投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
スマメイト12期始まりましたね。11.5期では対戦数2位でしたが、今期は対戦数に拘らず一戦一戦を大事にする形で対戦していきたいなと思っています。 とりあえず最初は、1500からの開始なので強い人とも戦えるチャンスなので活かしていきたいなと思います。自身のレートはいつも下がりすぎるので、そうなると強い人と戦えるチャンスはなくなってしまうので。とはいえ皆さん格上なので、格上と戦う場としてメイトは最高なのですけどね。 今期の目標はレート1200維持、1300到達です。今まで振り返ると夢のまた夢なんですが(成長がほぼ見られない)今期は毎戦を振り返りながらじっくり自分の身に落としていきたいなと思います。 というわけで、ここから先はただの自分向けメモです。アホみたいに長いので読まなくて大丈夫です。 拒否ステージは戦場とすま村。台有りのが戦いやすいので終点拒否でもいいのだけど、真ん中に台があると邪魔ということで戦場拒否。すま村の台は、ゲムヲの一段ジャンプでは乗ることが出来ないので拒否。 1戦目 自分1500 相手1500 1試合目、相手ヨッシー、ポケモンスタジアム2 結果、負け1-3 良かった点 特筆すべき点はなし。空Nカス当て下強がすっと出て撃墜に持って行けてるところだけ良し。 悪かった点。 当たらない位置でジャッジを振っている、バケツで卵投げにリスク付けられないのにガードが出来ていない、相手のガーキャン行動に振り回されている。 2試合目、相手ヨッシー、村と街 結果、負け0-3 良かった点 なし。 悪かった点 シェフ前シフトがジャッジに化けている、論外。ダウン連を取られる、卵投げがガード出来ていない、3タテされているくらい相手の行動にリスクがつけられていない。 紹介文個人的にされて嫌なのは空Nを振られる事なのでもっと使ってみてもいいと思いますあともっとガード貼ってもいいと思いますガーキャン上bが強いので書いてもらってありがたや。そういえば私は空N振るのも苦手なんですよね…直すところ沢山だ。 総評 相手のヨッシーが普通に強かった。でも、もっと時間かけてこっちもガーキャン行動をしっかり固めて行動が出来たはず。対ヨッシーは時間をかけてじっくり戦うことが必要なので攻め急ぎ過ぎないようにすること。 2戦目 自分1487 相手1471 1試合目、相手スティーブ、ポケスタ2 負け1-3 良かった点 特になし。しいて言えば、最後に相手の持ち素材を枯渇させられるとこまで攻め続けることが出来たこと。 悪かった点 トロッコに対してのリスク付けが何も出来ていない。相手のブロック設置からの上スマに対してなんのリスク付けも出来ないどころか何度も突っ込んで引っかかっている。 2試合目、相手スティーブ、小戦場 負け2-3 素材の関係でカロスを選びたくなかったので小戦場選択。 良かった点 シェフで相手のトロッコに対してリスク付けに成功。TNTで相手爆破、吸収成功。トロッコを出す前に復帰阻止に突っ込んでいったところ。 悪かった点 素材掘らせすぎ。台有りは難しいのかもしれない…でも多分狭いステージの方がいいと思うのでこれから考える。TNTをバケツで吸収出来たのは良かったが、オイパを相手に当てられていないので意味がない、というか当ててたら勝っていた試合。投げられすぎ、相手の投げにリスクが一切付けられていない。 総評 まだまだスティーブはわからないことだらけだけど、攻め続けるということは間違いないと思う。 ただ、ブロックを使ってのこちらの進行方向の誘導が出来るのでそれに釣られずにブロックを破壊して進むことも意識にしっかりと入れて行きたい。 3戦目 自分1468 相手1525 1試合目、アイスクライマー、ポケスタ2 負け、1-3 良かった点 復帰阻止のみ。相手を下と上に分離させて帰さないというのが出来たのは良し。 悪かった点 相手のコンボにハマっていないのに、スマッシュ攻撃と空中攻撃でバーストさせられているところ。