プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

vol.1 スマメイト登録(0)

ついに来てしまった。というより来てよかったんでしょうかね。骨太な対戦を求めて、自分自身の精進のためにスマメイトに登録。レートやフリーは関係なく、1戦1戦を大切に戦っていこうと思います。ところでスマメイトにいるマリオ使いの人々・・・。うますぎじゃない??動画なので何度か拝見致しましたが、ムーブに無駄がない。ガバムーブがない。自分のマリオわちゃわちゃしすぎでしょ。いつかはこんなマリオ使いになれるよう。いや、なりたいじゃないね。なれるようじゃないね。なろう。マリオを使いたいなら!!通用させたいなら!!ぼちぼち頑張りますか。

登録から16日目(0)

今後フォックスのバースト手段を増やす空N始動ではなく空下始動でガードをめくる崖際のセットプレイを探す。上位勢はその場上がりに横スマ崖掴みに下スマ?を合わせてる印象フォックスは早いキャラだから相手の復帰に踏みジャンプを合わせられるようになりたい。フォックスで勝てない時はプリン使うと勝てる毎日投稿で、スマブラの意識が上がる。

1700到達!!(3)

今期(5期)でついに1700帯に到達しました!本当に長かった、、、毎回4〜5戦したらやめちゃうので伸びないときは本当に伸びずちょびちょびレートを上げてたのですが今日は強気に多く対戦しました!やっぱり流れとかを気にしすぎるとメンタル面でも負けてしまうので良くない事が分かって読み合いでも太い択を狙ってみたり復帰阻止もいつもより前に出ていきました!昇格戦って自分が今まで積み重ねてきた努力が本当に自分のものになってるか、次のステージに立てるメンタルがあるかどうか試す一戦だという事が分かりました!もちろんここで満足するんじゃなくてさらなる高みを目指して頑張っていこうと決めました!

ぼくがやらかしたこうどうのなまえ(5)

