プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

意識配分ってむつかしい(0)

自身では2期目のレートが始まって悪戦苦闘してるわけですが、メイトをやってると特に意識配分の難しさと自身の択の少なさを感じます。お互い1ストのバーストパーセントになってから異常に固くなることがありますが、その度に序盤中盤もっと固く立ち回れば良かったとか後悔しがちです。他にも、相手の飛びに対して上強対空やダッシュガードから反撃とかいろいろ差し返す手段はあるのに変に掴みを狙ってしまったり、反省点ばかり。リュカ君を最大限活かす択の散らし方、最適な差し返しをするための意識配分を実践の中で勉強していかなければなぁ。

今日の反省(0)

本日の戦績は2勝18敗でした勝ててるだけ良いといえば良いのですが、この2勝までに15連敗している上、同じキャラに何度も負けたり、勝てる試合を何度も逃したりと、個人的には何から何まで論外でしたその原因に集中力が挙げれられると思います今思い返すと、試合中にどこか意識が欠けている部分が多く、最後まで集中できていない試合ばかりだったと感じますいかに長時間、細かい部分まで意識を張り巡らせられるかが、今後の新しい課題になってきましたまた、それと同時に、読み合いは常に行われているということにも気がつきました自分や相手の復帰や着地はもちろん、ふっとばし後のベクトル、攻撃を入れた後の展開、相手が次何をするかまで、行動一つ一つを常に読み続けることが大切だとわかりましたそのためにも、トレーニングモード等での研究が必要であると改めて実感しました私が思うよりも遥かに、スマブラは知識ゲーだと感じます続いて本日の振り返り良かったこと○スマッシュ冴えてる○復帰阻止○攻めの姿勢を意識○何か意識が欠けてないか考えながら戦えた○空ダで着地をごまかせた論外ポイント○クソザコ集中力○適当な差し込み○ガード見せすぎ○FBをコンボ起点にできてない○回  避  は  ク  ソ今後の課題○確定、不確定の範囲を把握○強い技や飛び道具をもっと見せる○コンボルート開拓○苦手キャラの確認○横   回   避   を   信   じ   す   ぎ   な   い回避上がりに正面横スマが引っ掛かって負けるのを今日だけで2回味わったんだけどなんで?(殺意)

スマメイト7日目(0)

コントローラー また逝くホリコンGCやむなく使ってる感じなんですけどね…Rがおかしくなってシールドが貼りっぱなしにできなくなってしまった模様でしたまあ予備はあるのでメンテしても治らなかったら最悪ソッチに移行…しかないなこれ正規品のCGコンもちゃんとあるんですけど…さすがにこれじゃ使えない…壊れたら次が…って思うといやスマブラやるようになっていくらなんでもコントローラーが早世しすぎというか…脆くね…?まさかこんなレベルで使い潰してくって思ってないよ俺ドライバー何処にやったっけな…ああ…まあプロコンだったら1つ6000オーバーなので出費がもっとヤバかったかなって…参考までに皆さんはどのコントローラー使用してるかも知りたい所ですねなんか幸先悪いなほんとそれではまた追記カバー空けて少し直したら無事に戻りました

地上で相手と対面してる場合のBylethのジャンプの使い分け(自分用メモ)(0)

