プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

20210722 リンク(0)

対クジュニアとにかく足を上り下りどちらでもカートに合わせることを意識。カートに当たってもひるまず突っ込んでくるのでジュニア本体に当たるようにする。カートと上Bで崖を入れ替えられるので、爆弾セットが機能しないことが多い。カロスやPS2を選ぶ選択肢もあるが、狭いすま村が感触良かったので、すま村を1番に選びたい。崖離し空前が強いので、足をピョンピョンさせてるところにもらわないように注意。対ソニック復帰時にNBを使うこともあるので注意。今回は横スマには当たらなかったが、スピンから撃墜されるシーンが多かった。単純にスピンの被弾が多かったので、飛び道具多めで距離を取りつつ足でちょっかいを出すことを徹底したい。SJブーメランを投げすぎず地上ブーメランを気持ち多めにするべきという前回の反省を試合途中に思い出せたのはよかった。対ロボットコマと下強に挟まれると大惨事になるため、コマとロボットの間に着地しない。地上でコマを生成されたときは、コマ生成の後隙を叩く、コマをガードする。コマを即座に拾うなどして必ず本体を殴るかコマを処理する。さもなくば下強とコマに挟まれ横スマや横Bをもらう。この時期に1500前後保ててるんで前よりは成長したかな?

夏休み1日目 遺伝1〜3章・友達とオフスマ(0)

夏休み始まりましたね。今夏は受験に向けて本気で勉強とスマブラに取り組んでいこうと思います。あと痩せる。・一日のできごと(自分でもふりかえるため) ・スマブラであったことをのっけていきます。8時 起床9時 勉強開始(理科ワークと自学を全て)→遺伝関係が分からなかったため変更自学終了。理遺伝関係を勉強することに。・遺伝のポイントと分からないところ集(1章)子に現れる形質をつかもう生物が持つ形や形質…形質親の形質が子に現れること…遺伝子に伝える形質の元になるもの…遺伝子(×DNA)無性生殖では子の形質は親と同じである。ある植物のめしべに同じ個体の花粉がつくこと…自家受粉同じ形質の個体をかけあわせ、いつも同じ形質の個体ができ、それでできた個体…純系エンドウの種子「丸」と「しわ」を掛け合わせた時「丸」ができる。この場合の「しわ」のように、①現れない形質…潜性形質②現れる形質…顕性形質このようにどちらかしか純系の形質が現れないこと…対立形質※ここまでは割と簡単なので大丈夫(2章)孫に現れる形質をつかもうメンデルの実験結果エンドウの丸としわを掛け合わせ、丸が現れた。子に現れた(           )形質…顕性「丸」孫に現れた(           )形質 「丸」と「しわ」が現れたが、個数に違いがある。「丸」…5474個  「しわ」…1850個5474÷1850=2.9589…  ほぼ3。孫に現れる顕性形質と潜性形質の割合を整数の比で表すと、「3対1」になる。(3章)遺伝の仕組み・遺伝子の本体エンドウの遺伝を、図1のように表しました。(ま=丸の遺伝子、し=しわの遺伝子)ア(ま・ま)イ(し・し)↓                            ↓ウ(ま)エ(ま)   オ(し)カ(し)↓           ↓              ↓           ↓キ(ま・し)        ケ(ま・し)ク(ま・し)        コ(ま・し)丸の遺伝子をA、しわの遺伝子をaとして、それぞれの純系(ま・ま)(し・し)はどう表されるか。…AA、aaウ、カのように減数分裂によって別々の細胞に対になっていた遺伝子が分かれること…分離の法則孫には3対1で丸としわが発生。この後は図の1番下のキクケコのA、aを答えさせられる問題だったので省略。 ・遺伝のモデル実験□□□□□□(左上は斜め線、最上列A、a)□□□(1番左の列はA、a)このような図でAとaを掛け合わせる。そして、空 A a         AA:Aa:aa=1:2:1A  AA Aaa  Aa aaAが顕性形質なので、いつもの3対1になる。この組み合わせで、割合を整数の比で表しなさい…1対2対1遺伝子の本体…DNA(デオキシリボ核酸)ある生物に別の遺伝子を導入するなどして、生物の遺伝子を変化させる技術…遺伝子組み換えこの後は簡単な遺伝の規則性問題だったので省略。成果を確かめるため、ワークでもう一度復習。11時過ぎ勉強終了(2時間ちょい)理科の復習がしっかり出来たし、自学、ワーク共にいい進み具合なのでよかった。1時半 友達とスマブラ自宅でスマブラ。友達はミェンミェンとゲッコウガを使用。なかなかに上手かったです。学校で1番上手いんちゃうか?800万はありそうでした。楽しかった。4時 スマブラ終了。やることない6時 バイオハザード開始7時 筋トレ8時 終了、ご飯風呂9時〜9時半 ベットでゴロゴロ10時 就寝今昼の10時ですがどうせこんな感じなので入れ込み日記。

