投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
こんにちは!今日は開催まで三週間を切った宅オフに向けてのことを書きたいと思います。メイトはあまり関係ないですが、よければお付き合いください!▼昨日のフレ戦を踏まえて宅オフのメンバーと昨日フレ戦をしました。昨年末に開催した宅オフvol.1では自分が優勝だったのですが、最近友人もさらに力を付けてきており、率直な感想、「このままではまずい」と感じました。というのも、その友人たち、最近メイン以外のキャラもだいぶ強くなってきて、場合によってはこちらのVIPキャラも撃破されることがあるという始末。昨日のフレ戦の感じ、キャラ相性やステージピックで勝敗が大きく影響した印象も受けますし、苦手キャラ被せられた時にはだいぶ苦しい試合を強いられると思います。▼10キャラの確保が急務宅オフのルール上、最低10キャラはまともに戦えるキャラを準備する必要があります。10キャラを選抜するおかわり戦、5キャラを選抜するレート戦が用意されているからです。おかわり戦では試合試合に負けたらptは獲得できませんし、レート戦では相手のレート配分によって絶対に負けれない組み合わせがあるので、自分の陣営に穴を作れないんですね。少し前は、宅オフには使いたいキャラを持って行けたらいいなぁと思っていたのですが少し方向転換が必要です。▼私は負けず嫌いである宅オフは今回約三ヶ月ぶりの開催です。普段フレ戦で遊んでいるメンバーですが、宅オフはその一つの集大成的なところがあります。ここでの勝敗が、暫定的な仲間内での強さの一つの指標になるのです。だからこそ負けれない。私は負けず辛いです。いや、スマブラをしている方ならみんな負けず嫌いか(笑)勝ち切れるキャラを揃えて宅オフには臨みます。少し遊び要素は排除して勝ちに徹するチーム編成を。▼10キャラ選抜の想定それを踏まえて当日までの限られた時間でどのキャラを作り込んでいくか?◯確定パックマンゲッチクッパブラピダムスドンキーオリマーリトルマックここまでは確定です。壊し性能も求められる今回のルール。ぶっ壊して相手陣営を破壊出来そうなキャラたちを選びました。上のキャラたちは当日までにVIP入りを果たせるようにしていきます。下3キャラがまだ非VIPですね。◯候補ディディーリドリーメタナイトクッパJr残りの候補を上4体に絞りました。今まで触ったことのあるディディーとリドリーメタナイトの練度を上げる方向にシフトしました。本当はロックマンやファルコなどを用意したかったのですが、昨日のフレ戦を踏まえると今使えるキャラを強化した方が確実に勝てると判断しました。そんな中でもクッパJrは妥協点です。使ってみたいキャラだったことと、対応できていない相手を封殺出来そうな点で選抜対象にしました。候補3キャラもまだ非VIPなので、こちらも当日までにVIP入りをして、磐石の体制で臨みたいですね。特にクッパJrは使い込んで宅オフ当日のサプライズ枠として活躍していただきたい。▼お礼と後語り今日はメイト関係ないほんとに自分の私情語りな日記になってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました!三週間で6キャラVIP計画ということで当面の目標が決まりました。宅オフの結果や当日の動画などはまたこちらでも共有させていただきたいと思います!それでは!
スマブラ楽しい!次のスマメイトも頑張るぞい!と思ってたんですが二月末に引越しすることが決まり、引越し先で有線環境が整うまでどれぐらいかかるのか分からないので、もしかしたらしばらくオンライン対戦はできないかもしれません。しかし、これはチャンスだと思ってますトレモよりとにかく実戦実戦実戦っていう人間なので、トレモしててもすぐ切り上げてついついオンライン対戦に行ってました。自分の成長が遅い原因の一つだと思います。引越し先ではしばらくオンラインができないので、その間座学やトレモをもっと頑張りたいと思います!それと県外に引っ越すので、2週間自宅待機しないといけません。2週間だけ引きこもりニートになります。つまり時間はたくさんある!!!
