投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
こんなこと1つ前の日記で書けよと思われるかもしれませんが、けっこう大きな決定なのでここでお知らせ。スネークの対策って大変ですよね。一言には言い表せない対策が必要です。ヘイトもたまる。そこで、スネーク使いで1600を経験、魔境街道にもなんとかすべりこんだ自分が、全キャラ目線での対策を考えていきます。自分の知識増強の意味も兼ねているので、スネークの小ネタ・豆知識とかも随時教えていきます!(このキャラは体重がああだから〜が確定するとか)オンラインでスネークがきついキャラはこれとか、得意なのはこれとか、あとは崖のセットアップの回答、抜け出し方。スネーク目線でしてほしいこと、してほしくないことを解説するつもりです。
51戦くらい今日やって、33勝18敗で魔境街道に到達しました。スネークを使用し、まんべんなく色んなキャラに当たっていた印象。負けの理由は甘えた行動やそもそも格上だったなどで、数万下の格下にも負けかねない、本当に負ける瞬間が多々ありました。この結果は経験値がたまってきたことによるものだと思います。努力努力〜戦闘力ランキング入まであと1万なので、半年前からの目標、ついに叶う時がくるのだろうか。
こんにちは!昨日から、、、、新しい相棒と共に再スタートを切りました。自分の中で一つの転換期なので、振り返りと共に書いていきたいと思います、良ければ読んでいってください!▼戦績勝敗:31勝34敗現レート:1513▼戦績に対して昨日は7戦やって、なんと全員1550over。内半数は現時点で一番1600超えている人達。巡り合わせが昨日はきつすぎましたね。開幕5連敗からのスタートでなかなか辛酸を舐めさせられました。その後、同じくだいぶ上の方に連勝して現レートまで戻してフィニッシュ。レート上の人ばかりなので、勝った時の取り分で1敗分は埋め合わせできたのはおいしい。レート高い人との連戦&連敗でも気持ちが折れずに戦い続け他自分を褒めてあげましょう。▼新しい相棒と共にさて、本日のメイントピック。ついに、新しい相棒とスタートを切りました。スマブラを初めて約2年。ついにメインキャラの交代……ではありません。コントローラーの交代です。笑昨日、PDP社の【rock candy】というかわいいコントローラーが届きました…!!!色は紫でめちゃいいデザインです!(良ければTwitter参照)https://twitter.com/lmolian9/status/1422911258710339584?s=21実は昨日の開幕5連敗は、コントローラーに慣れてないから…という側面もあります。コントローラーのせいにしちゃだめですけどね。このタイミングで新しいコントローラーにしたのはいくつか理由があります。・今まで使っていたHORIコンと比べるとPDP社のコントローラーの方がLステの感じがよい・コントローラー遅延が少ない・オフに行くのにHORIコンはちょっと恥ずかしい(かも)この辺りが主な理由です。昨日実際トレモとメイトでやってみた感想としては、狙っていたメリットはしっかりと体感できました!あとは、軽いのもいいですね!しかし、慣れるまではしばらく使い込む必要があるなぁと感じました。やはり、【小ささ】というのがあらゆる面でまだ慣れません。暴発も割とあります。入力の際の感覚の違いはないのですが、とっさの反応の際に別ボタンを押してしまう暴発があります。でも、慣れていけばこっちの方が自分のやりたい動きが忠実にできると感じました。あとは使い込みと慣れでなんとか自分のものにしていきたいなぁと思います。▼今期のメイトについてそんなわけで、新しいコントローラーに新調しました。このタイミングで変更するかは若干悩みましたが、今月末にオフに行く予定があるので早い方がいいかなと思いました。しばらく慣れるまではメイトの戦績もやや安定しないかな…と思っています。もちろんコントローラーのせいにしちゃだめですが。前期は最終レート1600で終わりましたが、今期は最高レートを大事にしていきたいと思います。1600に到達しても、経験を積むためにメイトでの対戦は続けていきたいと思います。野良などで中途半端な環境で戦っても結局コントローラーのせいにしてしまうと思うので敢えてメイトで真剣勝負の中でコントローラーに慣れていきたいと思います。▼お礼と後語りお読みいただきありがとうございました!新しいコントローラーと共に、さらに上を目指して頑張っていきたいと思います。それでは!
