プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

スマメイト 始めてみました。(0)

自分はスマブラ弱いので相手には迷惑かもしれませんが、対戦していって自分の悪い癖を自覚して直していけたらと考えています。負ける事には残念ながら慣れてしまっているので、ここらへんでハングリー精神を、取り戻せたら良いな?と思っています。自分はスマブラを本格的にするのは初めてなので、勝ち負けを楽しめるようになりたいです。やっぱり勝ちたいんですけどね?そんな自分ですがこれからよろしくお願いします!

掴みをスカしてしまう、、(0)

スマメイト2日目ですが負け越してしまいました。とりあえずレートが近い人関係なく、挑んで行って敗戦から学ぼうと思います。ロボットを使っているのですが、掴みにいく時には回避されて反撃をくらうことが多いです。隙を突いてるつもりでも。隙があることを確認して掴みにいくより、反射的にボタンを押したりする必要があるのでしょうか?今日成長したことは崖外の追撃をビームやコマに頼っていましたが、今回は自ら飛んでいって横Bでグルグルして早期撃墜できたことかなと。もう一つはダウン連からのスマッシュを実践で何回か出来たこと。反省は横Bに頼りすぎていること。空前をほとんど使っていなかった。

レート1800ジャスト!!シークisGOD(0)

Sylphです。前回の日記でデデデとガノン、アイクにやられて1700維持チャレンジをことごとく失敗に終わらされた自分ですが、そのうちデデデとガノンの方にリベンジを果たして無事1800まで上がることができました!!えらい。しかしここからは本当に猛者の境地…やっぱり次に当たる人に壊されて…って考えると恐ろしいですが、シークならいけるいける気がする…っ!次は1900でお会いしましょう。あ、シークのレーティング戦は全て配信内でやってるので、よかったら遊びに来てください。https://www.youtube.com/channel/UCkIFcdz8NTp2AnwUkEGygCA

フリー対戦をする(0)

5月13日 晴れ少し前まで寒かったはずが今日はありえないほどに蒸し暑い、早くも扇風機の設置を検討する。レート戦を始めるのは気が重く、部屋立てなど不安な要素も多々あったのでまずはフリー対戦をしてみることにした。応募と募集、2つの方法で対戦してみたがスマメイトの仕組みは非常にわかりやすく、良くできているなと思う。初の試合自体は惨敗、対戦数も3戦ということもあり対戦中に修正できた事はほぼなかった。なにか一つでも得るものをと思い無理を言って連戦を申し込んだ所、先方から快く承諾を頂きもう3戦対戦するが惨敗、力量差を感じる。次の試合はこちらから募集をかけてみることにした、とにかく対戦の数を積みたいため飽き抜けでの募集。初めの15分は反応が無く対戦できずに部屋が時間切れで解散したのでもう一度募集をかける、今度は対戦が成立した。今回の試合は勝負の形になっていた、何度か3ストック奪う試合もできた。開始に挨拶をしてくれる相手だったので返事するつもりがおそすぎてアピールに化けかなり気まずくなったのでこれからは開幕の挨拶はしないし返さないことにする。わかりやすい成長の実感が欲しいが恐らく厳しい段階だと過去の経験から予想する、我慢して負けを重ねようと思う。

5月13日 Galleria、スマメイトに登録する。(0)

普段はTwitterやdiscordでスマブラをしてて、周りには強い方が沢山いて、ほどほどに対戦数を重ねながらほどほどの頻度で大会なんかも参加してたけど、「ここに来て伸び悩んだ」って理由でここに登録した訳ではなく、むしろ「成長は実感してたけど結果が伴わない」っていう理由で、大きめのブレイクスルーが必要だと感じ今日初めて登録した。ここにかける思いは割りと真剣で、「最終的な自分の成長を第一に考える」ということ、「負けをネガティブに捉えすぎない」ということを始めの信条にして頑張っていきたいと思っている。この挑戦が吉と出るかは分からないけど、とりあえず、メンタル補強の意味も込めてレート戦を続けていきたい。

初めてのスマメイト。(0)

動画で自分なりに学んでオンラインに潜っても、VIPに入ったキャラは落ちたくなく、触らなくなったりして上達に限界を感じてたのでスマメイトやり始めました。コメントの機能などを使って、自分の癖や改善点などを強い人からご指導頂けるとのことで、強くなれたらなーと思います初日の今日は、3勝2敗で勝ち越すことができましたが、最初にシーク使いの方になすすべなくやられました。まずはシークなどのコンボキャラへの対策や、掴みをスカすことを減らすことを課題にして頑張りたいです。

本日よりスマメイト(0)

本日、ゲーム経験が乏しい自分がスマブラSPにハマってスマメイトに挑戦しました!!対戦成績は11戦中3勝8敗と残念な結果ですが、とても楽しかったです(^^)対戦した方々も優しい方が多く、通信状態が悪くなった時などに丁寧に声をかけてくれた事が嬉しかったです!時間があるときは積極的にスマメイトに挑戦して腕を上げようと思います!対戦のほどよろしくお願いします!

