投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
良かったところ・相手を浮かした時にジャンプで回避を誘ったりしてしっかり相手の動きを見ることが出来た・崖の読み合いでターン継続を続けることが出来た悪かったところ・相手の回避を見た後に狩れていなかった・自分が浮かされた時にジャンプでいつも逃げているため狩られて死ぬ事が多かった・撃墜のパーセントで撃墜技ばかり降ってしまいバ難になることが多かった・コンボの始動技を当てても上手くコンボを繋げなかった・横回避多すぎ
1勝4敗。調子悪いですね。負けてた理由がやっとわかって、電撃撒きすぎとか、空後でしか差し込んでないとか、その場でしかあがあってなかったとか、一個の行動やりすぎてたんですね。何も考えずにスマブラしてました。電撃撒かない矯正のためにvip潜ったら、vip下から勝率80%で魔境街道まで戻った。人間気づかないものですね。この電撃撒きまくり症候群は3ヶ月に一回ある現象で、そのたびに「電撃撒くなバカ」とツイートして戒めていたのですが。いつ治るんでしょうか。意識したことは特に無いです。4戦目の人が配信していて、「電撃多いなぁ」と言ってくれたおかげで、まあ敵を飛ばしたら撒く、ニュートラルになったら撒く、飛ばされたら撒く、のこれ自分がされたらコントローラー投げるでっていう立ち回りになっててびっくりしました。配信されてるっていう緊張もあったとは思いますが(メンタル雑魚)。ぶっちゃけショックだったので5戦目はメンタル壊れてなんにも手動きませんでした(敵も上手かった)。自分のプレイを見返すのは重要ですね。録画機持ってるくせになんで使わないんだろこの人。レートのグラフ見ると、昨日から一気に急降下したんですよね。変だと思って、録画を見返すことを習慣づけたいですね。
対ガノン空Nで近づいてこられるのが厄介、触られたときの火力が高いので、有利状況以外はリスクの少ない技で立ち回りたい。復帰で詰ませるカード、できないと厳しい。対セフィロスリーチが負けているのでどうにか近づかないといけない。ダッシュで詰めると横強、空前空後にあたるので基本歩きで詰める。大ジャンプに対してやることがなさそうなので、リスクをケアしつつジャンプを通すのが基本になりそう。降り空Nで圧をかけていきたい。対ピット弓矢で動かして、その隙を狩られた印象。上り空Nにあたらないように前慣性の小ジャンプを少なくした立ち回りにする。大ジャンプですかせるといいか?撃墜%のDAは仕方ないので、崖端で前投げ撃墜されないように意識する。ステップの距離が短く、こちらの下強をつられて差し返される場面が多かった。ステップの往復地点に滑り横強で差してリスク付けをしないといけない。相手の下強から平均40%稼がれてしまうのがきつい、ドルフィンで割り込むなどして安く済ませたい。
( ˘ω˘ )久しぶりにスマっちまったけどやっぱり勝てませんね....コンボもしっかりしてるぜ適当にしててもいけないよね俺からしたらみんな何してんのかわかんねーからさ適当に技振るしかないんだよね当たればそのまま突っ込むし、外したらそのまま運ばれてる強い人達の動き見るの好きだよ俺は弱いけど勝てるように努力しますわ
