プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

アー。(臨時日記。専用部屋における定型文メッセージ、すみませんが俺は使いません。)(0)

アー。(今日のついったーでも同様の内容をついーとしており、スマメイトのプロフィールも先程追記させて頂きましたが、念には念を。臨時日記としても残しておきます。2019年11月6日のアップデートにより、専用部屋内にて定型文メッセージを送れるようになりました。素晴らしい機能です。申し訳ありません。勝手な我儘により、俺はこの定型文メッセージ機能を使いません。定型文な為、「アー!」が入れられないからです。周りからすればくだらない話ですが、、、ここは譲れないのです。このように周知しておかないと、お相手から折角メッセージが届いたにも関わらず、こっちは返答なし、、、俺の事を知らない人からすれば、当然ながら「失礼な奴だ!」となります。とにかく、お相手を不快に感じさせてしまう事を懸念しております。スマメイトのコメント欄や、ついったー、ダイレクトメールではいつも通りアーーーーーーー!!と叫びまくってますので、何かございましたらそちらでやり取りして頂ければ幸いです。仮にお相手から専用部屋定型文メッセージを貰ったら、、、「ひたすら専用部屋で自分のアイコンをカチャカチャ動かしまくる!!!!」、、、これを行うようにします。これで何とか感謝の気持ちを表します。決してメッセージをガン無視している訳ではありません。メッセージを頂けて、本当に嬉しい限りです。臨時日記、失礼しました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。                                  アー。

昨日戦闘力570万達成しました!(2)

マリオで570万達成!まだまだ低いですがこれからも頑張って行きます!これを機にレーティング対戦を始めたいと思っているのですが、どうでしょうか...コメント欄で教えていただくとありがたいです!〜文字数稼ぎ〜やばい...文字数が...結構頑張ったのに全然文字数が足りない......で文字数3文字稼げることに気づきました!使っていきます

テリーの使い方見ました(0)

 価格600円ちょっとで楽曲数約50は頭おかしい 今回はステージも楽曲もキャラも紹介するものが多く、45分くらいになったみたいですね。 地味に専用部屋の改善ありがたい。 テリーの動きは格ゲーらしく、飛び道具で牽制しつつ接近戦をしかけていくタイプのようですが、テリーにしかない必殺技キャンセルというもので一気に格ゲー感が増した。 更にはテリーステージがまさかの壁ありというものでもっと格ゲーになった。 このステージ結構というかガッチリ大会に合ってるように思ったので導入されそう。 あと超必殺技。 マックのKOパンチやクラウドのリミット技みたく、一回出したらまたしばらく使えないタイプかと思ったら、まさかの出し放題。 桜井さん曰く隙が大きいのであまり連発しない方がいいとのことですが、動画中で必殺技キャンセルにより弱から繋がってたので、弱入れられたらバースト確定、なんて場面もあると考えたら個人的にはめっちゃキツイ。 KOマークが出てからの立ち回りは結構考えた方がよさそうですね。使う側も相手にしてる側も。 その必殺技キャンセル、他のキャラにも導入とかないですか 他キャラのアプデ情報もあったそうですが、ピカピチュは特に無し。 ドンキーが強化されてるようなので、いよいよドンキー相手はノーダメージで勝つぐらいの気持ちでいかないとマズそう。ワンコンボで一気に持ってかれるので。 予告通り未発表ファイターの情報はありませんでしたが、第1弾ファイターパスは年内とのことなので、次発表があるとしたら11月末か12月頭辺りにありそうなニンダイでしょうか。 第2弾ファイターパスもあって、もう何が来てもどんとこい状態で心待ちにしております(´・ω・`)ノシ

凡骨ファルコ使いの第7期メイト振り返り(0)

