投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
サブキャラを諦めるべきかに追い込まれたのとレート戦に対して思うこと。(2)
どうもご無沙汰しております。メイトリタイア勢のエミリーです。昨日はバレンタインでしたね。私はチョコを貰いませんでしたが代わりに買って食ったりはしてました。新年は挨拶後は、新たにマルス君を追加で再び使うようになり、窓に見習いマルス使いとして入団し、月の後半には負けてきたものの、クロムVSルキナ窓での対抗戦の交流戦に出たりと活躍は続けてました。ただ、それ以降、私はまた新たに悩み出した事ができました…それはサブキャラであるルキナ、ベレス、マルスの使用を諦めるべきかなんですよね。特にマルスは見習いで入り始めての使いたてなのにですね。どうしてそうなったかと言いますと、やはり対抗戦に出て負けたことがきっかけですね。実際、マルス君もルキナも、ベレスもメインのピカチュウを頑張りまくり、その代償なのか伸びを感じなくなり、全然勝てなくなったからです。そんなピカチュウですら勝てない事も決して少なくはないですが…ピカはマリオがここのところずっときつく、ガオガエンもクラウドも不利ではないはずなのにそれでも実力がなくて勝率が低いです。他にも勝てないやつは沢山いますが。サブキャラである奴らはより勝てません。そうしていくうちにだんだんともうサブキャラ達はもうダメなのかな…と、絶望しました。やっぱり好きって理由だけで使っていくなんてのはダメなんですよね。どんなキャラを使っていても必ずどこかで問題に当たり、伸び悩むことは避けられなくもありますし。1度ルキナ窓でそういったことを話しましたが窓主さんはルキナを使わなくなっても居てもいいって言ってくださりました…。ベレスべレト窓では話してません。裏でもうベレスをほとんど諦めてしまったんで…。テコ入れされるのにすら期待できませんし長所もセフィロス氏にほとんど持ってかれてしまいましたからね。でも使い続けるのと窓にこういった悩みを話さないでいるのはピカチュウ窓で1度大きくみんなを困らせては荒らし気味になってしまい、そういったことをやらかした事があるからこそ。ここでももう二度と繰り返したくないからですね…さらに、ソティス殿に申し訳ないからですね。マルス窓の皆さんには話さないでいるのはやはり入ったばかりの見習いである身で以上、仕方ない部分もあるからですね。正直ちょっと追い込まれた感じです。ピカチュウはVIPに何度か落ちても今は戻れてるため、下手ではないだろうけどそれでも物足りな感じです。またやらかせば落ちるでしょうけど…。私はサブキャラの3人をどうしたくてどう伸び、頑張りたいのさ…次にレート戦に対して思うことがありましたので書きますね。もう正直レート戦ってのは「自分のレートなんて一生最低値でいてもいい、レートは捨てていくものだ」というぐらいの覚悟がないとやってけないものなんだろうという感じがしました。このレート下降状態に耐えられるかによって将来がかかってると言っても過言じゃないとも思ってます。それに耐えられさえすればしばらくはその状態であってもこれからどんどん上がれるかと思います…私には残念ながらその覚悟はなく、レート下降にも負け、耐えきれずにリタイアして結局レート戦すらできなくなってしまいましたが…次期にレート戦をする方はこれをも参考に出来たらなと思います。私もレート戦やる際は一生レート最低値でもいいという覚悟を持たないとな…
期末テスト1日目を消化。国語、英語、理科の順でテストをし、国語が少し詰めきれなかったと思う。理科はやっただけあってとても好感触でいい点とったと思う。英語はいつもの95〜はいったか。スマブラやりすぎで勉強に身が入らないなどもなく、中間テストよりはいい結果になりそう。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーースマブラプレイスタイルを少しいじり、VIP落ち〜900万から870万をうろつくように。絶対に860万台には落ちない。前のVIP落ちは深夜だったし集中力もあったのかもしれない。今までのまとめ成長点リスク管理、攻めの仕方、上手い人のプレイ観察、自分の弱点を見つけることができた。結果遊びで使ってたキャラからメインキャラになり、逆VIPから魔境に片足突っ込むまでになった。改善点プレイスタイルの目標ができた。ので、それを達成するために何が必要かをまとめていく。「自分の防御を強化する。╭☞リプレイで守りにおいての癖、YouTubeでIkeさんの守り方を観察し、どのようにリスクを避けているのかをメモって実践する。」↑今後の大きな目標オフェンスはその後。その他の改善点空ダ上がりを身につける。セットアップ(空下)を身につける。空ダをマスターし、セットアップに持っていくまでの形を把握、自由に出来るようにする。具体的な目標魔境安定層に行く。(クマメイトの世界戦闘力段位においての「魔境街道まっしぐら」)910万5000〜ほどに行く。頑張るぞ!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーちなみに自分は中学生であり、体育祭の緑組マスコット係長である。マスコット(動物)を決め、よくある四字熟語も決めなければならず、組団のデザイン係のようなもので、テスト後からマスコットのデザインをしなければならないのでとても忙しくなるだろう。明日でテストが終わるので、暫くはスマブラが出来なくなる可能性があるので、Ikeメモ、キャラ対策メモを絶やさず、座学だけでもここに残していきたい。そっちも頑張るぞ!
