プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

今日の反省(2)

本日?から9期スタート8.5期などありません私がないと言ったらないのですわかりましたか?サボりました今日の戦績は…1勝11敗でした8期の30連敗スタートに比べれば、アプデ後のリュウの竜巻の軸足の無敵判定ぐらいマシですでは今日の振り返りです良かった○スマッシュ○マント崖奪いの精度○まあ待てた○なんか聞いたことある人に当たったまるで成長していない…○目も頭も追い付かない○操作ミス○コンボが皆無○脳死ディディーコング○もう動くな課題○画面見る、まず見る、とにかく見る、見なかったら1か月1万4000円生活やりません○差し返し意識○パーセント管理○キャラ対ほなトレモいってきますちなみに、操作ミスでこの日記を3回ほど書き直すはめになりました(半ギレ)

メイト9期(0)

メイト9期!!!待ってたぜ。とは言っても8期の次に8.5期があって少なからずはできたので実はそこまで間が空いてなかったり。しかし8期と8.5期、あまりレートが伸びなくて7期まで右肩上がりだったのが少々怪しくなってきています。アプデでロボはノータッチだったためモチベに関しては問題ない(?)今期は1700にまた乗せることを第一の目標に頑張ります!!

ベレスで潜るスマメイト~一日目~(0)

今期からはメインに添える事に決めたベレスのみでスマメイト潜ろうと考えています。飽き性なので続くか分からないけど、できるだけ今日やった感想を日記に書いていこうかな?・・・まずは今後の目標・一日最低10戦・1500にもどす一日10戦は、上記にも書いてるけど、飽き性だから。まずは頑張るこれしかねぇ1500に戻すのは、3DS時代からの目標だけど未だにできない・・・やっぱり努力不足だから実力の差ができてる。まずは、努力できるところまでやってみたいと思う。そして今日の感想ベレス・・・難くない!?分かってたけど間合い管理ができないからいろんなキャラに詰められるしダメージも結構食らう。後復帰つらい・・・まぁ分かって使ってるし、帰るつもりもないけど考えないと本当に勝てない・・・・悔しい・・・・後、僕アイクラ使ってないけどアイクラに投票されてる!?まぁいいかww紹介文書かないと書いてくれない人おおいしこれからも書いていこうかな?

最近のカービィ 動かすとき考えてることメモ(0)

最近意識してること。・相手のジャンプの上りを潰す。これむずい。マジむずい。カービィだと空中機動力とジャンプ高度が足りてなさすぎて相手のジャンプを潰す方法がファイナルカッターくらいしかない。対アイクや対クッパはジャンプの上りを潰すのが肝。ファイナルカッターをうまく使えるようにしたい。上り空上で潰せる可能性もあるけど、きついかな。あと、ファイナルカッターは割と空中機動力高いやつに使うと後隙狩られやすい。同じ下り攻撃強い組(バッタ組?)でも、ロボとかアイクはファイナルカッターの後隙狩る能力低いけど、ルキナとかファイナルカッターばんばん狩ってくる。怖い。・ライン詰める今までよくわかってなかったわラインの概念。相手の下り攻撃に対して、基本的にガードかライン下げるかの二つしか対処法ねえんだよなぁ。ガードしてもあんま美味しい展開にならないから、ライン下げなきゃならねえ。そのためのライン詰め。ゴリ押しDAとかゴリ押し内回避とかも悪くねえかもなぁ。上り空前は引き行動取られた瞬間終わってしまう。逆に言えば頑張ってライン詰めても、頭の上飛び越えられたり内回避倒されたりしたらおじゃん。分かってるならそれ読みの行動しよう。・歩く(歩きガード)ライン詰めるための手段。対飛び道具。これあんまやってない。でもリンクとかヤンリンには結構通る気がする…かな?サムスも空前強い気味の人だから歩きガード導入しても良いかも?でもサムス掴み強いからなぁ。・空上お手玉空上強くなったしいけるのでは?ってやつ。やっぱりスマブラにおいて、着地をしっかり狩るのは大事。割と当たるし。・透かし吸い込み吸い込みの発生が早くなったので。単純に空中で掴み技できるのは強い。台上の相手を吸い込んだり、地上でガード固めてる相手を吸い込んだり色々。・攻めちゃダメな相手は待ておれ基本脳死で攻めちゃうからその戒め。ルイージ、ガノン、そのへん。ベレスもそうかも。あと、アイクラもかな?待つのも案外大変。ライン見ながら待たなきゃいけないし。・上り空前は引き行動に弱い上り空前は牽制として優秀だし低%ならコンボや連携の始動にもなる超強い技。でも、引き横強とか引き横スマとかにべらぼうに弱い。ルキナとか特にそう。対策としては、引き行動自体相手のラインを失う行為なので、特に引き行動を咎める必要は特にないかな。引いてくれるならそのままライン詰めちゃえ。強いて言うならDAで突っ込むとよし。あと、ライン無くなって崖背負わされた時に焦って上り空前振るのは悪い癖。控えよう。・相手の技をガードした時の反確は調べなさい勝てないだの言う前にこの程度のことはしましょう。反確ない技をガーキャン掴みしようとして負けている試合も少なくない。おっぽツールを使うのだ。色々書いたけど、これはまあスランプになった時に見返す用って感じ。随時書き足すかも。Twitterにメモっても絶対見返さないからこっちに書いた方が有意義だわこれ。