前作からちょいちょいオフ大会だの宅オフ行ってた割には、ネットのゴタゴタに巻き込まれたくないから敬遠してたメイト初挑戦。最近成長に限界感じてたし色々とう気分転換のつもりでした。 まー、やってみると楽しいし、野良と比べるとラグい人圧倒的に少ないし、成長幅大きいしでメリットしかなかったですね。食わず嫌いよく無い。 という訳でリザルトとマッチング条件はこんな感じ。   条件 ランダムモード、レート制限無し、有線のみ、ファルコ固定リザルト 勝敗数: 161勝 169敗(合計330試合) キャラクター投票数(ファルコ):59票(今期1位) 最終:1502 最高:1587 最低:1354 大体の生息帯:1400~1500 キャラ別レート収支top5 デデデ:109 ジョーカー:69 パックマン:51 勇者:50 ロイ:43 キャラ別レート収支worst5 ゼロサム:-101 ゲッコウガ:-100 クラウド:-83 ベヨネッタ:-56(最終日プレイしてないのに突然ランクイン、投票の関係?) ネス:-51 クロム:-46   レート推移関連の感想 1500あるかどうかすら全く分からん状態スタートだったので、スタート時の目標は1500超えにしてた。結論から言うと普通にキツかった。楽しいから最初の頃は無限に1日2,3時間やってたけど、メイトやってる修羅達がダラダラ野良感覚でやってる私を潰すのは容易かったらしく、かなりボコボコにされた。 んで、普通にズリズリレート下がるのと、私の立ち回りが迷走してたこと(守り主体に限界感じてガンガン攻めてた)もあって焦って9連敗とかして一気に1350まで落ちた。辛い。 そのまま闇雲にやる中で、少しずつオンファルコ固有ムーブやファルコ強い人のコンボ、ついでに自分本来の立ち回りを融合させてようやく1500台到達、その辺ウロウロでき始めて楽しかった。 このまま1600行こうとして1600チャレンジしたけど無事死亡、色々運が悪かったのもあるけどそのままムキになってやり続けて案の定1400前半落ち、日を改めて頭冷やしてから1500上げ直して全日程終了。 ……うん、レートの振れ幅エグいなお前? 苦手キャラどうにかするのと、ムキになってやり続けない、この2点どうにかしないと上には中々上がれないなー、という印象。でも1600を射程には捕えたので来期は捕る。1500代安定は正直よく分からない、レート収支ワースト組をどうにか崩せないと厳しい。   対戦数絡みの話 やり過ぎ。 対戦数多くするのは良いけど、負けてムキになって1,2時間プラスアルファでやるのは良くない、対戦の質も下がるしレート溶けるしで良いこと1つもない、ムキになるな私。 ただまあ負けまくっても無限にスマブラする才能だけは昔っからずっと持ってるなー、ってことは再確認出来たのでよし、後は才能の使い方次第……   そして「キャラ投票数の多いファルコ使いのプレイヤー一覧」今期1位取りました、やったね。 初メイト折れずに走り切れたことは手放しで褒めたいと思います、偉い。     キャラ対課題メモ 全部話すとキリがないのでワースト5人+αで。   ・ゼロサム キッツい。今期全敗。なんならオフもゼロサムに1回も勝ててない。オフ大会に至ってはファルコ捨ててサブ持ち出したのに負けてるから駄目。 後ろ投げフリップメテオ一生食らって負けた試合もあるから良くない、ただでさえ拒否の塊みたいな性能してるゼロサム相手に無料で1スト渡すの駄目、一般的には外ベク変らしいけどファルコでもあってるのか分からんので実戦でさっさと学ぶ、回避いるかどうかすら分かってないの知識経験不足感が凄い。 キルムーブさせたら終わりだから崖側はフリップに繋がりそうな技は全部警戒、当たったら全力でフリップの芯を外しに行く、ステージ中央陣取る。 結局ターン取られて殴られて最後上Bパターン多いからガーキャンと下Bと空中グラップ最大限警戒、シールドで守り固めて相手が押してくるか引いてくるか判断して無理矢理ターン取りに行く。 地上いるとキツイけど飛んだ場合も択用意されてるからその辺頑張る。 ブラで待てないし何なら最大リスクエグい相手だけど、ブラとリフ封印したらほんと勝てないので要所でキッチリ撃つ、我慢、ターン取る時は空中技置いたり刺したりするのが多い、地上はあくまで2番手の択にしておく、ガード主体にして良いけどファルコの機動力とガーキャン択の扱い辛さ故に相手が無料で殴り続けるだけの試合になりがちだから見極めてどこかで飛ぶ、地上戦で無理矢理勝とうとしない。 ターン取られたら相手の傾向よく見る、引き切って着地狩りで稼ぐのかガンガン仕掛けてタコ殴りにするのか見極めて着地や崖掴みを通す、一回取られたら仕方ないところもあるから30%(ギリギリ40%?)は覚悟してよいけどそれ以上は許すな、先行し続けるか最低限ストック追い付き続けないと勝てないから死活問題になる。復帰は機動力的に横からの横B上B2択の効果皆無だから注意、素直なメテオなくて下からの復帰狩るの慣れてない相手も多いので、下から上Bする択も太めに持っておく。崖受身は徹底しておく。 ターン取ったら死に物狂いで稼ぐ、防御面優秀だから少しでも切れ目作ったら終わり、必死に殴る。拒否力高くて軽いから意識してないとコンボ撃墜%逃しがちになるからその辺は頭に入れておく。崖フリップ対処できないと駄目だから来期までにフリップの無敵判定可視化で見て無敵切れたとこに叩き込むイメージ作る、たまにやってるフリップジャスガ上スマも勝負所で決めるイメージしっかり持つ。 ……ただ、崖フリップ読んでもフリップの開始場所自体で2,3択ある時点で結構キツイので太い勝ち筋にするのはやめる。崖側で空中技置いても崖離しから無敵部分押し付けながら高めに戻って来るし、崖離し無理に狩りに行くと低空気味フリップ後出しか高速出しで埋められて逆に撃墜される。深めのフリップ潰すために崖から離れ過ぎると更に高めのフリップで高いところから無料で降りて来るか楽々崖上がり許すかになりやすい。発生前に潰すつもりでジャンケン挑むような無理したらすぐに埋められるから、自分と相手の%やストック考えながら動く。崖ジャンケン自体を有利だと思わない、リスキーだけどこちらに相手を撃墜する権利が増えるだけで、相手はいつでも崖からこちらを倒せるジャンケンの手を持ってることを忘れない、フリップ狩る勝ち筋に拘らない。崖に逃げられる前に潰す方が正しいまである。 あとは分からん、だって勝てないもの、何か進んだらまた来期にでも書きます、自分で触る優先度は低め(対策で触るには難度が面倒、生息数も他の対策必須キャラに比べると圧倒的に少ないから他詰めた方が良い)。     ・ゲッコウガ 「コイツファルコの上位互換か?」って一生言いながら対戦してる。難しい。今期ほぼ負けてるし1試合で25くらい吸われた記憶もある。でも人口多いから崩せないと上行けない。一応サブ候補として触ってるキャラだから対策できてないの浅過ぎる。 飛ぶのが不正解感はある。飛んだら最後引きステ着地狩りDAからゴリゴリ削られる。ライン削ったり咄嗟の読み合いなら、めくりながら空中攻撃振れば良い感はある。ガーキャンは弱いものね。その場合空中攻撃着地からのその場反転上強が必須になるのでいい加減習得する。でもラインあると引いてからの差し返しがローリスクハイリターンだからそれしかやられない。だから迂闊に飛ぶべきじゃない。あとゲコ内回避多いからそこ抜けてると一生翻弄される。姿勢の良さも注意点、下手な空前や上強は全部姿勢で避けられるから打点低いの主軸にする。全部踏まえると地上べったりで下強主体が良さげだけど、最後リターン差やバ難の差で負けるからこれも正解とは言い難い。難しい。空下空N置いたりして択散らす?あとは上りで技振るのやめてSJだけにするとか。台あればいくつか誤魔化し効くけど、台のない1戦目がキツ過ぎて無料で相手に1本とらせてるの駄目だから平面でどう戦うかは常に考えておきたい。 あとは復帰阻止詰める、上B攻撃判定ないからそれ踏まえた復帰阻止いくつか用意しとく、横Bには今まで通り空下合わせで良い。 防御面はとにかくベク変受け身回避徹底、DAは分かりきった差し返しのタイミングで来るから仕込む、空前回避間に合うならやる、空上絡みは受身頑張る。近距離で暴れ気味に影打ちしてくる人も多いから、読めたらガード張って解除下強か下スマで最大取る。 現状の整理はこんなもん、正直試合中萎えて投げやりな行動増える時間帯あるのよくないのでもっとメンタルリセット早くする。ゲコ自体を自分自身の手でもっと触っておく。   ・クラウド 剣持ちの中でもかなりキツイ印象。多分今期全敗。移動回避復帰の択が増えた今作の方が厄介まである。コイツも人口多いから無条件でレートあげてる内は上に行けない。 空から行けばガーキャン上B、地上は横B押し付けと引き横Bや着地空前、雑な空中技置きはDA……さあどうするか、って感じ。ある程度は待たなきゃ話にならないけどリミブレと機動力が厄介。兎に角空前は最大限警戒だけど、それ以外は何も用意できてない。シールド主体にしても良いけど今作のシールド主体にするの危なっかしいし大抵前作でクラウド使うの慣れてる人多いから怪しい、取り敢えず上Bやら横Bガード出来たら内回避使うの視野に入れて来期は頑張る、一回触ればこっちのものだから無理矢理近距離持ち込んでワチャワチャさせるイメージ? 拒否に関しては、空後横スマ滑り横強辺りはある程度拒否れてるけどリミットきつい、クラウド使い全員コレに魂込めてるもんね、全然捌けない。画竜点睛1試合に2回決められたときは目が死んでた。まだ暫くかかりそうな課題。 コンボは落としたら負ける覚悟でやりたいところだけど、私の対クラウドコンボガバいときあるから空上で割り込まれたりする、空下で火力伸ばしたいけど空上怖い、落として火力上げなら空Nもっと使うべきかも?SJ空上急降下連打できる操作精度とラグ無しならこれも強力だけど、操作駄目なときや台無しでやるときに困るからルート何個か用意したい。クラウド使いは早めに回避する傾向も高いのでさっさとコンボ切って着地狩りのダッシュ掴みや引きステからの掴みコンボするのも太い択。ダメージレース勝たないと無理な相手だからこの辺徹底。 阻止はしんどい、例外なく皆甘い上Bを絶対やらないからメイトだと崖上スマッシュ通らない、そもそも移動回避で戻られるから駄目。移動回避潰しの復帰阻止は試したいやつが何個かあるからイメージしっかり作って来期試す。上空ハザード潰す用のガーキャン上スマとか、今作もあるのか調べてない崖下ハザード崖受身不可崖メテオとかもあんまやれてない。漠然と「なんか復帰阻止通らない」ってなるの駄目だからしっかりやる。   ・ネス 正直トラウマ化しつつある。引き待ち入れ込みPKFとヨーヨーで私のファルコはバターみたいに溶ける。大会でネスが半分以上いる予選ブロックとかに放り込まれたら、勝てるかどうかはともかくとして泣きながらファルコ投げ捨ててルキナとかむらびと使うと思う。メイトはもう少しだけ頑張ってみる。 差し込み一生悩んでる。普段は空中攻撃の壁、少しでもこっちが深めに行ったり確反取れると勘違いした瞬間引きPKFから地獄が始まる。ネスの差し合いフローチャートの終着点は大抵待ちや引きからのPKF。何はなくともPKF。分かってても未だにキツイ。もう一生ジャンプも混ぜながらリフ振ってる方が良いまである。それ大真面目に実践して「リフレクター150回/7分タイムアップ勝ち寸前撃墜敗北」やらかしたのが今期最大の黒歴史。んでマズイからそれ以降は他の人には待ちをせいぜい2,3秒以内にやめるようにしたけど、待ち大っ嫌い待ちネスの人と当たった時は結局メッセや煽り飛んできた。人生は難しい 撃墜見えてくると外出してヨーヨー、まあこれがスタフォにブッ刺さる。下手に回避や攻撃先行入力して暴発落下とかいう一番萎えるタイプの撃墜されること多いから流石に改善させる。大体の崖捕まり無敵フレーム頭に入れて先行入力極力控えるスタンスにはする。それでも辛いもんは辛いから崖掴むしかない展開に追い込まれないよう拒否徹底する。 PKF反射してもメイトの民全員ずらし抜けPKF連打徹底してるからこっちもリフ連打になる。難しい。 基本ネスも機動力びみょくて引きや待ちが多いキャラだから、機動面と防御面に難があるファルコは格好の餌食。迂闊に攻めたら詰みまで持って行かれる。かといって攻めないとお互い攻めたくないから変なことになる……不毛……。 まあ喚いても仕方ないし、知識レベルの対策もまだ固まってない説あるから対ネスは暫く座学重視。幸いネットの記事は多いから欲しいもの全部吸収しとく。PKFの間合いに極力技振らずに入る、そっから後出し徹底、飛んだら下からシバきまくる、撃墜上スマキッチリ当てる、阻止はリフもっと信頼して振ってみる、ずらし徹底、たまに見るPKFジャスガ間合い詰め……この辺りももっと強固に意識したい。ネス使いは浮かさた後甘えが多いからそこ全部咎めれば全然行ける。必要なのは浮かせた後の殺意。待ち型のファルコだから攻めるの苦手だけど、どうせガン待ちしてもレートタダであげるしピーピー戦法批判されてドス黒い感情しか抱かなくなるくらいなら、対ネスだけでもゴリゴリ攻めるフリをして相手に先出しさせてブン殴る王道スマブラで黙らせたいよね、頑張ります。   ・クロム アイクの方が苦手まであるし環境的にはルキナの方が多い気もするけどクロムランクイン。まあキツイっちゃキツイ。 早い下強とかからブンブン来る滑り横強や横スマが厄介。弱空後も面倒だし引っかかると駄目な技が多い。横B多用する人種じゃないし前回避もゴリゴリ擦るタイプじゃないから割と拒否はできてた印象。ただそこでリスク承知の行動できないから火力負けして試合落とす。浮かせたらゴリゴリ入る相手だからチャンス無理矢理作る練習しないと駄目。 復帰阻止下手過ぎてよくこっちが死んでる。トレモで良いから感覚掴むべき、崖下からなら横スマや崖メテオ、崖上上空はガーキャン上スマ徹底。SE聞こえたら横スマ振るとかそういうのあった気がするから試す。崖外どこまで行くかは悩みどころ。復帰力ないように見えて案外移動してくるから難しい、リフ主体の復帰阻止で殴るべきかもしれない。あとは崖外飛ばす段階でもっとベクトル低い技主体にすべきかも。   ・リトルマック 無理無理無理。今期全敗。生息数が多くないから助かってるだけで、多かったらレート1300割ってると思う。ドンキー使いたくなる。 単純に地上キツイ。機動力の差とこっちの防御面の脆さが顕著に現れる。ダメージレースで有利状況維持できてもKOワンチャン徹底してる人しかいないから崩壊しやすい。待ち過ぎると機動力で詰められて崩されてからの崖展開で終わる、攻め過ぎると引きからキッチリ処理される。攻守バランスに常に緩急つけないとすぐに捕まる。一応明確な差し所はあって、アーマーゴリ押しがあるとはいえスマッシュの発生前に掴むのはかなり刺さるから相手によっては勇気を持って表択にする。ダッシュ掴み通せないととほんと話にならない。 一回触ったら落とさず撃墜しろなんだけど、どのタイミングで崖外運ぶかが難しい。下手に崖外出しても今作だと移動回避の択があるせいで咎めにくい。コンボで稼げるだけ稼いで最後空後撃墜でも良い気はする。カウンターは振りたそうな場面に持ち込む前に殴って、振るのが太い択のときは後隙を上強や掴みでキッチリ取る。ただそれでも勝てないし戦場ガン待ちタイムアップ勝ちとかしちゃう。暫くは地上試行錯誤して浮かせて殴り続けるの徹底。強化された復帰面よりは空中回避1回縛りで弱体化したコンボ耐性突いた方が良い、多分。横Bに判定勝てる技あるなら復帰阻止主体でも良いけど発生前に空前出すとかしとかないと多分キツイ、楽せずダメ稼いでキッチリ飛ばしたい。   ・インクリング 上も下も生息数多い。機動力生かした戦いやローラーキャンしない相手多いお陰でレート収支上は問題ないけど、その2つ徹底してくる相手だと途端に勝率グッと下がる。 触れたら稼げる相手なので先に触ってキッチリ稼ぐ、レベル上がるほど機動力と空中攻撃でこっちの行動釣って後出しから稼がれるから安易なジャンプは控える。掴みからも稼いでくるから下手に地上で固まるのも嫌だけど難しい。着地弱で誤魔化しや稼ぎされること多いからキッチリ守るか、内回避早めにやってリターン取るか、危ないから引くか…状況次第。 ローラー厄介。背面ガードはジャンプキャンセル一点読みガーキャンジャンプ空後するなら良いけど、基本私のレートだとローラーキャンする人皆無で無意味だから素直に正面ガード徹底。無理矢理来るならガーキャン上スマや解除上強、ジャンプが一応できる相手なら空Nや空下視野に入れる。見てからじゃ基本間に合わないから人読みする。「どうせローラー以外やらないでしょ?」くらい斜に構えとかないとほんと一瞬でストック溶ける。最近はローラー嫌って下手に飛ぶ方が悪手な気がする。シールド主体。レバガチャ間に合わない%帯で食らったら大人しくTwitterに「埋められなう」とでも呟いて撃墜されるまでの時間を有意義に過ごしましょう。ただここで掴みやら何やらで崖外出され続けるとよくない。何処かで破綻して撃墜される。んでそれを恐れて仕掛けたら埋められる……この辺が来期の課題。 こっちからの復帰阻止成功率低いけど、いい加減出始め以外攻撃判定無い復帰にはリスク付けたい。復帰阻止全部試せるよう崖周りはイメージ固めておく。   ・スネーク 「反射持ち=飛び道具キャラに無条件有利」 ってのはよく振りかざされる論だけど、まあメイトだと勝ててない。そりゃ、ファルコ対策くらい、飛び道具キャラ使いになるための登龍門的な感じで皆構築し切ってるよね。その辺がやはり修羅の世界の住民。特に勝率悪いのが対スネーク。