こんにちは!最近Twitterのスマブラ繋がりの皆さんの、「志望校受かったー!」というツイートをよく目にします。おめでとうございます!そんな時期ですねぇ。自分も志望校に受かった時の気持ちを思い出しました。世界が開けたような、なんでもできそうな感覚。ぜひいい大学生活を。さて、今日は約一ヶ月後に迫った宅オフ大会に向けての準備について書きたいとおまいます。エンジョイ勢寄りの日記になりますが、良ければ読んでいってください!▼宅オフについて友人達と宅オフ大会を企画しており今回で二回目。ガチタイマンや、おかわり5キャラのA戦B戦、ポイントBET制の5on5など、色んなルールを設定しており、今からとても楽しみにしております。色々なルールがあるなかで今回の肝なのは、「おかわり5キャラのA戦B戦」です。ざっくりご説明すると、自分で5キャラ編成したチームを2つ作り、それぞれをチームA、チームBとしておかわり戦をします。勝利した場合、自分の残ストック数が多いほど高いポイントを得られる、というルールです。なぜこのルールが肝かというと、10キャラ中1キャラでも中途半端なキャラを持っていくと、その穴を突かれて大量得点を相手に献上することになってしまうからです。というわけで、10キャラの精鋭達を揃えるべく、現在選抜作業中、というわけです。▼10キャラ候補達(確定)・パックマン ・ブラピ・クッパ・ゲッチ・ロボット(候補)・ダムス・マック・ドンキー・メタ(次点)・オリマー・パルテナ・セフィロス・ファルコこの辺りで固めていきたいと思っています。▼宅オフまでにVIPを増やすオフシーズンということもあり苦手キャラの対策を兼ねたVIP計画を進行中ですが、宅オフに向けて上のキャラ達もVIPに入れてあげなくてはいけません。候補以下の8キャラについては、VIPに入ったキャラから当日のオーダーに内定していく…という形でやっていくのがよいでしょう。▼そんなわけでダムスの特訓中そんなわけで今はダムスの特訓中で、およそ戦闘力は700万前後でウロウロしています。やはりVIP行こうと思ったら、弱みを消して立ち回らないといけないので、勉強になりますね。ダムスで言えば、掴みや空前など強い技には大きな後隙が生まれること、落下速度が遅いので空中で狩られやすいこと、近距離を強要されると技の発生が遅いのでしんどいこと、などでしょうか。VIPを増やしつつ、キャラへの理解を深める取り組みはいい修行になります。いかに隙を晒さずに戦えるか、非VIPではこれがとても大事だと思っています。▼お礼とあと語り本日はあまり真剣な内容ではなかったのですが、最後までお読みいただきありがとうございました!13期が終わってからすっかりエンジョイ勢の様な過ごし方になってしまっていますが、宅オフが終わる頃にはまた真剣モードに戻るということで。今は色んなキャラ触りながらキャラ理解を深めつつ、よりスマブラ楽しめるようにやっているところですね。それでは!
こんにちは! レート1500を目指すdiscordのオンライン対戦グループを作成しました❗️シーズン外でも、楽しくレベルアップしたく作りました!エンジョイ勢、スマメイトで対戦した事がない、1500↑の方も大歓迎です! 特にお金等もかかりません。抜けるのや友達を招待するのも自由です!作ったばかりで試験的ですがhttps://discord.gg/gXS32AcyqJから参加出来ます‼️聞きたい事がありましたらコメントください。 よろしくお願いします。読んでくれてありがとうございました!discordとはゲーム用のLINEの様なアプリで個人情報不要で通話やチャットしながら対戦、アドバイス等が出来ます❗️
Aikメモ(昨日の続き)1回もDAぶっぱしてない。崖の固め方は手榴弾でその場を封じてニキータを撃つ感じだった。自分から差し込みせず、手榴弾カウンターが主体となった火力取りだった。重量級は上投げ空下が繋がるらしい。崖でその場上がりからの空ダ手榴弾生成、後ろ向きカウンターをやってた。飛び道具に対しては手榴弾持ちながらジャンプN投げで避けてた。手榴弾牽制が厚い。立ち回り的には手榴弾がダメージのほとんど。手榴弾とってバックステップして取って投げるのが多いなぁ。下強で手榴弾取りながら間合い管理、手榴弾暴れの準備してた。(インクリング戦)台下で差し込みが地上からだから分かってやってるんだろう。ちなみに終点インクは終わってるらしいので割りと不利キャラ。セフィロスは90パーから下投げ上強確定(大事)手榴弾と一緒に攻めて手榴弾暴れをしやすくしている。火力を着地狩りの1連で70パー取る。立ち回りが最善手を毎回選んでる気がして、ローリスクすぎる。そこはもう沢山試合するしかないか...