以前もこのお題でまとめてみました。今回は、連携とチームプレイ。このふたつについて改めて考えていきたいことができたので、それについてまとめてみました。0、連携とは連携は相方と協力して力をうみだす といった感じでしょうか。連携とは主に、自分と仲間で敵を挟んで交互にだすことで、確定で強力なダメージを敵に与えたり、そのままの流れでバーストしたりすることをいいます。他にも相方がタイマンで苦戦を強いられている時にヘルプすることも連携といえるでしょう。実際にはじめて連携やろうとすると、いつやるんだ? となることが多いです。連携で火力を稼ぐを意識するだけじゃ難しいようです。いったいどうすればいいのか、次の章で考えていきたいとおもいます0、チームプレイは、連携やヘルプだけではない。ここがミソかなーと最近思いました。チームといっても人の考えはそれぞれだとおもうんです。思っている以上に。例えば・・・『とりあえずタイマンがんばろ』『はじ占拠しよ』『とりあえずる強い技ふってればいいだろ』『近すぎかもしれない』『ガンガン攻める』『冷静に対処していきたい』『常にいっしょにいなければならない』『飛び道具ぶっぱしよ』『めっちゃねらってくるやん』『あわせる自信はない』『着地狩りがしたい』『とりあえずここから逃げたい』『オイパしたい』『ロマンねらう』『めっちゃTAしてくるやん』『相方に任せる』『すべて俺にまかせろ』『ガチでやりたい』『エンジョイしたい』『タイマンでよくね』『チームしてくれよ』・・・といった具合に、いろんな考えがあるので、ゆえにチーム戦は、色んな戦い方があるとおもっています。ただ、ひとつ言えるのは、勝ちを目指すのは一緒なので、どうしたら勝てるのか、考えていきます1、自分から連携する序盤はダメージたまってないので、相方に間違えて攻撃しても死にはしません。まずはTA(チームアタック。相方に攻撃してしまうこと)はしてもOKなくらいな気持ちで派手なチームプレイを心がけてみましょう。やった方が覚えがはやいからです。相方も『お前がそのいきなら、俺もやるか!!』となって、連携しやすい流れになることが多いです。雰囲気をつくっていくのは連携するさい大切です。自分のキャラクターを動かすだけでなく、自分が動かせないキャラ(相方)と共に勝ちを目指さないと勝てません。なら、どうしたらいいか、先に自分がしたいことをわかりやすく提示する!連携の意思を大げさにするくらいの気持ちで努めましょう!相方は『お前がそのいきなら、俺もやるか!!』となって、目指すべき勝ち方がイメージが相方にも伝わることで、連携がとりやすくなることでしょう合わせる技は、攻撃判定が長いのがいいですね。とりあえず一回だけでも連携を決めることを優先しましょう一回でも成功できたら何度もくりかえしましょう。成功回数を積み上げることで楽しくなっていきます。2、自分からヘルプする試合中、相方がタイマンで苦戦しいられていたら、『なにやってんだよー自分でなんとかしろよ』じゃなくて、助けにいきましょう。連携するさい、仲間は必須です。仲間の無事がないと、連携はできません。『俺の獲物に手を出すな』その意気込みで、相方を苦しめている者を叩きに行きましょう。相方は気持ちだけでもうれしいものです。逆に自分がおされてるなら、同じで相方を頼りましょう。『俺の獲物じゃねえから手をだせ』その意気込みで、逃げ回りましょう。もう一方の敵を叩きにいったりするのもありです。相方は『わかった、俺にまかせろ』ってなれば気持ちがよいものです。3、さいごにはじめてチームする人向きに、自分の考えをかいてみました。チームは意思の疎通からはじまるとおもいました。ゆえに精神論がおおくなりました。すいません少しでも参考になれば幸いです。これをみて、チームが楽しく、そして勝てるようになったそんな方がいたらうれしい限りです。最後までみてくれて、ありがとうございました!
