投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
Road to VIP 〜VIP行くまでのレベル所感〜(0)
こんばんは!私はメインは魔境街道で、キャラによっては逆VIPにいるのもいる、プレイヤーです。私自身、コロナ禍がはじまってからスマブラを真剣にやり始めた人です。したがって、メインのフォックスは逆VIPから魔境街道まで行きました。いま、VIPから、逆VIPまで、戦闘力がまばらなキャラが多いため、それぞれのレベルについて、解説しようかと思います。上位勢の方々より、すべてのレベルを通ってきたので、所感が得られてるとおもいます。(上から目線だったら、すいません。)〜400万以下〜まだ、スマブラに慣れていない戦闘力帯。シールド→つかみ→攻撃→シールドの三すくみを理解できておらず、ガードキャンセルや基本コンボがわかっていない。強い技が理解できておらず、キャラ対策は全くできていない。⇨この戦闘力帯を抜けるには、「強い技を擦り続ける」、「ガーキャンを覚える」「撃墜技を理解する」が必要だと思います。〜400万から600万〜ここの人たちの特徴は、基本コンボはできる、ガーキャンは使える、自キャラの強みは多少理解しているが、自分が不利状況であることの判断ができてない、復帰方法が安定していない、崖の立ち回りが一定等があります。⇨この戦闘力帯を抜けるには、守りを意識するといいです。例えば、着地が危なかったら崖に逃げる、浮かされたときに暴れるかジャンプで追撃を喰らわないようにする。崖狩りのときに様子を見て上がるなどを心がけるといいです。〜600万から800万〜ここの人たちは、自キャラの状況判断は比較的できていると言っていいと思います。特徴として、まだ相手を見ながら自分の行動を決定できてない、ダッシュガード、崖受け身、急降下回避着地などのテクニックが曖昧などがあります。⇨この戦闘力帯を抜けるには、相手を見ながらスマブラをすることに慣れる、崖受け身や急降下回避などを覚えて、早期撃墜を避けることができるといいとおもいます。トレモの練習を重ね始めてもいいかもしれません。〜800万から1000万〜ここの人たちは、はっきり言ってもう強いです。結構相手から攻めさせるような立ち回りが多いので、苦戦するとおもいます。⇨この戦闘力帯を抜けるには、着地狩りの方法を1パターンでもいいから、持っておく。(これ、かなり安定します。)、復帰方法でジャンプを最後まで残しておいて、複数ルート用意して復帰する(復帰を圧倒的に狩られづらくなります。)ことを意識するといいと思います。〜1000万以上〜雑になってすいませんが、ここの人たちはできてないことはおそらくないと思います。あとは、自分のキャラの強みを最大限生かすことや、よくいるキャラの対策を練ること(自己流でいいです。)を意識してみるといいと思います。以上、色々書いてみました。本当に上から書いているわけではなく、自分でも見返して意識できてないところは、頑張ろうと思ってるので、書いています。参考になれば嬉しいのと、もし気づいたことがあればコメント下さい。
今日もきょうとてスマブラ終始は+3(笑)がんばろうホムヒカ 0-2Lベレト 2-0Wスネーク 2-0Wクロム 0-2Lカムイ、ホムヒカ 1-2 Lロイ 2-1Wホムヒカ ヒカリに壊された ライトニングバスターガードしちゃダメなのと間合いが近すぎてスマッシュされてた 着地狩りがきついのでどうにかしたい ジャンプ潰す立ち回りのせいか飛んでくれないのでめちゃくちゃきついからこいつは立ち回り変えないとダメそう 負けてる試合ヒカリにぐちゃぐちゃにされてる 復帰阻止展開作れるようにがんばろうベレト 今回は空前空後の間合いでジャンプしないように意識した それでも当たるのでどうしようといった所 復帰阻止が綺麗に決まってストレート勝ちスネーク よくわかってないが一試合目の最後真下で上スマされたのをたまたまねんりきしてて撃墜したのは吹き出すくらい笑ってしまったw 復帰阻止でサイファーに空前するのがいいのはわかった あと無理に手榴弾を投げ返さず、引きつつ溜める意識が大事カムイ こちらもジャンプ攻撃ばかりする人でサブ 癖読んで1本と取ったらホムヒカになってボコられた NBと空後、空Nを捌いて引きながら戦うのが重要 