今日の振り返り気が緩んだり、疲れたりすると攻めっ気が出てしまうので、なるべく相手を見る立ち回りをしていきたい。手癖としてその場回避やその場受け身が見受けられるので普段は外か内かに入れつつ択を散らしていきたい。対ゲッコウガドロポンでの復帰阻止に対してジャンプマベで水がかかったかどうかの確認時間を取ると復帰が安定しやすくなった。相手のステップに対して安易に動かず、ステップを繰り返すのを見てから下強をさしに行くのがよかった。空後や空Nなどの低いベクトルで浮かされたときに回避を入れ込むのは良くなかった、それよりもドルフィンで暴れる方がいいか?崖周りで相手のジャンプ上がりを容易く通していたのは良くないところ、しっかりプレッシャーをかけ、読みあいを回していった方がいい。思った以上に小ジャンプ空上の置きが機能していた。対空の弱いキャラ相手だとリターンの方が高いし狙うべき。対空の強いキャラ相手には小ジャンプを見せて釣るとか工夫が必要。後ろ慣性小ジャンプ空上の後ガードすると相手のDA釣れるかもしれない、選択肢として要検討。上強は少なめにした方がいいかもしれない、空上の方が強そう。崖端で小ジャンプしながら崖外に出る動きは割とよかった、ごまかしがきくのもいい。対クラウド空Nの復帰阻止は感触いい、凶斬りにあたりすぎなのでもっと意識を割いていく、空前空後を差し返して%稼ぎたい。崖降りマベ試せなかった対ホムヒカヒカリで着地狩りされるのは仕方ないが、空中その場回避よりもドルフィン暴れの方がいい気がした。空中移動回避の択を試していなかったので、試してみる。ホムラでバ拒否+%稼ぎをしたい。崖離しブレイズエンドには当たらないよう警戒すること、できればガードしたくはない。空上で追撃を狙うときは空N暴れに注意。逆に撃墜されるともったいない。対ジョーカーキャラのスピードが速いので先端で技を振るのが難しい。前慣性で技を振るときはリスクがあるものとして振ることを意識したい。なるべく慣性なしか引きながら技を当てて展開を取っていきたい。崖端の横強は相変わらずつらいが、崖外に出るジャンプ、崖端でのその場大ジャンプでやり過ごしたい。
こんにちは、めがですこの度初めてアイクラ以外のキャラで1600いきました!!うれし〜〜〜実は1600行く前から西武撃や篝火などのオフ大会でも出してます、何事も経験ですね。ちょっと頑張ってどっちも2回戦までは行けましたが途中からびびりカエルになってました次の目標は1700!試行錯誤しながら上を目指します、では!
スマメイトレーティング4日目1.シュルク 勝ち2.ネス 勝ち3.パックマン、ゲムヲ 勝ち4.セフィロス 負け5.ピカチュウ 負け一試合ごとの感想は特になし、全体を通しては、苦手キャラに対しての苦手意識が強すぎて立ち回りにも影響している。これは昔からそうだが、相手のキャラに対して負け癖がつくと、ずっと負けを引きずるピカチュウやセフィロスはスマメイトのみならず勝率は低い。burstmateという神アプリを使って対戦記録をメモしているが、上記キャラに対しては勝率はかなり低い。ピカチュウに至っては勝率0%である。すなわち、ピカチュウを出されれば必ず負ける。他にも苦手と感じるキャラは多数…。とはいえデデデ上位層の偉大なる方々はそういったキャラ相性でも実力でカバーして勝っている。もちろん対策なども持っていることだろう。相手をしていて面白くないと僻み愚痴る前にキャラ対策をしないといけないなと思った。まだまだレート1500〜1600への道のりは長い勝てたイメージと負けた時のパターン、これらはしっかりと覚えておかないとなと思った。やっぱりデデデは相対的に弱いキャラなので頭に血を登らせてはいけない、賢者タイムにやるくらいがちょうどいいのかもしれない
本日メインアカウントでスマメイトに登録いたしました。規約上対戦ができるのは5日後みたいなのでそれまではオンラインで少しずつやっていこうと思います。スマブラSPが発売されてもうすぐ3年、私も発売と同時にスマブラを始めましたが3年経つ今でも実力は伸びておりません、原因としてはおそらく私自身の吸収の悪さ、周りにスマブラをやっている方がいないこと、そしてメインキャラクターを決めていないことだと考えています。なのでスマメイトを通してメインを決めつつ成長できればと思います。まだまだへたっぴの初心者ですが頑張ります!
