プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

スマメイト始めました キングクルール使います(1)

ども。スマブラ初心者のかがみもちです基本終点厨ですが別にそれ以外のステージも大丈夫です使うキャラはキングクルール、ガノンドロフ、勇者とか他のも気分で使いますクルールでVIP行くのキツいっすね…最近1回VIP言ったけどそのあと普通に負けて落ちました♨️ガノンドロフは戦闘力無視して楽しんでるので酷い立ち回りです身内戦と完全に同じノリでやってるので崖外に上Bで追撃しに行ったりしてます列鬼メテオ当てられない民です受け身も基本取れないまぁそんな感じでよろしくお願いします

私がミェンミェンを800万に行かせるのに心がけた4つのポイント(2)

はじめにこんにちは。スネーク使いのみりんです。昨日(記述日10/4の日曜現在)新キャラスティーブの発表と使い方が公開されましたね。かなり特殊なキャラで分からないことだらけですが、そもそもスマブラの世界にマイクラが入るのは僕にとっては考えられないことでしたが実現がまさかしてしまうと思いませんでした。スティーブの配信は10月14日水曜日になりますので興味のある方は買ってみてはいかがでしょう。本題さて、本題に移ります。最近僕はミェンミェンを触ることにハマっていまして、周りのミェンミェンを見ると大会優勝してたりしていて、その影響で自分も気づいたらミェンミェンの虜になってしまいました。今の時期はまだ800万は珍しい(のかな?)ので自分も800万の人材になりたく戦闘力を上げていましたそんな、僕のミェンミェンが800万までに行かせる時に心がけた4つのポイントをピックアップしていきます。ポイント1アームを固定にしないこれは最初ありがちです。皆さん、ホットリングとメガボルトを無意識に固定してる時はありませんか?そのせいでダメージレースに負けたり、バ難になったりすることがよくありました。個人的なアームの使い方はダメージレースを逆転したい火力を伸ばして体力差を付けたい早期バーストを狙いたいガードブレイクを狙いたい時はメガボルト。崖を詰ませたい対空やジャンプ読み自分がバーストされそうで隙を晒したくない時はホットリングという感じです。ドラゴンはどこへ行ったって?正直、僕はあんまり使いませんでした...(使い方分かんないので有識者募集です...)ダブルドラゴンでビーム出すってなると入力が忙しくてあんまり出さなかったですあと元からドラゴンついてるし、えーやんって感じです(ヤケクソ)ポイント2投げを通そう個人的にこれを通してるとかなり勝ちやすくなったなと思いました。左腕のドラゴンアームは投げを通すと20秒強化状態になります。ちなみに強化ドラゴンの解除条件は20秒経過する掴みを通される(ガエンのラリアットなども同じ。)ダウン状態になる眠り、かなしばり、セービングアタックなどの状態異常攻撃を受けた時(検証wikiから参照)この4つが解除条件なので受けないことを心がけましょう。オンライン戦はほとんどの人がアームのリーチを怖がってガードで縮こまることが多いです。その怖がっている所を掴みで狩ることによって、相手にとってはプレッシャーにもなるしミェンミェン側も有利状況になりやすくなります。ミェンミェンはかなり掴みが長いのでラインを詰めたときにも有効です。これによってバ難にならずに済むし、火力も普段より高くなると思いますビームを通したらもう宴です。ポイント3強攻撃とスマッシュを使い分けるこれも無意識に脳死でスマッシュぶんぶん丸になっていませんか?スマッシュはリーチが強攻撃より伸びますが移動が出来ないデメリットも付いています。これによって近づかれて袋叩きにされたり隙を晒してバーストされたり一番最悪です。そこで役立つのが強攻撃です。強攻撃は移動、ジャンプが可能で、後隙はスマッシュより少なめです。なので腕を伸ばしながら移動してラインを詰めたり危ないと感じたら下がったりジャンプをすると対空にもなったりと非常に強力です。キャラの強みを押し付けて行きましょう。ポイント4上スマでバーストを増やそうミェンミェンの上スマはかなり大きくリーチがあり、足には無敵が付いています。これにより対空、ジャンプ読み、着地狩り、反確ができ、非常に強力です。相手はバースト%で上スマ反確なのに、掴み、横スマで返してませんか?的確に最大を取れる力を付けましょう。また、反射持ちでもあるのでサムスのCSや、ベレスの弓も余裕があれば跳ね返してみると良いでしょう。おわりにいかがでしたでしたか。僕なりのミェンミェンのポイントを上げました。僕はミェンミェンメインではないので、それは違くね?と思ったりする方もいらっしゃると思いますがどうか、温かい目で見てもらうと助かります。最近、話題沸騰中のミェンミェン自分で使ってても楽しいし可愛いので好きなキャラですね。この日記を読んで、ミェンミェンを使いたくなった参考になります!など思ってくれたらとっても嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。ツイッターのフォローもよろしくお願いします!@Sweetsake_SSBU