復帰阻止は難しいけど決めないとキツイクロム どう見てもカウンターピックメインキャラじゃない ジャンプ攻撃を先置きで潰した方がいいのかもしれない どうせ判定勝てないし 攻撃を通され過ぎて何もできず1本取られ、2本目は勝てそうだったのに復帰阻止事故と復帰ミスで2ストックとかして負け こういうサブをボコボコにできたらかっこいいからそういうミュウツーになる ジャンプしかしないのでシャドボブチ当てて次はわからせる 復帰阻止は溜めなしNB連打が安定 手を出すとメテオされるのでやめようロイ 先週当たった方 相変わらず攻めがえぐく、困ったけどクロム戦で掴みかけた先置き空前と空Nを活かして勝てた それでもリターン差がえぐいので復帰阻止頑張りたい 崖は無理に帰らず読み合いすること ジャンプ攻撃に対して空前置きをちゃんとかみ合わせたのでクロムでもこれをやっていきたい下強とねんりき、かなしばりがまだうまく使えてないのでタイミングを要考えて使わないといけない困った時にDAする癖もねんりきや空前と掴みでバリエーションを増やしていきたい焦って変なことして事故った試合が多くもっと冷静にやろう
スマメイトに登録した。必殺技ブンブンとかそれ以外でも同じ技ばかり降ったりとか、そういうのは趣味じゃない。本当の意味で強くなりたいので鍛えようかと思う。5日経たないと対戦できないらしいので待ち遠しい。大会もルール説明などを見てみたが、かなり複雑で難しそうだ。まずは簡単な大会に参加して経験を積むのが得策だろうか。
2022/5/23 ついにスマメイト開始いたしましたとりあえずは承認アカウントまでコツコツとやって行こうと思います。始めてみると対戦の緊張感がすごくて、なかなか上手くいかないことも多かった。3戦目までいったときとかプレッシャーがすごい、、、思ったやうに動かせるように数こなしていくしかないですね。色んなキャラと対戦するのを楽しみにやっていきます。
皆さんは自分が書いた日記を覚えていますか?僕は正直毎回てきとうに思ったことを書いているのであんまり覚えてないなと思ったので今日までに書いてきた日記を少し見返してみました。結論から言うと読んでたら何言ってるんだこいつみたいなことばかり書いていてとても恥ずかしくなりました笑よかったら見てみてください。あとよかったら僕と仲良くしてください。Twitter @napopai71 です☺️日記のファンができて毎回コメントとかくれる人がいたら嬉しいですね日記勢のみんな一緒にメイト頑張ろうな👍なぽ
初めまして!りあです!今日レート戦デビューしました!結果は4戦全敗、、、甘くないとは思っていたけど壁の高さを痛感しました、、、まずは初勝利できるように練習してオンライン潜ってみたいと思います😭トレモにこもって動き練習してオンラインに潜ってリプレイで悪い所を直すのを繰り返し、、これでいいのか分からないけどまずはできるだけやってみたいと思います🥺プレイ時間もまだまだ少ないしまだまだ経験不足だからもっと手に馴染ませてからレートに挑みたいと思ってます!がんばるぞー!りあ
むずいよーーーーーーーーーーーーーー負け越し剣術Miiよりキャラパワーあるからモチベは続きそう。ミューツーはもうやめだやめ。とりま思いついた課題書く。・撃墜ホムラの空下と空後に頼りすぎ・ヒカリの復帰どうすればいいかわからんしゅーとん教えてくれ・100パーセント〜の撃墜択増やす・プロミネンスリボルトでローリスク撃墜の択を選べるように・ホムラの強攻撃の差し込み差し返しを適切にできるように
保存したのに消えてた・・・なぜ承認アカウントなったけど一日5戦が一番良さそう(慣れてないので疲れるから)ようやくミュウツー使いぽくなって来たかも?VIPはようやくミュウツーで魔境街道にのれたのでレート1400 行くまでは封印予定今日は3勝2敗 セフィロス 2-1 Wドンキー 2-0 Wフィットレ 0-2 Lマリオ 2-0 Wパックマン 1-2 Lセフィロス 攻めで寄る、シャドボ起点で触りに行っても 空N で拒否される場面が多かったのでダッシュガードしてみること 崖は崖離し攻撃しても撃墜されるのでしないこと もっと弾を撒いて動かす 復帰阻止は真横から来るならシャドボで潰すドンキー 自信の着地際のDAに対してはシャドボ迎撃ではなくねんりきにすること