投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
Twitterのアカウント変更に伴い、メイトのアカウントも変更になりました!よろしくお願いします。・スマメイト>ID 47519・Twitter>@Keast_game水色のヨッシー使って産み落としとメテオを極めようとしているところです。今後Twitterでちょこちょこ自分のプレイ動画とかも載せられたらいいなぁと思ってます。「おにえすの友人」という名前については、あのロイ使いのおにえすくんのリア友なので書いてます。※本人からは一応許可もらってますがどう思っているかは不明…。まずはレート1600を目指して頑張ります!!変更したアカウントでも、何卒よろしくお願い致します!
結局、この土日は寝るか別ゲーだったので、3日ぶりにメイトしました2戦だけね…負けましたよ…う~ん……1戦目 ジョーカーいつも通りスマッシュはまあまあ冴えてました無駄行動多かったのと、つかみを通されすぎでしたね下回避の振り方がヘタクソなあまり、この択を入れるのを遠慮しがちなので、もっと頻度を増やすこと、空中攻撃を入れられた後などは特に回避を入れるよう意識していきたいです2戦目 ヨッシーボッコボッコでっしたたまご牽制から仕掛けてくることが多く、こちらも対応できてなかったのも相まってボッコボッコでしたマントをたまに見せてたまごにリスクを付けつつ、こちらはNB牽制を積極的に行う等の対策が必要ですねまた、下から復帰する癖もなかなか抜けず、途中からその癖が読まれているのもわかっていたので、あとはルート分散の意識のみです「なぜこうも勝てないのか?」その謎を解明すべく、我々はフォートナイトのスクワッドへ向かった(現実逃避)
私なりのメンタルの鍛え方とメンタルの強さをしる方法について紹介します何か不安になることがあったりすることがあると思いますなかには、全くなく例をあげるなら納期ギリギリまでやらない人もいるとコツコツやるというひとなどいろいろいますそういったことを考えるだけでも自分のメンタルの強さを知ることができるとおもいます。不安にならない人? 宿題などを最後までやらない? 当てはまる、たぶん、全くどれかにがいとうするとおもいます。以上
今期も無事到達〜(維持できるとは言ってない)こんにちは。Sylphです。個人的な思想なんですが、少ない対戦数でレートが高いのってあんまり好きじゃないんですよね。せめて3桁くらいやってその結果、みたいな平均というか安定というかそういう信憑性めいたものが欲しくなります。ただ、少ない対戦数でレートを上げられるのも才能と思っています。ぼくはどっちタイプになれるかしら🤔
復帰事故でること多くて萎える。下強ツンツンしてたるやつとか横強ツンツンしてるやつとかどうしたらいいのあと何となく引っ掛かった攻撃とか回避暴発で死ぬのなっとくいかないなんか対策とかないのあとロボットとかガン待ちのスタイルの相手も苦手かな。回避でコロコロされて刈りきれない。どっかで事故って上記の状態になるンよな
始めにこんにちは!この記事はスマブラ Advent Calendarに参加しています。8日目担当、クッパJr.[モートン]使いのちけと申します。スマブラSPが発売されてから1年が経ちました。それまではスマブラシリーズはあまり遊んでおらず、一人でCPUのレベル3~6くらいを、アイテム有りステージ無制限で倒して満足してたり、レベル9を倒せる人は人間じゃないなって感じるほどの知識と技術量くらいしか持っていませんでした。そんな僕がなぜ気持ち新たに東京に引っ越してきたタイミングで、1年の意識をほとんどスマブラSPに費やしたのか。この一年の活動や意識高めに始めたきっかけを書いていこうと思います。目次きっかけ- 渋家との出会い- フィンランド留学での思い出参加した大会- 会社スマ(仮)- シェアスマ- スマツク!- 電光杯- スマぶくろ運営しているスマブライベントについて- 弊社スマ(仮)- 渋スマ!!最後にきっかけ渋家との出会い去年の11月。