対セフィロス・下から復帰が多すぎる・密着の横強 ・崖上スマいらん・空後暴れ ・高パーセント浮きすぎ・回避上がり癖 ・すぐジャンプ対ガノン・ガーキャンのしかた ・阻止に行かない・崖上スマしすぎ→崖の責め方をふり帰るべき?対マルス・浮かされすぎ ・DAしすぎ・内回避 ・空N差し込みへたくそ・間合いが相手に都合良すぎる対パルテナ・空後暴れ ・DAしすぎ・回避の使い方 ・コンボ抜けろ・ その場上がり(相手見る)・密着の意味無い横強対ガノン(別)・ジャンプ上がり(意味無い)・横強のつかいかた ・メテオ(復帰阻止行き過ぎ)・回避分かってるなら入れ込むな掴みを・セットアップミス ・すぐジャンプ・浮かされたあとの対応全体的な改善点・浮かされた後に空後で暴れすぎ。→上位勢の誤魔化しを見れたら見る・すぐジャンプして距離取る癖・なんのために手榴弾出してるんだ・DAパなしすぎ復帰阻止行くな・崖で上スマmonkeyになるな・へたくそ→守り弱いくせに攻めにも行ってないから何がしたいのか分からないカスみたいなスネークになってしまっている。(改善点図鑑より引用)アイクさんを見てわかったこと火力は手榴弾を主体にときどきセットアップ、着地狩りの大火力を取り、いろいろな技でバーストしていく。阻止は行かない。丁寧なスネークで、接近を許さず、結果的に圧倒的なダメージ差が生まれている。自分も待って丁寧に手榴弾で火力を取っていく待ち主体のスネークにしてみる。ならば守りを強化しなければいけない。リプレイを見るときは自分の何が脆いのかを重点的に見ていくことにする。手榴弾は空ダでセットアップに持ってく。空ダ上がりを覚えとく。アイクさんは崖が結構柔らかい。いい意味で。その後の展開が上手い。手榴弾ニキータじゃなくて手榴弾上スマの方がいいかもしれない。試しておく。備考として明日は期末テストであり、こんなことしてる余裕はないのである。
1戦目 ルキナ掴みをちゃんと通したい距離を覚える崖展開大事にジャンプは控えめで復帰をちゃんとする焦ってスマッシュをブッパしない相手をちゃんと見るブラスターの後の展開を考える崖外出るな二戦目 ファルコレバガチャしろガーキャン掴みが多すぎるジャンプ、大ジャンが多いちゃんと崖を掴もうガーキャンジャンプを増やそう相手の技の後隙を狩る総称立ち回りが雑、もっと丁寧に技を選ぶ相手をよく見て技を選ぼう!ガーキャン行動の選択肢を増やそうブラスターを撃つ時はその後の展開を考えてから振る
私は今、アイテム戦。別ルールでVIPにもぐっている。あ~スマブラ楽しい・・・。優先ルール最高~~~。1900達成してからやろうと考えたが、次のメイトが始まる時期も考えると相当長くなる。だからもう我慢できずに別ルールのすばらしさを細々と世に知らしめることにした。だが、勝負は勝負だ。エンジョイしながらも真剣に勝ちに行く。自分が希望してるルールは、体力制1ストHP3007分大乱闘アイテム有りステージギミック有りガチ勢の皆さんに心のオアシスをお届けする。名前にも自分のルールであることを示し、身の潔白をしっかりと証明していく。今現在、4人でプレイ中。この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。閉めるドアに足を引っかけ阻止する押し売りセールスのごとく、布教していく・・・!あ~スマブラ楽しい~人がつええんすわああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁaaaaaaa
昨日に続いてなかなか良く、直近50戦の勝率が65%を超えた。次の課題はキャラ対策。ファルコンだから手榴弾置いてジャンプ咎めようみたいになんとなく対策するキャラもいれば、メタナイトピカチュウフォックスみたいに対策できてないキャラもいるから、1日5キャラだけでもいいから調べてここにまとめる。ただいま906万で全然上がらん。防御面がかなり強化され、展開も自分のものにしてる時が多い。まあキャラ上防御力弱いのは仕方ないから一気にボコボコにされる時はあるけれど仕方がないと割り切っている。攻撃面は手榴弾毎回ジャスガできるようになってきた。気持ち悪い。空下を使ったセットアップが強い強い。今日はVIP潜って対策を優先すべきキャラを探すことにする。追記 負けに負けて870万。でもいい事で、課題を見つけるのが楽しい。今日の夜で大きく進化する。追記VIP落ちかけた。危ねぇ。最近の試合を見ていく。(メモ)対セフィロス・下から復帰が多すぎる・密着の横強 ・崖上スマいらん・空後暴れ ・高パーセント浮きすぎ・回避上がり癖 ・すぐジャンプ対ガノン・ガーキャンのしかた ・阻止に行かない・崖上スマしすぎ→崖の責め方をふり帰るべき?