拒否が長点のゲムヲなのにそれを一切生かせていない。また、当たらない位置でのジャッジは論外である。 2試合目、アイクラ、村と街 勝ち、3-2 良かった点 とにかく復帰阻止。相方を倒してからの復帰阻止、相方とまとめての復帰阻止、両方出来ている。また、埋めるのに成功したあと全て横スマ先端を当てられているのも良し。 悪かった点 相変わらずコンボは食らってないのに同じようにガーキャン上スマや空中攻撃でのバーストをさせられているところ。一回見せたジャッジパターンを同じように見せているところ。その場回避0回なのもいい加減なんとかしろ。 3試合目、アイクラ、終点 負け、1-3 良かった点 特になし。 悪かった点 1試合目2試合目と同じ。学習能力がなさすぎる。 紹介文 復帰阻止がうまいゲッチで、空後で結構崖外深くまで来るので復帰がとても困りました。崖上がりの行動や、ラインを詰められた後にジャンプする癖があるのかな?と思ったので、そこらへんの行動を散らせたらもっと触りづらいゲッチになるのかなと思いました! 総評 アイクラは苦手じゃない、コンボを拒否することは出来る程度には戦いやすい相手ではあるはず。 とにかく復帰阻止も刺せるのでそこも悪くないはず。 ただあり難いことに紹介文で書いてもらったが、リプレイ見返しても確かに崖のジャンプ上がりが多すぎるし、3試合目はそこを狩られている。 あとは学習能力がないのをどうにかしよう、3試合目まで持ち込んだのなら、もう少し粘れたはずだと思う。 4戦目 自分1455 相手1512 1試合目、テリー、終点 負け、2-3 良かった点 ダウン連ジャッジをしっかり入れられているところ。相手が低%のときは撃墜択になるジャッジを入れるのが良いと個人的には思っているのでそれを貫き通せてるのは良し。1スト2スト目は100%越えたら即バーストさせているところ、出来なきゃ苦しいからね。 悪かった点 投げコン、弱コン食らいすぎ。上Bをバースト択にされているところ。最後相手が100%越えてからバ難になって明らかに有利状況を覆されて負けたところ。 2試合目、テリー、村と街 負け、2-3 良かった点 ない。きっぱりとないと言えるくらい酷い試合展開だった。 悪かった点 1試合目と同様にコンボを食らいすぎ。ジャッジ振りすぎ、結果的に9を当てられたが、4回は振りすぎ、見せたジャッジ択はもう使うな。せっかく掴んでも掴み殴りしててそのまま離れられているところ、いや投げろよ。 総評 コンボを食らい続けてる限り勝てないな、というのが素直な感想。 ただ、1試合目の3スト目以外は超必を使わせない立ち回りは出来ていたので、ゲムヲの得意な拒否でコンボを拒否できれば勝機はあるのかな、といったところ。 5戦目 自分1442 相手1361 1試合目、ミェンミェン、ポケスタ2 負け、2-3 良かった点 相手の投げたい気持ちを途中から理解し、その場回避と上Bでとことん拒否することが出来たところ。 悪かった点 相手がホットリングから変更しなかったのに最後バ難になって結局撃墜レースに負けたところ。上Bの多用のし過ぎ、投げを回避するために上Bを使うのは良いが、その後どうやって距離を詰めるのか考える必要がある。 2試合目、ミェンミェン、終点 選ぶステージがない。狭いステージで台有りを選びたいが、小戦場戦場カロスすま村を拒否のため消去法ですま村を選択 負け、2-3 良かった点 ダウン連をしっかりとれているところ。 悪かった点 相手のメガボルトの拒否を一切出来ていないところ。1戦目で変更しなかったから油断してたのもあるが、それにしても変更後即当たりバーストというのが続いた。復帰阻止に行けてない点。下強などでそのまま届かない位置まで飛ばしているから良いが、対ミェンミェンは復帰阻止が命なのでしっかり見極めて阻止に行きたい。 総評 対ミェンミェンはやはり厳しいものがある。 それでも、熟練の使い手という感じはしなかったので付け入る隙はあったと思う。