プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

日記16(0)

1241→1244やたらレート差のあるマッチばかりで今日は一勝しかしなかったが+で終わった。多くの試合で3戦目まで持ち込んだけど勝ちきれなかった(n回目)。最後の最後で自分が下手に仕掛けに行ってガーキャンを食らって死ぬみたいな展開が多かった。またこれはロボ特有かもしれないが自分相手お互いにワンターンの火力が高い。自分が高い分には万々歳だが相手も高いのはやはり困る。どうにかして逃げの択を通せるようにしたい。あと吹っ飛ばされた時にジャンプをする癖を無くしたい。どうやらロボットの空中ジャンプには吹っ飛び緩和がないらしいので、その後が厳しいが回避を使ったりベク変をミスらず決める所も徹底したい。

修行メモ 8(0)

本日(2022/05/13)の戦績は3勝1敗、レートは1375→1406だった。今日は、飛び道具を相手の行動を制限する様に上手く使えていたと思う。それと、今日は戻りブーメランの存在を上手く使うよう試行錯誤してみたが、戻りブーメラン→上スマや、戻りブーメランを信用して強気にラインを詰めるなど、手応えを感じた場面が何度かあった。また、接戦を制した事も大きい。同数ストックでどちらもあと1撃で撃墜出来る場面で、置き技主体ではなく、ギリギリまで相手を見て上強など、最小限の動きでストックリード出来た。接戦の時こそ自分がどの技で相手を撃墜出来るのか、逆にどの技を食らうと撃墜されるのかを考え、いかに隙を晒さずに相手を撃墜するか、という事を実践出来ていたと感じた。今日は収穫が多い日だった。今日の感覚を忘れないようにしていきたい。

(4)アイテムありの民、VIP入った日記(0)

前の日記から6 デデデという最強キャラから気づいた自分の得意DoubleAさんの配信をたまーに見ていた。たまに「デデデ最強」と言いながらジェットハンマーを振り回していた。少し時が経ち、ジェットハンマーをバカにした人が案の定逆襲された。https://youtu.be/OA4iAGQZbkc俺もデデデ使うか〜と軽いノリでオンライン野良に潜ってジェットハンマー振り回した結果…クロムより戦闘力が高くなった。クロム使い#とはなので、交流会などで「この動画見ればジェットハンマー当てれますよ!」とがくとさんが成敗される動画を見せたが、ほとんどの人から「それが出来るのはあなただけですよ、ジェットハンマー使ってくる人もあなたみたいにこんなに当ててきません!」と叱られてしまった。しかし自分は本当に誰でもで出来ると思って紹介したのだ。崖上がりの方法も予測できたし、それさえ分かればあとはBを離すだけだし。どうやらジェットハンマー当てまくれるのは本当に自分だけらしいと思い、なぜなのかを考えることにした。アイテムなしタイマンやりまくってVIP行って安定していても手に入らず、VIPに入れない自分が持っているもの、ということは、アイテムなしタイマンで経験しないもの……あった。アイテムありだ。アイテムありではギミックとアイテムの組み合わせで攻めも守りもさまざまな作戦が取れる。上手い人同士なら互いに手札が分かっている。それでもこちらの手を通すため、無意識に相手が考えていなさそうなことと数秒後に何をするのかを感覚ですぐに察知していたのだ。どうやらその経験から、さまざまな状況や展開などから相手の崖上がりの方法を察知しているらしい。これ、極めることに成功したら俺の得意分野兼誰も持ってない武器として確立できるかもしれない。そこで、まずは試合後や崖上がり狩りのあとに、どこで崖上がりの方法を察知したのだろうか?と振り返ってみる習慣をつけることにした。つづく

EIN

今後の日記について(0)

お久しぶりですTSI!と申しますメイトが終わるごとに日記を書くのがいつもでしたが最近は来期までの期間が短く仕事もありながらでは大変であろうということで今後は・レート更新されてから・何か大会で結果を出してから日記を書くことにしました18期の日記を描かなかったのはそのためですということで19期やって参りました!最近お強い方がいらっしゃって来たので頑張って参ります!

