投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
9戦5勝4敗 1403(-13)勝った試合はほとんど勝つべくして勝ったやつなので、正直納得いってない。良かった内容 麺 ・台上でアーム拒否が上手くいっていたと思う。負けたけど。反省点 クラウド ・空前に対してガードなら問題なかったが、避けようとして何回か当たってたのが良くない。てかデカくね? カズヤ ・曰く「日和ってた」 ・日和ってガード増える->下Bに当たる が多かった。 ガノン ・一発通されてから日和ってた。 ・埴輪を下強で潰してくる対処ができてなかった。 ・下強の姿勢が良すぎてパチンコ当てづらいので注意 ・多分釣り竿もあり。その場合は下Bに注意 麺 ・こいつには近距離で強欲にリターン取るしかねぇ! ・噛みついて離さないくらいの勢いが必要だが、掴みには注意 ・復帰阻止で早期撃墜も狙わないと勝てないと思う
無駄な技振りが多くて撃墜されてしまっている。具体的には着地の暴れや、表裏確認ミス行動、当に行くのか置くのか中途半端な技を置き。中途半端なわざおきと、表裏確認ミスは意識で直せるので即直す。着地暴れはシュルクと相手の距離や相手キャラの状態、自分の%やステージのいち関係、モナドの状況等を考慮して空Nで暴れるのか何もしないのか回避着地をするのか等の択を散らす。課題の進捗コンボ撃墜無し。空N→空下の%管理と空Nの当て方に注意。スマッシュ撃墜暴れ着地読みが冴えてるので今後も使用。崖上スマ無し。回避上り横スマ無し。すかし行動意識できてない。
崖掴まりに当たる打点の低さと当て反にならない程度のふっとばしを9F(だっけ)で出せる点でも立ち回りでそこそこ使える主だった性能はロイクロムに似るがこっちの方が他の技の性質上用途が広い☆発生が早く、打点が低い崖捕まりやガード漏れに対し振りやすい☆横の範囲が広い着地狩りで振れなくもない程よい横範囲・吹っ飛びが浅い低%の会心前当てが当て反になるくらいには吹っ飛びが浅いため、撃墜択としては弱めあくまで弱や下強に偏らないように振る程度の認識で振る【強い振り方】☆その場回避下スマぶっちゃけこれが通ったら苦労は無い☆マヒャド斬り→下スマいい感じの位置で当てると前後の判定が当たる会心ならかなりの火力になる☆バイキルト上強から下スマバイキルト上強はノックバックが大きい上にガード漏れも起こしやすいため、下スマ入れ込みはそこそこ強力な択☆透かし下スマガードに対しての透かし択の一つジャンプ上がりから反転下スマでも奇襲になったりはする☆頭突き勇者の体にも攻撃判定があるため、回避上がり等に噛み合うと剣じゃない部分でもヒットすることがある☆その場読み下スマ太択 リード取れてたら狙って良い【対策】なし
正確に言うとルーター2台を無線で噛ませて、内1台を有線でつないでいるといった状態は有線扱いなのかという疑問。今まで無線でプレイしていたのだが日によってプレイできたりできなかったりといった通信環境だったため有線環境にしたいと思い実行。当初は長いケーブルを壁や天井に這わせて接続しようと思ったのだが家族から「ケーブルがごちゃつくのは嫌」と却下されたため、4万円使って新しいルーター2台を新調。今のところ特に問題は無さそうだがこれは有線扱いと言っていいものなのだろうか。無線扱いでも特に問題はないのでそのままでもいいのだが、うーん気になる。
観察眼ってことそれが凄く大切って思った相手の動きをよく見るのは当然なんだけど、、、キャラクターを通して相手プレーヤーの立ち回りの変化までも見なきゃダメ何が言いたいのかと言うと、試合の序盤中盤終盤での差し合いで相手が変化してくる対応された事に気付かなくて差し返される事は勿体無いエスケーも『警戒しておくか、、、』って言いながら立ち回ってるし、『まだ、崖奪いは見せてないからな、、、』っていつカードを切りに行くか慎重になってるカードを切り違えると、そのカードは死んじゃうから切り時が如何に大切なのかを思い知る自分の中のセオリーを持つ事は大切立ち回りを忘れないで試合終了まで乗り切って勝つことができればいいと思うでも、それは対戦相手も同じことだから、微妙に変化する何かをしっかりと『凝』で見ていきたいくらむぼんさん かいんずさん対戦ありがとうございました指摘頂いた言葉を自分の中で厳しく解釈しました手癖で何も考えずに、強カードと思って振っていた弓矢と、掴みを振りまくる行為気をつけます(^_^;もっと警戒心を持って『凝』を使ってやっていきますずっと決め球投げてるピッチャーはカモですもんねアドバイス本当にありがとうございました‼️