SP第9期開始(4)

 試合中はそうでもないのに、コンボ練習をしていると目が痛くなるのはなぜでしょうか。 というわけで今回も始まったようなのでやっていきます。 多分私が辞めるのはどうしてもできなくなった時か、スマメイト参加条件が「VIPのみ」になった時だと思います。 前期のレート戦で一回、部屋に入る条件が「VIPのみ」だった対戦があり、勝負の結果は始める前から既に決まっているとはこういうことかと、なくなく負けボタンを押しました。 一応、メインのピカチュウで野良戦にもちょくちょく潜って、一時は世界戦闘力500万台までいけたこともあったのですが、そこから連敗が重なって今は200万後半~300万前半をウロウロ。落ちる時は落ちるもんだ。 タイマンは当然勝てないとして、チーム戦だったら相方次第で勝てることもあれど、相方のヘルプを疎かにしていたらいつの間にか自分一人しかおらず。時には連続で自滅をやらかして戦犯確定になることも。 バトロワだったらとにかく生き残ることを第一にしていたらある程度の順位にいけるけど、自らガンガンツッコんでいったら真っ先に自分がバーストされて一抜けピッ。 物凄い偏見ですけど、私が一抜けピッしたあと、残った三人はめっちゃ牽制し合いながら試合を運んで、タイマンになった瞬間動きがイキイキしだすように思います。それがバトロワの生き残り方なんだろうけど 話は戻してスマメイト。 今期からは追加ファイターであるベレト/ベレスも使えるようになるので、これまた連敗に苦しめられそうな予感。 レート1000へ行くまでに、何人の太もも晒しコスのベレス先生に会えるだろうか。 とりあえず当面の目標としては、レート1000に到達すること。 マイナスなことを目標にしてどないすんねんと思われるかもしれませんが、上記の目標を言い換えればそれぐらい試合をすることにもなるので、これでもいいんじゃないかな。 といってもレート1000は毎度のことなので、あっという間に達成しそうな気もしますが。 対戦する機会があれば、何卒よろしくお願いいたします。 紹介文にてアドバイスも書いてくださると私が喜びます。 ストレスのはけ口にして、ただの罵倒でも構いませんので(例:クソ雑魚、スマブラやめたら?、脳無しガ○ジ、etc)

カービィの圧ってなんだ(0)

