プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

我が上達する為の情報収集・生存報告(0)

完全に忘れてたんぞいよね。日記の存在。居るかは分からないけど待ってくれた人がいたのならすごく申し訳ないぞいね、ごめん(´;ω;`)確か我が日記を書き始めた時はVIPにも入れてなかったんぞいが、時間が結構経った今、VIPの魔境には入るくらいの強さにはなれたぞい(≧∇≦)メイトの方はあまり勝てては居ないぞいが、まぁ修行だと思って頑張るぞいね。年単位の長いスパンで上達を考えるぞい(`・ω・´)ゝ回線が良くなったことによってラグもほぼ無くなったから、色んな人とガンガンやっていきたいぞいね、これからもよろしくぞい(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ読んでくれた人はありがとうぞいね(≧∇≦)

人生初スマメイト!(0)

いや楽しすぎか?スマブラは3DSのやつを持ってたけど友達としかやらなくて そんでSPからガチり始めて1年とちょっと VIPに入れたのでスマメイトもやってみるかーってな感じで始めてみましたもうね、ボコボコ。いやでもボコボコに負けても本当に楽しい 僕のようなVIP入りたての一般プレイヤーからすれば レーティング戦は全試合格上としか当たらないので見たことのないコンボとか食らいまくって 一生着地できなくて、永遠に崖から上がれなくて、全くと言っていいほど勝てない。でもその中で相手の動きとか見えてきたら自分の択が少しづつ通るようになっていって「あ、僕今上手くなったわ」っていうのがめちゃくちゃ実感できる。それも毎試合、一試合一試合やる毎にワクワクしてますね それこそスマブラ買って、最初にパッケージ開けて起動したときくらいワクワクしてる。今後はプロフィールにも書いたように、スマメイトをやっていくにつれて上手くなれると良いなと思っています 目標はとりあえず何かの大会で成績を残すこと、レートを1700まで上げること、そしてメイトを通してスマブラプレイヤーと交流出来たらなと思っています。あと配信もします。

PDPコントローラーを買ったのでレビュー(0)

こんにちは!久々にスマメイトに日記を投稿しますが今回は「ウメブラ出たいんやけどどのコントローラーも致命的な欠点があって無理!!😫完璧なコントローラー欲しい!!」って言う人にオススメしたいのがこの「PDP after glow」というコントローラーです!プロコンのボタン配置が好きな人は是非!〈特徴〉・形とボタン配置がプロコンとほぼ同じ・有線接続である・ステックに遊びがない・ステックは若干高い・ステック回した時に白い粉が出ない・ステックの溝が深い・ZLRボタンの形が少し違う・ボタンの押し心地はホリコンに近い・背面ボタン、イヤホンジャック搭載・LEDがあるこんな感じです!特にステックの遊びが無くて、有線接続なので大規模なオフ大会での遅延を気にする必要が無いのが大きいですね!!ただ、有線版と無線版があるのでそこだけ注意して購入してください!!最強のコントローラーが欲しいあなた、こいつが最強です。PDPアフターグロウと検索すれば出てきます!透明なスケルトンのコントローラーがそうです!何か質問等があればどうぞ!

スマメイト28日目を終えて(0)