今日は全体的にふわふわした精神状態だった。良くない緊張感を持っていたように思う。そのせいか、自分から攻めすぎていたり、判断が遅かったりなど多くの反省点があった。気分で実力が上下することのないよう日ごろから立ち回りの言語化をして無意識でニュートラルの立ち回りができるようにしたい。対格闘mii×結局わからん殺しされた感が強い、相手の機動力もあるため、相手の行動にリスク付けをすることができていなかった。そのせいか甘い置き技を狩られ、展開を取られてしまった。リプレイを見て相手のしてくる行動をまとめ、それに対する解答を用意しておきたい。ダメだったのは崖離し横B(スープレックス)で何度も崖上がりを許したこと。一度喰らったら、次はその行動にしっかりリスク付けできるよう、その場で修正できるようになりたい。対ホムヒカ〇今日唯一の勝利だが試合内容的には負けてもおかしくなかった。撃墜後の無敵時間にダメなジャンプをして撃墜されてしまったのは反省点。対ソラ×ソラもあまり対処法が分かっていない感がする。着地時の空下を狩れるように判定を調べておく。着地が明確にきつそうなのでそこでダメージを稼がないと苦しい。ポケスタ2で崖上がり横Bを喰らった場合に台上展開になってしまった。高%低%の2回台上ダウンになってしまったので、ベク変の方向を調べて、低リスクの横Bから上スマ全狩りをされないようにする。対ルキナ×復帰阻止でやられる場面が多かった印象、立ち回りでは差がつきにくいので撃墜、撃墜拒否で差をつけたい。崖外で内側に向かってのマベでドルフィンの上昇部分を止められ、崖メテオされたのはいい択だと思う。片側にしか攻撃判定がない上B復帰に対して仕掛けるのはあり、かなりぼったくれそう。対フォックス×崖端での上スマにあたりすぎた印象、ガードで固まってからとりあえずジャンプやとりあえずステップに刺さっていたと思う。掴まれても死なないので空後に意識を割きつつ、パなしのスマッシュには反確を取っていきたい。空N上スマをしっかり拒否できていたのは良かった点。1回復帰阻止でミスって逆に崖メテオを食らったのがダメだった。復帰阻止に行くかの判断を速くして余裕を持った択選びをしたい。
29戦目でした。敷居の高い所に参加して、1日5戦でいつ勝てるのか不安でしたが、なんとか勝てました。普段の生活で嬉しい事は多々ありますが、凄く嬉しいですね。思わず、子供達に報告です。毎日の日課になったスマブラが楽しいです。空いた時間があれば直ぐ様モニターに向かい、スマブラに時間を費やす毎日に、結果が少しでも良くなると自信になってきました。はじめの一歩、継続は力なりで頑張ります。今日、失敗を一つしました。部屋のIDの入力間違いで対戦者の方にご迷惑をお掛けしました。この日記の場を借りて謝ります。日記もなるべく書き込みします。宜しくどうぞ。追伸、対戦して頂いた皆様に紹介文?を送るのですが、対戦内容の感想とか書ければいいのですが、対戦中は頭の中がいっぱい✕2で、良い感想の返答が書けません。ご了承下さい。
・差し返しを意識しすぎて、ニュートラルで様子見しすぎたりガードしすぎたりしていたのはいけないかも。ましてやライン詰めてる時まで。・のくせに、ラインを大事に思って復帰阻止にも行かず、回避上がりの位置でずっと待機してるのもどうかと思う。・無駄な多段ジャンプは相手に好きに動いてどうぞ、という意思表示になっているのでは…。ライン詰めてる時は地上でガンガン圧をかける。・ライン詰めた後何したらいいか分からなかったけど、相手のライン回復行動をとがめる意識が足りてなかったのかも。ジャンプを読んで空前置いて、そこを逆に叩かれるみたいなこともしばしばなので、先に動くのはあんまりよくない??相手がガードを張ったら回避、ジャンプ、張りっぱで読み合いになるのかな。