攻撃が通らない(0)

今日 フリー 対戦でルキナ使いと対戦しました。リーチの長いルキナに対して攻撃が通らず負けてしまいました。自分の立ち回りの何がいけなかったのか考えてみます。また他の専用部屋での試合も負けてしまうことが多々あったのでやはり考える必要があるのかなと思いました。台ありステージでも負けてしまうことが多くそこも考える必要があるようです。かめめさんのウルフ動画を見てどのように攻撃を通すのかこの間合い、キャラだとどんな技を打つのか見てみます。

スティーブ参戦(1)

 遂に新たな参戦ファイターが発表されましたね。 マインクラフトよりスティーブ、アレックス、ゾンビ、エンダーマン、参戦決定 マインクラフトから参戦あるんじゃないかとは思っていましたが、前々回がファイアーエムブレムよりベレス、ベレト先生、前回がアームズよりミェンミェンと、任天堂の新しい作品から選んでますよムーブをかましていたので、今回の発表ではすっかり忘れていました。 カウントダウンまでしてメチャクチャもったいぶるから、それだけデカイキャラクターなのかと思っていたら、バンカズに続いてマイクロソフトからの参戦なので、マジにデカイ案件でした。 まだXだった頃に「マイクラから参戦するで」とか言われても絶対信じないだろうし、あの全員集合写真も見てもなおコラだと思われそう。 ていうくらいに、スティーブもステージもまんまマイクラから持ってきているんですよね。 ステージが毎回切り替わる仕様は、マリオメーカーステージのシステムからかしら。 参戦ムービーを何度か見返しましたが、やっぱりそれでも性能が把握できない。 色んなブロック使って攻撃してましたけど、原作では本体の攻撃手段剣で殴るか弓かぐらいだし、強攻撃とかどうなるんだろう。 あのブロック建築はNB技なのでしょうか。ピチュー閉じ込められてましたけど。 大乱闘そっちのけで建築始める人絶対現れる。 参戦ムービーでは、出だしがマリオさんにズームかかっていたので、もしや35周年を祝ってマリオシリーズから来るのでは、と思っていましたが、ところがどっこい。 むしろ35周年を祝うようにマリオを密室空間に閉じ込め、大爆発させました。 これは黒い任天堂。 3日にはいつもの使い方動画を見せてくれるとのことで、どういう性能なのか気になります。 あと、新ファイターに合わせて発表されるMiiコスチューム。こっちも曲付きで出てきたりとサプライズがあるので油断なりません。 とにもかくにも、参戦おめでとうございます(´・ω・`)ノシ

ルフレ 基本コンボ(0)