こんにちは!終わるか終わるか…と見せかけてなかなか終わらない、12期に焦らされております。よく自分の日記を見てくださっている方にとっては「また同じ話かい」と思われそうなことを今日は書きたいと思います。まぁそれも仕方がない、自分なりのロジックなんて、そうやってスクラップアンドビルドで作られていくものだと思いますので。(戦績)勝敗:72勝92敗 現レート:1335(スマブラをやる環境について)個人的にスマブラをやる環境として最も適しているのは大学生だと思っています(笑)一人暮らしで集中できる、時間が潤沢にある、周りにスマブラやっている人がいる、あとは、スマブラしていても違和感のない年齢である(!?)私は社会人で、今年から三十路の階段を登り始めました。どうしても言い訳がましくなってしまうけど、大学生と比べると、上記の要素でなかなかスマブラに集中して取り組める環境を整えるのが難しいんですよね…でも、限られた時間、与えられたリソースの中で、社会人やってく中で培われたこの【折れない心】と【年齢相応の考察力】で精一杯戦って上を目指していきたいなと思っているわけですよ。余談ですが、前に大会でゲッコウガ使いの中学生?hurt君とあたって、そのあまりの強さに【人間年齢じゃねぇわ(笑)】と思わされたしょっぱい過去もございます。(集中力と執着心について)上記の理由から、コントローラーを握ったその瞬間からスマブラモードに集中力を切り替える…ということが大事だと思っています。でも深い集中に入るのってやっぱりなかなか難しいんですよね。主に土日など、良いメンタルで戦えている時のことを振り返ると、いい意味で「邪念がない」って感じなんですよね。「ここで勝ったらレート◯◯上がる」「ここで負けたらいよいよレート絞られすぎだから絶対に負けられない」そんな自分で自分の首を絞めるようなことは考えてなくて、ただただ盤面に集中できているというか。勝利への執着は必要!だけど、それが戦局に悪い影響を与えるものであってはならない!結局集中力ゲーなんですよね、今の自分のレート帯だと。集中力と勝利への正しい執着、それをもってして適切なメンタルで戦えるように、日々意識を置いていきたいですね。(1400いきたい…!)まだ終わりません、レート12期。もう12月ですよ、正直「まだ終わらないんかい」と思っている人多いんじゃないでしょうか。とはいえこれは自分にとっては朗報。まだ上を目指す猶予が与えられたということ。あいも変わらず戦績は割と五分で、1300帯を上下しております。上振れでも良いから、最終レート1400、なんとか達成したいです…!これが今の自分の、勝利へのモチベーションです。(お礼と後語り)今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。そういえば、最近リア友を一人スマメイトにひきずり込みました(笑)いつかメイトでマッチングしたら面白いだろうなぁと想像しつつ、今日も仕事に向かいます。それでは。

1600を完走し、1700に到達した感想(0)

どうも皆さんおはこんばんにちわ、にとせんきと申す者であります。前回日記を付けてからだいぶ時が経ってしまいましたが、今回は1700に挑み続ける中で感じたとある変化と反省点について考えていきたいです。今日のメイトでどうにかして1700になりましたが、その中で感じた変化、自分と言うより相手の変化なのですが、1600に到達するまでに通っていた技が全く通らなくなったことです。1600代のお相手にも通じないことがあったのですが、「あっ、これもう無理だ」と思ったのは、「暴れ」と「透かし」、そして「復帰阻止」です。試合中に1度でも当たれば、スーパーコンピューターでもついてるのかよってぐらい当たらなくなります。おそらく、こういうのは当たり前だろ!?っと思う方は大勢いる思います。しかし!しかしですね!私は何度も当たっちゃうんですよ!こっちは当たらず、相手の攻撃は当たる。そりゃ勝てねぇわ(笑)と振り返って思いました。そこで、今回のメイトではとにかく相手を見ることを徹底して行い、どうにか御相手の立ち回りや復帰阻止、崖の待ち方や復帰の仕方までも穴を空くほど見るように徹底しました。すると、これまでただサンドバッグだった私の攻撃が徐々に当たっていくようになったんですよ!こりゃすげぇ!ってなりましたねまぁ、まだまだ相手を読むという練習をしなければ行けませんし、ここからはより一層化け物達が待ち構えていると思うんで、気をしっかり持って頑張っていきたいですね!長々とお付き合い、本当にありがとうございました!御相手はにとせんきでした!シーユーネクストアゲインバイバイ!

土日!(0)

どにはよく寝た(笑)メイトも野良も何もせずひたすら寝た(笑)おかげで気分すっきりメイトに戻ってきたぜ!野良も一緒に頑張ってきました(笑)ただ時間が遅いからマッチングしないね(笑)とりあえずネスに当たりました!ネスの引き行動からのPKファイアがやっぱりきついですね。上Bの復帰にメテオ合わしたり復帰阻止にゆけなかったのが少し心残り。フシギソウの復帰を信じるべきかな。コンボはちゃんとできた。久しぶりで動けないだろうなとは思ってたけど、睡眠めっちゃ取ったからすっきりとやれたかな(笑)みなさんたまには休養も取りましょう(笑)またね!バイバイ!そろそろメイト終わりなのかな?フリー募集してダメ出ししてくれる方いてるといぃな(笑)またね!

