プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

ホムヒカ VIP(0)

ホムラ単騎で世界戦闘力魔境の所までいけた!!!最高に嬉しい。ホムラのモチベ上がってて頻繁に触っていてまさかいけると思っていなかった。ホムラ単騎だと本当にキツイ相手にはとことんボコボコにされた。自分的にきつかったのはリンク一族、ワニ、ピカチュウ、ピチューだった。もし使っている人がいたら少しの参考内容になれれば!!

スマメイト レーティング5日目 波(1)

今日の戦績は本当にひどいし、課題が見えた。レート対戦とVIPの違いが顕著に出た1日だった。1戦目:ホムヒカ/ダックハント 〇××ヒカリが主体のホムヒカで、バースト圏内または相手を崖外に飛ばし、崖展開に持ち込んだらホムラに交代といった使い分けをしていた。2ストックとも横スマでバーストされストックを先行されるも相手の復帰ミス?もあってか何とか勝利しかし、2戦目3戦目はダックハントを選出。小戦場では缶とクレーを使って壁を作られ、時に射撃、密着では掴みからの空上、浮いたら缶と空上と言ったようにこちらの展開をひたすら拒否され負けた。あとから思えば、まともに付き合った自分が悪いが、場面に没頭しすぎて冷静に判断できなかった。2戦目:ファルコン 〇××1戦目はこちらの展開で一方的に1本取れたしかし、2戦目3戦目は冷静に対処され、負けた。こちらの差し込みに対し冷静にガード、そこから空上コンボ→空前または密着時に投げからのコンボとやられてしまった。ゴルドーに当たってくれる相手だったのでもう少しいやらしく戦えばよかったが、冷静さを欠いていた。3戦目:フォックス 〇××1戦目はゴルドーへの対処が甘く、崖展開を作り復帰阻止でバーストでき、難なく勝利しかし、2戦目3戦目は明らかに突っ込んでこず、ブラスター連射。こちらが仕掛ければDA弱などで返す。密着時には上強お手玉、バーストは空Nからの上スマでバースト。空Nに対して受け身を取れなかった点と相手のゴルドー対策のリフレクターを狩ることが出来れば何か変わってたか?また3戦目何故か小戦場をチョイスしてた。落ち着いて対処された場合の対処が下手すぎるので要改善。ニュートラルの立ち回りも工夫が必要。あと1戦目に出来ていた復帰阻止も冷静さを欠いて対処できていなかったので集中すべし。4戦目:メタナイト ××1戦目、2戦目共にDA→空上運びで負けた。反省点としては、メタナイトの型パターンはほぼほぼ空上運び、崖際での空後回避読み横スマなので、それらを通させない立ち回りが必要だった。運ばれたら仕方ないので始動に当たらないようにしなければならない。あとは崖狩りをしっかりすること。5戦目:ルキナ 〇〇ルキナ慣れしていることからある程度は対処出来ていた。それでも内容的にはギリギリで相手の復帰阻止や崖が上手かったら普通に負けてたと思う。相手の隙に合わせて上強でバースト出来たのは良かった点。悪かった点は、密着時の投げや下強をことごとく外し、差し返しを食らうパターンが多く見られたためクセを直さなければならない5日目の総括初見時は勢いで勝つことが出来たが、2戦目3戦目にこちらに対して冷静に対処され、負けるパターンが多く、2先だからこそ負けた展開が多かった。デデデ単で突き進もうとしている分、パターンを多く持つことや、対処されないための工夫などが必要。また対策された際に一息入れること、冷静になる間を作ることが特に必要と感じた。また、負け込むな…と感じたらすぐに次へ進むのではなく、一呼吸おく、立ち回りを見直すなどの反省は必要。自分の勝ち負けにはすごく波があり、調子が良い日と悪い日がはっきりしているため、安定できるように日頃から良い点悪い点を考えていかないとなと思った。冷静さは本当に大事。

2021/11/16 スマメイト登録しました!(0)

ルフレ使ってます!まだまだ下手ですが、頑張りたいと思います!プレイ時刻は大体18:00〜23:00当面の目標はレート1600です!一応ホムヒカがサブ扱いになりますが、練度が足りてなくてメイトで使えないので、サブは今の所無しです。指導戦とかしてくださる優しい方がいれば嬉しいです・・・よろしくお願いします!

