投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
セフィロス発売と同時にスマブラ買い直して挑んだ(ほぼ)はじめてのスマメイト期間に良い動画に出会ったので共有したいです。見てから明らかに勝てるようになったというわけではありません。ただ、「なぜ負けたのか」もっと細かく言うと「なぜ今の技が当たったのか」を考えやすくなりました。その動画がこれ↓ニュートラルゲームの制し方:じゃんけん編https://youtu.be/Ujo9NukUvtU以下英語の動画を勝手にざっくり要約しますがぶっちゃけ見たほうが早いと思います。——————要約——————ニュートラルゲームにおける行動は大きく分けて三種類あります。1.置き技2.差し返し3.予測置き技相手に当たるか当たらないかのギリギリの位置で、相手よりも先に技を振る行動です。差し返しに負け、予測に勝ちます。持続が長い、判定が強い、後隙の少ない技が有効です。差し返し相手の攻撃を待ち、かわすかガードした後に反撃する行動です。予測に負け、置き技に勝ちます。引きステップ、回避、ガードからの攻撃が該当します。また、ダッシュガードで自ら近づくこともこれに該当します。予測今相手がいる位置ではなく相手が次にいるであろう場所に技をふることです。置き技に負け、差し返しに勝ちます。深い位置への攻撃、掴み、すかし行動がこれに当たります。——————要約おわり——————ゲームを理解している人からすれば義務教育レベルの話なんだとは思いますが、自分の場合、スマブラのニュートラルでのじゃんけん=攻撃→つかみ→ガード→攻撃という簡略化しすぎた思考を持ってしまっていました。この基本となる理論をアップデートできたことで今自分がじゃんけんで言うところのなんの手を出して相手が何を出したから技が通った/通らなかったのかと考えることができるようになりました。以上、雑意訳失礼しました。
41勝66敗 レート1238できれば1300以上で終わりたかったですね。最後に連敗してしまいましたでもスマメイト始める前よりちょっとは成長できたかな?と思います今期の反省、よかったこと、来期の目標を簡単に書いていきます反省手癖でやりすぎ「当たってくれえええ!」攻撃多すぎ操作ミスしすぎガーキャン上Bに頼りすぎ真面目にやれよかったこと落ち着いた行動がとれるようになった苦手キャラへの勝率が上がった不利になっても逆転できることが増えた相手の行動をよく見て後隙を狩れるようになった来期の目標次はレート1400…いや1500!色んな人の日記やツイッターを見て思ったのが、みんなすごい考えてスマブラしてるんだなぁと自分はとにかく試合しまくって、その経験で動いてるだけなので、知識もないし難しいことよく分かりません最近になってようやく、スマブラは強くなるためには色んなことを勉強しないといけない、奥が深いゲームということが分かりましたこれから間合い管理やキャラ対など色々と学んで、もっと勝てるようにしたいですそれと、クッパ以外にもう1体試合に出せるキャラを作りたいですね。今はセフィロスを練習中上に書いた今期の反省点も改善できるように頑張ります。・・・送信するボタンを押したらログアウトされた状態になってて、一回全部パーになりました書き直すの大変だった…
1月27日くらい? からスマメイト始めて、自分の課題も明確になってきたのかな〜って感じです。・ブーメラン投げる時に、ガードされたらどうしようって思ってしまっていて、ブーメランが当たってるのにリンクがガードを張っている。ブーメランが当たったときのリターンが少ない。ヒット確認もそうだけど、単純にブーメランを投げる時に攻めの気持ちが足りてない。遠距離から投げるときは別に押せ押せの気持ちでやらなくてもいいけど、近〜中距離から投げるときはもっと攻めの意識を持って当たった時に最大が取れるようにしたい。・「飛び道具を投げて、それに対空するのか掴むのか」「空Nを押しつけて相手の挙動を見る」などのゲームメイクプランは実力が同じ程度の相手になら何となく意識しながら試合はできているものの、格上には全くと言っていいほど意識できずにそのままあっさりと負けることもあるので、それを減らしたい。レートが自分より低い人に負けなければレートは上がっては行くものの、レートを伸ばすには格上の相手にも勝っていかなければならない。