メイト反省日記♯2(0)

こんにちは、ソニック使いのやんさんです。今日は時間がないので2戦ですが2戦2勝でした!それでは今日の反省を書いていきます。 1戦目は、さあくるさんのデイジーと戦い、勝ちました。 今回は、前回戦ったピーチ使いのkaba.chan戦で刺さっていた崖外に出て復帰阻止のふりをするを多めに戦いました。しかし、あまりうまくいきませんでした。そこで、素直に復帰阻止をしてみると、綺麗に決まりました。こういうことが増えてくると、2先が安定して、勝てるようになるのかなと、感じました。 反省点は、着地の暴れがばれて上スマ対空でバーストされたこと、崖上りがワンパターンだったことです。 最初の着地は、こちらが低パーならやってもいいことだと思いますが、バースト帯になってやることはダメだったと感じています。ソニックは移動回避が長いので、着地前に移動回避もありかなと思いました。 崖上りはさあくるさんが、崖付近でガードをせずにたっていた場面があったので、崖離し空中攻撃が刺さっていたかもしれないと思いました。しかしその場や、回避、ジャンプ上りしかしていなかったので、空後や掴みで狩られたのかなと思います。 全体の反省・崖上りの択を増やすこと。・着地で自分のパーセントを意識して技を選択すること・さっき何が通って、何を狩られたのかをなんとなく理解すること特に着地がうまくなれば、バーストがかなり遅くなると思うので大切にしていきたいと思います。二戦目は、マリオ使いのこうたさんと戦い、勝ちました。 さあくるさんの反省を生かせと言わんばかりの上スマの強いマリオとの対戦でした。一回入力ミスで横スマを合わされたのですが、それ以外は一回もスマッシュに当たらなかったのでよかったと思います。 全体的に良かったのですが、崖を簡単に上がらせていたので、もっと圧をかけれるように少なくとも一つは絶対に狩ることを目標に頑張ります。 全体の反省・崖攻めを丁寧に簡単にラインを入れ替えさせない・ファイヤーボールに当たりすぎ今日は比較的良かったのですが、課題も見えてきたので、それを意識して次回も頑張ろうと思います!

勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない(0)

勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない勝てない楽しいԅ(//́Д/̀/ԅ)ハァハァ(ドM)

闘いの記録試合数とメイン、サブキャラと今後の目標(2020/11/29時点)(0)