ねんりきのあと中%なら空上をやってみる 復帰阻止は真上から空N安定 マリオ スマッシュ狙いすぎたので控える 密着展開になったらまずはなれる 無理に迎撃しない、コンボが上強始動で台に逃げられていたので空Nにした方がいいフィットレ 横Bあたりすぎなのとその場上がりに強化横強が確定してたのであがりかた考える ねんりきとシャドボでちょっかいかけながら持久戦やる 近寄っても判定負けるので逃げるパックマン キャラ対全く知らないのでぼられた 消火栓に気を取られ過ぎてギャラボスと空下当たり過ぎた 消火栓はねんりき下強で対応、消火栓降り空下は手を出せないのでガードする 読めるならシャドボ 登り空前はGC上スマ確定なのでやる 消火栓に横スマしてたのはNG フルーツをなげさせるようにウロウロする全体的にスマッシュ狙いすぎなのとコンボ火力が安い、あと攻めすぎている場面が多いので溜めながら待つねんりきをもっとうまく活用してたたかうことこのキャラの強みはねんりきがかなり比重を占めてるのできちんと狙って使えればかなり強いので練習あるのみ
ある日トレーニングモードでヨッシーの練習をしていたら、すごい即死コンボを発見したのです。それでは、ヨッシーの即死コンボを説明します。まずは、空下、空前、弱、下強、弱、下強、横スマッシュで撃墜ができます。最初は、難しかったのですけど10回ほど、繰り返したら確定するようになりました。これを使ってVIPで即死コンボを使って勝ちたいと思っています。ぜひ、真似してみてください。 参考になったら いいね💖お願いします。
1289→1324今日はそこまで多くはやらなかったものの、なかなかいい勝率で終えることができた。レートも+振れで終わってくれたので、次の日も頑張って上げていこう。今日はヨッシー使いの方と当たった。1戦目にロボを出して負けたので、2、3戦目でガノンを出したら勝った。内容もそんな悪いとは思ってなく、スマッシュで破壊するとかもなかった。今のところロボでの対ヨッシーがかなり厳しいため、ヨッシーとやることになったら暫くはガノンを被せようと思う。こっちはロボットの話だが、今日の試合全体でやたら空後が通ることが多かった。今日の相手だけの可能性もなくはないが、かなり強力な撃墜択ではあるので、圧をかける感じで振っていった方がよいのだろうか。少しずつ立ち回りに空後を増やしていきたい。
皆さんお元気にしてましたか〜?そうみんな大好きぱいなっぷるのなぽです🍍今シーズンは久しぶりというか初めてたくさんスマブラをこんなにやっています。ここ数日はまたサボっていますが、100戦はやろうと決めていたのでそこまではとりあえずやろうと思っています。たくさん潜ってみてわかったことは、戦う前からこのキャラに勝てる気がしないというキャラが多すぎること、自滅が多すぎること、、、、。この2つが特に多かった気がします。でもやっていて自分が強くなってるなと実感できることが最近とても多いです。負けた試合もたくさんあり安定感はないですが、最近本当に上手くなったと思う場面が多いです。しかし、何が上手くなったのかと言われるとわからないので勘違いかもしれません笑笑笑笑笑笑ですが、本当に最近は少し自分のスマブラが変わった気がするようなしないようなそんな感じです。相変わらずいきなり6連敗したりしてレートを溶かしすぎたりともありました。ただ、今更レートを溶かしたことを気にしても僕みたいな人たちはやるしかないと思っているのでたくさん連敗して落ち込んでしまう人は反省はしっかりしないといけないですけど一緒に頑張りましょう!!楽しいから始めたゲームを苦しみながら人の目を気にしながらやる人は正直もったいない気がします。レートが上がらないのは辛いことも多いと思いますが少しずつでいいので潜るだけで得られるものはあると思います。僕もここ数日友人との専用部屋でおまかせ対決に励んでいてメイトやってないんですけどねwwガハハハww僕はおしゃべりするのが好きだからかこういう文章書くのも結構好きみたいです☺️ここまで読んでくれたみなさんのことはちょっとだけ好きです。あと、僕はウルフやジョーカーなど他にも色んなキャラを触るのが好きです。本来ならウルフをもっと鍛えるのが早いかもしれないのですが、今はロボットを鍛えようと思っています。体はでかいですが自分の中でアイテム化できる飛び道具を使えるのはやはり強いなと思っています。ポケトレと同じくらいの練度になればもっと出せるカードも増えて安定感も増すと思っています。それくらいロボットを自分は評価しているのでもう少し頑張りたいです。あとサムスとソニックにまじで当たったら勝てないので誰か助けてください。。本日はここまででです!また書きたくなったら書かせていただきます。