・相手が待っている時にはもっとこちらも思考を巡らせる。相手に押せ押せでこられていない = 差し返しを相手は狙っていて、相手手動で高火力を出してくることはない ので、しっかりと相手の挙動を見つつ、こちらも飛び道具で揺さぶりをかける。リンクが待ち合いで勝てないファイターもいるので、そういうキャラには攻めなければいけない場面もあるが、その場合については一段ジャンプと2段ジャンプ、小ジャンプを使い分けたり、ステップ、ダッシュ、歩きを混ぜたりなど、相手に近づく手札を増やしたい。現状、歩きを使う頻度が少ない気がしているので、相手の挙動を見つつ詰め寄りたいときは積極的に使いたい。リンクは歩行には恵まれているので使いこなせればレベルアップ間違いなし。 ・キャラ対が不足しているなと感じるところは間々あったが、少なくとも背の低いキャラに上り空後を振るのはやめたい。ネスリュカ以下の身長には当たらない。自分はどうやら空後への信頼度が高いらしく振る頻度が他のリンクと比べておそらく多い。それが悪いとは思わないけど、せめて相手は選びたい。思い出したら随時追加します。来期は100戦して1450を目標にします。また、300戦はやりたいなーというお気持ち。戦績 42勝55敗 最終1365
とりあえず、みなさん13期お疲れさまでした。対戦していただいた方はありがとうございました。今回が初投稿となるため色々つたない点があると思いますがご了承ください。今期から本格的にメイトをスタートしたわけですが、目標の1600は到達できず、最終レートは1558となりました。(最高1585)今期は自分と同じヨッシー使いの活躍が凄まじかったので自分も頑張ろうとお思ったのですが、「1600の壁」ありました。・反省点1.集中力が続かない これはとくに飛び道具キャラや剣キャラ相手で多かったのですが、丁寧な立ち回りを心がけていても2スト目終盤で集中力が切れ、甘くなった技の振り方を咎められ巻き返されてそのまま・・ なんてことが結構ありました。あと、焦ると下Bをしてしまう癖を気を付けたいです。2.差し込みがワンパターン これは色々アドバイス頂いたのですが、空下に頼ってしまうことが多かったです。これは今後要検討。さし返しや小ジャンプから色々やって火力を稼ぐ方法を考えます。・まとめとりあえずVIP魔境でも勝てるようになって挑んでみたら思うように勝てなかったです。気負ったり、慌てたり、あとみなさんお強い・・・色々アドバイス頂けたのでもっと頑張ります。ガードの崩し方考えます。
最終レート1632でした。これまでの最終レートとしては更新しましたが、目標であった前回最高レートは達成できず。それどころか1700台も乗れませんでした。ギミパペさんすみません……そっちは私にまだ早いみたいです……。振り返ってみて思うのは前回と同じような課題。 まずキャラ対策ができていない。特定のキャラに対してやってはいけないことを多分やってしまっている。そして飛び道具の処理能力が低い。飛び道具で動きを誘導されてしまうことが多かったですが、ゲムヲというキャラならもっと上手く立ち回ることもできる気がしました。あと1500〜1600帯にかけてミェンミェン率がとても高いように思えるのですが気のせいですかね。サブで出されることも多いので克服しないと1700台は無理だと思いました。もう一つの課題は流れを取られた時の脆さです。同じ択を通されてることもあるので冷静に戦うことを意識します。良かったところは、最終レートを一応1600台のまま終えられたことぐらいです。ネガティブな内容が多い日記ではありますが、13期を通して改めてスマブラって面白いと思いましたし、自分の伸ばせるところも見つかった気がしたりと、なかなか良い気持ちで書いてます。対戦してくださった方々、応援してくれたギミパペさん、本当にありがとうございました!あああああああああああああああああ悔しいよおおおおおおおおおおおお!!!!!何でこんな成長しないのおおおおおおおおおおおおおおおおおお。もっとガツンと一気に強くなりたいんですけどおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!上位ゲムヲになりたいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!