記念すべき初投稿。まずは、快適な環境を作ってくださったのちょうさんに感謝。これから基本の立ち回りや、Byleth関連の考察はスマメイトの日記にまとめようと思う。その時に思ったことを書きなぐり、後で検証して修正していく方針。★なぜこの日記を書いたか?①移動が遅いBylethは、他キャラよりも上下左右に様々な行動パターンを用意する必要があるから②今まで何となく行動していたが、強い人の動画を見てジャンプの重要性に気づいたから③自分の考えを明確にするためにも、可視化する必要があると思ったから④歩行や走行、ステップなどの地上の移動に関しては、色んな方が触れているが、ジャンプの使い分けの情報が少ない気がするから※雑魚Byleth使いの意見なので、間違ったことを言っている可能性大★Bylethにおける各ジャンプのメリット・デメリット●小ジャンプ・メリット①ダッシュ掴みを避けてすぐさま空中攻撃に移れる②急降下を入れると速いので、相手を釣るときに使える③地上にいる相手に対する空中攻撃の先端を合わせる際に役立つ④その場回避に合わせて空中攻撃を触れる⑤間合いを保てていれば、相手のダッシュに空前空後を合わせられる⑥速いので、透かし掴みを狙いやすい・デメリット①間合いを保てていないと発生の遅さから、相手のDAや空中攻撃で狩られる②飛び道具を避けられない③高度がないので、高度でDAを避けるのは無理④攻撃の発生が遅いので、相手の攻撃が先に当たる可能性がある⑤ダッシュガードされるとガーキャンで反撃される⑥上スマで狙われやすい●大ジャンプ・メリット①相手が攻撃を当てづらくなる②相手を見ながら行動を選択できる③攻撃のタイミングをずらしやすい④初速が速いので、ガーキャンで逃げるときに役立つ⑤飛び道具を避けられる⑥小ジャンプ補正がない⑦ダッシュアタックを避けられる⑧細かな間合いがしやすい・デメリット①相手を見ながらこちらの行動も選択できるが、相手側も同様②読まれたら上強や上スマ、空上等で狩られる③着地が弱いので、間合いが近いときにすると狩られやすい④発生が遅く着地隙も多い技ばかりなので、空中攻撃のワンパターンだと余裕でガーキャンされたり、ジャスガされたり、ステップから反撃される。⑤ダッシュガードで潜られやすい●空中ジャンプ・メリット①ジャンプ読み攻撃を回避し、そのまま攻撃までできる場合がある②着地のタイミングをずらせる③間合いを調整することができる・デメリット①空中ジャンプを読まれて潰されると、超不利な着地になる②移動が遅いので、見てから空中ジャンプを狩られる可能性がある③乱発すると着地狩りされる可能性がある★どう使うか?基本は小ジャンプ攻撃主体で牽制しながら、大ジャンプと空中ジャンプも混ぜてパターンを散らせていくのがポイントだと思う。相手のダッシュガードや小ジャンプ狩りが来そうなタイミングで大ジャンプを選択するのが良いと思う。ジャンプを狩りに来る相手には、横、上強やステップが活きてくると思うので、そこから横方向の読み合いも入ってくるんじゃないかと思う。Bylethどころか、スマブラ自体まだよくわからない事が多くて浅いし、色々試してまた書き換えねば。

今日の反省(0)

今日の戦績は…3勝15敗でした連敗でイラつき、ちょっと休憩して再開した1発目のマリオミラー…そこで、自分のマリオに足りてなかったものは勢いではないかと感じました基本的には、常に動き、常に技を振るという感じで、必要以上に勢いが途切れることがなかったように感じましたそして、勢いのままコンボ、あるいは撃墜にもっていかれる…という流れで、上手く自分のペースで押しきられた感じがしました最近の私のマリオの動きは、待てないことや適当な方向に技を振ることを直そうとこだわるあまり、攻めがおろそかになっていたのかもしれませんそこに、ガバガバな守り面と脳死チンパンが合わさり、クソザコ中途半端マリオ(笑)が出来上がってしまうと…このことから、自分はどんな立ち回りがしたいか、ということを明確にしなければならないという課題がまた一つ見えました私は待ちというよりも、適当にやりたいことを押し付けようとしていることが多いので、この際、ガン攻めスタイルで、ひたすら押し付けるスタイルを目指そうと思いますもちろん、待ちや攻撃の正確性、コンボや撃墜の択も必要になるので、自分の理想の立ち回りを目指しつつ、そこも引き続き鍛えていくつもりですと、そんなのはどうでもいいので、まずはゲームでイライラしなくなる魔法のポテトチップスをくださいGOOD○空前メテオ○崖奪いからの展開○飛び道具を欠かさないBAD○マント暴発○ガバガバ受け身○崖上がりの択や復帰ルート、復帰までの経緯○脳年齢49歳○ふざけるのも大概にしそうな発狂今後の課題○コンボルート増やす○メガマンの如く飛び道具をまく○めくる○同じ復帰ルート、崖上がりにこだわらない○おちつくマリオミラー後の3勝でやめておけば、1300のまま寝れたのですが、ちょっと余裕を作ってから終わろうとしたあまり、4連敗でまた1200に戻されました人間は過ちを繰り返す…

ベレスで潜るスマメイト~四日目~(0)