ロボットはやめました。(キッパリ)理由はスネークでいいからです。はい。メインはもちろんスネークなのですが、今後使っていくにあたってどうしてもうあああ〜ってなっちゃう時があるかもしれないので、その時に情熱をぶち込むサブキャラを探してるんですね。んで、600万ほどまで使っててこれいいなと思ったロイを使おうかなと思ってます。防御面もガン攻めキャラにしては強い感じで、ザクザク楽しそうだなと。気が向いたら使ってみます。ちょっとお出かけしてて週末が何も出来なかったのでスマブラは今週から。ちょっとやって910万到達しました。目標のランカーは914万7000〜くらいからだったのでもう少しですねー。おわり。
ご無沙汰しております。麺使いのまっTです。数ヶ月ぶりの日記を書くこの感覚。懐かしい… 書きたいことたくさんあるので早速書いていきまっせ!! ぜひ最後までご愛読ください!m(_ _)m[前期レート戦のお話]さてさて、今更ながら前期レート戦の感想を。まず!!レート2000超えました!やったあああああああああ🎉🎉🎉\ パチパチ👏 / \ パチパチ👏 / \ パチパチ👏 /あら、盛大な拍手ありがとうございます(^ ^)(誰も祝ってない)いやぁ、長き旅の末に達成することができました…「ミェンミェン使ってるくせに遅くね?」という意見もちょこちょこ見ますがノープロブレム。達成した という事実が重要なのです。道中に身内麺使いに目をつけられ、「お、レート持ってんじゃん!勝負しよ!」と何度勝負を仕掛けられたことか…最終的に合計でレート100くらい持ってかれましたね。ハイ。 オム◯ツ氏メェ……まぁ、それでも最高で2043まで登る事ができることができました。実績も視野に見えて来たぞ!!!ま、これでも麺使いの中だと10人目くらいの2000到達らしいです。 (⇦???) おかしくないか???それくらい、麺使いの活躍ぶりは凄まじい。最近だとセミプロ杯の優勝、タミスマチャンピオンシップでの優勝などなど… 全部麺使いの方々の活躍です。タミアマ優勝の余韻に浸ってたらこれですよ。只今日記を書いてる今日はセミプロがあると? ほうほう。サクッと結果残してくるかあ!!…なんて言えるわけないじゃん?大会で結果残すのはめっっっっちゃ大変なのは知ってるはずだぞまっTよ。まぁ、いけるところまで頑張ってくるとしよう…周りの成長に驚きを隠せない毎日ですが、必死にこれからもしがみついていきます。最後まで読んでくれてありがとうございました!PS. まっTミェンミェンは上スマしか振らないと言われがちだが、意外と振らなかったりするかもしれないこともないかもしれない。
クラウドによるパックマン対策パックマンによる復帰狩りや飛び道具、投げリーチクラウドを使っていたら早期バーストも大いにあるため本当に当たってほしくないこのキャラですがパックマン戦で意識すること・先端を当てる意識・基本的に引いてくることが多いため無理に付き合わない・フルーツを選ぶ相手に焦って突撃しないこの3つです。まずは、【先端意識】基本的に密着してしまうとパックマンがガードを成功した際に非常に反撃を喰らいやすいため先端を意識して相手の攻撃が届かない距離間を保つことがまず第1に必要です。地上にいるパックマンには空前、空Nジャンプ中のパックマンには、空後、空Nが基本的には良いかなと思います。飛ばされると消火栓を落としてくるパックマンに対して同じラインに合わせ空後を差し込むことは特に積極的に狙っていきたいです。クラウドの掴みは通しやすく相手のガードが目立つ際は、積極的に掴みを狙っていきましょう。次に2つめ【基本的に引いてくることが多いため無理に付き合わない】これは、あくまでVIP魔境帯で多いなと思う立ち回りなので全てのパックマンに当てはまるわけではないです。クラウドから無理に攻めると掴みや飛び道具、消火栓などが待っているため返り討ちに合うことが多いかと思います。NBで牽制することにより相手にストレスを与え誘い出すことでクラウドの動きやすい環境を作りましょう。次に3点目【フルーツを選ぶ相手に焦って突撃しない】これは、完全に相手の思うツボです。クラウドがリミット溜めて相手を誘おうとする感覚に近いですね。もちろん、ベルは大いに警戒すべき持っていて欲しくないアイテムですがあくまで焦らず適切な距離感をキープすることが特にパックマン戦では必須かと思います。また思ったことがあれば追記します。
