プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

初めてのメイト(0)

初のレート対戦をしました。初めは緊張色々緊張しました。ステージはどこ選べばいいんだろうって思ってましたが、対戦相手が来た時に、1回戦、2回戦に選ぶステージが出てきたので、ステージは安心しました。初の対戦は負けてしまいましたが、たくさん戦って強くなります。未熟者ですが、よろしくお願いします。後は、メイト仲間の友達にスマメイトのことを他にも教えてもらって、その言葉を頭に入れながら、スマメイトを楽しみます。

2日目 どのキャラに何を当てるか迷ってる(1)

2日目です 全敗です 悔しいですでも昨日は出せなかったシュルクを出してみたり、今日はレート上げというか1300~1500帯の方々の立ち回りや癖を掴めたり、収穫は大きかった!当面はレート下がるの覚悟で今日みたいに色々試すのがよきかも?まず直さなければ行けない癖等課題ロボット1、弱が多い 2、即死コンボ(空N運び、空前運び) 3、コマ空ダ4式 4、スマッシュでとれるところを掴みで妥協しがちアイクラ1、引きそいみるくNBが緊張で安定しない2、ガーキャンが強いクッパなどに対して根本で空前を振っているシュルク1、反転空Nに依存している2、翔の復帰阻止が苦手3、撃と斬と盾が使えていない(ダイヤルストレージができない)←これはまだ良いかなと思ってる大会にも出てみたけどどっちもキャラ対策不足が目立ってたししばらくは出ない方がいいかな(((^_^;)明日は昨日みたいにスマメイト5戦の前に3キャラのトレモ5分ずつ+VIP5戦 とかにしてみますま、シュルクVIP入ってないんだけどね…

紹介文(0)

自分は対戦ごとに相手の紹介文を書いてから対戦募集をしているが、中には対戦終わった後の振り返りで書いてくれる人もいらっしゃってとてもありがたいです。しかし中には書いていただけない方もいらっしゃって、自分とその方との試合は消化試合というか勝っても負けても印象に残ることがなかったってことなのかなーと考えてしまいますね。強制じゃないし、スマポイント貯めようと思ったらキャラ投票だけだし、書くのめんどくさいって方もいらっしゃるから、一概に上のことが原因で書かれていないってことはないんでしょうけどねそんな中でも紹介文書いていただける方については本当にありがたく思っています!自分自身上手になりたくて必死こいて頭使ってプレイしていますし、ほんとは負けた試合なんて気持ちよくないから見たくもないけど、リプレイで負け試合を見て反省点や対策ばっか考えて、自分の良かった点なんて探す余裕もなく、そんな中で紹介文でアドバイス頂けたり○○が良かったです等、褒めて頂けることで、反省が生きてきているんだな、少しずつだがうまいところも出てきているんだなと実感できるようになりました。これからもなるべくなら相手方の紹介文を記入していきたいなーと思っていますが、書くことは大した労力じゃないけど、ギブアンドテイクでやっていくのも必要なのかなと感じました。

麺麺について(0)

ベレスで麺麺無理無理無理!!!と思っていたがようやく1勝できたので記念アンド備忘録として麺麺対策を記録麺麺がわの基本の立ち回りは基本的にホットリングで近づけずにひたすらドラゴンうつ人が多いこれに対してベレスが無理矢理近づこうとすると以下のような2パターンになる1. ダッシュガードでホットリングガード後に内回避でドラゴン避けて差し替えしを狙う2 ジャンプでホットリング避けてもいっちょジャンプでドラゴン避けて上から攻撃ただこの読み合いは非常に麺麺有利でほとんど8割は麺麺が勝つそのため今回意識したのは判定の弱いホットリングをベレスの空Nで打ち消しながら前進するという読み合いをほぼ一つ消す立ち回りをすることである。これをすると麺麺がわはドラゴンをうつか打たないかの2択しかなく(錯乱)読み合いを5分に持っていけるキャラによっては持続が長く後隙もない技でホットリングを消せるのでこの方法が一番麺麺にとってきついのでは?と思い始めた。実際にこの方法で格上の麺麺に勝利しているので麺麺側に対策されない限りしばらくは有効な気がするので試してみて欲しい。

二日目(1)

二日目お疲れ様でした。戦績としては1勝4敗リドリーを多めに出してみたら、結構自分の弱点とかに気づけてとても良い機会になりました。ちょっと今期はリドリーをこのまま使って行こうかなと思います。今日の使用キャラリドリーデイジークッパやっと一勝できたからこの感覚を忘れないように、今からVIP潜りまーす。対戦ありがとうございました