対マルス・浮かされすぎ ・DAしすぎ・内回避 ・空N差し込みへたくそ・間合いが相手に都合良すぎる対パルテナ・空後暴れ ・DAしすぎ・回避の使い方 ・コンボ抜けろ・ その場上がり(相手見る)・密着の意味無い横強対ガノン(別)・ジャンプ上がり(意味無い)・横強のつかいかた ・メテオ(復帰阻止行き過ぎ)・回避分かってるなら入れ込むな掴みを・セットアップミス ・すぐジャンプ・浮かされたあとの対応全体的な改善点・浮かされた後に空後で暴れすぎ。→上位勢の誤魔化しを見れたら見る・すぐジャンプして距離取る癖・なんのために手榴弾出してるんだ・DAパなしすぎ復帰阻止行くな・崖で上スマmonkeyになるな・へたくそ→守り弱いくせに攻めにも行ってないから何がしたいのか分からないカスみたいなスネークになってしまっている。今までが調子良かっただけ。本当はVIP底辺の実力しかなかった。(´・ω・`)ここから下は上位勢(Ikeさん)の攻めと守りを観察して気づいたことをまとめていくことにする。(切り替え)Aikメモ1回もDAぶっぱしてない。崖の固め方は手榴弾でその場を封じてニキータを撃つ感じだった。自分から差し込みせず、手榴弾カウンターが主体となった火力取りだった。重量級は上投げ空下が繋がるらしい。崖でその場上がりからの空ダ手榴弾生成、後ろ向きカウンターをやってた。飛び道具に対しては手榴弾持ちながらジャンプN投げで避けてた。手榴弾牽制が厚い。立ち回り的には手榴弾がダメージのほとんど。手榴弾とってバックステップして取って投げるのが多いなぁ。実践してみた。崖とかいろいろ変えた。これからも少しずつ変えていく。6日目終わり
ようやくVIPいったので何となく意識していたことを書き連ねる(トレモの使い方とか)(0)
発売から二年ようやくクッパでVIPいけた意識したのは攻めすぎない、崖上がり、復帰ルートを散らす、強い距離(発生などで有利をとれる距離)を保つ、復帰阻止の択を複数持つ、OP意識する(最大火力を取る)けど一番大事なんは諦めないことだと思います。細かいテクなんかはやってるうちに身につくと思うしベクトル反転とかもコンボに組み込まないと意識できないと思うので結局数こなすのが一番な気がします。あとトレモでコンボある程度できるようになったら10分タイム制CPUlevel9でひたすらそれを振るってのが一番身につく気がします。CPUlevel9は最速でつかみ抜けたり最低空空後とかしてきて割とVIP手前くらいの動きをしてきます。慣れてないキャラだと普通に負けるくらいには強いです。おにえすさんのガン攻めトレーニングなんかも有効です。結局いかにこっちのターンを握り続けるかが重要だと思います。これからはメイトをメインにいきます。まずは目標レート1500!がんばるぞい!ガン待ちシャゲミとかガン逃げサムスとかと当たった時は諦めたほうが精神衛生上いいかもですw
昨日新たな欠点を探しに出かけ、対戦リプレイ対戦リプレイを繰り返して少しずつ改善して行ったところ、8連敗→10連勝という人生最大の大記録を打ち立てた。相手の事故もなんもない。んで900万はまず安定、たまに魔境入り、魔境入り込むみたいになってきた。勝率も安定し、10分の7くらいは勝てて凄く嬉しい。5日目 905万ほど(魔境中堅)時間なくてやめたけどまだまだ勝ててるからもっと上がる?ちらっと見つけた反省点手榴弾に使われてる時がある。相手の回避読んだら見えたらしっかり狩れる技選択する。展開考えて技振る。内側回避癖でてる。あとケンとかジャンプさせやすいキャラならガンガン差し込む。差し込んでないから受け身になって結果攻めきれず先にやられるとかよくあるし、運良くDA当てて展開作るみたいになっててめちゃ汚いスネーク使いになってる。非常によろしくなく、崖とかセットアップはいいんだけど差し込みと展開維持の仕方が課題だと思う。あと逃げるように回避したりとか空中回避の使い方&タイミング気をつけていくこと。寝る。
お久しぶりです逆VIPの時何を血迷ったかメイトに登録したSENAです。タイトル通りつい先日カムイVIP行きました。(゚∀゚)苦節半年、VIP入り最後の相手はゼロサムでした……とてもとても長い道のりでした……今ではカムイの世界戦闘力も880万くらいまで行き、調子に乗ってレーティング戦に参加したらフルボッコ……まだまだ成長しないとなぁと感じる日々です(´・ω・`)今後もフリー対戦、レーティング戦よろしくお願いします( 'ω')
やっと1500台を彷徨えるレベルになれたゲッコウガ使いの日記(0)