勢いだけで何も持たずに上京してから住む家がなくさまよってた自分が見つけたのは、渋家という渋谷にあるシェアハウスでした。渋家を簡単に説明すると、この家は普通のシェアハウスとは違ってプライベート空間なしの一軒家で、クリエイターの卵である男女みんなで生活を共有し、アート活動や作品を作って行くといったコンセプトを持った、家というより部室のような場所です。住んでる住民は、絵描きDJVJ作曲ダンサープロデューサービートボクサー緊縛師キャバ嬢通訳ブロガー料理人俳優YouTuberプログラマーなどです。人や家、歴史に独特のカルチャーを持ってます。はじめてこの家にきた時、廊下や部屋は人や私物などで足の踏み場もないくらいぐちゃぐちゃで、とにかく人と物で溢れかえっているカオスな空間だなって思いました。みんななにか精力的に活動しててすごい人たちばかり。僕はとても恐縮してしまって、自前のコミュ障を発揮してしまいましたが、住民の「スマブラやる?」の一声で緊張の打ち解けることができました。その時、普段は入り混じることのない、様々な分野で活躍している人たちが共通してスマブラで熱くなっている様子を目の当たりにして、スマブラというコミュニケーションツールが惹きつける力に魅力を感じました。フィンランド留学での思い出思えば、フィンランドヘ留学した際も、休日はみんなとスマブラをしていました。ヘルシンキから6時間も離れたKajaaniという田舎の町に少しだけ住んでいたのですが、そこでもスマブラは流行っており、月に数回人が集まって大会が行われていました。その大会では、僕は初戦で負けてしまい悔しい思いをしたのですが、スマブラが国境を超えても熱狂している事実は、しっかりと目に焼き付いています。上記のことから、スマブラが上手にできることが、人との繋がりを増やしていけるツールにもなると考えました。めっちゃ楽しいし!それが僕のスマブラ人生への始まりでした。参加した大会会社スマ!(仮)家の近くにあるベンチャーのIT会社が主催していたスマブラミートアップに参加しました。参加者はみなエンジニアで、同じ業界の人とスマブラを通して繋がった初めてのイベントでした。同時に、これが東京に来て初めてのスマブライベントでした。このイベントが自分もスマブラのイベントを開いてみよう!と思ったきっかけでした。シェアスマシェアスマとは、「シェアハウス対抗スマブラ大会」の略であり、各シェアハウスに住むスマブラ強者が3人1組みのチームを組み、家の代表スマブラプレイヤーとして、他のシェアハウスさんと競う大会です。現在の主な参加シェアハウスは- 渋家- パラスト- リバ邸カオス- トラクレス藩田- サブスクハウス- モテアマス- ゲーミシェア亀戸などです。現在も参加シェアハウスが増えている、勢いのある大会となっています。僕は第二回、第三回で代表プレイヤーの一人として参加したのですが、家の名前を背負って戦うことが責任感を感じられたし、とても楽しかったです。"第一回""第二回""第三回"スマツク!スマツク!は今最も勢いのある企業対抗スマブラ大会だと思います。スマツクVol.1とVol.3に出場しました。スマツク!の様子はSmashlogでも記事になっています。こちらもシェアスマのように各企業の代表スマブラプレイヤーが3人1組でチームを組み、他の企業さんと競うといった内容の大会です。企業と企業がスマブラで競う時代が来るなんて思ってもいなかったので、とても刺激的な体験をすることができました。電光杯電光杯ははじめて個人で参加したスマブラ大会でした。シェアスマの際に知り合ったライトニングいがらしさんが主催の1on1の大会で、今年の9月4日からスタートした第一回目に参加しました。スマぶくろスマぶくろは阿賀菜々子さん主催の池袋で行われているスマブラ大会です。運営しているスマブライベントについて強くなるにはどうしたらいいか。考えた結果、「家で特訓する」「自分で大会を運営する」「大会に参加する」「オンラインに潜る」の4つを実行しようと思いました。主催したスマブライベントは2つで、「弊社スマ!(仮)」と「渋スマ!!」です。どちらもほぼ同時期からスタートし、どちらも月1のペースで行なっていました。