今日も今日とてスマメイト!と思っていたら用事で深夜に潜ることに今回は15戦ぐらいやった!あまり長丁場でやらないから疲れた!何もない日はこれを続けていこうと思う後、ベレス使ってて思うことベレトス相手に負けるの本当に悔しい・・・・実力差が本当に分かるからこそ悔しい・・・この思いを糧に今後も頑張っていこうと思った。そういえばキャラ対策ってどういう風にやっているのかな?対策の仕方が分からないで済ますといずれ痛い目見るからキャラ対策の仕方を考えようかな?まだ速いかな?レート1232→1200まだまだ下がる。これからだ!

カービィ使いの私なりの対ゲムヲ(0)

カービィ使いによる対ゲムヲの話です。一言で言うと引き横スマとDAだけしてれば良いという結論に至りました。ポイントをいくつか書きます・自分から攻撃は絶対にしない。絶対にしてはならない。本当にラインがなくなったときにライン回復用にDAしたりするくらい。ゲムヲがシェフなりボムなりしてるのをずっと眺めましょう。・引きステップをしてから横スマをすること。ステップをせず横スマをするとあまり当たらない。引きステップ出来なさそうだったら、横スマはせずに次の機会に備えてライン確保を目指そう。・ライン確保。時々DAとかでゲムヲの下潜り抜けるなりしてライン確保しましょう。引き横スマをするためです。・シェフはDAで突っ切れ。DAで突っ切れます。ただ、ゲムヲがウィンナーを前側にシフトしてるとうまくいきません。そんなときは届かない範囲で待ってましょう。待ってたらそのうちなんかしてきます。・復帰はわがんねぇ。どうやったらいんだろ。ゲムヲ復帰阻止強くね?とりあえず空後と上B警戒。高度稼いだ方がいけるかも。・空下、空後はフレーム的には上スマが間に合うが、基本はガードしたら逃げましょう。(リーチやめくり確認の把握が難しいというのが主な理由です。)反確はないと思っていい。めくりやリーチなどがしっかり確認できたら上スマしよう。・スマッシュは反確ないです。下スマだけはガードから空後が間に合いますが、基本スルーで問題ありません。自信があるなら空後で反確取りましょう。・ゲムヲの上B復帰は頭が出るので下スマで2fを狩れる。ただ、ゲムヲ側も上Bで崖を掴まずにカービィに特攻するという択があるので難しい。下スマの足無敵を活かして両対応できるかもしれない。未検証。・ファイナルカッターは割と無力です。ファイナルカッターとかいう読み合い全振りの冒険心溢れる技を、対ゲムヲで使うのはやめましょう。・万が一掴めたら、掴み打撃はふんだんにやろう。横スマのOP回復は大事。精神的な話をするなら、「こんな黒い変な平面にまともに戦ってられっかよ!」ぐらいの精神でガン待ちしましょう。心の中でガン待ちを正当化しなければ立派なガン待ちカービィにはなれません。スマブラはメンタルの戦いですので。心を強く保ちましょう。

また勝てなくなったー(0)

個人的にとっても役立つ動画を見つけて実践。最初はうまく勝ててたのになー。それも幻なのかね。あとは本当にキャラ1体1体全部に対しての対策を万全にすることだね。それも違うのかも。(正直、全てに受身を取るのはもう自分は無理と判断し、ダウン連はしょうがないってことにした)例えばうかつに近づいてはいけないリュウ(ケン)の場合じゃあ近づかないためには?逃げ回る?そしたらいつ攻撃する?相手が永遠に小足、空N、上強をしてくるなら?ずっと棒立ちがいいのか?それじゃあ勝負の意味がない。なにかこちらから切り出さなければ。こんな感じのキャラ対策の詰め方があってるかわからないけど、固まったらメイトで実践。都合良くそのキャラ来るとは限らないけど、わからん撃墜が少しでも減るようにしなきゃいけない

スマメイト6日目(0)