昨日初めて紹介文を貰った、褒めていただき本当にありがたい。昨日の反省ロックマンでコンボの空上〆をやっておけば良かったなって思う事と、村町で暴発でステージ下を通った時に復帰できた事を後悔。改善点でNBやろうとして横Bを暴発することだけはすぐ直したいなもっと強みを活かせられるようにしたいと思う自分でした。
対空やジャンプ読みの置き技に高頻度で当たっているのが良くない相手に硬められた時に咄嗟にジャンプで逃げる癖が強い相手には読まれている事が多い。ガードで我慢からの対空空振りに対してエラスラ反撃や回避、ジャスガで相手の技振りにリスクをつけていく事も必要。立回りではジャスガを取られているシーンが多い特にスティーブ、一八等のジャスガからのリターンが高いキャラが狙って来ているので、ジャスガ対策のタイミングをずらした技振り、先端の押し付け、空上や空下での2段技の使用、すかし行動を混ぜる必要が有る。特にすかし行動が少ないので、すかし行動の使い方が今後の課題。課題の進捗空N→空下の精度不良原因は空下が最低空になっていない。もう少しディレイをかけるか、急降下での調整が必須。空上→空上リドリー相手に決めていて良かった。%帯の把握と狙いは良かったので、次は空N裏当てからの読み合いをしたコンボの為のセットアップを絡めて狙いたい。コンボでは無いが空N裏当てからジャンプ読み空上の通し方は良かったのでそちらも一緒に使っていきたい。スマッシュの撃墜暴れ読みは良く決まっている斬空下からのモナドチェンジスマッシュは空下までは良い、次はモナドチェンジスマッシュをどう狙って行くかが課題。立回り全体的に最低空空後の精度が悪い。最悪判定を出すのと急降下入力遅れによる反確を逃している場面が多いので取りこぼしを減らす。ジャスガ対策として今後すかし行動を取り入れる。
2023年9月17日、本日レート1600を達成しました。forから初めて9年もやってたのでだいぶ遅咲きでしたが、声出るくらい嬉しかった。そもそもメイトはそこまでやってなかったのですが、急に上振れました。レートがインフレしたとかあるかもしれませんが、上手くなった理由に思い当たる節があるので備忘録も兼ねて書きます。■細かい差し合いではなく全体的に考える結論から言うと、細かい差し合いではなく大局的な目線で考えるようになり勝率が伸びました。発端は数週間前にスプラをやってたのですが、普段Xに行ける実力にもかかわらず昇格戦を5連敗くらいしてXに行けてませんでした。正直めちゃくちゃイライラしてましたが、あるときもっと試合を全体的に俯瞰して見たほうがいいのではと思いました。自分は完璧主義なのもあり細かいキャラコンやエイムを反省しがちだったので、もっと全体的な立ち回りを意識することに。そしたら勝率がぐっと伸びました。Xにも行けました。つまり考えているつもりになってただけで本当は正しく思考できていなかったということです。これは他のゲームでも同じでは?と思いvipに潜ってたら明らかに戦闘力が高くなったのでメイトを久々にやったという経緯です。あと細かい差し合いを意識してしまう理由に汚いプレイをしたくないという思いもある気がします。ぶっぱとか未確認行動って界隈だと文句言われがちです。それゆえ正しい行動をしようとか、綺麗な差し合いしようみたいな気持ちにいつしかなってた様な気がします。でも大局的な試合の流れとかを意識してたら、細かい差し合いとか気にしてられません。汚い行動も増えると思います。しょうがないと思うので万一文句言われたら無視するしかない。駄文でしたがお読みいただきありがとうございました。
だからこそ今、成長できる気がする。 ちょこっとだけオフやって自分の可能性を信じれそうになった。キャラもジョパルゼロサムに決めた。一週間後には、どころか明日には変わってるかもしれへんけど、次の、目標、1600行くまではこの日記と、少なくとも“決意表明”はせん。 いろいろと自分に足りない部分がわかったしね。これが正直一番でかい。解説動画の通りにやれば、余裕よ、1600くらいはね。うん。年末まで……とか言ったってしゃあないな。気軽に。気軽にね。 やっぱりとりあえずパルテナで。