負けることの重要さ(0)

スマブラをやっていると「勝ちたい!」って思った人がいると思います。てか、思ってないとスマメイトやVIPなんて潜ってないですよね(ね?)でも、思ったように勝てない、、、自分を含め、そんな人ばかりだと思います。オンラインやフリー対戦、スマメイトで中々勝てず、モチベが下がってしまいやめてしまう人もいるでしょう。だって皆強いもん!!!!!!!!!!そんな中、適当にYouTubeの動画を漁ってると、し〇ーとんさんという方がこんなことを言ってました。「勝てないって言ってるやつ!まずは、うまい人にボコられろ!」これを聞いて、(ああ、確かに理にかなってるなあ、、、)と感じましたね。スマメイトの最上位勢の方々、大会で結果を残してる方、ましてや天下のザ〇レイさんやMK〇eoだって、いつかはどこかで負けてるんです。勝率100%の完全無欠スマブラ―なんていないんです。(俺の知る限り)その負けを通じて、「なんで負けたんだ?」「ここの癖がよくなかったな」って自分の中で見いだせることが重要だってことを教えてくれたんです。これは余談ですが、「終末のワルキューレ」っていう、人間と神々が存亡をかけてタイマンするっていうバトル漫画があるんですけど、作中に「佐々木小次郎」という剣豪が登場します。あの有名な「燕返し」の人ですね。(知ってる?)佐々木小次郎は作中で、「史上最強のルーザー」と言われています。今まで勝ったことがないからです。その佐々木小次郎は最終的にある神に勝つのですが、なんで勝ったのかわかりますか?今まで負けてきた経験から、勝つための一手を選んだんです!この戦いで、まさしく「神の一手」を通して初めて勝利するんですよね。(面白いから読んでみてね)つらつらといって何が言いたいかというと負けることは恥ずかしくない!負けを通じて何を得たのかが大事!すごい当たり前のことを言ってるかもしれないんですけど、レートや戦闘力を気にするあまり、それを意識することがとても難しいんですよね。だけど、数字を気にするなっていうつもりも毛頭ありません、俺も数字をモチベにする人間なので。もしこの記事が目にとまってみてくれた心優しい方は、一緒にVIPやメイトで阿鼻叫喚しながら実力をつけていきましょう!!ああああああああああ!(撃墜音)

スマメイトn+1日目(0)

ソニックわかりゃああん。お相手上手かったけど。ぎゅいーーんってとき何すればええのか。実は無料で正面メカクッパできたりするのか。今度試したい。お相手は読みをしっかり回してたけど、こちらは回せてない&相手が回してることに気づいてない。よって一回通って警戒されてる択を振り続けている。気を付けようね。臆病カートDream Driveは減ったのか、うーん焦ってる時に、きっと通るって安直な行動に甘えるのよくないね。だからそう焦っちゃダメってDiggyも言ってた。復帰阻止は何回か決まるけどもっと磨きを掛けたいね。読みを回せてないって話に帰結するんだけど。下から復帰許し過ぎネ。

こどもべやおぢさんのスマメイト日記(0)