特に投げを多用してくるので、その場回避からのリスク付けをしっかりと行いたい。上Bで逃げるとリスクをつけられないのでそこも意識する必要がある。 本日0勝5敗 まぁいつもの。最初の1500スタートのときは平気で10連敗とかするのであんまり気にしていない。気にした方が良いのかもしれないけど数字にこだわらない点が私の良いところでもあるので改善する気はあんまりない。 本日のリプレイを見返して思ったことは、掴みを通すのが下手くそ過ぎる点。5試合やって3回しか掴み通せてないのはもう笑うしかないと思う。 相手が低%時は投げからのコンボで火力を稼ぐキャラなのでそこを改善していきたいなと思いました。追記なんで1行しか改行してないのにこんなに間が開くんでしょう。詳しい人いたら教えて下さい。
こんばんは。スマメイトに登録して、1ヶ月程経ったのですが、なかなかレーティング戦をやる勇気が出ませんでした。しかし、友人からの後押しもあって始めようと決意しました。 メインキャラはウルフです。VIPに入ったり落ちたりするような実力です。 最初はかなり負けてしまうと思います。しかし、その負けを次に生かせるように、一戦一戦自分の立ち回りを見直していきたいと思います。 今季の目標は、「何回負けてもいいので、5回勝つ」です。このスマメイトを通じて強くなりたいと思います。対戦する機会がありましたら、よろしくお願いします。長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
久しぶりの日記あれからやったら660万になってしまった。今は、レート対戦やオン大会に出て頑張っているけどしずえの不利キャラが来ると嫌だので今は、インクリングやむらびともしっかり練習中です。最近悩んでいるのは、ケン、リュウに悩んでいます。対策も頑張りつつインクリングやむらびとも頑張ります誰でもいいのでリュウ、ケン、シークの対策を教えてください
土曜休みが噛み合い偶然、オンラインチャレンジがあるのを知り挑戦した。結果は18000台ぐらい。最高は21000ぐらいまでいったのだが切り札やパーツアイテムに被弾して負け越してしまった。でも、とても楽しかった。久々にスマブラらしいスマブラをやらせてもらった。VIP部屋もこのルールが流行ればいいのだが、もう格ゲー色に染まりつつあるためどうにもならんだろう。ゲムヲはやはりアイテムやステージギミック有りのルールや今回はなかったが乱闘での抜け駆け性能が非常に高い。アイテム無しステージギミック無し1on1ルールとはまた違う動きができるから使ってて面白かった。そして切り札のオクトパスは切り札の中でも最高クラスに強い(と思う)。%が真っ赤っかで崖外付近なら拘束してバーストできる。並の復帰力のファイターならかわしにくいし、緊急回避でも見切りづらい。0%からの上投げ上Bから切り札のオクトパスというダメージ重視のコンボがあるが今回は使えなかった。ゲムヲは自由度が非常に高いファイターゆえに、足場の悪い断片的なステージで活躍が期待できた。ボム兵やセンサー爆弾にバケツを構え突っ込み吸い即死級のオイパが打てたりと独自の強みがある。ダメージを0から100までためれるかわりに撃墜しづらいのが困るところだが、それはオクトパスやアイテムのおかげである程度カバーできるのも素晴らしい。2ストで時間4分だと時間切れも狙えるが期間限定な大会のためあまり時間をかけるわけにもいかずある程度攻めに行ったがそれが災いしてか最後らへんで負け越し、20000台落ちというメイト1700台ゲムヲ使いの面汚しみたいな結果になってしまった。やはり自分から攻めに行くのは苦手だ・・・・・。ほんとは23000ぐらいまでいきたかったのだが。また機会があれば参加したいです。あとそれともうひとつ、Ver.9.00、ふーむふむふむ・・・・・お?ネス?ソニック?シモリヒ?強化おめでとう。なーるほどなるほど。あの・・・・・調整内容にゲーム&ウォッチの文字が見えないんですけど・・・・・ゲムヲはキャラとして完成されている・・・・・?