【確定コンボ】下り空後(青銅)→DA(低%帯)サンダー→DA(どの%でも)崖離しサンダー→掴み(どの%でも)空前→空N(低%帯)下投げ→上強(0%)下投げ→空N(10%~50%)下り空上→ギガファイヤー→上スマ(0%)ギガファイヤー→リザイア(どの%でも)ギガファイヤー→上スマ(どの%でも)ギガファイヤー×2→上スマ(どの%でも)ギガファイヤー×2→空中攻撃全部(どの%でも)ギガファイヤー→トロン(どの%でも)ギガサンダー→掴み(どの%でも、距離による)下投げ→空上(約87%)【未確定コンボ】下投げ→ギガサンダー(低%帯)前投げ→トロン(50%あたり)後ろ投げ→トロン(0%)本or剣投げ→トロン(50%~)サンダー→ギガファイヤー(どの%でも)サンダー→空N(どの%でも、空中で撃った場合)また見つかれば追加します

新ファイター発表。それに伴うバランス調整(0)

まずは新ファイター、マインクラフトからスティーブ。参戦おめでとうございます。まさかくるとは思わなかった。前日のポケモンの素晴らしい映像を見せられた後のファイター発表だから、ポケモンが来るだろうと予想し半分寝ながら仕事をしていたが、帰宅して紹介映像を見たら全くの予想外なキャラが参戦という。だから非常に残念ではあるが友人達と集まってエンジョイしたりオンの専用部屋でエンジョイする以外、スティーブは使わない。それ以外で使うとすればパートナーであるゲムヲの対策でトレモしたりするぐらいだろう。私はマインクラフトを否定してるわけでもアンチでもない。心から使いたいと思ったキャラじゃないと使う気がおきない性分なのだ私は。私のキャラ選びの基準はわがままでとてもぜいたくなのだ。勝つための性能をしたキャラだとしても、キャラに魅力を感じなければ当然、使う気も起きないだろうし嫌々ながらに使ってもモチベが下がるだけで心から楽しいとは言えないだろう。だが、これだけのファイターの数にもかかわらず使うのが一体だけというのはさすがにスマブラ製作チームの方たちに申し訳ないと思っている。残りのDLCに自分が使いたいと思ったキャラが来てくれればいいのだが。次に新ファイター実装に伴うバランス調整。まず弱体化はこないだろう。ミェンミェンもキャラ対が煮詰まってないなかでの環境で弱体化は決断が速すぎる。使い手のやる気をなくすようなバランス調整、弱体化は極力避けるべきだ。嫌な言い方をするが弱体化したとしても自分の実力が上がるわけじゃない。私のゲムヲに関してはぶっちゃけ強化してほしいと思ってる。こういうことを言うと、ネガ警察が緊急出動してくるのがこの世界のめんどくさいところだが、まあこんな過疎日記どうせ誰も読まないだろうし、仮に目についたとしてもオイオイwたかがレート1700の雑魚がなんか言ってるよwwwぐらいにしか思わないだろう。だったら自分の言いたいことを書かせてもらう。ゲムヲのキャラ性能に関しては強いとは思ってる。だが、強いからと言ってそこで調整が止まるのはこのスマブラSPのバランス調整のよくないとこだ。私は以前、アケ勢だったころスト4シリーズやブレイブルー、AQUAPAZZA、ハパⅡその他、古いシューティングゲームなどをよくプレイしていた。スト4やブレイブルーのシリーズは新作を迎えるたびに強キャラだとしても一方的な弱体化はせずそれをケアするように別の部分に強化をもらってたりもしている。(だが例外は存在する)スマブラSPだとパルテナやピチデ、アイクが確かそうだったと思う。ピチデは強化というよりも本当の意味での調整かもしれないが。Sランク、Aランクだろうとそこでとまらずに微強化調整してより、完成されたキャラにするべきなのだ。もちろんそれ以下のランクのキャラ性能の底上げは優先されるべきだろう。話を戻すがゲムヲは確かに強い。そこは弱い自分でも理解している。だがどこかまだ足りない部分があるような気がしてならない。最初のころのアプデのあとから目立つような強化はもらえず、なんとかやってきてはいるが、前回のスマメイトのキャラ個別のレートランクでゲムヲ使いが一人もレート2000を達成していないのを確認したとき(間違ってたらすみません)いよいよこのキャラのメッキがはがれつつあるような気がした。これはゲムヲ使いにとって、これからゲムヲ使いになろうとしてる人たちにとって大きな問題だ。ゲムヲを過去作品から使い続けたベテランプレイヤーや今も活躍している上位勢の方たちはこの事実にしっかり目を向けて調整班に強化してもらうことを要求するべきだ。他キャラ使いの批判やブーイングなど気にする必要などない。もとより我々はゲムヲ単体で戦っていくと決めた以上、他キャラ使いの事情や都合など知ったことではない。勝負ごとで相手を気にする理由は回線問題かメイトや大会が決めたルールぐらいだ。今回書きたかったのはこれくらいか。そろそろネガ警察が来そうなのでこのへんにしておこう。この拙い日記を読んでくれた方が少しでも暇をつぶせることができたならうれしいです。この日記を読んだ方は限定産ゲーム&ウォッチスーパーマリオを購入するでしょうか?私は予約しました。すごく楽しみです。あと限定産、ゲーム&ウォッチTシャツが以前発売されてたらしいのですがもう売ってないんですよね・・・・・。また発売してほしいものです。