ぺらスマ!特殊おまかせ4on4!参加ぜひお願いします誰でも歓迎!スマメイト大会に参加が初めての人も歓迎です!ルールを無断で使わない様お願い致します。ルールは必ず見てから参加してください偽名はお控えください。ルールはマエスマ様、タミスマ様より引用させていただいておりますが1部異なる点がございますのでご確認お願いします。特殊おまかせ4on4ルールはASL/写楽様のルールをお借りしています。特殊おまかせ4on4の簡易ルール①4、3人での参加でお願いします。大会が始まる時間にエントリー名が4、3人になっていなかったら応募を取り消させてもらいます。② 両チームの代表者1人がおまかせで4キャラ分を引きます。引いたら,自滅して下さい。(代表者は誰でも構いません)③ 3キャラを引いたらチーム内で誰がどのキャラを使うか話し合い,決まったらそのキャラを選択し,通常の4on4を始めてください。順番は引いた順番と同じである必要はありません。①エントリー名を「○○○&□□□&△△△」にしてください。※1番前に記載している名前の方が代表者になります。今までに自分とトラブルがあった方も参加はできません。②トーナメント表にて、上のチームの代表者が部屋立てを行い、下のチームの全員が上のチームの代表者にフレンド申請を行ってください。③ステージは「カウンターステージ制」となります。【選択できるステージ(ギミックなし)】終点化or 戦場 or ポケモンスタジアム2 or 小戦場 or すま村 or 村と街 or ホロウバスティオン[1戦目]両選手共に「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。[2戦目以降]勝ち残った選手:ステージは「おまかせ」を選択してください。※キャラクターを変更することはできません。負けて入れ替わった選手:「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※同じステージを選んでも構いません。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。④1戦目の選手選出にて被せ合いが起こった場合、代表者同士で1戦目を行ってください。※ラグが気になる場合は下部に記載している「試合中のラグについて」をご確認ください。⑥ストックの引き継ぎが行われる場合は「6:45.00」より試合を開始してください。引き継ぎが行われない場合は通常通りに試合を開始してください。※試合を開始する場所は「最初にキャラクターが出現した場所」より行ってください。⑦タイムアップになった場合は下記のURLをご参照ください。https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQ2lM87Zy1OXjHoDGK30BoGlWCw7EQ5X7MxtF2FLp0abL2dbEp3xnQSW_NCAiqBf-mOdLtV9-SlWWEJ/pubhtml⑧3、4人の参加限定です⑨ストック調整時はサンダーソード、ピクミン、ロボットのビーム、ワリオのおなら等の時間経過により変化する技や固有の特性は試合開始の6:45までには消費しきるようにお願いします。◎簡易ルール①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎最低限の参加条件①ルールを理解している方。②トーナメント表下部コメント欄(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にて対戦相手とコミュニケーションを取れる方、また、誹謗中傷をしない方。③試合中に煽り行為をしない方。◎配信者の方へ大会へ参加してくださる方はもちろん、大会へ参加していない方も含め、ぺらスマの参加配信は大歓迎でございます!積極的にご活用くださいませ!