多分今期全敗だし、レート収支ワースト6,7位くらいにいた気がする。 こっちの待ちを匍匐とDAで崩してくるのでその辺差し合い。ファルコ側の崩しの択が空前か空下だけど、割とDAやガーキャン空下で対処され安い。下手に仕掛けたり揺さぶろうとしてDAで狩られるパターン多かったから、来期は冷静にシールドで待ちつつ相手の掴み透かす読み合いとか構築したい。結局現状のままだと相手依存の待ちブラ感凄いから根本的な解決策も模索しておく。実際オフでは余裕で3タテかまされてるし。 手榴弾暴れ最近よく引っかかるから今一度スネークの前側から手榴弾殴らずにコンボする意識徹底したい。SJ空上急降下連打徹底。 復帰阻止や撃墜関連甘い部分目立つので詰める。空下と空後もっと振るべき。移動回避復帰通させないために崖外は少し早目の勝負掛ける。移動回避復帰通させないために崖外は少し早目の勝負掛けるか、崖掴まり時を狩る。どっちが良いか、状況判断も含めて来期しっかり詰める。まだX時代触ってたキャラなので来期始まる前に自分でもしっかり触って弱点探す。     ・ジョーカー 多過ぎ。2戦目以降ジョーカー出されることも多い。んでもってサブジョーカーの方がキツイこと多いから頭抱えてる。レート収支2番目だけど単にオフトップ層見てジョに乗り換えた人がジョに振り回されてるだけ感ある。 走行や着地、攻撃時の姿勢が良過ぎてほんと上強とか空前が当たらない。機動力も高いから差し合いかなり面倒。移動してない時間帯にキッチリ押し付ける、打点低めの技を心掛ける、当たらなくても焦らない、当てに行くなら他のキャラへの差し込みの2倍は気合入れて明確に深めに差しに行く。漠然と差し込みしない。この辺徹底。 んで自分用の補足だけどオンは自分から差し込みにいかないと勝てないけど、オフのジョの差し込みは基本見れるし逆に相手もこっちの差し込み見れるので差し返し主体で空後牽制空N牽制混ぜつつそれもバレたらキッチリ反応間合い外棒立ちとか増やして上手く捌く。1スト目渡したらほんとキッツイのでオンオフの切り替えは頭にしっかり叩き込んでおくこと。 んで、上でも述べた通り絶対先行されないこと。先行されたら基本あの拒否力とアルセーヌパワーで3タテコースまっしぐら。いやまあそもそも先行されて3タテコースが当たり前になってるのもよくないけど……。先行されたときにどう取り戻すかは来期色々試す、崖で潰せないとだいぶキツイから最初に詰めるのはそこ。ここで早めに取れるかどうかが肝。     印象に残ったプレイヤー一覧(名前うろ覚え、敬称略)   ・ケイ VSプレイヤー別収支ワースト1位ベヨ使い。5,6回マッチングしたと思う。-41ってなんやねん……よく会いますね、ってレベルじゃねーぞ!仕舞いには最後にマッチングしたとき紹介文書かれるし!!ありがとう!!!1(?) 「キャラ愛でベヨ使ってます!!」って4時代言ってた輩がベヨから去る中、残り続けてるのほんとキャラ愛を感じる。ついったも大人の使い方してるし偉い、私最近スマブラはプラス方向の発言少なくて駄目だ……。 負けまくってるけど、こっちとしては対戦してて楽しいタイプ。差し込みびみょくて差し返しからゴリゴリコンボして100%付近で上手いこと撃墜する、逆に150%までためるとバ難で苦しむ……この辺がファルコと同じだから多分思考や読み合いが似てて楽しい。お互いコンボで気持ち良くなるタイプ。普段は堅く堅実な読み合いする割に、最終試合とか互いに3スト目でリスキーなのに150%超えたこっちのファルコに全力で復帰阻止して来たしで勝つために大きなリスク取りに来る思い切った勝利への執着好き。ただ来期は今期みたいに勝率2割切ることないように仕上げて来ます。タダでは終わらん   以下対ベヨ走り書き 前作みたいにトチ狂った性能してないとはいえ、コンボお化けと防御面の強さ残ってるから舞われたら普通にキツイ。ファルコ差し合いのゲームスピード自体は上がってないし、軽さと防御面脆いのが対ベヨだと響く。1F発生バッドウィズインもファルコのコンボ撃墜に響く響く。コンボもうちょいタイトにやれば行けるかも?ただ復帰阻止弱くなってるから丁寧にやれば帰りやすい点は覚えとく。 「コンボ貰うのは仕方ないけど撃墜拒否してりゃ勝てる」って雑な対ベヨ一般論は捨てる。ファルコでそんな甘いこと言ってたら死ぬ。もうちょっとしつこく地上べったりでガード主体で良さそう。結局待ちブラになっちゃうけど、下手に飛んだり甘い空中技差し込みをやろうものなら空中横Bやガーキャン上Bでゴリゴリ削られるから難しい。あと、撃墜拒否能力もうちょい上げないと駄目(300%まで耐えて尚負けた最終試合から目を逸らしながら)。150%超えたら空中にいてもコンボ撃墜(空中横B空後とか)される恐れはなくなるのである程度飛んで良い。ってか飛ばないと投げで死ぬ。   ・Elle VSプレイヤー別収支ワースト3位ゼロサム。3回くらい当たってレート全部吸って来た人。この人も最後のマッチングの時紹介文書いてくれた……書いたらその人と当たらなくなる法則ある? 1試合目はいつも柔らかくてボコボココンボ始動技とコンボ入るけど、途中で目覚めて2試合目以降は手が付けられなくなるタイプの人。「スロースターター」と「尻上がり」持ちで完全にイメージ固まった。1試合目わざと手抜いてるんだったらこの場で泣き喚きます。 多分正統派のゼロサム。今期ワーストが対ゼロサムだしほんと1回も勝ててないから、まずはファルコ側の勝ちパターン何個か見つけて実行できるようにしたいよね。ゼロサム対策難し過ぎて今悩んでるから来期当たってもすぐには倒せんだろうけど、何かしら形になるよう頑張ります。またやりましょ   ・つばき ピクオリ使いの人。レート制限かけてないから割と当たってた。3,4回?1300代の住民してた頃の最後の砦感あった。負けたら1200代の住民行きみたいな。だから緊張感がある試合ばかりで印象に残ってる。 普通に復帰ルート多くて上手いし上スマからの最大火力コンボ取ってくるから怖い怖い。修羅にいる時点で全員1,2個はエグい得意分野持ってるから油断ならない。この辺とやるときはいかに相手の得意分野で戦わせないか・付き合わないかの部分が勝敗分けること多かった。でもファルコのリフとメテオがつよつよだから勝ててた。 ……筈だったんだけど。 最後にマッチングしたとき2戦目突然パルテナ出てきて負けて、3試合目もラストストックまでもつれて泣きそうになってました。メインパルテナで良くない?駄目? ただでさえパルテナ対策必死にやってた時期だから、ほんと対策全部崩壊して負けそうになって心が死にかけた。その辺のポケットパルテナの1.5倍は強かった……。 多分来期もズルズル1300代まで落ちてくることあるだろうから、そのときはまたお願いします。今度はパルテナを完璧に捌きに行く。いやむしろそのパルテナで登って来て下さい……。     ・しぃ 3回くらいやったヨッシーの人。 前作で吐きながら対ヨッシー詰めた&ファルコ君強化で随分マシになったけどまだまだキツさ感じて修行不足感ある。大抵試合がもつれるのと名前がなんか印象に残りやすいのとで覚えてる。ヒップドロップでシールド割られた気がする。許さない。卵シールド漏れないの忘れて突っ込んでガーキャン空Nで死ぬのはよくやった。来期はもっと徹底する。 ごくごく普通の殴り合い感あってシンプルで良い。卵投げも迂闊にやらない辺り普通に対ファルコも慣れてそう。こっちはコンボと復帰阻止踏ん張りで拒否られるのにヨッシー側のコンボと復帰阻止はボコボコ入るの辛い。そこ込みで対策は積んでるけどまだまだ私が甘い。 私がもう少し1500代で踏みとどまれるようになれば対戦回数また増えるだろうし、来期もお願いします。     ・きな粉 ピカチュウとか出してきたロゼチコ使い。 向こうは覚えてないだろうけど、昔前作ウメブラのBクラス1回戦で当たってボコボコにされたからよく覚えてる。ここでやることになるとは思わなかった。てか当たった瞬間全てを思い出した。多分同一人物? まさかの3dsコントローラー勢で戸惑ったけど、1試合目で普通にファルコ詰ませて来て、2試合目こっちはプププマリオとかいうプライド全捨て行動したのにコロコロされて泣いた。試合後の「プププやってなかったから危なかったです」という気遣いの言葉をかけつつ結局Bクラス決勝まで上り詰められて心が砕けたあの日を私は忘れない……。 今作ロゼチコ牙もがれて迷走してそうな気もするけど頑張って欲しい。   ・まこ 2回当たったリンク使い。守りの型捨ててたときはボロ負けして、守りの型使い直したときは超ギリギリで決着がついた。今期メイトで一番ギリギリの試合だったからよく覚えてる。 「飛び道具合戦対策→差し込み合戦対策→気力勝負」 の流れが楽しかった。最後ファルコの反転空後とリンクの空前がかち合って両方致命エフェクト出しながら吹っ飛んで勝ったのほんと絵面ヤバかった。対リンクまだまだ積まないと駄目なので来期当たったら宜しくお願いします。       今期成長点   ・上強空下からのキルムーブ獲得  正直これが一番デカかった。野良だと1,2回成功した程度だったけど、メイトは「これ通さないと勝てない」ってシーン多くて練習になった。課題は空中横移動量が多い相手やゼロサムみたいにガン逃げする手段がある相手。移動先まで読み切ってもそのまま撃墜まで持って行くの厳しいので悩み中。ダブルアップに対しての安定択持ってる相手をどうするかがほんと難しい。   ・空前や空Nからの上強空後獲得  なんでこんな基本的なことができてないのか。最近は安定し始めた。といっても,結局オンラインとオフライン切り替えるときに空後じゃなくて空前によく化けるので悩み中。前日に家でオフの練習してもこうなるので、ゲーミングモニターに変えるのも考慮に入れる。勝率に直結するから甘えたら駄目。   ・SJ空上急降下連打コンを思い出した  オフ限定奥義。前作で多用してたのでほんとはオンでも使いたいけど、弾きジャンプのせいか安定しないので悩み中。流石にキーコン変える予定はないのでこの辺妥協するしかないかもしれない。その分オンの強みでしっかり埋め合わせること。   ・上強空後撃墜数の向上  %見て動けるようになった証。気づいたらコンボ帯逃してるときが多かったので、少し意識するようにした。それでもこれ単体だとベク変徹底してくる相手いるので甘えない。   ・上投げ即2段J空上空Nコンが運用でき始めた  オンだと弾きSJ空上連打とかが安定しないから、オンラインだとほんとこのコンボ助かる。生命線になりつつある。台があると更にやりやすい。ただ、台無しだと明らかに繋がってない瞬間とかがあるのでその辺は引き続き調査しつつやること。   ・崖の択1つ増えた(崖空下)  最近増えた選択肢。身内のファルコ使いから盗んだ。崖に空下置いて崖上がり色々潰す。バウンドさせてから有利な読み合い仕掛けて潰すのがほんと楽しい。横スマ馬鹿正直に置くよりもよっぽど後隙や読まれやすさが無くて快適。ただ崖はまだまだ甘っちょろいのでもっと理解深める。   ・回避連打や上強擦りに抵抗がなくなってきた  オンラインに適応してきた感ある。オフでも場面見てやれたら十分強い。所詮人間の反応速度は知れてるから今作擦りほんと大切。オフでも背中合わせで相手シールド張っててガーキャン無かったら一生擦ってる。まだまだ擦り切れてないので、もうちょっとオンラインファルコ使いみたいに露骨に擦りたい。   ・横スマ少しずつパナせるようになってきた  崖はともかく、コンボ中にコンボ切ってホールド横スマとかたまに狙えるようになってきた。「ぶーや式」だの「横スマホールディングス」だの言われてる奴。パックマンの高高度暴れ読みで画面未確認ガン読み横スマフルホールド当てた時は「これがぶーや式か……」って初めて理解して面白かった。コンボ中に表裏入れ替えつつダブルアップすると通りやすい?コンボでグイグイ行って焦らせるほど真価を発揮すると思うので、大前提としてしっかりコンボ火力は煮詰めていく。流石にオンだとそこまでホールドできないので着地狩りの択として用意しておく程度の大人しいものに留めておく。 ・下スマの使い方強化  「前作オフファルコ使いの最大の強さは何だ?」ってなったときに自分の中で真っ先に挙げてたのは下スマだったのでちょっと今期意識してた。ガード解除やジャスガからしっかり下スマで最大取って撃墜するか崖や復帰阻止の展開に持って行く。バ難になったときは結局これが最終手段っぽかったから、よく参考にはしてた。明確にやれるようになったのは今期メイト後半頃。ギリギリの試合やキツイキャラ相手になるほど、ジャスガ下スマから展開取って勝つのが多かった印象。ジャスガ上強はコンボで倒しきれそうだったりダメージ稼ぎが必要なときは有効だけど、上強からのコンボが有効でない%や相手の場合はやはり下スマが強いなと思う。今後ももっと使い方は詰めていく。   ・ジャスガ狙いのシールドタップや仕込み上強の改善  オフ大会でのジャスガ狙いシールドタップ連打を見てから真似するようになった。反応しきれないときもあるけど大抵上強か下強で取って火力取れてるからいい感じ。もっと強欲な選択肢も試せるようになりたい。相手の暴れ読みでジャスガ上強仕込めるようになったのも改善点。最終的には多段技相手にも取れるようになりたい。着地際まで残るタイプの振り方されると上強で拾えない可能性出てくるのでそこは注意。あとは単にもっとジャスガの精度上げるの頑張る。   ・シールドの上から殴るべきかどうか、シールド漏れを狙うゲームメイク能力向上  「シールドは安定択、シールドの上から殴るのは愚策」という前作の考え方がだいぶ抜けて良い感じになってきた。それでもシールドの上から殴るのは危なっかしいので下手な突っ込みはしない。空前や空後を警戒してシールド何度も張る相手に対して、「棒立ちで見てから漏れを狙って殴る」か「ブラスターで少し削って漏れ狙いで殴る」という行動ができるようになってきた。アイクラ分離させたいときや単発空前か空後で撃墜できるときには重宝するのでこの辺のゲームメイク大切に構築したい。それ以外の場面では素直に掴みに行った方が良い場面も多いので固執しないように注意はしておく。あとは背中合わせ上強擦りでシールド漏れたとこにコンボ叩き込む強欲プレイもできるようになってきた。多用は禁物。       課題   ・立ち回りの根本を忘れない  自分が堅い立ち回りが得意なプレイヤーであることを忘れない。それだけじゃ勝てない相手に緩急つけたり無理してでも攻め立てるのは大切だけれども、1戦目から自分の型を下手に崩すのは良くない傾向。1スト目ほんとに大事にしないと負けるので、この辺は徹底する。   ・雑な空N、空前暴れをやめる  リターン大きいから焦った時にやっちゃう傾向あるけど、そこにスマッシュ合わせられて撃墜されては元も子もない。ファルコミラーの敗因の大半占めてる。浮かされ続けて苦しいときほど楽をしない。相手の傾向キッチリ見極めてから暴れること。   ・雑な空中回避をやめる  目先のコンボや着地狩りを逃れるために回避連打したり移動回避着地して結局狩り取られるパターン多い。防御面脆いとはいえ焦り過ぎて本来3,40%くらいの被害で済むところを6,70%に膨らませるのはどう考えても悪手。難しいところだけど相手によっては大人しく崖に逃げたりするのも大事。焦らない、大局を見る。   ・回避も暴れもせずに受け入れるのやめる  ……いや難しいなこのゲーム???2  ゲッコウガの空前締めコンボやゼロサムのフリップコンボが主な対象。見てから下手にやる前に本能がヤバいと思ったらすぐに回避押す癖つける。本能がヤバいと思う訓練もしておく(結局実戦)   ・差し合いキツイ相手と戦う時の、差し合いのリスクリターンの整理  漠然と差し合っていると結局リターン差で負けること多いから一旦軽く整理しておく。リスクリターン低めの択で競り合いつつリターン高いの1,2本通すのがベースにはなりそう。言うのは簡単だけど、実戦に落とし込むのが難しいから頑張る。   ・横Bの通し方、そこからの火力  下手したら私の最大の課題。相手が絶対引き横スマするであろうタイミングの後隙とかにキッチリ合わせたいところ。引き横スマ相手にブラスター連打とか棒立ちとかの安定行動取るのやめたい。あとはファルコ使いが相手の行動読み切って色んな場面で通してるので吸収したい。横B意識の相手の行動の後隙を横Bで狩って相手をイラつかせる、ってタイプの横Bの振り方が下手なのでいい加減習得したい。あとは単純に横B通してからが安いので振り方とか位置関係しっかり頭と体に叩き込む。ビジョン空後は勿論、ビジョンから空上で殴りまくって稼ぐムーブも感覚に落とし込みたい。   ・崖掴みっぱなしの咎め方  今のところ不意打ち横スマや下強でしか咎められてない。崖の動き方が下手。上手い人ほど無敵切れのタイミングで動く傾向高いのでそこで択を用意できるようにしておく。崖奪いも今作まだまだ重要そうなので思い出して使うこと。崖奪い習得せずに戦えるほど今作甘くない。   ・その場回避の咎め方  ダッシュ掴みをその場回避で避けられて最大リターンを取られるのはよくある。ファルコミラーの敗因その2。相手の傾向も見つつ、その場回避考慮した方が良い場面なら横スマ合わせて最大リターン取ったり弱で安定取るのを忘れないようにする。従来通り空前合わせるのも有効だからそれも頭の片隅に置いておく。その場回避を読む意識を定着させること、そこから強欲に最大取る行動を感覚に落とし込むのを徹底したい。         ……以上が今期の振り返りになります。 こんな長い文章読むのはメモった本人以外殆どいないとは思いますが、一応感謝の言葉を一言。 最後まで閲覧ありがとうございました。