『オフライン&専用部屋』と『オンライン』[試合数]の合計(2020/11/29時点)1.スネーク  :923+375=1298回2.子供リンク :652+260=912回 3.勇者    :543+333=876回4.ジョーカー :619+231=850回5.クラウド  :478+259=737回6.ベヨネッタ :258+429=687回7.ヨッシー  :556+121=677回8.パルテナ  :395+260=655回9.サムス   :372+210=582回10.ウルフ   :301+101=402回11.ミェンミェン:129+41=170回7/5にもまとめていたので当時と比較。①スネーク :762+330=1092②ジョーカー:561+216=777③勇者   :420+300=750④子供リンク:502+225=727⑤クラウド :386+235=621⑥ベヨネッタ:209+375=584⑦パルテナ :290+235=525⑧ヨッシー :406+99=505⑨サムス  :272+174=446⑩ウルフ  :209+101=310【メイン、サブ】現状、対戦回数と経験値が分散している。今のところほぼオンラインで活動しているのでオン視点でメイン、サブ選びたい。メイン、サブに対しては人によって考え方が異なると思うけど、自分の場合は勝ちに行きたい試合で出すキャラ(多くの対面見れる)=メインメインキャラで捌けないorメインキャラより楽できる(出せる対面が少ない)=サブというのが今の考え。メイン候補:スネーク、サムス、ヨッシー、パルテナ[メインにしたい理由]・崖周り強い・他キャラと比べて撃墜択豊富or通しやすい・操作簡単(スネークは若干難しい気がするけど、キャラパワーで誤魔化しやすい印象。)・台を活かしやすい・多くの対面でストレス少ない ※多分これが一番デカい。自分のキャラ対策不足で苦しいと思う瞬間はあっても、  やってて楽しくないと思うカードは他キャラ動かしている時より少ない気がする。対戦回数少ないキャラは伸ばして、なるべくこの4キャラでキャラ対策考えていきたい。今のサブは、現状クラウドかも。手数勝負してくる相手に対してガーキャンクライムハザードが刺さる。正直スクリューアタック持っているサムスかガーキャンsj空NA持っているヨッシーで良いかなと思っていたけど、この2キャラでも捌けないけどクラウドなら楽だという対面にはクラウド欲しいと思った。クラウドは浮かせた後のターン継続力が魅力的。着地狩りし易い相手に出したい。操作、意識面も割と簡単な方。不利状況の着地のリカバリと復帰が難しいのが課題。あと、サブにミェンミェンが欲しい。[理由]・操作簡単、勝ち筋通すの簡単・対策できている人よりできていない人の方が多そう・刺さるキャラ多そう(ミェンミェン出す方が一番楽だという対面は結構ありそう)・強い時期に触っておきたい(ナーフ来そうだし、正直来てほしいけど今は強いので触る。)・対ミェンミェン苦手なので弱点知りたい(このキャラ強すぎて勝てない)他キャラに関しては立ち回りがまだメイン、サブと比べて固まっていないのでしばらく要練習。ベヨネッタが対ミェンミェンでそこまでやりたい立ち回りをあまり我慢しなくて良さそうな気がするので対ミェンミェンだけはベヨネッタで挑んでみたい。(まだやったことないかも)【今後の目標】・各キャラで相手主体の行動選択が出来るようになる  主にパルテナの様なニュートラルゲームで勝負するキャラで鍛えているところ  パルテナ動かすようになってからジャンプ様子見やステップ様子見、行動後のジャンプorステップカバーの強さに気づけた。  まだジャンプと回避様子見からの後出し行動を上手くマスターできていないので、なんとかモノにしたい。・立ち回りの引き出し増やす(主に撃墜択)  各キャラ撃墜択%見直し中。多キャラ触っているのであまり正確に把握できていない。  撃墜択通すための過程や工夫も必要。相手の押しつけを拒否してこちらの行動通すにはどうすればいいのか探る。・精度向上 ⇒ 意識修正 ⇒ キャラ対策  操作に余裕が無いと意識や反応追いつかないので、  操作追いついていないキャラは操作精度向上を目指す。  それが出来てから意識修正⇒相手キャラへの対策へ移る。・知識付ける(自キャラ、相手キャラどちらも。今まで疎かにしていたので)  自キャラの撃墜ライン把握して、相手キャラからの撃墜択洗い出す。  相手の対処法分からない行動見つけたらどうすればいいか考える(なるべくメインキャラ内で)  自分が相手キャラからの撃墜択に関する意識が低すぎるので、  相手キャラに関する情報をもっと知りたいかも。 子供リンク、勇者、ジョーカーがあまり立ち回り固まっていないのでこの3キャラ安定化させたい。勝てなくてとても辛い・・・楽しさは感じるので今後も触る予定。

KEI

メモ(1)

・PKファイヤ(地上)指先から斜め下に飛ばす。故にガード漏れてる足に刺さりやすい。ダッシュ移行刺さるようにけん制するのがほとんどで、この時はリターンを求めてはいけない。ただし上記通りガード漏れに事故当たりする性質からガード削りやすいネスとの相性は抜群。後記空中時と比較して硬直が長いため、しっかりガードされるとデメリットがでかいから距離が近い程使いづらい。仮にガードされたらお祈りでガードしっぱか回避擦ってる。復帰阻止時に斜め上から崖つかむタイプの相手だったら一度投げておくとジャンプ消費させられて、なんならそのまま撃墜の流れに持っていける。・PKファイヤ(空中)謎の硬直の無さで中距離はとにかくやりたい放題。イメージ的には相手の足先にガードさせたら一方的に有利まであるが、密着はしっかり反撃取られるから間隔は大事に。地上と比べて上から覆いかぶさるように火柱が出てくるから対面は非常に抜けづらいのでかなり有利に持っていける。PKFは共通してヒット時の状態によってその後の展開は大きく変わるため、ある程度「このぐらい刺さってるならこれ」っていうムーブを考えておくと良い。・PKサンダー(弾)着地狩りは弾本当てだが、復帰阻止は帯当て推奨。相手の付近でぐるぐる回して如何に粘着させられるかが大事。落下速度早い相手だったりリンクの空Nみたいな持続と判定備えてる暴れ技持ってる相手にはあんまり使わない。でもプリンとかカービィメタナイトみたいなのには積極的に使っていけ。・PKサンダー(体当たり)復帰に使ってるあれ。発生の瞬間だけ無敵で移行は普通に食らい判定あり。基本的にあんまり狙わない。ただ何か当てないと展開動かせないと思ったらやる。正し、狙う時は①二段ジャンプを消費させていること②回避するかしないかの読み合いに持ち込める事。③失敗しても自分が崖際に行かない位置である事。これらがそろってる状況でなら時としてやってもいい。でもやらないのが一番である。・上スマ当てに行くときは崖の2F狩りの他ガーキャンから密着時の撃墜や、ダッシュ上スマでの着地狩りがメイン。崖の上スマホールドも対処する方法はあるがシビアである事とガード漏れに対して強気に出れる事から崖際では頻繁に振る。回避安定されたらやらない。ただし中央でガードに対して押し付けるのは比較的簡単に抜けられて反撃されるから信用しない。一度振ると動けない事を忘れない。・下スマ下から復帰する奴にはとりあえず振っちゃえばいいんじゃないかな。上方向に暴れるような相手だったら勝手に振らせてから下スマする。・DA出すときは先端ヒットか思いっきりめり込んでめくる勢いで。硬直長いからガードされたら普通に反撃される。正し持続の長さと、ヒット時の展開の良さ・撃墜の狙いやすさからやれそうな雰囲気あったら見せつけるし当てにいく。これと投げの二択押し付けられると有利に持っていけるイメージ