ガラルに引きこもっていたら知らん間に始まってたよシーズン9いつぶりの日記の更新だろうと思いつつ今こうして書いてるわけですいよいよシーズンパス第1弾が全員解放となってこれから!って感じがしますね個人的には風花雪月もやってたのでベレトス先生は使いたいところなんですが…VIPにも入れられんそんなお粗末な状況ではとてもスマメの修羅の皆さんに見せられるものではないと思ってるのでウラでこっそりソロソロ練習していけたらなというのが現状です師がファイターとしてえっちなので使う人は絶対一定数残るから早くこう動画とかをんまあやることはたぶん変わりませんこれからもとりあえずお出しできるレベルだと思うガエンで頑張ってのんびり潜っていきますのでまずは目指せ!1500キープ!から始めますそれでは次の更新があったらPS。ポケモンHOME来たらまたスマブラから疎遠になるかもしれん

有線プロコン型コントローラー(PowerA製)使用感【PDP版との比較あり】2020.10.31改(0)

こんにちは!とがにゃんです!北米アマゾンに注文していたPowerA製の有線プロコンEnhanced Wiredが今日届きました!使った感想を書きたいと思います。PDP製の購入や、有線にしたいけどなかなかGCコンに慣れない人などいろんな人方々の参考になればと思います。当方現在1600くらいのゼルダ使いですが、パルテナルキナも多少使ってます。写真等僕のTwitterの方にこの日記のツイートにリプという形でつけておきたいと思います。そちらもご覧になっていただければと思います。※ご注意いただきたい点○公式大会での使用の可否は僕はちょっとわかりませんのでどうかご自身でお調べください。○PowerA製でもノーマルのPowerA WiredとEnhanced Wiredがありまして今回のレビューは後者の方です。○あくまで私の主観的なものなのであしからず・・・○見た目・接続端子・イヤホンジャック シンプルイズベスト。僕が購入したものは黒のサラサラしたやつですが、キャラの柄が入っているものなど選べます。端子はUSBです。線はコントローラー本体からも外せて持ち運びに便利かなと思います。イヤホンジャックがついていてコントローラーに直接イヤホンを指してゲームの音を聞けます!ジャイロはついてないです。○触り心地 純正プロコンと比較すると持ち手が太いことが最大の違いのような気がします。この太さを安心感があると捉えるか、GCコンのようにスティックまでの高さが高くなったと捉えるかは使用者次第な気がします。変な模様も入ってませんし、持ち心地はいいと思われます!やはりジャイロを積んでないためか純正より重量は軽め。○XYABボタン 純正に比べるとボタンは若干ではありますが、小さめです。またボタンの間隔は近めだと思います。パルテナ使用時に投げから空NでコンボするときXA同時押ししますが、結構やりやすい。押しの深さは純正よりは本当に少し深めの柔らかめ(純正は硬め浅めだと思ってます)、PDPよりは安っぽくない感じ。 ○RL、ZR、ZL PDP製のような極端な反りはなく引っかかるような感じは今の所はないですが、純正よりは少し反ってます。あとはZ側のボタンが幅が少なめ。指が長い人には影響あるかも・・・ ○背面ボタン PDPにもあった背面の2つのボタンですが、こちらにもついています。しかしちゃんと「ボタン」になっているのでPDPよりは使いやすいそうです。背面に左右一つずつボタンがついてます。真ん中にもありますが、それは設定ボタンだそうな。そのボタンにどのボタン(ABXYRLなど)を割り当てるかはコントローラー側で設定することができ、スマブラでも使用できます。もちろんどのボタンも割り振らずカチカチするだけの状態にすることもできます。ちなみに僕には背面ボタンの開拓は無理でした笑○スティック 若干純正より高め、PDPより低めです。なぜか違和感がないです。多分持ち手の太さが補正してくれてるのかななんて今の所考えています。面積は純正やPDPより小ぶり、平面ではなく少し窪んでますが、これもPDPのようにガッチリゴムで滑り止めされてる訳ではないのでそこまで違和感は無いかと・・・。純正のスティックに交換しなくても右ステ使用のめり込みファントムは純正並みの成功率。純正でよく問題になる白い粉は今の所確認されてません。 はじきの出やすさなどはもう少し使ってみないとわかりませんがほぼ純正並みだと思います。スティック交換無しのPDP製は強攻撃がスマッシュに化けること多々でしたが、今の所そういったところもなし。反転動作も僕の使ったところでは問題ないですが、鬼のように空ダを使うとかだと、僕ではちょっとわかりません;; 動かしたときのカチャカチャ感ですが、どうしてもそこは値段相応です。純正のようなカチカチ!と引き締まった音ではないです。しかしPDPほどの安っぽさは無し!○遅延 遅延についてはまだ分かってません。検証Wiki等の運営をしている方々(ドラフィさんとか)が測定してくれるのを待ちたいと思いますが、今の所目立った遅延は無いです。○改造 おそらく今回はスティックを交換したりはしなくていいような気がします。  ※本当に昨日ですが僕と同じようにPDP製のスティック交換をやってみた方々からメッセなどをいただきまして、カバーとスティックの干渉がきつくてスティックが戻ってこない等のお話を聞きました。どうも作る過程での個体差のようで使用に問題がない程度の干渉だったり、支障をきたすレベルだったり、はたまた全く干渉しなかったりなどあるようでした・・・自己責任とは言っていたもののなんだか申し訳ないです。○URLと写真一応リンク張っておきます。写真など見て判断してください。https://store.powera.com/Product/1513569-PowerA_Enhanced_Wired_Controller_for_Nintendo_Switch_Mario?cat=CONSWITCH#frm%3DCONSWITCH%26p%3D6一応このリンクのカラーはMr.ニンテンドーですが、ほかにも色々あるので見てみてください。○総合的に見て 持ち手の太さがぱっと持った感じ太いと思ったことと、スティックのくぼみくらいしか今の所純正と差があるなと思ったところはなく、違和感は案外なくてちょっと驚いた感じです。純正にはやはりいい意味での硬さや、高級な使用感がありますが、どうしても値段で劣ってる分そこはしょうがないとおもいます。でもPDPほどは安っぽくない!!←これ重要。 僕の主観ですが、少なくともPDPよりはいいものなのではないかと思ってます。でも純正かPowerAかって言われたらその人の好み!って感じ。すくなくとも悪いものでは今のところはないと思います。以上です!ちょっとでも参考になれば幸いです。質問等あればTwitterのほうでもこの日記にでもコメントください。できる範囲でお答えします。検証関係はWikiがあるのでそちらも参考にお願いします。追記2時間友人と試しに対戦してみましたが、純正との違和感はほとんどなかった!個人的にはおすすめしたいコントローラー!追記2白い粉、確認されました。スティック事態が削れていってるのかなー?すこし心配。追記3かなり慣れたところで純正に持ち替えてみたところやはり使用感という面では純正かなぁと思い始めてきた。単純な使用感(無線云々は抜きにして)の良さという意味では純正>PowerA>>>>>>>>>>>>PDPって感じですね!追記4やっぱPowerAのほうがすこし反応がいい気がしますね…現在メインで使用中です!