どうも、こどもべやに巣食うおぢさんことゆずれもんと申します。おぢさんながら今期からちょっとスマメイトに触れ、ぼこぼこにされつつも、、、初勝利!!!いやー嬉しいったらありゃしねえ、、、(1400台での出来事)一端のロボ使いであるおぢさんのしみついた手癖を直すため、自分のリプレイを見て治すとこをピックアップしてみたぜ!①回避癖;いや~コマ打つたび、距離を保つために移動回避しすぎや俺!むやみに回避すると後隙かられるからほどほどにな!②コマがワンパターン;拾ったら投げる、拾ったら投げる、、、ドッジボールちゃうねん!ニュートラルで離すか、できるだけコマを保持できる範囲で択を増やそう!③立ち回りが硬い;よくフリーで対戦してくれる人がほめてくれる「硬い立ち回り」、、、これは裏を返せば「攻撃ができない立ち回り」!!!攻撃ができなきゃ撃墜できないよな!空前・空N・DAでの差し返しからの展開維持をこころがけようぜ!おぢさん自身を見つめ返してみたら、こんなものかな!自分を客観視できた俺、えらい!!!!!!!!!!!!!!!この手癖がいいように治るまでは大変だろうけど、無駄のない立ち回りを目指すお!こんな感じで自分が自分の成長記録を見返せるように日記をつけてくから、見てくれた人は成長を暖かく見守ってくれよな!(需要はない)

レート戦 日記(5日目、6日目)(0)

5日目は死んだ。記憶がない...6日目対マリオその場回避が多いとアドバイスをもらった。確かに相手が掴みを狙っていないのに回避を入れ込むのは良くない。掴みのリターンが高く無いキャラに関してはガードしていた方がいい。特に崖端にいるときに回避を入れ込み、空上空前メテオをくらってしまったのは反省すべき点である。復帰阻止についても相手の復帰ルートを読んでではなく、とりあえず空前を打つ感じのが散見された。序盤は崖で待って相手の復帰ルートの把握をしておきたい。対勇者引きステ、歩きの意識ができており、終始ニュートラルで勝てていたと思う。復帰阻止だけ気を付けられるといいと感じる。上B3種類の上昇高度、ため時間、上昇ルートを把握することが重要。トレモで確認。対セフィロス・勇者セフィロスは密着を作って弱や下強でプレッシャーをかける作戦がうまくいった。密着が捌かれ始めた時用に密着状況から引きステ、大ジャンプで様子見する意識もしておきたい。対ファルコビジョンに対して横スマを合わせられていたのは良かった点。投げからのコンボで稼がれていた印象があり、逆にこちらの着地狩りがうまくいかずに無料着地させてしまった部分でダメージ差がついたのではないかと感じる。急降下が早い?のでトレモで急降下速度、暴れの選択肢も確認しておきたい。ブラスターに対しては焦らず、相手が撃つと予測できた場合に降り空Nで対処できていた。ただしジャンプでokと意識づけられて最後の撃墜の際にダッシュ上スマを通されたのはダメな点。ブラスターは気にせず、なるべく地上で立ち回って拒否したい。

すまめいと生活日記13日目(0)

2勝3敗。また負け越しやがってこの今回は負けたらサブのパジュニに浮気をするようにしました。どう対処すべきかわからない相手にはもうストレスフリーなパジュニを使ってメンタル維持することにします。2回出したのですが、ピカチュウよりいい勝負するのは面白いし悲しいですね。というか対処の仕方わからないならなおさら練習しなきゃいかんのにサボりやがって。僕のパジュニは初見殺ししてるだけなので、実はなんの練習にもなっていない。ソラ対策が正直わかりません。復帰阻止はむずすぎて行けない、空中ふわふわして攻撃ブンブン振ってるのでこちらの差し込みはリスキー、かと言って後隙があるわけでもなく。サンダーの下くぐってDAしてるのに相手なんかガード間に合ってるし。何したら良いんですかね。ソラに対してはもうパジュニ出そうかな。初見殺しvs初見殺しでバチバチしよう。レートがちょうど+100(自分は100差以内のレートの人にしか当たらない設定にしてる)のガノンドロフと当たってビビり散らかして、初戦ボッコボコにされたのですが、2,3戦目で持ち直して逆転勝ちできたのはめっちゃ嬉しかったです。なんというか「このキャラ知ってるし勝てるやろ」っていう謎の自信が勇気をくれました。他の対戦でもこの気持ちになれればいいのに。最終ルフレ戦では、バカなので飛び道具に対して自らあたりに行って爆死しました。途中からもう嫌になって電撃と電光石火ばっかやってた気がします。うーん、メンタルよっわ。しかしギガサンダーはガードしちゃダメって言われると本気で何したらいいかわかんなくて固まるんですよね。ジャンプばっかしてた気がする。ガン攻めをどう通すか、一度冷静になって考えないといけないですね。