ケンをつかってつよくなるのだ!やらかしたことをかきだして、せいちょうにつなげろ!〇崖外からの安易な竜巻復帰 →上からメテオ当てられて撃墜される。 →横スマホールドで合わせられて撃墜される。 →カウンター置かれて撃墜される。★崖外からの復帰行動の優先順位を考えてみる。(前に窓の人に教えてもらったもの。 昇龍拳 > ジャンプ ≧ 回避 > 竜巻 = セビ  セビキャンセルで横移動と、空中回避行動は状況に応じて......使いどころを間違えると餌になる。  セビは1発しか耐えられないので多段スマッシュとか置かれると撃墜される。  空中回避は使った後の隙を狩られて撃墜される。 ジャンプはできるだけ残そう。復帰に残された道が昇龍拳しか残っていない状態になると、 崖際で空下メテオなり置かれて撃墜オォオォォンされてしまう。ジャンプは崖掴まりのタイミングをずらし重要な行動要素だ! 今思い出せる崖復帰からのやらかしと今後の改善する意識はとりあえずこれで。またやらかしたらどんどん増やしていく。同じやらかしも重ねて書いて、自分のやりがちなミス(優先度高い改善点)を把握しよう。〇確定してない技を振る。 →昇龍拳をガードされて、後隙を狩られて撃墜される。 →竜巻して反確とられてしまうキャラクターに技を振ってしまって撃墜される。......なんかほかにもいろいろやらかしてた気がするけど、、とりあえず確実に反撃されちゃう技だったり、この技が当たってからじゃないとガードされたりしてやられちゃうよ!っていう場面をしっかり覚えていこう。君のケンはちゃんと覚えないがためにオォンオォン鳴いてしまうのだ。そろそろカッコイイケンになろう。キャラ対策は経験しないと覚えられない部分もあると思うので、負けとか気にしない。試すことはどんどん試す。そしてメモを取る!やれ!やるんだ!Just do it!!!!!.....とりあえず今日はこれでいいか.....また思い出したら書き記していこう。。。。高度成長期はまだかぁ~~~~一区切り書いたあとスマメイトをやりつつ記憶に残ったことを以下に書き記していく。〇セビで甘え杉 →空中でセビ移動(楽しい)  →丁寧につかまれるor二回殴られて撃墜される →もらったァ!(セビ3)  →ダメージはもらったかもしれないがストックは奪われている。空振り隙はぼっこぼこに殴られると思ってセビを出すタイミングを   ちゃんと見極めよう。★セビ2orセビ3がヒットしたときの展開はとてもおいしい。おしゃれなコンボも決まるかもしれない。しかし、世の中そんなおいしい話ばかりじゃない。失敗すれば相手がおいしい思いをすることになる。愛を伝えたいならしょうがない。と考えたが、こぶしで愛を伝えるのもまた一つの方法だと思わんかね?......アホをしているとどんどん話がそれていくのでここらへんで.......〇バースト択が少ない →知識として持っているが、試合中にその択をとれていない。(使うべきところでその択を思い浮かべられていない)  →バ難になってしまい、ほかほか補正の相手に一発逆転を決められる。 →今こそ使う時だ!と意識もできて、適切なバースト択を選べた!あとは行動するだけだ!ーーか、身体が言うことをーーー  →練度不足により、コマンドが別のもに化ける。変なところでスマッシュホールドしてるアホっぽいケンがそこにいたりする。   →オオォオォォォンネタをやらないと死ぬ病気にでもかかっているらしい。ネタが頭から離れません。もうだめだ。★相手を確実に撃墜できる=確定した撃墜行動を知識としてちゃんと蓄える必要がある。そしてその択を適切に選べる能力を獲得すること。これは経験ですかね。。トライ&エラーを繰り返して、身に着けていこう。理論は完璧でも、身体が動かなきゃ意味がない。しっかり身体に叩き込もう。〇同じ行動の繰り返しが多い →差し替えしとかで空Nを擦りたい気持ちが強すぎて、ガーキャン行動で狩られてしまう。 →竜巻の後のコンボが固定で、すぐ対策されてしまう。レパートリーが少ないため、対策されたら八方ふさがり。★柔軟に、読まれにくい行動をするために行動のレパートリーをしっかり増やしていきたいところ。怠ってしまうと、わからんわからーん!と言いながらボコボコにされてしまう。そう、攻撃の手段が足りないのである!わからないを減らしていこう。それも強くなる大切な要素だ。あとはキャラ対策が不足しまくっている。めちゃくちゃ大事。こんなしれっと書くような項目じゃない。フォントでっかくしてやるれべるに重要だと思う。でも今日はもう体力が尽きるので、とりあえずおめーはこんだけできてねーんだよ!このなんちゃって格闘家が!というメモは残せたと思う。明日また、このゲームを、ケンをうまく使えるように、なんとかがんばります。。。。コメントさっそくもらえるとは.....面白いコメントありがとうございます!現実へ帰るんだな....ってゲームに愛想つかされないように、上達するよう頑張ろうと思います。。。

フレンド戦(0)

スマブラが好きで結構やってるが一緒に遊ぶフレンドに拮抗する人が居ないのが悲しい。フレンドを萎え落ちさせるのが上手くなってきた気がするオンライン戦ではキャラがバンバン入れ替わるから勝てない相手に勝てたみたいな嬉しさを作るのが難しいスマメイトは強い人ばっかで逆に、一回も勝ててないが、早い所適正レートまでいって一緒に遊んでくれるフレンドをさがしたい。てか勝てない相手でいいからガチ考察したい

ドクマリ①(0)

①掴みについて→野良では案外掴みが通ったけどスマメイトではほぼ掴みが通らず、取りに頼りすぎなせいか火力が全然取れなかった。カプセルからの掴みや着地隙を中心に反確取れるところは掴みよりも火力の取れる技を使い、掴みの回数を少なくしていきたい。②復帰について→ただでさえ復帰が弱いところで毎回復帰ルートを同じだったらかられてしまう。なので回避や上からの選択肢も頭の中に入れておく。③浮かされた時の対処→自分は回避をすぐしてしまう癖があった。暴れ、回避のこの2つをちゃんと混ぜていく。つかみ始動のコンボならまた掴まれることもあるのでその場回避からの反確をとっていきたい。主に掴みやトルネード、高いパーセントならスマッシュや上Bも視野に入れておく。④その場回避について→自分はまだその場回避の使いどころがあまり掴めない。今のうちはあと隙の大きい技(トルネードやスマッシュなど)の後に掴みのコンボや撃墜が来そうな時に使用する。掴みを多用してくる人にはジャンプからの空後をさしてもいい。⑤崖上がりについて→まだ崖上がりは混ぜていると思う。でもそれじゃなんでこの上がり方にしたのかと言われた時に変えてるからしか言えなくなる。今の状況でどの技が刺さるのか。また少しだけれどもその場回避からのガードに頼ってしまうところがあるのでジャンプもある程度は多用していきたい。