13期 ウルフオンリー 347戦178勝169敗 最高1602最低1427最終1602(0)
気付けば1期の中で最も回数をこなしていた。今期1600行ったらMadRatDeadやろうって決めてて、それで結構意欲が高かった。ただ、後1勝で1600行けるって時が何度もあったけれどその度に負け続けて一向に到達出来ず、SPから始めましたーって人に普通に負けたり、挙句の果てに連戦連敗で最低レートの1427になった時には1300台にも負けたりして心が折れて、やっぱりスマブラ向いてねえなぁと思ったりして、今期終わったらもうガチはやらないで過ごそうと思ったり。で、最終日は数こなしていたら調子が上がってきて、残り1時間と少しになってまた後1勝で1600行けるって時にリンクに負けて、そしてその後ミェンミェン2回しばいて1600到達。クソ疲れたけど、やっぱり嬉しかった。所感としては、多分発売当初よりも同レートにおける実力って多少は上がっているよな、と。自分は1600行くのが精々な凡人だけれど(1600でもプレイ人口から見たらメイトでは上位30%位みたいだけれど)、1500行ってない人でも普通に操作精度要求されるコンボばしばし決めてきて、お前本当に1400台かよ? って思う時が何度もあった。1500台じゃアイクラは即死コン普通に決めてくるし、リュカは紐ぺちから崖外まで運んでいったりするし。キャラ対所感:ガノンドロフ:今期最もレート吸われてた。最後の方にNBでとにかく待つ事心掛けて1回どうにか勝てた。それ以外は負けてると思う。安直な登り攻撃は上スマで反撃されるのがマジで怖い。意外とガノンの技、ガードしても空Nでも反撃取れないし、差し込みとかで攻めるにしてもミスったら頭カチ割られたりするし、怖い。スティーブ・アレックス:対策不足でレート吸われた。1500位の相手にも普通に負けた。壁張られると、NB待ちしてたら素材たっぷり採掘されるし、迂闊に攻め込んだらお仕置きされるし、トロッコはガードしちゃ駄目だし、きっつい。そしてダイヤモンド武器生成されたら地獄。ウルフなんて簡単に消し飛ぶ。もう少し戦わないと勝てるようにはならなさそう。スネーク、パックマン、ピーチ:特にパックマンはどうしてかレート高めの相手にも勝ってたキャラだったんだけど、まあそれが何故かも分かっていなかったのもあったりして、今期は結構負けてた。スネークはNB待ちしてれば基本良い印象だったんだけれど、今期は通じない相手が多かった。ミェンミェン:レート収支はマイナスだけれど、多少は慣れた。スティーブよりはマシ。ただ、それでもちゃんと集中出来てない時に戦うと一瞬で消し飛ばされる。ガードとジャンプでの相手への択を仕掛ける事が前提なところあるし。ウルフのNAがミェンミェンのアームある程度打ち消しながら突っ込めるというのがあるけれど、それはそこまで役に立たせなかった。アームはそのままで良いけど、上スマの弱体化と投げバの弱体化求む。あのアームより凶悪な復帰阻止幾らでもあるし。ウルフにとっちゃリュカとかの方がよっぽど凶悪。リュカ、テリー、ロボット:ちょっと今の自分じゃ無理ですね。ドンキー:1戦目勝った後に出て来ると結構絶望する。崖メテオ受け身あんまり出来ないし。リンク:ウルフ有利らしいけど、本当? って感じ。下手にジャンプすると空前できついお仕置きされるので迂闊に飛んではいけないし、下手に下り攻撃ガードされると上Bのお仕置きがあるし、崖強いし。雑感:正直、セオリー通りな動きしてくるより、結構お祭りしてくる立ち回りの方がきつい。そういう所で1400台にも負ける事も多かった。八刀一閃を積極的に狙って来るセフィロスや、積極的にロープスイング狙って来たりDDラリアットを良く使うガオガエンやら、魅せプ狙いなジョーカーやら。特に前者は最終的に崖外への八刀一閃道連れ決めてきて、ウヴォアーー!! ってなった。一番気持ち良かったのは、1勝1敗で残り1スト、互いに高パーのデデデ戦で、ジャンプ横B一転読みしてこちらの横Bが突き刺さった時。ロイにこちらからガードクラッシュさせた時。ウルフでのガードクラッシュってスマッシュぶっぱ何度もしているっていう褒められたもんじゃないけど。でもまあ、横スマ、振り得な所あるし。因みにWii時代の横スマと後隙同じだったらどっちが強いんだろ。威力は低いけれど発生と移動量とリーチが大きいスマッシュと、威力は高いけれど発生とリーチが少ないスマッシュ。擦る目的で見たら前者の方が強い気がする。それから、煽って来る相手に逆転勝ちした時。……煽りって戦術としては結構効くものだけれど、まあ相手を貶すという方法だから受け入れられる事はないんでしょうね。性格が悪い程格ゲーは上手くなるとか言うけど、コミュニケーションしようとも思えない奴にはそもそも未来が無いんだろうな。振り向いてNB撃つ時、自分の場合態々振り向いてからNB撃ってるんだけど、要するに空ダする習慣全く無いんだよな。それにウルフの場合ミスると横Bに化けて最悪自滅するし。でも、簡単な空ダくらいはちゃんと出来るようになろうとトレモするようにした。難しい方の空ダは2/3の速度でも全く安定しない。そもそもどうしてキャラのベクトルも逆転するようにしたんだろう。後、上Bも下から復帰する時に反転して撃てば、運が良かったら崖待ちしている相手を逆に外へ吹っ飛ばす事が出来る、ってあるけれど、それも全く安定しない。