自分の感覚を信じる(大切なことなので2回言いました)(0)

この攻撃は当たる、この攻撃は当たらない。そんな感覚がある。 しかしその通りの行動が取れているかというと、必ずしもそうではない。というか取れていないことの方が多い。 ちょっと無理がありそうだけど、相手がジャンプしてくれたら当たる。このタイミングでガード解除してくれたら当たる。相手が技を置かなかったら当たる。 いずれも読みと言えば読みかもしれないが、自分の場合は上手く行った時が脳裏に焼き付いたお願い行動でしかない。自分がやりたいことをやっているだけの一人相撲なので、波長の合わない相手にはむしろ読まれて手痛い反撃を受けることの方が多い。しかしそれが止められず、幾度となく苦渋を舐め続けてきた。 理由は最近ようやく分かった。辛い時苦しい時、上手くいく可能性に逃げていたのだ。 大分前にも同じことを書いている。 その時も、攻撃の当たる当たらないの感覚を信じて、それに従って行動しよう。みたいな内容だった筈だ。 しかし、当時の自分は日々の新しい発見や課題に目移りしていて、感覚に気をつける程度のことは少しずつ忘れてしまっていたようだ。 その結果として、辛い時苦しい時の安易なお願い行動を繰り返し、あっさり処理されての繰り返しだった。更には真の原因にすら気付かず、小手先の技術ばかりに目を向けて迷走する有様であった。 しかし、本当に目を向けるべきは、藁にもすがってしまう自分の心の弱さだったのだ。 自分には憧れるプレイスタイルと、目標とするプレイスタイルがある。 憧れるスタイルはガン攻めだ。待ちや弾幕なんて好きじゃないし、インファイターに近接で勝ってこそカッコいいと思っている。勿論飛び道具持ちだろうと遠距離で崩すなんてやってられないので拳(剣と脚)で殴りかかる。ブーメランや空前もバンバン当てていきたい。 目標とするスタイルは鉄壁だ。めちゃくちゃ堅くてしぶとい某マリオヨッシー使いの人が分かりやすいか。とにかく隙の無い安定感ある立ち回りを会得したい。ひたすら確率の高い択を選択する(できる)立ち回りだ。 そんな二つの狭間で、自然体では憧れるスタイルの方に引っ張られているようだ。 ここでブーメランを当てたい。ここで空前を引っ掛けたい。ここで掴みを通したい。その気持ちがあるからこそ、意識しなければ待つことすらできずひたすら接近して技を擦りまくる機械と化すし、強引な択でも通った場面をイメージして振ってしまうのかもしれない。 しかし、理想と現実は往々にして食い違うものだ。 いずれ子供が夢から覚めるように、自分も現実を生きていかなければならない。少なくとも、勝ちたいという気持ちがあるのならば。 勿論、趣味で楽しくないことをするつもりはない。 スマブラにおいては手も足も出ず3タテされるような相手と連戦して少しずつでも対応していく過程が一番楽しいのだから、少しでも強い相手と戦うために腕を磨くのは苦ではない。 片や憧れる立ち回りではあるが、それが自分に合わないもの、使いこなせないものであるなら仕方がない。自分に合うもの使えるものを検証して身につけていくだけだ。 だからこそ、欲望を完全に制して理性で技を振るうのだ。 どんなに崖に追い詰められても、どんなに撃墜が遠くても、目の前の可能性に手を伸ばしてはいけない。 大切なのは耐えること。 どれだけ目の前の択が魅力的であっても、そこに絶対の確信が無ければ切り捨てなければいけない。 なぜならそれこそが自分自身を陥れる罠だからである。 そうして希望を切り捨てて、地道な一歩を重ね続けた先にこそ、探している本当の答えがあるのではなかろうか。 以上、寝不足疲労困憊アルコール入り深夜テンションのチラ裏でした。

1500から落ち、1400から落ちて感じたこと(0)

レーティング対戦をする度に、自分のキャラ経験のなさや対策の甘さを思い知らされる。周りの上手い人と戦ってまずまず勝てるだけで満足してしまい、一つ一つのキャラをしっかりと見て対策を考える時間を作っていなかった。レーティング対戦という強豪の溢れる、己の実力が可視化される場だと言うのに、今まで如何に自分が環境に甘えていたか、怠けていたかに気づけ、反省する機会を得たと思う。今後、もっとスマブラに対してストイックに接する心持ちや精神力を鍛えると共に自分のできる行動をまとめるだけでなく各キャラの動きがどういうものかをまた0から把握し直そうと決意した。

崖の色々整理(0)