ネス技理解(忘備録)(0)

・PKファイヤ(地上)指先から斜め下に飛ばす。故にガード漏れてる足に刺さりやすい。ダッシュ移行刺さるようにけん制するのがほとんどで、この時はリターンを求めてはいけない。ただし上記通りガード漏れに事故当たりする性質からガード削りやすいネスとの相性は抜群。後記空中時と比較して硬直が長いため、しっかりガードされるとデメリットがでかいから距離が近い程使いづらい。仮にガードされたらお祈りでガードしっぱか回避擦ってる。復帰阻止時に斜め上から崖つかむタイプの相手だったら一度投げておくとジャンプ消費させられて、なんならそのまま撃墜の流れに持っていける。・PKファイヤ(空中)謎の硬直の無さで中距離はとにかくやりたい放題。イメージ的には相手の足先にガードさせたら一方的に有利まであるが、密着はしっかり反撃取られるから間隔は大事に。地上と比べて上から覆いかぶさるように火柱が出てくるから対面は非常に抜けづらいのでかなり有利に持っていける。PKFは共通してヒット時の状態によってその後の展開は大きく変わるため、ある程度「このぐらい刺さってるならこれ」っていうムーブを考えておくと良い。・PKサンダー(弾)着地狩りは弾本当てだが、復帰阻止は帯当て推奨。相手の付近でぐるぐる回して如何に粘着させられるかが大事。落下速度早い相手だったりリンクの空Nみたいな持続と判定備えてる暴れ技持ってる相手にはあんまり使わない。でもプリンとかカービィメタナイトみたいなのには積極的に使っていけ。・PKサンダー(体当たり)復帰に使ってるあれ。発生の瞬間だけ無敵で移行は普通に食らい判定あり。基本的にあんまり狙わない。ただ何か当てないと展開動かせないと思ったらやる。正し、狙う時は①二段ジャンプを消費させていること②回避するかしないかの読み合いに持ち込める事。③失敗しても自分が崖際に行かない位置である事。これらがそろってる状況でなら時としてやってもいい。でもやらないのが一番である。・上スマ当てに行くときは崖の2F狩りの他ガーキャンから密着時の撃墜や、ダッシュ上スマでの着地狩りがメイン。崖の上スマホールドも対処する方法はあるがシビアである事とガード漏れに対して強気に出れる事から崖際では頻繁に振る。回避安定されたらやらない。ただし中央でガードに対して押し付けるのは比較的簡単に抜けられて反撃されるから信用しない。一度振ると動けない事を忘れない。・下スマ下から復帰する奴にはとりあえず振っちゃえばいいんじゃないかな。上方向に暴れるような相手だったら勝手に振らせてから下スマする。・DA出すときは先端ヒットか思いっきりめり込んでめくる勢いで。硬直長いからガードされたら普通に反撃される。正し持続の長さと、ヒット時の展開の良さ・撃墜の狙いやすさからやれそうな雰囲気あったら見せつけるし当てにいく。これと投げの二択押し付けられると有利に持っていけるイメージ

絶対弱者NIKKAWA(0)

拝啓絶対弱者NIKKAWAと申します。スマブラは64、GC、Wiiのみの経験はありますが友人との対戦経験しか無く井の中の蛙大海を知らず…この度スマメイト様を利用させていただき、自身のスマ技術を高めようと思った次第であります。バキバキに弱いので適当にボコボコにご指導ください。いつでもどこでもご指導お待ちしています。フレンドコードSW-3624-9147-1221だれでもどこでもフレンド募集中です。お気軽にお声掛けください。敬具

負けが続くと見直したいこと(0)

・相手のDAの最大距離を予測できてるか?めくられる判断がすぐ出来るか?・相手のダッシュつかみ、反転つかみの距離を予測してるか?・先行取られた時に撃墜焦って同じ技振ってないか?・高パーの時ローリスクに立ち回れてるか?相手が何で撃墜したいか読み取れるか?・待ってくる相手に付き合いすぎてないか?差し込みし過ぎてないか?・ターンとった時火力取れてるか?