そうだ、アイクラ使いになろう(1)

はい、お久しぶりです。(知ってる人も少ないどころの話じゃないでしょうが…)なんで、最近スマメイト対戦やってなかったかと言うと、アイクラ使ってたんですよ!アイクラ!そう。難しいで有名なあいつです。今、使い手も少なく、参考動画も少ないという事なので、まあ、少しでも情報を残したいと思いますよ。ver.6.0、強化期待してます( ´﹀` )立ち回りまず横Bですね、これで差し込む事が多いので…いやむしろ、これしかほぼ差し込み技ありません。ガードされても最終段からの横移動で大抵どうにかできるという鬼畜技。当て方によって上強が確定しますねぇ、基本待ってガードするか着地に上強合わせるかからのコンボ主体の立ち回りとなります。例上強→空上→空上下投げ→空上→空上まあでも、これだけ?ってなるんですよ。ここから下を読む人は、トレモに引き込もれる人のみお読みください。なぜかって、そりゃもう、難しいからですよ、えぐいくらい。まず、前提知識として、切り離しについてです。切り離しとは何かと言うと、簡単に言えば、6F(0.1秒)後に本体と同じ行動をする相方を、先行入力等で無理やり引き離して違う攻撃をしようってことですわ。例(「」の中は先行入力、()の中は本体が硬直等してる時の相方の行動)下投げ「前側横回避」SJ最速 空後または空上→空上(下B、NB等なんでも)煙が出るステップまたはダッシュ→スティックをニュートラル状態に戻す→すぐさま反対方向へスティック入力→横強や弱(なんでも)横B(上強や下B)とまあ、このくらい種類があります。で、切り離したら何をするって、交互ブリザード、交互横Bできれば、VIPくらい行けると思います。撃墜撃墜仕方は、切り離しと繋がっていて、交互ブリザードが当たると、上強が入り、上強中に氷が溶けるように当てると上スマが確定します。これですねぇ、ちなみに、交互ブリザードが当たらない場合交互横Bで変態的に近ずいて交互ブリザードしましょう。それで、交互ブリザードをミスって切り離しが解けてしまったら、ブリザードして、上強当てて空上で撃墜しましょう。それしかない。こんな感じですかね、アイクラ強化来たらめっちゃ喜んで日記書くんで、そんときはよろしくお願いしますわ(*´ω`*)

課題点(0)

最重要項目対人戦に慣れること オンラインに慣れること差し込み・差し合いを考えて行動する誤操作しないガード多用しない無駄な回避しないガーキャンジャンプが多いことガード張れる相手に突っ込まないメインキャラを決めることN 相手の強い行動にリスクをつけるN ガーキャンつかみを誘発させる(leoもやってる?)重要項目キャラ別の食らってはならない技対策後隙理解相手の癖を狩る何かを意識して臨む2019/11/05にオンライン久しぶりに思ったことをまとめた俺得の日記追記:2020/05/22オンライン課題を変更、色つきは達成、新しく追加はN

今日の対戦11.4(0)

本日対戦してくれた方ありがとうございました!シャインさんなんか特に!めちゃつよ過ぎた・・・さあ次こそロゼチコ攻略するぞ!からのめちゃつよルキナちゃんで絶望。対戦ありがとうございました!昨日は憧れのりぜあす(てく)さんアイクとマエスマ2回戦で試合しました!2回戦でりぜあすさんが待ってる状態だったからどうしても対戦したくて死にものぐるいで1回戦突破。そして二回戦。おそらく自分がSPでスマブラやり始めてから一番強い自分だったと思います。相手の動きもよく観察したしキックも当てた、ディンも当てた。自分の死力を尽くしたと自負していますが、やられてしまいました。でも超たのしかった!配信してらっしゃったので挨拶に行ったらコメントもしてくれたし、本当感謝です。強い人から見れば取るに足らない試合だったと思いますが、自分のベストでした。アーカイブ残ってるので見てみたらほんと、スマブラを理解してるなっていうのがわかったというか、自分はまだガチャプレイの領域だなというか。ダメージを稼ぐところからバーストするまで完全にストーリー化されているようなそんな印象を受けました。いかにダメージを取り、さっさと場外に出すか、シンプルだなって思いました。ほんとにすごい。以前もトーナメントに出はじめてから強くなれたと言いましたが、やっぱりそうだなって思いました。なぜならトーナメントでは1回戦で負けても勝ち進んでも必ず自分より強い人が来るからです。どんどん参加して強者に挑んでいきたい!!

スマメイト第7期(0)

今期の最終レート1672でした!今期もまた前期を上回るレートで終了する事が出来ました!一時的とはいえ、1700帯に乗ることが出来たのもとても嬉しいです!窓民のみんなのアドバイスや、配信者さん(いつもお世話になってる)のおかげでまた一歩成長する事が出来たと思おます!これからも上手くなって行きたいです!対戦される方々よろしくお願いします!来期の目標・1600帯の維持 ・可能ならば1700帯へ

同志杯の振り返り(0)

11月4日同志杯に出場。メンバーはだいじゅのせいれい、アミエラ、みずしーの3人。この日のために3日間オンに触らず、オフのみ練習してきて、大会の序盤からコンボ精度はオンとほぼ同じ精度で出せるようになっていた。この感覚はオフ会で初めて。初戦、ケンチームvsロボットチームアミエラさんが6ストック削りみずしー3ストック削りにて勝利。2回戦 ケンチームvsポケトレチームだいじゅさんが8ストック削りみずしー1ストック削り(ストック失わずにて勝利3回戦 ケンチームvsリンクチーム配信台だいじゅさんvs Tリンク激闘の末だいじゅさん2ストック削りで惜しくも敗れる。みずしーvsTリンク1スト落とされるもなんとか最後の1ストック削るみずしーvsりーんリンク2タテされる、りーんリンクつよ。アミエラvsりーんリンクりーんリンクを1ストック削ってアミエラさんも敗れる。結果相手方は5ストック残しでケンチームに勝つ。3.5回戦 ケンチームvsゼルダチームアミエラさん4ストック削りみずしー2ストック削りだいじゅさん2ストック削りで惜しくも敗れる。結果9位だった。悔しい。自分のオフでの操作精度はオンと比べても悪くなかった。ただ、オフ特有の立ち回りや、画面を観るってことが出来て無かったように思う。そして何より実力不足。レート1700帯はどこのオフ会行ってもゴロゴロいる。1900達成、安定するまで修行あるのみ!いつか結果を出す!!