・ガーキャンを適当に空N空後で取ってるけど、それ相手のガード間に合ってたりしません?これは知識問題。・カービィ着地弱いからって浮かされたらすぐに崖に逃げるのもどうかと思う。択の一つではあるけど、ステージで殴り合う意識を。多段ジャンプでタイミングごまかしつつ本命の急降下回避を通していく。・崖上がり、相手の圧が凄くてなんとなく崖離し行動取ってるけど別に強くない。基本はタイミングずらしながらジャンプ上がり通していく。ジャンプしたら多段ジャンプしてから攻撃か回避など。その場その場で考えて動こう。・攻撃食らった後回避かジャンプか、みたいな場面。横軸合わせられてたら割とジャンプ読みで攻撃置かれがちなので、N回避か空上急降下の方がいいかも。回避で崖掴むの結構大事。・ニュートラルでの択としては、ダッシュガード、ジャンプ、空前差し込み、下強差し込みなどがあげられる。膠着状態では差し返しやガーキャン狙われていることが多いので前者2択が安定。下強は対地、滑り上強は対空、空前は対地対空どちらでも。空前は相手の技の判定やライン管理、差し返しのことを考えて振るタイミングを考えること。空前はガーキャンが強い相手にはどうしても脆いため、相手に応じて下強多めにする。・攻めに緩急をつける。ただ、攻めない時=ラインを下げて様子を見るというわけではなく、相手の空中攻撃を誘うようにジャンプしたり、距離詰めてもダッシュガードして無理に差し込まなかったりという感じ。・掴み読み下スマとか結構面白い気がした。攻撃の後隙や着地隙など、ガードしたくなる場面で下スマをたまに撃つのも、ぶっぱのようだが有効打。・機動力ない相手に対しては立体的に、ある相手には特に横の差し合いを強く意識してなるべく後手に回らない。・ロンさんのVIP連勝カービィの動画見てマジで思ったのが、ライン管理のうまさ。相手が甘えた置きをした時は空前か空後で差し返せる位置をキープするのが本当にうまかった。あとは、ライン回復行動は空後で潰そうとしてたところが他の人と少し違ったかなって感じ。・深めのダッシュガード。最近ダッシュガードをしないことが多かった。というのも戦闘力帯が上がるほどに掴みを通されることが増えてきてガードに対する不信感があったためだ。しかし置きが多い相手やジャンプで様子見をしてくる相手にはダッシュガードはかなり効果的。・ワイヤー掴みには技を擦れ。・90%の相手に下強でダウン連できない。・大ジャンプ空上から急降下なしで空前打つと一段のみ発生。・追いかける着地狩り、上スマ、崖・崖以外での下スマ、崖吸い込み・ライン詰めたらジャンプ読み空前より、垂直ジャンプの方がいい。ジャンプに対しては着地ガード、回避に対しては空前一段、ガードに対しては透かし掴み、相手の攻撃透かしに対して空前一段など。・ジャンプとダッシュガードの2択の接近法があるが、これらを読ませない動き大事。ジャンプしてから急に着地してダッシュしたり、ダッシュしてから結構際どいところでジャンプしたり。ダッシュからのジャンプは相手の置き空中攻撃にひっかかるようならやめる、というように相手を考えて行うこと。・このくるるさん、ロンさん、JEJAJEJAさんの強みや違い自分でまとめる。・引き行動足りない、地上から詰めていくときダッシュガードか差し込みの2択しか頭になかった・空上×n→回避読みストーン・降り→ジャンプ空後(ジャンプ読み、回避ならリスクほぼなし、ガードはり続けるのを選択することが多ければ透かし掴み)・対パーセント、上強が2回繋がる%で上強空上を選択すると、重量級には空上がめっちゃ入る。・攻撃やられの回復に空上を常に使ってるが、空上をすかることのリスクを認識する。浮かされた時、飛ばされてから相手が追撃に来ている時など。・復帰阻止できてない。特にルート変えられたり、ジャンプでタイミングずらされたりで。