こんにちはカービィを主に使っているSamonです.ウキウキで紹介文を読んでいたら多数の人(3人中2人)から「カービィの圧を感じました」と書かれていました.カービィの圧ってなんだよ    と多分立ち回りのことを言ってるのかなぁと...カービィはファイターの性質上攻めるときは攻める,守るときは守る(回避に専念する)という戦い方になります.どういうことかというと飛び道具キャラ(例:リンク系)みたいに逃げながら戦うというのができないからです.カービィが復帰時に空前や空後でダメージを狙おうものなら範囲攻撃の餌食になってしまいます.(剣キャラと対戦してるとわかる)なので下手に攻撃するよりかは回避に専念してチャンスがあるときに攻めようという戦法です.だからその分攻めは徹底するようにして相手がどういう軌道で空中から来るのか等をこれまでの経験則から読んでいます.それが圧に感じたのかもしれない・・・?最後に紹介文システムっていいよね.書かないメリットがないので時間があればどんどんやりたいです.

スマブラSPキャラクタールーレット作りました(1)

いつものごとくスマブラSP全82キャラクタールーレットを作ったので投稿。スマブラファイターパス第一弾までの全キャラ入ってますほんとはこの日記に画像貼れたらいいけど貼れないのでツイッターのリンク先からどうぞhttps://twitter.com/ssbstyle/status/1223577780413071361~~~~~~1500 (----位) スマメイトの日記は文字で勝負ということなのですよ

今後どうスマブラを楽しむかどうか(2)

前回からまた間が空きましたが私はちゃんと生きてます。ですが、書い後の週から情けない事に玄関近くで転倒して怪我、ルキナ窓の対抗戦に出る、ベレスべレトの参戦により私もサブとして使うこと、またリアル優先、他にもしたい事が沢山ありました。特に怪我が私にとっては身体にも精神的にもキツかったですね…念の為仕事は休みにし整形外科へ行きましたよもちろん。骨折とかはしなくても打撲です。治るまでは何度も何度も「痛い!痛い!」と言ってましたよ…対抗戦の時は怪我したまま出てました。痛いのを耐えつつ。その時は交流戦だったのですが最終的には負けましたがお互いどっちがやられてもおかしくないというギリギリの接戦でした。なので私的には負けても満足のいく試合でした。今はもう治り、いつも通りになってます。怪我で休んでる間にベレス、べレトの発表がありましたね。FE好きな私は原作未プレイでも参戦してくれたのは超嬉しかったです。私も参戦前日にべレスト窓に入りお世話になっております。現在はオンライン戦ではベレスは逆VIPですが窓にて修行してます。かなり弱いですが…また、ついにメイトのレート戦が開始されましたが私は今回もまた参戦は見送りになりそうです。べレストの修行もしたいのもあればリアル重視で手を出しにくく、その他やりたいことも多いからですね…なので私の場合はレート戦がどうこうよりもスマブラを今後いかにどう楽しむかではありますね。同じ勝ちでもどう言った勝ちがいいのか、同じ負けでもどういった負けの方がいいのかですね。ルキナ窓の交流戦をすることにより、それを思い知りました。ただ勝ってもある意味実質負けなこともあれば負けても実質勝ちと勝敗にも質がなければ意味もないのと同等なので。本当に勝つだけでいいのか?それだけならイカサマするなりズルするなりといくらでも方法はあるしそんな事したら勝っても負けと同じ。負けてもその試合からにげずにやる、そこから次に生かせる、接戦まで行けるぐらい楽しければ勝ちじゃないかなと。とにかくだれも不幸にならない楽しいスマブラライフを過ごせるようにしたいですね。さぁ、今後もスマブラどう楽しむように過ごせるかですね…

再び回線のエラーについて聞きたいことが…(2)

こんにちは。 この質問二回目なんですけどまた回線が急に落ちるエラーが出てしまってます…回線が落ちた後VIPでどうなるのか試しても落ちないんですけどなぜかメイトの方ではエラーになってしまいます…仕方ないとこがあると聞いたこともあるんですけど連続で出てしまうと流石に自分のせいな気がしてなりません… 他の方で同じようなに急に回線落ちてしまう方とかいらっしゃいませんか?  (自分と対戦した皆さん申し訳ないです…)  