20190710(0)

残業後へとへとねむねむからのスマブラ!メイトは一戦だけやろうって思ったのでやったけど案の定事故死してしまって萎えた、、ファルコン増えてるなぁ、、ひざこええ。ここでこれに当たっちゃいけないってゆう技とかがまだ把握できてなかったら勉強になった。ガードしてしっかりておもったけどこっちのターンになったら意外と早い技でコンボ稼げそう&ガード増えてきた相手にまた掴み指導いけるから相手のターンにしたくないな。反対にこっちが稼がれてるときは回避しっかり入れて落ち着いて立て直したい。暴れるといいことない。ガード見せすぎて抱きつかれないよう注意。バーストされる、、遠距離でまって、もっときゅいーんてやつ誘いたかった。ガーキャンは適度にささってバーストできたけど、めくられたあとの後隙かれなかった。そこでローラー行きたい。復帰するときはメテオとか諸々気をつけたいけど、当たったとき驚いて回避しないようにする。前よりは減ったからよき。(よくない)VIPマッチでは昨日課題にしてたことができてたので一気にじゃなくてこうやって一歩一歩数字に惑わされないように進んでいきたい。もう弱いのは仕方ない開きなおる

振り返り(0)

200戦、98勝102敗。勝率49%。最高レート1557、最低レート1383、最終レート1500。ウルフオンリー(1回だけフォックス使ったわ……)色々丁度良いし、デトロイトやりたいし、今期おしまい。デトロイトやめる頃には流石に今期終わってるっしょ。気付いた事・for時代からスマブラぼちぼち続けて来たけど、多分、単純に集中してタイマンしたりとかそんな経験が絶対的に足りない。負けても良いやとか、そんな気持ちでやってると上達の糧にならない。そんな事に今更気付くってなんなのさ。で、デトロイトやりたいから今期終わりにする? まあ、自分はそういう奴です。 ・色んなキャラをVIP入りさせてたら色んなキャラへの理解が深まって強くなれるんじゃね? と思ったけどその前にオメーのメインをもっと使えるようになれよって。まだオメーは読み合いとかのレベルに達してねえだろ。  ・空N降りとか強いけど、正面から正直に降りてやるなよと。ガードされてるの分かってて空N降りしてクッパだったら上B喰らうとか馬鹿なの?   ・でも空N降りしちゃったりするから、多分染みついちゃってるんだろうなぁ。横スマの後に横強とか下強とかを考えなしに振ったりするのも。   ・着地まで何もしない、確定反撃を避けるという選択肢を体に追加しろ・職業プログラマだけど、仕事で頭を使い切った後にメイトやると面白いくらい負ける。頭のリソースがもう使い切られてる。AWSでいうCPUクレジットが使い切られているので補充されるのを待った方が良い。 ・デフォルトの選択肢しかできなくなって、オプション行動が何も出来なくなる。1300台まで落ちた時はそんな時。・ウルフは性能高いけど、スマブラ上手い人が使って真価を発揮すると思う。多分ごり押したりとか強い技を押し付けたりじゃなくて、相手の隙を冷徹に突くな立ち回りが必要。だからと言って押しつけとか全くしないと最終的に負ける。理不尽を適度に押し付けろ。 ・重量級や押し付けを得意とするキャラへの勝率がすこぶる悪い。キャラへの理解やら、必要以上に恐れたりしなかったりとかそんな事必要かな。要するに数こなせ。そのキャラ使ってみろ。でもデトロイトやる。 ・ウルフは各種スマッシュに対して、特にめくってからだと確定反撃を貰いづらいからそういう場面では押し付けた方が良いかな  ・特に下スマは前投げから適当に置いておいたりとか、復帰に合わせたりとか・バースト狙いで空後ブンブン丸してる時、どうして空後が当たったのか正直分からない時が良くある。相手のジャンプに丁度突き刺さる時があるけれど、狙ってないというか、お願いしてるんだろうなあ。そこ辺り理論で追い詰められると良いんだろうな・空前から横Bが繋がる時に空前しかしてなかったりする・空前から空後繋げるのはまだ出来ない、あれ操作ムズい・横Bお願いバーストは使わない方が良い、オンだと見えないと思うけど、予測してるのか良くガードされるし、隙多いし・崖に追い詰めた時のプレッシャーの掛け方良く分からない。まあ、ウルフには犯罪下スマがあるから、それを恐れてか色々良く当たるんだけど、まあ、理論にしておいた方が良いんだろうな。後、横強を崖つかまりに当てるの、結構距離の微調整が必要だからちゃんと当てられるようになりましょうね・上強が強い、なんせあれ、ポケスタ2の台上にも、すま村の台上にも届く、そしてバースト択になる・下強を低パーの相手に当てた後に転ばせても下強連打してる、もっと良いの多分ある、一つ一つの行動何となく出すんじゃなくて目的意識を持ちましょうね・横強は、バースト狙いの時はちゃんと先端を意識しましょうね・DAは多分ブンブン丸ある程度して良い。相手をめくる事を前提で・空前は、当てたら空前で繋げるだけじゃなくて、最大コンボを狙いましょう・空後はどう当てるかを意識しましょう・空Nに限らず降りながら打つ攻撃は全部確定反撃を極力避けましょう・NBの根本当ては当たるとダメージでかいから結構狙ってるけどどうなんでしょうね、ただでっかい反撃が確定するような状況で振らないようにね・横Bは当たる確証があるor外れても反撃が期待されない時に振りましょうね・上Bを着地誤魔化しに稀に振るのってどうなんでしょうね・下Bで反射狙っても旨味が無い飛び道具に反射狙わないでね・下B無敵反撃は、使える時だけ使いましょうね・復帰は相手が何を狙ってるかを傾向から予測した方が良い、考え無しにジャンプとかするな ・横Bで崖つかまり失敗してそのまま着地したり、はたまたウルフるったりしないようにしましょうねQ. だらだら書いたけど全部頑張るの?A. 真面目に頑張ってたら腐ってるとか言われないよ(参加型イベントでクソムーヴをやった時の事)スマブラ好きだけど、どの位ちゃんと向き合うかって言うのはfor時代は正直ずーーっとなあなあだった。取り合えず、メイトでレート奪ったり奪われたりで、それだけに集中していればそれで結構楽しめてるからそれ以上中途半端には何か手を出したりしない方が良いってのと、責任感とか、そういうのを背負ってまでは流石に自分にゃ重いわってやっと気付いたのもあって、コミュニティとかには入らずに個人でずーっとのんびり楽しめてればそれで十分だなって感じ。コミュニティに入って色々やるなら、ちゃんとそれに伴う事柄を理解しましょうね。私は理解していなかった、したら、すっぱりと辞める方が良かった。まあ、その内1600行けたらいいなあ、って思ってる。いつまでそのぼんやりとした欲望が続くのかも知らんけど。・負け続けるとオナニーしたくなる。リザードンに髪の毛掴まれて熱い鼻息浴びせられながら馬乗りにされてその熱い雄を僕の