自己嫌悪(0)

弱い私がスマメイトを利用するに際して、自己嫌悪に陥ってしまった事例を幾つか述べていきます。ご不快に思われたり異議を唱えたかったりした場合は遠慮なく御連絡下さい。(語彙力と文章形成力が皆無です)(識字能力も低い為に御連絡を頂けても真摯な対応をしかねる場合がございます予めご了承ください)・基本的にレート上位者さん相手には1試合目で3タテされる事が屡々ございます。従って、対戦相手さん達に1試合目のラスト1ストックで撃墜できない%を稼ぐ技で永遠に試合を延長させられたり(その技を避けきれず喰らってしまう私が情けなくて悲しいです)2試合目で明らかに不慣れなキャラを選択されたり同じ技しか振ってこなかったりされます。稀に私が2試合目で勝つと、3試合目で対戦相手さん達がメインキャラに戻され余裕を見せられた後に再び私がラスト1ストックの状況に成った際おふざけを行われたり弄ばれたりされております。よって弱く何も対応出来ない私に嫌気が差してしまいました。・これはスマブラには全く関係の無い個々に因るもので、一向に解決しない事は百も承知で記入致します。率直に申し上げますと“モラル不足”についてです。挨拶云々は大目に見る(大目に見る時点でアレですが…)として、試合中に限らず「自分が他人から受けたら嫌な態度を平気で他人に取る精神」「他人がどうなろうと自分が良ければそれで良い精神」「世間的にマナーが悪かったりモラルが無かったりと注意喚起されている情報を耳にしても自分には全く関係が無いと信じ込む精神」「他人に助言や説教をしたり非難をしたりする際に“これらの自分が他人に行なった発言や事柄に対して己にも該当している部分は有るか”と自らを客観視出来ない精神」をお持ちな方々を良く拝見します。確かにスマブラは“子供向けゲーム”ですから、成人している私がコレを遊んでいる事自体が可笑しいとは思います…。しかしここはオンラインゲーム上の世界、即ち“公の場”ですので顔が見えていてもいなくても横柄な口をきいたり態度を取ったりする事は間違いだと考慮しております。これらの問題は絶対に解決しない事を理解している上で、不思議とプレイ中も常々考えてしまう為に自己嫌悪してしまいます。・色々な方から助言と説教を頂いている「使用キャラを絞りなさい」という言葉にとても悩まされております。スマブラSPを始めた際はなるべく固定していましたが勝てなくなると同時に多キャラ使いになりました、従って“再び単キャラ使いに戻ると仮定した場合また負けが攻め込むのでは無いか”と反芻してしまい軽くトラウマです。克服の仕方と今後のメンタルを切り替える方法が全く分からず先も見えない状況下に陥ってしまったので、以前の様にスマブラを楽しめない精神状態に成ってしまいました。正直に言うと精神的に辛いです。娯楽であるゲームで精神的ストレスを溜めてしまうという矛盾が生じてしまい大変苦しいです、どう対処すれば宜しいでしょうか。詳細な改善案や改善点を是非ご教示して頂けますと大変ご幸甚に存じます。語彙が不足している中で私の拙い文章をここまで御一読していただき誠にありがとうございます。悩みと不満が一気に溢れてしまいましたが、改善して自省し前に進めるよう尽力していく所存です。応援の程をどうぞ宜しくお願いします。