Ryu

クラウドがきつすぎて困ってる(2)

今日は3試合したが初戦はピチューでわからん殺しに合い 1-2で負けとにかく密着避けてシャドボでリターン取るしかなさそう2戦目 ゲッコウガ あんまり攻めて来なかったので弾を撒いて動かしつつやっていたので    そこまで苦戦はしなかったが   2試合目 雑にやっていたら負けそうになったがストレート勝ち3戦目 クラウド 1-2 負けこいつがまぁやばい、空後が無料なのだミュウツーの機動力ではやることはシャドボ溜めるくらいだが撃っても飛べばよく、一方的な読み合いになってしまうこちらはジャンプすると着地狩りもセットでやられてしまうので迂闊に飛べないが相手はブンブンしながらリミットを溜めるだけで楽なのだ(台ありステージが多すぎて逃げまくるのでクソな面もあるが)なのでリプレイをみて思ったのは相手が動くのを読んで技を置いているので近距離で無駄な被弾が多く振り合いで勝てないので焦って余計に雑に攻撃しているのが悪いのはわかって来た空前も喰らっちゃダメ、空後も喰らっちゃだめ ・・・・勝ってるミュウツー使いたちほんとにすごいと思うゲッコウガならまだ誤魔化して逃げれるけど、ミュウツーはちゃんと捌かないと一方的に殴られるのでかなりストレスやることもっとフェイントかけて様子をみる、シールド貼って止まってみたり、釣ってみる崖でやる選択肢を決めてないので調べるシャドボの撒きかたを上手い人の動画を見て参考にするステージ選びがわるいのもあるかもしれない 不利なのに攻撃を安易に振り過ぎない下強と掴みとねんりきをもっと使っていくスマッシュねらうなら下スマの方がいい撃墜帯ジャンプ癖が出るのでやめる台に逃げるのを読んでいるなら攻撃置いてみるその場回避を入れ込む癖をなくす

初スマメイト!(0)

初めてのスマメイトだったんですが結果はテリーで5戦中1勝4敗...試合結果から原因を探ってみるといつもよりも緊張していると感じました。そこから生まれる復帰ミスや、コマンドミスなど普段はしないような行動が多く目立ち、今この文を書いている最中にもついさっきの試合による緊張からか、若干手が震えてます。緊張をほぐせたり、早く慣れることのできる方法があれば共有して欲しいです。

野良での出来事(0)

相変わらずメイトができないので野良に潜っていたが、同じ技ブンブンだったり、飛び道具のみだったり、「勝ちたい」というより、「負けたくない」という意志の方が強く見えるような闘い方をしている人にばり当たる気がしているのは気のせいであってほしい。戦闘力を下げない戦い方より、自分が本当に強くなれる戦い方をした方が充実するものだと思うが……。メイトではもう少しレベルの高い戦いが出来ることを祈るばかりである。

立ち上がれシチュお(0)

熱が入る時とそうでない時の差がありすぎっすねちょっと空いたら良くないわ、ちゃんと毎日5戦していこ。試合中は余計なこと考えるのをやめてひたすら無心にやることやろうね、ハマ太郎とりあえず今日は2週間ぶりくらいにやったのでメンタル弱弱マンなので平常心欠いちゃってダメダメでした。てか1を引きに行く性格とCFの性能が合いすぎて、バランス崩してリスクだらけになるのが大概なのでもっと現実に画面見るのと、意識整理しなきゃならん、、、、ちょっとずつ成長せねば

スマメイト初日(1)

念願の初スマメイト!5戦全勝で飾りたかったけど既に2連敗してしまった(((^_^;)人によって立ち回りの個性とかがあるからそれを見抜けるようになりたい~アイクラをゼロサムにぶつけて見たけどガン逃げされるとしんどいってのがあるかもなロボットは細かいコマキャッチの精度とか移動回避暴発による自滅を減らしたい明日からも頑張るぞ!(>.<)y-~

一日目(1)

初めてのスマメイト対戦思ったことはただ1つめちゃめちゃ緊張するえげつない、いつも以上に緊張するなんでなんだろう。取り敢えず今日は全負け、明日も頑張ります。今日の使用キャラリドリーデイジークッパミェンミェン明日こそは一勝するぞ~メイトの精神の保ちかた教えてください。壊れそうにはならないけど、いつかのために