毎朝更新(0)

フォックスを使い始めてからオンラインの勝率が安定してきた今できる撃墜コンボが空前持続当て上スマだから空後、下スマ、横スマでのバースト手段をもっと増やしていく必要がある。フォックスは動画をそこまで観れてないので上位勢の動きを研究する。DAをした後空Nやりがちだが、DAから上強が繋がりダメージがかせげる空Nにも良いところはありラインが詰められてる時やラインを詰めたい場合に運べる状況判断が大事。空前弱のコンボのほかに繋がる技を探してダメージを増やすスネークのニキータが辛い

立ち回りを変えました(0)

結構前からスマメイトをプリン固定でやらせていただいてるものです普段はレート1700ぐらいを彷徨っています…たまにレート1800超えることがあるのですが、超えてる時の共通点として、逃げることに重点を置いてる時なんです一戦目勝てない相手には冷静になって反確を取ろうとするのではなくて相手がミスするのを待つという戦法を取っています。そのせいかタイムアップになることは増えましたが相手から攻めてくれることが確実に多くなって昔よりいろんな方と勝負ができるようになってきたと思います。ところでプリンで逃げ回るのって相手からしたらどうですか?めんどくさいでしょうか?申し訳ないですが勝つためならそのめんどくさい手段をこれからもとり続けようかなと考えています。これが原因で紹介文もらえないんでしょうけど(T ^ T)

20190708(0)