弊社スマ弊社スマ(仮)は今年の1月からスタートし、第6回目まで運営しました。開催頻度は月一。このイベントはミートアップも兼ねており、学生さんや社会人の方々と弊社を繋げたり、スマブラで楽しんでもらうことを目的として開催しました。フリー戦とトーナメント戦を用意し、フリーでわいわい交流してもらった後、トーナメントで最強を決めます。毎月5~20名近くの方々にお越しいただきました。渋スマ!!渋スマ!!は友達のmrと一緒に去年の12月からスタートし、「みんなでワイワイ、スマブラしよう!!」をコンセプトに渋谷で活動しているスマブライベントです。初心者さんもガチ勢の方も交えて、好きなルールで緩く遊べます。渋家で行うことが多いのですが、サポーターズ様とコラボして、ミートアップイベントとしても開催しています。9月には、スマブラSP 国内イベントに掲載されました。こちらのイベントも多くの人に支えられ、おかげさまで今月ついに1周年を迎えることができました。次回渋スマ!!は12/19 (木) 19:00~ サポーターズ様オフィス 渋谷ソラスタ15Fで行います!!皆さんのご参加ぜひお待ちしております。最後にコミュニケーションとして、シェアハウス代表プレイヤーとして、会社代表プレイヤーとして、スマブライベント運営者として取り組んだこの1年間のスマブラ活動はとても有意義な時間だったと思います。異国の地やシェアハウス、他の企業など、別のコミュニティーと自分、自分が属しているコミュニティー同士を繋ぐことができる、スマブラはとても素晴らしいゲームだと思います。僕も一人のプレイヤーとして成長していくとともに、スマブラをもっとたくさんの人に知って欲しいと思い、この1年間活動してきました。これからも精力的に活動していきたいと思っていますので、どうぞ応援のほどよろしくお願いいたします。スマブラ Advent Calendar 9日目の明日は、運営している渋スマ!!について共同運営のmrがより詳しく記事を書いてくれます。よかったらそちらも読んでくださいね!ここまで読んでいただきありがとうございました!!
12/3に池袋に爆誕したサウナ施設、かるまるに土曜日にさっそくいってきました宣伝と思われたくないのでホームページリンクは貼りませんこの施設のコンセプト、ずばりサウナファンの夢を詰め込んだサウナ特化施設です。4種類5か所のサウナ、3種類の水風呂、2種類のぬる湯、何気なくおいてあるリクライニングチェアも風の通り方とかよく考えられてるし、露店やバルコニーも充実していて給水設備もしっかりあります。サウナ給水水風呂休憩(ぬる湯)のループコンボ火力が都内最上位といっても過言ではありません。ぬる湯が、広めな不感温度の岩風呂と33度のジェットバスの二種類。そして不感温度の岩風呂がホームページに記載はありませんがバイブラ湯です。ぬる湯オタクの自分としてはここの二つがとても評価高いです水風呂のひとつに、アクリルアヴァントというのがあります。公式ホームページに現物の写真が載っていないうえに検索してもでてこないのですが、これは透明なアクリルみたいな素材でできた口の広いドラム缶を半分地面に埋めた一人用の水風呂だと思ってください。これがめちゃめちゃかっこいいうえに今までの水風呂にない快感をエクスペリエンスしてくれて一番衝撃を受けました。後述しますがサウナ設備が完成したらこの水風呂も再評価されて今後サウナ界に轟く存在になるかもしれません。弱点として、土地面積自体はそこまで広くないためそれらの代償としてオーソドックスな入浴設備が若干弱いといえます。具体的に言うと40度を超える入浴設備がマス風呂と露天ジャグジーの二種類のみ、キャパ人数的に言うと6-7人分しかありません。入浴を楽しみたい人には物足りないという感想が出るかもしれません。38度の広めな炭酸泉風呂がありますが自分は炭酸泉アンチスレのためここはあまりうれしくはなかったポイントです。また、9階と屋上の2階分が入浴設備になっているので移動が面倒という問題があります。ただこれは狭いスペースの割には露店バルコニーが充実している長所とトレードオフになっているとも言えます。