1勝4敗でした。めちゃくちゃレート下がった。リンクとダックハントがとても苦手なのですが、今回はダックハントに一回勝てたのでとても良かったと思います(全体は負けましたが)。リンクの方は当たるの2回目だったのですが、1回目よりはブーメランに当たる回数、爆弾に当たる回数を減らせて良い試合ができたかと思います(ボロ負けでしたが)。勇気を持って前へ、そして耐えるときはよく耐えて、というメリハリなんだなぁと思いました。飛び道具一個さばいたらこっちのターン、ではなく、二個目の飛び道具もしくは近距離での読み合いが始まるだけで、五分なんですね。飛び道具をさばいた後ジャンプする癖、無意味なステップをする癖があったのですが、それを矯正しつつという感じでした。メンタル面が弱いことに定評があるきつねねねですが、すまめいと9回目になるともう慣れ始めて、2~3日目のような集中力がなくなってるのを感じますね。特に最終ロボット戦では、なんか相手の空Nに自ら当たりに行くパンチドランカーになっていたので、いや付き合っちゃだめだろこれに、と気を持ち直したら逆転勝ちできました。気を持ち直す、ってただの精神論にこんなにも効果があるんだと痛感しました。崖固めですが、崖際でジャンプ読み空前をブンブンこするとなんかみんな当たってくれますね。これが崖かぁと実感します。今後も積極的にやっていこうかと思いました。やりすぎはだめなんですけど(今日はやりすぎてた気がする)。
使用キャラ ホムヒカ ジョーカー戦績 1勝4敗今日は良かった点はなく、結構メンタルにくる試合ばかりだった。ホムラは撃墜難になることが多い。空下を当てるか復帰阻止するしか今のところバースト択がない。空下はガードされ通せず、復帰が強いファイターだと、復帰阻止もできない。何か他の撃墜択を探す必要がある。ジョーカーは一試合も勝つことができなかったが、特に悪い点もなかったように思える。ソラの技の判定が強すぎることは許さん。
ちょっと遅いスタートかな?(笑)またやりたくなって始めてしまった…(笑)今回もホムヒカ!結構どうしてらえぇねん!みたいなことが多かったかな(笑)1番きつかったのはジョーカー!掴みとDAめっちゃ通されてフルボッコ(笑)そこで流れもっていかれて、そのままー的な(笑)置き気味とかを気にして技をふるべきやったか…V負け続けるのも嫌だけど、今はしゃあないかなぁ。楽しく、強くなりたいです!はい(笑)欲張り(笑)またぼちぼち日記更新しながら頑張ろ(笑)みなさん!試合後のキャラ紹介ちゃんとしてあげてますかぁ?!一言もらえると尚嬉しいですけど、とりあえずキャラ紹介だけでも選択してあげてね!(笑)またね!
久々に平日大会へ参加表1回戦クラウド 負けステージ選択かなり大事な気がする1戦目 辛勝2戦目 ボコボコ3戦目 終盤リードしてたが相手の上手さと自分のメンタルで負け自分が劣勢の時に見習うべき姿勢とも思ったけど、それよりも自分のリスクが少ないうちに撃墜を狙うことの大事さを痛感裏1回戦ゲッコウガ 勝ちオフでよくフリー対戦する人がゲッコウガ使いだったので落ち着いて対戦できた裏2回戦勇者、トリン 負け1戦目 お相手の調子が悪かったみたいでなんとか勝利2戦目 世界最強のトリン 無理3戦目 世界最強のトリン もっと無理になってた憧れてた人なのでメインと対戦できて幸せでした悔しい気持ち抱かないといけないのはわかるけどやっぱり嬉しかったフリー対戦剣mii、ソラ、カズヤ、ファルコ剣miiメインと思われる人すごい強かった強い人沢山いるけど、その人達と気軽にオフ対戦できる環境にいることはとても恵まれていると思いました相変わらず結果は出せませんでしたが自分の実力が上位勢に全く通用しないわけでもないと思えたのが最大の収穫でしたまずはリザルト入り目指して今後も頑張ろうと思いました追記何より楽しさと充実感がありました!