セフィロス程に飛び出すまで時間あったら簡単に安定しそうなもんだけど。途中から前投げを結構使うようになった。即投げすればダウン展開に持ち込めてDAやらスマッシュやら上Bやらを狙える。来季から:そもそもメイトやるか微妙。ベレトス結構使い始めたけど、使うならもう少し強化来て欲しいと思ったり。次の.5期でベレトス使おうかなあとかも思ったりしてたけど、子供リンクとかの飛び道具キャラに自分じゃ手も足も出ない。アイムール(空下)とかアイムール(下スマ)とかアイムール(下B)とか楽しいんだけどね。次のキャラは、個人的に最も来て欲しいのは最近やったインディーズゲームからOriが来て欲しいなーと思ってたりするけど、まあ、無いですね。Rivals of Aethersというインディーズのドットスマブラにもショベルナイトと共に参戦しているし、インディーズゲームから1キャラ位来そうじゃないかと思ってたりするけれど、知名度が低過ぎる。相手の飛び道具を任意の方向に打ち返して自分も反動で飛び出せる、自分で投げた飛び道具もそれの対象に出来るという面白いシステムあったりするんだけど。まあ、セフィロスの前じゃ何だって霞むだろうけれど、現実的な所で言えば、シレンかリングフィット辺りから来たら良いな、と思ってます。ポケモンは剣盾だとエースバーン含めて余りぱっと来るキャラ居ないし。あ、ザルードなら歓迎。映画面白かったし。まあ、MadRatDeadやりますか。フォローしている絵師が結構心を奪われていたりするし、音楽も良いらしいし。
48勝52敗MAX1509MIN1389FIN1487※MAXの値については、一度下まで落ちてからの計測結果です。1600を達成することができず、本当に申し訳ございませんでしたあああああ!前期よりレートは増えたとはいえ今回は特に様々な人に協力して頂いての結果であり、決して僕だけの力ではありません。1600まで育てるLINEグループの皆様、レート向上委員会の皆様、ポケトレ窓の皆様、ツイッターで情報共有して頂いた皆様…など名前を上げればきりがないです。そのような恵まれた環境の中でレート1600という結果を出すことが出来なかったこと、深く反省しております。改めて申し訳御座いません。しかし、それらの方々のおかげで12期の自分から択が増え、立ち回りも安定し、キャラ対、画面の確認など細かいところもたくさん学び、大きく成長したことは間違いない事実であると確信しております!それについては感謝でしかありません!そのうえでスマメイトの壁を改めて感じました。正直、スマメイトをする前はここまで成長したんだったら1600どころかもっと上にいけるんじゃないかという自分がいたんですよね…←バカでもスマメイトをいざ初めて見るとあっという間にいつも通りレートが溶けていきました。そこからはなんとか取り戻すために趣味の動画投稿も休止し、毎日できるだけスマブラをして、スマブラのことを考えて自分のコンディションも確認した上でスマメイトに励みました。それでなんとか今まで2年間スマメイトをやってきて初めてレート1500戻ることができました!が、しかしそれ以上はまったく上がることはできませんでした…今回スマメイトで対戦して特に痛感させられたことがあります。それがだれもが真剣にスマブラをしている。ということです。対戦していてよくわかります。どの人も自分の立ち回りをしっかり持っていますし、画面をよく見て、こちらの甘えた行動などはほとんど反撃をしてきます。一度当たった技も次からはあたらないことがほとんどですし、特に撃墜に対する警戒心が恐ろしく高く、凄く工夫しないとほんとに撃墜できません。そして本当に凄いなと思うのが、こちらが1本とったりストックリードしても続く2回目ではしっかり対応したり丁寧に追いついていくその精神力です。1本取られるとすぐに萎えてへらって適当になってやめてしまう自分にはほんとに真似できない、すごい力です。また、こうして100戦やってみて改めてスマメイトは他の対戦とは全く異なることも感じました。2本先取というルール、拒否ステージ制、緊迫した空気。vip対戦と比べより高い競技性があると思います。スマブラの強さはこのスマメイトのレートで測られることが多いと思います、そのために別のところで練習してここを実力発揮の場所と考える人もいるでしょう。でもここはあまりにも他とは異質すぎる。だから自分にとって、ここで勝つにはやっぱりここでやってここに慣れるしかない。なので来期は今までの倍である200戦以上、やります。皆さんの貴重な時間を頂いている以上、次はないと思いこれからも全力で頑張ります!読んで頂きありがとうございました!
ルイージとおじさんに愛想を尽かし次のキャラを探しました。色々なキャラを探した結果スネークに決めました。さて中学生にこんなテクキャラを扱えるのか...調べてみるとおじさんにはなかった数々のテクニック。トレモに3時間は潜ってようやくドル式ニキータできた時は嬉しかった。復帰は弱いが距離はあり、安定感はガノンよりあり、体術は頭おかしい強さ、不利キャラあんまいない、(チビ、素早いキャラ無理)、手榴弾とC4でのセットアップの爽快さで蛇の虜になり、メインキャラ即決定に致しました。1日目 230万→700万〜800万くらい近距離の技選択と復帰、手榴弾に使われちゃってるところが良くない。しょーぐんさんみよう!