総評まだオープンして数日ということもあり、受けた印象としてスタッフたちがまだ仕事に慣れてなく要所要所で手間取っていました。また、サウナが5部屋あるといいましたが自分が行った時にはそのうち3つがまだ完成してなかったのでキャパシティオーバーの問題も感じました。オープンしてまもなくで客が多いということもあるでしょうが、これらの問題が解決するまでは様子見するのが安パイなのかもしれません。もしこれらが解決して完全体セルとなった暁には都内最強と噂されるらくーあスパと双肩を担う存在になる可能性を秘めているでしょう。
危うくガラル地方から戻ってこれなくなるとこでした。前回の日記からしばらく経ちましたが昨日、ついにGCコントローラー+専用タップが無事に届きました。昨日まではプロコンでしたが今日からはついに私もGCコントローラーで再始動です!届くまで待っているその間はずっと、ポケモン剣盾やってました。てかポケモンもやりたいことが多すぎて、より時間管理のバランスを取るのが難しいと感じるようになりました…過去作よりも育成は大幅にやりやすくなったとはいえ、こっちはこっちでスマブラとはベクトルが大きく異なりますが、時間と回数をこなさないといけない作業が存在し、手のかかることが色々とあるんですよね。そうしてる中でもスマブラSPもやらなきゃやらなきゃっていう焦りも出てしまいます。だからってそういった気持ちを持ったままスマブラをしても自分の身になるかって言ったら違いますよね。余計な事考えてて実力を発揮出来ない、そんな感じの状況で対戦しても上手くいくわけない、自分自身を無理矢理にでもスマブラしろと強勢してるんじゃないかなとも。スマメイトというものは常に真剣にやんないといけない所なので雑にやるならしない方がいいんで。そんな状況で対戦者の方に勝っても負けても楽しめないと私は思ってますんで。なんならいっそ万年下位層でもいいかな?っても考えてます。上手くならなくても死ぬわけでは無いしスマブラがなくなるわけでもないので。何かを始める、するというのはそれだけ何かを諦めないと行けないので。けどやっぱり私自身の問題ですよねこれも…しかし、スマブラ自体がもう嫌だ、モチベ下がった、上手くならならないからもう辞めたいということではないのでそこは間違えないで下さいね。スマブラでもそれ以外でもなんだかんだで私の抱えてる悩みや自身の抱えてる問題が多すぎる気がしますね…リアルの日課は絶対に譲れなかったりと優先すべきこともある以上。皆さんは考えこういう時ってどう対処してますかね?良ければ教えてください。とにかく今はコントローラーが変わったんで次回のレート戦の為にも操作に慣れることでしょうかね?今まで築いてきたことがゼロになってしまったんで。とそれからスマブラSPが発売してから一周年が経とうとしてるんですね!私からもスマブラSP一周年を心からお祝いします。スマブラは本当に楽しい作品です。また、いつもこんな感じのくだらない自虐気味の日記も見てくれてありがとうございます!もし、スマブラSPをしていなければキャラ窓にもスマメイトにも会うことはなかったです。強いとは言えず、下位層の貧弱者ですが過去にあったスマブラ自体が嫌いになるという事が絶対にないようにカタツムリのような鈍足なレベルアップペースでもいいので頑張っていきたいと思います。
アーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(アァン!?💢俺の日記のお客さん!?💢アイクラホイホイチャーハン!?💢、、、「アイス」でーす♂) ~スマブラのおもひで~(11)
アーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!(スマブラsp発売一年に乗じて、どいつもこいつも己のスマブラの思い出をここぞとばかりに呟いてやがる!!!けしからん、、、俺はレート戦で忙しいんだ!!!!!済まないが、今回の日記はしれっと俺も便乗させてもらう!!!パパッとスマブラ関連の「おもひで」語って終わりっ!!!!!!!※以下、淡々と。小学校高学年の時、スマブラ64を兄貴の友人が持っていて、混ぜてもらってプレイしたのが初めてのスマブラ。2、3年程テキトーに遊んだ遊んだ。そう。「兄貴の友人」なのである。「俺自身の友人」なんざ、何処にも存在しなかったのである。あっ、、、(察し)※当時、強くて人気のカービィやネスやファルコンは、兄貴や兄貴の友人が占領していたため、私は弱くて可愛い「OH~プリプリ~ン♥」をシコシコ使っていました。(半ギレ)その後スマブラから離れ、かれこれ15年以上が経ち、三十路の魚の死んだ目をした「くたびれオッサン」の出来上がり!!!!!!30年以上、友達無し!!!彼女無し!!!!勿論ドー○ー!!!!という、縛りプレイをしてたって訳。(今もそう、そして、これからも。)もう人生ダメぽ、、、昨年の12月、仕事でクタクタになりながら帰路の途中、鶴見駅近くのゲーム屋をふと覗いたら、スマブラspが販売されてた。「スマブラは進化してるんだなぁ、、、俺は退化してるんだなぁ、、、」溢れ出そうな涙をぐっと堪えながら、「ニンペンドー」スイッチなら、寝っ転がりながらダラダラ遊べるな、、と思い、なけなしの貯金で購入したのがスマブラspとの出会い。昔はオンライン対戦なんて考えてもみなかった。だが今は、随分簡単にオンライン対戦が始められそうだ、、、つーことで、「だれかと」対戦に潜る日々が続いた。昔の日記にも記載の通り、最初はゼルダを使って下Bファントムばっかりやってた。だが二時間ぐらいしたら、なんか足んねぇよなぁ、、、感が凄かった。だったらゴーカイにアイク!!!!お次はガノンドルフ!!!とやったが、30分モチベが持たなかった。やっぱりスマブラsp、俺には合ってない?そう思い始めた頃、アイスクライマーのマジキチスマイルと目があった。キワモノしかプレイしない、正真正銘キワモノキャラクター。もういいや。コイツでダメなら、スマブラ売り飛ばしちゃえ、、、他のキャラクターの追随を許さない操作性の難しさ、勝手に自滅する気まぐれなナナちゃんのご愛嬌、それでも、健気に頑張るポポとナナちゃんの絆、ポポひとりになった時の本領発揮、、、全てが、俺の人生とジャストにマッチングした。アイスクライマー、強いかどうかは今でもよく分からない。だが、一生楽しめる。それだけは完全に理解。以来、浮気は一切せずにアイクラを毎日好こる人生となっちまった。そうだ、名前をそろそろ決めなくては、、、「アイスクライマー」だから、面白半分で「アイスクレーマー」かなぁ、、、笑顔がヤバイから、「マジキチコンビ」かなぁ、、、ブリザード多用するから、お相手を煽る意味も込めて「ひえてるか~?」にいっそしちまうか? ※失礼とにかく、仕事以外の時間は全てアイスクライマーに費やさなくては、、、ポポとナナちゃんを極めなきゃ、、、ふたりを極めなきゃ、、、インパクトのある名前にしなきゃ、、、ふたりを極め、、、ふたりの極み、、、「ふたりのきわみアーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」※真の名、遂に確定。全ての始まり、全ての元凶今回のおもひでは、取りあえずここまで。次に気が向いたら、そこからVIPに上がるまで、スマメイト登録までの事などをつらつらと書きます。 とっととレート戦に戻れ!!! アー!
スマブラ発売1周年おめでとうございます🎊 自分もスマブラを初めてもう1年が経ったと思うと本当に月日が長かったようで早かったようにも感じます最初は友人達とやるために買ったスマブラでしたが初めて3ヶ月VIPをめざしてとにかくオンラインをとくかくがむしゃらやっていた日々発売半年でVIPに入れてトップ層の動画を見てオフ大会に行きたくなり、ウメブラの見学で初めてオフ大会の楽しさや素晴らしさを体感した初めの大会は最速敗退でボコボコにされてへこんだけどフリーでオフの楽しさを実際に体験して次こそはとい気持ちでさらにスマブラに熱中していった今ではスマメイトにも登録し、色んな大会やオフにも行くようになった。オフでもオンでも強者に揉まれる負けていく日々。負けると悔しいが勝てると本当に楽しいし、負けても反省点次を頑張ろうと思えるここまで熱中した対戦ゲームはなかったと思う。まだまだ自分自身弱くて負けてばかりだけども少しでも上を目指してさらに続けていきたいまだまだ勉強することも練習することもたくさんあるのでこの熱は冷めないで続けていけそうです。任天堂さん。桜井さん。スタッフの方々。本当に素晴らしいゲームを作ってくださりありがとうございます。