15戦9勝6敗 +50 1418突如現れたTsuセフィロスにみじん切りにされました。レート差500。今夜はしずえ丼です。前回から意識の違い ・相手の復帰+崖の2フレに横強を狙う頻度が増えた。今日はあまり当たらなかったが、当てたら勝ちなのはデカいから狙っていこう。 ・もちろん、ハニワは置いたあとね。 ・ニュートラルでパチンコ連打をやってみた。連続で当たる場合もあるが、普通に相手の2段ジャンプ->空前で1回撃墜されたからやっぱり ジャンプは警戒しようね。たまにやるのはあり。(下の課題の食らい姿勢の話は意識しとく)課題 ・空Nでの反撃がやっぱり多い。ガーキャン上スマね。併せて表裏確認ね。 ・下から技振られる着地狩りは回避できんのに横から技振られると当たりすぎ。今日でいうとvsデデデで空上拒否できたのに空前当たって撃墜。 ・空前が空後とか空N(スティック先行入力)に化ける現象解消しないとパチンコ牽制が機能しないヨ。 ・キンクルとやってるとき性格が悪い。「この大砲撃墜技だよ~?どこで打とっかな~♪ ん~ココ!!」じゃねえよ。気づき ・人型等上り空前当たるキャラでも、パチンコの食らい姿勢で次の上り空前当たらないキャラもおる。 ・なんならダッシュの姿勢とか技の姿勢で避けながら攻撃されることもある。今日でいうとロゼチコとマルキナのダッシュ姿勢。 ・上り空前するなら相手の攻めにかみ合わないように意識する。よかったやつ リンク ・空Nに対空上強を当てられた。空中ジャンプでフェイントかけられると危ないからほどほどにね。 勇者 ・ためるに対する拒否はなかなかよかったと思う。 ・ためるデインを割りっ切って掴みと空前の拒否 ・マホカンタは戦うふりしてもっと逃げよう。だって身体が勝手にパチンコ打っちゃうんだもん。 勝ちたかったやつ シュルク ・技振らせちゃうとどうしようもない。発生前にパチンコかなぁ。 ・復帰阻止がまあきつい。これ対策ある? ・崖出されて撃は、もう反対崖とか行って時間稼ごう。 ルフレ ・長くなりがちな試合時間の中でどれだけ横Bを避けれるか(+リスク付け)。 ・置きのサンダーソードも引っかかっちゃダメよ~。 ・サンダー連打はガードしかないかな? ・ハニワの近く立ってると横B+ハニワ爆発で痛手を負いかねないので距離は置いとく。 ・後ろでパチンコ打ってればギガサンダーは来ないけどエルサンダーには当たらないようにね。 ・しまう精度は悪くないから、しまったものを当てる精度が上がれば勝てると思う。 パックマン ・1戦目は飲まれた。ドンマイ ・2戦目以降は基本的に消火栓をしまってみた結果かなりやりやすかった。 ・フルーツはしまっちゃうと相手のフルーツ復活するから、目的に応じて持つかしまうか考える。 ・しまった消火栓の威力が上がるのは、設置された後飛ばしたやつにも反映される。絶対当たるな危険(敗因)。 ・しずえの技で消火栓を飛ばしやすいものがないため、不用意に置くと相手の撃墜技が増えるだけになるからよく考えよ。その他 ・今回は同じ人と当たることが2回あった(リンク・フォックス)。 ・どちらも一回目で負け、二回目で勝ちだったので、対応ができてたんだと思う。グッド。 ・まあ勝てるなら1回目から勝ちたかったけどね。レートでいえばプラマイゼロだし。
18戦8勝10敗 -37これは勝てたなーやつ デデデ ・一生多段ジャンプで様子見->空後してくる タイプに負けた ・付き合わんくていい。こっちも一生パチンコ アイク ・空N当たりすぎ。おばか。 ・ただの前慣性空Nに当たったのもそうだし、アイクの背後に回避して持続に当たったのもそこそこあった。 ・原因としては前慣性空Nの間合いを把握できてなかったことが一番デカい。 ・ガードしても掴みを通されやすいから、そもそも付き合いたくない。対策課題 キャラ ミュウツー ・横Bが反射になる上、しずえごと巻き込まれても良くない展開になる。 ・現時点見てからできることがパチンコDAくらいなのも美味しくない。 ・空後阻止を2,3回くらいされた。多分気を抜いてる。 ソラ ・密着無理でした。パティンコ増やそうね。 ・今回当たった相手はコンボ入れ込みタイプだからガーキャン上スマとか間に合ったかも ・空上広すぎて着地が地獄。 ・サンダーの3つ目を取って撃墜に使うのはとてもあり。着地の際に牽制にもな...らない?
