プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

対空に気をつける(0)

自分のヨッシーが撃墜されてしまうパターンとして、最もよくあるものは、飛びを落とされることだと思う。キャラ的にどうしても空中から攻めたい。それを狙われて、小ジャンプに上スマ、大ジャンプに空前や空後を当てられてしまう。あるいは、相手の下り空中攻撃に対してガーキャン空Nを入れ込んだら、上スマが間に合ってしまう。どれも少しゲームスピードを落とせば解決できそうだ。飛びたくなるけど、ガードでしっかり固める。そこからガーキャンもしたくなるけど、そもそも相手が後隙のある技を振ってきているのか考えてからにする。特にこちらがストックを先行している場合に、自分から追いつかせてあげるようなことはしなくていい。

2023年3月関東サウナ旅  笹塚/錦糸町/神田(0)

・笹塚駅 天空のアジト マルシンスパ・錦糸町 サウナ錦糸町 (カプセルイン錦糸町) ・錦糸町 黄金湯・神田駅 kanda | saunalab3月の就職祝いで関東のサウナを巡ってきました笹塚駅 天空のアジト マルシンスパ http://marushinspa.jp/平日2時間 2200円土日     2400円ここはそこまで話題になることはないものの「関東 サウナ」で検索をかけるとよく上位に引っかかるということで何となく知ってはいた場所。いつかは行きたいと思っていたので今回思い切って訪れてみました。新宿から一駅という好立地なので意外と行きやすい場所にあります。あるものデカい水風呂、白湯、雰囲気・質ともに高いサウナ1室、休憩の椅子がたくさん、実質外気浴値段のわりに狭いし設備の揃えがしょぼい!・・・と、思うところはあるものの、狭いなり設備少ないなりにめちゃめちゃ設備ひとつひとつがサウナ好きな奴らの好みに合わせてて好感が持てる感じ。ポケモンで例えるとナットレイ。開幕目に付くのはデカい水風呂で、これ何が凄いかって白湯の槽よりもデカくて絶対昔は逆で運用していただろって思わせるところ。初見は白湯に入ろうとして水風呂に入ること間違いなし。で、サウナはというと12人で満員になるものが一室あるのみ。しかしながら、テレビなどのような野暮なものはおいて無く、北欧建築の内装をイメージさせるようなログハウス調の木材とレンガと岩壁で彩られたサウナ室内は雰囲気抜群で、湿度温度ともに高水準。めちゃめちゃ予算かけられてるのがうかがえます。最高の雰囲気の中温まった後は狭い割に大量に用意してあるスタンダードな白プラ椅子に座りながら少し空いた窓から入る風で実質外気浴を堪能。まとめ結構な値段のわりに設備少なくて狭いけど立地と様々な工夫を考えればアリなサウナ。一駅隣の新宿にはコスパバランスブレイカーのソラスパ・新宿区役所前カプセルホテルや高水準志向の天然温泉テルマー湯があるため差別化が難しい中かなり頑張ってる。平日に訪れたため、休日だとこの狭さがどう出るかが未知数。錦糸町 サウナ錦糸町 (カプセルイン錦糸町) https://capsuleinn-kinshichou.tokyo/1時間 800円2時間 1000円あるものめちゃめちゃ熱いサウナ、めちゃめちゃ熱いサウナの中にさらに熱いサウナがもう一室、デカい水風呂、水風呂の中にちょっとした滝みたいなやつ、薬湯、外気浴ここはサウナとして行ったというより安いカプセルホテルを探して泊まったらここにもサウナがあった感じ。まず語るべくは昨今のサウナブームにほだされたにわかどもに一切こびない圧倒的硬派スタイルであること。スマブラで例えると弱体化前ワリオ。サウナは熱ければ熱いほど良しとする旧世代ジャイアンツ型サウナは120℃に達しもはや整うとか整わないとかいうくだらない概念を過去にしていく。なんの偶然かこっちのサウナも「これ明らかに白湯だろ!」