プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

スマメイトについての質問(3)

ルールを読んでも解釈しきれなかった部分の質問です、良ければ回答していただけると助かります。(まだフリー対戦もレート対戦もしたことがありません)・レート対戦でキャラAを使用している場合、2戦もしくは3戦全て同じキャラを使用しなければならないのでしょうか?・1戦目にキャラAを使用して勝利した場合2戦目にキャラBに変更して臨むことは可能でしょうか?(出来ないと思ってます)・1戦目にキャラAを使用し勝利、2戦目も同じくキャラAを使って敗北した場合、3戦目にキャラBに変更して試合に臨むことは可能でしょうか?・上の質問の1戦目を敗北、2戦目を勝利とした場合、3戦目にキャラBに変更することは可能でしょうか?・フリー対戦も最大3戦でしょうか?以上になります、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

タイマン勢に物申す!おまえらチームやれ!!(0)

オレはタイマン勢に言いたいことがある。それは、タイマンとチームは全くの別ゲーだ!ということ。これは自信を持ってそう言える。なぜなら、まずオレの大会結果を見てくれ。どれも小規模大会だが、優勝3回、準優勝1回という実績だ。ちなみに、別ユーザーが申請したやつでも1度優勝したため、実質、オレの大会実績は優勝4回、準優勝1回ということになる。あなた:どうせ低レート帯のやつらをボコって優勝に成りあがったんだろ?wそう思ったかもしれない。残念ながら違う。それはオレの大会結果からオレが優勝した大会の準優勝チーム、ベスト4チームメンバーを調べてみろ。誰とは言えないが、オレが優勝した大会でレート1800~2000超えの人はザラにいる。対するオレはというと、レートがだいたい1500ぐらいだ。使用キャラはアイク一筋。アイクはチームにおいて、地上では優秀な部類らしいが、崖外では少しつついただけですぐ帰ってこれなくなる一長一短のキャラクターだ。ツイッターではよく「1500帯は雑魚」ってほざいてる輩をたまに見かけるんだけど(誰とは言わない)、そんなレート1500帯のオレでさえ、レート1800~2000超えの強豪ユーザーに勝ち越し、4回優勝を果たしている。タイマンはキャラクターの相性によって大きく勝敗が左右されがちだが、チームだとそれを軽減させることができる。なぜなら人数は2人増え、戦況がタイマンとは大きく異なるから。オレはタイマンが滅法よわい。(とはいえ、レート1500は超えているが...)でもチームだと強豪メンツに勝てる...。何が言いたいかわかるか?そう、おまえらチームやれ!!もう一度言うが、タイマンとチームは全くの別ゲーだ。戦況が大きく異なるから。自分が相方にとってより立ち回りやすい状況を作ってあげたり、タイマンには存在しない相方との連携コンボを繋げてあげると、レート1800~2000超えの格上たちに勝てるチャンスが生まれる。もちろん、格上たちに勝つにはチームの基礎が必要になってくる。だが、基礎さえ身につけば0.1%でも勝率があがる。チームはおもしろいぜ?タイマンやっていても成長を感じない人は、一度、チームをやってみるといい。ちなみに、オレもタイマンから逃げた人間だ。そしてチームに逃げた結果、小規模大会だが格上メンバーに打ち勝ち、優勝4回、準優勝1回という実績を得たわけだ。何も自慢したいわけじゃない。じゃあなんでこういう記事を更新したのかって?それは、専用部屋でチーム部屋があまりにも少ないからだ。専用部屋は、東と西に分けられていて、オレは西のものだ。ハッキリ言って、西の部屋はチーム部屋が少ない。あっても、・自分が負け確したら切断する人・対戦中いきなり煽りかまして、こちらが負けたら蹴る人・1、2戦したら蹴る、または部屋を解散し建てなおす人・ひどい場合は名前を見ただけで蹴る人・ラグ持ちの参戦こういう器の小さい小物が多い。非常に残念でならない。ラグ持ちは仕方がないが、その他の4つはいかがなものか?そりゃチーム界隈が廃れていく一方だわ。もう一度言うが、オレは自分の実績を自慢したいわけじゃない。ただ純粋に、チーム勢が増えてほしいだけだ。レート1800超えているのにチームしないとか勿体ないにもほどがある。チームをはじめたことでオレみたいに優勝できるチャンスだってあるんだ。というわけで、おまえらチームやれ!!まぁオレの場合、ここ最近チームでも負けが続いているので、そろそろスマメイト再開しようかなと思っている。マッチ次第、よろしく頼む。あと、スマブラ対戦募集BOTをフォローしている人ならわかると思うが、オレは定期的にチーム相方を募集している。理由は、固定で組んでくれる相方がいないからだ。そして、オレ自身1人にこだわらず色んな人と組みたいと思っている。強い人を厳選して、その人とだけ組んで上位を目指すのもいいが、オレは誰と組んでも上位を目指せる人間になりたい。だからチーム慣れしている人なら相方にこだわりはない。レートも制限していない。ちなみにオレはレート1500帯だが、オレよりもレートの低いレート1400帯のワリオ使いとたまたま専用部屋で一緒に組むことになり、2vs1(こちら1側)で強豪チームに一度だけ打ち勝っている。(この1側はオレではなく、相方のワリオ使いだ。)レートが低すぎるとチーム以前の問題だが、ぶっちゃけレート1400以上あれば強豪に勝てるチャンスがあると思った。だからオレが相方を募集するときはレートを制限していない。(できればレート1400以上はほしいが...)よって、オレが大会に向けて相方を募集しているときや専用部屋を開いているときは、気軽に参加してほしい。(無論、チーム慣れしている人限定だがな)あ、言い忘れていたが、チームというのはTA(チームアタック)ありだ。忘れるな。"TAあり"こそ、チームの至高だ!