またまた1年以上ぶりにオフ大会に参加というよりSPになってから初早々久しぶりってこともあって知らない人ばかりと思いきや昔からの知り合いや遠征勢に声かけてもらえて助かった声かけが苦手なだけで大体人の事は覚えているので・・人見知りなのです今回クルール固定vsくしかつうまいなさん(アイクラ)×分離させること意識してたけど火力が高すぎてなかなかペース握れず負け戦場だったのになかなかに難しい・・あと下から空上され続けるの辛すぎたVSしもさん(ネス)×PKFに気を付けつつもかなり当たってダメージソースが・・空前でライン逆転されたりしてこちらもなかなか流れ掴めず負け体でかいからもっと当たらない様意識しないとだめかなVS雪さん(ジョーカー)〇メイトで割とジョーカーと当たるのでペルソナ状態になったら引き動作多めで、やりすごし通常は密着しつつ火力を取って勝利VSぷりんさん(ファルコン)〇判断力がすごくて膝のタイミングやら連携がうまかった、空Nもくらいまくったし膝も食らったけど空前と横強がうまく機能して勝利VSイワムートさん(スネーク)〇手榴弾にあまり付き合わないようにしてガンガン攻めて被弾する前に相手を浮かせて復帰は死んでも狩るという気持ちで下からは空後、上からは空上でガンガン読みあい作って早期バーストできたのが大きかったVSルナマドさん(クッパ)〇クルールVSクッパという重量級対決で展開が色々早すぎた相手がクルール慣れてない感じしたのと横B少なめの丁寧な感じの立ち回りっぽかった崖際のNBは全てクラウンのアーマーでやりすごして攻撃してたのが崖外の被害を少なくできたのでそれも大きかったかななんとか流れをとれて勝利VSマーさん(ゲッコウガ)〇空Nを潰す為に空前や空Nを置きながら立ち回って地上は差し込みに対して横強で対応して勝利相性的にはきついけどなんとか誤魔化せた感VSどなどなさん(トゥーンリンク)〇飛び道具は基本付き合わず、ジャンプを誘われて攻撃当たらないように適度にこちらも飛び道具けん制しつつアーマーDAや空前で割り込んで近距離を制して勝利VSOCEANさん(ロボット)×カリスマ参加する度によく当たるイメージ、飛び道具注意してたけど近距離の読みあいが独特だったり知らないネタを色々出されて対応できずに負け。こんなにインファイトするロボってあんまりいないからまた新鮮結果は6勝3敗で3位通過でAクラストーナメント進出、奇跡!正直うまくいきすぎた感半端ない本選VSドンゴロスさん(シーク)××まさかのシーク・・苦手だ・・空中攻撃で崖端に毎回運ばれてなかなか流れを作れない上に復帰阻止も積極的でこちらのターンが回ってこなかったいやー空前どうしようかと終始悩みながらそこそこいい対戦はできたけど負け体力差とはいったい・・手数が多いキャラもなかなかに今後の課題だなーVSLUSTさん(勇者)×〇×ここまで激しくMPバンバン使う勇者は初めてってくらい連発された通常の立ち回りもうまくてなかなかきつかったーあとマホカンタされまくって全然クラウンや大砲使えなくて後半下B連発されてしまったのが敗因かなー結構ギリだったけど負けということで初のカリスマSPはAクラストーナメント最速敗退だったけど楽しかったし意外と勝ててホっとしたのが正直な感想あと対戦する際にだいたい「え?クルール!?」「今日クルール固定ですか!?」と言われて面白かった確かにあんまいないよなぁ。もはや激レアキャラと化しているみんな対戦経験が少ないのも良かったのかもしれない最後に色んな人とフリーできたのでフリーしてくれた皆さんありがとうございましたそしてカリスマ主催者並びにスタッフの皆様お疲れ様でした、そして有難うございましたまた行ける時は参加しようと思います!