と思えるでかい浴槽が水風呂だったりの初狩りを搭載。これ流行ってるのか?特筆すべきは外気浴で、暗いビルに囲われた狭い空間がすごいエモーショナルをたたき出しながらビル風を集めて他にない雰囲気を提供してきます。まとめとにかく安い!硬派サウナにも造詣があるという人はローテーションに組み込みたいサウナになるんじゃないかと思った。錦糸町 黄金湯 https://koganeyu.com/1時間30分 1200円(タオル+サウナ)クラウドファンディングでなんたらかんたらで有名な銭湯。あるものサウナ、あつ湯ジェットバス(言うほど熱くなかった)、薬湯、炭酸泉(ぬる湯)、水風呂(ちょうどいい)、水風呂(広くてクソ冷たい)、外気浴特徴は何といってもコスパ最強クラス!ベースが銭湯ということで1200円でこれほどまでに設備の充実と広さが兼ね備えられているのは初めてだった。スカイツリーソラマチが近いので観光がてらに行くのに抜群!あつ湯がほぼ白湯。薬湯がよくある正露丸風の匂いがする物を流す設備的なやつ・・・じゃなくて家庭用の入浴剤をスタッフが定期的に入れていくタイプなので気楽に堪能できる。炭酸泉が実質的なぬる湯を兼ねていてサウナ後の入浴に最適。サウナは12人が入れるほどの広さ、清潔感溢れる作りで熱すぎず緩すぎずでちょうどいい感じ。そして外気浴はそれなりの広さがありつつ都内サウナとしては好ポイントになりえる空が見える開放感。ほかにもオリジナルクラフトビールやら小レストランもあり。ウチから遠いからまた行きたい!ってなるようなものではないんだけど、これ活動圏内に住んでる人はこれ一択でもいいんじゃないかと思わせるほど全体的に高水準でまとまってる印象を受けました。注意点人気過ぎてちゃんと時間選んだり予約しないとせっかく言ったのに何分待ち~みたいな状況になりそうなので、ふらっと感覚ではいかないこと(平日17時に訪れたら15分待ちになった)あと小レストラン内ではオリジナルクラフトビールを注文できません。神田駅 kanda | saunalab http://saunalab.jp/kanda/1時間30分 2700円皇居から徒歩10分圏内にある意識高い系サウナ。あるものシャワー室、タイプが違うサウナ3機、冷凍室、冷凍室前の休憩空間 のみスシしかりラーメンしかり、文化が大衆化すると必ず現れるのがいわゆる意識高い系と呼ばれるコンテンツ。料亭を模した寿司屋が登場したり、素材や盛り付けに必要以上にこだわってみたりと。その例に漏れず現れたのがこのサウナ。五反田ドシーなんかもそうだけど結構都内にはある浴槽がないタイプではあるものの、シャワー室以外排水設備なし、シャワーとサウナと冷蔵室のみ。これを硬派ととらえるかちょけてると捉えるかは分かれるところ。どちらかというと雰囲気を満喫する要素が強くて、サウナ室と休憩室は全力で北欧の雰囲気を取りに行っていってるのは好印象。サウナを楽しみたい人にはおすすめできないけど一回行ってみるくらいなら面白いところだと思う。この全力の雰囲気に加えて完全予約制で超少人数制のシステムのおかげで圧倒的に静かで落ち着ける空間を超都内で満喫できると考えれば、この値段もアリかも?

2023/3/19(0)

その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 マリオキョンさんに憧れて攻めを意識したら全然勝たなかった。2試合目以降、元の立ち回りに戻して横回避を狩った。相手の立ち回りを対応して動くのが大事。今までのキャラ対策に縛られない。結果1勝0敗+14文字数が足りないので今期の目標を書きます。まず100戦は絶対やる。質も量も大事。また、最高レート更新もしたい。あわよくば1650まで。最後に、苦手な近接戦を克服したい。

30過ぎの社会人スマブラーがスマメイトを始めてみた話(1)