勝てないいいいいいメイト難しい。2、3戦やるから相手の癖や行動を考えるんだけどその次にまた対応されてどうしたらいいか分からなくなっちゃうの繰り返し〜今日自分みたいに暴れる方ばっかりとあたったのでちゃんと後隙を狩るってゆうことを徹底したかったんだけど、1回目はむしろこっちがかられてて、2回目は自分のガードが甘すぎた。わかってる技に当たってしまったのは本当によくない!自分に萎える!!ローラーはガーキャンでバーストされるの剣士しか警戒してなかったんだけどまた対策するキャラ増えたかな。(そもそも甘えちゃだめなのだけど、、)ただ昨日よりもバーストの選択は幅広く意識できてたのと、次に活かしたいと思うことは活かせたから、爪の甘さだけなんとかしたら勝てそう!相変わらず復帰阻止のバースト率高いのはよいこと。一辺倒にならんようにする。勝ちたい。勝ちきりたい。勝つんだあああ!!

初めてのスマメイト(1)

スマブラをもっと上手になりたいが友達がいないのでスマメイト始めてみました!クラウドしか使ったことがないので一本で行く。噂に聞いてた通り上手い人しかいない。自分が下手くそなのはわかってたけどこんなに自分の攻撃が通らないとは想像をはるかに超えていた。弱くて迷惑かけるかもしれないけどまずは色々経験を積んでいきたいと思いました!まずは100連敗を目指してどんどん負け続けていきたい。

どうにも上達しない(0)

イマイチ、後隙を狩るというのがよく分かりません。カービィだと待ち主体の相手だと不利になってしまうケースを除いてもやはりわからない。間合いを詰めたり離したり ステップの応酬になるのが序盤での戦いですがそんな中でだいたいいつも相手側に先制を許しそのまま主導権を握られ後隙どころではなく、どうにもペースを握れないんですよね。リプレイを見て自分のダメなところを洗い出し、上手い人の動きをまねるのが上達の近道とも言われてますがどうにもそれも上手くいかない。参ったな...直さなければならない点、改善点こそたくさん見つかるのですがいざ試合になると、直さなければならない癖などが全然抜けずに思い通りにうごけず自分にイライラばかりしてしまいます。

昨日の日記書き忘れた(0)

空DAの入力が少しずつに出来るようになってきた。下B空DAのやり方を昨日知ったのでドンキーやスネークで練習して行きたい。戦場ステージでの投げコンをもっと通せるようになりたい。終点だと繋がっていたのに、下投げした後、敵が台にのってしまうことで繋がらなくなる事が多々ある。台を経由したコンボをもっと知る必要がある。台に投げた後また台に乗って投げるとか。普段使わない上投げで中央台に乗せてダウンした相手に空中上繋ぐとか次の課題は投げからの台コンボの練習かな

美らブラ#8振り返り(0)