選択肢の甘さと狭さ(0)

キャラを使う上で練度以上にそのキャラの差し込みと差し返しの選択肢の広さはじゃんけんをする上で重要だと思っていますその中でも特にまだまだ選択肢の甘さを感じる自分自身のキャラ精度とテクニックも相まって選択肢が狭すぎる余りにバースト出来ない機会やダメージを稼ぐ機会を大幅に減らしてしまっている。特にジョーカーを使う上で空前1段からのバースト空上落としは殆ど必須技術だと思うので高めていく。1ヶ月前から本腰を入れてスマブラをやり始めVipも魔境に順応してきた所で行き詰まったのが今の壁ただ数ヶ月前までまともに反転空後も出来なかった所から1ヶ月の短期間で伸びたのは意識の賜物だとは思うスマメイトの中ではまだまだ低レベル一つ一つの試合からより質を求めてく

7/21の反省(0)

全体の立ち回りを通じて1.パナシが多い→当たればお願い行動(特に上B)とかで一気に不利を招いてる。基本バーストや意図したリスク付け以外はしないようにする。2.謎に動き回りすぎてた。→技を当ててるのに意味もなくラインを下げたりしたのが勿体ない。引くのではなく、振り向いたり、スマッシュのスウェイモーションをもっと活かしてリターンを取る意識3.相手の分かってるワンパ行動にリスク付けできない時に一気に思考が止まる悪癖→試合中技が来るのを分かっていてもそれに対して同じようにやられ続けるのがある。1の回答→至近距離でガードを多用せずステステや着地狩りでガーキャン上Bを自分にも相手にも匂わせない努力をする2.常に一定の距離はキープするものの、過剰に引きすぎない。歩きや小走りなどを活用する。3.脳内をリセットする儀式を用意しておく→お仕置きされてもいいのでカウンターやスマッシュぶんぶん、DAぶっぱやステステで相手の思考を邪魔させる

20210721 リンク(0)

対リヒター聖水の後隙に空前。あわてず飛び道具勝負。クロスは地上やSJなどからしか基本出さない。(ブーメランと違い戻りがまっすぐなため)ワイヤーの復帰阻止は崖のちょっと斜め下に足を出すと当たる。終点は選びたくないが、リヒター側も拒否をしている可能性もあるので、こちらが選ばれなければきっと選ばれないはず。対ゲッコウガ水手裏剣根本ガードしてもGC回転斬り反確じゃない。空Nから空前撃墜など、下り空Nからリターンを取られたシーンが多かったので、地上か対空か割り切って技を選択する。対セフィロス崖離し閃光が強すぎて足でピョンピョンする位置やタイミングは考えないといけない。リンクが崖でぼったくるキャラなのにセフィロスの崖上がりが強すぎてまったく狩れないし、近づけないしでまあまあきつい。対ケンセビ着地を見てから上スマ選択できた。空Nを密着を拒否するために使う。(足先端が届くところでSJ空Nとか、引き空Nとか。攻めるために使うことを減らす。カロスの台上でまったりしてるときに空上昇竜やられた。空下メテオで直接死ななくても空Nチョンで死ぬので注意。ガードされると反撃が痛すぎるので、掴みを気持ち増やす。対ゲッチすま村が結構いい感じだった。投げバの要求%が低く、台が中央にあるため、空下着地がしづらそうだった。全体通して攻撃上がりが届かない場所に構えられるときはブーメラン上がり。1戦目惜敗しても2戦目以降修正できた対戦もあったので今日はよかった。

レート活動二日目(0)

レート二日目。麺にボコられ、しずえに処理され、焦ってミスを多発。頭と操作が一致しない。空N急降下が空下に化ける。自分の中の択の少なさに絶望している。これでもVIPなんだけどなあ麺はビームそこまで届くの?!ってのが多すぎしずえはパチンコに対する処理が甘い復帰も安牌しか選択できてない。もっとパリエーション増やさなきゃダッシュガードも解くのが早い昔きしゃさんが言ってたけどクッパ含め重量級はただただ我慢。細い糸を手繰り寄せるように技を選択するお願い横スマは当たらない