対ホムヒカフォトンエッジをガードしてダッシュ回転斬りが間に合うか間に合わないかわからない時に相手がその場回避を多用してくるようであれば、ダッシュで近づいて回転斬りを溜めるという選択肢もあることを頭に入れておく。今回はダッシュ即回転斬りを因果律予測されて、その読み合いがそれ以降起こらなかったけど、2先や3先で次の試合以降それがあるなら溜めるのも視野。パニッシュメントレイを崖側に向けて撃つことにより崖受け身を要求されるので注意。対ゲッコウガ140とか150とかあると復帰のかげうちで逆側まで飛ばされて撃墜するので注意。最後甘い空Nに横スマを合わせられたので、苦しいときほど楽な空N着地を減らす。空上に対して空下着地をしようとすると読まれて横から空後や空前、またはみがわりを当てられるので注意。対サムスサムス側がライン詰めてるときは上り空前で押せ押せな雰囲気なので、空ダブーメランをすると、上り空前と噛み合って被弾する。なので、こちらがライン詰められてるときは素直に引きブーメランを増やす。あくまで空ダブーメランはこのマッチでは、向こうの飛び道具を躱しつつこちらが差し込むための手段としたい。対ルキナ横スマ先端はGC回転斬りが届かないので注意。対クロム慌てて爆弾投げるんじゃなくて、ちゃんと上Bの上昇タイミングを見計らって投擲→起爆。上Bの頂点に崖を合わせてくるパターンと、タイミングをずらすためにあえてちょっと頭を出すパターンがある。基本的には前者が多いはず。
一戦目:ゼロスーツサムス 苦手なミラーだったが、なんとか勝ちきれた。相手の台降りグラップと上スマにガーキャン上Bでリスクをつけバーストできたのが大きかった。間合い管理が丁寧なゼロサムだったので、改めて立ち回りを勉強させて頂いた。二戦目:ゲームウォッチ1先目は間合い管理が不十分だったが、2先目で間合いを改善し投げを増やすことで立ち回りを安定できた。フリップミスでの自滅1回、上スマに安易に当たりにいったこと、空前への拒否とリスク付けが改善点。三戦目:むらびとハニワ生成に全くリスクをつけられなかったので、まず引きダッシュハニワからリスクをつけていく。密着状態からバーストが何度かあったので間合い管理を徹底する。崖離し空前への対処が不十分だった。→ガードから反撃 or ジャンプでかわして反撃四戦目:アイク2戦目は間合い管理を徹底し、拒否しながら相手のジャンプ攻撃にリスクをつけることができた。無理な復帰阻止で上Bメテオをもらってしまったので、崖外は無理をしない。横Bの軌道を把握して追撃できるようにする。五戦目:ピカチュウ・電撃対策が不十分→基本はジャスガを狙いつつ、ダッシュガード(動きを見ながらジャンプや引きで工夫する)着地狩り展開を積極的に作り、ダメージを稼げるようにするやっぱり姿勢が低いので、横強(下)や横Bをもっと増やしてもいいかも。下から復帰する時は、崖降り空下を常に意識しておく。 終盤はDAと投げの二択に対応できるようにする。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー連敗続きだけど、まずは目標としてた1勝を達成できて本当によかった(o'∀')⭐︎苦手なミラーで勝てたのがより嬉しかった。。次は3勝目指して頑張る✊
自分はメイトを始めても弱いので負けます。するとレートは下がりモチベーションも下がり途中でやるのを放棄を繰り返してます。今回、とあるプロプレイヤーの動画を見た時『レートを非表示にして、対戦相手を誰でもにして数をこなせばいい。』自分はなるほどと思い実践。すると、負けてもレートが見えないため次やろうという気持ちに自然となっていきました。今期が今までの中で1番モチベを維持しながらできてる気がします。そして一区切りして今日はもうやめようと思った時にレート非表示を解除する。プラスならニヤニヤしマイナスならそっと非表示にする。目に数字が見えないのは精神衛生上凄く良いと思うのでみんなもやってみて欲しいです。リプレイを見て立ち回り改善、キャラ対策は数を多くこなした後にやるのがいいと思うのでまずはたくさん試合をしよう!