Ryu

マルスで下強ガードさせた後の読み合いの整理、考察(0)

どうやら下強をガードさせた後かなり有利な展開になってるっぽいので、ここの読み合いだけちょっと詰めて考える。■そもそもどういう状況なのか ◇-1 フレーム有利である 根本ガードで-9、先端ガードで-6のこちら不利。不利フレームではあるが、スマブラではガード解除に11フレームかかるため、相手のガード解除からの行動に対してはそれぞれ+2とか+5の有利が取れていることになる。従って、この後にこちらのダッシュ掴みやダッシュマベコンと相手の技とが最速でカチあった場合、だいたいこっちの技が発生勝ちすることになる。ということでガード解除後の行動に対して、フレーム的に有利が取れている。ただしガーキャン系の行動に対してはフレーム不利である。主にジャンプからの行動など。ダッシュマベコンが登り空前とかに潰され得る。◇-2 間合いが有利であることが多い 下強ガード後はだいたいマルスの技が強い間合いになっている。もう一回下強が届くかもしれないし、撃墜帯や崖際ならダッシュマベコンもある、相手の技に対して差し返しもしやすい。そして相手にとってはあまり強くない間合いであることが多い。遠距離キャラにとっては弾ではリターン不足だったり飛び込みや前回避が見えなくなくて弾が撃てず、性能の低い強攻撃に頼る必要があったり、近距離ファイターにとっても若干遠い間合いであることが多い。◇-3 相手のガードが削れており、最速NBで割れる 下強に限らないが、剣を一発ガードさせてからほぼ最速でNBを撃つと綺麗に割ることができる。最速じゃなくても回避一回分くらいは時間が過ぎても大丈夫なことが多い。剣を一発じゃなく二発ガードさせると、技の威力にもよるけどその後2秒間くらいはNBで割れる状態になっている。そしてシールドが割れれば当然ストックが消える。30%くらいから撃墜できるんじゃなかろうか。もちろんNBを警戒して回避なりジャンプなりで逃げれば良い話ではあるが、これがあるのでガードがしづらい/ガードを容易に咎められる状況になってはいる。■相手の択を整理する ■マルス側の択を整理する いっぺんに両サイド考えていく。読み合いを回していく要領で順番に書く。〇印の緑のやつが相手の択、▽印の青いやつがマルス側の択です。〇-1 ガード 前述したがNBで割られるので実はリスクが大きい。ただしダッシュマベコンに勝てる貴重な択である。▽-1 NB ガードを割るために必要な行動。前回避とジャンプに確定反撃を受けるのでリスクはあるが、あまりにもリターンが高いので相手がある程度ガードしているようなら狙っていける。〇-2 前回避 NBを読んだときに反撃しやすく、ダッシュマベコンにも反撃できる。ただしマルス側が超絶反応の良いプレイヤーだった場合、見てから狩られる可能性がある。▽-2 様子見(棒立ち)立って様子見し、相手が前回避したらすぐさま反転上Bで狩るという選択肢。オフラインでなら理論上、前回避のモーション5F目あたりまでで判別して反応できれば上Bが間に合う。オンラインでも相手が前回避からガードを入れ込んでいない限りヒットする。今日の日記はこれを書くためのやつです。間合いさえ合っていれば、前回避を「見てから」上Bで狩れる。革命すぎる。けっこう難しいけどストⅤじゃウメハラが全体23Fしかない技に発生7Fの技で見てから差し返してるんだから、スマブラに6Fの内部遅延があるとしても全体29Fの回避を見てから5Fの上Bで狩るのはそれより2Fぶん簡単なはずなのだ。いやけっこう難しいな。でもまあこれができると仮定して話を進めてみる。ちなみにこの様子見はジャンプも見てからガードしたり対空したりできるので、咎めるには相手から差し込む必要がある。何ならガードを張っていてもできるのでダッシュ掴みである必要がある。〇-3 ダッシュ掴み ということでこれが必要になる説がある。下強ガードした後相手が様子見してると、前回避は見てから狩られて、ジャンプも着地狩りにされ、ガードを張っていても反撃がない、とかなり息苦しいことになる。ダッシュ掴みで様子見にリスクをつけることで多少動きやすくなるはずである。ただしフレーム不利からガード解除してしかもダッシュ掴みをするので、様子見以外のあらゆる行動に負ける。▽-3 マベコン(横先端で撃墜できるとき)ということでリターンの高い攻めがようやくヒットし得る。遠距離キャラを追い詰めても、ここまで読み合いを回さないと素直なマベコンが当たらないという事実。難しいゲームだ。主に崖際で狙う。倒せれば良し、復帰阻止が有効な相手なら撃墜できない%でも狙うかもしれない。撃墜が絡まないダメージ蓄積のためだとちょっと微妙かもしれない。もう一回下強とかのほうがいいか?ガードとジャンプと前回避に負ける。相手が暴れてるときと、あとその場回避したときにもヒットする。▽-4 もう一回下強 暴れ潰しならこの選択肢もある。暴れとガードに勝てるが、前回避とジャンプに対して若干不利展開になる(何かが確定することは少ない)。ただしその場回避されると何か反撃が確定する可能性がある。〇-4 ジャンプ マベコンとNBにリスクをつけることができ、かつ他の択に対しても大怪我しづらい逃げ方。一番強いと思う。様子見されていると着地狩りされる。〇-5 後ろ回避 今挙げた全部の択に対して、「ラインが少し下がる」という小さな犠牲で済ませることができる択。リターンはない。崖際では使えない。相手にこれを強いることができればマルスの攻めは機能していると言える。■整理を終えて、考察こんな感じか。マルス視点、最も恐れるべきは「マベコンとかNBを撃ったらジャンプされて確反をもらった」って事象な気がする。これを防ぐために様子見からジャンプを咎める必要がある。何なら空前を先出しして置いておくという可能性もちょっと考えたけど、それはそれで対空されそうなので厳しいものがある。どうだろう。あるのかな。次に嫌なのが前回避を通されてラインが入れ替わることだけど、これも様子見してれば防げる。見てから上B、やれるだろうか。最後に相手が不利フレームから普通に殴りかかってくるのも嫌だけど、これは掴み以外ならガード貼りっぱなしで防げる。■結論ということで下強ガードさせた後は、マルス側はガード貼って様子見するのがド安定なのではないかという仮説に至った。ガードはガードでも、その後の見てから行動が洗練されているのが重要なのではないかという。ガード貼っとけば前回避も暴れもジャンプも咎めることができて(ジャンプに対しては若干疑問もあるが)、ステップや掴みによる暴れに対しては素直にマベコンとか技を差し込むことで咎められる。下強もう一回撃つのが丸い。そして相手がガード貼るようならNBが撃てる。結論、下強ガードさせたらガードで前回避とジャンプと暴れを咎めて固めて、散々やって動けなくなったところをNBで割ったりマベコンで飛ばしたりする。そんな感じでどうでしょうか。けっこう難しそうだ。ちなみにルキナだとマベコンの早期撃墜がないので相手が暴れやすくなる。マルスの強いところなのではなかろうか。そうでもないか。