前回から数日バナンについて模索バーストできる択を自分の中に持つ事が大切今まで流れで振っていた強攻撃をもっと丁寧に横着した立回り、甘えた行動はすぐに咎められる強い行動は何か?を考えて少し先の未来を予想しながらを意識!見えているものももっと注意深く捌かなきゃいけないトゥーンリンクは弾キャラでヒット確認をするのが大変だとも思った2年使ってきて慣れてきてたから少しの意識でバナンが改善方向に向かうのは楽しいコンボと展開維持自分よりも回りのプレイヤーは強敵ばかりでも、スマメイトが嫌にならないで向かい合えているのにホットしてますどこからバーストを拾えるか!?エスケー動画を見ながらモチベーション高くやっていきたいHOMURAさん対戦ありがとうございました言ってもらえて助かります悔しいっすそうなんです、上Bに逃げちゃう時があるんですよ我慢してしっかりと相手が次の展開をどう仕掛けてくるか考えなきゃダメですね自分よりも強い方はしっかりと先の行動を見据えて立ち回っているのが凄いと思いました逃げて立ち回ってもバナンは解消しないと思うので間合い管理しながら懐に入るタイミングとその時を無駄にしないように頑張ってみますまた機会があれば是非よろしくお願いします★<(_ _)>
操作ミスが多い。。。モナド切り替えミス具体的にはコンボ中の盾変更が遅れる、斬になる。復帰にモナド変更後ジャンプがジャンプ→モナド変更になる。ガーキャンエラスラが遅れる。反転エアスラが遅れる。コンボミス。空N→空下の空Nが高い位置で当る。空下が前慣性を入れ過ぎで抜ける。課題の進捗コンボミスが多い。コンボへの意識はもどってきている。スマッシュ暴れ着地読み、台上ダウンまたは台上回避着地への上スマが良くなっている。その場上がり読み上スマ、回避上がり横スマのチャレンジ無し。斬空下からのダウンに対するスマッシュは意識が欠けている。
全体的に間合いの管理が良く無かった。 特に多段技の上り空中攻撃を持つ相手に不用意な前慣性ジャンプをして攻撃に当ってるので垂直ジャンプで待つ事を覚える必要がある。ゲームスピードが早い相手と対戦している時に特に前慣性が乗ったジャンプをしがちなので、しっかりとスティックをニュートラルに戻す意識を持つ。 飛び道具持ち相手の安易な飛道具に対して差し込める距離の把握が不十分またこちらが安易な飛び込みをしてしまっているので飛び込む距離に注意。 特にロボやリンク族など複数の飛道具持ちには一個避けたからと簡単に飛び込まない。 ジャスガ対策が少し甘い。 ジャスガ対策としてディレイや空下の二段攻撃等を使用しているが、上手い相手にはジャスガを取られてるので、すかし行動とジャスガされても反確か無い攻撃の振り方を意識する。 課題の進捗 コンボ撃墜は無し。 コンボ撃墜ミスも多いので要練習。 またコンボ撃墜を狙えるセットプレイの意識と空Nを低い位置で出す意識を持つ。 スマッシュによる撃墜。 暴れ着地読みの横スマは良く決まっている。 斬空下からのセットプレイの意識とその場上がりに対する崖はし上スマの意識を持つ。 立回りの空後 暴れ着地に空後をしてしまったさいに根本に当たり反確をもらってるシーンが多いので先端の意識。 全体的には良くなってるが、急降下を入れた打ち方で判定が出る前に着地してる事が多いのでそこは要練習。
9/12(火)今期のフィットレは沼りに沼って55勝47敗で1600初タッチ始めたての前期よりかかった理由はもちろんマッチングもあるけど、明らかに自滅と甘えた崖外腹式呼吸、それと今期は無駄にジャンプをしてた上手い人達に憧れてぴょんぴょんするのはまだ早い、しっかりと差し込み所と様子見所見つけてジャンプ、2段ジャンプ、その場回避、ダッシュ掴み、透かしつかみ、色々な択を仕掛けていかないとリーチが短いフィットレじゃ触り負けされる火力自体は高めだから触れれば何とかなる焦るな今期は覚えたことは多いけど、一つ一つの練度が低いしそれを実践でいきなり使おうとしてミスして損してる感じ今日野良部屋開いて試合してたけどそういう所で練度を上げてから実戦投入しようその辺を消すのはこれからの課題だけど、もうひとつでかくそびえ立ってた『逃げずにしっかり肉弾戦をする』という課題は結構前向きに取り組めてるからこの先の景色も見れるはず1700頑張れ俺!やるぞ!