今日スマメイトに興じている際に気が付いた。カービィ攻めた方がつよい問題。以前までカービィは相手を弄ぶかのように突いては逃げ、逃げてはガーキャンで反撃し、相手の隙を狙うのが一番と考えていた。VIP戦(ちなみにVIPには行けてない)ではそれで十分戦えたのだが、スマメイトになるとどうしても勝てない。心が折れるかと思った。そこで考えを改めて、攻めに攻めてみた。すると、これがいい感じに戦えるのである。ガンガン空前を振って距離を詰め、ダッシュ攻撃で奇襲かけ、近づいたら強攻撃でちくちくする。すると、相手も攻めてくるので、そこに反撃を入れられる。この戦法の方が強い気がしてきた。明日からは少し意識を変えて、攻めに転じるカービィで頑張ってみようと思う。そっちの方が100倍スマブラ面白いし、、、。
ジョーカー崖付近での空後に当たらないように注意。ホムヒカ復帰阻止がどれだけ出来るかの闘い。下手な横スマとかに引っかからないことが大切。掴み前投げ空前掴み前投げ空下で崖外にやってから空後で即死コンを決められやすいキャラなので狙うのもアリ。あと、ヒカリの横B復帰にはストーンを合わせるのが定石。あとは、粘りとの勝負なので一瞬も気を抜かないように。
一戦目:ファルコ間合い管理が不十分だった。→縦軸が強いキャラなので、ガード主体での先端当ての間合い管理が重要。上強は後隙無いので無理に反撃しない(くらったら一応外ベク変)横Bの後隙は狙えていたので、もっとリスクをつけていく。二戦目:リヒター・崖聖水への対処が不十分だった。→崖際聖水は、判定が消えてからジャンプ上がりor回避上がり。ジャンプ残しで崖タイミングをずらすのも重要(ジャンプ上がりも空後で狩られた為、バースト帯での崖の読み合いをもっと慎重にする)・飛び道具への基本知識○遠距離クロス→ブーメラン性能があるためガード○中距離クロス→小ジャンから空中攻撃でリスクつける○聖水→着弾前にキャッチが理想。ガードで跳ねたらジャンプ攻撃キャッチが簡単なため、積極的にダッシュガードをしにいく○斧→地上なら後隙多い。ガードは絶対NG地上戦の飛び道具はそこそこかわせて火力もとれた。リヒターの弱点である復帰阻止をもっと積極的に行う。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー知識が色々足りてない自分用のメモ。。スマメイト楽しい!まずは一勝目指して頑張るぞ✊
【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2021年7月の接続者数履歴(0)
「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(12年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2021年7月ロビー】・のべ通話接続者数:265人 (平均8.5人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、ウマ娘、コードネームオンライン、LoL、ポケモンUNITE、GGST、MtGA、原神、麻雀・2021年7月の通話接続者一覧:mmnga、あぎ、あるゑ、いそたく、いっけん、こーちゃん、古森霧、DoubleA、ティズ、でびこ、toriketu、ドルソン、にえとの、ハイネ、フィー桜、モーリー、もりりん、ゆたちゃん、らない、ryokai、レアルタ、他2名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/videos
対リドリーこのレート帯だと割とぶっぱしてくる人が多い印象のリドリーだけど、今回は無事マジレスすることができた。ステージ上から斜め下に上Bで突っ込まれるのにタイミングがかみ合うとあたってしまうかもしれない。また、上Bで突っ込まれるタイミングによっては崖奪いになるので、崖上がりを入れ込んでおく。対セフィロス崖上がり空上で撃墜と、ギガフレア嫌だな~崖離し→八刀一閃で撃墜があった。これらは知らなかったのでこれからは要警戒。あと崖離しシャドウフレアもあったので立ち回りで警戒。ステージはすま村しか勝たん。終点はリンクの着地狩りが別に強くないのでやや微妙? ただ、台があるとセフィロスも生き生き台下から上強や空上、上スマ、台上から空下を撃てるので、それが無いのはちょっと楽ポイント。密着からはGC掴み、GC空N、上強など地味にリターン取れるので、これらが届かないくらいの近距離が最も良い間合い。あと良かった点がシャドウフレアためを見てから空前2段目を合わせに行けたこと。これができるとだいぶ楽。
戦績:2-8勝ち:ランダム、ホムヒカ負け:クロム、シュルク、蛙、勇者、ケン、トゥーンリンク、ポケトレ、ウルフ全体的に撃墜レースで負けてる試合が多かった。置き技としても空後を振る回数が明らかに少ないので意識したい。復帰ミスが多いのも勿体なかった。キャラコンの難度が高いキャラじゃないはずだから落ち着いて押していこうダメージを稼ぐのとかは出来ていたしこっちはベク変などに対応できるように伸ばしていきたいVIPにいないキャラが多かったのもあって新鮮で楽しかった
自分がうまく扱える数少ないキャラクターたちを「5神」と呼んで崇めていますが、そのキャラたちが全員1000万に行きました。やったぜ。魔境まっしぐらが1001万4000くらいなので、あと10回勝ち越せば行きますね。マリオ 1000万5000 ルイージ 1000万スネーク 1000万 ガノン 1000万 ファルコン 1000万Wolfはムズすぎて無理でした。そしてマリオのチャレンジ中になんと9999993で戦闘力が止まって面白かったです。(999万9993)やっぱりこういうのってモチベーションに繋がるので嬉しいですね。夏休み強い人多くない...?
