投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
皆さん14期お疲れ様でした。今期は最高レートの更新ができました。今回は最高レートで止めておきました。これから一人暮らしを始めて有線にするとき、フリー対戦で1700以上のレート制限を潜り抜けるためです(嘘です本当はたまには最高レートで表示されたかったからです)。ではメイトしてない間サボって腑抜けになったかと言われるとそうでもないです。オフへ積極的に参加していました。フリーなどは結構積極的にやっていて充実しています。レート1600〜1800あたりの人から強い行動弱い行動などその場でアドバイスをいただけるのは勉強になりますね。特に個人的な目標の一つとしてオフ大会に出るということがあったのですが、自分がアホすぎて申請遅れてキャンセル待ちになり、しかもキャンセルが空いたのも気づかず出られませんでした……。ということで、1.大会で結果を残す 2.対戦環境を整える 3.来期レート1800を目標に頑張ります!おばさんだんごさん最高レート2200達成おめでとうございます。前人未到の偉業!ちーたさん2000おめでとうございます。ランキング見ながらずっと応援していました。Mr.レトロさん2000達成おめでとうございます。緑ゲムヲ使いの星です。かえるさん2000達成おめでとうございます。実は自分も中部勢で一方的に認知しています笑。いつか実際にお会いしたいです。ギミパペさん今期も1800台達成お疲れ様です。今期もたくさん勇気を貰いました。
スマメイト第14期を完走した感想ですが、超くやしいです!!あんまり勝って無くて負けの方が日常的になっても、やっぱり悔しいものは悔しいのです。今期を終えたことにより無事に13期、13.5期、14期を連続でアイク使いの中でレート最下位を取ったわけですが、これはもう逆全1名乗っても許されそうな気がします。後半やるのが辛くなり剣盾の仲間大会やモンハンに逃げて居たため対戦数は274戦と300戦に届かず終わってしまったのが、もう少し頑張れば良かったなと心残りと来期の目標が出来ました。来期始まるまでの期間フリー対戦やtwitter等でたいぼしてると思いますので機会があればよろしいお願いします。あと、知り合いにレート1300行かなかったらアイク窓に入るって言ったけど、多分入りません。
お久しぶりです。みヤNoです。早速ですが、今期の結果は…最終戦績54勝193敗最終レートは1218でした今期は惰性でやらないよう『しっかり寝る』『連敗がひどい時はすぐやめる』等、いろいろ工夫して取り組みましたが、その効果はかなり感じました以前のようなひどい連敗や脳死プレイもかなり減り、メンタルにも余裕が出てきました度々現れるスマブラの理不尽要素に、笑いながらツッコミを入れつつ、楽しく対戦させていただきました皆様、対戦ありがとうございました 上 ス マかくいう私も理不尽要素を押し付けまくりましたが、あれはジョーカーの空後みたいなものなので多目に見て下さいイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイハオ!!!!!!!!!!!!!!!!
スマメイトを始めました。分かっていたけども、自分の弱いところを狩って負け越してしまった。ターン継続されて押されまくったり、相手をしっかり見てから行動してもスカされて、その着地隙や後隙を狩られてしまった。ヒカリの移動速度や復帰ルート、ホムラの後隙管理や最大火力へ繋げるコンボが未熟故に負けていたキャラコンもそうだが、キャラ別にどの攻撃が始動なのか、攻撃してきた技は発生や判定がどのくらい広く速く反確や捲りがあるのか分かっていなかった場面があった。まずしょうもないミスを減らし、やられるなら無意識な甘えや認識不足にやられるようにする(勿論やられる事を前提で立ち回ってはいけない)
正直始めたきっかけは動画とか見ておもしろそうと思って始めたのですがスマメイトのレベルが高いのでもっと練習してうまくなっていきたい所存です。そしてレート戦でまともな試合になる程度にはうまくなりたいです。まあでも正直誰か教えてくれないかなとかかんがえることもありますねw。まあこれで今日の日記を終わろうと思います。