セフィ戦は小戦場が強い(0)

多分誰もが気づいてると思うけど、セフィさん、小戦場がめちゃくちゃ強い。台下で横B連打されたらわりかしすること無くないか…?ということで、これからはセフィには小戦場は出しません。小戦場になったらガン待ちしてセフィを台下から釣る。台下では戦わない。てかこれ考えるとセフィ相手に「ラインを下げさせる」って概念はないんだなぁ。そのくせセフィにラインを詰められるとくっっそ苦しいし。釣るには大ジャンプが結構いい気がするけど相手が対空上手かったら普通に着地狩りされそうで怖い。セフィに空上か上スマさえ振らせてしまえばかなり有利なんだけど…。以上、小戦場セフィ考察終わり

5日目(0)

今日の気づきローラー当てた後の動きをもっと洗練して、スマッシュをしっかり当てられるようにしたい。上投げ空上の精度はもちろん、ホカホカ関連の%の推移をもう少し丁寧に把握したい。差し込み択を空後or空ダNBにしているがこれめっちゃ強い気がする。もちろん、理想の立ち回りは差し込むより差し返すことだと思うのでそこは気を付けつつ。撃墜が流石に遅すぎる。が、これはローラー当ててるのに撃墜できてないだけかもしれない。ただ、Leviさんみたいに密着で大ジャンプから空下対地メテオを狙うとか、空上落とし上スマ狙うとかは練習含めやるべき。スマ村と終点はやっぱりインクリング強い気がする。上投げ空上できない相手だったら村町でも全然強い気がする。逆にポケ2,小戦場は別に普通な気がしてきた。上投げ空上の安定感次第では考えが変わるかも。                                                                   試合の反省ジョーカー負けた。めっちゃ惜しかった。今日は上投げ空上が安定しない悲しい日だった。ホカホカ100%辺りでの確定帯の変化をしっかり認識しなければならない。それ以上に、ローラーで埋めた後にジャンプキャンセルが癖になってて良くない。80%くらいならその場?キャンセルからダッシュ上スマがレバガチャ早すぎなければ当たるのでこれは練習必須。ただ、やはり対ジョーカーは楽な感じがする。空中で間合い管理出来るから相手の空中技を釣って空後で差し返せること、エイハに対してリスクがつけやすいことが理由かも。また、ジョーカーの台経由火力を鑑みて終点をピックしてみたけど、噂通りやりやすいかもしれない。マリオ勝った。上スマを結構パナすタイプだったが、想像以上に対処に困った。というか正直苦しかったが、途中で上スマ狩るのを諦めてNBで嫌がらせしてみたら上手く行った。クラウド勝った。地上戦で凶斬りを置かれたりして結構キツイな、と思ったがよく見たら相手はこちらの前ステップを咎める択ばかり選んでいるのでは?と気付き、途中から待ったり大ジャンプで飛び越えたりしたら刺さった気がする。撃墜帯でガードで睨み合った時に上スマを通されすぎたのは反省。パックン負けた。正直対戦経験無さすぎて、例えば相手をステップでめくったと思ったら体が思ったより大きくて引っかかっていたり、というのが多かったのでもったいなかった。あと、相手の技をガードした時にどこまで取れるのかわからないというのももったいなかった。ただ、相手のB技にローラーが刺さることに気づいた。試合序盤で気付ければ楽だったように思える。あと復帰阻止が出来なかった。上B復帰阻止かなぁ?という感想。ジョーカー勝った。復帰のガンステップ?にリスクを付けれてよかった。ワイヤー復帰に対する上B復帰阻止は狙い得感があるのでもうちょい早く動けるようにしたい。ここでもローラーを当てれたのに上手くリターンを取り切れなくてもったいなかった。