2021年8月3日10時45分15期現在。11期 最高1600↑11.5期 最高1600↑12期 最高1600↑12.5期 最高1650↑13期 最高1700↑13.5期 最高1700↑14期 最高1700↑14.5期 最高1700↑15期 8月2日夜12時1800達成!割と良い戦績(40勝20敗くらい)で1800達成することができました。とりあえず次は1900達成を目標にします。1800達成するときに心がけたことは油断をしないということで、相手がどんなに格下だろうと、どんなに%やストックに差がついていようと、「勝ちを確信したとき、そいつは既に負けている。」というジョジョのセリフを言い聞かせてました。逆に言えば実力面や操作面で変えたことは特になく、前のシーズンより多めにやったら行けました。そもそも1700達成してから5ヶ月ちょい空いたので妥当かなとも思います。以上です。
対リュカ下強空下メテオがつながるらしいので、特に崖際では警戒。空下の着地隙に掴みが刺さって負けたので、ワイヤー系全部そうだけど安易な着地は咎められる。対パルテナ遠距離で爆炎擦られたけど、オンラインなら普通に撃墜ソースなので、飛び道具の前隙後隙に当たらないように気を付けよう。対勇者ライデインにたくさん引っかかってしまった。横の差し合いで注意。上から攻めたい。台の下からライデインを撃ってくるパターンはガードや台上に逃げて様子を見る。向こうが崖外で崖につかまる前に撃ってくることもあるので、しっかりガードしておく。空上で寿命撃墜(当たり所によっては160くらいから?)もある。対ガノンヤンリンやトリンになったつもりでもっとガン逃げすることを意識して次は対戦したい。全く勝てるビジョンが見えない。広いPS2かカロスを選ぶ。対カムイ空中技同士があたったら100%負けるので、空中技を振らずにひたすら飛び道具とガードで我慢。ガードを固めていれば向こうは掴みを多少なりとも増やさなくてはならないので、そこから初めて読み合いが始まる(多分)。今回は上手い人にボコられたけど、次からはこれらを増やして立ち回る。対フィットレ本当に回避上がり(+横強入れ込み)を信用している人が多いので、まずは回避上がりを潰せる位置に立って、ジャンプ上がりや攻撃上がりなどを狩る意識を持つ。その場上がりに対してはダッシュ掴みなどをまずは見せて行きたい。ステージはすま村はアリかな~と思ったけど、フィットレの近距離は強いというイメージがあるので一長一短な気がする。相手のフィットレが飛び道具を重視していたらすま村、近距離ゴリゴリだったらPS2等にしたい。対ホムヒカフレイムノヴァガード→プロミネンスリボルト入れ込みあるので注意。フレイムノヴァを先端ガードさせられると回転斬りが届かないので、できればジャスガ横スマとかが良いと思う。(ミスったら死ぬけど)あと、ホムラの背面のフレイムノヴァをガードしたら背面側にふっとぶので注意。1回予期しないところでやられて焦ってべク返逆に入れた。対ネス地上PKTは絶対空中にPKTAできないので、PKTAしそうな不穏な動きを見せたら慌てずガードかジャンプをする。対ウルフ近接戦をしかけたいので、すま村が拒否られてなければ選びたい。対トルマ地上は対戦開始時からすでに制圧されていると思って動く。ステップ、ダッシュでヒットアンドアウェイが基本のトルマには横強の置きなどは通用しない。前隙や後隙を叩かれるのがオチなので、振らないようにする。ブーメランはジャンプから放つと対ソニックのように着地際に潜られるので、地上から投げる。爆弾はステージに転がしておくとさらに◎ただし、こちらが高%の時にステージに爆弾があると横強などで低く飛ばされたときに爆弾復帰ができず、下B連打で帰れないということになりがちなので、高%になったら少し控える。上手いトルマは復帰が上手いので、どういうパターンの復帰をされるかよく観察する。ありがちなパターンは、下Bでこちらの復帰阻止を拒否する。ちょっと上空からジョルトや移動回避を使うなど。また、9割がた崖に向かってくるので、崖端に爆弾を置いて起爆でもよい。KOの拒否は頑張ろう。逃げすぎると相手にリスクがつけられず悠々自適なので、こちらからも飛び道具やダッシュ掴みなど、緩急をつけながら逃げる。