気付いたらレート1000に!🤣🤣🤣(0)

一戦一戦楽しみながらみんな上手いと思いつつ対戦してたらレートが最低の1000まで落ちてしまった🤣🤣🤣でもみんなコンボも出来て画面も良く見てるから、それはそれで勉強になって楽しい!😆😆😆ベヨネッタとかも食らってて笑っちゃう上手さ!笑シュルクも切り替えが上手くて、ドンキーは空後が強い!笑笑100連敗しないように頑張るぞ!!٩(๑´0`๑)۶

はじめてのすまめいと!(0)

リアルで中間テストが終わってひと段落したゆずれもんです。VIPで勝率が安定して、格上にもちょっとずつ勝ててきてイキリ始めたところで、初めてスマメイトのレート対戦なるものに何戦か挑戦してみました。まあ、、、結果は思った通りですよね、、、wVIPの中でも上の人だからかなわなかったよね、、、wこのままメイトに挑戦し続けるか、VIPに戻るか迷うところですな。「お前弱いな、しょうがねえから鍛えてやるよ」っていう心優しい方がいたら、ぜひDMに来ていただけると喜びます。下手なりにちょっとずつうまくなってこ、うん。

すまめいと生活日記12日目(0)

3勝2敗 勝ち越したぁ!嬉しい相手のその場上がりにつかみをするとだいたい通りますねこのレート帯。ジャンプ上がりをあまりしないのは、撒いてる電撃に当たると思われてるのでしょうか?すると崖つかまりに電撃ちょっかいはやっぱ良いですね。あと、ジャンプ上がりは空上で狩る癖をつけたいですね。空上は判定が強いのでもし相手に攻撃しながらジャンプ上がりされても、悪くて相打ちでそんな展開が悪くならないはずなので。しかしこっちの復帰阻止展開に電撃を撒く癖はなんかダメな気がする。状況に依るとは思いますが、電撃を撒かずにそのまま崖下行って空後しとけば相手の上Bに当たったんじゃないか、という状況が何回かありました。特にホムヒカルキナなんてこっちが復帰阻止してやっと五分なのに、行かずに電撃撒いてるのはあまり得策では無い気がします。電撃はやっぱ悪や。撒くな撒くな。適当に復帰阻止行ってもダメで、それは崖が入れ替えってしまうからですが、ピカチュウは電光石火があるぶんラインを返す能力は高いので、強気に行っても良さそうではありますね。しかしヒカリのダッシュ攻撃いつまでたっても反応できん。早すぎワロタ。

スマメイト16期③【初オフ参加と立ち回りの幅について】(0)