こんにちは(゚▽゚)/、leoです。名前変えました ナスび→leoタイトルの通り、今日、ついにjokerがvip入りしました。最後の相手はスネーク。友達に激強スネーク使いがいるので、案外楽に勝てました。前の日記でオンライン5連勝の話を書いたと思いますが、その続きみたいな感じで見てください。見てない方は見てくれると嬉しいかも。注 この立ち回りはあくまで私個人の立ち回りです。この日記の立ち回りを真似しても勝率があがる事は多分ないので、こんな立ち回りしてるんだ。という感覚で見てください。たしかオンライン5連勝の日記書いた時の世界戦闘力は680万。そこからどうやって勝ちあがったのかを書きます1.joker限定 反逆ガードを地上で使わなくした。2.joker限定 エイガオン、エイハを使う頻度を減らした。3.攻撃のタイミングをずらすようにした。回避は下回避以外あまり使わないようにした。4.スマッシュの頻度を少しあげた。1.反逆ガードを何故地上で使わなくしたのか?意外と反逆ガードって見切られやすいので、反確をすごくとられるんです。1回ぐらいは地上で使ってもいいと思いますが、2.3回目はやめておいた方がいいかもしれません。余裕でスマッシュとかくらいます。ちなみに、空中でも下が地上なら使わない方がいいです。2.エイハ、エイガオンを使う頻度を減らした理由は?前回のアプデでjokerのエイハの後隙が増えたのは皆さん知ってると思います。そのせいでエイハの後隙が重くなっているので、リスクが結構大きくなったからです。エイガオンは、元々のモーション、後隙が結構大きいと思うので頻度を減らしました。かなり強い飛び道具ではあるんですが、相手もエイハ、エイガオンはjokerを相手にする上で結構警戒する技だと思います。だから結構見切られやすいんですが、相手を崖外に吹っ飛ばした時は置いた方がいいです。結構あたります。3.攻撃のタイミングをずらす、外、内回避をあまり使わないようにした理由は?攻撃のパターンは一緒ですが、そのパターンの初動をずらす事によって結構あたるようになりました。例 空N ジャンプ2段目にディレイをかけて空N。ガーキャンで空Nを出してみる。前慣性空Nなど。外、内回避を使う頻度を減らした理由これは起動力のあるキャラしかできないと思いますが、回避を使う前に走って逃げた方が反確をとりやすい気がしました。4.スマッシュの頻度を増やした理由は?jokerの横スマって通常でも意外と飛ぶので、(ドンキーコングが100%で飛ぶぐらい)狙う価値はあると思い増やしました。以上の事を意識しながらオンラインに潜った結果、vip入りすることができました。joker使いの人、そうでもない人に、少しでも参考になったら嬉しいです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~対戦前には「よろしくお願いします」相手が1本とったら「上手い!」対戦後は勝ち負けに関係なく「ありがとうございました」相手が勝った場合は更に「楽しかったです」ついでにキャラ投票や紹介文も~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
GCコンのRと右目がおかしいので、ちょっと早いけど今期は終わり。前期言ってたところはぼちぼち改善できたのではないかなと。前期の日記を見返すと、・ブーメランから最大が取れていない。攻めのつもりで投げてるときは必ず追撃できるようにする。・ゲームメイクプランがない相手が多い・待ち合いで負けない。待ち合いをしている最中に相手の様子を特にうかがってそれに対して対応できるようにする。・キャラ対が不足している。・背の低い相手に空後を振らない。ということで、これらはクリアできた気がします。PTとかピットとかアイクとかケンとかまだどう戦えばいいかわからんキャラもいるけど、以前よりは多くのキャラに対してどう戦うかの指針みたいなものは作れたのかなと。目指すべき地点は、近~遠距離戦を相手によって使い分けるリンクなのかな。195勝218敗 最終14321500にも数回タッチできたのでよかった。