野良でのプリン戦(0)

まだメイトでできないので野良に潜っていたのだがプリンと当たった。空N、空前、横B、ねむるしかほとんど振っていないのにめちゃくちゃ惨敗(心なしか煽られていた気もする)。何度も連戦したが700万近くあった戦闘力は300万台に落ち、向こうは1000万に到達。とにかく持続が長すぎて困る。複数ジャンプで着地を紛らわすのも相まってなかなか攻撃が当たらない。しかもこちらはカズヤなので発生、後隙ともに長いのでこれ以上ない不利といえよう。崖上がりレイジドライブも狩られ、最風もコンボがつながらず情けない試合となった。メイトができるようになったら特訓のつもりでプリン使いの人に胸を借りたい。

ベレス ホムヒカ用撃墜メモ(0)

ホムラ上B空下台上に台下から打つ場合80% ~ 95% まで 地上から地上に撃つ場合95% ~ 105%まで 上B空上93% ~ 130%くらいまで ヒカリ101% ~ 115%まで 上B空下115% ~ 155%まで 上B空上%帯を覚えるのが大変なので基本ホムラでもヒカリでも100%を超えたら上B空上で撃墜ホムラの時だけ80~95%で上B空下が通ると覚える

注意喚起(0)

自分の身に起きたことだけどさっき意味不明な人が急に部屋に入ってきて対戦始まった(確認してなかった俺も悪いが)せいで対戦決まった人との試合が遅れちゃったんだけどレートでの対戦が決まってるのに全く関係ない人間が負けた腹いせかなんか知らないけど勝手に入ってきて対戦始めるとかあるからみんな気をつけてね(要名前確認)