テリーメイン?(0)

私、テリーメイン!だけどなぜかシャゲミ出す回数が多くなっちゃうの!これから私いったいどうなっちゃうの~(文脈崩壊)...はい。シャゲミのほうが勝率高いです。ていうかプロフ欄の時点で矛盾してるし。崖のNB3が強すぎる。脳死でいい。シャゲミは最悪陰キャもできるし技構成変えれるしでほんとに強い。テリーとは違って復帰も上B3が強いし下B3で対空そこそこ拒否れるしで強い。でも機動力がなさすぎないか?空前前提の機動力なのか?

レート戦初日(0)

稼働初日分かっていたけどやっぱり動きがぎこちなくなる(´ω`)緊張からかルキナが全然言うことを聞かない。相手に申し訳なくなってしまった。虚空というか全然違う方向で技を振ってたらそりゃ勝てないよね。反省というよりそもそもの緊張の問題をなんとかしないと。 1戦目VSルフレ「負け」滑り横強が出なくて相手と逆に横強振ったりしてるしホントに申し訳ない。ギガファイアーやサンダーは警戒なのはもちろんなのだがルフレは空Nを一番気を付けないといけない気がした。間合いとしては少し遠目でサンダーなどを誘えれば飛びは通るのだろうか?安易なギガファイアーは何回か咎めれたと思うが多分安い。そもそも十分離れてる距離でギガサンダー貰うのはいただけない。ちゃんとガードかジャンプで避ける!ステップしてたならステップしている距離が悪いのだけれど棒立ちで食らってるのは流石に駄目だろ自分。復帰阻止はもしかしたらマベが機能するかも?相手の阻止の早出し上Bに反応出来たのは良かった。2戦目VSドクターマリオ、クラウド「負け」ドクターマリオ戦倒せるチャンスを逃しているのが目立った復帰阻止が上手くいっていないそんなに深くに行かなくてもいいのかなやりなれているカードだけに負けたのは悔しい。お互いにガードでお見合いなった時にドルフィンするの止めないとちゃんとガードしている相手には最大ダメージ貰うだけなので気を付ける。 クラウド戦反撃の取り方がいちいち良くないジャスガ出来てるのに空前一発は安すぎるとか復帰阻止ミスから相手の上Bでのメテオで返り討ちとかニュートラルはそんなに悪くないがダメージの取り方や反撃の仕方がまずい先ずは反撃出来る出来ないの判断とちゃんと間合いを図る事を意識空前は相手の方が長いし置かれる事に対して迎撃よりも引いて着地の様子を見るあとはその様子見から変にダメージもらってるから距離感が駄目ちゃんとこっちが有利な間合いに調整する復帰阻止は深く行くと上Bで道連れなどがあるから気を付ける崖で下強や位置によってはカウンターで十分倒せる焦って行かない! 3戦目VSロイ「負け」初戦リプレイ取り逃す自動保存してほしいわリプレイなるべく相手の間合いに入らないのがベストだけどそんなこと出来ないので出来る範囲でやる厄介なのは弱の固めと対空大体2回位振ってくるならちゃんとドルフィンで返せたら良かったかなかなり大味な立ち回りに翻弄されてしまった下強ガードから横スマは知らんしわからん多分シルブレ狙ってたのかな?ノックバックで掴み通らなかったら嫌だったしああいう至近距離ならちゃんとドルフィンで切り返せんから反撃出来るドルフィンは使わないともったいない

雑記(雑)(0)