本日22時より第12期レーティング対戦を開始します。【ルール変更点】11.5期より行った拒否ステージ制&カウンターステージ制を採用します。これにより、引き続き狙ったルームへの応募は出来ない仕様です。ルールはこちらのページからご確認ください。また、11.5期より、1戦目から選べるステージと2,3戦目から選べるステージが変更されています。1戦目から選べるステージ終点+終点化、戦場+戦場化、ポケモンスタジアム2、小戦場(追加)2,3戦目から選べるステージ終点+終点化、戦場+戦場化、ポケモンスタジアム2、小戦場、すま村、村と街、カロスポケモンリーグ【その他仕様変更点】・結果送信の放置に対する自動清算とペナルティを追加片方のみが結果送信を行っている状況(勝ち-結果送信待ち、負け-結果送信待ち)のルームのまま数時間経過した場合、自動的に結果が合うように調整します。その後、放置したプレイヤーに対して、一時的に利用を停止するペナルティ(警告)が発生します。・直近の対戦中止数に対するペナルティを追加直近の対戦中止の数が一定数を超えた場合、一時的に利用を停止するペナルティが発生します。対戦中止自体は、相手が原因であるものもありますので、一応「問題なく使っていたらまず起きないであろう件数」で設定しています。完全に被害のみでこれが生じることが多ければ、今後微調整を行います。
前回の初投稿日記から8ヶ月近くが経過。なんとなくで挑んだスマメイトの壁にぶちのめされて再び修行の身に転じていた8ヶ月。これから再びスマメイトに戻ってボコされてみたくなりました。ミナミです。まだまだスマブラのマの字もわからない僕ですが!!今度からはスマメイト頑張って触ってみるよ!!どんなにボコボコにされてもめげないしょげないドラゲナイ!前回の日記から変わったことといえば、いろんな配信者さんのYouTubeメンバーに加入して専用部屋でいろんな人と戦いました。そして自分の実力を数値として確かめてみたい!でもVIPは連戦できない(ことが多い)しステージも限られるしラグいのに当たるとストレス溜まるし...やはりやるならスマメイト!と思い立ちました。あまり数字にとらわれすぎないようにやっていきたいです。ここ3ヶ月くらいVIP部屋潜ってない...VIP余裕で落ちてそうお供のリドちゃん(リドリー)と一緒に頑張るぞ〜、おー!今回もアプデでまともな強化こなかったけど、頑張るぞ〜、おー!アプデに負けるなリドちゃん!アプデが君を見捨てても、僕は君を見捨てない!!というわけでまたこれからお世話になると思います。よろしくお願いします〜
俗に言う黒歴史になるやつですね…まず、1回戦でbaby Gongさんと戦うことになりまして、その時に部屋を立てる方だったんですで、その時にフレンド申請できませんって言われてプロフィール見てみたんですよそしたら最後の1桁の数字間違えてて…これが1個目のミス、というか迷惑をお掛けしてしまった事ですねその後にフレンドコードを戻してもう1回フレンド申請して貰ったので承認して部屋を建てようとした時に大会のルールの設定を作り忘れていたので急遽作ったのです。で、対戦が始まって少し経った時にアイテムが出てきてて…これが2つ目ですね3つ目以降は簡単でその時のステージが分からずに3連続でやらかすという大失態をやらかしてしまいました…これは本当に救いようがないと思いました…babyGongさん本当に申し訳ありませんでした…