パックンフラワーのお話誰かに説明する前に自分の中での整理のために。抜けがあったら追記。細かい修正はしない。■狙いシューリンガンが上から降ってくる+崖上でバウンドして攻撃判定が残っている状態にすることでジャンプ上がり+崖離しを封じる(牽制する)これに加えて、転がり落ちてくるシューリンガンを避けるために特定のタイミングでジャンプ上がり以外の崖上がり3種類を強制してリスクの非常に高い読み合いをさせる。そこから再度外に出して、崖のやり取りをループさせることでダメージ稼ぎと有利状況での撃墜を狙う。■立ち位置【一般的な回避上がりに弱を当てられる位置】近すぎると崖上に転がす選択肢が取れないため。復帰阻止の流れからすぐステージに戻って準備したりもするため、大体は感覚で調整する。■シューリンガンの出し方基本的に3種類。適当にSJしながら待機して、相手が崖に掴まる瞬間ぐらいにNBを出すのが丁度いい。戦場だと台があるので立ち位置含めて調整が必要。・小ジャンプして下りながら出す崖上に転がす選択肢。高いところからシューリンガンを落とすため、こっちが動ける時間も増える。立ち位置の微調整で崖掴まりに直接当てることも可能。・地上から少し保持して飛ばす最速で上がらない読みの時間潰し兼転がす選択肢最速回避上がりされたときなどに少しリスクがある。逆に相手がすぐ動かなかった場合はとても強力。・最速または最低空気味に転がす保持はせずにすぐ飛ばす。高度の調整で転がしたり崖に直接当てたりできる。他より行動できる猶予は短いがテンポが速めなので相手のミスを誘いやすい。最速崖上がりに強く、無敵時間いっぱいまでの掴まりっぱなしに弱い。■シューリンガンを飛ばす時点での読み合い崖掴まり無敵時間が長いと(滞空時間・蓄積%が影響)崖に掴まり続けることで無敵時間でシューリンガンをやりすごされてしまう。→これに対しては無敵時間が長いと判断したら、相手が崖に掴まって少し時間をおいてからシューリンガンを飛ばすことで対応可能。→→更にこれに対して相手は最速でジャンプ上がりで逃げたり、回避上がりをして潜り込むなどをすることでシューリンガンを構えているこちらの隙を突ける可能性がある。崖に掴まるタイミングをずらすことで早いタイミングでシューリンガンを飛ばさせて無敵時間でやりすごしたり、シューリンガンを出す判断を遅らせて最速崖上がりが通りやすくなる。→上Bを見てからシューリンガンを構えるようにする。崖に掴まらないで直接復帰する→相手の高度やキャラクターによってそれが可能かどうか判断して、読んで対空や横スマ・シューリンガンを合わせる。→→怪しいと思ったら少し前の位置でガードして上スマを構えつつ、崖に掴まりそうならSJで引きながらシューリンガンを出す流れに持っていけばいいシューリンガンをピッタリのタイミングですり抜ける(ジャンプ上がり・その場上がり)→転がり落ちるシューリンガンに当たらないように無敵になるタイミングを合わせてくるが直接崖にぶつけるのにはおそらく反応できない。→保持や軌道を変えることでタイミングとすり抜けを狙うべきかの判断を狂わせると非常に難しくなる。■各崖掴まりの狩り方基本的にシューリンガンを出した後はその場・攻撃・回避(転がり)の3種類のみに絞れるのでそのいずれかを狙う。同時に2つ以上を狩るのを狙う選択肢はあるが、全てを簡単に狩ることは出来ないのでどれを狙うかは事前にしっかり決めてそれ以外は割り切る。・ジャンプ上がり基本的にはシューリンガンで牽制するので隙間にタイミングを合わせられない限りは通らない前提で。通せるタイミングは限られているので、そのタイミングのみよく見ておいて、ジャンプの頂点部分に空中攻撃を合わせたり着地狩りを狙う。・その場上がり狩るのに使う技はDA、ダッシュ掴み、ダッシュガード→掴み、下スマ、上スマ、空NAあたり。シューリンガンを転がした後に相手が動いた!と思った時点で前に走って、その後にその場上がりだと確信出来たら技を振るだけ。DAとダッシュ掴みは相手の崖上がりタイミングが早かったりしたときに間に合わせるのに便利。ダッシュ掴みは回避上がりだと反応できれば振り向き掴みにして狩ることも一応可能。ダッシュガードからの掴みは攻撃上がりと両対応、自身があるなら上スマでもいい。下スマは回避上がりとの両対応、ホールドして調整したりする。シューリンガンの高度を上げないと間に合わない時がある。上スマはフレーム的には簡単だけど、深めに踏み込むためにシューリンガンの高度を上げる必要はある。空NAはタイミングが他の崖上がりを狩れることもある。相手キャラ依存が大きい。基本はDAや掴みをするつもりで構えて、そこから外に出して崖に掴まらせてを繰り返す。撃墜が狙える%になったらスマッシュ狙いに切り替えてもいい。・回避上がり狙うときは回避上がりの位置で待つ、一瞬前に出てすぐ後ろに戻るなどでフェイントをかける。あとは間に合いそうな技(弱・掴み・空後・スマッシュ)を合わせるだけ。出来るだけその場と攻撃にも反応できるようにしておきたいが、その場は直接狩るのが間に合わないことが多いので切り替えるのが大切。・攻撃上がり基本的には何かのついでで狩る形を狙う。その場と合わせてダッシュガード、回避も狙いつつの横スマなど。やや人読み多めでもいいが、撃墜できるとき以外はそこまで意識しなくてもいいかもしれない。シューリンガンを殴ってヒットストップで持続が伸びたりすることが稀にあるので注意。■意識してることまず相手がこの崖狩りパターンに対応できてるか。出来てない傾向はその場上がりをし続ける、攻撃上がりか回避上がりのどちらかは頑なにしない。その他何らかの上がり方に偏っている場合も同様。低%時もジャンプ上がりを狙えるタイミングで狙わない(読み合いではあるが通るときはある)。上の多くに当てはまっていると、こちらがミスらない限りは崖のやり取りだけで撃墜まで持っていける確率がかなり高くなる。相手が対応してきていると判断した場合はシューリンガンの飛ばし方のバリエーションを増やしたり、攻撃と回避上がりへの対応も少し厚めにしつつジャンプ上がりを通されたときも反応しやすくなる様子見気味の選択肢を増やす。撃墜が狙える選択肢があるときはやや強気でも構わない。崖上に直接戻る選択肢や復帰のタイミングを調整してくるかどうかキャラによる部分は大きいが、こちらのミスを誘発させてくるポイントなのでよく見ておく。逆に崖上への直接復帰はリスクも非常に高いので、スマッシュを当てて撃墜に繋げたりが出来る。何度もループするとやってくる傾向があるので意識しておく。後は崖に掴まるタイミングをずらしたり、復帰の際に崖上に飛び道具を出すことで邪魔してくるキャラもいる。基本的には上Bを見てからの準備でいいので、余計なことをしてミスらないように落ち着くことが大切。遅い弾を撃つキャラなどには個別で考える必要がある。崖が強すぎるレベルだと思うのでことあるごとにまずは場外に出す。撃墜も直接倒すより適当な技で一度外に出したほうが楽な場面が圧倒的に多い。相手の選択肢を削るのにベクトルが低いほうがいいので、弱は百裂より弱3で外に出すなどの選択肢をすることもある。終わり。