1日5戦!(0)

メイト楽しいんだけどねぇ(笑)まぁ色々よね(笑)対戦者のレートを誰にでもにしてるからたまーにすんごい上の方と当たる(笑)でも、これが1番楽しい気がする(笑)考えて行動してるつもりなのにちゃーんと狩られるのが多い(笑)だからもーっと本人的には考えてます(笑)負けは気にしません(笑)なんでダメだったのかなぁって思い返すようにはしてるので(笑)で、毎度思うこと。掴みが下手なんじゃ(笑)ガードばっかりやってまう…気をつけようと思ってもすーぐガード(笑)掴まれて展開取られて…が多い!分かってますよ?そのこと指摘してくれた方がいて意識はするよぅにしてるのよ…けどやっぱりガードしちゃう(笑)また意識変えないとね(笑)アドバイスしてくれる方ほんとありがとうございます。負けしかないけど、まだまだやりますよ?当たった方お手柔らかに(笑)

スマメイトの強さ(0)

今日はスマメイトを久しぶりにやった。前回、VIPで安定したからと言ってスマメイトに挑んでみた。しかし、結果は5戦1勝。つぎこそは、と練習を重ね、魔境安定したころに挑んだ。しかし、上手い人が大勢いて目標の1600は程遠いと感じた。次は魔境4くらいになって挑もうと思う。そして、反省点は小ジャンプ空エヌばかりふって大ジャンプをうまく使わなかったことだ。空後もうまく使えなかった。なにより、下投げ反転空後の安定性がひどかったため、早期撃墜は狙えずに負けてしまった。つぎはもっと安定させてから挑む。

(3)アイテムありの民、VIP入った日記(0)

前の日記から5 ヒントは外の世界にスマブラからガラッと話が変わって。電車の自動改札機は、切符を横に入れても縦になって出てくる。今はICカード時代なので切符を手にする機会は少ないが…これは自動改札機を開発していた人が、息子達を連れて川に遊びに行った時、上流から流れてきた葉っぱが石に当たって横向きから縦向きに変わったのを見て思いついたそうだ。(幼少期のプロジェクトXを見て知った)つまり、この技術は研究室だけでは生み出されていないのである。この話は、アイディアは外の世界にあるかもしれないよ。といういい例だと思っている。こういう話が大好きなので、よくTwitterではスマブラ以外のゲームはやらない!強い人にボコボコにされて強くなれ!といったストイックスマブラ漬け的なエピソードが多いが、それでは得られない武器やアイディアが外の世界にあるのかもしれないと思った。特に自分はアイテムありやゲーム制作論が大好きな人間なので、スマブラ漬けしている人に対抗するには同じことを真似て練習するよりまだ見ぬ武器を用意しなければ対抗はできないだろうと思ったこともひとつ。何かスマブラに応用できるヒントはないか…そして、有名な言葉が目に入った。“今日の収穫は井端のダブルプレー”プロ野球にて井端弘和さんが選手時代に落合監督(当時)が放った言葉である。詳しくは以下参照。https://youtu.be/Aaw5SOOTJOQ井端氏がいつもライト方向だけ打球を飛ばしていることを指摘し、狙いを悟られないように工夫することを説いたものである。…これだ。スマブラに応用しよう。例えばジャンプ上がりのあとの着地に横スマを当てるために最初は着地狩りをせず、空中上攻撃などで追いかけて当てに行くように見せる。外してしまっても構わない。そして横スマを当てたいところで、地上でステップなどで位置を調整して着地を狩る。相手はこちらが空中攻撃で追撃するのが脳裏によぎっているので思わず空中回避をしてしまうなどのミスを誘発させることができる…例えばクロムは復帰が脆いので復帰阻止失敗時のリスクがかなり大きいと感じている。実際自分は復帰阻止には消極的である。だが、復帰阻止に全く行かずにいれば相手は崖を掴むまでのルートや方法が単調になる。なぜなら自分が復帰阻止に行かないので復帰ルートを考えることより崖上がりを狩られないことに意識を割くからだ。そこで最後の最後で唐突に復帰阻止に行けば、相手にとっては想定外になるので復帰阻止を成功させやすい…他にも色々な言葉からヒントを得てこうして、野球における読み合いをスマブラに応用することを身に付けたのだった。単に”択を散らせ”と教わるよりも深く考えられるようになったので、外の世界からの学びはよかったと思う。つづく