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2020年9月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(11年ほど前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2020年9月ロビー】・のべ通話接続者数:287人 (平均9.5人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、FFCC、FallGuys、MtGA、CSGO、L4D2、GBVS、電撃FCI、UNI、マキオン、クラフトピア・2020年9月の通話接続者一覧:mmnga、あぎ、arte、いそたく、いっけん、うりぼう、gacha、げきでん、こーちゃん、古森霧、士々郎、シロハ、タケト、谷山てんてん、ティズ、totopanda、toriketu、ハイネ、フィー桜、ぽぽんた、めぎど、モーリー、ももん、ゆたちゃん、らない、レアルタ、他1名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/videos

スイッチライトを使って(0)

スイッチの修理を出してから一週間。(以前の日記は修理出した数日後。)天下の任天堂様からまさかの修理受付をしたというご報告を受け、舞い上がってたけどまだスマブラが出来ないのも事実…スマブラをやりたい一心でなんとか考え、スイッチにUSB接続が出来る機器を使って、(GCコンや有線接続をするため。)それにライトの方を繋げば出来るのでは無いかと思い試したら成功。何回かVIPに潜ったけど、やっぱり実力が落ちてしまってるのでしっかりと反省し、実力を取り戻さなくては…また、ホリコンからスティック遊びが無い純正GCコンに変えたので反転がしやすく、なんとか立ち回りで増やしていきたいなーと思うこの頃。ガード解除反転掴みなどを増やしたり、デデデの崖上での立ち回りに組み込んでいきたいな。

むらびと ジョーカー対策(0)

むらびと使いのいままてぃですジョーカーが苦手なので、対策を考えます今回は横からの差し込みに対しての反撃を考えます前提知識として、ガード解除には一定の時間がかかります(ガーキャン硬直と呼びます。)11Fですしかし、一部の技はこの硬直がありません。空中攻撃、掴み、上スマまた、ジャストシールドをした場合は全ての技において硬直がなくなりますなので、ジャストシールドをした場合としなかった場合で最大リターンをとれる技が変わる可能性があります。なのでその場合はどちらもメモします。考察する前に、むらびとの主要反撃わざのフレーム数をメモします①弱   3F  (1.2*X+2.4%)②横強 8-11F (10.8%)③上強 7-18F (13.2%)④下強  9-11F  (14.4%)⑤下スマ 9-11F (7.2%)⑥上スマ 12-13F(16.3%)⑦空N    3-10F (9.1%)⑧空前 10-12F (根元7.1%)⑨空後 13-15F (根元9.1%)⑩オノ(木があるとき限定)6-8F(16.8%)当たるフレーム数にブレがありますが最速フレームで考えます※下スマの時ですが、蓄積%によってその後の行動が変わります。なので場合わけして固定します低%時:下スマ→下強(21.6%)中〜高%時:下スマ→上スマ(23.8%)※下スマ当てた時90%以上ならバーストします①DA②下強③ダッシュ掴み主にジョーカーが横からの差し込みに使う技はこの3つだと思います。(他にもあったら教えてください。)なのでこの3つについて考えます。①DAHit1    6-7FHit2   15-21F全体 45F後隙 24〜30Fシールド時反撃猶予F=(24-11F⇄13F)ダメージ最大リターン下スマ②下強Hit1 8〜14F全体 37F後隙 29F〜35F反撃猶予F=(29-11F⇄18F)ちょっと疲れたから休憩あとで追記します追記できるのかな?できなかったらおわる