第9期SPレーティングバトルにおける開始・仕様変更のご案内(0)

本日13時頃に第9期レーティングバトルを開始します。以下9期におけるルール・仕様変更点です。・スマメイトアカウント作成条件の変更Twitterアカウント作成日30日経過から登録可能↓Twitterアカウント作成日15日経過から登録可能・フリー対戦、レーティング対戦参加の条件を追加⇒スマメイトアカウント作成から丸5日経過したアカウント大会など、その他のコンテンツは経過日数問わず利用できます。・「有線確認」の追加自身が有線接続環境があることを証明できるフォームを追加しました。マイページからアクセスできます。⇒有線確認ページはこちら認証はSwitchホーム画面のスクリーンショットで行い、認証に成功すると、ユーザーページに「有線確認済み」という表記が追加されます。⇒表示例【2月3日追記】有線確認を行うことで、同じく「有線確認済みのユーザーのみ」をマッチング条件に絞ることが出来ます。・シンボルリストの追加シンボルガチャで引いたシンボルのリストを一覧で表示できるページを作成しました。マイページからアクセスできます。⇒シンボルリストはこちら以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

新たな可能性(0)

新たな視点による、新たな楽しみが生まれた。ので、とりあえず今おもっていることをまとめていきたいのでメモしていくルカリオメインなのは変わらないのだが、サブを一気にかえていこうかとおもっている。自分のサブは、クラウド、もしくはベヨネッタではあったが、新たにキングクルールでいこうかとおもっている新たな可能性【キングクルール】について、いろいろとかんがえていく●今までのキャラと違っている点・でかい今までのキャラと比べると一回りも二回りもでかい。故に、身動きがしづらい。・アーマーがついているそのかわりの一つとして、アーマーが備わっているアーマーを活かした戦術がとても魅力的でこのキャラだと、腹にあり、例えば、空Nで腹で突進する攻撃しつつ、アーマーがついているので、合わせ技をくらっても、一方的に勝つことができる。・しかも、ふっとびにくいアーマーにさらにたふであるので、相打ちを狙えばお得なのは間違いない。普段つかっているキャラより思い切ったことがしやすく、それがやりたい行動をしやすかったりする+の働きもしてくれる・場にのこる飛び道具王冠なげ。なげたあと、自分はうごける。とんでる最中にうごけるので、実質二体①みたいなことができる。ただなげているだけでお得感。大砲はおまけ。王冠投げにもアーマーがついているので、それをいかした戦法がわりと理不尽。●違いを感じてわかったこと回避とかが苦手だが、アーマーやふっとびにくさをいかして、果敢に攻めていくことが得意なのは明確である。故にラインを詰めるのが得意。また、近距離が強い。飛び道具であろうと肉弾戦であろうと、アーマーがついているだけでもだいぶちがってくる。『やつぱその技なし!!』みたいなことができる技をあてたのに、のーカウントされて、かわりにキンクルの攻撃が通ってしまうなんて理不尽なことが可能●新たな読みそして、近距離をガンガンつめることで、近距離に対する考えがかわった。まず、自分からつめていけているので、戦局は自分のほうにかたむいていくことがおおい。相手は逃げ腰になりがちなので、どんな逃げ方をするのか、よくみるいいきっかけにもなった。それで感じたのは、空中からの差し込み読みに空前をおいとく。王冠でもいい。キンクルつかっていると、ピョンピョンしてくるので、そこをかっていくゲームなのかなってかんじた。でかキャラだし、まず王冠がいやらいし。また、リーチがあるし、近距離に特化した性能。だから、空中にきりかえていこうみたいなスタンスになるんだろうし、そういうピジョンが見えやすい。あとは、あわせてふっていくだけ。何度もいうが、アーマーなどで強気にいけるものが備わっているのでちょっと攻めすぎでは?wwくらいの勢いが逆にいい。それをルカリオをつかってておもうけど、ルカリオも強い空Nがあるし、空中移動に特化した技がそなわっているので、ガンガンふっていってもいいのかもなっておもっている。着地狩り重視みたいなところや、相手の不意にふるとか意識を重点においていたが、それだけだと、相手のミス待ちみたいなことをしているのといっしょでそれがなんなのかというと、後出しに要点をおいていることになり、あまり自分からせめていくことをしていないのだ。故に苦しい展開になる。新たに相手の空中からくるとか、ジャンプ読みに、とりあえず空Nをさきにさしていくガンガンよみすすめていくスタンスがしてて、アツいなとおもった普段より、ペースを握る機会がおおいので、故に、以前より立ち回り自体つよくなっていると実感。●まとめ考え方ひとつ変えるだけで、強さや楽しさがこんだけあがるのなら、正解だなとおもった。しかし、以前は、このキャラつかいはじめたころは、つかいかたがよくわからず。全然勝てないし、しっくりこないしつまんなかった。新しいことから、面白いと感じるのまでは時間がかかるもんなんだなっておもった新しいことって最初はしんどいけど、しないでいたら、いつまでも同じのまま。それこそつまらない。なら、やってみたいことがあれば、まずわかるように努力する、そういった時間を設けていこうとおもった。●あとがき最近では、VIPのみ野良部屋を不定期にひらいていますルカリオとキンクルをつかっています。よければ、遊びにきてください