EIN

メイト勢強すぎな(0)

今日はやけに最高レートが高い人と当たった最近ピカチュウの復帰ミスがめちゃくちゃ増えててそのせいで負けるなんてこともしばしばそもそものスマブラ力がみんな高すぎるレートが1550を超えれる気がしねぇ今日は1回もルフレを出さなかったけどピカチュウをもっと強くしないとメインがルフレに変わりかねないメイトではソラをあんまり使わないけどソラも強くしていきたい今日は3勝2敗といつも通りすぎてビックリしてるわ

四日目(0)

今日の気づき差し返しを意識する過程で、自然と相手の差し込み択を意識できるようになっている気がする。良いことだと思う。崖捕まりっぱに対する最大として空下メテオがあるが、ステージから降りるようにやった場合スマ村だと死ぬことに注意。間合いを把握できていない(特にリーチが非常にある)キャラが苦手。                                                                試合振り返りベヨネッタ勝ち。相手の崖狩りの癖をある程度理解できてよかった。また、攻撃食らったら全部上ずらしが結構刺さったようにも思った。セフィロス負け。深めに差し込むのは意識したほうが良さそう。また、中距離からの引き空後は相手のリーチが長すぎるためあまり機能しないことに今更気づく。以降気をつけたい。全体的に、セフィロスの対空は後隙が大きいから大ジャンプから差し込むのを混ぜたほうがよかった気がする。というか、セフィロス側の置き技(空前、空後、横強)が全て縦軸をずらせれば避けれそうなのでそういう点でも大ジャンプも混ぜることで縦軸を分かりづらくするのが良かった気がする。おそらく対ベレトスでもこの考えは機能する。もしかしたら対メンメンも?あと、2試合目でスマ村ピックした。やはり触りやすくてよかったけど、セフィロスの崖に対して崖上から急降下空下したら自滅しちゃってウケた。崖から降りないように急降下空下を打つ練習をしたほうが良さそう。リドリー勝ち。相手が事故ってくれたのがかなり大きかった。NBに対して空後だと炎に引っかかるので以外にダルかった。クッパ負け。途中からローラーで壊そうとしたら結構刺さった。特にダウン展開は意識したい。また、ある程度ダウン展開のローラーをやるとダウン後に寝っぱなしになるので、そこでダウン連を混ぜていきたい。感想として、相手の崖2Fに横強がかなり上手くてきつかった。ロボット勝ち。コマからの即死、相手との距離があるときはビームに気をつけるなどしたらやりやすかった。また、キャラがでかすぎてガーキャン空後が当たりやすいのもやりやすい要因だった。2試合目で上B復帰を詰ませきれて少し嬉しかった。

日記15(0)

1306→1241今日もほとんど負け続きでかなり気分が落ち込んでしまった。負ける理由は自分の立ち回りや技選択って分かってはいるが、1200まで落ちるとは思ってなくてがっかりしている。どうすればいいのだろうか。なんかロボットの空Nをなかなか信頼できなくなってきた。発生負けや判定負けが多く、差し込んでもガーキャンで反撃されることがほとんどだった。多分下強かなんかを入れ込んだらどうにかなると思うが、コンボでもない行動を入れ込むのがあまり好きじゃないので差し込みの択を空前にするとかして反撃をとられないようにしたい。ほんとに悔しいので明日には1300近くまで戻したい…

修行メモ 7(0)