皆さんポケモンユナイト楽しんでますか?僕はまだです、そもそもこれ書いてるの3時だし最近やたらとスマブラ強くなりたい欲が強いんですよね。スマメイトは3DSの頃からやってますが1600に到達したことなんて数年前の1回きりしかないのでいい加減もう一度1600まで行けるようにやってみたいなと思ってます。ピットって属性詰め込みインチキ技が空N(7Fガーキャン、その場回避狩り、復帰阻止、コンボ始動orパーツor締めなどに使える)くらいしかなくて、それも一部キャラにはガーキャンで反撃されやすい、全体Fが長くて差し返されやすい、小さいキャラに上りで当たらない、単発ダメージが低い、とかのしっかりした弱点が用意されてるんですよね。空Nだけじゃなくてほとんどの技が強みと弱みがはっきりしてる。特に顕著なのが上スマだと思ってて、相手の姿勢が低いと当たらないけどガーキャンで反撃できるキャラと技を覚えられればガーキャン7Fでバーストできるバグ技と化すので、練習のしがいがあるなぁと言った感じです。基本的にどの技も「この技はこの状況で使え!」みたいなのが一つ一つに用意されてて、プレイヤー側の甘えを一切許してくれない。実は勝てるようになるまでめちゃくちゃ練度が必要なのでは…と最近になって思ってます。ピットが強い強い言われながらあんまり増えない理由はこれか…?と、いうわけで今期は強くなるためにたくさん対戦数こなしてキャラ対及びピットの理解を深めるぞ〜ここまでお読みいただきありがとうございました。ps.ピットの空Nに引っかかってしまった場合・でかいor落下が早いキャラ(フォックス、クッパなど)外下にずらし&ベク変・小さいor落下が遅いキャラ(プリンなど)内上にずらし&ベク変されるとコンボが安くなって困ります(自分の場合。上位勢は知らん)。中途半端なキャラは外下と内上を混ぜられると確認むず過ぎてハゲます。ps2.1600行きました

今期の目標レートは1650!(2)

ここ数期にかけて安定して1600を達成できているということ、また野良での勝率も上がってきたという感覚もあるので、今季の目標を今までより高い1650に設定しました。あくまでも目標なので達成できるかどうかはわかりません。しかし、目標を設定しておくことによって、達成するために必要なことを常に考えながら毎試合出来るのではないかと思い決意表明として日記に記載するという形を取りました。本当に実力が上がっているのであればギリギリ達成できると考えているので、また今期もがんばるZOY

気づいたこと色々(0)

15期始まりました。まだ全然試合してないけど、最近フリーしてて気づいた事を書いていく。【着地狩り】横軸合わせるためにマベ一段挟むのが割と好印象。発生の早い技を相手が入力しない限り、マベ一段当ててから空前がヒットするのでダメージ展開共においしい。【復帰阻止】ふわふわしてる相手に対して、ジャンプで直接叩きにいくよりマベ一段挟んでタイミングをずらして、対空時間伸ばすことにより相手の出方を見る。空前や下強を崖端で当てた後、相手がジャンプをきらないのであれば、崖端立ってる状態から崖下まで【急降下空前】の先端が当たりやすく、不意打ちしやすい。精度は少し難しいが、当たれば展開が良い上にそのまま撃墜もしやすい。最近やっとこマベ一段を立ち回りに組み込み慣れてきて、使い所を理解してきた。それと前期から使い始めたマルキナ、セフィロスのカードで使い分けるのも結構楽しい上に、そこまでマルス単騎にこだわりがなくなってきたのも良い。15期の目標は1500安定することと、キャラの使い分けやステージ選択かもしれない。

メンタルスマブラ(0)