ねおさんスマブラ引退における贈辞(2)

え?ねおさんスマブラ引退するの?っと。初めて知ったよ。なんて人もいるでしょう。そもそも、ねおさんってだれ?なんて方もいるかもしれません。ねおさんがどんな方でどんな事を成し遂げた方なのかここに紹介させていただきます。まず、ねおさんはレート1800をカムイ単で達成していました。こちらはねおさんが引退する一日前。ねおさんが初めてYouTubeに動画を投稿したものです。これがねおさんの最初で最期の魅せプレイになるとはねおキッズ一同想像にもしていませんでした。ねおさんはオフ大会を無敗で優勝し、タミアマ準優勝など、レート1800に恥じない誉れ高き数々の功績を打ち立てる方でした。また、彼は「ねお窓」を作り私たちに彼の元に集う居場所を与えてくれました。私たちは彼を「ねお」と呼び、とても親しくしていました。彼は動画を投稿したその日の20時に一本の動画を投稿しました。そしてその時、同時に窓民の通話に参加できる人に「大事な話がある。みんなも通話参加できる人は来てほしい。これが最後の通話になるからな」と言っていたのも私の印象に残っています。その時の動画がこちらです。ねおさんは私たちそしてYouTubeを見ている全ての方たちへ引退することを告げました。ねおさんはその後こちらの動画も送ってきてくれました。ねおさんはテニス部のキャプテンを勤めていました。ねおさんはスマブラでの読み合いが上手くなったことで、テニスでも相手の狙いがわかるようになったと嬉しそうに私たちに語っていました。私はこのねおさんの最期の動画を引退試合として、重く想く受け止めています。私たちはとても親しくさせてもらっていたねおさんが引退すると知り。だれもが悲しみ、泣き、叫びました。私たちは学校が嫌いで部活にも行けなくなった彼を責めることはしません。ただ彼が学校に行き、将来を見ているのなら、背中を押すだけです。私たちには闘う理由ができました。彼は最後にカムイでレート2000を越えろと言いました。それは無茶振りなどではなく心からの願いだったと思います。私たちは「旅立ちの日に」など、巣立ちの歌を唄い、ねおさんを見送りました。私たちはこの思いを色々な人に伝えていきたい。もう一つ動画を紹介して〆に移りたいと思います。これはねお窓の次代窓主INASAさんが、その日のうちに起こした深夜配信です。そしてこれで最後になります。長い文でしたが最後までありがとうございました。ねお、ありがとう皆様がカムイ単でレート2000を越えることを願っています

スマブラを上手くなるために僕はスマブラを辞める(0)