9月の頭ら辺、僕は長い苦労を乗り越えて初のレート1600を達成しました。今期は100試合超えるまで1450~1500を彷徨っていたため、まさか行けるとは思っていませんでした。そのあとは1600維持を目標に頑張っていたのですが、スマメイトとは難しいもので、1回の負けから一気に墜落し、気づけばレートは1490まで落ちていました。1600に到達するまでの数日間、結構上振れだったので、平等に下振れの時が来たのかなーなんて思ったり。でも僕はそういう調子の良し悪しで決めて開き直るのはあまり好きではありません。負けには絶対原因がある。読み合いで負けること自体は割り切れますが、普段出来ることが出来なくて負けた、大事な局面でミスをしてそこから一気にひっくり返された、などの不甲斐ないミスはちゃんと反省して次に活かさないといけない。でも、反省し過ぎて引きずると逆効果なのがまたこれ難しいんですよ(笑)個人的に、スマメイトで勝つためにはメンタルの制御力がかなり大きいです。もちろん、キャラ対策は然りですが、猛者中の猛者に勝ちきるには、最終的に「絶対に乱れない屈強の心」が要ります。訳の分からん連携で秒殺されたこと、めっちゃあると思います。そのあとです。焦ってしまうか、焦りを殺して冷静になれるか。「冷静に状況を俯瞰し、絶対に勝つ」という強気かつ冷静な状態の作れるかが大事だと思います。もちろん、この状態が作れても勝てるとは限りません。実力も大きいです。でも、実力差で負けたならば、「できることはやった。そのうえで負けたのだから仕方がない。もっと頑張って次勝てれば良い。」となれます。そして僕も1490に陥落してしばらく敗因を考えていました。1つ目はキャラ対策が不十分であること。僕が苦手とするキャラが多数マッチングしてたんですよね。ソニックと2回、マックと1回、ロボと1回、スティーブと1回ですかね?どれも僕の苦手な相手です。最近は勇者にもなかなか勝てません(笑)キャラ対策で負けたことに関しては単に努力不足なので自業自得。これから頑張っていきます。2つ目。これが一番大事というか反省すべき点なんですが、「勝たなきゃ」「勝ちたい」と思いながら試合してたこと。あとは「この技を当てたい」という思いも相まって動きが単調になっていたのかもしれない。初めて1600に到達したのもあって、どうしてもこの感情が先行してしまったんだなと。勝たないとっていう感情は一番試合中持ってはいけないですね。自分でプレッシャーを与えることになり、凡ミスも増えます。冒頭で言った不甲斐ないミスの原因はこれだと思います。難しいです。ホントに。このゲーム。一瞬ですが1600行くんじゃなかったと思ったくらい。こんなんならまだ1500維持しとけば良かったと思いました。最高レート付近になると、勝ちたい欲に打ち勝つことがホントにムズイ。勝手に思ってしまう。制御しようとすると腕が震えます。これを克服する方法を、僕はずっと考えています。考えなかった日はないです。最後に。今期のスマメイトは多分もうあまりやらないと思います。Twitter(今はX)で定期的に募集かけたり鯖で募集したりして、キャラ対策に時間を費やすつもりです。対策が成ってない状況でスマメイトしてもあまり意味はないかなと。出来ることをちゃんとやって、また1600に戻りたいと思います🔥
自分がマックを使い始めたのが今年の1月後半。その頃は未VIPでした。しかしとあるYouTuberの動画を見てからリトルマックを使ってみようかなとなりました。自分のリトルマックの戦闘力はぐんぐんと伸びていき、早めにVIPに到達することができました。おそらく自分はリトルマックとの相性が良かったのだと思います。そしてsyマック、目標を建てました。それは魔境卒業に行く。という目標です。約1ヶ月、ついに魔境到達することができました!ここでスタートラインに立つということができました。ここから魔境4までにはあっさりと行けました。しかし難関はここからでした。それは 魔境4からあがらない…そう、魔境4から全然戦闘力が増えないのです。ここはかなり苦労しました。しかし数週間後、魔境5昇格戦に到達しました。相手はアイスクライマー、こちらは一ストの0%相手は一ストの100%。無事に横スマを当てて魔境5に昇格することができました!ここから魔境卒業までは無敗で行くことができ、自分の成長を感じることができました。スマメイトに参戦スマメイトが23期後半くらいに差し掛かる頃、自分はスマメイトに参戦しました。魔境卒業に行った自分なら意外と行けるんじゃね?と思っていました。