ルカリオで対クラウド参照してみた(0)

今回参考にした動画要望より1 スマブラSP ルカリオ【対クラウド】youtu.be/-vGhWP0hvEE掴んだら・崖外になげる、それから空後でしつこめに追撃をねらってた。(又は崖外にだしたのち、波導弾を崖掴むタイミングにやり、あてて、バーストに成功)・上投げ上強(ルカリオ0パーのとき、上強がもう一回はいってたり相手崖につかまっているときの択・崖はじで波導弾ため。相手がそれに対して即崖上がりジャンプを選択。そこに空Nあて・復帰にあわせて波導弾相手が着地しようとする前の動き・ステップからの着地時に掴み地上にいるとき・ステップからの空N・間合いつめてきそうなときに波導弾・空Nして、相手の空中に置いとく上をとられたら弧をえがくようにN回避N回避急降下落下(それに対して相手は空Nを選択して着地狩りをかろうとしたところに、ルカリオは横スマを選択してバーストすることに成功)中距離・下強ぶっぱや、波導弾ためちらみせ・ステップ(引前前引)~からの・前SJ空前(クラウドがしかけてくる前に・掴み(相手が後隙みせたときにかけよったのち・下強(クラウドが至近距離前にいるとき・上強(クラウドが至近距離後にいるとき。又は、ジャンプ読み、下強上強ガードされてもバースト技は回避できそう。・その場回避(いったん即ふってくるだろうタイミングに)下強あてて~からの・空後・着地に横スマ(この流れで1スト目とった。)

対抗戦に初参加(2)

5月12日 晴れ2月からスマブラを始め約3ヶ月、念願のVIP入りも果たし自信もついたのでシュルク窓の対抗戦に参加する。窓の通話には多数の参加者、ワイワイした雰囲気でとても良い印象。和やかな雰囲気だが出番が近づくにつれ、それとは関係なく緊張し手が震える、別のゲームの大会で味わったことがあるがこればかりは慣れない。それでも窓の人たちと会話をして幾分か緊張がほぐれた気がする、窓の皆さんに感謝。肝心の試合内容は惨敗、悔しい。この悔しさを忘れないように絵を描いた、顰像として使おうと思う。https://pbs.twimg.com/media/D6Sh-qaVUAEh12A.jpg:largeというわけで勢いのままにスマメイトにも参加することにした、多分現実は厳しいんだと思う、才能が欲しい。

スマメイトのステージ選択でわかる人間性(0)