初めまして.スマブラSP発売初期からゲッコウガを使っているオカケンと申します.今までレート1200台や1300台を彷徨っていたものの,スマメイト13期でやっと1400~1500ちょいを彷徨えたので,記録を残すために日記を作成しようと思いました.プロフィールにも書いていますが,僕のこれまでの戦績は以下の通りです.9期最高1500-最低1264 最終131610期最高1502-最低1262 最終126410.5期最高1432-最低1327 最終140611期 最高1500(実質1458) 最低1328 最終133611.5期 最高1475 最低1219 最終145912期 最高1504 最低1277 最終1355 173試合13期 最高1542 最低1364 最終1512 344試合以下,それぞれの期について振り返ってみます.9~11期これだけ見ると9~11期はほぼ成長できなかったのかなと感じます.当時のことを思い出すと,とにかくDA当てればええやろ!みたいな立ち回りが多く,相手にガーキャンでマジレスされることが多かった気がします.実際ゲッチやクッパには一生ガーキャン上Bされました.今でもされるけど.ガードの固い相手だったり,空にいる時間の多いピチデ,カービィ,プリン,メタナイトなどにかなり苦戦していた気がします.DAしか考えていなかった僕は,DAの当たらない相手には全く勝てませんでした.やりたい択だけを通して勝てる訳ないですもんね.11.5期11.5期では1250~1450ぐらいを彷徨うようになりました.最低レートは更新しましたが,最終的に1459まで戻せたのは少し嬉しかったです.この頃は脳死DAを控えました.差し返しDAを意識したり,空前DA, 空NDAなどのような確実にDAを当てれるところでDAを狙いました.空前は最低空先端ならガードされても反撃がほぼなく,空Nは表裏どっちから当ててもいいし,着地隙も少ないです.このおかげでガーキャン上Bでマジレスされることは少し減りました.その他,れあさんのチャンネルにあった真似するだけで上手くなったy0cゲッコウガを研究【スマブラSP】の動画を拝見し,掴みを増やしてみました.このおかげで序盤からガードの固い相手を投げやすく,序盤にライン有利になれることができてほんの少しだけ強くなれたかもしれません.ゲッコウガ対策がわかっている人ほど掴みやすかった気がしますが,掴みどころを失敗すると隙が大きいので振る場面はしっかり考えなければならないと感じました.12期12期は初めて自力で一瞬でもレート1500に戻すことができた期でした.大体は1300~1500をうろうろしていた時期です.一応10期の最高は1502なのですが,この時は10期始まってすぐに1勝1敗した結果1502になっただけで,みんな1500付近にいた時なのでノーカンとします.このころできるようになったことや考えていたことは1.相手が30~60%ぐらいでの下投げ空後コンボが安定したこと2.ウルフの下スマ回避下スマなどの入れ込みのような行動に無理に反撃を取りにいかないこと3.回避読み横スマホールド4.回避上がりを絶対に許さない意識などがあるかなと思います.1.相手が30~60%ぐらいでの下投げ空後コンボが安定したこと操作精度が向上して中%ではこの択をよく使っていたなという振り返りです.この択が強いかどうかはさておき,思った操作ができるようになったという点が自分の中で成長を感じられた点でした.この択よりも入力が簡単なものには上投げ空上があります.上投げ空上も確定する%はあるので,どっちを取るかは相手のキャラやラインと相談して決めるとよいと思います.上投げだと着地狩りを続けられるし,下投げ空後だとライン有利になりそうですね.2.ウルフの下スマ回避下スマなどの入れ込みのような行動に無理に反撃を取りにいかないこと無理だと思ったら引こうという意識が付いたという振り返りです.ウルフのスマッシュの後隙に攻撃したら回避後の即スマッシュで撃墜された人はいっぱいいるのではないでしょうか.これで撃墜されるのはもったいないので,反射的に後隙を狩ろうとするのではなく,しっかり様子見する必要があると感じました.これ以外にも,相手の空中攻撃先端を地上でガードしたときに即ガーキャン掴みしても相手がフレーム有利で攻撃されてしまうことなどもあったため,反射的に行動してしまうのはよくないと感じました.3.回避読み横スマホールド下投げ後の相手が少し浮いた時や,相手が大技を空振った時にこの択での撃墜が増えたという振り返りです.高%で下投げすると,確定はしませんが下投げ空前が当たりそうな高さに相手が浮きます.ここでその場回避すると横スマが当たったりします.どうせ空前が確定しないなら少し様子見て横スマ当てれればリターンが大きいですね.ジャンプで逃げられるなら撃墜はできませんが,着地狩りの展開になっておいしいです.もちろん暴れや横スマの後隙を狩られて読み合いに負けることもありますが,少し下投げの可能性を感じました.大技の空振りに関しては,戦ってて相手が回避癖があるなら狙ってみました.横スマで簡単に撃墜できるなら癖読んで狩ってみたいですね.言い方が悪いかもしれませんが,個人的には1300台のガノンやジョーカーの横スマをガードした後に決めやすい気がします.4.