本日(2022/05/11)の戦績は2勝3敗、レートは1419→1375だった。負けた試合の敗因としては「安全に着地する意識が弱い」事が原因だと思う。相手に浮かされた際、空Nや空下、ニュートラル回避を使って真っ直ぐ落下する事が多く、その後の着地隙を狙われていた気がする。・崖際で浮かされた時は崖に捕まりに行く・空ダを使って着地点を誤魔化す・爆弾を使って着地狩りの邪魔をするなど、工夫して着地を狩られないように意識していきたい。

(2)アイテムありの民、VIP入った日記(0)

前の日記から4 ‘20オンラインチャレンジと覚悟逆VIPにてマリオの空前パンチでメテオ決められては煽られを繰り返していた中、オンラインチャレンジ開催のお知らせが。戦場化アイテムあり!俺の庭だ!!…と思っていたが、結果は13990。スタートが15000なので、スタート地点以下の結果。アイテムない時が弱いし、ステステに翻弄されていたりと散々だった。クロム使って負けるから勇者、いややっぱりロイ…と、キャラを変更しては負けを繰り返し、イライラしていた。だから反省することにした。「これからはクロムと心中しよう、そうすれば負けても俺の腕が悪いと潔く認められる。」そして第2回オンチャレが開催。ステージがほぼ全ステージに変更になったが、アイテムありタイマンには変わりない。結果は15820。アイテムあり勢としては恥ずべき結果かもしれないが、クロムと心中すると決めたからか一戦一戦全力を出せたし、事故やロマンワザで撃墜されても相手の方が上手いだけだと崩れないようになっていた。何より、楽しんでいる自分がいた。ちなみにこの時のランキングトップ100には自分がよく行くアイテムあり専用部屋にたいてい見かけるが多くてびっくりした。そりゃ俺が毎回歯が立たないわけだ。時は流れ、世はすっかりコロナ禍になる中、いつのまにか逆VIPから脱出、再開した初スマでは予選では最下位回避できるようになり、続いて勝敗が五分五分になるようになった。だいぶ時間はかかったが、成長はしていた。※どうして抜けたんですか?ということを書くとその辺のアドバイス記事と変わらないので割愛し、このシリーズを最初に書いた通り”独自の目線”のみを記すのであしからず。つづく

EIN

ぷりん(0)

も う ぷ り ん し か つ か わ ん 。も う ぷ り ん し か つ か わ ん 。も う ぷ り ん し か つ か わ ん 。も う ぷ り ん し か つ か わ ん 。も う ぷ り ん し か つ か わ ん 。も う ぷ り ん し か つ か わ ん 。も う ぷ り ん し か つ か わ ん 。も う ぷ り ん し か つ か わ ん 。も う ぷ り ん し か つ か わ ん 。も う ぷ り ん し か つ か わ ん 。

日記14(0)

1376→1306今日はやけに1500台の相手と当たった。さすがに今の実力じゃきつい、負けまくりだった。もちろん1300台の方とも当たったが、ほとんど負けてしまったのが悔しい。なかなか勝ちきれないのはメンタルの問題なのだろうか。今日の課題(?)は復帰阻止。自身が崖外に出て空前やら横Bやらで撃墜を狙えるようにしたいが、なかなかそれをする勇気がない。ていうか今日パルテナばっかだっただからそんなこと出来ないし。相手の復帰もそうだが自分の復帰も少し問題がありそうだった。そもそもベク変が甘い気がする。崖展開も相手の置き技に対応したかったが今日は全然出来なかった。改善点をあげたらキリがなさそうなのでここら辺にしておくが、防御面が課題になりそうだ。

修行メモ 6(0)

本日(2022/05/10)の戦績は1勝4敗、レートは1448→1419だった。過去まれに見ぬ調子の悪さ。そもそも負けた試合も何で負けたのか分析できていない。こんなんじゃいつまでたっても上達しない…。今後このような事が無いようにしたい。対戦の勝ち負けは勿論大事だが、1試合1試合を大事にしていかなくては…。