メイト16期②【間合い管理とメンタリティ】(0)

こんにちは!メイト16期、いかがおすごしでしょうか。私はたまに日記を書いているのですが、一つ気づいたことがあります。それは、【私の日記は長い】ということ。こりゃ誰も読まん。というわけで、これからはよっぽど書きたいことが溜まってる時以外は要点だけを手短に書いて行けたらと思います!▼戦績16勝16敗 1507▼間合い管理について間合い管理がかなり重要、ということは前回の日記にも書いた通りです。間合い管理をするにあたり影響は2点あると思っていて、一つは単純な相手との距離感。もう一つは間合い管理をすることによる時間の消費。両者は対の関係で、間合い管理をするとその分相手に時間な猶予を与えます。昨日の試合でも、適切な間合い管理でラインをキープしたいのに、そこで時間のリソースを奪われて、結果的にラインを入れ替えられる、ということがありました。空間・時間を把握した立ち回りを洗練させていきたいですね。▼メンタリティについて自分が1400台にいる時は1500の方はめちゃ強く感じる、一方で自分が1500にいる時は同等という気持ちで戦える。直近の数字というのに惑わされてはいけない、大切なことは、その試合を最後まで集中して戦えるメンタリティを保つことです。メンタルを保つ上で諦めや無気力は最大の敵。この辺りとうまく付き合っていかないと、瞬間でレートが暴落することがあるのがスマメイトの怖いところです。必要なメンタルを保つためには、やはり目標というのは重要で、短期目標と長期目標を定めて試合に臨むことが大事だと思ってます。この試合では何ができるようにしたい、今期はレートいくつを達成したい、その気持ちが折れないように戦うことが大事です。邪念が入ると負けるのがスマメイト。▼おわりに今日はサクッと書いてみました!この方が自分も書きやすくていいかもしれないですね。しかしながら、レート1600.1700あたりを経験されてる方と最近よくあたりますが、ほんと強いですね。コンボ精度、読みの精度、操作精度、いずれも戦いながら上手いな〜と感じることがよくあります。自分も少しずつその世界に近づけてる実感はあるので、数字で証明したいですね!それでは。

・(0)