私専用課題。でも誰かのために…なる?(0)

どうも、EVO JAPAN2020をDQだけで2日目進出決め込んだAX4です。大会全体の対戦結果は0勝2敗ですがベスト513です。嬉しいというか、もっと対戦したかったです。自分用課題を文字起こししますね。間違ってたら意見欲しいし、わずかでも共感or提供出来るなら得なのでわざわざ公開します。もはや異論しか認めません(大嘘)そしていつもどおり、よく食べるピンク玉前提のお話です。①台上ニュートラル差し合い以前より無駄なジャンプが減った。苦手だけどステップ増やして損はなかった。ステップ先に技置かれると嫌なので、歩きも混ぜて緩急をつけたい。滑り上強、横強がかなり機能する。ガード上に2発擦るクセは矯正したい。掴みに切り替えることも視野に。あとジャンプ逃げ多い。これも矯正。もっとべったりしてジワジワ戦うことも覚えたい。②復帰阻止の判断、崖狩り全部が全部場外に行くのではなく、復帰ルートが狭まっている時のみ、必中の意識で行う。判定負けする相手には控えめにするかストーンのみ。その場合は崖狩り有利展開をしたい…けど、自分が下手なのかキャラスペックの問題なのか、全然閉じ込められない。戦場、ポケスタ、村街、ライラットあたりは台座もあってジャンプ上がりの逃げやすさがおかしい。回避上がりのところで見つつ壁作る感じでやってるけど、もう少し崖によると攻撃上がり等含めてこっちのリスクが増える。ハイリスクミドルリターンな崖狩りになってしまう。新しい位置取りを試していいかも。③復帰、着地上手い人ほど、上空のカービィを積極的に打ち落としに来る。それが一番怖いです。正解ですとも。下は強く、上は弱い、着地狩りの基本概念が、カービィにはめちゃくちゃ顕著に現れる。浮かされた時、いち早く下を取り返せるかをもっと意識しなくちゃいけない。地上付近で空中ジャンプに釣られる人は上位ほどいない印象。移動技、無敵復帰技が強いのはまさにこの概念を飛ばせるから。④気合何百戦何千戦もして鍛え上げる根性。今は全くなし。時間とかより心がもたない(時間があるとも言っていない)。毎度大会終わるごとにテーマ的な課題の整理をするけど、今回は「実戦数」が必要かと。なんか決定的な立ち回りではなくて。確認したらオンライン野良試合200戦もしてなかった。少なくない?少ないよね?強くなるためには言い訳抜きにやらなきゃね。対戦すればするほどっていう考え方は無駄に試合するだけになるから嫌いだけど、絶対数が少ない以上そこに文句言えない。量より質とほざいて結局練習しない奴にはなりたかない。…って言っといて、たぶんやらないよ。✌️と言うことで、最大の課題は自身の心にありましたとさ。ちゃんちゃん。(反省はしてない)明確に鍛えたい部分があればよかったけど、全体的になんとなく競り負けてて、具体的な内容がないのが痛い。何が見えて、何を考えてみんなあんなに強いんだろうか…似たような迷いがあった人は是非何かを教えてください。切実でございます。