①1戦目:終点2戦目:戦場3戦目:ポケモンスタジアム2 or 村と街スタンダードタイプ。名前の通りであるステージを選択し対戦に支障をきたさないよう配慮ができる周りの空気を読み、個人プレーよりもチームワークを大切にするなどといった人が多いだが、逆に普通すぎて特徴がないとも言える②1戦目:終点2戦目:終点(戦場化)3戦目:ポケモンスタジアム2 or 村と街終点と言う名の最終決戦をにおわせる雰囲気の中、自分の持てる力を最大限に発揮して戦う勝負師恋なども一途で1人の女性(男性)との恋愛関係を育もうと努力する傾向があるそれはまさしく典型的な攻撃型タイプ。逆にいえば防御面がもろく、3戦目にもつれたり第三者の恋のライバルが現れると負けることが多い③1戦目:戦場(終点化)2戦目:戦場3戦目:ポケモンスタジアム2 or 村と街スマブラならではのステージ『戦場』を選ぶ、まさにMr.スマブラー基本的に性格がおだやかで、道に落ちているゴミを拾って捨てるなどいった常識人が多い騙されやすいといった面もあり、TL上に流れている確定してないコンボをこれはやばい即死コンボだ!と周りに誤発信していることも④1戦目:戦場(終点化)2戦目:終点(戦場化)3戦目:ポケモンスタジアム2 or 村と街ひねくれもの。戦場・終点といった名前のとおりのステージがありながら、あえてそのステージの逆を選んで相手をかく乱させる等の卑劣な手段を使う日常生活で気に入らない人物に対し、必要以上の言葉を投げかけて炎上しているのをよく見かける周囲から地雷と呼ばれることが多いが、なぜかスマブラの実力が無駄に高い⑤1戦目:ランダム(終点化)2戦目:ランダム(戦場化)3戦目:ポケモンスタジアム2 or 村と街とくにステージへの依存がなく、相手任せでことを進める自由気ままなタイプなぜか周囲には人が集まり一部の上位プレイヤーと交流があったりする人前では情事や色事に対して無関心を装うが本性は好色でスケベ、それもかなりの⑥1戦目:ポケモンスタジアム2(終点化)2戦目:ポケモンスタジアム2(戦場化)3戦目:ポケモンスタジアム21戦目:村と街(終点化)2戦目:村と街(戦場化)3戦目:村と街ボタン1つで全てを済まそうとするキングオブめんどくさがり。1戦目にポケスタ2or村街の終点化を選ばれたら、やつは確実に2戦目もポケスタ2or村街の戦場化を選んでいる⑦1戦目:過去作品の終点化2戦目:過去作品の戦場化3戦目:ポケモンスタジアム2 or 村と街一度家庭や自身の事情でスマブラから離れたがSP発売を気に数年の時を越えて始めたかけだし古参スマブラー(64,xなど)スマブラには慣れているがスマメイトには慣れていないケースが多いので、何かあったら優しく声をかけてあげようそして優しく教えた後、半分くらいの確率でツイッターへフォローがくる⑧1戦目:どこかの終点化2戦目:どこかの戦場化3戦目:すま村以前、WiiUスマメイトですま村が使われていたことから勘違いして選んだしまったお茶目なforプレイヤー村街と区別がつきにくいが、よく見れば背景や台の配置などが若干異なっているゾこのようなプレイヤーを見かけて指摘すると、素直に聞き入れてくれ気持ちよく対戦してくれる⑨1戦目:どこかの戦場化前の対戦が2戦目で終了した人。前の対戦で負けていればヘラってる可能性有⑩1戦目:ポケモンスタジアム2 or 村と街前の対戦が3戦目までもつれた人。メンタルが強め⑪1戦目:終点以外のどこかのステージ(通常)Yボタンを何回か押して結局通常にしてしまったおっちょこちょいな人⑫1戦目:自分の持ちキャラのゲームステージ(終点化)2戦目:自分の持ちキャラのゲームステージ(戦場化)3戦目:ポケモンスタジアム2 or 村と街自分のキャラクターに愛着があり、そのキャラクターのゲームへ強い思い入れがあるプレイヤーまたツイッターのプロフ画像が、自分のメインで使っているキャラクターである確率が非常に高いツイッターでの自キャラネガキャンが2日に1ぺんはある⑬1戦目:プププランドGB(終点化)2戦目:プププランドGB(戦場化)3戦目:ポケモンスタジアム2 or 村と街ネス使い。PKファイヤーが見えない。陰キャ⑭1戦目:フォーサイド(終点化)2戦目:フォーサイド(戦場化)3戦目:ポケモンスタジアム2 or 村と街スネーク使い。起爆させるやつまったく見えん。バカ⑮1戦目:夢の泉(終点化)違反者。速やかに通報さて、みなさんはどの番号でしたか?リュウ使いの朱雀城とリュカ使いのニューポークシティを選ぶ率はほんと高いから!~~~~~~1500 (----位) ルールチェックすらまだしてない

アー!!!!!!!!!!!!!!!!!(皆様の我が名に対する反応 +11451419194649満点)(2)

アー!!(私の名前はその名の通り、ふたり(アイクラ)を極めて「アーッ!!」するため、これしかない、、、と3秒で考えに考えヌいた名前です。スマメイト界の皆様を全員氷結睡眠(意味深)させるため、日々奮闘しており、本来私が理想としている皆様の紹介文としては、、、、●強い!!親父より!! お前も段々、親父に似てきたな、、、(しみじみペッピー並感)●うん!!雄々しい!!   やっぱふたりのきわみアー君のブリザードは、、、最高やな!!  よかった~スマメイト界にふたりのきわみアー君呼んで、、、。●グレンカイナァ....(ねっとり)こんな紹介文をイメージしており、私としても対戦者の方々には一人残らず、ただの一人として残すことなく「迫真」の紹介文をぶちこんでやるぜ~なのです。(削除はいかんともしがたい、、、悲しいかな、、、)しかしながら現実はそう甘くない。以下、一部紹介文抜粋。●名前が面白い+114514点●名前のセンスめっちゃ好き●名前と紹介文が面白すぎる●ゴブリンバット‼アー‼●アー!!(うざい)、、、、これもうガチでわかんねぇな!?(アリガトォ!!!!!)たま~に動画に私の拙いアイクラが写っていても、私はリアルな話、手に汗どころか、心臓バクバク、キャンタマも赤子の如く縮こませながら迫真のプレイをしているんだぜ?なのにみんなこう言う。 「名前が~、名前が~、名前が~」お前様たちは何を言っているんだ!!!!!!!!!(アリガトォ!!!!!!!!)スマメイトに不法侵入してはや1ヶ月程。未だ、レートは1600台。~~極めるとはこういうことだ~~(キリッ)いつかそう、言えるときが来るまで、、、Q : (ガチャッ!!)スマメイト警察だ!!!!スマメイト不法侵入罪でタイーホする!!!!A : アー!?(ちょ、ちょちょ待ってください!たしゅけて!!お願いします!!! アァーーーーーーッ!!!!!!!!!!)(又もや届かぬ叫び)                                       おわアー!!!                                        