初投稿です!(1)

スマメイトに参加させていただきました!と、いうことで軽く自己紹介を…。ルフレ窓&ベレト窓です!窓に加入しているだけで、たいして強くありません…w基本夜に1時間くらいやってますー!現在は全体的なテクニックの練習と、開拓を中心にやってます!!新コンボ開拓にはとてつもなく時間がいりますwまだまだ弱く無知ですが……どんな対戦も最後まで諦めず、全力でやらせていただきますのでこれからよろしくお願い致します!!

ベレスで潜るスマメイト~三日目~(0)

今日も今日とてスマメイト潜って十戦感想としては自分の読みのできなさと勝負所での弱さが分かったことですかね。メイトではボコボコでしたが、オンラインではなかなかによい結果が残せてめいとやってよかったなって改めて感じることができました。なのでこの日記もつづけていきたいな・・・・もっと何してくるか分かるようになりたいと思った今日の十戦でした。レート1284→1232またさがった。

今の改善、意識すべき点リスト(0)

基本待ち、攻撃をあてに行くのではなくどう攻撃を避けるかを意識する コマ、ビームで牽制&ジャンプを誘う 相手の速度によってコマ、ビームを打った方が良い距離、打ってはいけない距離を把握しておく 相手が焦ってじゃんぷでつめてきたら空前でジャンプ潰し DA、掴みで差し込んできたら引き空Nやガードで対応 待ちでラインが無くなってきたらジャンプや空Nでライン回復 自分から空Nで差し込みに行かない 空Nはちゃんとヒット確認、当たったらベクトルを見て空前、空上 外れたら回避、ガードや下強 空Nは毎回急降下を入れて後隙軽減、なるべく反確取られない位置で当てる 飛ばされてすぐにジャンプしない、相手の行動をしっかり見て行動 着地を分散 今のところ空N、空後での暴れが多い 崖の圧力をもっとかけるコマセットアップの速度を早く精度を上げて、ジャンプ上りは空Nで牽制 相手の癖を読む、そしてその癖にちゃんと刺さる行動をする 相手のこの技にはこれ、と先に大体決めておいて判断を早くする