ただし、対戦相手への誹謗中傷はお控えください。 <大会ルール> ◎参加申請方法①スマメイトへ登録・ログインし、「大会詳細」欄にある募集開始時刻~募集終了事項までに申請お願いします。②エントリー時の名前は、スマメイトやオフ大会等で普段から使用している名前で申請してください。名前を変更した場合は、元々の名前が分かるようにしてください。~ 例:エントリー者名が「ぺらん」の場合 ~ (〇)はまだくん(元ぺらん)[改名したが定着するまで、元々誰か分かるようにした申請はOKです] (×)おがたさん[誰かが全くわからない名前はNGです(新規の方は除く)]普段より使用している名前でも、公共の場にそぐわない名前での参加はできません。また、「6.インターネット回線について」のルールを確認できなくするように、サブアカウントを偽名にするといった悪質な使用は禁止です。「失格」や、最悪の場合は「出禁」にもなります。ご注意ください。③Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。◎対戦ルール以下①~⑥を除きスマメイトレーティングルールと同じとなります。https://smashmate.net/rule/①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎部屋建てトーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。フレンドコードに誤りがあった場合、自分からフレンドコードを送り、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。◎大会進行の流れ①対戦開始まで(1)募集終了時刻を過ぎるとトーナメント表ページが生成されます。もし表示されない場合、ページのリロードをお願い致します。(2)トーナメント表を見て、自分の位置と対戦相手を確認してください。(3)トーナメント表の下に書かれている、対戦相手のフレンドコードを確認してください。(4)対戦相手がわかり次第、トーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。②対戦直前(1)運営が指定した時間までに対戦相手が表れない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄をしっかりと確認の上、対戦相手の棄権の判断を行ってください。③対戦終了後(1)試合に勝利された方は、トーナメント表の自分の位置をクリック、もしくはタップすると、結果報告の画面が表示されます。その画面から勝者報告を行ってください。間違えて報告をした場合、再度クリック、もしくはタップすることで結果を訂正することができます。④対戦相手との連絡の取り方についてトーナメント表ページの下部(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にコメント欄があります。対戦相手とのコミュニケーションはそのコメント欄を介してお願いします。 ※試合中のラグについて※ ◎ラグが生じた場合、まず初めに下記の対処法を試してください。・Switch本体の再起動を行う。・配信画面を閉じる。無線の場合はルータの近くでプレイする。・ルーターの電源を切り、約15秒経ってから再度電源を入れる。・部屋立てするプレイヤーを変更する。試合開始1分以内にラグがある旨を申し出た(自滅等、相手におかしいとわかる行動をする)場合、ストック・%引継ぎなしで再試合を一度だけ認めます。1分経過してから申し出た場合はストック・%を引き継いで再試合となります(タイムは引き継がない)。それでも改善が見込めない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、参加者同士で相談してください。対戦相手と相談する際は①~⑤の順番で行ってください。 ※注意※ あまりにもひどい乱暴な言葉遣いや高圧的な態度を取ることや、「回線速度を提示しろ」といった独自ルールの押し付けは禁止です。対応の仕方が度が過ぎると判断した場合、「失格」または「今後大会への参加をお断り」することがございます。ご了承ください。しかし、普段回線が良いのにも関わらず、回線が悪い方と当たってしまったストレスはとても共感できます。