結論から書くと、スマブラ強くなるためにはまずメンタルを鍛えること。配信では色んな人から強くなるための質問を貰う。・○○のキャラ対どうしてますか?・復帰阻止の技の使い分けは?みたいなスマブラにおける知識や技術に関する質問。その質問に答える事は出来るけど、それを実際に練習して緊張感のある試合の中で実践するのは結構難しい。自分も本格的にスマブラ始めた頃は負ける度にイライラしまくってた。練習というと大体の人はVIP、スマメイト(フリー含む)が練習場所になると思う。勝てて戦闘力やレートが上がればもちろん楽しい。でも勝てなくなると焦りや怒りに支配されて対戦内容が全く入ってこないし、画面に集中も出来なくなる。結果的に勝ったとしても何で勝てたのか覚えてないし分からないなんて事もしばしば。そういう時は対戦内容を一番に重視して、その他の事は一切気にしないこと。ここでいうその他の事というと具体的に・VIPでの優先ルール(2スト、ラグ、煽り、ガン待ち等)・スマメイトでのレート・ストック不利状況 etc.上記の要素って大概その時の対戦において不要な感情を生み出す事が多い。自分が苦しい状況、自分の思い通りになっていない現状を何とかしたいという目的から自動的に生み出される。生まれるのは仕方ないとして、それに気付いて抑えられるかどうか、それを対戦中に瞬時に出来るかが重要だと感じる。「あっ、今ちょっとイラッとしちゃった。集中しよ。」「コンボミスった。もっかいきっちり差し合いからやりなおそ。」みたいな思考の切替とか集中の選択や継続が無意識に出来るようになるのが理想。自分も普段から心がけてるけどまだまだ徹底出来てない。この人スマブラ上手い!!(技の当て感が凄い、読みが鋭い、コンボの精度が高い)っていう人でも、流れを取られた瞬間に一気にボロボロになって結局3タテされるような人は結構いる。かくいう自分も、昔から地元じゃ負け知らずぐらいにはスマブラが上手かったけどただ上手いだけだった。スマブラが強い人ってそういうメンタルの部分も含めてしっかりしてる人の事を指すんだろうなーと思う。こういうメンタルの下で練習と実践を積み重ねることで、より効果的に技術を身に付けられて、結果が残せるようになる。でもこういうスマブラ、楽しくない人には本当に楽しくないだろうなーって思う。普通に友達とわいわいやるスマブラで良くねー?ってなるし確かに!!って思う。でもやっぱり大会で優勝した時の気持ち良さが一番最高だって体感しちゃったらもうそんなことどうでも良くなってしまった。故に戦闘狂ここにあり。常に冷静にいられて、自分の課題や目的を持ちながらやってるスマブラは例えVIPでも十分に楽しいのが現状なので考え方次第ではどんな環境でも楽しいスマブラは出来ると思う。だから楽しく強くなるためにも良いメンタルでスマブラやろう!!ってことでした。メンタルは日常生活にも必要なので鍛えて損はない。本当に。p.s.根本的な所から考えるなら適応的思考とか認知行動療法とかでググると面白いよ。

強くなる2(0)

日々の振り返りを書くノートどうせなるなら強くなる頭使わないと楽しくないから【直す】•差し返し時のバースト選択の甘さ→まだまだ•横強のタイミングで横スマが出る→直った•上Bのワイヤーを地上でも駆使する→まだまだ•崖上がりの空後の追従•差し返し主体の敵に対する差し込み択の増加【極める】間合い管理低レートでも間合い管理からの差し返しばかりの起きプレイヤーが目立つ。崩しに入ると対応出来ない荒さが目立つ同じ技や癖の乱用ばかり差し返しからの展開とにかく待ちが多い芋と待は違う空前一段からの連携【意識】攻め 守り 崩し の柔軟性選択の甘さでダメージを稼げなかったりバースト不足の試合がかなり多い確実な択を確実な所で打ち込む【活用徹底的に間合い管理と崩すタイミング相手が嫌がることだけを続けていく崖奪いが相対的に全く出来ていなくそれでストックを落とす試合がいくつもあるのでマスターするまで練習と応用7/21 全く出来てない実戦前に練習しよう

20210720 リンク(0)

対デデデゴルドーを足で返すことに躍起になっているとハンマーに判定負けするので、足だけではなく剣で返すことも意識する。また、終点だと崖上がりがつらすぎるのでできるだけ選ばない。カロスでやった感触はよかった。今回の相手は結構着地を多段でごまかして最後に最低空空後が多かったので、次からはジャスガ回転斬りや掴みの読み合いなどを試みたい。ぽよぽよ浮いているところにリスクを付け切れていなかった気がする。対ドンキー終点戦場を拒否っているので、小戦場とPS2しかなく頭を抱える。PS2は今回は78%でリフ投げ空上で撃墜した。リンクのPS2は別に強くないので、オフだと真っ先に拒否したい。今日は相手が80とか90とか微妙に回転斬りでは撃墜できなさそうな時にガーキャンから回転斬りではなく掴みや空後を選択できた。おそらくOP的に回転斬りは使わない方が良いと思う。前側でガードしたら掴み打撃を入れて崖展開にするのが最もリターンが高いかな?今まで戦場とすま村を拒否にしてたけど、明日から戦場だけ拒否にしてみようかな。マリオとかネスに選ばれたら地獄だけど、ゲッコウガとかセフィロスとかは絶対すま村が良いと思う。