きっっっっっっっっっっっっっつ!!!!はい。どうも底辺ゲムヲ使いの私です。11.5期レート1070なのを加味して日記をお読みください。まず対ミェンミェン。ゲムヲで対応するのが間違っている。と言っても過言ではないレベルだと思う。対応するなら、個人的に上Bは使わず回避とガードとジャンプとステップのみで接近するのが良いかなと思います。また、空後で壁作りながら進めば相殺できるので(リングとドラゴン)序盤はそうやって近付いてダメージを稼ぐ。正直ダメージレースに負けても良いと思います。ドラゴンビームかメガボルトか上スマに当たらない限りそうそうバーストはしないので、とにかくダメージを稼いで崖外に追いやる。崖外に出したらもう帰さんくらいの勢いで復帰阻止をしに行く。そうしないといつまで経ってもバースト出来ないので。アームをメガボルトに変えてきたときは、徹底的に拒否択。上B使っていいので、相手のメガボルト使用の攻撃を全て拒否。その間少しでもダメージを稼ぐ。正直近付けないので、攻めるより守るを意識したい。バーストされなければ負けはないのだから。対スティーブ。こっちはゲムヲでも対応は出来るが相性はイマイチ。スティーブは今までで類を見ないレベルの待ちキャラだと思うので(攻めない限り延々と採掘してダイヤ装備に変えられる)こちらから攻めるしかないわけですがそれがゲムヲと合わない。ゲムヲも待ちと拒否のキャラだからね。ブロック生成してくるタイプのスティーブは、常に崖受け身を取れるように意識。取れるだけで生存率がかなり上がる。TNTは吸収可。バケツ構えながら感圧板を踏めるならそれもありかなと。でも吸収に拘らず近付かないのが一番だとは思う。トロッコは反射可。見てからバケツ構えるのは難しいけど、復帰に合わせたり差し込みに合わせたりは出来ると思うので、相手のクセを見て反射出来れば嬉しい。降りたあとのトロッコもガード不可なので避けるか出来れば反射したい。反射してスティーブをトロッコに乗せられればラインを奪えるので超嬉しい。下強の火打石も吸収可。復帰阻止に使ってくる人がいたらバケツ構えても無視して上Bで突っ込んでもOK。あとはとにかく攻めること。相手の地上間合いはイマイチなので、SJ空後などでダメージを稼ぎたい。とにかくダイヤを掘らせるな。出来れば金の採掘も止めたい。なければトロッコが加速しないので。ようは攻め続けろということですね。ゲムヲ的にはホントに戦いにくい相手です。次のレート戦でも両方とも猛威を振るいそうなので自分なりに整理してみました。始まるの楽しみだな~。
地力を高めるためにサブキャラのピットをもう少し触ってみようと思いました。なんとなく、メインのゲムヲはキャラ頼りになってる気がしたので次期レーティングまでなるべく勉強してみます。自分の中で2番手は元メインのアイクですが、ピットを2番手、もしくはメインのゲムヲ不利キャラにぶつけられるぐらいになりたいです(苦手キャラは対策を積みたいのでメイトでそうすることは当分ないでしょうけど)。ピットはバランスの良いキャラです。自分の中では山本選手と呼ぶくらいです。ガン不利のキャラはいないし、色々な戦い方ができます。しかし雑に扱って強いわけではなく、丁寧な立ち回りが特に重要なキャラだと思います。メインと世界戦闘力が300万程開いていますが、まずはVIP安定になれるくらいには扱えるようになりたいです。マルスはもう諦めました。
毎度どうも。ぐるぐるです。タイトル通りスマメイト様に登録してから約2日経ちました…(タイトル回収)私は今日も我妻リドリーと共にVIP(ボーダーライン)へと駆り出します………が、私も立派な野性を持った漢。浮気心も出るもんです。間女ならぬ間狐…フォックスにうつつを抜かしてしまいます。やっぱ〜…フォックスくんの操作性を〜…最高やな!キビキビ動くし技の発生、隙少ないし(私いじけちゃうし)コンボが繋がり過ぎる!リドリー君とは違った近距離インファイトがたまらねぇぜ!クソ長前説終わりです。以下本題思ったんですけど、フォックスの空Nカス当て上スマより、空下カス当て上スマの方がリスクが少なくて安定択なんじゃあ…て思いました。空Nのカス当てって割とジャスガが取られやすいかなって思ったんです。空下なら多段の持続でジャスガを取られなくいし、丸い択じゃね位ですが…欠点とすれば、ほかほか補正が相手に乗るのとヒット確認して上スマするのが難しい!(僕はできない)なんつってる間に登録3日目っすよ(笑)あ〜あ、遅番の辛いとこね、これ