こんにちは!先日のオフの結果とメイトの振り返りをしていきます。よければ読んでいってください!▼戦績勝敗:24勝26敗現レート:1511▼戦績に対してちょうど50戦目で1500にようやく戻ってこれました。ひとまずリハビリ完了というところでしょうか。試合中に冷静であることは大事ですが、もっと大事なのは頭を使って戦うこと。冷静になるというのはあくまで盤面を見るための前提となる行為であり、こちらから仕掛けるためには、考える量を増やす必要があると思います。「次これをやったら相手を揺さぶれるかな」「この択は通り辛い相手だから、次はこの択かな」など、攻めの思考を持ってないといけないなぁと感じました。▼ステップとダッシュガード、フルーツで相手の攻撃を吊り出せパックマン、というか弾キャラ(パックマンは玉キャラ)全般に言えることだと思いますが、相手の行動を吊り出すことで相手に後隙を晒させることが大事だと思います。パックマンの弾で言えば、チェリーやストロベリーなど、序盤のフルーツがその辺りの牽制には向いていると思います。また、ダッシュガードやステップで相手にプレッシャーをかけていくことも大事。この辺は多分我慢比べ的な部分もあって、焦って先に行動した方が負け、という局面もあります。その辺りは冷静に、そして頭を全開で使いながら盤面を読むことが大事になってくるでしょう。▼ここからほんとの戦い1500まではリハビリ期間と思い、色々立ち回りで忘れてたことを思い出す期間としました。ここからが1600を目指すほんとの戦いです。前期サブシーズンで1600に行ったので、二期連続、そしてメインシーズンでの1600達成を目標に頑張りたいと思います。1500を超えるとたしかに強い人は増えますが、ちゃんと立ち回れば戦えないレベルではありません。ここから、できれば毎日メイトに潜り、パックマンを動かす量を増やしつつ、1600狙っていきます。▼オフの結果オフ大会の結果は、今回は1位を獲得しました!友人のとのオフ大会も今回で4回目、オフ勢ではありませんが、回数を重ねることにオフでの戦いには慣れて来た感じはあります。今月末、豊川でのオフ対戦会にも友人と参加する予定なので、はじめてのオフ参加になる予定ですがそれも楽しみにしつつ、メイトも頑張っていきたいと思います!▼rock candyコントローラーについて友人とオフをやり、GCコンタイプのPDPコンを譲り受けまして、早速使ってみました。率直な感想として、まだ自分の手には合わないなぁという感じです。理由としては、自分は今プロコンタイプのホリコンを使っているのですが、XジャンプとAボタンをほぼ同時押しすることで、最速空前や、空中上を打っています。GCコンだとそれが難しい!GCコンだとLとかRにジャンプを仕込む方が多いと思うので、そのあたり自分にはまだ適応できないなぁという感じです。ただ、Lスティックの感じはとても良かったです!今回コントローラーについて友人に色々教えてもらったので自分でも少し調べてみたところ、興味のあるコントローラーが出て来ました。その名も「rock candyコントローラー」。PDP社が作っているコントローラーで、形はプロコンタイプとのこと。特徴としては、まず有線なのでオフでも使える、Lスティックの遊びが少ない、遅延が少ない、そして全体的に小さい。カラーバリエーションが豊富なのも可愛いポイントで好感が持てました。今月末に初めてのオフに参加予定なので、それに向けて、ちゃんとしたコントローラーが欲しいなぁと思っております。今のところrock candyが最有力候補ですが、もしプロコンタイプでおすすめのコントローラーがあれば、教えていただけると嬉しいです!▼お礼と後語り最後までお読みいただき、ありがとうございました!1500にカムバックしたことで、ようやく人並みのレートに戻れた感じがします。なんというか、1500を割っている段階だと、「自分は弱い」という自己暗示との戦いの部分もあるので、気持ちも後ろ向きになります。ここからさらに上を向いて頑張っていきたいと思います!それでは!