スマメイト(0)

何故か消えたスマメイトのアカウント半年くらい触ってなかったのが原因なのかもしれないが少なくともレートは低かったと思うのでよかった半年前にもみくちゃにされたスマメイトの嵐に再び立ち向かおうと思う...半年間のあいだプレイ時間は一丁前に増えていった使えるキャラクターは沢山増えたけど、どれもある一定のところで成長が止まってしまうそれを乗り越えるためにまたスマメイトの猛者たちに挑むってことで、よろしくお願いしますー追記、off行きてぇ(↩︎地方民の中の地方民)

アーーーーー!!!!!!!!!!(突撃!!!隣のス・マ・ぶ・く・ろ!!!!! ~初オフ、チカレタ、、、~)(14)

アーーーーーーーーー!!!!!(「きわみアー!の意気地無し!!! もう知らない!!!!!!」以前、あるオフ大会に関する己の腰抜けついーとをした際に、色々な方から上記のニュアンスを含んだコメントを頂いていたきわみアー!ノーテンキなこの俺も流石に考えた。そして決めた。取りあえず、後先考えずにオフ会なるものに参加してみて、一旦様子見。「いけるか?、、、」なら許される範囲で継続。「誰かケーサツ呼んでぇ!!!」なら、ソッコートンズラ。これが、汚いオトナ(32歳)のやり方ってやつさ。ボクたち、覚えときな。てなわけで、三連休だ。この俺に乱入されて犠牲となるオフ会はど~れ~か~なぁ~? ※人間のクズ。誰かコイツを始末しろ割りと真面目に。おん?スマぶくろ? なんじゃらほい?2019年11月3日 本日13:00~ 空き 残り1名、、、申請ボタン、ポチっとな~!!!!!!!以下、気の向くままに感想レポート。ある池袋のビルヂングの11階、エレヴェーターで降りた矢先、、、ズラァァァァァっと入口前に靴が並べられている。使い込まれた靴を見ただけで、俺には理解。恐ろしく歴戦の猛者ども、、、俺でなきゃ、この光景を見た瞬間に逃げ出しちゃうね。中に恐る恐る突入 ※これもうわかんねぇな。ほら見ろ。やっぱり黙々とスマブラしまくってるじゃないか、、、あまりのスマぶくろの皆様の熱気に、きわみアー!、ただただボーゼン。部屋の片隅で自分の存在を完璧に消しながら、チョコンと座るしかなかったのさ。「奥の方、空いてますんで、フリー戦しててくださいな!」ジ○ー・サンという、主催代理の方が、元気よく、優しく声かけしてくれた。ありがてぇ、、、と心の中で100回唱えながら、お邪魔させてもらった。俺は、スマブラspからの新参者。 ※過去に64を家ですこしやってたくらい。コントローラーは、spを始めた時からプロコンひとすじである。プロコン、オフ会での色々な遅延問題、接続問題が書かれていて、正直心配。(あまりにも心配過ぎて、メチャクチャ失礼無礼極まりない事に、「師匠」に相談してしまう始末。でも相談して良かった。いつも助けられておりますいつもありがとうございます。)そんな俺でも、スマぶくろの方々は少しも嫌がらずにちゃんとプロコン接続等のやり方を教えてくれて、オフ会の対戦方法、つまりウメブラルールについてもスムーズに説明してくれた。スマぶくろ、恐ろしく良い方々!!!!!!いざ、オフ会対戦。オン対戦と、、、違いすぎぃぃぃ!!!何もかもが違う違う違う、、、ンアーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!! ※絶命と、いうお話しだったのさ。対戦内容?相手にドン引きされるくらい、アイクラトルネードブッパしてたかな!?もう覚えてねぇよ頭真っ白だよ!!!!体力と精神の限界!!一時間もしない内に、鶴見の木造アパートに逃げ帰ったワイ!!!年甲斐もなく緊張し、そして短い時間ながらも大いに楽しんでしまった。スマぶくろの皆様、今日は本当にありがとうございました!!!                オフ会というより、オッフ会だったな!! アー!!※メンタルと体力クズザコな俺は、スマぶくろ、一時間もたなかった、、、今度のウメブラ見学枠、俺、生きて帰れねぇかも知れねぇ、、、

初オフを通して...(0)

オフ大会(AGUスマ)に行ってきました!初オフということで何がなんだか分からない状況でしたが親切に教えて頂いたプレイヤーの皆様が居てくれたおかげで無事に試合をさせて頂きました 1回戦目の御相手さんはゲッコウガ使いの方と対戦結果 初めてということもあってか2タテ、3タテをされる(ただ自分が弱いだけ)そのままルーザーズ側へ...  ルーザーズ側1回戦目の御相手さんはポケトレ使いの方と対戦結果 1本目は取られるも相手の癖を見抜けた?のかどうか分かりませんが2本目3本目を取り2回戦目へ...2回戦目の御相手さんはなんとロックマン窓主の方と対戦結果 豆が上手く近づくことが出来ず無念のストレート負け...その後フリーも様々な形と対戦してみて色々と自分の改善点を自分で見つけたり教えて貰ったりと凄くいい経験になったのでまたオフ大会行こう... (その前に強くなろう...)

東北大学スマブラ大会 振り返り(0)

今回は初めて、オフ大会にいってきました!今回からの教訓は次回から防寒具の装備を持っていく()その振り返りを書こうと思います!予選トナメ1回戦  ホドラさん(ジョーカー)○○最初からジョーカーミラーだったので不安だったが勝てた。相手の復帰阻止を掻い潜って自分のガン下復帰阻止を決められて良かった2回戦  ずんだ餅さん(ソニック)××一先目にいつも使うシールドの所に間違ってつかみにしてしまうという痛恨のミスをしてしまったああああ。2先目に直すも崖外にバネを落とされて死亡。何もかもダメダメだったので対策を優先させたい。敗者側1回戦  K-tuasさん(ルキナ)○○ルキナに復帰阻止されて完封されるのが怖かったが、ガンとエイハ、エイガオンでガン待ちしたら意外と戦えて勝てた。ルキナに上Bされる前にガン下復帰阻止で行くのが刺さった。敗者側2回戦  しらけんさん(ブラピ)○×○ブラピは全然やったこともなく、これ勝てば本戦いけるのもあって、緊張した。崖近くで投げ通されて復帰の展開になることが多かったので、掴みを拒否するよう立ち回った方がいいと思った。3先目での1スト同士でお互い撃墜パーセントの時、アルセーヌが出てきてお願い横スマが通って勝った。勝ったので良かったのだがもうちょっと撃墜を通すのを上手くしたい。唐揚げとドーナツも食べいざ本戦!敗者側1回戦  氷流星さん(ジョーカー、カムイ)××一先目は、ジョーカーを出してきて、普通に取られた。結構甘い差し込みが多く、それを上手く差し返しされたので、安易な差し込みは気をつけようと思った。2先目は、カムイが出てきた。ジャンプ読み空後などを食らって死んだ。こっち側は結構バ難になっていたのでもうちょっと撃墜を通そうと思った。ジョーカーは復帰阻止でガン下やカウンターなどが刺さると思ったので、そこをもうちょっと極めようと思った。初めての大会でしたが予選突破出来たので十分満足でした!今回の教訓を次に生かしたいです!

今の自分は何をすべきなのかを考えてみました(3)

レート戦7期が終わってからもスマブラは続けてます。さらにそこから個人的な事ですがスマブラの裏でもオンライン加入特典のスーファミ編のゲームの一つにある「ブレスオブファイア」というカプコンが出していたRPGをやってました。ポケモン剣盾が発売するまでには終わらせるというマイミッション付きでですが。もちろんその間にもスマブラは対戦による特訓もしてました。このブレスオブファイアをやり始めたきっかけは詳細を確認し、このゲームなんなんだろうという好奇心からスタートしました。そして見事に食いついたというわけです。実際やってみていくらかのストーリーイベントには泣かされました。現在はもう終盤と言ったとこでしょうか?今どこまで進められたかと言いますと名前とか細かい事やらはネタバレになるので書きませんが飛翼族という大鳥に変身できる背に翼のある有翼人(別ゲーで言うならばFE蒼炎、暁にいた鷹王さんの事ティバーンやら白鷺兄弟の末っ子のリアーネちゃんのような種族ですね)のメインヒロインに短時間ながら一時離脱が発生し、進めたらFF4のリディア的な事が起きて成長してましたーのとこまで進みました。まさかまたここでリディアのような成長強化を見るとは思ってもいませんでした。もちろんキャラグラもちゃんと変わりました。こっからはまた、行けなかったとこのアイテム回収ですね。もうあと2週間以内に終わらせないといけないのでちと焦り気味ですね。ちゃんと終わらせておかないと私自身も後悔し、将来ポケモンとスマブラ優先しないといけないので大変になりますからね。なのでポケモン剣盾へ行く前の忍耐力、スマブラに対する集中力アップの為にこっちも頑張ります。目指せマイミッションコンプリート!さて、ブレスオブザファイアの余計な前置きが長くなりましたが今度はスマブラですね。前回の日記を書いた後、私は気持ち切り替えて今後自分は何をすべきかを考えてました。もちろん、何をし、どうしたらいいのかの答えも見つかりました。それはやはり、私がお世話になっている窓の皆さんと対戦し、アドバイスを貰いまくりつつ特訓をすることでした。現在はピカチュウの課題メモを作り、対戦する際はいつも見て起き、パソコンに開いたままにしておき、何かアドバイスがあればメモに書き込み、課題を書いていくという事です。1部自分に自覚のあるとこももちろん書き加えてます。そうして、対戦してない時でも気が向いたらメモを確認してます。こういったことするのとしないのとでも違いますからね。今の私にできること、必要なはこれなんだってことにようやく気づけました。動画みてもリプレイ見ても覚えられない、分からないバカな私でもこれはできましたんで。なので、私からもジャンジャン対戦をお願いし、アドバイスを貰い、聞いていかないとですね。そのおかげで自分が何とかしなきゃと思っている部分はダメなんじゃないかって思ってても実は案外そうでもなかった、本当に直すべきとこはわかった気もします。バースト拒否の甘さも指摘があったのでここも大きな課題でした。私は瀕死なのにも関わらず強引に攻めていたので、ここは大きく反省すべきとこでした。もっと瀕死ならばスキの少ない技を出しつつ延命に徹しないとでした。これが今までに分からなかった私の貧弱な秘密がわかれた気がして良かったです。次の期はテリー・ボガードが来てからだと思いますんでその間は無理なく超特訓ですね。ピカチュウ編のメモはできてきたので今度はルキナ編も作りたいとこです。ルキナ編はまだ白紙なので…気持ちを新たにし、私は、諦めません。貧弱ピカチュウルキナ使いを脱退するためにも!