初めてのメイト(3戦)(2)

1勝2敗。振るわない結果だった初戦はロックマンペレス2戦目ベレス3戦目もベレスルキナ出していたが斜めへの対処が少ないことから攻めていこうとしたが逆に技を置かれることが多く修正が必要だと思った。ステップで先に技を出させて着地を狩るのがいいのかもしれない。まだ出て日が浅いとは言え流石に悔しいもっと立ち回りを修正しないといけない

2月4日 1548 全日比+37(0)

ネスに対してはあまりジャンプを控えるように意識なるべくネスの空前当たりたくない下から攻めたい                                   👇🏻         滑り下強をスティックでやる練習したまたネスは小足から抜けやすいと分かったのでスティック下強から昇竜拳決めるようにしよう               あとは空N横スマを気持ちに乱れが起きたら一旦違うことしよう

ベレスで潜るスマメイト~二日目~(0)

今日は事情で忙しかったため、最低ラインの10戦のみ・・・分かったことは、負けに慣れてしまっていること負けても仕方ないかってなってる自分がつらい・・・どうやって変えていくか考えなければ・・・・ベレスは使っててまだ楽しいけどベレスの使用率ランキング見たら下から二番目で悔しかった。明日はもっと勝てるように、なりたい10戦の感想としては、勝負所で負ける心の弱さがよく分かる試合が多かったことあと立ち回りでメイトの民に負けているここら辺を修繕する方法も考えなければやるたびに課題が積み重なるそんな一日でしたレート1380→1284先はまだ遠い

僕がアイクというキャラに拘る理由 前編(0)