近年の流行に乗り作ってみました。もしこの日記を見ていただいてる方で興味があるなら私のTwitterを見に行ってほしい。Twitterで説明文を書きたかったが文字化けがしまくり対処してもどうにもならなかったのでここで説明文を書かせていただく。まず評価の段階は7:3から3:7の段階にして左右差はある。左に近ければゲムヲ側が有利で右に近ければゲムヲ側が不利になる。ゲムヲは自由度が非常に高く、使い手によって戦い方も違うしキャラ相性も評価が分かれがちですが、私の戦い方でVIP層やメイトでやってきた経験から決めたものとして作りました。ですので上位勢の方達との考え方とは何らかかわりないものとして見てください。まず、7:3のキャラの理由は本当の意味で作業ゲーに近い。%有利を取っていればゲムヲ側に待ちの権限が持てるということ。シェフや空前、上Bからの着地隙を咎め難く近づきづらい。それに対してゲムヲは待ちながらシェフによる釣り行動や空後、DAによる奇襲など安全圏からチクチク攻めていける。そうすれば時間とルールの関係上、相手は引くことをあきらめて攻めざるおえなくなる。ゲムヲの生存を脅かすB技が少ないのと崖外の復帰阻止で倒しやすいキャラがいるのもポイントが高い。3の部分はゲムヲの極端な軽さや相手のプレイングに押され1スト先行されたり%有利を取られる状況になること。そうなると差し合い技が少なく気軽に近接技を振れないゲムヲは渋々攻めに行かなくてはならないが、ある程度時間を利用してシェフ空前などでラインを詰め崩し、空N空後DAなどでダメージを与えていける。それでも攻めてこない相手は仕方がない。時間切れになるまでまとう。露骨にカウンター狙いをしてくる相手に対して何度も付き合えるほどの余裕はゲムヲには無い。ワリオに関しては上記の理由と同様でB技もあまり気にならず屁がいくら溜まろうが気にしないようにして、シェフや空前上スマ下スマなどで動きを制限させて攻撃をあてに行けばワリオ側はやることがないんじゃないかと思っている。次に6:4の理由は、相変わらず作業ゲーだが相手にも勝つための明確な強み、ゲムヲの立ち回りに対して要所要所相性が良い部分があるためこの位置にいる。クルールは飛び道具はバケツで抑制できるし崖外に出せば8:2ぐらいまで差が広がるから迷ったが埋めからのバーストや後ろ投げに腹アーマー、愚直な上Bに対してのおしおきの空上など意外と相性の良い技を持ってるため6:4に入れた。ほかのキャラは足の速いキャラもいれば優秀な投げバ持ちにコンボを決めれば崖を無視してバーストなどゲムヲの弱点である極端な体重の軽さを7:3のキャラよりも突いていけるところがある。先にストックや%を先行されると、7:3のキャラよりも取り返すのは厳しめ。攻めに行くには多少の読み合いが必要になってくる。次に5:5のキャラの理由は、バケツで制御しにくい飛び道具や、ゲムヲ側がストック%を先行されたとき相手側にも明確な待ちの権限が持てるキャラ達。こちらが%有利を取ってもキャラパワーで崩される危険性がある。ここからはある程度%有利を取ってもリスク覚悟で攻めに行く必要がある。ルフレはサンダーソードの判定が強いし、なんだかんだ飛び道具はきつい。子供リンクやロックマンも同様。ピカチュウは姿勢の低さや足の速さに空中技の発生の速さを加味してここに入れた。速いキャラもなんだかんだきつい。ベヨネッタはお互いに撃墜が困りそうなのとウィッチタイムの嫌な読み合いを加味して入れた。ロイは剣の根本の判定は確かに怖いが、ゲムヲの立ち回り上、密着付近までよることが少なく、根本に当たることがなければゲムヲでも意外と長生きできるのでこの位置にいる。