●感想スマブラfor時代も含めて今まで100戦までいくことはなかったが、期間が長かったお陰でなんとか達成できた。for時代はレートにこだわって調子がいい日しかやらなかったが、最近は対戦そのものを楽しめていて非常によきかな。●レートについて全体的なレートの変動が非常に激しく、身内にレーディンググラフが気持ち悪いと爆笑された。・途中で数週間以上やらない期間があったこと・そもそもルキナというキャラがどのキャラ&相手にも五分で差し合わなければならないキャラであること以上の2点が要因だと思われる。●今後について実生活でもうすぐスマブラをやる時間が確保できる予定だから、本気でやって行きたい。具体的には、・2戦目以降は安定して勝てるが1戦目は負け越している印象。自分が結構相手の動きとかを見るタイプだから情報が少ない一戦目は負けやすいのではないか→キャラ対で一戦目を補う・自分はいわゆる人読みプレイヤーである。対戦しながら立ち回りを臨機応変に修正するのは得意だが、予めこちらから用意している択が少ない。よって細かい一つ一つの動きも、合理的(相手の立場になったときにやりたくなる行動を考えて、それに対する回答として得られる結論)か否かで判断し、差し合いを安定させるの2点を突き詰めて行きたい。追記 : 全然ゲームする時間なくて草
メイト14期に向けて④【オリマー始動とメイトでの繋がりについて】(0)
こんにちは!オフシーズン4本目の日記となります。今日は、昨日から使い始めたオリマーについての振り返り、そしてスマメイトでの人とのつながりについて書きたいと思います。良ければ読んでいってください。▼逆VIPオリマーの挑戦以前、スマブラを初めてまだメインが定まっていない頃の話。「ピクミンを投げて戦う!?色によって性能が違うって!?なんかトリッキーでかっこいい!」そう思ってピクミン&オリマーでオンラインに潜ったところ、見事に癖。癖キャラ。そうして逆VIPまで落ちたオリマーは二度と「Ready?」されることはありませんでした。【完】……… 時は流れ約一年後。パックマンとともにVIP、魔境、そしてメイト200戦レート1500維持、等の壁を乗り越え、再びオリマーを迎えに来る時が来ました!さて、かつての雪辱を晴らすことができるのか?▼昨日の戦果勝敗:25勝5敗 戦闘力:208万→350万逆VIP脱出!おかえりオリマー、長い間底辺に眠らせていてごめんよ、君は強い。君も強いけど紫ピクミンはもっと強い。▼オリマーはオリマーらしく勝ちたい「オリマーたるものオリマーらしく勝ちたい」。昨日不意にそう思いました。オリマーらしさとは?それすなわち、【上スマ→上スマ】【紫ピクミン復帰阻止バースト】【相手の崖高まりに空下合わせ】也。ただ勝つだけじゃ面白くない、そんな風に思わせてくれるキャラです。オリマーよ、たくましくなったなぁ。数日後には立派なVIPオリマーにしてやるから待ってろよ。▼スマメイトでの人の繋がりについていつも単調な日記だったので、ちょっとふざけて書いてみました、すみません。笑さて、ここからは普通に書きます。ふと、自分に書いていただいた紹介文を見ていて、「いろいろ勉強になるなぁ」「ありがたいなぁ」という思いを感じるとともに、紹介文を交換した人の中からTwitterでの相互フォローにつながることが多いことに気づきました。なんかこういうの、いいですよね。(笑)正直今となっては戦った時の勝敗なんてどうでもよくて、真剣勝負をした相手同士がTwitterでつながって情報や意見交換できるというのが面白いと感じました。一緒に戦う人がいるから強くなろうって思えるし、一緒に戦う人がいるからしんどい時があるのも自分だけじゃないって思えます。次期レート戦が始まったら、紹介文ももっと大事に使っていけたらなぁと改めて思った、という話でした。▼お礼と後語りオリマーが思っていた以上に手になじむので、思わず変なテンションで日記を書いてしまったことをお詫びいたします。笑いろんなキャラ使うとやっぱり楽しい!スマブラの本質ですね。そして一年前逆VIPに自らの手でたたき落してしまったキャラを怒涛の連勝で復活させてあげれたことに、少しだけ自分の成長を感じることができました。そして、いろんなキャラを使っていろんなキャラ性能に触れることはやっぱり自分を強くすると思います。不慣れなキャラを触る分、余計に画面を見なくちゃいけないしね。次期レート戦に向けて、正直迷いはありました。「もっとストイックにパックマンだけを練習したほうがいいのではないか?」と迷うこともあります。でも、ダムスをVIPに入れ、VIPチャレンジ2キャラ目をはじめてみた感じ、取り組みとしてはあながち間違っていないと感じております。もちろん、手とキャラ愛がにぶらないように、パックマンも適度にVIPで戦ってあげる必要はありますが。そんなわけで、このオフシーズンは当初の目標通り「VIP10キャラ」「パックマン魔境街道まっしぐら入り」の二本柱で行きたいと思います。最後長くなりましたが、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。それでは!