超絶今更ながらスマメイトを始めてみた。ゼノブレ2が大好きでホムヒカ参戦からちょくちょく遊んでつい1か月前に何とか魔境2にタッチすることができたが伸び悩みを感じていた。「もっと強い人と沢山対戦しないときっかけを掴めない」と。無線の自分には無縁のものと思いスマメイトは避けていたが、無線が嫌な人は弾けるし対戦中止にもできるので下手にVIP行くよりは迷惑かけないかなと思って意を決して飛び込んでみた。23戦して5勝18敗。レートは1370ほど。早いゲームスピードに無理についていこうとして相次ぐ操作ミスとコンボミス。相手は回避から攻撃を通すのにこっちの回避は見られ的確にコンボを繋げられる。挙句の果てに即死コンボをもらう。思い入れのあるキャラを使ってる分ボコボコにされるのは正直しんどかった。でも5勝できた、できたのだ。スマメイトには魔境4以上の人がゴロゴロいるというのはわかっていた。その人たちにボコボコにされて自分がどう動くかも足りない頭で考えてみた。相手の技や着地の後隙をDAやダッシュ掴みで取ろうとするのを減らした。持続の長い弱や空N、回避されても当たる空下、上り空中攻撃を釣るための引きステップやディレイをかけての空中攻撃被せを増やした。相手の強い行動の1手先を考えるようにした、こっちの強い攻撃をより強く出すタイミングはいつなのかを今更ながら強く意識しだした。B技を使いすぎ、回避を使いすぎ、操作ミス多いと改善すべきことは沢山ある。でも少しずつぼんやりしたものが明確になってきた、先日は初めての連勝も経験できて凄くうれしかった。でも自分は最強を目指さない。目指すのは「最高」、目先の1勝ではなく過去の自分自身の中の最高を目指していく。意識や腕が良くなっても結果に結びつくとは限らない、レートのやり取りで脳を焼かれる快感が好きになる人もいるだろうが自分はやっぱり「楽しみたい」のであまりそういう感情とは付き合わないようにしたい。そして自分だけでなく他の人も一生懸命頑張っている。レートがいくつだろうが関係ない、その気持ちと小さい積み重ねと繋がりを大切にして自分のペースで取り組んでいこうと思う。忙しい時、切羽詰まった時こそ遊ぶんだ。

2023/3/18(0)

その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 ベヨネッタジャンプ横Bにリスクつけられてない。判定強くて空Nじゃ勝てないからブメ合わせたい。振られたらガード安定。耐えるカード。2戦目 ネス大ジャンプからファイヤーや空前が多かった。ジャンプの頂点に空N合わせる。3戦目 おまかせサブアカウントはサブアカウント設定をしてください。4戦目 デデデ16日にも当たった人。勝てる気がしない。誰か助けて。5戦目 スティーブポケスタやめた方がいいかも。トロッコに捕まらないようにする。6戦目 クラウド全ての技が空後にリーチ負けてるしガーキャンとれないから振られたら負けな気がする。無理。誰か助けて。7戦目 パックン復帰時のシューリンガンがきつい。爆弾復帰多めでいいかも。シューリンガンと下Bしか強い差し込みはないからそれ警戒。他はガーキャン上Bでとれる。撃墜拒否は空後、NB、下B。8戦目 ファルコンガーキャン上B出ない。9戦目 ピット差し込みは基本的にガーキャン上Bで狩れる。差し返しされないように立ち回る。結果4勝5敗-13

2023/3/17(0)