【戦績】左は自分が選んだキャラ。×はその試合負け。〇はその試合勝ち。次回の美らブラ極に備えて試合時間を確認するという事で今回、予選は無し。本戦(2先)のみ。32名規模のトーナメント。トーナメント表https://braacket.com/tournament/ChuraburaSP_8/match結果まとめhttps://twitter.com/ChuraSmash/status/1147752757106888704<本戦> ※2本先取×クラウドVSみずき(ガノンドロフ)〇ヨッシーVSみずき(ガノンドロフ)〇ヨッシーVSみずき(ガノンドロフ)×クラウドVSArt.(ネス)〇クラウドVSArt.(ネス)〇クラウドVSArt.(ネス)×ヨッシーVSなにがし(ゲッコウガ)〇子供リンクVSなにがし(ゲッコウガ)〇子供リンクVSなにがし(ゲッコウガ)×クラウドVSJ-SNAKE(ウルフ)×クラウドVSJ-SNAKE(ウルフ)<敗者側>×子供リンクVSクロ(ジョーカー)×クラウドVSクロ(ジョーカー)使用キャラは合ってるはず。。Art.さんの試合は今回も何本目取ったかは忘れた。【試合内容の振り返り】美らブラの前日に遊んだオンラインでクラウド上Bの汎用性の高さに気づけたので今回はクラウド多め。自分のクラウドは対ガノンドロフに関しては空NAや置きスマに引っかかってしまいリターン負けするのが課題。対ゲッコウガに関しては反撃を取るのと触るのが難しく、復帰阻止されると現状辛い。自分が復帰に自信が無く、クラウド出しても勝てないだろうと思い、今回ゲッコウガにクラウド出すのは控えた。自分はキャラ対策より人対策の方が得意なので、前回美らブラ#7で対戦して敗れたArt.さんとなにがしさんに関しては当てるキャラを事前に絞って脳内でシミレーションもしてた。(二人とも単キャラ使いなので)今回結果的にリベンジできたし凄く嬉しい。Art.さんに前回感じた強みと今回行った対策・空NA反確精度高い                 ⇒安直な差し込み(DAやsj空NA)を控える・こちらの崖掴みに対して上スマや空上で撃墜してくる ⇒スマッシュホールド見てから攻撃上がりする                           ジャンプ上がりも相手の行動やタイミング見てからやる・sj行動が上手い(ネスの強みでもある)        ⇒sj接近見てからガーキャン上B反撃の徹底・強気な掴みを通すのが上手い            ⇒掴みたくなる場面でsj飛びや透かし投げを取り入れるなにがしさんに前回感じた強みと今回行った対策・拒否が上手く、手堅い。触れない。        ⇒自分から触りに行く必要が無い子供リンクを被せて飛び道具の回転率を押し付ける・復帰阻止が上手い                ⇒復帰阻止されにくいヨッシーで挑んだけど結局立ち回りで触れなかったのでキャラ替え。                          子供リンク動かしてる時にも今回はあまり復帰阻止される場面はたまたまなかった(かも..)・空後の振り方が上手い              ⇒子供リンク動かしてる時は待ち合いになる展開が多く今回はあまり付き合う場面が無かった。相手の強みを見つけてそれに付き合わない、または封じる事が人対策に繋がると思っているので、この二人の試合は待ち時間中によく見て強みや癖を確認してた。今回はそこから活かせた部分が大きかったけど次回はどうなるか。。みずきさんは今回が大会初参加だった模様。英語話す人みたいだったので多分海外勢かも。強気に技を振ってくるガノンで、置き横スマで早期撃墜された。さらに崖掴み状態から転がり上がり反転最速上B入れ込みで撃墜されてクラウドが壊されたのでヨッシーにキャラ替え。ひたすら大ジャンプから空下やらNBを押し付けてみたらあまり反撃貰わなかったのでそのまま押し付け続けてなんとか勝ち。大会のガノン戦は正直もうやりたくない。。(自分もガノン握ろうかな)対ウルフに関しては空後を警戒して空NAや着地、対空をひたすら上Bで咎める事と掴みを通させない事をかなり意識した。けど、、さすがにまだ勝ちには至らず。。。J-SNAKEさんの壁はまだ超えられなかった。警戒していた空後もしっかり当てられ、崖際でも早期撃墜されて辛かった。。ただ、以前対戦した時より今回意識した空後や掴みを貰う回数が減ったことは実感できたし、こちらの上Bを当てる頻度もかなり上がっているのは実感できた。崖際の早期撃墜シーンは反省点なので配信アーカイブ見直したい。クロさんに関しては、かんざこ宅で対子供リンクをコっぷさんと結構やったと言ってたのでまずいなと思ったけどやはり対策面の差で負け。すぐにクラウドにキャラ替えしたけどこちらの対応が追いつかず、最後にアルセーヌの強烈な一撃を貰いそのまま復帰できず負け。クロさん自体も技の振り方のキレが上がったなと思った。なんというか、前よりキツめに強気に技振ってくる印象。前はもう少し立ち回りがフワフワしてた印象だった。前回大会で当たった時は子供リンクで勝ちこしていただけに悔しい。みんな強くなってる。。【フリー】大会前にフィットレ使いのらふさんからお誘いを受けフリー。らふさんとは以前かなり連戦して10戦に1勝できるかどうかのレベルでぼこぼこにされてたけど、今回は多分勝ち越し。(試合数覚えてないけど)クラウドと子供リンクがかなり手応え感じた。聞いた話、かなりブランクがあったそうだけど(大会参加も久々だった)空後反確精度の高さや上強対空の上手さ、撃墜技を的確に当ててくる怖さは前と同じぐらい感じたし、その中で勝率が上がったのは自分の成長を感じられてかなり嬉しかった。らふさんも試合中に太陽礼拝振る頻度を上げたり、復帰阻止強気に来たりと試合毎に行動変えてきていろいろ考えさせられた。大会後にはコっぷさんともフリー。オフでガッツリ対戦したのは多分初めてだったけど、同じ子供リンクの使い手という事もありかなり充実感を得られたフリーだった。本当はサブイベント参加するつもりだったけど、今回コっぷさんとのフリーを優先して本当に良かったと思う。コっぷさんは回転切り締め撃墜と反撃上スマや回転切り精度が高かったので自分も見習いたい。その後はぼぎさんともフリー。ガノンドロフに対してクラウドで苦手意識克服したかったけど逆に苦手意識をさらに植えつけられた。。。よくフリー相手してもらってるけど相変わらずぼぎガノン強い。。もうガノンにはサムス被せたいので、浅いサムスを必死に育てる。次は美らブラ極!今回よりもレベルアップして挑みたい。