対捨て空下の吹っ飛ばし全1なので、中%から当たらないように注意。小戦場を選ぶと台下から上スマで苦しくなることもある。対ケン100%ちょい前で空上昇竜拳で死んだ。対テリー足に対してGC空後しないように。対バンカズ空N着地に下強を合わせられるケースがあった。また、130くらいから対空の上強撃墜に注意。相手がどこでワンダーウイングを使ってくるかは見れていた方だと思う。
ホムラとヒカリのだいぼうけん 過剰に緊張する男の修練日記 一日目(0)
ホムラ/ヒカリでレート1600を最初の目標に14期を始めた若人です。明日で14期も終わるというのに未だ1400前後を往復してますが、レート戦の過程で得た物を書き溜めていこうと思います。半分自分用のメモみたいなものですが、各技性能やメンタル面の考え方が誰かの役に立てば幸いです。余計な入力を減らすほど「見てから」度があがる手癖で入力した行動の硬直のせいで、見てからの対応が遅れる。とりあえずのsjであってもリターンに繋がる意図がなければやるだけ弱くなるので、棒立ちする勇気を。このゲームで最強の状態は棒立ちということを忘れるなガードからその場回避の悪癖「ガード解除フレームが損」というスマ4時代の思考が残っているようだ。全体硬直も長ければペナルティもあって無敵時間も短いその場回避は「とりあえず」で出すものではない。動くなら解除か飛び、怖いならちゃんと我慢して固め続ける事を逃げる事が目的なら前後回避を選択肢に入れよう。その場回避のリターンは優秀でもバレたら普通に狩られる程度の硬直はある。シールドを張った後の状況を見て、次にどうしたいのか目的をもって解除の仕方を選ぶのが理想。とはいえ「とりあえず」は生まれるので、リスク軽減のため散らす意識を持とう。とりあえず時の優秀さは、ジャンプ>ガード継続>解除>その場>前後と考えよう。(仮)ヒカリ継続の条件は「設置とか持ってて空下当てる余地がない相手」説崖でも外に引いて設置をすればリスクを軽減できるデデデのような前回避をする理由が薄いキャラには、空下上スマ(空上)を当てる機会が少ない。60~120でホムラを出す理由の一つはどスケベによる早期撃墜なので、相性的にヒカリの方がやりやすくかつ空下が当たらない相手にはヒカリ継続が正解になる?ガノンやドンキーなど復帰阻止の相性が極端な相手という例外もあるので、のちほど改めてホムラ/ヒカリの選択基準を纏める。崖のホムラはどスケベを軸に在る 横強の圧が機能するのは120前後からで、60~110の圧を作るのは空下である。空下を盾に前回避を抑制し、固めや投げで稼ぐのがホムラの崖パターンの一つだ。空下は基本的に相手が寄ってきたときに当てるもの。牽制で膠着させたら相手の現在位置に空下当てに行くのもありだけど、遅い&短いので基本弱い(弾を飛んであてるとかなら全然ある) 回避・着地狩りで空下を差すためにぴょんぴょん飛んでおこう。前転見てから空下で取れる時間を作ってやる。相手が立っている現在位置への攻撃は 長い順に横強>下強>投げ リスクの低さ順に下強>横強>投げ 横強が飛びに引っかかるのと前転に対してどスケベの圧があるのでガード固めが増えやすい。投げが通らない時に相手がどの逃げ方を選んでいるのかを見よう。 逆に空下準備が甘い間合いだと、相手からすれば前回避をすればどうにかなってしまう。これではヒカリの方が強い。横強の間合いを軸に考えるのではなく、前転するとどスケベで死ぬという間合いを維持して、固めに微歩き横強、崩しにD投げをする考え方が正しい。ブレイズエンド(以下BE)の扱い・弱BEは回転位置の距離で投げる(ローリスクハイリターン)・強BEは普通の弾だと思って投げる(ハイリスクミドルリターン) 導入必須なのは弱BEで、投げた後はちゃんとヒット確認。当たってたら踏みに行ってガードされたら距離取りを軸にたまに前回避や飛びを交えて逃げよう。自由に動けるが聖杯が戻ってくる時の硬直を忘れずに。ガードか回避で硬直を無くせるので、戻ってくる直前の状況を見て選ぶ。 ※ガードされてるのに詰めるのは基本論外緊張について。緊張しないように回数を重ねるのが理想だが現状どうしてもムラが出るので、筋肉の硬直を自覚したら姿勢直すなり肩を回すなりしてほぐそう。