回避上がりを絶対に許さない意識回避上がりされなければラインも交換されないので,とにかく相手をずっと不利にさせるために回避上がりだけは通さないようにしました.相手のキャラの回避上がりできる位置ぐらいに陣取り,じっと待って回避上がりするなら上強空上をしたり,空後の壁を貼ったり,意外とちょっとリーチのある横強,かなりのリーチを誇る振りむき掴みなどを用いてみました.相手を崖外に出せたらまた崖狩りなので,実質コンボカウンターが回っているのと同じです.これはHIKARUさんの中級者向け!攻めの考え方を紹介!!【スマブラSP】の考え方を実践に取り入れた形になります.この考え方は素晴らしいと感じました.崖一生上がれなかったらそれだけで撃墜できるもんね.僕は空後を多用してました.多段技だしジャンプ読みにもその場にも当たったりします.位置によって回避上がりにも当たったりします.相手が170などの超高%なら低リスクの横強を置きました.こうやってこの期を振り返ると,操作精度だったり回避読み等の癖読み,崖狩りなどの当たり前なことを見直しただけで少しレートが上がったので,当たり前なことを当たり前にできるようになることって大切だと感じました.基礎って大事だ.13期今期の振り返りです.確か2020年12月末から2021年2月初旬までの期間でした.つべこべ言わずやれという感覚で,できるだけ空き時間にメイトを行いました.344試合行うことができました.最高レートは1541,最低レートは1364であり,大体1450付近でレートが振動してました.まだ弱いですが今までと比較すると強くなれている気がします.この頃,11月と12月に仙台で開かれていた「ガチ対戦会」というスマオフに参加しました.これは参加者全員が強くなることを目的とした対戦会であり,参加者は名札に今日の目標を記入し,対戦相手とのフリーが終わると必ず試合を振り返って相手にアドバイスしたり,目標が達成されていたのかなどを必ず話し合うスマオフです.ここで学んだものは多く,僕が当時苦手としていたリンク族などの飛び道具についての対処や,ヨッシー対策,ピーチの蕪へのリスク付け,良い横スマぶっぱの方法等,学べるものが多かったです.このガチ対戦会からよくラインを意識するようにして試合をするように変えたところ,オフでもオンでもやや勝率が上がった気がします.自分より強いと感じていた人にも10回中3回くらい勝てるようになったり,全く勝てなかった格上には未だに勝てませんが,3タテされていた相手にもラストストックまでもつれ込める試合が増えてきました.やっぱり勝てるようになるとスマブラは楽しくなり,この頃のメイトモチベは高かったです.負けてすぐメンタルブレイクしましたが,スマメイトは「自分と実力の近い人と戦えるツール」と考え,レートはおまけと考えることで心を落ち着かせました.この期に意識したことは12期のことに加えて1.ラインの意識2.下投げ空上という新たな撃墜択この二つを頭に入れることでまた少し強くなれました.1に関してですが,ゲッコウガを使って差し返したいならラインは必ず必要だと思います.ラインが無ければ引けないので,差し返すことがかなり難しいです.ライン有利になるような行動を多く行い,できるだけ位置が逆転してしまう行動は取らないようにしました.2は1の応用になるかなと思います.ゲッコウガ窓で学んだ撃墜択です.かなり限定的ではありますが,下投げ空上が刺さることがあります.全く確定していませんが,以下の3つの条件を満たしている時だと刺さりやすい気がします.・相手に崖を背負わせている・相手が高%・空中機動が高いキャラor浮かされてジャンプ癖がある相手これら3つの条件を満たしているとなんだか刺さりやすいと感じました.下投げをすると空前が当たりそうな位置に相手が浮き,崖を背負わせていて尚且つ撃墜帯の時,ジャンプでゲッコウガの上からステージ中央に戻ろうとする人がいくらかいます.そのような相手にステージ上からのライン復帰を許さないために空上をすると撃墜まで持っていけておいしいです.体感,スネーク,インクリング,ゲッコウガ,ジョーカー等には当たりやすい気がしました.この択で勝てたことも多かったです.ちなみにこれが外れるときは相手が上からライン復帰しないときなので,その後は自分が崖上にいれるため結局有利になることが多いです.このように,ラインと撃墜択について考えてやっと1500付近の人間になれました.今後は1600を目指していきたいです.そのためにはキャラ対策が必要かなと思います.未だにヨッシーやピカチュウなどの対策が定まっていないため,これらのキャラに無限にレート吸われてます.キャラ対策もしてないのに1600に行ける訳ないと感じたので,とにかく苦手なキャラの克服をしてから次の期に向けて頑張りたいですね.次は1600達成した時に振り返りを行いたいです.