【配信URLあり】第10回通話スマブラSP対戦会(0)

<現在対戦会開催中>・配信URL:https://www.twitch.tv/mmnga34・参加者:mmnga、そらとじ、ひだりちくび、ふぃ桜、KABRZ、おたゆー、めぎど、ティズ・キャンセル待ち:ロコン、ミトコンドリア田中--------------------------------------------------------------------------------こんにちは。社会人スマブラーのミトコンドリア田中です。今日は久しぶりに通話スマブラSP対戦会について告知・宣伝をしてみたいと思います。◆まず「スマブラ通話勢ロビー」ってなんやねん?という方は下記リンクに書いてありますー!https://smashmate.net/diary/5841/◆じゃあ「通話スマブラSP対戦会」ってなんや!?という疑問について・リンク1:前回の対戦会動画1戦のみhttps://www.youtube.com/watch?v=Ivxs1VLmNMg・リンク2:スマブラ通話勢ロビー対戦会紹介ページhttps://smashmate.net/tournament/475/毎週土曜日13時開催なので、この日記を見た方はぜひ参加してみませんか?毎度オンライン大会初戦敗退の私もいますので「全然勝たれへん!」ということにはならないと思います!(笑)一人で黙々とオンライン対戦するより「うわー!」「うっまー!」「やばいやばい!」とか話しながら対戦する方が楽しくないですか?そんな人間がディスコードにて集まって配信しながら、プチトーナメントを行っている場所となります。そんなにテンション高く皆が話しているわけではないので安心してください!念のため前回の対戦会の動画をリンク1に張り付けておきます。◆参加するメリットって何?スマブラ通話勢ロビーでは毎日20時から21時頃からディスコードにて日によってメンバーが変わりながらですが常駐しています。とりあえずVIPより質の高い対戦を簡単にやりたいよーというモチベーションが高い方にはぴったりかもしれませんね!上記のような対戦会なのでぜひ参加お願いいたします!以上!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ドドンッ!!!

VIPでルカリオ固定したさいのメモまとめ(0)

VIPもスマメイトとなるべく同じような雰囲気を味わえるように、スマメイトがしてくれてるようなデータの記憶を自分でとるように以下のことをするようにしてみた。なんとなくするよりかは良いと自分は思う。以下のこととは、毎試合ごとに自分の世界戦闘力、相手の世界戦闘力が上か下か、相手のキャラクターをすべて書いていった。負けた試合に関しては、必ず敗因をかくようにした。後半は勝ったらなにがよかったのかも書くようにした。一日の終わりに、まとめをかいた。(余談だが、敗因をかくところまでは集中力が続いたが、勝因をセットにしてかいてると、毎試合感想をかくようになり、そのたびに対戦からの感想を書くさいに頭をきりかえなくてはいけなくなる。結果的に、対戦する時間がとられ、効率的に悪い。なおかつ、集中力のさまたげになるし、無駄に疲労を感じやすいというデメリットもあった。頭をコロコロきりかえるという作業は大変よろしくはないと悟った。)敗因や勝因や、一日の終わりにかいたメモのまとめ。↓・ルカリオのDAは強い。バースト択である。バーストに困ったら、とりあえずDA。後隙がひろいやすい。回避や着地狩りに。強気にいこう困ったときの常套手段がDAだと思った。例えば、ルカリオでおされてるときって、後隙かれそうだから、空中からせめてみようとしたり、波導弾でまったりすることがあるとおもうが、それだけだと押しが弱い。ここで刺さるのが、強気に相手に素直にDA。いままでラインをつめようにもスピードがたりなかった。しかしそれに対して、DAを素直にすることで、空中より素早く急にラインをつめられ、相手はライン考察を見直さないといけなくなる。・ステップが強い。空だも強いが、地上でしたほうがいい?飛び道具ない相手に引く動作がくっそ強い。波導弾もセットにしてあげよう。・DA(のかわりに波導弾も)と空ダでジャンケン有利に強気にいってもいいきがする。ミラーしてて思ったこと。・飛び道具に影分身。空Nあばれなどにも刺さる遠距離攻撃は、ノーリスクでふれる技なので、気楽にふってくることがある。そのさいタイミングが似たような傾向がでてくる。そこに強気にかげぶんしん。相手は躊躇に安定行動ができなくなる。かげぶんしんが刺さらないときは、相手は考えて飛び道具をつかってるんだなと察して、自分も考える時間があるということで、対抗して波導弾まちでプレッシャーをかけていくのが吉なきがする。・下強とその場回避のセットが強い下強とその場回避ぶっぱ気味で。対クラウドの動画を参照し、実践してみた感想。思った以上につよい。根拠はないが、可能性を感じる立ち回り・崖に追いあえ波導弾が生きる。バーストねらえるチャンスをたくさんつくろう。P.S.今回でVIPは終わり。次からスマメイトしていきます。たいよろです