その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 ドンキー回避したつもりができてないことが多かった。接近されても焦らないように意識。2戦目 ポケトレゼニガメは爆弾とブメで接近拒否。フシギソウはカッター、空上、上Bを意識。リザードンは置き意識。3戦目 バンカズ爆弾を絡めて多段ジャンプを活かして差し込んでくる。対スネークと一緒で爆弾多め。横Bの後隙にはDAが間に合う。4,5戦目 パルテナオート照準をガードしつつ飛び道具で接近拒否。空Nも空後もガーキャン上Bでとれない。ブメに対してダッシュガードしてくるからそこにダッシュ掴みをする。6戦目 リュウ下り空Nはブメも消されるしガーキャン上Bも間に合わない。飛ばさないように飛び道具を撒く。7戦目 カズヤ大ジャンプを出せるようにする。8戦目 ポケトレ(リザードン単騎)意識して下強を使っていた。ガーキャン掴みでとれないが相手も何もないので脅威ではない。撃墜拒否は上スマ、空後、後ろ投げ。9戦目 ヨッシーガーキャン空後や空Nや空前を釣って横強の差し返しが刺さる。10戦目 クラウド空後に対して何も出来なかった。自由に動かせないように飛び道具多めで立ち回る。11戦目 テリー接近戦も割と勝てる。12戦目 ピーチ相手の差し込みがカブ投げくらいだからニュートラルは楽。掴み警戒。浮遊に前慣性空前が刺さる。ライン詰めた時の横スマも刺さる。13戦目 ルイージブメよりも良い復帰阻止がありそう。14戦目 剣術Mii 空後と空上が強い。爆弾多めで遠距離戦仕掛けて良い。結果6勝8敗-29

2023/3/16(0)

その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 ピット ブラピ撃墜拒否はスマッシュ警戒してればなんとかなる。上りで空Nや空前を振ってくることが多く、上スマで狩れる。2戦目 リトマ対カズヤの立ち回りを意識。爆弾落とし2段ジャンプ起爆が有効。地上から差し込んでくるためブメ置きも有効。3戦目 デデデ上強 横強が強すぎるため横軸の差し合いはしてはいけない。斜め上から空Nで差し込む。ゴルドーはガードしない。出来るだけ跳ね返す。跳ね返した後にもう一回飛んでくるから注意。4戦目 デデデデデデ勝てない。崖のDAをもっと警戒。見てから回避上がり間に合うから意識割く。崖離しジャン空Nは有効。爆弾復帰多めで良い。撃墜拒否は上強、上スマ、空後。5戦目 ケン相手が前にくる立ち回りだったので2戦目から引いてから内側に横回避でライン入れ替えて有利状況を維持することを意識。接近に横強置きや、2段ジャンプに空Nが刺さる。復帰阻止積極的に。飛び道具多めで良い。6戦目 ガオガエン勝てる気がしない。ブメは減らして爆弾多めを意識。7戦目 カービィ上方向へのブメが刺さった。上りの空Nや空後にガーキャン上スマで反撃取るの大事。回転切りは少なめに。結果4勝3敗+19

自分なりの沼対策(0)

前の試合を引き摺らない。その相手とは初めての展開でも無意識に読み合いを回してしまってる場合があるので注意。次の試合に行く前に手汗を拭くちゃんと親指とスティックを拭かないと滑って最悪自滅するから毎回絶対拭く。余裕あれば撃墜後も拭く。頬を手で叩くこれが効いたのかわからないけど、これやり始めてからめっちゃ連勝出来た。手についた油は拭いてからスタートボタン押すように!深呼吸するありがちだけど効き目はありそう相手の癖を見て、それを狩ることを意識。負けると自分の動きのほうを気にしがちだけど、気にしすぎは良くない。相手が引っかかったパターンは擦りまくる。対応されてから別の択考えれば良い。あんまり負けるようならその日は辞めること!損切りしないとマジで大負けしますよ……

2023/3/15(0)

その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 カムイコンボ中回避しないことを意識。復帰阻止は横Bと空後を最警戒。遠距離戦で勝ちきる。2戦目 マリオ空中攻撃をジャスガしてからの回転切りを意識。撃墜拒否は上スマと空後を警戒。着地狩りに横スマを振ってくるので空N降りはもちろん直降りからのガードも良くない。ファイヤーボールは空Nで対空。当たんなくてもラインは入れ替わりづらいから継続。ダメージ受けなければ良い。3戦目 ミュウツーシャドボには絶対当たらない。空中攻撃には全部ガーキャン取る。テレポートからの横強多いから警戒。横Bは相手の後ろ側に移動回避が一番マシ。択を散らすのは重要。崖上にちょっかい出してくるから爆弾設置は様子見て。体大きいから多少雑に振っても当たる。4戦目 ゼロサム ホムヒカゼロサムは昨日の日記が役に立った。下りの攻撃を拒否し、上から空Nで叩く。撃墜拒否はNBと下スマと横Bを拒否。ホムヒカはヒカリの方がやりやすいから1ストック目が重要。ホムラも距離とれば結構撃墜拒否できる。結果4勝0敗+57