対クロム×立ち回りではそこまで負けていなかったと思う。差がついたのは復帰と撃墜拒否だった。特に崖上のカウンターが機能しなかったのには驚いた。崖外に出てカウンターや直接メテオを狙いに行くなどしなければ勝てない。撃墜時に焦らないことが大切。攻めてしまうと逆にダメージをもらうので精神的に余裕をもって挑みたい。対デデデ〇崖周りで殺しきれたのは良かった。復帰を狩られる場面が多く、2戦目は落としてしまった。上Bの無敵を合わせるなどしてうまく読みあいに持っていきたい。ゴルドーの処理はうまくいっていたのでそこは良かった点。対マリオ〇全体的に剣の先端を押し付けられたのでよかった。撃墜帯でグダってしまったので復帰阻止や、空後など地上で当てても倒しきれる択を積極的に振っていきたい。対ドンキー×崖端で掴まれ撃墜される場面が多かった。引きジャンプでの拒否やレバガチャで対応していきたい。着地狩り拒否にその場回避を使っていたが上強で狩られてしまったので着地点をずらしたり、マベでタイミングをずらすなど択を散らしていきたい。対リュウ×波動拳に焦ってこちらから攻める展開が多かった。集中力が切れてきたのもあって単調になっていたように思う。しっかり剣の先端を押し付ける技の振り方をしたい。こちら側開幕無敵のセビ耐えに対してはマベコン!70%喰らうぞ、脳死プレイダメ!
2勝3敗でした。2勝3敗か3勝2敗しか起こらん。勝ちはすべて相手の復帰ミスです。全部負けました。正直何も考えれなくなりました。オンライン潜ったら魔境からvip落ちまで負けるし。何が正解なのかもうわかりません。すべきことが分かって来たんですけど、それを完璧にこなしたとて、負けるんですよね。つまり完璧でないということですが。ニュートラルの差し合いに関しては、お互い飛び道具を持っていないと単純で好きです。ピカチュウの強い点だからだろうけど。でも飛び道具を持たれると、もうわかりません。相手がミスしてくれるまで待つ試合になって、正直辛いだけですね……。ピカチュウで飛び道具裁けないのは相当下手くそだと思います。でも絶対当たるやんあんなの。あとターン継続ですね。着地狩りと崖。特に着地狩りですが、しかしピカチュウは判定が弱いので、ガーキャンできない空中降り攻撃を持ってるキャラはそれをこすれば終わり。その暴れをリスク付けするには・空中で発生前に狩るか・間合い管理で避けて差し返しするか の2択になるはずですが、前者は相手の攻撃の持続が長いと無理で、後者は技術力が要りすぎてハイリスクすぎるんですよね。何もしないわけにはいかないのでどれかをしますが、結局攻撃に当たってターン継続終了です。ターン継続力って、どうすれば身につくんでしょうか……。もうわからん。なんか今日は悪い点しか出てこないので、きっと弱いんだろうなと思います。調子悪い日は良い点も見つけれなくなりますね。
使用キャラ:ルキナ1日を通して先に撃墜されてしまったときに焦って%を稼がれているなと感じた。どの状況でも通常の精神状態で臨めるようにしたい。いいなと思った動きは小ジャンプ空上とマベ上シフトの2つ、特に小ジャンプ空上は台上のガードに対して安全にプレッシャーがかけられる、差し込みに対して置きで振るときの自由度が高い(前慣性でめくったり、後ろ慣性で引いたり)、その上展開がいいので、ミドルリスクハイリターンな印象。今後も立ち回りに取り入れていきたい。マベ上シフトは暴れの弱いキャラに振りたいので、キャラごとに試して振るかどうか検討してみたい。対パックマンダッシュギャラガ投げ、崖際での空前に苦しめられた印象、着地狩り拒否も甘く、展開継続で火力を取られてしまった。着地狩りは浮かされた後の切り替えしの択を整理しておきたい。復帰ルートが多く、復帰阻止しにくいと感じた。崖で殺しきる必要がある。(復帰阻止案:横Bをその場空中回避でかわしてから追撃)対ゲッチ空Nにあたって火力を稼がれるのが多かった。降り空Nを減らして、上り空前でジャンプを潰す、横強でリーチ差を押し付けるなど拒否を徹底したい。着地狩り拒否として空下の先端を押し付けるのは良かった。多分反確はないので、その後の暴れを狩る。DAをどうするかが課題、ダメージは少ないので意識しなくてもいいかも。