本日のスマブラ日記。(0)

開始前のテーマ。 相手蓄積ダメージによる対応。 具体的にはちゃんと相手を倒せるダメならしっかり撃墜を意識した立ち回りにしましょうという話。 vsカムイ × リーチで負けているのに地上戦を挑みすぎだったろうか。 ダッシュで距離を離そうとして細かくダメージを貰うのが最近の負けパターンであるよう思う。vsガノン × まあガノンだし事故はあるよね。 プレッシャー不足がテーマか。vsカムイ ○ 動きでプレッシャーを掛ける立ち回りをそれなりに意識できてたような気がする。 チャージ後にジャンプか投げかガードかの選択をきっちりしたい。vsジョーカー × 復帰に難があるという相手に何もできなかった。 崖ボムコロコロという貴重な技があるんだから活かさないとそりゃ勝てないわ。vsロイ ○ 相手のミスに助けられたけど勝ちは勝ち。vsデデデ × 順調に負け。大王様は気持ちよく殴られてくれるけど勝ちはなかなか譲ってくれない。 ゴルドーの復帰阻止えぐいわー。崖に刺さるやつナシにして。vsピチュー ○ ピチューも強キャラだけどもそれなりにムズいキャラよね。リーチが短いあたりとかが主に。vsロイ × もっと崖いじめせな。 チャージショットを警戒してジャンプが多くなれば空前が機能するし チャージショットを警戒してガードが多くなればつかみが通る。vsアイク × 勝てた試合だよなあ。 撃墜手段増やさんことにはほんとどうもならんねえ。vsジョーカー ○ 新キャラ戦は学ぶことが多いね。 vsクッパ ○ つかみの通りやすい巨体は癒し。vsアイク ○ アイクおおくね? 崖捕まりで適当に捕まり阻止ぶっぱするのは相手を助けるだけだなと学べました。vsカムイ × カムイおおくね? 対策不足。剣ぶっさしてからのドロップキックがチャージショットを一方的に打ち消してくるとか聞いてないわー。vsヨッシー × ムキになった方が負けというか。ヨッシーの攻撃強度マジあなどったらアカンvsウルフ ○ ひとまずジャンプで様子見大事。vsスネーク × たぶんおれの気のせいだと思うんだけどforのコラボキャラってみんなくそきゃらじゃね?vsピカチュウ ○ 早期撃墜されるのは基本的にひよるからです。vsドンキー ○ 重量級は勝敗おいといてとりあえず楽しい。 相手がどう思ってるかはしらん。レートは1380で終了。勝てないスねえ。

forロックマン→SPロックマンの感想(0)

スマブラSP発売後5か月過ぎたのでfor時代からロックマン使ってきた人間がSPロックマンはforと比べてどうなったかをあれこれ書きます。※内容の正しさについては保証いたしかねます 【強いと思った点】・ステップ 速くて、見えにくくなりました。 多分ダッシュ続けるより、ステップステップで移動するほうが速く進めるのでよく使っています。・弱(ロックバスター) 射程アップ 通称 豆 キャラによっては終点の初期位置から豆の射程圏内に入っています。 これでfor時代に思っていた 「カムイの横B先端の間合いが、ロックマンの豆先端の間合いに入る」 ことが無くなって、先端系キャラのドキドキ度が減りました。・横スマ(チャージショット) 射程アップ+後隙減少 まさか横スマぶんぶんが正義になるとは思いませんでした。 崖上がりには3択(その場上がり、攻撃上がり、回避上がり)狩れるので大変強いです。・空前(フレイムソード) バースト力アップ 最初は吹っ飛び強すぎ!? と思いました。 このバーストに何度助けられたことでしょうか...・空後(スラッシュクロー) 崖の回避上がりにforだと3段まで当たらないことがほとんどだったのですが 刺さるようになり使いやすくなりました。・空下(ハードナックル) 後隙が前より少なくなったので、使いやすくなっています。 個人的にもう少し使いどころを増やしていきたい技です。・上B(ラッシュコイル) 着地ペナルティがなくなって、上B使った後何もしなくても着地さえすれば シールド張れるようになったので安心感がアップしました。・横B(クラッシュボム) 復帰台から降りた時の無敵にはりつく + 数秒経ったら爆発は前作同様ですが 感知式になったのがすごく便利です。メテオされそうなときは これを崖の下に貼り付けておくと、追撃しようとした相手に攻撃してくれます。・下B(リーフシールド) SPロックマンのキャラランクを上げていそうな技 反撃に使ったら高火力、崖上がりも意識すれば全ての択をターゲットにできる優秀な技です。 アップデートでいじられまくっているので、今後も変わる可能性があります。 お願いですから発生と後隙と硬直時間はこれ以上遅く & 長くしないでください...!・システム面 移動回避ができるようになり 上B→ジャンプ→空中移動回避でも崖につかめて、復帰力が上がったり ジャンプと攻撃ボタン同時押しで、SJ空中攻撃が出せるようになり、SJ豆が撃ちやすくなったので 全体的にロックマンは追い風を受けていると思います。(Ver.3.0のアップデートは大変な向かい風でしたが...)【微妙だと思った点】・上スマ(スパークショック) 横スマが強くなりすぎたので 上スマで撃墜する機会が減っている感があります。 (近づかれる前に撃墜できる時が結構あるので) アップデートで少し強くなったようですが 未だにふっとばし力は低めなので、バースト%を誤らないようにしたい技です。・空上(エアーシューター) 範囲が狭くなったそうで、SJ急降下入れても小さいキャラには当たりにくくなりました。 当たればダメージ高い&展開よしなので当てたいです。【あとがき】 全体的にforより強くて使いやすいキャラになったと思っています。 スマブラ始めたての方にとっては 豆や横スマのリーチがスマブラしていなさそうな感じなので 慣れるまである程度時間はかかると思います。 私はXアイク→forロックマンの時に、3カ月かけてようやく豆とメタルブレード(B) が少しは撃てるようになった...? という感じでした。 豆の精度はその頃は正直自信がなかったです。 なのでもし、今練習していて、挫折しそうな方がいらっしゃいましたら ロックマンというキャラを気長に見ていただければと思います。 これからも使い手が沢山増えてほしいですね...! 今後のアップデートで技の性能は、いくらでも変わる可能性があるのですが アップデートでほぼ弱体化しかされてないので、最後はこうしめます。 アップデートに負けるな、ロックマン!!!