閲覧頂きありがとうございます!パックマン使いのさかるみぃです!今期から始めて1678まで行く事が出来ました!前回は1600の行き方について書かせてもらったので今回は1600維持の方を僕なりに語言化してみようと思います!まず最初に1600到達して無い人の為に1600帯を簡単に説明すると基礎やコンボやある程度の反確を取ってくる人達が居るのが1600帯です!単刀直入に言うと維持するのに必要な力はズバリ 判断力です!この判断力が何かと言うと危ない時に行くか行かないかというものです!僕にはNBでフルーツを投げそのフルーツを絶対に空前でキャッチするという癖がついていましたが判断をしっかりするようになってから(このベル取ったら昇竜で撃墜してしまうなら取らないで貯め直した方がいいやと思い初めてから守備力が格段に上がりました!判断力の鍛え方なんですが常に意識する他なく自分の中で自動化出来るくらいになると気づいたら1700だったなんてこともあるかもです!この日記が少しでも役に経ったら幸いです!閲覧ありがとうございました!
メモを残していきます('ω'13.0期 1231(最高値1500-最低値1198)39勝61敗ピチュー単序盤は、前期のレートを加味して、負けてもいいから試合数を回して1300前後までは上手い人に胸を借りよう!という意識で臨みました。本当に胸を借りるばかりでしたw得られるものもありましたが、勝ち負けで言えば勝てないな、というところです。1300を下回ってからはというと、1200〜1300の間を見事に往復する形になりました。基本的に、1300台の方には勝てず、1100台の方には負けないという感じで、前期レート(1256、15勝35敗)の妥当性を感じました。100戦消化のために、最後の方焦りすぎてしまったという言い訳はありますが、1200台が相応だなと思います。良かった点・ステージ選びの迷いが消えた(大半は小戦場・すま村選択)・差し込みの選択肢が増えた(特にSJ様子見→回避キャンセル掴みが通る機会が増えた)・ライン管理の意識で展開を取れる機会が増えた悪かった点・緊張が止まらない(重要・焦った時と勝ち急いだ時に単調になりすぎる・JNBごと叩かれる場面が予期できてもやってしまう、頻度が多い・上記同様、こちらに理のないところで技を置いてしまう癖・崖外の雷素当てに頼りがち、その他の積極的な復帰阻止の頻度が少ない・コンボ耐性が高い相手にダメージレースで負ける・小さい相手に対する差し込みが雑で後隙を狩られがち・ガードで固まるリプレイ見ればまだ気付くことありそうなので、振り返って反省会しようと思います。特に守備面で。攻撃面ではコンボを伸ばすこと、崖狩りの引き出しを増やすこと、差し込み後の確認精度を上げることで、拮抗していた試合での勝率は伸ばせそうです。とりあえずはこんなところでメモは終わります。来期は1300台に落ち着くことを数字目標に。
初めてじっくりスマメイトをやった。ほぼロボットまれにシュルクで109戦。明日はやらない気がするのでこれで今期は終わり。最高1503、最低1321、最終1462相手40%程度での下強弱弱からのダウン連や、コマはさみ下強横スマでの高火力を初めて身につけた。空N降りを過信しすぎてよくガーキャンをとられた。対キャラ収支はヨッシーが最低だが、ヨッシーはガード漏れを期待できない上に空N反撃をもらうので、こちらの空N降りを振ってはいけなかった。崖外へ出したときに当たりえないビームを出すのはやめたほうがいい。台上の相手に小ジャン空上をよくやっていたが、相手ジャンプ読みの大ジャン空上をやるのもいいかもしれないというアドバイスを受けた。上強ガードさせて再度上強、小ジャン空上、大ジャン空上の読み合いを仕掛けるのは強そう。相手60%程度で空前を当てたときダウン連を狙いにもっと近づくと強いかもしれない。ダウン連後は横スマばかりやっているが、横Bも要検討。戦場だけ拒否したが、今後はすま村も拒否してもいい気がしてきた。