ゼノブレイド2より ホムラ&ヒカリ 参戦 満を持しての参戦でしたね。 以前から参戦期待の声が大きかった中で、レックスを望んでいる人が多く見られましたが、「レックスもだけど、本当はこの二人をスマブラで見たいんでしょ?」 と言わんばかりに二人を主体にして、レックスはfor時代のクロム枠に。 つまり次回作での参戦がほぼ約束されたようなもの。頑張れレックス。 ゼノブレ2に関しては、ホムラとヒカリの人気がえげつないことと、敵にノムリッシュなcv:櫻井のキャラとニンダイのナレーターがいることぐらいしか知らないので、PV中に出ていた技の元ネタや小ネタはわかりませんが、機動力は高そうですね。 ヒカリの方はキャラのスピードが速くて、ホムラは吹っ飛ばし力が高いと。 ヒカリで溜めてホムラで出す、といった感じでしょうか。おかしなことは言ってないよ。 剣キャラなのでリーチはありますが、さてどうやってピカで近づいたものかとまた頭を悩ませております。 まず差し合いでは勝てないし、迂闊に電撃を撒いてたら剣先で切られそう。 剣キャラが参戦した時ってよく荒れる傾向にあるのですが、今回はそうでもなかったのは、そういうことなんでしょうね。おっぱいでかいからすき。 残るDLC枠はあと二つ。 他社キャラが来るのか任天堂キャラが来るのか。どちらにせよ楽しみにしております(´・ω・`)ノシ
初めてのサブキャラ候補なるか⁉とっくに諦めていたホムラ参戦!(2)
まさか、ホムラが参戦する日がくるなんて…‥。わーいわーい!S氏ありがとー!!こうして、参戦するということは一部の声がでかいだけではないことは明白だ。なんだかんだみんな望んでいたんじゃないか!少なくとも日本はな。もちろんレックスきゅんでもよかったのだが、ホムラが参戦するのであればそっちのほうが嬉しい。ただ気になるのは子供が恥ずかしがって使うかどうかということ。本当はかっこいい男キャラよりもかわいくてきれいでエッチな女キャラを使いたいんだろう?素直に、言ってごらんなさい。おじさん、怒らないから。おじさんは思春期の健康的な男子学生諸君の味方だ。ベレスが参戦したとき、オンラインにベレトではなくベレスが大量に発生したのを知ってるんだぞ!きみだろう!この日記をいま読んでるきみなんだろう!剣士キャラに不満を持っている人も一定数いるようだが、S氏が言っていたように結局は面白いかどうかだ。私が心から自分が望んでいたキャラの一人が出てくれた。そこに面白さが加わればもう言うことはない。今まで一途にゲムヲを使っていたが初めてサブキャラとして使うか悩んでいる。それだけホムラの衝撃は大きい。この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。そしていま改めて思ったこと。剣士キャラ……?……‥!!!またゲムヲ側が不利なキャラやないかーい!!!S氏ー!お願いだからゲムヲ強化してくれー!まじでしんどいんじゃーーーーーー!!!
最近空後を意識できるようにレパートリーを練習しているのでまとめてみる多分何個か間違ってるかも。(sj)は小ジャンプのみ1.ダッシュ反転空後(sj)操作:ダッシュ中にzジャンプ+逆方向にcステ一番初めに覚えた空後。通称ビックリ空後。2.ステップ空後操作:スティック半月(120°)回し+zジャンプ+出す方向にcステ前方向に慣性がつく空後。大ジャンプでも2段ジャンプでも出る。ステップからの斜め入力からのジャンプ+空後3.その場反転ジャンプ空後操作:斜め後ろ入力+zジャンプ+空後その場最短入力空後。引き空後として使える。スティックは弾いてその場反転、倒すと反転歩きになりやすい4.アタキャン空後(sj)操作:逆方向cステ+zジャンプ+スティック前向き引き、その場で使える。ダッシュ反転より横移動距離が少ない。これだけフレームが関係してくるので一番ムズイ。多分1Fとか2Fとかそれくらいしか猶予がないcステの逆方向攻撃をジャンプでキャンセルして前を向く感じスティックとcステを漢字の八の字のように入力するとうまくいきやすい。zはちゃんとポッチのところ押し込んで入力しないとダメ。こいつらを意識して使えるようになると多分全然勝率変わってくる。難しいなあ