初めましての方は初めまして。じーの。と申します。VIP世界戦闘力は一番高いキャラ(リトル・マック)を使用して9/27日時点で800万に到達、スマメイトはいつもキリの良いところで止めてるので正確な数字は分かりませんが平均して1650くらいだと思います。恐らく初心者とは言えないが、上級者にも一歩届かない中級者といった実力だと思います。さて、今回の日記のテーマなんですが、僕がスマブラに限らず長年考えてきた「上達速度の個人差と、正しい努力の仕方」について、スマブラを通して自分なりの正しい答えが見つかった気がするのでそれを文章にまとめて共有しようかと思います。読んでほしいターゲットは、長い時間を使って脳死でオンラインマッチを繰り返していて尚且つ実力が停滞しているスマブラーの方です。まず初めに、少し長くなりますがこのテーマについて本気で考えるようになった理由をお話しします。僕は小学生のころから算数と数学が周りの友達より出来ませんでした。いくら自分は必死に勉強しても授業を寝ているだけの友達にすら点数を抜かされます。しかしイラストや美術に関しては大した努力もしていないのにクラスの誰よりも上手く、僕はその頃から「努力なんてものは生まれ持った才能には敵わない」と考えていました。時は経ち、スマブラSPに出会います、仲の良い友人に買わないかと誘われた事がきっかけです。発売当初はカービィを使っていて、やるからには本気でやるぞ!とカービィ窓に入って積極的に質問したり、上位勢の動画を全て見てガーキャン行動やコンボ等をすぐに吸収して、数か月でVIPマッチに入ることが出来ました。今振り返るとこれは無意識に正しい努力が出来ていた時期だと思います。そしてオフ大会やスマメイトにも参加するようになり発売から約二年弱経った今、僕の実力は停滞しています。プレイ時間は2300時間、やっていることといえば繰り返し繰り返しひたすらにオンラインマッチに籠る事です。Twitter等で自分より下だと思っていた(実際に僕が教えていた)人や、プレイ時間の浅い友人達がどんどん結果を出して、才能の無い自分だけが取り残されているような気持ちになりながらも、「才能がある人たちに追いつくには、その倍以上努力し続けなければ変わらない、ひたすらに数をこなさなければ上手くならない」と信じてひたすらに試合を繰り返していました。そこには純粋な楽しさも燃えるような向上心も無く、上手くならなきゃいけないという謎の使命感に駆られた辛い作業でしかありませんでした。キャラ対策やリプレイを見直して改善するといった気力も無く、試合を繰り返してるだけの日々でした。今になって断言できますが、これは間違った努力です。もし同じことをしてる人がもしいたら今すぐやめましょう。僕は何とかこの段階でなんとか気づけましたが、これ以上間違った努力続けることは心を壊しかねません。才能がある人というのは初めから正しい努力の仕方を直感で分かる人なのだと思います。そして、正しい努力の仕方に気づければ、きっとそんな人にも追いつけるものだと信じています。長くなってしまいましたが、この話の結論としては「間違った努力を繰り返す100時間より、正しい努力で1時間やる方が有益」ということです。僕はあまりにも長い時間手癖と感覚だけでスマブラをしてしまっていたのでその癖を忘れる為と、初心に帰ってやる気を取り戻すために、スマブラをしばらく辞めます。次に始めるときは正しい努力で結果を出して上級者と呼ばれる実力をきっと手に入れます。本当に長い駄文でしたが、お読みいただきありがとうございました。

11.5期お疲れ様です(2)

11.5期後半はリドリーのみで74戦行いレートは1195➡️1301になりました。前半と比べて隙の多い技を雑に振らなくなったので防御面はそれなりに成長しました。しかし、攻撃面はスマッシュの頻度がかなり減ったのでバーストに困ることがかなり増えて下投げでバーストとか結構多かったです。その代わり崖際で上Bメテオや橫強下シフトでバーストも多くて崖外に飛び出さなくてもバースト手段はあることを知れました。反省点は空前着地が多くてスマッシュされることが多かったこと ベク変やずらしの知識が浅く、抜けられるコンボがあったこと 飛び道具がガード出来てない ガード固めすぎて捕まれる 上Bで自らがメテオになる 等12期までにキャラの知識をつけること、操作に意識を持ってかれないように練度を上げれるようにフリー対戦の機能を活かして練習していこうと思う。最後にレート対戦やってて終盤に思ったことは、リドリーの橫スマッシュは想像以上に強かった。