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2019年10月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(10年ほど前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続してください。初対面OK。―――――【2019年10月ロビー】・のべ通話接続者数:297人 (平均9.5人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、LoL、CSGO、L4D2、ぷよぷよ通、Civ6・2019年10月の通話接続者一覧:mmnga、あぎ、いそたく、いっけん、oniitan、gacha、こーちゃん、古森霧、谷山てんてん、つぼつぼ、ティズ、toriketu、ハイネ、八朔、フィー桜、ベル、ぽぽんた、まいこー、むぎの、モーリー、もりりん、レアルタ、他1名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/videos

やっぱイカだわ。(0)

最近サブ触ってたんですけど・・・・・・・・イカだわやっぱ。楽しすぎるこのキャラ。今後もイカ使っていこう。と思った日でした。明日はチームタミスマ!相方探します。イカ単2000…目指してみようかなー。今後はキャラ対をしっかり詰めて1試合1試合集中してやることを目指して頑張ります。メイトは数やって2000乗せる!上振れでもいいから行ってみたい。

【ピカチュウ】レート100戦やってみた【7期】(0)

初めましての方は初めまして。YouTubeでピカチュウを使ってスマブラSPを中心にライブ配信や動画投稿をしています、天使霊-アマツカレイ-です!日記に興味を持ってくれてありがとうございます。超長文なので、お時間ある方のみ読んでいただけると幸いです。この日記は、SPでスマブラを初めてガチりだし、第5期レート戦のころにスマメイトに登録した僕が、5期、6期とメイト勢を雲の上の存在と思いながらも少しだけ触った後、ついに7期で本格的にレート戦に潜ろうと決心して無事目標だった100戦をこなすことができたのを記念して執筆しています。メイト初心者の配信初心者がレート100戦潜ったらどういう思考に至るのか?と言う趣旨のドキュメンタリー的な日記になります。因みにラスト10戦はYouTubeで配信してましたのでもし興味のある方はアーカイブを是非ご覧下さい笑さて、レート戦を100戦することは僕に多くの変化をもたらしてくれました。それらを大きく分けて【4つの項目】にまとめて述べていこうと思います。この日記がこれからレート戦をしっかりやってみようと思ってるスマメイト初心者の方の参考になったり、ベテランメイト勢が昔を懐かしんだりするきっかけになったりしたら嬉しいです。0.はじめに6期はVIPで調子が良いときだけ数戦やって負けたらすぐ止めるみたいな日和ったやり方で、結局20数戦くらいしかやりませんでした。ですが、その結果、上振れてるところで終わることができて、最終レートは1483、最高レートは1548でした。これを受け、7期では二つの目標を掲げることにしました。①最低100試合はする②最高レート1600達成結果から言うと、①は達成しましたが、②は遠く及びませんでした。最高レートは1462、最終レートに至っては1333でした。この数字その物には全く満足できていませんし、ショボいなぁと思います。ただし、100戦やりきったことによって、主に4つの観点で変化や発見がありました。一つ目は、心身のコンディションの重要性二つ目は、負けないためにするべきこと三つ目は、勝つためにするべきこと四つ目は、価値観の変化です。それぞれを以下で掘り下げていきます。【1】メンタルと体調(心身のコンディション)はスマブラの強さに直結する僕の今期のレーティンググラフを、ざっくり見てほしいです。第7期レーティンググラフ見ての通り、いきなりガクッと落ちてます。精神的にも、負けを引きずり、ムキになって、悪循環に陥っていました。何故こうなってしまったのか?まず前提として、今期の目標に「最低でも100戦する」というのがあったのですが、個人的にはかなりしんどい数でした。普段から、病気持ちで、ゲームをやる気力がなかったり、体調崩して寝込んだりしがちだったのもありますが、レート戦という、普段やり慣れない環境や、1600という高い目標によるプレッシャー、緊張感が、一戦一戦の疲労感を更に強めていました。100戦というのは、例えるなら夏休みの宿題のようなもので、毎日コツコツ少しずつやれば達成は確実だけど、2~3日で片付けるのには無理があるような絶妙な量といいますか、簡単に言うと骨が折れる数なわけです。ただ、普段配信をしている時間をスマメイトする時間に回せば充分時間も取れると思っての100戦という目標設定でした。ですがこれは結果的に「数こなさなきゃ」という悪い意味での緊張感の欠如をもたらしてしまったような気がします。いくら「調子が悪いな」「頭がボーッとして反応が遅れるな」「操作ミスが普段より大いな」と思っても、「こんなことで中断してたら100戦なんてできない。続行だ!」となってしまい、薄っぺらい反省とも言えないような浅い振り返りしかせず、(ときには一切省みず)すぐに次の試合を開始して、また負けての繰り返し。そうこうしている内に、勝てない自分へのイラつき、無力感が募っていき、「なんとかしなきゃ!」「しっかりしろ自分!」「集中すれば次は勝てるはずだ!」「いや勝たなきゃ!」「何故勝てない!?」「どうしてあそこで反応が遅れた?」「どうしてあそこであの技を振ったんだ?」「どうして大事なところで操作ミスした!??」というふうに、どんどん自分の頭の中が邪念だらけになっていく。で、結局レート1300台にまで落ちて、心が折れました。萎えてしまいました。レート戦をする気が起きなくなってしまったのです。でも、「メイト100戦!レート1600!」なんて意気込んでみんなに宣言してたのに、この現状なのが辛くて、スマブラをやることすら引け目を感じるようになってしまいました。更に体調不良も重なって、10日程スマブラから離れてしまいました。でも、人の心とは不思議なものでホントはスマブラ大好きだから、しばらく間を空けたらまた「スマブラやりたい!」って気持ちになる。そういうときは思考も前向きになって、不思議と勝率も上がったんです。急に連勝し出すもんだから露骨すぎて自分でも笑っちゃうくらいでした(笑)とはいえ、やはり強い人には負けるし、勝てた試合をミスで落とすこともある。特に後者の場合は連戦で集中力が切れてきているのか、負け出すと、また連敗が続きます。これが小さい山と大きな谷で形成されたレーティンググラフをメンタルの側面から見たときの正体だと気付いたのは60戦くらいやった頃でした。それからは、気持ちが乗らない日はやらない、集中力が落ちてきたら中断を心がけました。ただ、のこり33戦くらいの時、突如第7期終了日の告知が入り、焦りました笑予想では、テリー参戦の11月に来るアプデに合わせて終了すると思っていたので、このままでは100戦やるという目標すら達成できなくなってしまうと、慌てて体調のよい日に連戦しまくりました。その結果、100戦することはできましたが、レートは残念な結果になってしまいました。ただ、100戦やったことには大きな意味かあったと感じています。まず、やりきったという達成感と自信が付きました。正直、第6期の調子が良いときだけ数戦(負けたら即終了)という自分のやり方には、セコさを感じていました。後ろめたさというか、これは本当の自分の実力を現した数値になっているのだろうか?やはりレートというものは、しっかり戦いの数をこなしてこそ信憑性のある数字になるのではないか?そんな疑念が胸の底で燻っていました。でも、今回はちゃんと100戦やりきった。その結果が1300台だったのだから、これからは傲り高ぶることなく、もっと謙虚になろうと心から思えました。自分は上手くなんかない。もっとマジメに練習して強くなろう。という決意が高まりました。スマブラにおいて強さが全てでは無いけれど、「配信者」である以上、みんなには最強では無くても、【強い天使霊】を見せたいから。それからもうひとつ、100戦やってみて、確信したことがあります。その日のスマブラの強さと、その日のメンタルや体調等の心身のコンディションは、想像以上に比例しているということです。「今日はちょっと調子が悪かっただけだ…」みたいな台詞、よく負け犬の遠吠え的な感じて使われるけど、実際、バカにできないです。「操作ミス」「判断ミス」「反応遅れ」これらが無ければ勝てていたかもしれない試合の多いこと多いこと。体調やメンタルがそんな凡ミスの原因な事がかなり多いことに気付きました。考えてみれば、プロとしてスマブラで飯食ってる人もいますが、そういう人達は本当にミスが少ないです。きっと、プロのアスリートと同じで、試合の前から様々な準備や工夫をして、万全のコンディションで試合に臨めるように調整してるはずです。自分はそういう面での意識が甘かったようです。ガチで勝ちたい。強くなりたい。言うだけ言って、それに相応しい万全のコンディションで試合をする努力をしていなかった。なるほど、こりゃあ勝てないわけだ(笑)さらに、「前向きな気持ち」が無いと、負けたとき、反省しようという気持ちも起きにくい。結局のところ、振り返りして反省して次に活かすって、結構面倒くさい作業だから、前向きな気持ちが無いと、せっかくリプレイを見直しても、改善できる点に気付けなかったり、そもそも振り返りをサボっちゃうんだよね。【心身のコンディションは強さに直結する】そんな当たり前だけど大事なことに気付けたのが、レート100戦で得た、とても大きな収穫でした。【2】負けないために必要なことは何か?僕の今期のレーティンググラフを今度はじっくり見ていただきたいです。第7期レーティンググラフ【1】とは違い、理論的な話です。レート上位層のグラフと比較して、自分のグラフの特徴挙げるとき、以下のA,B二つの特徴が挙げられます。A、右肩下がりであるB、上下の変動が激しい の2点です。Aに関して感じたことは、単純に自分がまだまだ下手だと言うことです。正確には、「自分にミスがなければ勝てる相手の数」<「自分がミスしなくても勝てない相手の数」と言うことです。これは勝敗数や、キャラごとのレート収支をみても同じことがわかります。100戦の内、半分以上負けていますし、レート収支でプラスのキャラよりマイナスのキャラの方が多いです。特に、明確な得意キャラが多いわけじゃない代わりに明確な不利キャラがほとんどいないという恵まれた長所を持つピカチュウを使っていて、勝てないキャラが沢山居ることからも、単純な自分の実力不足が伺えます。原因は、自キャラ理解不足、キャラ対策不足、操作精度不足、有利展開形成力(立ち回り)不足、復帰阻止の幅の狭さ、ジャスガができない等が挙げられます。簡単にまとめれば、所謂、実力(PS)不足ということです。PSを上げることは、最も大事なことかも知れないですが、【現段階での優先度は後述するBに劣る】と考えてます。なぜなら、PSを上げるには根気よく研究し、練習し、経験を詰む必要があり、すぐには結果が現れにくい部分だからです。これは継続してやるべき事であって、一夜漬けのように突貫でやるべきものではありません。長期間続けるためには自分を追いつめすぎるのもよくないということは、【1】の項目でも明らかです。さて、ではBから読み取れるのは何かと言いますと、「勝敗の安定感のなさ」です。【1】の項目で触れたとおり、感情や体調という外的要因が及ぼすゲーム内での操作や判断への影響は少なくないのです。イライラしたり焦ってしまって手汗をかき、スティックに必要以上に力を入れた結果、スティックから親指が滑り落ちてしまい誤操作をしてしまった経験がある人は、きっと僕の他にもいるでしょう。ピカチュウでそれをやると、単純に電光石火の2段目が出ずに復帰できなかったり、相手の目の前で無防備を晒すことになり、致命的です。また、消極的な思考は可能性の模索を阻害したり邪念を生みます。空腹や眠気は判断速度を低下させます。他にも、乾燥による肌のかゆみや、低音による手のかじかみなど、意外とゲーム外からゲーム内へ悪影響を及ぼす要因はたくさんありました。もし、自分が本当にただ単純に弱いだけなら、グラフは多少の上下はあれど、これほど大きな起伏を見せず、ただの右肩下がりになるはずです。それが、実際は荒れ狂う波のように、大きな山や谷を形成しているということは、「勝てる相手はちゃんといて、勝てているのでレートは上昇するが、それ以上に、本来勝てているはずの相手にも負けてしまうことが多くある。」と考えられます。これは、非常に勿体ないですよね。もし、上で挙げたように、「ミスが無ければ勝てていたかもしれない相手」に負けた理由が、ゲーム外にあるのなら、【1】でも語ったように、「試合の前から既に勝負は始まっている」と言うことになるのです。「復帰ミス」「判断ミス」「脳死状態」等々、それらは事前準備で大きく減らすことができるものばかりであることに気付けたのはとても意味があったと思います。何故、Aと比べてBの方が現状優先すべきなのかというと、Aの内容と比べて、Bの方が対処が簡単で、効果もその場で実感しやすいからです。そして、メンタルの向上はスマブラのモチベーションアップにも繋がり、結果的にAにもよい影響をもたらすことにもなると思うのです。なので、負けないために「まず」必要なこととは、【試合に備えてコンディションを整える】ことだと思ったのです。これが、レート100戦で見いだした、負けないために必要なことです。3.勝つために必要なこととは?ここまでは、「本来なら勝てたかも知れない相手に負けてしまっていた原因と対策」について書いていきました。ここからは、「今勝てない相手に勝つための方法と対策」について話していきます。【2】で優先しなかったAの方の話でもあります。まず、100戦やったおかげで、今期レート戦での「キャラクター毎のレート収支表」と「プレイヤー別のレート収支表」が見られるようになりました。100戦という対戦数、そしてそれらが全て2先だったということから、かなり信憑性の高いデータであることは言うまでもありません。これを見ると、驚くほど、勝てているキャラと、勝てていないキャラがはっきり分かれていました。まず、この日記を読んでいて、ピカチュウというキャラに詳しくない人のために、世間一般に言われている、ある程度信憑性の高い「ピカチュウのキャラ相性」と「キャラパワー」について、前提知識として説明しておきます。______________ピカチュウは大体どこの団体のキャラランク表でも、Aランク周辺にいます。これは言い換えれば、「間違いなく優秀(Bランクではない)ではあるが、最強(Sランク)では絶対にない」と言うことになります。ピカチュウというキャラの「キャラパワー」は、低いとは言いませんが、高いとも思いません。平均~平均以上だと思います。ネガってるわけではなく、単純にSランクにいるような強いキャラと比べて、目立つ長所は当たり判定が小さいことくらいで、実際には短所が多く目立ちます。「単発火力が低い」「リーチが短い」「確定コンボだけでは火力不足なので非確定のコンボを状況に合わせて使いこなさないといけない」「バースト択が少なくてバ難になりやすい」「技の判定が弱い」「軽いからすぐ死ぬ」「ピカチュウ使いで大会優勝経験のある配信者やプロがほぼいないので、勉強するのも難しい」今思いつくだけでもこれだけの短所がずらずら出て来ます。ではなぜ、大会優勝実績のほとんど無いこのキャラが、Aランクという高い地位を保っているのか。これは、キャラ相性上明らかに勝てない不利キャラが極端に少ないのが1番の要因だと思います。参考までに、間違いなく今世界最強ピカチュウ使いであろうあのESAM氏は、ピカチュウが明確に不利なキャラはネスのみ、微不利はピーチとゲムヲのみとしています。世界一強い彼目線であることと、かなりポジティブな性格な事を考慮しても、これは恐ろしいことです。なんせ、それ以外とは少なくとも五分以上なわけですから、それら3キャラ意外は、単純にPSと読み合いさえ勝っていれば、勝てる相手ってことなんですよ!まあ流石にポジりすぎや!って言うのが日本のピカチュウ使い達の一般認識ですが、そんな日本のピカチュウ使い達が複数人で4時間議論した結果ですら、(バンカズが居ない頃に作られたので勇者まで。ポケトレをゼニガメ、フシギソウ、リザードンの3体に分けて、ミーを技構成によって違うだろうと言うことで抜かした)「全77体の内、67体を五分以上に分類しています!!」