こんにちは!新ファイター、ホムラ/ヒカリ参戦おめでとう!まぁ知らんキャラだけど。笑本当、自分はゲームはスマブラしかやらないので、他シリーズからの参戦時の喜びが人より少ないのはやや悲しいところです。参戦ムービー見た時「シュルクっぽいなぁ」と思って見てたら、やっぱり同じシリーズのキャラだったんですねぇ。さて、本日は昨日VIP入りを果たしたダムスについて書きたいと思います!よければ読んでいってください。▼ダムスVIP入り!所用日数5日くらい、ようやくダムスがVIP入りを果たしました!これでVIP7体目!このオフシーズンの目標「10キャラVIP」が見えてきました。そして今の気持ちとしては「やっと終わった」という達成感と安心感です。笑VIP入るまで触って分かったのは、このキャラは「強いけどもろい」ということです。▼強いけどもろいキャラダムスは強みと弱みが極端です。飛び道具で火力とって相手の飛びを空中攻撃で落としてCSで締める、この展開が上手くハマれば一方的に試合を終わらせられます。結果としても3タテで勝つことが多かったです。一方でもろさもあって、それが立ち回りに顕著にでます。一番の弱点はは着地狩り/復帰阻止に弱い所。落下速度が遅く空中移動性能も低いかつ暴れも弱いので、一度浮かされるとマジできつい。サムスといえば遠距離、と思われがちですが、サムスで勝とうと思ったらまずはディフェンスを鍛えないと安定して勝てませんでした。逆にいえば、相手との適切な間合い管理や、復帰ルートを増やすことなどができるようになってからは勝率はぐんと上がりました。▼じゃんけんキャラのダムスりどりぃさんの解説動画↑こちらは私がVIP入り前に参考にさせていただいたりどりぃさんの動画です。こちらの動画でも紹介されていますが、ダムスは相手にじゃんけん展開を強要できるキャラでそれは大きな強みだと思っています。じゃんけんの強要とは、コンボ始動技である掴み・CS・空上の3つがそれぞれあいてのガード・攻撃・ジャンプに対応できている、ということです。相手は選択を間違えれば、ダムスの30〜50%の高火力コンボの餌食、というわけです。1コンボ30%以上簡単に取れるのもダムスのいいところですね。▼基本的な立ち回りじゃんけん強要キャラであることを前提として、基本的な立ち回りを紹介したいと思います。①ミサイルとCSで相手を飛ばせて空上を刺す②空上を見せてガードを誘い掴みを通す③CSで火力をぼったくる①が一番よく使う立ち回りです。距離を取り3種の飛び道具で相手の飛びを誘い、空上始動コンボで火力をとります。相手との距離が空いている場合は空前の方が刺さる場合もありますのでそこは使い分け。②も有効です。こちらが空上を何度か見せるとジャンプを警戒してくる相手もいるのでその裏をかきます。ポイントは空前ではなく空上で牽制すること。空前は後隙が大きいのと前慣性がつきやすく狩られやすいので、空上を引き慣性で出しリスクを少なくするのが大事ですね。③はバカ戦略ですが、CSのダメージがバカなので仕方がない。笑ノーリスク単発で30%入ってバースト力もあって弾速もやばいとかエグすぎる。▼ダムスの狩り方ダムスを相手にする時、まず一番有効なのは距離をガンガン詰めることです。技の発生が遅いので近距離だとダムス側ができることが一気に少なくなります。そして掴みをすかすこと。ダムスのワイヤー掴みは後隙の大きさがやばいので、掴みをすかされるとだいぶ痛いです。ガード→その場回避なので掴みはすかしたい。最後に、空中で狩ること。ダムスの最大の弱みである空中でボコボコにしましょう。浮かせたら撃墜%になるまで着地させるな。▼VIPチャレンジで学んだことレート戦オフシーズンなのでエンジョイ気味に始めたVIPチャレンジですが思いの外学ぶことが多いです。自分はパックマンでレート1500は行きましたが、まだまだスマブラ自体が上手くなったわけじゃないことを痛感させられます。笑色んなキャラの色んな性能でスマブラをする事で考え方に幅がでる。それが一番大きな学びなのかなと思います。▼次のVIPチャレンジは…?さて、次のVIPチャレンジですが、オリマーで行きます。ほんとは苦手キャラのパルテナファルコあたりを触りたいのですが、今は宅オフも視野に入れつつ、触りたいキャラを触ろうと思います。笑オリマーは昔メインにしたくて挫折したキャラのうちの1人。今は多分逆VIPにいます。さてここから何日でVIPに入れることができるか。まずは情報収集と勉強から始めましょう。▼お礼とあと語り5日も同じキャラしか触らないとさすがに少し飽きますね。笑その点パックマンはやることがたくさんあってなかなか飽きない。いいキャラをメインに選んだなぁと改めて思いました。VIPが増えると嬉しいのはスマブラーとしての性なので、10キャラまで残り3キャラ、頑張っていこうと思います!幸い、次のVIPチャレンジオリマーはしゅーとん様というこれ以上ないお手本がいらっしゃるので、たくさん勉強したいと思います!今日もお読みいただきありがとうございました!それでは!