こんにちは。先日、スマブラSPをはじめて初のオフに参加してきました!とても楽しかったのでその感想と、そのあたりから気づき始めたことについて書いていきたいと思います。▼戦績23勝21敗 1542(今期最高レート更新中)▼ここ最近の手応えについて14.5期に一度1600を達成しましたが、そのときと比べて自分の立ち回りが明らかに強くなっているように感じます。自分が考えるスマブラ基礎6大要素の習熟度が高まっているからだと考えます。あとは集中して自分の最大値を出し続けられれば今期最高レートに到達できる自信はあります。ただ、その最大値を出す、というのがやはり難しいもので、メンタル・フィジカルのコンディションを自ら把握し、良い悪いを言語化する意識を持って、プレーに再現性を持たせていく必要はあると感じています。ひとまず!今期の目標は1601を超えて過去最高レートに到達すること!あと4勝!▼オフ参加の感想とにかく楽しかった!同じ趣味の人と同じ空間にいるというだけで楽しいものがあります。また、いい人も面白い人も多く、いい界隈だと感じました。私が参加したのは、バーを貸し切っての30人程度のオフトーナメント。今回は見学だけだったので、次はぜひコントローラーを持って乗り込みたいです!この年になって、友人が増えることや、仕事以外で初対面の人と話す機会があることは精神衛生上もとてもいいことだと思いましたし、なにより楽しい!もっとうまくなって、交流としても競技としてもスマブラ楽しんでいきたいと思いました!▼立ち回りの幅についてオフに言って気づいたことがあります。それは、「うまい人は立ち回りの幅が広い」ということ。単調ではないとも言い換えられると思います。相手が予期していない挙動を立ち回りの中に取り入れると、相手の意識のリソースは少しずつすり減ります。すると、あらゆる攻撃の択の通りが一段階通りやすくなります。それは、相手の意識があらゆる択に分散されるためだと考えます。つまり、立ち回りの中でできる挙動は多ければ多いほどよい、ということになると思います。単キャラの強みはここにあります。単純な立ち回りの強さだけではなく、1キャラの挙動を深めることにより、相手の意識分散を誘発できるとうこと。特に私のメインであるパックマンはその哲学に沿ったキャラだと感じます。設置系のアイテムの存在、投擲系のアイテムの多様さ、できることの多さや広さを生かし、相手の予測していない動きで相手の意識のリソースを奪い、場を制圧する。生半可なキャラ対策の相手には手痛い仕打ちを。そんな職人気質キャラであるパックマンの強さを生かすために、オフを意識して今後はトレモの比重も上げていけたらと思っています。▼終わりに最近、オフ以外にも新しいスマブラの友人ができました。ツイッター経由で知り合い、同じ地域、同じプレイ時間、同じ職種、同年代、という共通点だらけの友人です。しかも何度かお話しした感じ、とても気が合います(お相手はどう思っているかわかりませんが、、、)これまでほぼ孤独に2年半打ち込んできた我がスマブラSP人生も次のステージを迎えつつある感じがしてなんとも楽しい日々です。ただ、やはりし合いをするからには勝ちたいし自分のやりたい立ち回りを取りたいので、強くなりたい。強く楽しく、今後もスマブラSP似鳥君でいけたらと思います。それでは!

スマメイトn∊N日目(0)

One day.ピカチュウは戦い慣れているので、本来(?)の立ち回りができるんでしょう。が、他のキャラ相手だと隙だらけなカートを走りだせMy carでアイアイしがちになるので気を付けたい。フルタンクでClashing it OKいつだって事故ってるOh yeah! よくない。相手のキャラが何を狙っているのかを理解できていないからでしょう。わかっていなくともカートぶっぱはやめなさい。どうせ咎められる。ステップやダッシュで間合い管理するのは気が張るので、やりたくない気持ちがわくのでしょう。そしてカートに逃げる。怠惰です。カートによる上から復帰もですね。あれを狩り漏らす人はメイトにはいない(戒め)。だからそう焦っちゃダメ。択として散らして使うならありだが乱用、ダメ絶対。胆力が足りない。ステップとダッシュとQuick, Quick ,Quick, Turnしないとね。

レート戦 日記(4日目)(0)

対ベレス崖端での横スマを完璧に合わせられた。タイミングを散らすことと当たっても死なない回避上がりをすべきか?対テリー弱上Bで撃墜するシーンが何回かあった。弱をガードした後にドルフィンで反応ができず、気まずい読みあいになってしまったのが原因か、どの択を拒否すべきかの把握ができてないため反応が遅れているのではないかと思う。対トルマク純粋にきつい、何もできなかった。横強は振らなくていい。下強するにも確認できる間合いが遠いため、置きにすらならない。崖端はジャンプで逃げればよかったと振り返って思う。対処法をストック間で考えられるようにする。

すまめいと生活日記11日目(0)