2023/3/14(0)

その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 ゼロサム下りの差し込みを上手く拒否できた。NBと下スマに当たりすぎ。撃墜拒否は割と早くから。2戦目 テリー回避からの択が弱や下強ではなくガードだった。回転切りでリスクつけられなかった。100%超える前に復帰阻止かB技狩らないと辛い。ガードはなるべくしない。3戦目 ベレトスコントローラーにイラついて冷静さを欠いた。空前のリーチが長いからブメ振る位置を少し遠くにした方がいい。4戦目 ドンキーキーコン間違えた。落ち着きがなかった。5戦目 カービィ落ち着きがなかった。撃墜拒否時は空N降りしない。6戦目 カズヤ処理してるうちに落ち着いた。徹底的に拒否の立ち回り。7戦目 カービィ5戦目の方と再戦。横強が刺さる。ガードはせずにリーチ押し付ける。多段ジャンプ読みの空上も刺さる。空前は控え目に。撃墜拒否も結構できる。8戦目 リトマ・ヨッシーリトマは横スマが少なかった分動きやすかった。横スマ拒否は大事。ヨッシーは無闇にガードに技振らない。差し返しの意識強く。結果4勝4敗+2

ある程度デデデから離れて分かったデデデの強い所と弱い所雑メモ(0)

強い所・重すぎる・なんかよく分からないところでぼったくれる・武器判定がでかい・中距離の牽制が強い・ジャスガした時に安定してリターンが取れる・ダッシュガードを絡めた近距離の読み合いが強い・対空が強い・崖が強い・復帰阻止が強い・ガーキャン掴みが長くて優秀・上強の壊し性能が高い・急降下の速度が早いから透かしが強い・バ拒否がめっちゃできる・復帰が一部キャラ以外には強い・多段ジャンプ持ちで唯一空中からガー不が出せる・強いステージ、いけるキャラ相性などがハッキリしてるからメイン適性が高い・タイムアップする性能が高い・受け身の展開で転がり回避が長いから相手の択を避けれたりする・70%前後まで投げコンがある弱い所・ガーキャンが弱い・近距離自体は弱い(読み合いは強い)・差し込む技が少ない・無理なカードにとことんいけない・リドリーの横Bみたいなガー不から倒せる技がないのに投げバがない・スマッシュが全部微妙・地上が微妙・崖上がりがあんまり強くない・サブ適正が低い・投げのリターンが他の重量級より低い・ゴルドーを当てた時のリターンがあんまり高くないのに振らなきゃ勝てない・一部キャラ相手に復帰できない・火力が低い・バ難になることがある・優秀な飛び道具に本当に何もできない・弱が弱いから透かし弱っていう強いムーブが狙いにくい・空上ぶっちゃけ中の上ぐらいしか性能ない結論→オンtop30~25、オフtop75

悪くない停滞?(0)