先読みの11日目です。書いた日は10日目ですが。VIPにセフィロスがかなり多い印象で、キャラ対策の重要度はかなり高いなと思いましたし、実際負けまくってるのでセフィロスを重点的にやってきます。まず寝ます。おはようございます。よく寝た。セフィロス戦において気をつけること↓しゃがみを多用する。差し込みに警戒する。→掴まれすぎ、どう避けるか?→Ikeさんのセフィロス戦を見よう。Ikeさんのセフィロス戦を見て気づいた事の前に6連敗くらいした。死ねや。ただ連敗したのなら反省点探すんだけど煽りに連続して出会って負けたのがイライラする。ラグいし。死ねや。何が死ぬのかは知らないけれど死になさいよ。はぁ...900万は切らないけど負けまくる。セフィロス対策は今は気持ち的にしんどいので追記します。おわり。
スティーブ対策近距離絶対拒否、上スマの着地狩りには手榴弾を持ちながら喰らうとやりすごせる。遠距離の牽制をする際は手榴弾を置いて不意のトロッコを拒否すること。手榴弾2個生成が重要だから練習しておけフィットレ対策密着の掴み、横強、ガーキャン空後をしゃがみでよけれるのでおすすめ。全体的に下強を使っていくこと。C4で相手の崖離し行動にリスクをつけろ!これフィットレに出ますよ!ウルフ対策ウルフは空中の方が機動力あるので基本浮いてるので対空意識する。ぶっちゃけると、ちゃけると、割と不利対面らしいからなんとかしよう。近接戦に持ち込んで手榴弾でジャンプさせて空後とか?例の空後の後隙三式空ダ拒否しても良いし。今度試してみます。
10日目にして908万の魔境安定層にたどりつきました。勝率50.00。戦法としては近距離ちょっとまだ柔らかいけど、詰めた方がいいキャラにはライン詰め気味で立ち回り、飛び道具ないキャラには遠距離気味で立ち回るスネークになりました。ずっと遠距離ってわけにはいかないので当初とはちょっと違いますね。次の課題として、ウルフフィットレスティーーーーブあたりのキャラ対策が致命的だなぁと思いました。今日はそれを乗せていこうかなと思います。10日目 909万4500 (噛み合い)安定は908万。
SP買ってほぼ狐だけ使い続けて半年かけてようやくVIPいけました。VIPまでがチュートリアルとかいう名言を出してくれたお方へ。チュートリアルで半年かかるゲームは初めてですね!!(怒)戦闘力下げたくないので、以降しばらくはオン潜らずにメイトで修行します。ただ狐ばっかり使ってても楽しめないので、昨日から狼も使いはじめました。いやぁバ易バ易。使ってて楽しい。狐で苦しんでた時とはえらい違い。ただ上Bはもっと伸びて…ファイヤフォックスと同列に考えてたらむしろこっちの方がゾロる。もし対戦してくれた人、よかったらいいねかコメントかましてくれよな!