最近いろんな方の記事を拝見するので自分でも書きたくなったというのが今回書く理由です前編と書いたのはスマブラに関係する内容は後編に書こうと思ってるので分けましたスマブラと関係ない話がたくさんあるので(主にファイアーエムブレム関係)アイクの考察とかそういったものでないということを分かって読んでいただけるとありがたいです自分がスマブラを始めたのはDXでクラスの友達と一緒に遊ぶことがほとんどでした、当初のメインはガノンとリンク。マルスやロイのFEキャラはそもそもFEって何?状態だったのでキャラは知りませんでしたね。でアイクが参戦したのはXから、自分はこのゲームを始めるより先にはまってたゲームがあってそれがFEシリーズです。友達がやってるのを見てマルスとかロイってこのゲームのキャラなんやでって説明されてそうなんだ!と興味を持ち、GBA作品の烈火の剣から始めました。でもやるとこいつロイに似てるけど名前違うな...という印象でプレイして後からロイの父上であるエリウッドさんということが分かりました、始めはロイが登場する封印の剣の過去作と知らずにやってたからね...ちなみに知ってる人にはすぐ分かりますが僕の名前の「ライナス」はこの烈火の剣で登場する敵の幹部からとってます。最近だと今はFEのアプリが存在しててその中に自分の名前のキャラも登場していてなんだかんだ愛着が湧いててよく使ってます、もしやってる方いましたら気軽にフレンド申請どうぞ、Twitterにフレコを記載していますさてすいません長くなりましたアイクどこやねん状態です、ついFEの話になると熱くなるのでご了承くださいm(__)mほんとは一番好きなFEキャラがいる聖魔の光石についても喋りたいですが今回はやめておきますwこうしてFEシリーズを遊んでくうちに新作が発表されてゲーム雑誌などにも情報が記載されますよね、そこでアイクが登場している蒼炎の軌跡に出会います。ドット絵から飛び出しキャラが3D化され今までのビジュアルをはるかに超えるクオリティに僕は震えました、発売日に購入しとにかくハマりました。何週もやって今でもソフトは手元に残ってて思い出が詰まった僕の大切な宝物です。主人公であるアイクに惹かれたのもゲーム内での活躍がすさまじく、宿敵「漆黒の騎士」(今作のアシストフィギュアに出る漆黒ハウスの住人)と何度も戦い最後は一騎打ちしたりとゲームシステムを考えたらありえなくてまるでバトル漫画のような内容でした。最初はひよっこな主人公ですが仲間や戦いを通じて成長し1人の大人、1人の戦士として描かれる様は男として憧れる要素がとても多かったのです。アイクの上必殺技天空はもちろんこのゲーム内で使える技であり、当初はアイク限定で使える技で相手の防御を半分で一回攻撃、その後もう一度攻撃し与えたダメージ分回復と凄まじい性能を誇っており1人で一騎当千できるくらいゲーム内どころか歴代主人公の中でも最強格の強さです。(なんでFE無双に参戦してないんや...)とまあこれだけ当初から好きならスマブラ参戦した時の喜びは計り知れなくてやばかったです、心から好きなキャラが参戦した時の気持ちはこれでしょう桜井さん本当にありがとうございます。特に参戦ムービーなどはなかったにしろXでの亜空の使者をプレイした方はご存じアイクの必殺技天空を決めて登場するシーンはとても好きでゲーム内のムービー何回も再生してニヤニヤしてました(キモイ)少し裏話ですがアイクが登場した蒼炎の軌跡と3年後が描かれる暁の女神(暁アイクが出るのがこれ)は当初FEシリーズとしては売上が厳しく、それ以降の作品が作られるか不安視されるほどでした。その後ルキナルフレクロムなどが登場する「覚醒」は凄まじい売り上げをあげFEは任天堂の人気作品の一角まで成長しました、正に救世主!運命を変える!!!後の「if」 や「風花雪月」も充分な売り上げを出し今ではすっかり任天堂の顔かなと、カムイやベレトの参戦はおかしくないのですよと胸を張れますね。お陰様で昔はFE関係のグッズなどはとても数が少なくファンとしては心苦しかったですが数を増し、カードゲームであるサイファやフィギュア化、最近はぬいぐるみまで登場しているのですよ!これも覚醒の躍進だけでなくスマブラのおかげで知名度があがったこともあるかなと思ってます。僕はアイクが登場する作品だけじゃなくいろんなFEシリーズも好きです、全作品プレイしてるってわけじゃないのでそこまで知識もないですが今の自分にあるFEへの想いは強いと思います。だから一番好きな作品の一番好きなキャラであるアイクを使い続けます、結果が出なくともキャラを変えた方がいいと言われても譲りませんこのキャラで勝つためのスマブラを突き進みます。正直今作は参戦しないかなと不安だったので全員参戦という大ボリュームの今作最後まで心中いたしますよ!最後にどのくらい好きかと言うとアプリのFEではいわゆる完凸のアイクを作ったりサイファのカードはサインカード含め登場してるアイク全部集めたりぬいぐるみのアイク買ったりクッション買ったりラグネルのキーホルダー買ったりするほどグッズにも手を出しうちはアイクまみれです。引いてくださいどうぞお構いなくこれが僕の中のキャラ愛みたいなものなのですからここまで読んでくださった方ありがとうございます、ただの自分語りに長い文章使ってすみませんでした。近いうちに後編のスマブラ編も書こうと思います、そちらでは師匠やスマバトのこともちらほら語る予定ではまた('ω')ノ

初めましてになりますー(2)