23期もスタートはいつもと変わらない。ちゃんとやれてると1500後半になって、疲れてサボると1500前半になる。もう少し経ったら1600まではいく。レート後半も粘って試合数を稼げば、1700にタッチできるくらいの……。これまではこの流れ全体への焦りがあって、どうにか最高レートを更新するまでやりまくっていた。変な執着というか、自分に対する負けず嫌いというか。今期はリアルが忙しいからかもしれないけど、もう少し落ち着いている。それでも試合数はこなしてるけど、まあまあイイ試合ができるときもあれば、それでよしって感じ。イイ試合の定義も変わらなくて、NBや下Bからの胡散臭いムーブや、崖上がりのぼったくり択だけじゃなくて、差し合いのなかで横強や上強、空上を当て、火力を稼げているかどうかだ。そのために、攻めるリズムを変えたり、振る技を散らしたり、地上と空中のバランスを調節したり、小ジャンプ様子見をしたり、ダッシュガードを交えたり、根拠ある読み合いを仕掛けたり……。たまたま元気なときに、そういう動きがある程度できていたら、まあそれでいいかなって。……と、書いているなかで、もうワンステップ前に進みたくなってきた……。キャラ対は蓄積されそうだからやりたいし、ずっと書いてる空後からの撃墜コンボはさすがに習得したい……。でも、仕事で疲れてるときに練習もメモつけるのもやりたくねえんだよな。なんとなくヨッシーを動かして、勝ったり負けたりするしかできない。それでもそこそこ楽しいし……。オフにも少し行くようになって、自分は自分で思っているより強くなりたくて、でも、それ以上に怠惰で、そのことに戸惑いがある……。ダラダラ書いてしまったけど、時間を費やしているからには、ゲーム内でなにかしら学べるといいな。そんな感じです。

反省 いち マック(0)

フィットレをメインに据えてプレイしています、マツオトプスという者です。なかなか上達しないので、負けた試合の反省をたまにつらつら挙げてみようと思います。▪対リトルマックステージはポケスタ2。ニュートラルにおいて距離をとってボールを打つ、という心持ちでいた所、中央台は広いので全くプレッシャーにならなかった。礼拝を貯めるとマックが近付いてきた。これに逆に圧を感じて固まってしまった所を固め・回避読みで突破され、近接を試みるも相手は丁寧に引きステップで躱して反撃。そのまま押し切られてしまった、という印象。改善点:マックの下強への反撃が思い付かない、よってニュートラルでの近接アプローチ、特に空中技は控えた方が良い。ボールは少し近づいた中遠距離で角度をつけてステップ先に置くと良いかもしれない。左右台の上にはマックの攻撃が届きにくいので、ここで太陽礼拝チャージを試みると中距離における読み合いの材料が増えたかもしれない。腹式呼吸も運動性能の強化によってDAを差し込める距離が伸びたり、ボールのダメージ強化でプレッシャーをかけやすくなるため、万全な状態で降りて地上戦に臨むことを旨とするのが良いかもしれない。台無しはまた考えることにする。

とんスマレポート 2023.3.12 〜64人規模準優勝〜(0)