OCT

少しずつ成長してるのかもしれない(0)

こんにちは。プリン使いの志奈乃プリ子と申します!みなさん11.5期おつかれさまでした。最終レートは1801でした。もう少し時間があったらもっと上を目指したかったですが、10期からつづいて、11期、11.5期と毎回1800は来れるようになってきたので時期は1900を目標に頑張りたいと思います。当分は大会に出ながらトレモにこもろうと思います。12期でまた会いましょう。

9月27日メイトサブ期最終日&勇者窓対抗戦(0)

土曜日は勇者窓の対抗戦日曜日はメイトサブ期3戦程度だがレート戦潜った反省と感想としては対抗戦は格闘Mii窓とのストック引き継ぎ戦で既にこちらの窓民のストックを6つ奪っている状態でかなり手強いお相手だった。序盤の差し合いは悪くなかったものの甘い攻め込みをしてしまいガーキャンで落とし2スト目は崖上がりの読み合いに負け更にストック献上してしまった。こちらもメラゾーマを相手の射程外から差し返しで当てられたのは褒めていいと思う。着地もバギマ着地を混ぜてしっかり着地狩りを拒否していくのも悪くなかった。弱からの読み合いも仕掛けられていたし試合結果は残念な内容だったものの自身の成長を感じられた一戦だったと思う。相手の空Nぐらいしか警戒できていなかったのでフレンドやフォロワーさんと協力してキャラ対はもう少し深めたかった。対抗戦の結果は勇者窓が見事逆転勝利しました、おめでとう。サブ期の内容だが1戦目はフォックス基本的差し合いは圧倒的不利なので弱やデイン等でいなしダメージは与えてはいるが向こうのDAや空N等は捌ききることは困難だった。相手の展開維持を嫌って着地バギマしようとしたら普通に空上で予備動作に刺された、脳死バギマ着地は絶対にやめよう。コマンドは向こうがとりあえずリフ展開することが多いので詰められない距離でならイオナズン等チラつかせつつバフかけて壊しに行くのは悪くなさそう。3戦目はルキナ初戦で戦場が選出されて試合開始時からお相手側に有利に傾いたもののデインでの差し返しや最大反撃、崖展開も作れたためストレートで勝利した。練習中の滑りバギクロスも決まったため早期撃墜も取れ着地以外は申し分ないくらい良かったと思う。無敵や判定で悪名高いドルフィンだが無敵F自体は5Fなのでバギクロスが入るタイミングがあるみたいだ。

スマメイト初参加してみて(2)

11.5期の2回目開催からスマメイトを始めました。 前々からスマメイトをやってみたいと思っていましたが、ボコボコにされてしまうんだろうなと思い登録すら出来ずにいました。 メインキャラの勇者がvipで安定し、ようやく決心がついたので登録してみれば、レート戦の参加資格は登録後5日で、5日後には11.5期がちょうど終わるタイミングでした。 しかし、12期への調整のため次回開催まで時間がかかる、またシルバーウィークという連休であるため、11.5期を再開されるとのことでぎりぎり11.5期への参加となりました。 サブシーズンではありますが32戦行い、紹介文で自分のプレイスタイルについてのアドバイスなどをもらって、改善すべき所や長所が見えつつあります。 私は、試合後自分の紹介文の有無に関わらず、相手の方の紹介文を書くようにしています。自分の反省にもなりますし。使い手ではないため、的外れな意見があったかも知れませんが、私目線で嫌だった・強いと思った行動、逆に対応しやすかった・読みやすかった行動を書かせていただいてます。 とりあえずの目標は、メインである勇者の理解を深める・各キャラ対策を進める・崖受け身の精度を上げる事かなと思います。 最終レートは1345と、初期レートの1500から155低く、32戦 11勝21敗と10戦負け越しです。10戦の中にミスで負けたものもあったので、トレモなどで練習してミスを少なくするようしたいです。 次回はメインシーズンで1500スタートですが、とりあえずは1345より落ちないようにするのが目標になりそうです。