良い点空下降りからのセットアップできるようになったり、崖もかなり硬くなってきた。技選択もローリスクかつその後の展開を考えて出せるように。悪い点やはり防御面の弱さが目立ち、・内回避連打癖 ・回避癖 ・着地の回避のタイミング が大きな課題。これのせいで展開握られたらもうされるがままみたいでよろしくない。今日はおやすみなのでスマブラ...しかしっつ来週の初めに期末テストがあるんですね。勉強に5時間は費やさねばならんのですよ。↑文字サイズ初めて変えましたスマブラの時間は相対的に少なくなる...少ない時間でなんとか上達したい!目標防御を固くする。プレイスタイルとしては「攻めは手榴弾による牽制を徹底しつつ、セットアップ、後隙狩りをローリスクに完璧に行い、防御面は鉄壁の着地狩り拒否とコンボ拒否、展開を握らせない無敵の傭兵」を目指す。あれっこれ普通のスネークの使い方じゃん...まあいいか...追記 ガノンの戦闘力超えました(全キャラ1位)最高戦闘力9000638(295位)4日でこれなら明日明後日には魔境入りできてるかな...追記 9024933(211位)
スネーク3日目にして890万〜のVIP安定層のちょい上に到達。だいぶリスクが減ってきた感じ。致命的な癖を見つけた。・崖際の内回避での回り込み・DAやりすぎこれを治せば勝率がだいぶ上がると思う。攻め かなりいい。守り コンボ喰らい中の回避連打癖、浮いた時のN回避癖が目立つ。かなり癖出ちゃってるから気をつけておく。戦法がまだ確立できてないから「こういう戦い方です!」ってのを言えるようになりたい。3日目 894万2日目 VIP到達初日 200万〜700万ほど
チャンネル登録と高評価お願いします。 もってぼーやチャンネルというチャンネルでやってます。もってぼーやだけのチャンネルは、サブアカです。お願いします!!!!!!!!! スマホで撮ってますので画質や音も悪いですけど許してくださいww,お願いします🤲🤲🥺コラボなどもしたいので良ければ一緒にやってください! お願いします。レート1500のマリオ使いです。 チャンネル登録と高評価とコラボお願いしますw
メイト14期にむけて①【レート1600のためにやるべきこと】(0)
こんにちは!先日13期に幕を下ろし、束の間のオフシーズンですね。なんとまぁ毎日のストレスが少ないことでしょうか。笑さて。13期で無事1500を達成した私が、14期で1600を達成するためにオフシーズンでなにをするか、を今日は書いていきます。よければ読んでいってください!▼ゲッチVIP!昨日、ゲッチで遊んでいたらVIPに入ることができました。以前、いっときメインにしようかと思って挫折していたので、戦闘力は500万程からのスタートで、2時間くらいでのVIP入りとなりました。前はどんだけやってもいけなかったVIPにたった2時間でいけてしまった…基礎スマブラ力の高まりを感じました。一番の違いは、「画面見て相手の行動に合わせて動けたこと」です。こちらの差し込みやフェイントに対して、相手がジャンプするかガードするか掴んでくるか、それに合わせた行動がとれる様になりました。▼キャラ対策を進めるゲッチをVIPに入れたことで、VIPに入れるまでキャラを触るとある程度そのキャラの強み弱みが分かる、ということに気付きました。ゲッチで言えば、強み→復帰阻止/早期撃墜/空前の弾幕弱み→差込の少なさ/リーチ短い/着地弱いなどが代表的。もちろんまだまだ強み弱みはありますが。というわけで、今オフシーズンはキャラ対策をします!対策したいキャラをVIPに入れてキャラの特徴を知り、対策に繋がる、というのが目的です。▼どのキャラでVIPを目指すか?まずはファルコ、パルテナから行きます。苦手キャラの中でもまだ興味のある部類。なんせ今まで苦手としてきたキャラは、その分キャラへの憎しみが大きいので、なかなか触る気にならないのが悩ましい。笑リヒター、スネークとかマジで負けすぎて顔も見たくねぇ!って感じなので、なかなかこいつらとVIPを目指そうという気にならないのです。笑いや、しかしここは心を鬼にして、昨日の敵は今日の友、ということで、しっかりキャラを勉強させていただこうと思います。というわけでまとめると、①ファルコ、パルテナ②ロックマン、クッパJr、ダックハント③リヒター、スネークこの流れでVIP目指してキャラ理解を深めていこうと思います。①は興味の持てる方々、②はそもそも意味わからん方々、③は顔も見たくない方々、という感じです。笑こうして見てみると、自分のヘイトが詰まりに詰まった7キャラが並んでいるので、壮観です。笑▼メインパックマンさんの修行についてキャラ対策以外にも、やはりパックマンさん本人の修行もしてあげる必要はあります。まず、画面を見て相手を見て情報処理をしっかりする、という立ち回りの基本精度を上げるためVIPで集中して戦います。数値的な目標としては、「魔境街道まっしぐら」を今オフシーズンで達成したいと思います。次に、色んなバースト択を試合で試します。バーストレースになった時に頼りがちになってしまうのはやはりベルとりんごが多かったので、鍵やメロン、復帰阻止でのバーストになれるためにも、敢えてベルりんごを封印してバーストを狙う練習をしていきます。もう一つ、トレモで操作精度を向上させます。やはりトレモ。やはり練習。セットアップの精度を高めていきます。▼次期VIP候補生たち上であげた苦手キャラ達以外にも、VIPに入れてあげたいキャラが何体かいます。リトルマック、メタ、ダムスサムス、リドリー、オリマー、ディディー。この辺りは少し触っていたことがあるので、VIPに挑戦してあげてもいいんじゃないかと思ってます。