自己紹介スネーク・フォックス使いのCheeです。最高R2029(22期)高1、岩手在住です。今回は宮城県仙台市で開催されたオフライン大会「とんスマ」に参加してみての感想を書いていきます。よろしくお願いします。・下準備ウメブラからとんスマまでの2ヶ月何をしていたかと言うと、キャラ対策とオフライン慣れをしていました。オフイベに参加して経験を積むと共にオフラインの読み合いを学び、常にフルパフォーマンスで競技できるよう仕上げました。事前に参加者をリストアップし、苦手キャラがいれば使い手にDMをして対戦しました。・会場の雰囲気仙台フォーラス6Fの「eスポーツスペースBASARA」という所が会場でした。競技スペースは目測10m×5mくらいで、16.7台くらいの対戦台が詰め込まれていて「うお、詰め込んでんなぁ」っていうのが最初の印象でした。奥には配信台用デスク、大きなモニターがあります。受付の方がZONEを1人1本配っていて感動しました。いくらするねん!ちなみに普段水しか飲まない僕はお腹がやばかったです。競技スペース(仮名)の隣にはフリースペース(10×5m以上、奥に続く通路あり)があり、ハンモックやソファー、椅子の前に対戦台が数台ありました。寝心地、座り心地が良すぎて、大会中の緊張した空気でも非常にリラックスできました。まだ続いている通路があったんですけど見るの忘れてました。もしかしたらもっと広かったかも。・大会開始今回はスイスドロー(プールで分けてプールごとのトップn人が本戦進出)形式となりました。64人を16人ごとの4プールに分け、4試合で決まります。勝ち数が同じ場合は決戦をするらしかったです。僕はプール2。順調に3勝し、最後に来たのはBASARA gaming所属のおさかなさん。レート2000ヤンリンの立ち回りに対応できず完敗でした。とりあえずの勝者抜けとなりました。・大会中のハプニング運営側で何かあったようで、全体的に勝ち負け数の調整が行われました。本戦出場のはずが予選落ちになった人や、敗者側だったはずが勝者側になった人がいました。もちろんその逆もありました。今日明日あたりに主催の方から説明があるそうなので僕も見てみます。本線開始が1時間半ほど遅れ、その間僕はフリー戦をしたりハンモックで寝たりしていました。僕は時間に余裕があるマンだったので特に文句はありませんが、アクシデントが起こった中対応していただいた運営の方々にはお疲れ様でしたと言いたいです。・本戦開始勝者側準々決勝はうったまさん。(BO3、決勝だけBO5)1戦目は負けて、相手の立ち回りとスネーク対策を見抜いて2連勝し勝ちました。終わったあとは全身ガクガクで正直意識が朦朧としていました。終わったあとにうったまさんから応援をいただけてほっこりしました。勝っても負けてもリスペクト、スポーツのいい所ですよね。勝者側準決勝はNo.8さん。東北でも強豪で名高いルイージ使いの方で戦々恐々としていました。実はルイージ使いだった経験を活かし、ガン待ち戦法を取って勝利。試合後にスネーク対策を聞かれたのは初めてで、時間があったのでフリー戦を少ししました。行動力すごくて見習わなきゃなと思いました。勝者側決勝はおさかなさん。スネークを出し、ストレート敗北。ここら辺で(あれ、ヤンリンスネーク無理?)と思い始めてきました。試合内容はもう無理って感じでしたねー、考えに考えてGFではフォックスを信じることにしました。敗者側決勝はまたもやNo.8さん。同じような展開で勝利し、最後に応援をいただけて嬉しかったです。GFはおさかなさん。フォックスを信じ、全力で戦いましたが全試合ストレート負けになりました。実況もついて会場も盛り上がっていたようで楽しかったです。2タテはなく、もう少しが取れない試合ばかりでした。これからはフォックスにも力を入れていきたいと思います。・大会を終えてたくさんの人とお話できて良かったのと、「64人規模のオフ大会で準優勝」という結果にできて満足です。これで東北スマブラ界隈の知名度も爆上がり、スネーク最強キャラ街道待ったなしですね。なわけあるか。オフラインはやっぱり楽しすぎます。スマブラというゲームの素晴らしさをひしひしと感じるとても良い大会になりました。キャラ対策、リストアップ、オフライン慣れのアップ。自分の出来ることを全てやりきった上での大会で、実際対うったまさんも2000ゼルダの方に対戦をお願いしていなければ負けていたと確信しています。仙台まで送迎してもらう都合上、軽い気持ちで出る訳には行かなかったわけですね。我がとんスマに、一遍の悔いなし。ありがとうとんスマ!!

今年の抱負(0)

 僕の、今年の抱負は、ルカリオ単で1700に行くことです。何故かと言うと、ルーレットで、ルカリオ17か、ドクマリ17か、ベレトス16か、ピクオリ16か、でルーレットした時に、ルカリオ17が、出たからです。17行くために、頑張ろうと思っていることは、NB空ダからの、コンボルートを、増やすことです。今はまだ、空下や、空上しか、繋げられませんが、上スマや、空後などを、繋げられるように、頑張りたいです。ちなみにルカリオはあんま好きじゃないからバリヤード参戦待ってます。ポケパーク3も待ってます。

肘→アッパーからの展開について(ケン)(0)