11.5期感想(0)

前半込みで233戦やりました。レートは最高1623で最終1525。後半に調子を落として(ボロが出て?)90くらいレートを落としたのは残念でした。しかし、前期では1300台まで落ちてやっとのこと1400で終わり、1600の目標を諦め、1500に何とか食い込めればいいとしていたことを考えると、一時的でも1600台になれたのは嬉しかったです。また、後期でも1500台は安定してきているのでメイト始めた当初と比べて少しは強くなったんだと思います。単体でレートを安定、上昇させるには苦手キャラへの対策が必須だと思うので、次期に備えて特訓しようと思います。

11.5期レーティング(1)

はじめまして、TGSこととがしです_(:3 」∠)_スマメイト登録後の5日が経ち、11.5期レーティングに最後の2日だけ参加しました。備忘録の為、戦績だけ残しておきます。スタート:レート1500(初期レート)ピチュー単今期レート1363(11962位)今期対戦成績2勝 11敗噂通り上手い人ばかりで、勉強にならない試合が1試合もない感じでした(●´ω`●)対戦された方は1350〜1700辺りのレートで、接戦もあれば一方的にやられた試合もあり、12期の参考になる内容でした。今期はレートは下がる一方という感じでまだ適正レートがわかっていないのですが、次期は1300台で終われるよう、キャラ対を中心に取り組みたいと思います。あとは緊張対策!復帰ミスでのどうでもいいストックロス、ダウン連ミス等あったので、なんとかしたいところです٩( 'ω' )و

TGS

オフ大会行ってみて(1)

最近近所のオフ大会2個参加した。優しい人もいれば怖い感じの人もいて面白い。2個とも最速で負けしてフリーを色んな人に申し込んだら優しくオッケーしてくれて嬉しかった。人と話すのが苦手だから色んな人と話せて嬉しかった。えふすまでは会場の近くに天下一品があったから夜ご飯は助かった。餃子定食ラーメンあっさりが丁度いい多さ。日記書くの楽しい。ばいばい

【2020/09/27】久々の日記 これからはスマメイトした日の最後にかく(0)

◎使用キャラ:フォックス、トルマク勝率的にはトルマクのほうが高かった1500・1400帯だと下強→下シフトスマッシュがばちこり刺さり、そのあとも受け身を取れていない人がほとんどだったトルマクは初見殺しが強いので、最初フォックス、次トルマク、最後フォックスでいくのがいいオーダーだと考える立ち回りについてはフォックスのDAがガードされることが多かった基本的には地上でのニュートラルのときには振らないが、復帰阻止でよく使っているSPは着地隙が殆どないので、つかみか詰めるふりして様子見などの行動を増やしていく他には空Nを当てたときの掴みの択を考えたいフォックスはつかみからのコンボはないが、掴みを一度通すだけで相手「さっき空Nから掴みしてきたから今度はこちらが掴むか」自分「弱入れ込みますね」これができる択を増やすということは立ち回りの幅が広くなり読まれにくくなるということなので積極的に意識したいトルマクはジャスがの意識と対空上シフトスマッシュ、対空上スマを意識する相手がジャンプしている間はこちらはなにもすることがないので・ジャスガ・もう一回ジャンプするかこれを意識するとにかくスト5並の対空意識まちゃぼう並の対空意識さぁ明日もがんばろう

気づいたら・・・(0)

先月の話ですが、久々にスマブラを起動しました。(やっとプレイできた・・・(´;ω;`))アップデートの通知が来て、「へぇ~」と思いながらオンラインに潜ろうとすると・・・。密かに練習していたダークサムスがVIPに上がってました(笑)正直、気持ちとしては微妙です。なので、この後にサムスを頑張って、きっちり勝ち上がってVIPに上がりました。以上、先月の報告でした。そろそろ、レーティングに潜ろうかな・・・

rim