強くなる為に(0)

日々の振り返りを書くノートどうせなるなら強くなる【直す】•差し返し時のバースト選択の甘さ•横強のタイミングで横スマが出る•上Bのワイヤーを地上でも駆使する•崖上がりの空後の追従•差し返し主体の敵に対する差し込み択の増加【極める】間合い管理差し返しからの展開空前一段からの連携【意識】攻め 守り 崩し の柔軟性選択の甘さでダメージを稼げなかったりバースト不足の試合がかなり多い確実な択を確実な所で打ち込む

第1話スマメイトデビュー(0)

VIPになったしオレももう一人前のスマブラーだろと思ってスマメイトに参戦したらボロ雑巾にされた。志高きガチ勢の集まるサイトなだけあってマッチングした相手は皆回線が軽く、立ち回りは固く、オンライン対戦で初めて画面の奥にいる人間を感じることができた。連敗スタートの厳しい船出、圧倒的な実力不足、試合になっているだけで喜びを感じてしまうような現状ではあるけれど、オレはこの場所を己の戦場と決めた。今日勝てなくてもいい、より強い明日の自分、そこへと続く道だけを見据えて。オレの闘いはここからだ!!(完)

20210719 リンク(0)

対インクリング低%時は空前で外に出すことを徹底された。インクボムを投げてからこちらがガード貼った際の掴みが速かった。時間差で爆発するから掴みやすい。リンクキックに空後を合わすことを徹底された。中距離でのNBが数回あった。これにより上手く近づけないことがあった。上手いイカほど空Nに空後を合わせてくるのが上手いので、これはジャスガ回転斬りとか、一歩引いて剣技とかで対応したい。

ハプニング(0)

どうもこんにちは、ルレロです。最近は猛暑で、扇風機やクーラーなしでは生きていけないくらいキツイですね〜さて、ついに始まったスマメイトレート戦第15期早速私もレーティング対戦をしていこうかと、「対戦相手を探す」のボタンを押した瞬間に表示された相手はなんと……あのロンさんでした。 いやいや、レート1500も行かないような弱者が、ロンさんのようなトップをひた走るような方と対戦できるとは、非常に幸運でした。まあ、結果は惨敗でしたよ。ロンさんのヨッシーから1スト取ったので許してください。そして、重大なミスに気づいてしまいました。……リプレイを保存し忘れました……やらかしたあんなプレイヤーと対戦する機会はもうないかもしれないのにリプレイ撮り忘れた…こればかりは完全なる自業自得ですね。深く反省せねば(使命感)とまあ、逃がした魚が大きすぎた話でした。それでは、今回はここで終わりましょう。ばいなら〜

86日目 5連敗の理由(0)

クッパ・ドンキー使い 勝ちインクリング 負けインクリング 負けロボット 負けロボット 負けジョーカー 負け見事にスネークの不利キャラですね。どうやって勝てばいいんだよ。死ねや。レートも久しぶりの1450。不調真っ只中ですわ。これらのキャラ対策ですが、残念ながらスネークにはどうしようもありません。立ち回り強すぎんだもん。サイファー乗ってぶーんしてたらアルセーヌ空後飛んでくるわ下から頑張ってもロボットメテオあるわローラーで埋められるわでどうすればいいねん。滅びろや。というわけでキャラ対策もくそもねぇ。桜井に消してくれるように願うだけ。ウルフとマリオを当てようとも思ったが難しすぎる。というわけで滑り出しは最悪でしたが、初めは上手い人しかいないのでレート戦は少し待ってからにします。今期も1600いくぞ...