このようなトラブルを起こさないためにも、事前の回線チェックをよろしくお願いします。①ラグや遅延が酷くて勝負にならない場合、心当たりがある方が積極的に棄権してください。②どの任意の範囲の10戦を選んでも、スマメイトレーティング対戦の中止回数がないかを確認してください。(対戦中止が多い相手との中止は除く)対戦中止の数が多い場合は、対戦中止が少ない方を勝ちとします。③)レーティング対戦を複数回され対戦中止がほぼない方と、レーティング対戦を全くされていない方の対戦でラグが生じた場合は、例外を除き前者の勝ちとします。(前期以前にレーティング対戦をされており、その際に対戦中止がほとんどなかった旨を申告した場合は除く)④インターネット回線の使用方法が光有線(Nuro光・AU光・V6プラス等)>有線>光無線(5GHz)>光無線(2.4GHz)・無線(帯域を問わず) の順番で優先的に勝ちとします。⑤Switchの回線速度テストで自分の速度を図り、60Mbpsを下回った場合は下回った側の不戦敗とします。(重要なのはping値ですが、ping値とダウンロード値はある程度反比例の法則があるため)⑥「①~⑤」を確認しても優劣を決めることが困難な場合、試合を強行していただく、または、両者合意の上、Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを使って勝敗を決めます。Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを振り、引いた値の大きいプレイヤーが勝ちとなります。同じ値を引いた場合は繰り返し行い、決着が付くまで行ってください。①~⑥の判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式での勝ちは適用しません。この方式で勝ち上がった以降の試合において、対戦相手からラグがあると指摘された場合は積極的な棄権をお願い致します。◎対戦相手の部屋に入れない場合① トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手に部屋へ入れない旨伝え、部屋に入れないプレイヤーが部屋を建ててください。② 上記①を試しても部屋に入れない場合は、Switch本体・ルータ等を再起動してください。③ 上記①②を試しても部屋に入れない場合は、乱数メーカー(http://mpnets.net/rand/)を使いランダムで片方を勝ちにします。この判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式で勝ちを適用しません。◎リザルトに付いて22時に開催されるぺらスマのみリザルトをお作りします。リザルトは16人以上でお作りしますTOP8の方々はリザルトをお作りしますのでTOP8になった方々は大会のコメントでとキャラの色の申請をよろしくお願いします。キャラは3体まででお願いします例.マリオ1Pカラー ルイージ2Pカラー ヨッシー3Pカラーリザルトは33ぺらんBOXのTwitterにてツイートされます。◎配信台について配信台はする時としない時がございます、配信台をする時は大会名に書いてますのでご確認ください。配信台はありますが、自分は配信出来ないのでご了承ください。配信台で自分個人が上手いと思った動画は自分のYouTubeにて、動画化する場合がございます。◎その他・このページに記載していない事項につきましては、基本スマメイトや過去のマエスマ準拠となります。・故意による切断は、残り試合数に関わらず、その時点で失格となります。・故意によるノーコンテストをした場合、その試合は負け扱いとなります。・充電切れ、本体の故障、親フラ等により試合を中断された場合、その試合は負け扱いとなります。・明らかにルールを読んでいない場合、その方を失格にすることがあります。・常軌を逸した行動をされた場合、「失格」または「出禁」にすることがあります。・ラグがあることが明白で参加し、対戦相手から部屋の建て直しを要求された場合、無条件で失格にする可能性があります。・批判・中傷・煽るような行為は原則禁止です。また、定めたルールに沿わない行為もお控え願います。