微不利以下は、なんとたったの10体! 凄すぎる。これだけでピカチュウが大会で全然優勝しないのに(海外でつい最近やっとESAMが初優勝したけど、日本ではまだオンオフ含め大型大会での優勝は無しなのに)万年Aランクを保つ理由はここにあると言っても過言では無いと思うのです。つまり、ピカチュウというキャラは、「これやってれば勝てるみたいな圧倒的に強い技や、このカードならほぼ勝てるみたいな圧倒的有利な相性は存在しないPS依存のキャラだが、ほぼ全てのキャラに対して詰むことがない、ポテンシャルの塊みたいなキャラ」といえるでしょう。長くなりましたがここまでは前提として、ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回の僕のキャラ毎のレート収支表を見ると、いかに自分がピカチュウのポテンシャルを引き出せていないかがよくわかります。勿論、キャラ相性が全てではありません。2先でステージも変わるので、人性能の部分は大きいです。かの有名なピカチュウ使いのプロである、キシル氏も「2先で勝てない相性は中々無い」とウメブラ実況の際、発言しています。ただ、僕が今回戦っていたのはレート1500以下の場所。批判を恐れず言うと、レート戦参加者の中で、平均より弱いプレイヤーが属している場所です。つまり、人性能が強くて勝てないというより、キャラ対策ができてなくて勝ててない可能性が高いと言えるのです。(勿論、人性能で負けている可能性も大いにありますが、低レートである以上、人性能は平均するとやや低いと仮定しても問題ないとして話を進めます。)その証拠に、相性有利と言われているクロムやシモリヒ、リトルマック等に、負け越しています。実は僕、このゲームでスマブラ復帰し、ガチったのもはじめてなのですが、これまで10ヶ月ほど、誇張抜きにピカチュウ以外のキャラをほぼ触ってきませんでした。だから、キャラ対策も、あくまでピカチュウで相手と戦っていて、「この技がキツかったから、この技には気をつけよう」とか、「暴れ強いからガードしよう」とか、その程度の事しかできていなかったんです。相手の差し込み技が何で、火力の取り方は何で、スマッシュ以外に何のバースト手段があるのか。どんなコンボがあるのか。確定してるのか。ダウン連はあるのか。セットプレイはあるのか。 そういうことを、戦いながら見るのはとても難しく、未だにわからん殺しされてばっかりです。それに、攻めるにしろ攻められるにしろ、人によってコンボの精度が違ったり、ずらし方が違ったりするので、正確なコンボの抜け方、ずらし方、こちらのコンボの確定帯や、派生すべき技など、たまたま上手くいったからわかったつもりになって、別の人と戦ったら全く通用しなかったりと、如何せんキャラ対策も出した答えに確信が持てないのが現状です。おまけに、キャラ数が多いおかげで、同じキャラと何十戦と連戦する機会なんてのもほとんど無いので、結局メモに残して頭には入れていても、指に染みつく前に忘れてしまい、毎回メモ見て考えてから操作しなきゃいけないわけです。指に染みつけて無意識のうちに対策した動きができないと、結局反応が間に合わなくてやられたり、動きがぎこちなくなったりしちゃうんですよね。そうなると、とりあえず早く動かそうとして、つかみのリーチを誤ったり、牽制が増えすぎて作らなくてもいい隙を作っちゃったり、他のミスを誘発する。立ち回りに無駄が増えてしまうんです。せっかく上手いこと攻められても、技を当てるのが精一杯で、その後のリターンの取り方まで考えが巡らず、じり貧になってしまう。そんなことがザラにあります。ピカチュウはリーチも判定も弱いキャラなので、ある程度自分から差し込まなくてはいけないキャラです。だから、ついガン責めしがちなんですが、本来なら、相手の付き合ってはいけない技には付き合わず待つことも必要ですし、攻守なら守りの部分も時には必要というか、試合中に細かくスイッチしていかなくてはいけないんですね。ただ、その守りの部分が下手なので、ピカチュウが守るキャラじゃないことも相まって、守りに入ると途端にやられてしまうのが現状。これらのことから、流石にピカチュウしか使わないという拘りを、捨てる決意をしました。「敵に勝つにはまず敵を知ること」というやつですね。そして、待ちが強いキャラ、差し合いを得意とするキャラで、自分のPSを磨き、それがピカチュウの攻守の守りの部分、攻守の切り替えの部分のトレーニングになると考えました。まずは手始めに、差し合いや読み合いがメインであり、使用者のスマブラ力を鍛えると言われている「ルキナ」そして、ピカチュウ有利と言われているのに、僕が勝てていないキャラの中で使用率の高い「クロム」辺りをVIPまで行けるように練習していこうと思います。勿論、キャラ対策、立ち回りだけじゃありません。テクニックに関しても、課題が見えました。ピカチュウのコンボ精度はまだまだ下手くそです。もっと上手い人は正確に高いリターンを取ってきます。キャラ毎、%毎にコンボの派生先やフィニッシュまでの道筋、フィニッシュを変えたりするのは、まだまだできていません。狙えるコンボの種類、幅もまだ伸びしろがあります。そこは変わらずピカチュウを使い続けて開拓していきたいところです。他にも、着地隙がほとんど無く反確取れないアイクやクラウド等のキャラへの対抗手段として、空中からの差し込みをジャスガして反撃する練習や、相手キャラに合わせた復帰阻止のパターン化等、今まで手を付けられていなかったテクニック面も磨いていく必要があると痛感しました。従って、今勝てない相手に勝つために必要なことは、【立ち回りとキャラ対策の強化のために他キャラを練習しつつ、コンボ、ジャスガ、復帰阻止と言ったテクニックを身につけること】であると思いました。これが、レート100戦で見いだした、勝つために必要なことです。4.価値観についてこれまでの項目が、スマメイト100戦で感じた「強くなるための課題と対策について」だったわけですが、最後は少しベクトルが変わります。僕はスマメイト100戦をこなしていくうちに、スマブラに対する価値観が変化していきました。【1】の項目でも触れたとおり、このレート期間、負けが続いてどんどん苦しくなって、スマブラを辞めたくなるくらい惨めな気持ちになることが何度もありました。そうなると、試合に勝てないだけでなく、スマブラ自体が楽しくなくなってしまうんです。一日中落ち込んでしまって、あんなに好きで楽しくやっていたスマブラ配信自体も、やりたくなくなってしまうほどにです。そうなると、YouTubeでスマブラの配信や動画を見る気まで起きなくなります。関連動画にあった沢山のスマブラ系の動画を押しそうになっては留まったり、押して見ても動画の内容が頭に入ってこなくなったりして、スマブラに関わるもの全てに対して楽しめなくなってしまっていました。初めのうちはそれでも100戦やらなきゃいけないからって無理矢理毎日スマメイトのためにスマブラを起動してやっていましたが、モチベが上がらず連敗してすぐ心が折れそうになって止めるを繰り返す日々。レートが1300台の下の方まで落ちた頃、遂に心がポッキリ折れて、しばらくスマブラを起動すらしなくなりました。おまけに持病も悪化したりして10日ほどスマブラから離れちゃってました。もちろん、その間は配信する気も起きませんし、一番楽しいはずの時間が楽しくなくなってしまったため、塞ぎ込んでいました。でも、10日も休んでいると、自然とまた、スマブラやりたい欲が湧いてくるんです。やっぱり、心の底ではスマブラが好きなんですね。結局、モチベが復活して調子を取り戻したり、取り戻せなかったり、また連敗で心が折れたりを繰り返して、なんとか100戦やりきることができました。ちょうど80戦くらいやったところで、自分のスマブラに対する価値観の変化に気がつきました。なんというか、吹っ切れたんですよね(笑)【1】や【2】の項目で書いたように、気持ちや体調なんかで普段通りの力が出せなくなってしまうという、そんなことにすら気付かずどうして勝てないのか嘆いていたという事実や、【3】で語ったとおり、今の自分に足りないことが明確になったことで、自分の弱さを事実としてスッと受け入れられたんです。「あ、僕って実は自分が思っているほど強くないんだ」って。なら【今は】勝てなくて当然じゃん。って、開き直ることができたんですね。お恥ずかしい話ですが、【配信者である以上、強い天使霊を見せたい】という気持ちが、勝ちに拘りすぎて【強くなきゃ配信しても視聴者を楽しませられない】という思いこみ、プライドに変化していたことに気付いたのです。それに、もともとスマブラが「楽しい」からスマブラ配信をして、その楽しんでる姿をみて、視聴者も「楽しい」と感じ、視聴者が「楽しい」から僕ももっと「楽しい」という「楽しい」の連鎖がテーマの僕の配信を、更に楽しくするために【強さ】を求めて(前々回の日記「スマメイトというステージ」参照)スマメイトをガチでやると決めたのに、何時の間にか「強くなりたい」ということばかりが頭の中を支配して、【スマブラを楽しめなくなっている】のに気付いたんです。(前々回の日記「スマメイトというステージ」)で書いたとおり、強くなりたいという気持ちや、その目的は今でも変わらないですが、それを意識しすぎてスマブラを楽しめなくなって、その結果どんなに辛くてもしていた週1配信までできなくなってしまっていたのは大きな誤算でした。そもそも、スマブラ自体ほぼ毎日やりたくて起動していたのに、スマメイトをガチりだしてから、起動することすら辛くなってしまっていたんです。それがどれだけおかしいことか、本末転倒か、ということに気付いたんです。もっと楽しもう!苦しむことで、強くなれるのかも知れない。でも、それが原因で、もし大好きなスマブラを好きで無くなってしまったら、それが1番辛いこと、ではないだろうか。たしかに、スマブラ配信者に【強さ】は必要不可欠な要素だと今でも思う。強くなきゃ、強い人は見に来ない、強くなりたい人も見に来ない。強くなっていく天使霊を応援したい人も見に来ない。でも、どんなにそういう視聴者の要望に応えようとしていても、それが辛くて配信頻度が落ちていって、しまいには月に3回(内1回は声無し短時間)しか配信できなかったことは、はたして本当に視聴者の求めている事だろうか。自分がなりたかった、スマブラ系YouTuberの姿だろうか。どんなに弱くても、どんなにふざけた内容でも、どんなにマナーの悪いやつでも、毎日(に近い頻度)で配信や動画投稿している配信者の方が、視聴者は嬉しいのではないだろうか。(事実、チャンネル登録者数がそれを物語っている。)(Pさんのように、特別面白い企画とかなくても、タイトル詐欺をしていても気にせず、毎日配信して、視聴者の遊び場や交流の場を提供してあげることもせず、Saさんのように視聴者さんが質問してきたら、配信中でも1人の質問に答えるためにトレモに潜って実際に手本を見せてくれるようなこともせず、Hさんのように視聴者さんとただひたすらフレ戦して楽しく遊ぶ場を作ることもせず、Noさんのように、突然有名になってしまったプレッシャーにも負けず辛いときも楽しい時も等身大の自分を配信し続け、毎週必ず格好いい動画を上げてそのキャラを使う人達にそのキャラの楽しさを届けもせず、Aさんのように視聴者のために体調が悪くてこえがでなくても配信したり、視聴者が楽しめるようにイベントを開催したりもせず…ただただ、自分のためだけにスマブラして、それで勝手にテンション下げて配信もやれなくやって…)今の天使霊は間違いなく迷走している。そう思ったんです。残念ながら今の僕には、超有名配信者の方々のように「強さと楽しむ心を両立する」のは無理です。ならどちらが大切か?答えはひとつです。もう、【楽しむことより強くなることを優先するのはやめます】!これが、レート100戦で変化した僕の価値観です。5、最後に価値観は変わりましたが、スマブラを楽しむために、更に強くなろうとする努力は続けます。思い通りにキャラが動かせなかったり、負け続けるのはやっぱり楽しくないですからね。でも、強くなることを目的にはもうしません。あくまで僕は【楽しむために】強くなります!そう考えたら、それまでめちゃくちゃ辛かった残りの20戦も、結構楽しく消化できたんです。なので、のこり10戦になったとき、久しぶりに配信をしました。今まで楽しい配信にする自信がなくて封印していたスマメイト配信を解禁したんです。もう強さに拘ったり、自分はある程度強いというプライドに拘ったりするのはやめて、レート戦も楽しむことに決めたんです。その結果、自分が高らかに宣言していたレート1600とはほど遠い、1333という悲惨な結果を晒すことになりましたが、後悔はしていませんし、配信自体も楽しかったです。 古参視聴者の方が読んでいたらもう気付いていると思いますが、実はこの、楽しむことを一番重視するスタイルって、もともと僕の配信のモットーだったんですよね(笑)「楽しいの相乗効果」それが僕の配信のテーマだったんです。だからこそ、僕が心から「楽しい」を発信する自信が無かったスマメイトの配信はしないと公言していたのですが、この時点でやや矛盾していたんですね(笑)スマブラが楽しくなくなってしまったら、スマメイト以外でも「楽しい」を発信できなくなる。なら、スマメイトは、「やらない」or「楽しくやる」の2択だったんです。今回レート100戦をやりきったことで、僕はスマメイトを「楽しくやる」術を知ることができました。もしやりきってなかったら、この矛盾に気付けず、モヤモヤした気分のままだったでしょう。本当にやりきって良かった。それに、久々の配信でレートがボコボコな姿を見せても、視聴者の皆は特に貶すような事はせず、いつも通り接してくれました。こんな僕でも、Twitterで「会ってみたいスマブラー」の中に天使霊の名前を入れてくれたRさん、恥ずかしくていいねできなかったけどめちゃくちゃ嬉しかった。ありがとうございます。そして、僕が強くなることを決心した最も大きな要因であり、あんなに助言してくれたのにレートで不甲斐ない結果を出したら合わせる顔が無いと思っていたSiさんも、実際にその配信に来てくれていました。その人は、結果を見て、一言も貶すことなく、裏で優しい言葉をくれた上にアドバイスまでくれて…本当に嬉しかったです。やはりあの人の背中は追いかけ甲斐がある。この場を借りて改めてお礼を言わせてください。モデレーターを始め、視聴者の皆様、いつも天使霊を見てくれて、支えてくれて、好きでいてくれて、ありがとうございます。数字を追いかけることに夢中になって、人間一人一人の暖かさ、大切さを忘れてしまいそうになっていた僕ですが、そんな僕をいつも通り暖かく迎えてくれてありがとうございます。例えどんなに弱くても、受け入れてくれる、支えてくれる、見捨てないでくれる、好きでいてくれる視聴者の皆様、本当にありがとうございます!レート戦100戦をやりきったことで、大事なことを思い出すことができました。それに気付かせてくれたスマメイト、のちょう様、マッチングした全てのスマブラー、こんなにも人を悩ませ、喜ばせ、楽しませてくれる大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL、その制作に関わった全ての方々、そして、いつも応援してくれる視聴者の皆、今は見てなくても昔支えてくれた元視聴者さん達、そして、これから天使霊を知って、見てくれる未来の視聴者さん達、共に切磋琢磨してくれる配信者仲間達、告知も無く突然配信しても必ず誰かしら来て支えてくれるモデレーターの皆、週1でスマブラ連戦する提案をしてくれた弟、最後に、こんなに長い日記を最後まで読んで下さった貴方に、心から感謝を伝えて、この日記を締めたいと思います。ありがとう!!!!!!!!!(追伸)僕がレート1500台をキープできるようになったら挑戦しに行きます!と宣言したとあるピカチュウ使いのIさん!もうお忘れかも知れませんが、僕は未だに貴方と戦うことを夢見ています!ただ、レート1500台キープできなかったし、次もできるかわかりません。もしいつか1500キープできたとしても、その時貴方がスマブラをやっている保証は無いですし、最近スマブラやってないみたいみたいなツイートをよく拝見していますので、非常に不安です!なので、今はモチベ低そうなので日を改めますが、もしまたスマブラモチベ高そうなツイート見かけたら、その時は対戦を申し込ませて頂きます!もう僕は、スマブラを楽しむために手段は選びません!遠慮するのはやめて、相手にNOと言われない限り自分が楽しそうと思ったことはどんどんやっていこうと思います!ということで、今後も天使チャンネルをよろしくお願いします!!2019.11.2天使 霊-アマツカレイ-