対ポケトレ(0)

ゼニガメは立ち回りが堅く、触られると火力が高いから無理に攻める必要はない。丁寧すぎるぐらいでちょうどいい。ダウン連横スマで死にやすいから、どの技でダウン展開になるのか把握しておきたい。(VIPでもポケトレ使ってる人少ないから全然対策進まん…)フシギソウになってから立ち回りを少し攻め気味に変えるぐらいでいい。リザは…知らん。

7年ぶりのスマメイト(0)

大学生の時にfor 3dsが出てから寝る間も惜しんでやっていたスマブラを再開することにしました。シェアハウスの友達に負けるのが悔しくて始めたのですがなかなか勝てずレートも1300を切るかと焦る毎日でしたがようやくなれてきたのか1400代中盤まで戻せました。今のところ1200 ~ 1500の人たちと戦ってきた感想を書こうと思います。自分もまだまだで、逆に言うと自分も同じような傾向がありそれを改善したことで1400代まで上がったのかなと感じています。レート1200 ~ 1300の特徴傾向・あまりコンボ精度が高くない。・コンボ始動技を当てられても安いダメージで済むことが多く、ダメージレースに負けやすい。・確定反撃の機会を逃す傾向にありスマッシュ確定の場面があってもスルーすることがある。・当たる可能性のない場所で後隙の大きい技をふる・遠くから一直線に攻撃してくる(リンクの空Nを大ジャンプからフェイント入れずに振ってくるので上スマで撃墜されたりする)課題・キャラごとのコンボを覚える・後隙の大きい技をできるだけ振らない。振ってもストック有利か、有利状況のみにする。レート1300 ~ 1400の特徴傾向・当たる可能性のない場所で技を振らなくなってくる・コンボが増え、その人独自の撃墜パターンが2・3個ある・あまり相手の動きを読まない。基本見てから行動・反撃確定かを事前には知らず、試合中に何度か振って通用しないとわかって初めて振らなくなる・通用する技はその試合中はずっと通用する。次の対戦時から対応される・崖奪い行動をしない課題・撃墜のパターンをもっと増やし、3先中に対応されないようにする・釣り行動をし相手の行動を誘導する・試合前に相手キャラに対する知識を入れ、反撃確定か知っておく・せめて2回食らったパターンは次から対応できるようにする・崖奪いの択を用意しておく

スマメイト2日目にしてあの方と、、。(0)

今日も今日とてスマメイト。そんな軽い気持ちでレート戦に潜ったのが馬鹿でした。なんとあの、へろーさんのサブ垢と偶然マッチング!止まらない手汗、高鳴る鼓動、確かな絶望。複雑な心境のままいざ勝負!!!まぁ、ボロ負けなんですけどね、。ただ1ストも取れなかったかって言われればそういう訳でもなく、雑魚は雑魚なりの足掻きはできたかなと、。普通にオンラインに潜っても絶対に戦えないような領域の方と戦えるのは、スマメイトのいいところだと思います!貴重な経験、ありがとうございました。精進します。ちなみに本日も0勝5敗ですっ!

日記23(0)

1327→1321今日も今日とてロイに負け続けてレートが下がる()、と思っていたところにひとつの希望が見えた(?)。それはベレスだった。試してみたところ、近接を主軸に戦うロイに空Nや上スマが刺さりそうな雰囲気だった。その試合結果は相手さん側の事情で中止になってしまったが、2試合やってかなり手応えがあった。また今日はガオガエン使いの方と当たった。紹介文も頂いたが、ガエン側はロボの飛び道具にリベンジを合わせやすい技らしく、飛び道具主軸に戦っている自分としては確かに厳しかった。嬉しいことにそれに対する強い行動もアドバイスしてくださったので、ロボガエンのカードではそこら辺を意識したい。

初めてレート潜った(0)

5戦5敗‼️‼️いっそ清々しいルール守れてたかな……守れてたと思うんだけど何かミスってたら本当にすみません……緊張からかまともに復帰もできなかったなあ〜恥ずかしいまずは反確の見極めと操作精度アップからはじめよう あとシュルク対策何にもしてないの気づいたからちょっと考えないといけない そしてクラウド苦手なのも見ないふりしてたから向き合わないといけない相手の崖外よく見るのも意識していかないと剣キャラ狩りきれないからがんばろう総じてへたっぴなんだよな!ちょっとずつ頑張るよん