今日は2勝3敗、5回目が勝てそうで勝てなくてすごく悔しかった最後の試合、相手が高火力のコンボを持ってたから怖がりすぎてて立ち回りが今見返すと結構おかしくなってる、無駄なジャンプが多かったりブレイズエンドを何度も躱されてるのに投げまくったり…リプレイ見返してると反省点が沢山出てくるし、まだまだなんだなぁって思う。ホムラ単騎で頑張る

初日の感想(0)

友人に影響を受けて自分も書いてみようと思います。初日ということもあり丁寧に書いてみます。日記の記入は今後は気まぐれになりそう。1勝4敗 ゲッチ皆強かった。1本目をわりかし楽にとってから2,3本目を取り返されるのがなかなかこたえる。最適なステージの理解すらできてないので仕方ないかもしれないが。ゲッチ側の差し込みが難しく、上り空後で攻めたところを見てから差し返されるシーンが多かったように感じた(小ジャンプでの様子見を増やすべきかな)。また、差し込みづらい影響でお互いが待ちあうような展開があったが、それに慣れてなく無理に動こうとするシーンがあった。自分のペースを保てるようにしたい。アルセーヌのカウンターでの復帰阻止をされ慣れてなく引っかかった回数が多い。バケツでタイミングをずらすべきだった。1勝しているがレートは右肩下がりでもっと低くなることが想定されるので、負けてもめげないようにしたい。

スマメイト初日(0)

今日からスマメイトを始めたので、よかった点や悪かった点を、書いていきたいと思います。アドバイスなどをしていただけると嬉しいです。使用キャラ ホムヒカ戦績 0勝5敗よかった点相手の崖上がりを狩れたこと。ホムラの横Bや空中前攻撃で、ジャンプ上がり、その場上がりをしっかり狩れた所が良かった。悪かった点容易なジャンプが多かったこと。崖外で、する必要のないジャンプを狩られて復帰阻止されることが多かった。ジャンプをするタイミングの見極めが必要だとおもった。ゲッチのガーキャン上Bを通されすぎたこと。癖になってる、下り空Nを狩られまくった。すかし行動を増やして、ジャンプから掴みなど色々な択を通せるようになりたい。

スマメイト1日目(0)

今日からスマメイトを始めたので、5戦分の勝敗と試合内容の振り返りを記録していこうと思います。今日の目標:ラグの確認、スムーズな進行1戦目:対プリン 0-2・ラインを上げすぎている。引いて空前やデインなどで相手との密着戦闘を避ける必要がある。・復帰阻止で倒されるのはいいが、ルーラを探したり受け身をとったりできる展開を逃しているのはややもったいない。・プリンのコンボ始動技などに気を付ける。少なくとも有名な空上→眠るくらいは警戒しないといけない。・密着状況を打破できるガーキャンバギは悪くないと思う。2戦目:対ガノン 0-2・突進技の被弾数が多く、ガードしても反撃をとれていない。・攻撃のヒット確認が甘い。・ガンダッシュで近接しかけにいくのはやめよう。・その場上がりにリスクをつけるだけの技量がないなら、無理に攻撃をあてにいかず少し引いてライン維持を優先する。3戦目:対スネーク 1-2・手りゅう弾構えたスネークに無理に近接技をあてにいかない。ガード→爆発→追撃をくらう。・読めそうな相手の癖にリスク付けをする。・C4はちゃんと見る。見やすいステージを探してみる?・上スマは会心でなければそんな強くない上に範囲狭いので、台ダウン相手に狙う以外ふらない。横スマ、下スマ、ギガデインで安パイをとる。4戦目:対ルカリオ 0-2・波動弾、はっけい、スマッシュをくらいすぎ。・空中戦でルカリオに勝てるわけないので引きながらの攻撃を意識する。空中で出せて一番リーチのあるデインに甘えるのもありかも?5戦目:対セフィロス 0-2・謎ステップが多い。安全に攻めれる場面で無駄に引く必要はない。・呪文を選ぶタイミングに気をつける。・ためるをした後すぐに攻撃しがち。ためるの圧を利用して試合展開を有利に持って行ったほうがよい。・しょうもない死に方をしない。・ガーキャンバギで展開がよくならない場合にふるのはやめる。(対戦相手の方のアドバイス)まとめ本日の目標である、「ラグの確認、スムーズな進行」についてはラグがないことが確認できたし、部屋立て・入室ともに問題なく行えた(たぶん)。試合内容を振り返ると、全体を通して無理に近接戦をしかけにいって近接が強いキャラに負ける、遠距離主体のキャラに攻めきれないなど、技量不足もあるが間合い管理がへたくそである。特に脳死でガンダッシュから攻撃をする場面が多く、それでストックを落とすこともあった。次回の目標:適切な間合いでの戦闘