スネークわからん殺しされがち。常に攻めっ気を見せて、相手の隙を作らないと何もさせてもらえない。ガノンドルフ横スマに絶対に当たらないやばいと思ったら異動回避で範囲外に逃げる。反撃を取ろうとしすぎると当たるので注意。ドンキー台を使ったリフコンがエグすぎる。つかみ狙いのことが多いので、その場回避を積極的に使うのが吉。もし、掴みを回避できたら、どう最大リターンを貰うかまで考えておくと大吉。クラウド復帰阻止を決めるかどうか。攻めあぐねるといつか火力で負けるので押し続けよう。ゲッコウガ下強上スマが確定するし、カービィは序盤に死にがちになるので注意する。
対ヨッシーこんなにスマッシュぶっぱするヨッシーいるんかというほどの空前絶後ぶっぱヨッシーに出会ったけど、ヨッシーのぶっぱする技としてヒップドロップを完全に忘れて最後そのぶっぱに当たって負けたので、ヒップドロップぶっぱは頭に入れておく。あと単純にタマゴに当たりすぎた。対セフィロスシャドウフレアに当たる回数で勝敗が大きく左右されるので、シャドウフレアを構えられたら落ち着いて足で距離を詰めたい。距離を詰める方法として、歩きガード、透かしガード、爆弾を投げつけてダッシュ掴み、シャドウフレアに足を合わせる、などがある。対クラウドカロスは壁キックで帰られることもあるので頭に入れておく。リンクもカロスは強いので、壁キックがあっても別にカロス選んで全然いいと思う。ステージは戦場、小戦場、すま村以外で。対ロボット上手い人とやると絶対どこかで1ストック不当に溶かされるのでどうしようかなぁと。悲劇はコマを絡められて起こることが多いので、コマをガード等で消す、キャッチする、拾うの3つを徹底したい。空Nに当たりすぎだけど、空Nに勝つように技を振ることもそもそも難しい。発生前を潰す、真下から上強や空上で取る、ジャスガするなど。。。。むずいよ~;あと意識することとしては下強で運ばれてる時に、外上に入れてできるだけ連続被弾を減らすことと、GC空前は発生3+6で9Fと速いけど、後ろ側のガーキャンは上スマ10Fと足には間に合わないので、空Nをめくり着地することを次から意識したい。対クラウド上スマに引っかかりがちなので、無意識に拒否できるようになるまで強く意識しておく。ガーキャン、対空、ダッシュから、ガードのお見合いなどの状況で使われる。崖奪いされて再度崖つかまる時にDAや空下を警戒しておく。
夏休み12日目 スネークガノン1000万到達と今後のメインについて(0)
今日はランニング長めに、筋トレも頑張りました。10日で1キロ痩せてましたよ!まぁ誤差みたいなものですが。そしてスマブラ。スネークを単騎メインとして1600行きましたが、そこで唯一他に頼ったキャラがガノンなんですね。2回ぐらい使った。ルイージだと届かないインクリングとかの立ち回りで負けてるキャラ(スネークでも負けてる)に少しは応戦できるのが強み。ロボットもそう。ガノンは自分が小学生から使い続けている思い入れのあるキャラなので、経験もあるし、スネーク共にメインとして鍛えてもいいのではないかと思います。ぐ○ぐにるさんの動画を見て、あの空NやDA本当ての「ガガンッ!」っていう音を聞くためにSP買いました。ほんとに。これからは、タミスマなどを見ながら本気で分析して、日記に乗せていこうと思います。ガノンスネーク共に1000万到達!やったー!!
今日は大してやってないのでちょっとしたことだけ。対ルイージ0%が一番殺傷能力が高いので、DAや横強のような反撃をもらう行動は控える。空Nと飛び道具で固めれば近づけないので、基本有利なはず。引き振り向き掴みには警戒する。ステージはPS2と村と街が印象が良い。すま村は狭いのでイヤ。カロスはきっと拒否されているので選べない。今日は回避上がりに引き空前2段目を合わせられたのでハッピー。あとスマブラで精神が辛くなったら大空スバルの配信アーカイブを見ることで精神の安寧を保つという択を身に着けました。