(1)アイテムありの民、VIP入った日記(0)

みなさんこんにちは。このたびVIPにクロムが入りました。やったね。ということで、そこまでいろんなことがあったのでここに書く次第ですが、普通に書くとそこらへんのVIP行くためにウンタラカンタラとたいして変わらないお話になるので、タイトルにもあるとおりアイテムありの民の目線から、そして他のVIP入りした人と違う考えだなって思うところを中心に書き記していきます。たいよろ。1 SP発売前〜発売当初スマブラは64から遊んでいます。とはいってもアイテムなしタイマンには特に興味もない。格ゲーでええやんと思っているのもあるし、アイテムをその場のノリで使うのが大好きだったので。ということでずーっと4人乱闘アイテムありとクソルールを楽しんでおりました。forの頃もシンさん(シンのたわむれチャンネルのひと。どんなルールでもどんなキャラでも強い本業フィットレ使い)ばかり見てたし。これが後にアイテムなしタイマンに役立つとは思いもしなかったが…そしてニンテンドーライブ大会、通称発売前大会。アイテムありタイマンということでアイテムあり勢にとっては動画などの見本が指南書が存在しないのですんごく参考になった。発売前なのにリヒターを使うブルードさんとこんぶさん優勝をニコニコで見届ける。すげー。検索すると、ほうほうアイテムなしタイマンのルールで大会優勝とかしてる人達が出てたのか…え?こんぶさん誰も聞いたことないって…マジか…ここで初めてスマブラ上位勢を知ったのだ。ちなみにニコニコのコメントでは僕と同じような人が多かったのか、この人プロゲーマーだよなんてコメントみかけなかった。しゅーとんさんは服装でプロゲーマーだなって分かったけれど。ということで、しばらくは4人乱闘アイテムありで野良に潜ってはたのしーを繰り返す。2 はじめてのオフ~アイテムなしタイマンとの出会い~公式大会見るマンと化したワイ、テリー参戦発表くらいの時期に「なんかアイテムありやってくれてるオフねーかなー」と探していた。どこもウメブラルールなのでだめかーと思っていた…が、あった。とても小規模なオフ大会で、アイテムありとなしがあったので、勇気出して参加。アイテムなしはタイマンのウメブラルールでステージランダム。まあ弱いのでまけ。アイテムありはTAありチームで全ステージありというカオスなルールだが、知識とアドリブで水を得た魚となり、準優勝。ちなみにこの時にチームを組んだ人はその後もことあるごとになんやかんやアイテムあり対決をする謎の縁になった。その後はアイテムなくてもまあ面白いじゃん、でも強い人にまみれても何もできんからなあという理由でゆるスマに参加した。申請レースは過酷と聞いていたけれど野球イベに比べれば楽(当社比)3 初スマ、そしてアイテムなしタイマンへ踏み入れる覚悟そしてはじめての初スマVIP未満。まあ一回は勝てるやろ!…1ゲームも取れずに全⭐︎敗1ストックも取れずに完敗がほとんどである。VIP未満でもこんなに強いんかよと正直折れかけた。ただ、ここで救ってくれた人が2人いた。1人はさきほど記した小規模スマブラオフで出会った、僕と同レベルくらいの人。「よろしくお願いします!」と一点の曇りもない笑顔で挨拶し、僕のくだらんうんちくを聞いてくれて、対戦した後に「負けちゃったー!ありがとうございました!」と笑顔で挨拶してくれた。ふと、その人の顔を思い出したのだ。『そうだ、負けたって楽しめればいいんだ。』2人目はこの初スマで余裕で予選抜けしたとても強い人。いつ勝てるんだ…と絶望した。初スマ終わって家に帰ったあと、その人からツイートで頑張ろう的なリプが飛んできた。『こんなクソザコの僕を覚えてくれた人がいたんだ…』この人はその後も事あるごとにリプ来たり、初スマ予選配信台をちゃっかり見ていてアドバイスリプをしてくれる聖人であった。後に初スマ決勝に初進出を遂げた時に名前を出したら、私を目標にするのは低い!と叱られてしまったが、今でも僕の目標であり、背中であり、先生である。こうして立ち直った井の中の蛙、とりあえずいつも通りアイテムあり4人乱闘の野良へGo。が、ここで気づいた。…俺、アイテム持ってない時の状態クソ弱くない?アイテムとギミックの組み立てに特化しすぎたために、すっぴん状態での立ち回りが疎かったのだ。俺に足りないのは…アイテムなしタイマン…そして一応メインを決めることにした。この時まではこんぶさんに憧れてロイ、楽しいから勇者と格闘Mii。この3人をなんとなーくで使っていたが、•アイテムありはすぐにストックが消えるのでやられる前にやられろの世界、なので復帰は重視してない•ロイは相手に密着しなければならないが、上に行くほど密着するのが困難になりそう•プロジェクトクロスゾーン2でルキナクロム使ってたということでメインをクロムに仮決定。優先ルールを戦場化アイテムなし3ストにし、見事逆VIPへ 落ちたのだった。残念だったなグワーッ!つづく