やっとスマメイト解放( ・ᴗ・̥̥̥ )(0)

新規アカウントなのでとても大変な道のりでしたが、どうやらレート戦に参戦できるようです∠(`・ω・´)/自信がついたらゆるゆるとやってみます!世界戦闘力で魔境にも行ってないので、相手にならないかもしれないのですが、勉強のために色んな人と対戦したいと思っています。お手柔らかにお願いします|ω・`)配信はしばらくはしないと思います( ˙O˙ )

20211108 リンク(0)

対ドンキー敗因は明らかに引きジャンプ→空ダNBや空ダ下Bを食らいすぎたことと、こちらの足に空後を合わせられたこと。引きジャンプから空ダはしっかりガードが一番よさげ。また、空ダ下Bは崖攻めでも使われるので注意。その場、ジャンプ、つかまりっぱなしあたりに刺さる。空後に関しては空前を合わせるかしっかりガードすること。対麺割とよかったけど、投げをもらう回数を減らせると良き。明確に悪かった点は上スマをガードした時にガード解除横スマできなかったことと、ギガボルトホールドに対して背後に回り込んで横スマホールドしたら背中側にドラゴン出されて結局殴れなかったこと。対クロム台降り空上を食らいすぎ。ロイより苦手意識あるけど、村と街はロイほど暴力的じゃないので選んでもいいかも。

タイトル思いつかなかった(笑)(0)

今日からスマメイト始めました!!弱い&あんま潜らないと思いますが優しくしてやってください...^ω^)ヨロシクナ現在の世界戦闘力    セフィロス:700万くらい            シャゲミ:800万くらい                                              です!!

すまめいと生活日記7日目(0)

2勝3敗でした。とうとうレート1400切っちゃった。復帰ミスが目立ちましたね今日は。言い訳ですが。それなくても負けてたけど。勝った試合は正直、空前振ってたら勝った感じなので置いといて。負けた試合の反省を。まずメタナイト戦ではなにもできずに終わりました。どこにどういう読み合いがあるのかすらわからないレベル。武器判定をかいくぐってこちらは攻撃しなければならず、しかも相手の攻撃は後隙もない発生も早い、でどうすればいいの?なんというか、こちらの攻撃が当たったのは相手のミス、ってぐらいで立ち回り徹底されたらほんとに何もできないなと思いましたが。うーん、冷静に考えるとフレーム表とか見てないし、どこにどういう後隙があるのかから研究しないとだめかなぁ。武器判定筆頭マルス、ホムヒカには自分はある程度勝てるんですが、あれはピカチュウの反転空後が強いからであって、メタナイトの空Nにはどうしようも無いんじゃないか。いやマジで何すりゃ良いんだよ。ピチュー戦もボロの負け。というか、そもそも飛び道具への対処がとても苦手なんだと最近痛感していて、ピチューにぴょんぴょんしながら電撃撒かれるだけで完封されてしまった。何すればよかったんだ。ピカチュウ使いのくせにどうやって電撃いなすかなんも知らない人です。知らないことだらけだなぁと思う今日のスマメイトでした。

第1章 スマメイトはじめる(0)