今回はケンの肘→アッパーからの選択肢について語るよ!ケンでの黄金連携、肘→アッパーの次の選択肢は鉈 or 大外 or 昇竜拳が基本になってくる。自分はここで、肘を打った際にガードされると感じたらアッパーからの大外を入力するようにしている(肘固めでも十分強い)。稲妻まで入れたらガード割れるし、割れなくても反確ほぼなし、あわよくば漏れる。今回、特に教えたいのが相手が昇竜拳で撃墜する%のとき。肘→アッパー→大外を入力した際に、肘はガードされたけど、相手が動いてアッパーが当たる時が結構ある。その時、大外を打ってもラインの関係上バーストしないことが多い。ここで、両対応昇竜を大外から派生させて打つことによってバーストまで持っていくことが可能!これマジ強い。アッパーのヒットストップが長いおかげで、オンラインでもアッパーヒット確認できます。是非やってみてください!ちなみに両対応昇竜拳コマンドは、スティック(左下→右下)×2 + A or B ボタンです!

1600達成!(1)

2023年3月11日やっと1600を達成できた。普通に競り勝てた試合も多かったけどやっぱり逆転でのぎりぎりの試合が多かった。もしかしたら俺は主人公なのかもしれない。冗談はさておきクロムの制圧力と展開維持力を全然生かせていない現状をなんとかしてもう少し余裕を持った勝利ができるようにしたい。次は1700目指してがんばるぞい

カズヤは良キャラ(4)

わざわざこっちから接近してリーチもない発生も遅い.足遅い.ジャンプ低い.スマッシュ遅い.こんなキャラ強いわけないです。アンチするならリンク族ロックマンゼルダの方が酷いです.みんな..カズヤは悪くない!カズヤは良い奴なんだ..!目を覚ませ( 👁‿👁 )   ███         ███▒▒█        █▓▓▓█▒▒█       █▓▓▓▓▓████       █▓▓▓▓▓█▒▒▓█      █▒▓▓▓▓▓▓██▓█      █▒▓▓░   ▓▓ █      █▒▓░  ██░█ █       █▓░  ██░█ █      ██▓░░   ░ ░█    ██▒▒█▓░████░███   █▓▒▒▒▒█░░░░░█▒▒▓█   █▓▓▒▒▒▒█████▒▒▓▓█  █▓▓▓▒█▒▒▒▒▒▒▒█▒▓▓▓█  █▓▓███▒▒▒▒▒▒▒███▓▓█  █▓▓▓██▒▒▒▒▒▒▒██▓▓▓█  █▓▓▓██▓▓▓▓▓▓▓██▓▓▓█   ███ █▓▓▓▓▓▓▓█ ███      █▒▒▓▓▓▓▒▒▒█     █▓▓▒▒▒█▒▒▒▒▓█    ██▓▓▓▒█ █▒▓▓▓██  ██▓▓▓▓▓█   █▓▓▓▓▓██ █▓▓▓▓▓▓▓█   █▓▓▓▓▓▓▓█ █████████   █████████

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2023年2月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(14年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2023年2月ロビー】・のべ通話接続者数:221人 (平均7.8人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、麻雀、原神、MtGA、DBTB、他・2023年2月の通話接続者一覧:mmnga、arte、いそたく、いっけん、古森霧、suke、DoubleA、ティズ、でびこ、toriketu、ドルソン、ハイネ、フィー桜、ぽぽんた、まいこー、モーリー、もりりん、ゆたちゃん、らない、レアルタ、他1名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/

メモ1(0)

15勝8敗(1601)で1600到達空中ジャンプを使いすぎているのか復帰狩られたりジャンプ使った後空中で外追い出されてそのまま落ちて行ったりすることが多い復帰及びジャンプ消費を見直す↓キャラ対アイク…わからん 差し替えされることが多いけどこっちからしかけないと始まらない、上位勢の動きを参考に立ち回り考えるミェンミェン…回避を狩れないとめちゃくちゃしんどい、回避を見る意識が重要だがやりすぎると隙晒すだけなので要検討↓プレイヤー対その場回避を多用してくる人への対策が必要下強先端をうつのかスマッシュ微ホールドするのか悩みどころ