EIN

ゼルダのテクニックメモ パート7(0)

他者の努力が眩しくて溶けそうなラヂュクです。スマブラも含みますけど、目に見える努力は見ていて眩しいですね。おかげで目を潰したくなります。その潰しためから新たな可能性が生まれてくれる事を待つしか出来ない。そんな僕は木偶の棒。パート7です。情報量がゴミカスです。書くななんて言わないで……今回は空下です。ゼルダの空中攻撃の中で最も全体フレームの少ない技です。それだけ。カス当て空下発動条件はわかってないですが、マリオが130%辺りでカス当たり空下を食らうと、吹っ飛びの少ないメテオになる場合があります。この場合、小ジャンプ状態でも急降下により上スマが確ります。因みに、この%なら素当て上スマでも余裕で死ぬので、全く狙う意味がない。ラッキーを取りこぼさないためのコンボです。このカス当ては、普通とは違う当たり方らしく、かなり難しいです。普通のカス辺りと合わせてゼルダには3種類、空下の判定があるみたいです。https://twitter.com/sweet_7_zelda/status/1403487131691978759?t=EjjMpBGyj6xqH1CMFO9tKg&s=19着地判定なのかも?とか思ったりしたこともありますが、空中でも発動したので関係なかったです。多分、本当てフレームのカス当たり。やっぱこれ要らない子……

大会ルール(0)

【カプレーゼ杯】参加条件・最低限のマナーがある方・コメント欄で意志疎通がとれる方・回線が極度に悪くない方・今までの最高レートが1650以下の方ステージカウンターステージ制ステージはスマメイトと同様ですルール基本的にルールはスマメイトと同様です⚠️準決勝までは2先で、決勝戦のみ3先ですトーナメント表が出たら、上の方が部屋建てをし、下の方がフレンド申請をしてください相手が決まり次第始めてくださいラグについて基本的には、話し合い等で自分達で解決していただきます例)部屋の建て直し,Switchの再起動,コメント欄での話し合い,ゲムヲのジャッジ9,そのまま試合続行など対戦相手が来ない場合対戦相手が決まってから10分経っても来ない場合は不戦勝という扱いになりますその他ベスト8以上の方は、Twitter(https://twitter.com/KAPU_HAISIN?)にてリザルト表をツイートさせていただきます決勝戦のみ大会後、かぷ[スマブラ](https://youtube.com/channel/UCBfwch4L4cL9kR_98bGp7iw)にて動画を上げさせていただきますチャンネル登録&高評価よろしくお願いします何か困った事があれば、TwitterのDMまでよろしくお願いします