緊張の影響が如実に現れるのがsj。軽く押そうとして動かした人差し指に力が入らず、ジャンプが出ないことが多々ある。これはそもそも入力的にシビアな要素なので、失敗は仕方ない事を思い出して、苛立ちを抑えよう。苛立ちは自覚によって軽減できる。自分のミスが緊張の影響によるものなのかそうでないのかを区別して、ストレスを減らそう。そもそもミスにいちいちキレないのが理想だぞsjに限らず、緊張の影響が指に現れるのは当然のこと。過剰に緊張する気質(体質?)とはいえ、みんなそれなりにビビるのがスマブラだ。初心に帰って、ビビりの中でどれだけベターを出していけるかを加点的に捉えよう。ベストを目指そうと減点的に焦らず、ベターの積み重ねでワクワクしていけ今日のまとめコントローラは悪くない
対ベレト空上は判定持続が14Fあり長いので、上に飛ばされたときにまったり爆弾を作ってしまうと、空上に引っかかる。対DD途中でラグって対戦中止になっちゃったけど、バナナを生成されるまでは中距離くらいでバナナにリスクつけますよ~みたいな顔して空Nや飛び道具撒いて、ラインがっつり下げられるなどして生成されてしまった場合は、遠距離で飛び道具祭りをするという前回考えた動きはできた。低~中%でこちらがバナナをキャッチできた場合については、もうバナナ離さんぞという強い意志で、Z落とし空NやB技で戦っていきたい。掴みがなくなるのでDD側はガードが安定になるが、別にストック不利の状況でもなければもともと長期戦覚悟のカードなので、ゲームスピードが遅くなっても問題ない。対プリン立ち姿勢に上強の前側入らないので注意。はたくでガード割られたシーンがあったので注意。もう空N9割でいいんじゃないかと思う。試合の途中から空N祭りに変えた感触はよかった。回転斬りの判定の上から空Nをかぶせられての復帰阻止に注意。できれば爆弾復帰がいいけど、プリンの滞空時間に加えて向こうの空Nも持続が長く当てやすいので注意。
今日(5月2日)少しほんと嫌なことがあるなんでレート対戦でおまかせ使えるのか別になんのキャラ使うのかはその人が使いたいキャラ使えばいいと思うでもおまかせやったら相手が何使うかわからんしもしそれで自分にとっては苦手キャラとか強キャラ(サムスとか)でてきたらまじでクソとしか思えないその設定だけ直してくれたらまじで嬉しい運ゲー嫌なんで
こんにちは。ルレロです。スマメイトを始めてはや3日、あいも変わらずボコボコにされる日々です。今のレートが1300ほどなのですが、もっと下がるんでしょうね………まあ、「良い経験だ」くらいに思って、くじけずに続けていきたいと思います。そういえば、私の紹介文を書いてくださった方、ありがとうございます。人の評価が見えるのは嬉しいものですね。私も紹介文を書かなければ(使命感)それでは、今回はこの辺で。
ベレスとりあえずで引きがち 距離の近さに対応できてない引いた結果何も生まれてない 強気に振っていくことも重要 引いた結果相手が何をしたかを見て、それに対応する 対応メモを作って置けるといいかも相手にのびのびと動かれている 火力のための%帯コンボやバーストコンボなど勉強するヨッシー入れ込み行動やめる 危険な行動(地上卵投げなど)は慎む(特にバースト帯) ガード増やして安定択的な 攻めのガード あとふんばりとかを有効意識したバースト拒否 徹底する 拒否方法を明確に崖択意識 相手のムーブに対応した動きをする横強入れ込みやめる
日記なんて誰も見ないと思ってたら意外とみんな見てくれてて感動…!(*´Д`)今日は強くなるために使ってるリンクの技分析!今日は空N!そのまま打ってもガードされて投げられるから、若干裏に下がりながらやるか、相手の技の直後にやるのが基本にしとこう!あと地味に良さげなのが崖戻りの時空N2回ぐらいやりながら戻る!意外と地上に戻れたりする!あとは爆弾当ててから空N!二回目以降は投げか地上回避しといてワンテンポずらせば攻撃の流れに乗れるかも分からない笑そして空Nしながら近づけば軽い飛び道具なら空Nで打ち消せるから一応防御面でも使えるけど難しい笑あとはもう思い付かないから、この5パターンあたりを駆使して頑張っていこう!他何かあるかな〜?