はじめましてともむーです。気分ではじめてみました。知人から・メイトは闇・精神を削られる・MPがなくなる・沼と教わったので頑張っていきたいと思います。一応オンラインではVIPです。メイトでは1500維持をとりあえずの目標に頑張ります。メインでヨッシーを使っていますが、麺麺もちょっとだけ使います。ヨッシーは顔が不細工なので嫌いです。なんでこの子をメインにしてしまったのか。前作の黒返してください!この文字を書いてる間も悲しい目でこちらを見てきます。(モニター下のamiiboヨッシー)あと登録してからレートできるようになるまで5日って長過ぎ!!!!※知人:ポケトレ使いでレート1700行って喜んでました。

初のスマメイト(0)

スマブラforの頃から興味はあったけど、なかなか始められずにいたスマメイトをようやく始めました。もち米と申します。とにかく相手に迷惑をかけないようルールを覚えるところから始めました。なんせ専用部屋すらほとんど使用したことがない初心者なのですから…まだ承認アカウントではないので5戦しかできませんでしたが、それでも脇汗ドバドバの緊張感と満足感を得られました!結果は3勝2敗。初日にしてはまずまずなのか…?最初の目標としては、承認アカウントを目指してコツコツ毎日対戦しようと思っております。駄文失礼いたしました。ベヨ使ってるんですけどポケスタ2の崖に張り付いちゃうから拒否ステージにしようかな…

すまいめと生活日記6日目(0)

今日もすまめいとしました。戦績は2勝3敗で、とうとうレート1300台行っちゃったかと思いきやギリギリ1401でキープ。じっとしてる(ガードとか)と間合い管理を相手に委ねることになるので、なにかしら動いていないとボコされるわけですが、今日は小ジャンしながら間合い管理するというものをしてみました。ぴょんぴょん跳ねるかわいいうさぎねずみポケモンになりまして、なるほどステップより間合い管理をしやすいですね。マルスとかヨッシーとか間合い管理大好きキャラと戦うときはやってみようかなと思います。なによりじっとしてられないタチなので。デメリットを挙げれば、ピカチュウは空中速度が激遅なので機動力が落ちちゃうことでしょうか、しらんけど。フェイントというか、攻め込むタイミングがわからなくなるのはとても役に立ってる気がしますね。しかし、間合い管理どうこう言ってる割には、崖がユルユルなので、崖展開で「固める」ことをもっと意識したいと思いました。いまだにすーぐ崖の攻防がひっくり返るので、どうにかしたいです。そもそもピカチュウで崖固めってどうやるんだろ。技ブンブン相手が振りながら近づけられると絶対こちらいつか当たるので(それに合わせると判定で絶対に負ける)相手目線正直怖くなさそう。そういえば「ガンダッシュで近づくと見せかけて内回避誘う動き」はしたいですね。めっちゃ内回避も誘い行動の方も通されてしまったし、あの動きは上級者になると基礎動作なんでしょうかね。

マルス悲しみの初陣(0)

健康お姉さん引退してマルス使おうとしたら20連敗くらいして泣いた。。カービーとかルイージに対して間合い管理って呈するとかどうすればいいんだろうか攻めすぎなのかもしれないけど見てからかれる気がしないから技の振り方かな、、、とりあえずまるすくんで1500まで戻したいもうちょいうまくやれるぞわしのマルス普通に後半疲れてて動き良くなかったから今日はもう寝ようzzz

20211105 リンク(0)