今期の目標であった100戦をこなした感想ですが、楽しかったです。キャラ別収支レートでは、1位 セフィロス 2位 ジョーカーでした。来期はまずこの2キャラに勝ち越せるよう努めて行きたいです。今期紹介文でアドバイスを書いて下さった優しい方や、レート差があり+1しか増えないのに対戦して下さった強い方本当にありがとうございました。来期は反省を活かしもっと皆さんに食い付いて行けるよう頑張って行きたいです。
閲覧ありがとうございます私が先日1600に到達するまでのことを日記に記そうと思います私が初めてスマメイトの対戦をしたのが10期の頃、おそらく1年ほど前かなと思いますその時はVIP維持がギリギリなリュカ使いでレートも1300が安定していましたそもそも当時は有線にできる環境ではなく無線でかつしかもそこそこラグのあるプレイヤーだったので当然対戦相手からの対戦中止の呼びかけも多くこの回線じゃ無理だなと思ってそこでスマメイトは一時的にやめましたそして11期、私はリュカがつまらなくなってしまい私は弱いキャラを救うみたいな使命感を持っていたので最弱とも名高いクルールを使い始めましたそれが思いのほか手に馴染んでリュカより"使い手"っぽさが出てると思いますですがまだ11期も有線にはしていなかったので当然10期と同様対戦中止の相談が多く出て、キャラを変更したのみで他に変化はありませんでした時は流れて12期12期では大きなことが3つありました1つめは有線環境に出来たこと!!これによってかなり対戦していて気持ちいい物になりました 2つ目はクルールに強化が入ったこと!上スマの吹っ飛びやDA、後ろ投げ、腹の耐久などが強化された時のアプデですこれは使い手からしてめちゃくちゃうれしいアップデートで、クルール使いの方ならわかると思いますそして3つ目はジョイコンが壊れたこと、そしてそれの後追いとしてプロコンを買ったことですプロコンは個人的にジョイコンよりめちゃくちゃ使い勝手が良く、プロコンにしたから以前日記に上げた1500に戻れたんじゃないかなと思いますそして今日終わってしまう13期。リプレイの見返しでの立ち回りの大幅な変更、崖周りのテクニックなどを強化し、ついに!レート1600へ乗せることができました!!12期ではきついキャラはルカリオやミェンミェンに任せることにしていましたがそれでもなかなか勝てず、13期ではクルールを信じることにしていましたさて、タイトルにもある、私がクルールを捨てなかった理由ですがクルールを弱いと思わなかったことです。上位勢の方々から見ればそんなことはないと思いますが私は13期、一度もクルールの事を弱いと口に出すことはありませんでしたキャラのことを信じ続け、強みを生かし、弱みはテクニックでカバーするそんなスマブラーになれたからこそ、1600に乗せれたと思います!今使っているキャラが弱いと思ってる皆さん!一度自分のキャラを信じてみましょう、弱いと言わないでみましょう、そうすれば何かが変わると思います。ここまでのご閲覧ありがとうございました!長文でしたが俺の思い伝わっていただけたらとても嬉しいです!
今日は分からないキャラと戦った。 知らないキャラだと死ぬほど動きが悪くなることが分かった。 おそらく対アイクラも酷い動きしているはず。 対ソニックで変にスピンにリスクを付けようとして待ちキャラで攻めてしまっている。 これに気付けたのは2戦目の中盤なのでボコボコのボコにされましたとさ。 対ウルフ。 全然出会わない、知らないキャラ。 ブラスターはガード安定で、距離詰めれば普通に差し合ってくれる。 その差し込みを狩るスタイルで行けばいいよね?という思考に行き着いた。 相手も差し返し狙うならジャンプ読みなり回避読みが通るよねって話。 ブラスター見てからヒールスライドとか余裕ある時だけでいい。 今日の1戦目は全部自分の変なミスでストック取られたので2戦目修正した。 するとふつーーーーーーに勝てた。 このまま行こうって思ってたらまた知らんキャラ来た。 対スティーブ、採掘にガンダッシュ掴みでリスク付けようとしたけど全然合ってるかわかんない。 相手はほぼジャンプしないからジャンプ読みABKは上強で返り討ちにされがち? トロッコにリスク付けられなかったけど、見た感じジャンプで抜けてたからワンチャンそこがABKの狙い目なのかも。 復帰阻止はくるくる回ってたけど基本崖付近に判定置いとくのかな?