KEI

レート戦100戦をやってみて(3)

みなさまこんにちは!クッパJr.を使っておりますはらぺこみどりんと申します!3期終わり頃から始めたレート戦もこの5期で初めて100戦を迎えることができました!仕事終わりにもこつこつやってよかった!まずは対戦していただいた皆様方、ありがとうございました!皆様強くてやっとのことで食らいついてます。さて、100戦した結果は48勝52敗、レート1493と若干の負け越し。始めた当初は勝てるまで何戦するんだと思っていたので、これは自分的には善戦しているほうなのでは…しかし人間欲が出るもの、今現在は1500を維持したい気持ちでいっぱいです。ここからさらにレベルアップするためには何が必要なのか、とにかく自分は技を適当に置き過ぎているような気がします。紹介文でもスマッシュがよかった、崖狩りがよかったと書いていただけるのですが、キャラ性能に頼って置いている感じなので、相手の行動や考え方を見極めた上で釣り行動や一番当てたい技を当てられるとよいのかなと思います。最後に、またこれからもスマメイトでレベルアップを図ろうと思っておりますので対戦された際にはよろしくお願いいたします!紹介文でアドバイスいただけると幸いです!私は同じ期に同じ人でなければ100%書きます!うざいくらい書きます!社会人スマブラーですので時間は限られておりますが大会やフリー対戦も積極的に参加したいと思います。フリー対戦はなかなかマッチングしないとお聞きしますのでこんな下手なクッパJr.使いでよろしければ是非お誘いください!

自分の手癖について(0)

最近上達しないというか同じことばっかりやってるなぁと思ってます。相手のキャラのことを考えず、この距離なら適当に下強でええやろとか思ってるしだから上達しないのだろうなぁ。絶対上手い人にも癖ってあるはずだし、そこをつけば攻撃当てられるんだと思います。しっかり相手がどのように反応してきたか思い出しながらゲームを進めていけば、順当に勝てるはず。勝つか負けるかは意外とと紙一重というか、小さなことの積み重ねだと感じますね。まだまだこのゲーム楽しめる!

たくにゃー杯の今後について(0)

今日、たくにゃー杯の配信者を募集する内容を、大幅に変更しました。そこで、今後のたくにゃー杯の方針について今日は書くことにしました。まず、来週の土曜日開催のような配信代行で自分は参加しないパターンと、配信無しで自分も参加するパターンの二つに分けることにしました。なぜこのような変更をしたかというと、キリンGさんにご意見を頂き、「規模を大きくする場合主催者の参加は厳しい。」「配信者の方に全てを任せてしまっては主催者では無くなってしまう。」などの意見をいただきました。本当に参考になり、ありがたいご意見でした。しかし、キリンGさんのもう一つの意見「通話をして一緒に進行すれば良いのではないか?」という意見なのですが、今通話をすることが出来ない状態で、その意見を取り入れられないことが非常に残念です。方針が変わっても、たくにゃー杯を何卒よろしくお願いします。

20190707(0)

七夕!スマブラ強くなりたいというお願いは叶いそうもないので努力して強くなりまする、、反省展開が有利なのに負け越すことが多い一日。(涙)埋めた後のキャンセル今日できなさすぎた。回線にもよる?オンである以上タイミングなどの感覚は一試合ごとにすぐ掴んでおく。上投げ空上とかもそんな感じストック有利になって相手に高パーセント与えられた後ローラーしか振ってないよくないよくない!!向かって行かず一回落ち着く。崖捕まった後の展開が本当に悪すぎる。満遍なくいろんな上がり方したい、落ち着いていいキャラは落ち着いてから対応する。着地狩りは良くなってきたけど、こっちがバーストされるときにわざわざ空後とかくらいに行かないようにする。ボムでの牽制、隙だらけだから考えてする。飛び道具や剣士の間合い管理、アンサーが見えるまで考えることをやめないいいい