ここからは4:6。理由はまず足が速い。バケツで制御しにくい、はね返したからそれがどうしたといわんばかりの優秀な飛び道具とそれを裏付けする優秀な技によるゲムヲとは悪い意味でかみ合わない立ち回り。剣による攻撃判定。作業するはずが逆に作業される展開になりがちで、ストック%先行してもまくられる可能性はじゅうぶんにある。守りだけではなく攻めも視野に入れて柔軟に立ち回らなければならない。クッパは接近を許すとまともに振れる技が少ないため、この位置にいる。バンカズは爆弾タマゴをバケツで吸おうとすると金の羽が来るし、復帰の上Bも金の羽の持続に当たるところがある。しかも足が速い。ゼルダは、ゼルダ側が対策を積むとこの位置になりそうな気がするので入れた。勇者は運が絡むとはいえ強化呪文やライデインにマホカンタなど要所要所きついところがある。ルーラで崖シェフを無視するのもマイナス点としてでかい。ヨッシーはいくら崖に放りだしてもふんばりアーマーとタマゴを使ってゲムヲの天下の宝刀、復帰阻止を咎めてくる。地上戦は基本、作業だが最終的にゲムヲ側がジリ貧になって逆にバーストされる展開があったためこの枠にいれた。シモリヒは飛び道具は、はね返してもあまり美味しくなく、ムチによる中遠距離攻撃がゲロきつい。サムスとダークサムスは強化される前は五分か微有利と見ていたが、強化されてからは4:6の微不利から不利の間に入れた。元々バースト択がそこそこあったが強化されてからさらにバースト択が増えたため、この位置にいる。特に上投げのバーストがきつすぎる。ニュータイプか強化人間でもない限り反応しろなんて無茶な話だ。最後は3:7。理由は一言でまとめると圧倒的な対話拒否。常にゲムヲ側に待ちの権限がほとんどなく、%有利を取られれば取られるほどきつくなり、ストック先行されると、負け確に近い状況が生まれる。その状況下で考えれば、右のキャラに行けば行くほどお祈りで技を当てに行くしかなく、ゲムヲのキャラコンセプトと何もかも噛み合わない。足も速ければ剣の判定も強く作業するはずが逆に作業される展開が常にある。待ち続けることをあきらめ、破滅覚悟で近距離戦も交えなければならない。皮肉なことに時間切れを狙うはずが逆に狙われるという。いや、時間切れを狙われるというより、別にこっちは時間切れになってもかまわないんだが?。そんな感じだろう。と、まあこんな感じでいかがだったでしょうか?レート1700のまだまだ未熟者であるゲムヲ使いとして中堅レベル(あると信じたい)のプレイヤーが考えた相性表です。もうちょっと細かく作るべきだったと今更考えましたが、そろそろ眠くなってきました。アプデがもうすぐきます。皆さん、自分の愛キャラが強化されることを願ってまたスマメイト(戦場)で会いましょう。それじゃ仕事に備えて寝ます・・・・・おやすみなさい・・・・・・・・
いいですよね、トーナメント。レート戦だと格上と戦うにも限度がありますが、トーナメントだとほぼ確実に格上と戦えます。いや、人によるんでしょうけど、私のレートは1070だったのでみんながみんな格上です、やったね。というわけで当たり前ですが9割方1回戦負けです。レート700上の人とかとどう戦えばいいのかすら見当が付きませんね。それでも得るものはあるわけで、レート1500くらいの人なら調子良いときは勝てますし、勝てなくても1本は取れたりします。成長を感じられるのでトーナメント好きです。野良の方はVIPとの反復横飛び中です。これもかなり成長しました。私ゲムヲ使って1年半VIPに行けなかったので……なおサブキャラ作ろうと試行錯誤してましたが、ゲムヲ以外使ったキャラは全部逆VIPという酷さ。もう私ゲムヲ単で行くよゲムヲ愛してる。現在ジャスガとその場回避の練習中。その場回避、一切使わなくてもVIP行けたの謎ですよねって。