しかし…全然勝てませんでした。最初の頃はレート1400代をうろうろしてました。そしてちょっとずつ勝てるようになっていき、23期は最高レート1571という結果で幕を下ろしました。24期で大成長⁉スマメイトの24期が始まりました。ここでの目標はレート1600という目標を建てました。そして24期ついにレート1600を達成しました!達成したとき感動で涙が出そうになりましたw24期の目標を達成したところで今期はさすがに1700は無理だと思っていました。しかし…レート1700達成⁉24期終わりかけ、だいたい残り2週間くらいでしょうか。自分は1650くらいを彷徨ってました。しかし突然、1700昇格戦が訪れたのです!そこで自分は無事に勝つことができ、レート1700を達成しました!そうです、なんと24期でレート1600と1700をふたつ達成することができました!自分の中でもここまで成長が早いマックはなかなかいなんじゃないか?と思っていました。そしてなんの変化もなく24期600を達成しまさたが終わり、その後25期が始まりました。レート1800までの軌跡25期自分はかなり早めにレート1600を達成しました。だいたい12勝4敗くらいですかね?そのくらいで1600を達成しました。そしてレート1700も早く達成することができ、最高レートの1701を更新しました。そこからはなんと上振れを引き、1777まで行くことができました。しかしここから上がることがなかなかできませんでした。ここからしかしそのときは突然訪れました。深夜1時、友達と通話メイトをしていました。自分のその時のレートは1680くらいでした。さぁ、メイトやるかぁ。そして1700に戻りました。そこから怒涛の連勝、5連勝を達成し、1800昇格戦、この時一番通話が盛り上がってました。そして相手は…2000勇者勇者なら行ける!と思っていました。1試合目。すごく噛み合ってなんと3タテ!この時自分はかなり上振れていたのでしょうね。そして運命の2試合目、無事に2タテすることができ、1800に行くことができました!この時嬉しすぎて発狂しちゃいましたねwそのくらい嬉しかったってことです。何はともあれレート1800を達成です!これも全てはマックを使うきっかけとなったとあるYouTuberのおかげですね。え?そのきっかけとなったYouTuberってなにかって?それはね、棒過激派マック使いでゆっくり実況をしているあの方ですよ。あの人のおかげで今の自分がいると思っているのでとても感謝しています。リトルマック!これからも頑張ろうな!
ミクさんが使いたくてシャゲミにしました(プレイ2日目)。AC VIをやりながら、今期はゆるっとシャゲミを使っていこうかなと思います(今のところ1勝しかできていない)。ゼルダ姫みたいにぼったくり技や発生の早い技が少ないのと、立ち回りがわかっていないので、まだまだ勝ち筋が見えないなぁ...という感じ。あと単純に指がゼルダ姫の所作に慣れすぎている...。
こんにちは コントローラー収集家です。以前から話題になっているProGCCですが後継機のV3が出たとの事で一足先にテスター版を購入させて頂きましたので、1週間程度触った感想などを書き記します。まず、結論から申し上げると'最高'のコントローラーでした。(注 個人差があります。)何が最高かとコントローラーの不具合等を1発で直してくれて、なおかつ自分好みのコントローラーに仕上げれる事です。 今Proコン系のコントローラーと言うとFirebirdというコントローラーもあるのですが自分はそれ以上だと感じました。(Firebirdも素晴らしいコントローラーでしたので是非とも皆様どちらも買ってお試し下さい)コントローラーの遅延問題は勿論の事、ケーブルもtypeケーブルでの接続なので混線も起こらないという至れり尽くせり。 更に個人的に素晴らしいと思った点が1つ前のProGCCV2で使えたGCコンアダプタがあるのですが、それも使えるというのが非常に良い!1つ忘れてももうひとつのケーブルがあれば使えるといった本当に素晴らしいコントローラーです。といったように文字だけでは伝えきれないような事が様々ありますが今ですと某世界最強犬使いの方の動画がありますのでそちらも参考にして頂いた方がとても分かりやすいと思います。(長文失礼しました)ですが、動画の中ではない説明もあるかもしれませんのでもしそういった事があればこちらのコメント欄等でお答えできるものはお答えさせて頂きますので宜しければご活用して頂ければ幸いです。では皆様の良きスマブラライフを...