2019 7/6(Sat.) カリスマSP3 オフレポ……と言う名のメモ(0)

2019年7月6日(土)に開催されたカリスマに参加してきました。今回はJPRの最終集計の大会という事で、中部以外からも大勢の上位勢が参加しかなりレベルの高い大会でした。SP勢の自分としては強い人と戦える良い機会なのでしっかり学んでいきたいと思い、また前回のカリスマで予選1勝しかできなかったのでそれより良い成績にしたいと意気込みました。※結構メモ感覚で書いてる且つ殴り書きなので面白い要素はありません。ご了承を。満足さん  リンク  1-3相手の間合いに入ろうとした瞬間に的確にブーメラン飛んできたのうますぎて近接技を徹底して拒否られた。(少ししか覚えていないごめんなさいがくとさん  ネス  0-3反確取れないのに手癖で空中着地狩ろうとして逆にガードから反確もらいすぎた、あとあっちが見てから暴れてるのをわかっていたのに釣りのジャンプを使えず直で飛び込むか地上で待ってるみたいなケースになってたけいにんさん  ゲッコミラー  1-3この試合中に無線の調子がきついことにようやく気づく相手の攻撃にうまく被せに行くことができずにダメージレースに負けてた印象。手裏剣の巻き方も上手くなかなか対処しきれなかった。手裏剣待ちに対してステップ戦続けてたのダメだった。あきらさん  リンク  0-3爆弾の使い方が上手かった、うまくバウンドさせて攻撃の妨害をさせられた、爆弾の理解がちゃんとできてないので反省。リンクは比較的復帰阻止で狩りやすい部類なのに復帰阻止に強く行けなかったのはちょっとビビりすぎたのでしっかりと行く、あと爆弾復帰の軌道などタイミングなどの知識も入れておくなみあはくさん  ウルフ  3-2ようやく落ち着いて立ち回れた試合。わりかしブラスターを打たないタイプだったから距離維持はしやすく差し返せた。ウルフに対してはガードからはやはり取れる技が少ないので、スカ確の方を取っていくのが良きと感じた。ただガードで固まる癖が出てわりかし掴みを通された印象が強いから前半はしっかり掴み拒否することを心がける。ボウ豆さん  ヤンリン  2-3コンボパーツになる距離のブーメランと爆弾に最大警戒して立ち回って取れる火力は取れてたけど、バ難に落ち行って結局ストック五分が続いた。最後バースト帯で戻りブーメランに身代わりしたのに上シフトが入力されず横になって倒せなかったみたいなミスで倒しきれずそのまま流れで負けたから精神面の弱さが出た、場慣れしないと ウォッカさん  ネス  1-3PKファイアの対処に追われて軽率にジャンプして空前置かれてたりと他が疎かになった。掴みも全然通されたりでガード貼りすぎた、ステップ戦しっかりしないといけないと感じた、反省。予選7位で一勝のみでした。前回の順位と勝利数と変わってないけど、今回は前よりナチュラルにやる試合と考えてやる試合との差異に悩まされずにできた、ただプロコンの調子に気づけず思った動きができてなかったのはほんと勿体無さすぎたので、そういう試合とは違う材料に悩まされない管理もしっかりしないといけなかった。Bクラストーナメント1回戦Siva  シーク  ○××頭痛のピークここで登場。相手の行動に対する反応速度が酷すぎたし、そこにシークの機動力も乗ってキツすぎた。立ち回りも火力でゴリ押す立ち回りになってしまったし悔いしかない。全体的に振り返ると、読み切って使えたとは言え身代わりバーストが多めになってしまって撃墜手段に困ってたため、バースト帯の立ち回りの改善が必要と感じた。あとメンタルもマジで場慣れしてなさすぎる。こんな要因が絡んでるのは流石に論外だからしっかり集中できるように休憩など挟むのを心がけたいと思った。あと飲み物とかもしっかり合間合間に取ってなく、身の回りの環境は甘えないようにしなければ。立ち回りの改善を最近は心がけてるようにはしているけど、あくまで技の通し方の改善を強く変えようとしてるところがあり、攻撃を通される側になった防御面がまだ脆いのでその立ち回りもちゃんと強化していかなければいけないと感じる回でした。