身内のファルコとやったのでメモ。■ステージ終点カロス>すま村>村街PS2>小戦場>戦場かなぁ戦場と終点カロスは拒否なので、こちらが選ぶとしたらすま村がいいかも。台の真下からじゃないと上強が当たらないし、復帰阻止展開に持ち込みやすいので感触が良かった。戦場は中央台から悲惨なことになる。■立ち回り立ち回りは基本はとにかく7分使い切るつもりでゆっくり試合を作る。飛び道具を積極的にリフしてくる相手なら、ブーメランをリフさせた後に弓矢を当ててダメージを稼ぐとか。とにかく相手の攻撃に当たらないことを意識。終点カロス村街ならリフを誘って後隙に対して大ジャンプ空Nや空前で突っ込むとかも一応ある。リフの攻撃判定はかなり小さいのでSJ空Nや空前で突っ込むのも試したい。ガードからの反撃は確実に上Bで取る。安い掴みで済ませない。GC上Bの展開になることが多いのは空前、上強、横Bをガードした時。また、下強はノックバックが大きく、掴みでは取れない。ゲームスピードを動かす権利はこちらがあるので、試合の速度を速めたい時はリンク側からちょっと距離を詰めるとかが良い。ただし、基本はじっくり待ちあう。■復帰阻止復帰阻止と崖でリターンを取り切らないと勝てないので重要。浅い位置のビジョン復帰は空Nが当てやすい。真下からの上B復帰は崖つかまり→崖離しジャンプ空下でメテオを狙いたい。ただし、ミスってファルコに崖を上がられる展開になったり、2回目の崖つかまりに空下を当てられる恐れもあるので、リスクはそこそこ大きい。復帰時こちらの爆弾を警戒してリフをしてくることがあるが、タイミングを一度見たら、次はディレイをかけて投げるなどすれば当たりやすい。■復帰とにかく空下メテオが厄介。できれば爆弾復帰で帰るほうが良い。他の択は空前やリフなど。リフで良い感じに飛ばした後に空前などがほぼ確定のようなシーンもあるので、空前が届かない距離だからと言って油断せず、回避をいつでも切れるようにしておく。■こっちが先攻したらお前が攻めてくるんだよ!の精神で徹底して待つ。投げものはブーメランだけに絞って何もしないで逃げてもよい。爆弾を反射されるとこっちが130とかあれば撃墜してしまうし、弓矢も反射で大きく飛んでしまう。ブーメランは反射されてもそこまで痛くないので、ブーメランだけ投げて様子をうかがう。向こうが近づいてくるようであればそれに対して引き行動やガードから反撃を取る。■覚えておきたい撃墜択空前落とし→下スマ上投げで上空に飛ばしてから空上で着地狩り崖際で空下→空下メテオ(100%付近)これらで撃墜の展開になることを意識できていないシーンがあったので覚えておこう。空前落とし下スマはファルコ側も確認が難しいので、ファルコがミスればガード間に合うかもリンクの最不利はファルコ説を提唱してるけど、復帰阻止や最大反撃、待ち合いを徹底すれば確実に勝率は上がるので、何とかして勝ちたいっすね~~~~

初めまして、slime_R_goです(0)

初めまして、今日からスマメイトを始めましたslime_R_goと申します。普段はガオガエンでVIP潜ってますが、様々なキャラを使っており、主につかうキャラはホムヒカ、リトルマック、格闘Miiなどです。スマメイトで更に実力を高められたらなあ…と思っています。( ˆᴗˆ )それでは、皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m

すまいめと生活日記1~5日分(0)