AX4

その掴み打撃…本当に必要ですか…?(0)

こんにちは、こんばんは。EVO Japan Round2の勝者側2回戦目でぱせりまんに完封されたおおもりです。(ぱせりまん対スネーク上手すぎやろ)ひよりと緊張で上スマのベク変ミスやらアホみたいに内回避しすぎたところをぱせりまんがきちんと画面見て狩っていくのは流石だなって思ってます。さて、本題です。対戦中に思っていることがあります。手榴弾持っている(生成時でも可)スネークに掴みをする行為弱点を突いてて良い行動ですが手榴弾みて無さすぎて掴み打撃する輩が多いです。本当に勿体ないOPかかってない状態なのに掴み打撃をして手榴弾の爆発に巻き込まれるだけでダメージ20%~30%ぐらい損をしています。投げ無敵使って有利状況を作って行く場面なのに1%ごときの掴み打撃をするだけでそれが全部パアになるのアホらしいと思わん??(シュルクの盾使って爆風食らっても展開有利になるのは除く)私はオフでそのような状況になったら掴み打撃ボーイと罵ります。………。………………。オチがないだって?そういうことだぞ。(みんな掴みの時に意識してね)

始動ー。(1)

まあ覚えてる人なんていないと思いますが。約二か月ぶり?くらいに顔出しました、元みあぷら、現せつなです。日記書くのも久々だなぁと。さて、そんな余談はさておきまして。ぼくは休止中なにをしていたか。それはもちろんフォートナイト……ではなく。ちょっとVIPやってました。メイトはなかなか安定しないもんで。まあこれだけの休養期間を得たんだからそこそこうまくなったんじゃね?と言われたら別にそうでもなく。ただなんとなーく。のほほーんとやっておりましたwwwでもまあやってるうちに少しは?うん、す・こ・し・はうまくなったのかなあと。ってことで戻ってきましたあこれからまたぼちぼち再開してくんでね。よろしくお願いしますw【追記】別に呼び方はみあぷらさんでもなんでもいいっすよw

8.5期終了。振り返り。(0)

8.5期が終わりましたね。再開のおかげもあり1700台で今期も終える事ができました。8.5期では、対策不足のキャラが多かったのでこの間に対策を詰めて行くのが課題です。キャラ対策たいぼをしたいと思っているのでご協力お願いします。9期では2000とタミスマベスト4とかを狙っていきたいです。今回も小学生見たいな文でしたが、最後まで見てくださりありがとうございました。

飽きない成長(0)

上手くなるについて考え見ました目に見える成長コンボがうまくなった、勝てるようになったこれは、自分が分かりやすく成長してると思います。これがわからなく見えなくなった時に成長してるのか?という疑問系になってきます。目に見えない成長技術以外にも挑戦しようとする意識、成長しようとする意識それが成長に繋がってると考えてます。実感がわからない成長ってなかなか難しいですねとりあえず短く簡単に終わります以上

モニター、大事、ホント(0)