改めてキャラ対策、キャラ理解も兼ねて候補生達でスマブラしていきたいですね。スマメイトも楽しいけど、野良で気楽にVIP目指すのもそれはそれで楽しいので。しかし。全てはメインで強くなるための布石に過ぎない。▼最終目標の変更メイトでの最終目標を1800→1700に変更します!笑理由は、1700でも充分オフでも戦えるくらい強いんじゃないかと思ったからです。レートに固執して外に出るのが遅れるよりは、早めに目標を達成して、オフの戦場に身を置きたい。そう思ったので目標の変更を決めました。別に1700達成したからと言ってメイトを辞めるわけではないので、あくまでオフに出るためのラインを1700に下げた、ということですね。正直なところ、1800はマジで雲の上過ぎて未来が見えないので、下げさせていただきました。笑▼お礼と後語りレート解禁シーズンに比べて、目の前のことだけでなく、先のことも余裕を持って考えられるのがオフシーズンのいいところ。この期間をうまく使って、14期では1600!達成したいと思います。それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
初スマメイトで27勝43敗レート1290のスティーブメインの日記(0)
よーすきと申します。13期からの新参者です。この日記には70試合潜って思った事や、反省したことを書いていきます。 まず、自分はスティーブ、デデデ、剣Miiを持ちキャラとしているのですがキャラ相性がよくわかっておらず、有利なキャラをぶつける事が出来ていません。 これに関しては次やるときまでに調べておきます。 また、このまま3キャラを使い続けていいのか?というのも悩んでいます。いろんなキャラを使えるのは良いことではあるんですが、どのキャラも中途半端のままにもなりそうなんですよね。後、他の方の日記を見ていると自分は結構感覚でスマブラをやっているなと感じて、 正直今更そのスタイルを変えられる気がしないので、感覚を忘れないように二日に一回以上、、集中力を切らさないように5回程度で休憩を入れるようにしたいです。以下、各キャラごとに思ったことを書いていきます。スティーブブロックの置き方、使い方、掘るタイミング、鉄の残量などとにかく考えることが多いです・・・土ですらトロッコやTNTを使いすぎるとすぐ無くなります。資源の枯渇したスティーブはただのカモなので気を付けます。反省すべき点•相手の飛び道具に合わせてブロックの置き方を変えていない。•掘る事に夢中で置いたブロックを飛び越した相手を上Bで狩れていない。•ブロックをけちってエリトラで無理矢理位置替えや復帰をしようとしすぎ。•掘る事に夢中で相手の飛び道具をガード出来ていない。•トロッコを投げた後とりあえず殴ってしまう。相手が待ち構えていたり離れているときはいったん引く。•崖での行動がワンパターン、金床だけでなく下強、、TNT、崖下にブロック置いて下スマなどに臨機応変に対応する。 スティーブは考えることが多くていつの間にか基本的な事を忘れていたりするので、実戦で100%の力をだすために体に動きを染み込ませたいです。デデデゴルドーで相手の動きを縛って重い一撃を食らわす。格上相手にもワンチャンあるのがありがたい。反省すべき点•ゴルドーを跳ね返された時に対応できていない。•上Bに甘えて崖上に無理矢理復帰しがち•ゴルドーを脳死で投げすぎ、後隙を考えて投げる•下Bの使いどころがまだ分かってない。 ゴルドーが返された時に本当になにもできない・・・よく返してくる相手にはゴルドーの頻度を下げて当てる為だけに投げた方がよさそう。剣Mii技構成はNBが1 横B上B下Bが3飛び道具で牽制しながら戦えるがバ難気味でうまいことスマッシュや必殺を当てないと200%を超えても落とせないこともよくある。反省すべき点•嫌がらせにに夢中で撃墜できないことが多い、常にチャンスを伺う•だからって飛び道具を捨てて殴りかかるのも×。•NBを使いすぎ、使うときは絶対あてるつもりで。•NBを当てた後の緊急回避に対応出来ていない、タイミングのずらし方を覚える。取り敢えず近づかれるとつらいから常に相手をみる。よくガードする相手には投げ!投げのリーチが短いのが辛いです。ここまで読んでいただきありがとうございました。次は14期終了時に日記を書けたらいいなと思っております。
長らく、フィットレの最高レートをあげれず苦しんでおりましたが今回は、1651過去最高を更新できました。(*≧∇≦)ノサブキャラなども使って模索した期間でもありましたが、結局サブで勝てた試合は、1試合あったかなぐらいでした(T_T)また、徐々に自分の癖や3戦目にもつれこんだとき、だいたい負けてしまったので、1試合ごとプレイを見直して、甘いたくを直すこと(特に空中あばれ、横回避) 直すとこは山積みです。またキャラ対策もしないと勝つことも見えてこないのでキャラ対も積んでいきます。来期は1700へ次の目標へ向けて出発頑張っていきます\(^-^)/紹介文を書いてくださった方この日記をみてくださった方メイトで対戦してくださった方みなさんありがとうございました。
近距離の技選択がハイリスクで、攻めがハマった時は強そうに見えるが防御面が弱すぎる。着地の手榴弾即投げ、C4空ダの精度、あとは撃墜拒否。攻めはかなりいい。あと大きなリスクとして復帰阻止はあまり行かないこと。これがかなり重要で、これが要因で負ける試合も多々ある。手榴弾のリスク管理をしっかりして、とにかくダメージを受けない慎重な立ち回りを心がける。2日目VIP達成!!(噛み合いキングダム)