2勝3敗。負けた試合全部フルセットだったので、ボロ負けではないです。メンタルの話になってしまうのですが、ある対戦でまだ対戦終わってないのに間違えて勝ちボタンを押してしまい、動揺でその直後の試合がボッコボコになりました。リプレイ見返すと意味わからん近距離で電撃をまく、復帰阻止行かずに崖上でちんたら電撃まいてる、とかありえん相手見てない立ち回りしてて最悪でしたね。メンタルなんてどうすれば鍛えられるんだ。今回意識したのは電撃の撒き方(のハズ)です。電撃は不利な状況のときにまくのが良い、と誰かが言っていたので実践してみたつもり。が、こちらがストック的に有利なのに待ってる相手には、電撃撒いてちょっかいするのが正解かなと思います。しかし、きつねねねは差し返しが下手っぴで、うまく待てないんですよね。とくに相手の「相手の着地際にステップして避けて差し返すやつ」は今度からもっと意識してやってみたいです。

フリー反省点 4日目(0)

対ブラックピット所々意識した引きステップによる最大反確が取れていたのは良かった。意図していない前ステップで空Nに引っかかっていたのは反省、弓矢への意識を減らして火力源の降り空中攻撃にあたらないように意識したい。復帰阻止の弓矢がきつかった。空前で消すか、空中N回避で対応したい。崖外に出ての弓矢に空中N回避した時の展開が悪かったので、空前で消すか、早めにジャンプを切ってN回避で崖下に潜るといいか?こちらの復帰阻止、着地狩りが下Bで透かされているのがきつい。解除の後隙が20F、空後の発生7Fなので、オンラインだと見てから判断できない。ただし即回避じゃない場合には猶予ができるため空後が刺さりそう。解除を見て空後を打つようにすることで回避を強制させ、回避まで見てから狩る択を通して復帰時に圧をかけていきたい。多段ジャンプにより、崖離しジャンプから弓矢→空前→横Bのように3回まで崖上に攻撃判定を出せる。着地したかの判断をしっかりしてガーキャンを取っていきたい。

リンクの自己整理②(0)

ありがたいことに強いリンク使いの方々の動画があちこちにあるので勉強しているが、最上位でも人により立ち回りに違いがあることがよくわかる。自分のリプレイと上位勢の動画を見て、待ちキャラといえど体術があってこその飛び道具ということを忘れないことが大事だと思った。悪い時のプレイングは飛び道具を巻いて相手との間合いを取るためにラインを自分から下げたり、精製隙に手痛いコンボ始動技を喰らっていることが多い。空Nをはじめとした体術でラインを上げつつ、飛び道具で相手の行動の選択肢を潰して本命択を通すことが理想だと思う。これまで拒否の立ち回りを理想としてリンクを使っていたが、拒否しつつも優位展開ではアグレッシブに攻めていくのが強いと思った。スマブラは対応させるプレイと、対応するプレイ(捌き?)があると思う。キャラにもよるとは思うが、やはり相手を焦らせて脳内メモリを奪う(以前読んだ格闘ゲーマーのネット記事より)プレイは相手のミスを誘うし、自分のしたいスマブラを常に展開できる気がする。リンクは対応するのもさせるのもできるキャラだと思っているから、試合展開を見極めてプレイスタイルを変えたい。忘れないように手癖や気をつけることを言語化してまとめておく。1.ガードで背面同士向き合った時の空後(→反転ガード貼り直し、ガード解除反転つかみ、上強など択を作れ)2.着地を空Nで甘えない。クッパやゼロサムの上スマやベレトの空上には勝てない。(→急降下N回避、崖に逃げる、爆弾など択を作れ)3.危険な爆弾生成のタイミングをしない。(→ブメのヒットがしてない時の生成、崖外で攻撃があたる位置での生成)4.ヒキブメ一辺倒にならないこと。(→空だ、引き空前など。相手にラインを与えないようにする)5.崖セットアップ時に同じ択を見せ過ぎない。(→意図があって最後に本命択通そうとするなら良い。空前を振って回避上がりされるパターンがよくある。ラインの維持)6.空N持続からの展開でリターンに妥協しない。(→低パーセントでは下強や掴み、中パーセントでは横スマ、上Bを振る)7.崖にこだわらず行ける時に復帰阻止をする。