第8.5期は41戦やって最終レートが1443だった。8.5期開始及び再開を知ったのが遅かったのと、最後にやろうとしたら終了時刻を迎えてしまうというやらかしで、正直前回との比較材料としては微妙な試合数となった。ただ面白いのは、先日2万以内におさまるゲーミングモニターを購入したのだが、その前と後で勝率が異なったところ。モニター購入後では計12戦やって10勝2敗だった。購入前で計29戦の9勝20敗したのを考えれば健闘したといってもいいと思う。のだが、丁度その時期がevoJAPANが開催されて何千人というスマブラーがそっちに行ってたから、当てにしていい数字なのかこれまた悩みどころ。一応、レートが近い人との対戦が中心なのだが、仕事の疲労によってもパフォーマンスは変わるし・・・・いや、これ以上は不毛か。なんにせよ、やっぱりガチで頑張るならモニターは必須だと思い知った。というのも、自分はモニター購入まで何でスマブラしてたかというと、プラズマテレビでやっていたのだ。そして、つい最近知る由となったのが、プラズマテレビは遅延があり、しかもメーカー公認遅延らしく、救済措置としてゲームモードなるものがあったそうな。・・・・なら今まで自分は、自分から枷をはめて相手にボコボコにされてたというのか。しかもゲームモードなんかも知らんからoffだったよ。無知とはこれほどのマヌケさをみせるのか。それを思うとよくやってたなと思った。そして、初めてモニターでスマブラを起動したときにゃもう度肝抜いた。メニュー画面でのボタン反応速度が全然違ったんだもの。大袈裟にいうとプラズマならワンテンポ遅れて反応してたといってもいいくらい。本当に速くて気持ち悪くなるくらいだった。さっそく対戦してみると感覚的に感度が敏感だなと感じた。んでもって一番はっきりするのがラグ。プレイしててもボタン反応速度の違和感が通常時と微妙なラグで感じ取れるようになった。プラズマではその違いは感じ取れなかったが、モニターのおかげで実感できた。実況動画勢たちがたまにラグいなといっていた状況が少し理解できた。もちろん、これがあれば強くなれるわけではないけど、これがあればより快適なスマブラ環境が整うのは間違いないし、スマブラ以外の恩恵もデカくなるのも間違いない。しかもネット環境を除けば負ける要因はプレイヤースキルになってくるから言い訳しずらくなったぜ。これからその効果を実証するわけだけど、プレイヤースキルがへっぽこにならんよう精進しつつ、次回も頑張ろうと思う。あ、でもプラズマテレビは捨てないよ。こいつは映画やアニメ専用機器になってもらうから。なんだかんだ、動きの滑らかさは普通の液晶より上だしね。・・・・もっと早くに遅延に気付けばなぁ。壊れるまでこき使ってやる(泣)。

過去最低成績(1)

8.5期にて1216。過去最低レートをマークし、ジョーカーを使ってる人で2番目に弱い人間になってしまった。着地を永遠に狩られずっと相手のターン。相手に触れることもできないのでコンボが始まらない。投げからの展開を作れない。どんなに守ってもそれを透かされてしまうんだよなぁ。試合の流れ試合開始↓自分がコンボ(ジョーカーなのでつかみ)を狙いステップをして様子を伺う。その他横B、空N。↓様子見のステップに相手の攻撃が当たり、相手のコンボ開始(40%蓄積)↓着地展開でお手玉される(70%蓄積)↓まだ相手にダメージを入れれてないので引き続き投げを狙う↓投げがばれ始めて単発空中技を食らう↓撃墜拒否せざるを得なくなる(自分100%越え)↓食らっちゃいけない技食らい撃墜(インクリングのローラー、フォックス上スマ、クッパ横B等)拒否は当然してる相手にコンボによる火力の高いダメージを与えられず与えられるのは横B何発かとガン何発。まぐれの空中攻撃。これを3スト2ゲーム繰り返してる。けど、なにを試してもうまくいってない。着地だと暴れ着地→ガードされ掴まれてお手玉回避着地→見られて大技ぶち込まれる離れて着地→追いかけられて落下点に入られお手玉崖に逃げる→読まれて横方向に飛ぶ技で撃墜上位勢の動画見ても展開がまるで違う。なぜなら自分はコンボを決められないのだから。コンボのやり方は知ってる。でも相手は人間。そりゃ簡単には入らないのはわかってる。にしてもかわされすぎ。相手の攻撃は異常なほど噛み合う。このままじゃいかんといいつつもどうしたいいものか。来季もそれを模索し続けると思います。こんな雑魚をよろしくお願いします。ジョーカー、君は悪くない。それは確かなこと。

スマメイト始めてみて(1)

僕がスマメイトを始めて5日経ちました。率直な感想を言います。楽しい!というのが僕の感想ですレートをかけて対戦できるから、スリルがあって楽しいというのもある。レートという目安があるから目標をもって楽しめるというのもある。これがスマメイト楽しいと感じた理由です。これからしばらくタミアマ卒業の夢をもってスマメイトにとりくんでいきますこれからもよろしくお願いします!