KarisumaSP6_Bクラストーナメント https://challonge.com/ja/c6nlsoxj @challongeからシードなので2回戦から2回戦源三郎ガオガエン2-0 よくわからんまま勝ちました稲妻強い3回戦にわリドリー2-0、相手がおつかれっぽかった、稲妻空N強い、初見殺し強い4回戦おれウルフ2-1、トナメで1番おもろかった、降りの攻撃当たったらしんどい5回戦うさおガオガエン2-1,世間的にはゼルダ有利らしいがYンゼルダの場合五分〜微不利、ひよらされたの自分でわかったけどその後立て直しが出来なかった、お願いスマッシュでなんとか勝てた。準決勝APECアイク2-0,相性ではきつい、丁寧に差し替えしDAや掴みに回避を通したらうまあじ、空Nの流れによってはフロルいけた決勝OCEANロボット1-2,初見殺し撃墜多すぎ、空N差し込みあり、ジャスガ狙いたい、ステージピック悪め、すま村ゼルダの評価を決定した一戦、実力足らず、無念。戦場ポケスタ2,もうちょい信頼しよう。村街、こわいけど戦えるようにしようライラットはよくわからんけどアリかもカロスはどうなんだろうああああ
カリスマSP6https://twitter.com/kamayoki/status/1203164721588789249?s=19ゼルダのスマ村への評価が定まっていない。村街が信頼できてなくて選べてない。シグマトリン負け、崩せない。終点と村街拒否の方が良さそう。実力足らず。ヤンセンディディ負け、終始立ち回りが弱い、殴り合うぐらいでよかったかも。自分のプレイスタイル大事。あざこロボット勝ち、噛み合った。間髪を入れない攻めがやはり僕の特徴だと思った。のじんこアイク勝ち、分かられてない感あった。ファントムで誘導しながら復帰つぶせた。良いね。伊織ゲッコウガ負け、優勢で2-1からの待たれてからの敗北、課題。距離を詰めたり、こちらも待つぐらいでよかったかもしれん。ストック差があるので。優勢時はライン有利とって中央維持すずめウルフ勝ち、操作おぼついてなかった、対ウルフわからん助けて。撃墜ライン時、崖でジャンプ上がり通すのと地上でガード多め。Tetraゲッコウガ勝ち、気合いで稲妻当てた、引いてDAなりでさせると大きい。りーたヨッシー負け、当日オフ初スマブラで操作がおぼつかない、スマ村ヨッシーダメそうって思った。戦場とかポケスタとかのがまだ良い?すま村ゼルダが怪しいと感じた1戦かしたネス勝ち、上り空前に対してガーキャン上スマ撃墜したのは偉かった総評、前日にオフとかで慣らしたい。ポケスタ2ゼルダにもう少し自信持とう。村街とすま村をもう少し判断したい。戦場は普通にあり。Bクラスはのちほど
休日じゃぁぁああああああああやったぁああああああああああああああああああああああああああああちなみに、昨日よりは勝てました良かった点○ファイア掌底○お手玉○復帰ルート意識○まあ待てたダメな点○復帰阻止ダメダメ○崖上がりワンパターン○後だしの択がテキトー○相手を見れていない気づいたこと○ピーチの横Bはガードせずすかしたほうが反撃を狙いやすい→ソニックNBも同様?○対ゲムヲは地上もっと多く、着地狩り徹底今後の課題○回避狩り・着地狩り練習○空ダを有用的にかっこよく使いたい○復帰阻止・メテオを正確に○コンボのバリエーション増やす○バースト択や撃墜%帯意識絡みある人と対戦できるとなんかちょっとうれしい(こなみ)
なんだかんだで今年もあとひと月ですねなんかスマメイトでのレーティングを行うと手が震えるということに気が付きましたまさかイップス的なものになってる…?いや野良はやってもないからわからないけどまあどこか体調が悪いということにしておきます今回ある程度レーティングにてボコボコにされてわかった自己分析的なものを少しだけ・滑り横強がたまに出てない・3連空上が出てない・重量級相手のロープスイングでジャストを取れていない・メテオチョップだけは正義結構致命的ですね…いちおう始める前の指慣らしトレーニングでは出てるんですよ?まあ実際に動く相手とは天地の差ですがそれでは今日はここまでにボールガイかえんだま早く持ってきて
Creo que no fue una buena idea hacer esto de los Torneos Ponjas después de todo tras lo que pasó en Tamisuma, me retiro de querer hacer estas cosas definitivamente.