初のオフ大会参加(見学枠) ※ぐだぐだ日記(0)

こんにちは。タイトルの通りですが、昨日初めてオフ大会(第3回平日スマバト大会)に参加しました。開催場所が自宅からも割と近いこともあり、第2回から気になっていたものの踏ん切りがつかずもう少し上手くなったら…と思っておりました。さらに先日の日記の通りキーコンを変えたばかりだったので躊躇していたというのもありましたが、当日twitterで主催者の方から見学枠でも一度来てみませんかと優しく声がけ頂いたこともあり、当日急遽嫁に相談しましたが、あっさり「行っておいで」とOKが出たので参戦することにしました。とはいえ、参加すると決めてからは仕事中にも関わらずそわそわしてしまい何とも言えない後悔と不安と怖さを感じてしましました(汗)定時ダッシュとともにコントローラを取りに帰宅してから出発。20時前にはつけましたが、入る直前ドアの前で既にコントローラーの音が‥‥ドアを開けることすらとまどい帰ろうかとも思いましたが、見るだけでも「絶対に価値はある!」と自分に言い聞かせ入室。入った瞬間、雰囲気に飲み込まれ完全にアウェーと感じてしまいました。入口付近でひたすら観戦しておりましたが、いきなり「変わりますか?」と声をかけられ、咄嗟に「大丈夫です」といってしまう始末。(笑)2度目に声をかけられたときは、「初オフの上、見学枠なので…」というと「開始まで見学枠でもフリーはやっていいと思いますよ~」とのことでドキドキの中、初対戦。初めて&小心者にはキーコン設定の時間ですら待たせてることの申し訳なさでドキドキでしたね‥‥その後は、大会開始まで3戦ほどフリーを、途中主催者の方が手の空いた際に色々とオフに関する説明をしてくださり(若いなぁと思ったらまさかの年齢が1つ下という驚き)、中盤以降は緊張も解け、雰囲気にも慣れ、大会で使わなくなった空いた台で10戦近くさせて頂きました。キーコン設定を変えて復帰時にY掴み暴発(元Yジャンプ)が出ることはありましたが、フリーだったからか想像していたよりも戦えました。何より設定変更後かつ緊張感のある場での練習にもなり1戦1戦がとても楽しかったです(掴みコンはまだまだY掴みに慣れてなくダメダメでしたが)。明らかに年齢は1番上か、良くて2,3番以内かというところではありましたが、人見知りながらも若い方々に少し質問してみたりしても、皆様丁寧にお答えいただけて嬉しかったです(気持ちの面でもかなり救われた)。ということで主催者の方はもちろんのこと対戦していただいた皆様、本当にありがとうございましたm( _ _ )mps.オフとオンでの操作感って全然違いますね!!! 次回も…時間合えば行ってみようかな!?(もちろん見学枠で…)最後までお読み頂きありがとうございました。Hireon

1週間やって(0)

スマメイトのレート対戦を始めてようやく1週間経ちました!やってて思ったのは、VIPマッチよりレベルが高く感じて、自分の実力がどのくらいなのか少しは見えてきた気がします。自分はスマブラ全作品持っていますが、タイマンはforのガチ1on1から本格的に活動し始めました!forでの経験をSPで少しでも活かせたら良いかなと思います!これからは相手からアドバイスもらいながら、少しずつ対戦していきたいです!レート対戦で当たった方々、どうか宜しくお願い致します!