8.5期その2 ウルフオンリー90戦46勝44敗初期1546最高1612最低1419最終1602(0)

年始から気付いたら8.5期再開してたからまたやり始めた。途中まで1560~1520ブラブラとある程度安定してたんだけど、そこから一気に1419まで落ちて、そして落ちた後に1602まで一気に登った。原因としてはまあ、大体特定出来て、やっぱり仕事。端的に言うとクソコードに悩まされて簡単なはずの機能改修の難易度が一気に跳ね上がった。その日から2~3日間一気に負け始めた。やっぱり精神が崩れている状態だと碌な事にならんな。で、休日になってこの土日に一気に200近くのレート稼いだ訳だけど(勝ち始めてからの勝率が87.5%っていう)、負けっぱなしの時と比べて相手の事をより考えてるとかそんな事別にしてなかった。何だろう、相手の事を動かせていた。それを相手の事をより考えているとか言うのかもしれないけど、少なくとも自分の反応速度が精神が崩れている時より上昇していたのは分かった。特にフィットレ戦で顕著にそれが出て、このタイミングで相手太陽礼拝打って来るからリフレクターしよって完全に分かって2~3度反射に成功したし、横Bに対してDAで突っ込んだりとか、そういう事が普通に出来た。後、1戦目負けても2~3戦目で挽回して勝利ってのも良くあった。あー、そう考えると相手の事を考えるとか、明示的に思考としてやってなくても出来ているのかもしれない。ただ、明示的に思考としてやっていない、というところで、調子が悪くなると一気にそれが出来なくなってレートも駄々下がりしていくのかもしれない。この頃の立ち回りは、上Bをバーストに前より多用するようになった。やっぱりあの技強くて多段技だから相手のガード漏れ狙いやすいし、そこまで後隙無いから密着状態から当てた時なんて大した反撃を貰わない。まあ、使い過ぎると普通に読まれるからここぞという時に出すんだけど。後は横Bを無敵凌ぎに使うようになったり。特に戦場とかだと台上に逃げるのが容易でかなり助かる。この頃感じた新しい辛いキャラはゼルダ。あの、ウルフの異常に後隙の短い横スマに対して稲妻クリティカルで返してくるってどういう事ですか?ウルフの空中攻撃の後隙、ガードした後基本的に発生早い技間に合うのと、その稲妻が絶望的に合ってる。やっぱり発生早いガーキャン行動持ちが全体的に辛いわ。そういう相手には近づいてただ様子見するとかそんな揺さぶりが必要なんだけど、正直降り行動するの癖になってる部分もあるし、まー、まだ色々直していくべき部分は沢山ある。1600にちょくちょく到達できるようになったけど、1600以上の相手に対してそこまで勝ててないし、そのレートで安定出来ないからまあ、それが次の目標かなー。色んなキャラ触ってみるのもちょくちょくやってて、VIP行ってたルキナを再度触ってみたらVIP落ちして戻れなくなった。昔よりVIPに入れる腕前のレベルが上がってる。もう発売から1年以上経って、今もやってる人はやり込んでる人ばっかりだろうし、当たり前っちゃ当たり前かー……。それにルキナの空中の動きが想像以上にふわふわしててかなり使いづらさ感じる。元々トリン使いだったけど、もうどっちも使えないかもしれない。ウルフの全体的にキビキビとした動き、それ自体が強いんだなきっと。ベレト・ベレスもあれ基本性能低そうに見えた。生まれ変わったらイーガ団になって魔物たちとあんなことやこんなことしたいなと思い始める日々。別にリンクなんてどうでもいいから。