度が過ぎる場合は「失格」または「出禁」にすることがございます。また、対戦相手から過度な迷惑行為をされた場合、その旨をぺらんのTwitterのDMへご連絡願います。不特定多数の方からDM・メールを頂いた場合は、その方を「出禁」にする場合がございます。・都合により棄権される場合はトーナメント表下部コメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。途中棄権によるペナルティ等はございません。・以下のような事象が生じた場合、大会を中止にする可能性があります。(1) 突発的な任天堂ネットワークメンテナンス等によりオンラインに入れない場合。(2) オンラインに接続できない または 対戦相手の部屋に入れない方の割合が50%を超えた場合。(3) 地震等の自然災害が発生した場合。10分経っても「対戦相手が来ない、フレコが届かないor送信しても承認されない、コメント欄で呼びかけても反応がない。」場合は勝ちを押してください。
ある日の土曜日スマメイトをしていると、対戦相手が、タナさんだったので、最初は、偽物かなと思い込んでいて、ユーチューブで、生放送を見ていると自分のフレンドコードと名前が表示されていたので、びっくりして戦っているとコンボを入れてきて、ボコボコにされました。そして、空前を振っているとタナさんがメテオにあったので、大喜びしました。でもそのあとは、一回も撃墜できず、道連れされて終わりました。でも、フレンドになれてよかったです。(タナさんのプレイ時間3595時間)そして、次の日も、スマメイトをやっているとへろーさんという相手が出てきたので、まぁ、偽物かなと思っているとまたまた、ユーチューブを見てみると自分のフレンドコードと名前があったので、びっくりして、戦ってみると強くて、でも、練習したので、強くなって撃墜できました。クッパも強くて、セフィロスもカウンターばかりで、負けました。やっぱりプロは、強いですね。もっと練習して、強くなってスマメイトで勝ちたいです。(へろーさんのプレイ時間7395時間)もっと強くなれる方法を教えてください。 いいね!お願いします。
自分の中で1番バーストしている場面は崖だ回避上がり読み上強 その場読み空後、下強ジャンプ読み空前、空Nなど崖で相手の攻撃を見て、もしくは読んでバーストすることが多いその場はゴルドーを置いて展開維持するがそうするとどうしてもopの掛かったゴルドーではバーストできないことも多々ある ただの展開維持だけでは絶対に勝てない 復帰阻止も適当に突っ込んだだけでは絶対に当たらない 相手の復帰ルートを読んでそこを叩くことが有効 そこができていないことが多い ライン変更されて展開不利になる 実に馬鹿馬鹿しい話だ あと、持続空N当てから空上、空後のバーストコンボを隙が見えたらガンガン狙っていくべきだろう
メンタルよわよわクソ雑魚なめくじ 負けたくないではなく勝つぞという意識(0)
メンタルで負けた メンタルで負けて五連敗した悔しかった フリーではいい戦いができるのにレートだと普段の力が発揮できない 自分は負けず嫌いだ 特にレートだとその性格が出やすい レートが減るから負けたくない そんな感じでやるため勝ちたいという気持ちがなくなっているのだ だから変な風にひよったり、反撃できるチャンスに反撃せずガード張りっぱなしなど攻撃面に影響がでてくるそのおかげでバーストが長引き、メンタルやられて内心もうどうでもいいやみたいな感じになる そんなんで勝てる訳がない 冷静さを欠いて相手が格下だからとかそんなこと言っている場合ではないどちらのプレイヤーにも勝ち目はあるのだ先に自分が早期バーストして有利になったと思って油断して結局追いつかれて焦って変な行動して逆転される 永遠にそんな感じ負けたくない=勝ちたいではない負けない立ち回りではなく勝ちにいく立ち回りでいきたい
スマメイトを始めた。率直な印象、1300代はvip安定くらい、1400代は魔境クラス、1500はもうスマメイトやんってなる。まずは1400を安定させて1500と行ったり来たりにできたらいいな。とりあえず今日の感想は、強い相手にまあ技が当たらない。技の降り方が一定なのか。タイミングが最速によってる?あと敵の攻撃が読めてても当たってしまう。ダッシュガードの入力気持ち早めに押すようにしよう。