本日付けで登録しました。ぐるぐるです。僕は今までずっと無線でやっていましたが、本日(10/10 00:13)をもって有線デビューしました!それに伴い、強者達集うこのスマメイト様で自分の腕を磨きたく思い、登録致しました!使うキャラクターはリドリーをメインにして行きたいです。下Bが好きなので1試合に1回は撃ちたい発作に駆られます。長くなりましたが、よろしくお願いします。
自分は、しずえを頑張っていてVIPに入るように練習しているけどソニックやピカチュウやピチュ―とよくあたりしずえでVIP無理なのかなー?と思ってしまう今の戦闘力710万であと90万頑張る😆👍️❤️そのためトーナメント大会に出て頑張っているタミスマやヴィルスマに出たりしているもしよければソニックやピチューの対策を教えてください
はい。再スタートです(1日経ってない)空いてる何かの専用垢スマブラ専用にすればええやんって言う思いつきか出てそうなった。それだけですという訳でスマメイト初めて見ました。かがみもちです。基本的に重量級使いますよ。メインはキングクルールですよ。でもたまにカービィとかそこら辺使っちゃう。まぁ会ったらお手柔らかにお願いしますクルール使ってますが空後の当て感がそんなにありません。空下もありません。テリーも使いますがコマンドガバります。下強上強しようとしてライジングタックル暴発しますガノンとか使いますが崖外でガバって落ちます。復帰阻止しようとしてカウンター喰らいますまぁそんな感じでガバガバですのんびり楽しくをモットーにしてると言う言い訳をして練習をしてません。嘘です。練習はしてます。まぁそんなこんなでこれからもよろしくお願いします
先日、修理に出していたスイッチがようやく帰還。久しぶりに大画面でスマブラをやったけど、やっぱりこれが一番楽しい!スイッチライトで頑張ってやっていた影響もあって、なんとか実力は戻ってきてるし、GCコンにも慣れてジャスガや受け身も取れるようになってきたそして改めて思うのが、デデデの崖はめちゃくちゃ強い!ゴルドー撒いたり撒かなかったり… 横強… 上強… 下強… etc…相手の択を潰していけるのが本当に強い! いつか相手が絶対に帰れないぐらい強くないたいなあ…
はじめにキャラ愛はスマブラをプレイする中でも特に大事なものだと思うんですよ、モチベにも繋がりますし。少なくとも愛があって損は無いと思います。では本題に入っていきましょう!もし文がおかしかったらごめんなさい。本題自分はこどもリンク(時オカリンク)のデザインが好きで、時オカとムジュラの仮面をプレイもしたしスマブラDXももちろんプレイしました。すると語彙力がハイラル統一戦争するくらいもうやばいほどかっこよすぎてめちゃくちゃもう好きになったんですよ。見た目は少年なのに青年になって身につけた強さ、ゲームではそういう描写はないけど世界救ったにもかかわらず誰にも認められず摩耗したであろう、もう子供には戻れない心。もちろん姫川さんの時オカとムジュラの漫画も読みました。 漫画版時オカでは少年リンクの純粋でまだ幼い精神が描かれていて、ゲームでは見ることが出来ない「リンクそのもの」のキャラクター像を見ることが出来たし、ムジュラの仮面では、青年リンクになった事によって先述した通りまだ少年らしさを残しながらもまるで大人のような人物になってたんです。トワプリでは子孫に何も残せず未練タラタラで骸骨になってこの世に残ったリンクの気持ちを考えると涙が出そうになる…(出た)おわりに……とまあ、ちょっとこれスマブラに関係ないよね?って思われても仕方ない内容になってしまいましたが、好きなキャラを動かす楽しさ、素晴らしさを味わいながらプレイすれば、はじめに言った通りモチベが上がったり、試合中テンションアップして集中力も高まるし(?)、とにかくスマブラの上達にも繋がると思います。是非自分が扱うキャラのことをもっと知ってみませんか?