こんにちは!昨日、私のスマメイトレート戦13期に幕を下ろしました。今期の最終結果やら振り返りやら、オフシーズンの過ごし方やら今後の目標やら、今日は色々描こうと思ってます。少し長くなるかもしれませんが、よければ読んでいってください!▼戦績(今期の最終戦績です)勝敗:107勝113敗 最終レート:1506☆祝・目標達成!!!!!!!!!▼戦績に対してやりました!今期が始まった時に立てた目標100戦以上して1500維持という目標を達成することができました!心の底から嬉しい気持ちです!12期からスマメイトを始め、12期は最終レート1402で終了。1400→1500は高い目標設定に思えましたが、自分で立てた目標をちゃんと達成できて本当によかったです。最後の一週間は本当に一試合一試合に集中して臨み、1日にレートを15ずつ上げる、という地道な戦いでした。昨日、1500チャレンジ1回目にして格上、かつ一番苦手としているスネークに当たり敗北しました。そこで心を折られず、その後のパルテナ→リトマを倒して1500に到達できました。一番最後にキャラ相性最有利のリトマに当たったのも、神様からのご褒美だったなぁと今は思っています。▼13期のレート推移を振り返って今期は序盤こそ1500付近で戦えていたものの、50戦目を終えたあたりで1400を割るほど落ち込みました。その後、一度1450まで戻すも、再びレート低迷期に入り、最低レートは1340くらいまで落ちました。そこからがむしゃらにやって一時1500にあと一勝というところまで来るも、勝負どころで勝ちきれず心が折れ、再び1330まで転落。このどん底に落ちたタイミングで、技を擦る立ち回りから画面をちゃんと見る立ち回りへの根本的な意識改革を行いました。とにかく画面を見て相手を見て、情報処理をしっかりやる。簡単な技を擦る立ち回り、手癖で戦う立ち回りでは、上に行っても勝ち負けは運に依存してしまう、そう気づいたことが大きな転換期になりました。そこから、上記のことを徹底的に意識し、その分集中力が保てる最小限の試合数で地道にレートを上げる作戦に変更しました。そこからは再びレートも右肩上がりで、負けることはあっても納得のいく負けが多かったように思えます。そして、13期閉幕の2日前である昨日、1500に達することができました。最高レートは序盤の1538、最低レーは1332。高低差200以上。ブレの大きい今期でしたが、レートが安定しないことで、自分が勝ちたい時に勝てないということに気づき、そこから基礎スマブラ力を見直すきっかけになった、とても学びの大きい一ヶ月となりました。▼今期で学んだことを改めて言語化する12期はとりあえず試合数をこなし、自分の実力や適正レートを知る期となりました。そして今期13期は、これからスマブラを続けていく上で大事になる、本当に基礎的なことを改めて勉強する期となりました。今期学んだことを以下にまとめたいと思います。それぞれ、日々の日記の中で気づきとして書いてきたことなので、よければリンク先の日記もお読みいただけると嬉しいです。①バースト択の切り替えの意識②台ステでの戦い方の改善③ステップによる揺さぶりや様子見の重要性④手癖に囚われていたら一生勝てん⑤相手のレートやキャラに気負わず気持ちで負けないこと⑥画面を見て相手を見て情報処理をしっかりとする⑦試合全体を通じて、単調に動いてはいけない▼次期レート期の目標今すごく悩んでいるのがここです。正直、1600と言いたいところですが、さすがにそれは無謀な気もする…。1550あたりが目標としては適正だと思いますが、それだとなんとなく物足りない気がしてしまう自分もいる…(笑)やはり次期の目標は1600…ですね!100戦以上で最終レート1600を目標にすることを今決めました!▼オフシーズンにやりたいこと目標が決まったので、オフシーズンではそれに向けた準備をしっかりしていきたいと思います。とはいえこの一ヶ月間、戦いに次ぐ戦いで少しだけ疲れたので、しばらくの間はパックマンには休暇を与えて他のキャラで遊びたいと思います(笑)相棒よ、束の間の休みだがゆっくりしてくれ。ではそれを踏まえてオフシーズンに何をするか?まずは現在VIP5キャラなので、倍の10キャラVIPを目指したいです。上で書いた【画面を見て戦う力】は他のキャラでの立ち回りにも生きるはずです。試しに昨日目標達成後に、ダムスとゲッチで適当に野良に潜ったらまぁ勝てる勝てる。2キャラとも現在500万前後の戦闘力ですが、VIPの仲間入りさせてあげたいですね。あと、もう一つ。プレーは関係ないのですが、知り合いの絵を描いている方に、Twitter(及びスマメイト)アカウント用の絵を描いてもらう依頼をしました!今期1500に行ったら、自分へのご褒美と今後のスマブラモチベーションをさらに上げるためにお願いしようと以前から思っておりました!イメージでは、消火栓に座ってコントローラー握ってる自分と、技を振っているパックマンを一枚絵にしてもらう予定です(笑)完成が楽しみだ〜。最後に!自分が苦手とするキャラを触ってみようと思います!キャラを上げるなら、スネーク・パルテナ・リヒター・クッパJr・ロックマン・ファルコ・リンク族・フシギソウ、この辺り。キャラを使ってみればその弱点も分かる様になるでしょう。できれば苦手キャラの中でも1体はVIPに入れたいなぁと思っています。▼お礼とあと語り今期の振り返り、次期の目標設定、オフシーズンの過ごし方など、書きたいことが書けました!オフシーズンのより詳細な特訓方法については、また追って日記を書きたいと思います。ひとまず、本当に1500いけてよかった。これでようやくスマメイトをやってるって胸を張って言える様な気がしています。1500という数字は基本的なスマブラ力があることの一つの証明だと思っていますので、ここからのさらに大きな挑戦に向けた、第一歩を踏み出すことができました。それでは!