この日記、利用している方々に公開されるらしいので、自己紹介を長々と、というかタラタラと自己満足程度に書いてみようかと思いますースマメイトにはもう少し参加にはかかるかもですがやってみたいなとは…きずまるって名前で、まだVIPにも行ってませんがオン潜ってますまずはVIP目標、スマメイトはそれから気向きでやってみたいなーと、なんかVIPで戦えないレベルの人は殆ど勝てないとは聞いてるのでとりあえず目標そこにしてます初めて3ヶ月、オン始めたのは昨年12月23日なので2ヶ月は経ってないかなーくらいです真面目に怠慢系のゲームを始めてみたい気持ちが芽生え、動画を眺めていて気を取られたこのゲームを始めました現状どハマりしていて、上を目指す気持ちも徐々に芽生えていますスマブラは実はDXのみ結構真面目にやっていた時期がありましたが、頑張って強くなった結果友達いなくなったトラウマから以後真面目にやることはなくなってしまいX、for共にほとんどやっていませんなので動画にて魅力を伝えてくれた方々に感謝の気持ちを持ちつつプレイしている限りですスタートも相当遅れ、操作も大変でまだまだ上を目指すには不安だらけそんな僕ですが使用キャラは最初はジョーカー、かっこいいし触ってみて強いと思ったし難しいのはわかってたけどとりあえず始めてみましたコンボ等も練習しながらオンにも潜り始め、まあ勝てませんw信じられないくらい勝てなくて戦闘力20万〜200万を行ったり来たりここでジョーカーのある難しさに若干のストレスを感じます、思ったよりも撃墜が大変でした出来ないもそうですが、色々漁ったり考えたりしながら実践する毎日、満足なレベルにいかず、なんなら単純に難易度が高く感じてしまい、ジョーカーは一旦離れることに対戦等重ねていて、撃墜がまだ難しくなさそう、かつ興味もあって愛着持てそうなキャラを探していた結果ヨッシーを発見、以降こちらがメインになりますまだまだ安定して勝てませんが、現在戦闘力は560万ほど安定するかは怪しいし、VIPも正直自信まではありませんがこちらも20万〜200万程をさまよった時期を考えると上手くいってる気がしますただオンラインの方々は僕からするとうますぎて、満足に勝った試合はあんまりなく勝った試合すら悔しくて泣きそうなこともwなんなら最近は本当にどうしていいか分からないほどにボコボコにされて試合中にメンタルブレイクしちゃうこともあります諦めてないつもりなのに力が上手く入らない経験もしてます、悔しい限り…その気を紛らわせる目的もあって、遊べそうなキャラ探してます今その候補はクロムかこどもリンク、特にこどもリンクは修正を経てかなり面白いキャラに感じており(一応動画等で以前の知識は多少ですがあり)、ガチ戦に疲れた時はこの子の練習もしていますwそんな僕です、フリー対戦に興味もありますよろしくお願いしますー後に遊びたいと言った2キャラでは必須であろうアタックキャンセルの反転空後などはまだ安定しておらず、技術面は正直まだまだですヨッシー自身も空中ダッシュNB、ダッシュ反転空後なんかも使うはずですが練習中で安定していませんもっと恥ずかしいですが、その場回避の使い方も下手くそで意識すらあんまり出来ておらず練習中、ジャストガードも狙ってはほぼできないと、基礎はまだまだからっきしですなので自分で少しずつその辺を埋めていっています下手くその塊みたいな人間ですが、心は自分はできる子って言い聞かせてやる度取り組んでいます日記使わせていただくこともあると思いますが、改めてどうかよろしくお願いします

自分宛、様子見の諸々の整理その1(0)

☆注意すること1.様子見することは手段であって目的ではないので、手段になって相手の暴れなどに反応できないのはよくない。何をしたいのか、何をさせたいのかをはっきりさせておく。また、様子見だけになると、それは意味をなさないので、気をつける。2.なにもしない以外にも様子見の仕方はたくさんあるし、様子見の仕掛け方やシチュエーションがたくさんある。シチュエーションはしっかりと固めるべきだが、一部のシチュエーションに対しての仕掛け方(ガードに対しての弱)また相手キャラによって、同じようなことをするとそこ自体を潰されてとても痛いので手癖にはしない。要トレモ+リプレイメモのメモ緩急の緩になりそう。

今日の反省(2)

本日?から9期スタート8.5期などありません私がないと言ったらないのですわかりましたか?サボりました今日の戦績は…1勝11敗でした8期の30連敗スタートに比べれば、アプデ後のリュウの竜巻の軸足の無敵判定ぐらいマシですでは今日の振り返りです良かった○スマッシュ○マント崖奪いの精度○まあ待てた○なんか聞いたことある人に当たったまるで成長していない…○目も頭も追い付かない○操作ミス○コンボが皆無○脳死ディディーコング○もう動くな課題○画面見る、まず見る、とにかく見る、見なかったら1か月1万4000円生活やりません○差し返し意識○パーセント管理○キャラ対ほなトレモいってきますちなみに、操作ミスでこの日記を3回ほど書き直すはめになりました(半ギレ)