最短30日で承認済みになれますね!ということで5日分の日記。ツイートをしてるので、それのコピペ。と、自分が今つけてる追記。1日目人生はじめてのスマメイトは全敗でした。ガオガエンの横Bに対応できないの辛すぎる。(追記:vipでは全然ガエンの横Bなんて当たらんのに、この日は10回ぐらい当たりましたね。正直緊張だと思いたい。)2日目3回負けたけど、2回勝ちました。はじめてスマメイトで勝ったので、とても嬉しいです。2タテも少なくなりました。でも、負けてるときはピカチュウのこと分かってないんだろうなっていう相手としか思えなくて、ピカチュウ対策されてると感じる相手にはボコボコにされます。(追記:今振り返ると、ぶっちゃけピカチュウどうのこうのではなく単純に択の整理をできないスピードで試合展開されてる感じありましたね。)3日目2勝3敗でギリギリレートは1400をキープです。全体は4勝11敗です。勝てる試合で負けることが多いような、そんな感じする……。復帰阻止。とりあえず外に出る、とりあえず電撃外に撒く、じゃなくて相手ができる択を考えて狩る癖をつけましょう。(追記:復帰阻止、たまに「見える」んですけど、ジャンプ回避が全部残ってる相手だとむやみに行っても避けられるだけなので、どっかの択がなくなったときに攻めるのが良いんじゃないかなとは思いました。それ以外電撃で良い気がする。行くふりはするべきだけど。)4日目2勝3敗でした。「ガードに反確がない攻撃」をどう裁くかを意識できた。釣り行動するのがよくて、「ダッシュすると見せかけてステップ」「反転織り交ぜてキモい動きをする」等すると、相手が間合い管理をミスってくれるので、やっとこっちの差し込みターン。(追記:特に、「深く差し込んで空前」をできるようになったのはほんとに偉いと思います。引き行動を狩れればやっと置き攻撃を誘えるようになるので、自分のやりたいスマブラ(ガン攻め)ができるようになりました。)5日目3勝2敗 初めて勝ち越した!・フォックスの復帰を許してはいけない(電撃撒くなファイヤー見た時点で殺そう)・飛び道具キャラに電撃を撒くな差し込みに、反転空後、反転空上を使い分けできてる気がする。大ジャンプには空上、それ以外は空後。特に潜り込んで下から突き上げる空後が強い。(追記:マルスの空Nに、下から潜り込んで反転空後を突き上げながら当てる、ということを何度かできたのですが、武器攻撃にはこうやって下方向には攻撃判定が弱いことがよくあるので、やはり「勇気を持って深めに行く」は正義なんだなぁと感じる今日のこの頃です。ピカチュウの天敵ですからね武器判定。)これくらいの分量なら書けそうなんで、毎回続けたいですね。

質問と今さら自己紹介(0)

初めまして、カズヤを使う中二のクソガキ、マホームズです。最近フレンドのピカチュウに苦しめられています。カズヤを使い始めたきっかけとは、ベレベレが使用率トップ5を越えていたからです。元はベレベレ使いで、VIP入りたてでした。(まあ下手なんですが)トップ5になってから量産型みたいになって使う気が失せたんです。それでカズヤを使ったところ、びっくりするほど面白かった。練習をして、なんとかVIP入りたてまでいけました。皆さんみたいに強くなれるよう頑張りたいです。質問に入りますが、カズヤ使いもカズヤ使いじゃない方も、質問に答えてくれると参考になります。Q1.麺に勝つためにカズヤでやることQ2.鍛えるべきカズヤのコンボQ3.対軽量級のコンボのコツQ4.マックに勝つために基本と出来ればカズヤでの方法(マック苦手)Q5.戦闘力後とのメイトのレート目安です。長い自分語りと拙い文章ですがお許しください。

ああああああああはやくダイパリメイクやりたいよおおおおおおおおお(2)