ガノンドロフ対策甘いDAするとあっちのターンになるので基本待ちで、手榴弾出した時に下Bされるのが怖いので中距離では相手をしっかり見ながら手榴弾出す。・125%から下投げ横強が入る。・スネークはガノンドロフの横Bに対して受け身内転がりを選択してもガノンドロフの下強が当たる。・サイファー復帰に対する上B追撃は見てから空中移動回避。ベヨネッタ対策・序盤〜中盤のコンボのずらしを徹底する・怪しいコンボには手榴弾割り込み(やりすぎはだめ)・ガーキャン上必殺を取られるような技の振り方をしない・中距離では横必殺を厳重警戒し、ガードしたらしっかり反撃を取る・着地狩りは最後までよく見る。WTがあるので掴み多めでもいいかも?・上スマが空中横Bに刺さるイメージ セフィロス対策立ち回りで匍匐姿勢を織り交ぜると有効的だと感じましたね。相手の差し込み手段が、掴みとDA、横強下シフトくらいなので動きが読みやすくて差し返しやすいです。(窓メンバーさんより)・最低空空前空後注意。・安易なジャンプは禁止・中距離でのジャンプは禁止キャラ対策の順番自分がスネーク使ってて苦手だな、勝てないなと思ったキャラからやっていきます。ゼロサム、ゲッチみたいな割といるキャラと、ピクオリ、Mii、ルカリオのようなマイナーキャラでは、よく出会う方を優先します。まぁ普通のキャラより早くやるのは変わらないので、僕の気分次第です。すいません。906万 魔境復活
スネーク窓入りました。はい。期末テスト終わりました。国 85 社 90 英 90数 80 理 80 合 425くらいーーーーーーーーーーーーーーーーーー戦闘力について910万〜の魔境中堅の方々になんとか太刀打ち出来るようになってきて、1スト同士になって詰めきれず負けたり勝ったりしてました。ウスケザポケトレに勝った!やったぜ!910万4000あってびびった。防御力が高くなり、900万は安定するようになりました。910万までの道は遠くない。スネーク窓とかTwitterとか見て思ったことをまとめていきます。ハヤメさん&discより無敵時間のやりすごし方爆発物(C4または手榴弾)置きながら崖掴み手榴弾その場つかみ崖捕まり(いつもの)↑相手がよってこないならそのままジャンプ投げする手榴弾C4撒きながらサイファー手榴弾その場持ちサイファー手榴弾捨て→C4空ダ手榴弾空ダ急降下...状況によって択を使い分けることが大事知っていた方が良いムーブバックジャンプ三式手榴弾セットアップ空後すると見せかけて手榴弾置いて攻める2段ジャンプC4空中戦主体のキャラ、差し返しメインのキャラによく刺さるそう。1段目ジャンプC4設置、2段目ジャンプしつつ起爆(y軸は動かない)空後三式空ダジャンプ読みで空後をした後着地狩り拒否で空ダするだけ。やりすぎ注意。よくある手榴弾2個生成シールド落とし→バックジャンプ三式シールド落とし→反転シールド落としバックジャンプしながらジャンプ掴み三式空ダ落とし↑Twitter動画を参照すべし。べしべし。↓ひゃっほぅできた!URL!https://twitter.com/hayame14112/status/1225743642196725760?s=21DIOさんの自爆ニキータ手榴弾C4無敵時間やり過ごしテクニックッッツ!!https://twitter.com/hayame14112/status/1183239405714067458?s=21無敵時間のやり過ごしテクニックッツツ!!https://twitter.com/hayame14112/status/1195666448338698240?s=21はい。まとめてみました。次はスネーク窓に書いてあるアドバイスされた事と返答をまとめていきます。自分に生かせることがあったら強調して見やすくしておきます。窓から得たアドバイスetcQ、相手の崖上がりをこちらが待つ展開の時、皆さんはどうやって相手に圧かけてますか?下手なのか、相手に崖の圧をかけれてない気がします。参考にさせていただければと思います!A、のまちさんのように崖際で手榴弾後ろ向き生成→横回避で手榴弾を落とし、位置調整しつつ崖上スマのセットプレイは安定かと思われます!シンプルに攻撃上がりが当たらない位置に陣取って相手の回避上がりに最大限意識を割き、その場上がり→掴み回避上がり→反転上強ジャンプ上がり→着地狩りに移行こちらも中々のプレッシャーを掛けられるのではないかと!Q、どうしても、手榴弾のない立ち回りが苦手でリュカ、ネスがきついです。みなさんの対リュカ、ネスにおいて意識的にしていることを教えて欲しいです。→体術メインがいいですよ!Q2、なるほど、もしほぼ体術みたいになった場合、何を意識して振りますか?A、ほぼ体術の場合は、後隙にDAを刺しに行く感じで良いと思っています。あとは上強、下強で着地狩り、外に出た時は空前でメテオを狙って早期撃墜を狙うと良いかと。=後隙狩りを徹底しよう。9日目おわりどうでもいいですけどここのかめって言いづらいですよね、ようかめとかふつかめとかならいいんですけどね...
VIPマッチをしているときに尿意を感じた。試合が終わるまで持たなそうだったため僕は屈伸をしてトイレへ向かった。きっと何ストックか落とされているだろう。そう思っていたが、画面を見てみるとそこには無傷の僕が立っていた。あろうことか、相手はこんな僕を待ってくれていたのだ。今がチャンスなのでは?自分が生きていた喜び。待ってくれた相手への感謝。これらの感情より先にこの発想に至ってしまったことを悔やんでも悔やみきれない。神の悪戯か、相手のリドリーはステージ端に立っていた。僕は...彼を殺した...それからというもの、僕は今でも試合中にトイレに行くことをやめられずにいる...