相手の撃墜帯で反撃+バーストまでもっていけるといいので、序盤は意識せずにしておくといいかもしれない。対ジョーカー1,2戦目は楽に取れていたが、その後対応されてきてから競っていた。気が緩んで自分から攻めていたのが原因だったように感じる。なるべく相手に攻めさせる意識でいい。エイハをすかして反撃する意識を持てると待てるようになるので、その点を意識すること。崖際での横強がきつい、どうするか検討。対麺々ホットリングはガード、ボルトにはジャンプで対応がうまくいっていた。両腕をガードしてから反確を取りに行くのが大事。低%で降り空Nボルトから火力を取られていたので低%では意識したい。ガードが削られたときにあえてラインを下げてみたが思った以上に良かったので立ち回りの一つとしてやっていいかもしれない。空N空下の着地姿勢が優秀で、上りの空中攻撃が当たらない場面があった。掴みやドルフィンでの反撃を意識する。対ケンもともときついとは思っていたが、なかなか勝てず...大ジャン空N?空前?に対して差し返す択が分かってなかった。小ジャンプ空上を意識すると対空がしやすいのでそれを置いて大ジャンプからの差し込みをとがめる。もしくは引きステップから横強か掴み、着地隙が無いためビタで合わせないとガードされる。振り向き掴みを意識できるとガード安定にならないし、要検討。固められたときに空中回避をしてしまう癖を直すか、やっても内か外かに分けなければ、ジャンプは潰されるとキツいのであまりしたくない。コンボのずらしとベク変で火力を少しでも減らす努力をしなければ、たけらさんの動画を見て確認。昇竜拳は外ベク、大外は内ベク、基本内で昇竜確認して外に倒すのが正解?対マルス実質ミラーなので自分のされたくないことをする。小ジャンプ様子見に滑り横強、着地狩りで%を稼ぎたい。相手の方がマベ上シフトをしていたが、暴れの弱いキャラには火力が取れそうなイメージができた。下よりも上の方がいい場面が多そうなので試してみたい。対べレトス空Nに対して上Bで取れなかったのがダメだった。疲れていて反応速度が鈍っていたと思う。万全な状態を維持できるようにしたい。対パルテナ疲れてきていたこともあり、あまりいい動きができなかった。こういう時はリプレイを見るなど、座学にした方がいいなと思う。
皆さん、スマブラ楽しんでんますか?ついに全キャラ解放され、界隈は賑わってますね。。オフ大会とか見ても、いろんなキャラが上位に入っていて、まじですごいですよね。殆どキャラ被りしてないんすよ。。キャラ選びをやり直している今日この頃です^^前期のスマメイトは、メインキャラだったマリオがボコボコにされ、やる気がなくなってしまい途中から全くスマブラを触らない日々でした。1300代でもみんな強いしなんなん?????1500キープぐらいできそうとか思ってた慢心は叩きつぶされました、、!自分の中で、メインをホムヒカに決めてVIPで1000万キープできるぐらいにはなったので、久しぶりにメイトを再開させたところであります。立ち回りが強いはずのヒカリで攻撃があたらないのは、自分が弱いのか相手が強いのか。。笑今はまだ耐えるときなんですかね〜。負けても学んで諦めずにやっとけば上手くなっていくんでしょうか^^ぼちぼち頑張ります!!あ、オンラインで一緒にやってくれる人募集してます!🙃
使用キャラ ホムヒカ戦績 3勝2敗今日は勝ち越すことができた。自分の良かった点もあるが、相手のミスで勝てた場面が多かったので、慢心せずたたかっていきたい。良かった点前回の反省をいかすことができ、復帰阻止でやられる場面が少なかった。復帰ルートの工夫も少しできた所が良かった。悪かった点相手の行動で戸惑ってしまった。自分の見たことない動きをされて焦って安直な行動をしてしまい、そこをつかれて撃退されることが多かった。また、クッパのガーキャン上Bを何回もくらってしまった。前回の反省を活かし、すかし行動をしてみようと思ったが、ガードが間に合わなかった。相手がガードで固めている時には、容易に突っ込まないようにするといいとおもう。ルキナに復帰阻止される場面が多かった。ルキナに対する復帰ルートを自分で考える必要があると思った。