今回はスマブラとは、あまり関係のない話になる。ポケモン第四世代のダイヤモンドパール。それのリメイク作品の発売まであとわずか。私は初代から剣盾までプレイ済みだが、唯一やっていなかったのが第四世代だ。ここ最近、スマブラ練習するには、ちょっと時間が足りないと思ったとき、3DSを引っ張り出してプラチナをちょこちょこプレイしていたのだが。だが!!なるほど。確かにこれは面白い。シリーズ最高傑作と言われても過言ではないデキだ。私の中での、ポケモン最高傑作はルビサファエメラルド。次に赤緑青黄が来るのだが、なんか少し負けた気分になった・・・。だが気持ちは負けてないから問題はない!少年時代の多感な時期にこんなのをプレイしてしまえば、感動もするしリメイクの期待値も上がるだろう。だがやはりというか。残念なことに、今作のダイパリメイク。あまり快く思っていない人たちが多数いるのは事実。今回の日記の内容は私が当時、もっとも思い出深いルビサファエメラルドをプレイしていた時の気持ちとそれのリメイク作品である、オメガ版が出た時の気持ちと感想と大人になった後の広い考えが持てるようになった今の気持ちをなるべく手短に書いてみようと思う。今作のダイパリメイクに不満を持つ人たちがいるのであればぜひ、読んでほしい。この日記を読み終えた後、少しは楽しみな気持ちに変わる・・・かもしれない。やはりというべきか、ゲームボーイカラーからアドバンスに変わり、グラフィックも機能も革新的に変わり、今までできなかったことができるようになった。そんななかポケモンの続編であるRSEが売れるのは当然のことだと思っている。当時の自分は、ガチ対戦にこだわらず死んだ脳みそで何回も殿堂入りしポケモンを捕まえ育て、100レベに上げ、ポケモンゲームの醍醐味の一つである寄り道要素に熱を注ぎ、秘密基地にときめき、四天王フヨウのガチ恋勢になった。いい年過ぎた大人になった今だからこそわかるのだが、アドバンスによるグラフィックの綺麗さにこだわりを持っていたからこそ楽しかったわけではなく、単純に面白かったから、第四世代に入ってもRSEをプレイし続けてたのだ。単純に面白いといっても理由がないわけではない。面白さには理由がある。それがポケモンが今も長く愛される一つの理由なのだ。その理由は、作り手がプレイヤーを楽しませたいと作っているかどうかだ。だからこそドット絵時代のポケモンが今も高い評価を得て愛されている理由のひとつ。グラフィックの綺麗さと、ゲームの面白さはまた別のこと。いくら綺麗な映像を用意しても、中身がスッカスカな出来栄えだったら当然プレイヤーは楽しめないだろう。それどころか、映像の綺麗さばかりに囚われ、そこから更なる刺激を求め、効率を重要視してしまい自分が楽しかったころの。本当に楽しくゲームしていた頃の気持ちを見失い、心が貧しくなっていくのだ。そして最近のゲームは。ポケモンは楽しくないと思ってしまうような楽しくない、つまらない大人になっていくだろう。剣盾の等身でやりたいという気持ちはわからんでもない。だがそれだけでまったく楽しみじゃなくなったわけではないだろう?それにPVを見た限りでは、あの映像も全然綺麗だと私は思うのだが。ドット絵がきれいな映像だと、何よりも尊い時期だったと今でも思い続けてるように。ひとつ忠告しておこう。剣盾の等身やグラフィックに今もこだわり続けている人たちは、ゲームを楽しいと思えなくなり始めている、初期症状が現れ始めている。ポケモンに限らずどのゲームだろうと映像の部分にこだわり効率を重要視し、そうしてつまらなく、心の貧しい大人になっていくのだ。なに?自分はもう大人だと?じゃあ、もう手遅れの末期症状だ。あきらメロンつまりはそういうことだ。ポケモンにしてもスマブラにしても、ほかのゲームにしても、今のゲームに楽しめない人たちは、大なり小なり文句は必ず出る。そしてその声が大きくなり始めたと自分で思うのならもう、ゲームから卒業しなさい。両親から似たようなことを一回ぐらいは言われたりしただろう?はっきり言って時間の無駄だ。開発を外注にして、不安に思う気持ちはわかる。発表からの流れをたどっていくと尚更だ。だがそこは信じて待ち続けるしかない。その辺に関しては、信じるしかないのだ。だが私から、一つ文句を言うのであれば、ポケモンレジェンドと同時並行して作るのが困難なら片方を延期にするなり、温存できなかったものか・・・。そこだけはどうもひっかかる。たぶん、ダイパリメイクを待ち遠しく思っている人たちの不信と疑念の根本はそこなのだろう。この日記を読んで少しでも暇を潰せたなら嬉しいです。はあ?ダイパリメイク延期しろだと?うるせえ!甘えたこと言ってんじゃねえ!!!こっちはORASだぞ!?恋する一途な乙女のように何年待ち続けたと思ってんだ!!!二週間後の自分「うおおおおおい!!!スロットが打てねえじゃねえか!!!ピッピの確変で脳汁ドバドバさせろやゲーフリゃああああああああ!!!」日記を読むのがめんどくさくなってここまで読み飛ばしたそこの君。ようするに海外規制はクソってことだ。ダイパリメイク楽しみ^^