ここ最近で気づいた事(0)

ども、底辺クラウド使いのれいじっとです。ここ最近は窓とかTwitterとかメイトフリーとかやって、格上の人達と結構やって来ました。上手い人達だと自分の見えていない課題がどんどん出てきてモチベーションが上がりますね。また、課題を克服してきてだんだん上の人達と戦えるようになってきて成長を感じます。そこで暇だったので、忘備録としてここ最近気づいた事を書いていきます。と言っても、ほとんど受け売りですが。ごめんなさい。さて、メイトの猛者達の立ち回りを見ていると1.自キャラの強みを活かした立ち回りが基礎付いている2.行動の無駄がない大きな点としてこの2つです。1.どんな事をすれば強いのか、有利状況に持っていったときの立ち回りがキチンと分かっています。これはトレモに潜って色んなこと調べてみたり、上手い人の動画を見たりする事ですかね。自キャラの知識は持っていれば持っているほど、択も増えますし勝ちやすくなると思います。2.これは行動の一つ一つに意味を持たせる事ですね。意味のない行動というのが上位勢の方には見られません。(手癖でしてしまう時はありますが)特に、ステップに関しては顕著なんじゃないんでしょうか。特に足の速いキャラはステップが強いですよね。例えば、自分が使ってるクラウド、ジョーカー、ゲッコウガ、インクリング、ルフレカムイを除いたFEキャラ等…ステップはとても強い行動です。ですが、なんとなーく「とりあえずステップしてればいいや、強いらしいし」これは絶対にしてはいけません。実際に意味のないステップはラインをなくしてしまい、相手が差し込みやすくするだけです。僕もそれを格上の方に言われました。ステップは基本敵の攻撃を交わしたり、様子見の為のものだと思っています。実際に上位勢の立ち回りをよーく観察してみると、ステップからの相手の行動を確認して掴みや攻撃を通しています。自分に意味のない行動はないか、リプレイを撮りながら改善していきましょう。とまあこんな感じです。8期が始まるまで死ぬほどメイトフリーやりまくってレート戦に望みたいですね。とりあえず目標は1600。頑張ります以上、れいじっとでした(*´∇`*)

相手は変えられない、変えられるのは…(0)

どもども相変わらずレートは1300で停滞中です前書いた日記を見返していました今見返すとザックリしすぎているなあと感じました('ω')当たり前のことしか言ってないけど、それに気付いてしっかり言語化する過程が残っているのは面白いですね!Ready Goの後、初動の位置は決まっていて状況はニュートラルですそこから両者動き出すわけですが、自由に動ける分こちらからの択は迫れないですよね相手もそうです次第に状況が動き出して、コンボの始動技を先にあてた方が火力を稼ぎますここでいう「状況」という言葉なのですがこれは半分は相手依存で変化してしまいます詰めたら引き行動されて反撃食らったり、引いたら詰められてラインを失ったり…50%相手依存の「状況」で勝つために不確定要素を排除したいならばもう100%相手依存にしちゃえばいいんじゃないか?有利不利の状況は相手にすべて握らせるその上で勝ち切る博打で勝ってもスマブラが上達したわけではないこのように考えることは大切なのではないだろうか…

アミーボ育成2(0)

アミーボのキャラランクでよく上位に食い込んでいるところをみかけるのがクッパ、スネーク、ガノンドロフどれも重量級である。今回クッパを自らつかい、今育成しているルカリオに調教していくことにしたジャンプを主体とした立ち回りでせめっけもあるので、待ち重視で。きたら強攻撃や弱でつぶしたり、近づかれる前に炎を吐いたり、また、空中戦がよわいので、崖相手には、待ちで下強こすったり。適度に横スマぶっぱなしたり、反確で上Bと、とまあ、手堅いたちまわりをしたそしたら、ルカリオ側も似たような動きになったのそのそと動く、慎重に強攻撃とかがうまいなんか、手堅くなった。これだけでもいいかとおもったが、二つ重要なデメリットが障じる崖外おいうちをいっさいいかなくなってしまった、バースト難民コンボをつなげにくい技の当て方がおおく、火力不足まずいとおもったので、クッパの立ち回りを変更した。以下のとおり崖はじで下強こするのを禁止、そのかわりにとにかく崖外においうちしにいく。アクティブに動き回る。自分から差し込んでいく、つかみ等も意識すると、ルカリオの立ち回りがよくなった以下の通り崖外おいうちするようになってくれた懐にはいるようになっていった。つかみを通せるようになったり、DAも立ち回りに増えた。空下もふるようになったまた、強攻撃などの手堅い択も健在。波動弾ちらみせをしてからうつようになる。小刻みに波動弾はしてないルカリオしながら、重量級をいなしていく様はかっこいい!!!まとめると、キャラ対策したいからって、そのキャラそのままの動きをするのはNG動きをまねるようにできているので、育成したいキャラの立ち回りを真似しながら、要点だけキャラ対策したいキャラの立ち回りをするといいかんじになる。