【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2021年1月の接続者数履歴(0)
「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(12年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2021年1月ロビー】・のべ通話接続者数:267人 (平均8.6人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、ロケットリーグ、桃鉄、原神、MtGA、モンハンライズ、UltimateChickenHorse、マキオン・2021年1月の通話接続者一覧:mmnga、あぎ、あぴゃあ、arte、いそたく、げきでん、こーちゃん、古森霧、谷山てんてん、ティズ、toriketu、ハイネ、フィー桜、ぽぽんた、モーリー、もりりん、ゆたちゃん、らない、レアルタ、我が家の太郎、わら、他1名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/videos
対オリマーピクミン投げは紫かそれ以外かで性質が変わるため、とりあえずそこだけ見ればよし。ピクミンがくっついてしまったら空N、横強、上強、空前などではがせる。復帰で羽ピクミンにつかまってるときでも即座に攻撃できるため、空Nや紫空下などには特に気を付けたい。紫は判定が強く(ちゃんと調べてないけど)、リンクキックなどの攻撃が負けがちなので、紫を持っているときは空Nでは勝てないことを念頭に置いておきたい。今回は復帰阻止で空Nで降りて行ったら、逆に紫空上で撃墜されたことがあった。紫と青上投げの撃墜力の高さで撃墜レースでの体重差は有って無いようなものだと感じてしまったので、対オリマーでは早期撃墜を狙いたい。
技を振らせて差し返すことラインを詰めるだけでなく、ステージを目一杯使う浮かされた時、脳死で空中回避しない横強、上強、ドルフィンを入れ込まないことルキナを使って反撃確定になるような技の振り方をするのはおかしいので、間合い管理を徹底して先端当てを意識する相手を浮かせた時は焦って空上で追わず、着地ギリギリまでよく見てお手玉を狙う攻撃を振るタイミングにディレイをかける、透かしつかみもすることなるべく1~1.5ステップ分の距離まではガードで詰める上り空中攻撃の後隙を狩られるので極力見ながら下りで振ってみる
今日は学校帰りの時点で眠く、家に着いたらあばら塾(ピカチュウ対策回)を子守唄に少しベットに横になった。 疲れている時特有の頭が働かない現象が消えなかったのは寝なかったからだろう。 次は気を付ける。入れ込みテリーへの対処が本当に下手だった。 昨日勝てた相手だからと高を括っていたが、未確認でゲイザーとバスターウルフを連打する、常人ならしないであろう立ち回りに対応出来ず負けてしまった。 ガード固めるだけで良いと頭の中では分かっていたが、上手く立ち回りを固く出来なかった。 おそらく眠いから。 次入れ込みテリーに会ったらぶち〇す。そう思える日だった。リュカの人は画面が常時カクついてラグかったが、3戦目までろくに気付けなかった。 疲れすぎ。 有利状況からラグのせいで自殺ダイブキックを放って1本失ってから初めてラグのせいで入力ミスをした事に気が付いた。 ぶっちゃけ入れ込みがまあまあ酷かったので、すかしWT引っ掛ければレート貰えるだろと思い中止をせず3戦目を初めてしまった。 時間軸が不安定な世界でPKファイヤーを掻い潜るのは難しかったが、思い通り未確認ガーキャン空Nにウィッチタイムから上スマで勝てたのでとりあえずよかった。 負けていたら発狂もん。 インクリング戦は立ち回りは優位に進められても相手のNBがいい感じに邪魔になりバ難になった。 1スト目230%2スト目150%で負けたら泣きたくなる。 また疲れによるものだろうがコンボを抜けられた際の着地が適当でローラーに轢き殺された事例が複数あった台上安定やろ。 この戦いで唯一良かったと言える事があるとすれば、イカの上投げのベク変を左右にちゃんと分散させ、その後の空上や回避読み行動を当たりにくくできたことだ。 次戦う時はちゃんと待って復帰阻止で殺る。 復帰阻止考えなきゃ。さ〜て、来週のサザエさん(今日見つかった課題)は、疲れた時のスマブラとの関わり方、癖読みした後如何に早く行動に反映させる、ラグは中止しよう、イカちゃんへの復帰阻止の三本()でお送り致します! じゃんけんぽん! お楽しみに!