ついにスマメイト登録を決意した。通常のon戦ではラグの発生が多発することも多くスマブラ自体のモチベーションがその影響でとても下がる。そんなことを呟いていると友人にスマメイトを紹介された。自分の中でスマメイトはプロやまたそのレベルの人達がやるもので敷居が高いと勝手に思っていた。友人は「思ったよりは高くない」と言っていた。その他にもスマメイトのいい所等も教えてくれた。話を聞き、僕はもっと上手くなりたいしキャラのこともよく知りたいと言う気持ちが強かったので登録最初は慣れないことで大変だろうし、対戦も負け越すことが多いだろうけど、敗北からもしっかり学び上手くなって行きたい。長くなったがこれからスマメイトを有効活用していく
トロトロさらにとろけるレートどうあがいても気にはなるけど、もはやなんかもういいかなあと勝てるようになれば勝手に増えるので、まずはより良い立ち回りの完成を重視したいと思いますところで、マリオくんの上スマコスプレしただけの狼より火力ないのなんで?(殺意)良かった点○ニ゛ー゛ハ゛オ゛○急降下の精度や急降下するかしないかの使い分けを徹底○追撃を当てられる高度に合わせてジャンプできた○全体的に慌てなかった○横にコンボを繋げる意識○相手の位置を見て攻撃を振れた○絶や空ダ3式、壁キック空ダを実戦で取り入れられたダメな点○崖つかまりに下強などが当たるキャラを把握できてない○ついついつかみ振っちゃう○ガン攻めにつられて差し込みがガバくなる○相手キャラを考慮せず空Nで差し込み狙いがち○つかめてもコンボ拒否にビビってつい前後投げで遠ざけてしまう○棒立ちの時間多すぎ○NBを対処しにくいキャラ相手でもNB牽制が少なくなりがち○とりあえず崖待ちがよわい気づいたこと○ザキをマントで反射すると上に飛ぶ なんでや今後の課題○対パルテナ○もっと崖に強く○もっと防御力がほしい○2式4式もかっこよくキメたい○適切な差し込み○きたるべき9期までに力を蓄える1300復帰は気長に待ちます暇すぎてガオガエンのベルトに手を突っ込みそうな方は、是非情報提供をよろしくお願いしますシャゲダンのコツでもなんでもOKです
こんばんは、明日テスト終わるのでウキウキなうのWhy notです。昨日初めて徹夜で勉強したんですけど、あれ絶対やらないほうがいいですよね。集中力落ちすぎてまともに勉強出来ませんでした。あはは()。この前の続き書きまーす。小6くらい?でスマブラをしなくなって一年間ほど経ちました。主な理由は、単純にスマブラに飽きたこととポケモンorasやパルテナの鏡とかにハマってたからですね。中学生になり、部活で忙しくなったのでますますゲームをする時間が少なくなりました。(今のほうがする時間ないけどな!!)当時、ミーバースっていうのが流行ってて何となくスマブラやポケモンのスレ?を見るようになりました。言ってることよくわからない人はggksそんな中、あるスマブラスレで[アドバイス会]っていうグループを見つけました。そのグループの趣旨としては、その名の通りメンバーで対戦→お互いアドバイス、要するにみんなで切磋琢磨していこーぜみたいな感じですね。そのグループの中に今でも一緒に遊んだりするのとのある、A(仮名)くんも偶然居ました。当時はそこまで絡みはなく、前回の日記で話した寿司屋に行った友達の家で一緒になるくらいでしたね。多分。※いつから仲良くなったか記憶があやふやなのでもうちょい早かったかも?メンバーたちの仲も良くて喧嘩(主に自分を含んだ小中学生)っぽいこともありましたが、楽しく過ごせました。以前の僕はオンラインで人と対戦する機会が限られていたので、人と対戦する楽しさも知りました。これをきっかけにスマブラ熱が再燃します。ようやく、ガチ勢への第一歩踏み出したって感じですね早いけど、明日もテストあるのでここらへんにしたいと思います。自分語り大好きオタクくんの戯言を見てくれてありがとうございました。おやすみなさい〜