後一歩の目標レートに到達する方法(1700到達につけて)(0)
こんにちは、すりぬけです。この度勇者にて念願だった1700に到達しました。11期ぐらいから上限が1670辺りをうろうろしていて、なかなか1700のラインを越えられませんでした。しかし今回、誰でも出来るある方法を試すだけで割とさくっと超えられました。今回は1600でも1700でも後一歩目標レートに届かない人に向けて、僕が実践して効果の出たたった一つの方法をお伝えします。結論としてその方法とは、レート非表示、マッチング時のレート制限なしにすることです。これは相手のレートが分からない事で雑念がなくなる為です。あと一勝で目標に届く!って試合となると誰しもプレッシャーがかかります。そんな時マッチングすると相手のレートがぱっと出てきます。それが格下なら良いですが、そんな時に限って目標レート以上の人と当たったりします。するとプレッシャーが重くなってしまいます上の方法はこれを避けられます。また格上に2先でリードした時、ついつい2試合目で緊張してしまう事ありませんか?レート制限を取っ払う事で、まあ同格の相手だろうな…と考えればそのリスクもなくなります。これをやってみたきっかけはプロトバナムさんの動画です、ご覧になってるかもですね。長期的成長の為にはレートによる先入観なく、相手の動きと癖に集中せよと僕は解釈してやってみたのですが、短期的目標にも大きな効果があった為共有しました。目標レート越えの人に勝率5割なら本来到達できるはずです!今回の方法でその心理的リミッターを外しましょう!最後までご覧いただきありがとうございました。
最近ジョーカーがスランプに陥っている。バーストができない。アルセーヌいないジョーカーは全然バーストできない。そして、アルセーヌでても、ジャンプ読みの空前、空後でしかバーストできない。これ、うまいひとは分かってるらしくうまくかわしてくる。アルセーヌの有無に関わらず、ガンの復帰阻止は強いが、強い人は巧みに躱してくるので、これでもバーストできない。てうかそもそも復帰阻止できないキャラいるし。たしかに立ち回りは強く火力は高いが、バーストできないと意味が無い。あと、技の発生がちょっと遅いわりにリーチが無く、判定が弱いのはかなり悲しい。##ここからは感情的な考え##重量級あいてに200%まで粘られたあげく、ほかほかでこっち100%程なのに殺されることが多すぎ。撃墜コストが高すぎてしんどい。op懸りまくりの空後当てても飛ばないし、6%位しか排卵。あと、ジャンプがりがそこそこ難しくてしんどい。つきあっちゃだめだね。アルセーヌで壊すと気持ちが、格上にはあまりにも絶望的でアル。まじで、ワイヤーも反逆の翼も弱すぎ。俺の実力不足もあるけど、ジョーカーの復帰は他のキャラ使ってるときより狩られやすい。ワイヤーで上から帰れないのがしんどい。そしてなにより、反逆の翼で頭でるのが本当にツライ。マリオにDAされるとなんもできないもん。泣いちゃう。定期的びにジョーカースランプ来る。他のキャラより、ジョーカーで負けたときが、一番イライラするわ。メイン変えようと思ってる。いま、模索中だが、ホムラいいかも。
対ルカリオ回避上がり全1なので、回避上がりからの横スマなどに注意。空中機動が良くとらえきれないので、小戦場はアリだと思う。気を付けるべき撃墜択は空後、横スマ。次にはどうだん。密着を作られるとはっけいがある。はどうだんは崖つかまりにあたるので注意。反転はどうだん溜めで、その場、ジャンプ、回避上がりを見れる。落ち着いて攻撃上がりを。しんそくの軌道は多分ルカリオ側が意識してないと癖が出そう(イメージ)な場所だと思うので、試合中によく観察する。崖に逃げるのが多ければ崖展開、ステージに戻るのが多ければガードを貼ったりする。対マリオ崖端でガード待機で後ろ投げを狙う動きを見せると、次からこちらが回避上がりを選択したくなって、そこに上スマが刺さるんだなぁまりを対ガオガエンリベンジされてしまったら距離を取って爆弾生成。そこから掴みの読み合いをすると良き?復帰はクロスチョップの上昇で崖をつかむパターン、下降で崖をつかむパターン両方ある。横Bは空下などでリスクをつけたい。クロスチョップでステージ上に戻ってきたらしっかりガードから反撃。