スマメイト27日目を終えて(0)

こんばんは!ちょっとプライベートが忙しくスマメイトから離れていました。5日ぶりくらいにメイトに潜りました、ちょっとだけ距離を置いたからこその気づきを書きたいと思います。良ければ読んでいってください。(戦績)勝敗:70勝88敗 現レート:1360(ひさしぶりにメイトに潜ってみて)少し距離を置けたのは、結果的に良いことだったと思います。毎日潜っていた頃と比較して、悪い癖が抜けたような気がします。純粋に画面を見て戦うことができるようになりました。あと、精神的な硬さが取れました。なんというか、「絶対に勝たなくてはならない!レートを落としてはならない!」という、呪縛的な強迫観念にも囚われず戦うことができるようになったとおまいます。まぁ勝たなくてはいけないんだけども。笑少しだけ距離を置いて良い気づきを得ることができました。(12期は一体いつまで…?)スマメイト今期から初参戦の自分としては、「レート戦解禁期間約一ヶ月」というのが具体的にどれくらいなのか未だわかっておりません…少なくとも今日中は続くんだろうけど、きりよく11月末日までなのか…?とりあえず現レートは1360…あと3勝すれば1400に乗る…!なんとか1400越えで今期を終えたいなぁというのが現状の思いであります。(お礼と後語り)今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。スマメイトも楽しい。けど、こうやって日記を書くのも個人的には結構楽しいんですよね。まだレート1300-1400帯の弱っちぃ自分ですが、読んでいただけると皆さんにとって読みやすいように工夫をしながら書いていきたいですね。あと、自分がいずれ、1600.1700...と強くなっていった時も、変わらず日記を書いて少しでもみなさんとスマブラにおける思いや戦術などを共有していけたら嬉しいなぁと思っております。死人に口無し!弱い者には説得力なし!だから、いずれ自分も強くなりましょう。

メイト反省日記♯1(0)

こんにちは、ソニック使いのやんさんです。目標は4月までにレート1700、1年以内に2000に乗っかることです。これからスマメイトの対戦の反省を書こうと思います。今日は、六戦行い2勝でした。 一戦目は、りょくんさんのウルフと戦い、負けました。敗因としては、復帰阻止があまりできなかったことと、スピン溜めを上手くかられたことだと思います。全体的に、ウルフにステージ中央を陣取られたことがダメだったと思います。次はウルフの空Nに対して横Bの無敵を合わせるなど狙おうと思います。 二戦目は、キセルさんのルイージと戦い、勝ちました。しかし、つかみを最初多く通されていたので、コンボを上手く決められていた場合確実に負けてました。崖掴みのニフレに横スマを合わせようとしていましたが、ルイージの横Bの後隙を狙った方が良さそうでした。よかったところはその場上りを多く狩れたことです。次は積極的に復帰阻止を狙おうと思います。 三戦目は、ムートンさんのヨッシーと戦い、負けました。復帰阻止を多く決めましたが、ムートンさんにも復帰阻止をされてしまいました。ヨッシーの上Bや、NBを絡めたコンボを崖外でやられたので、上Bには絶対当たらないよう気をつけようと思います。また、ヨッシー下Bに当たってパーセントを稼がれたので、引いてから下Bなどで返していきたいです。こちらのよかった点としては、ヨッシーの復帰の上Bに、空後を合わせられたことです。1番よかできた復帰阻止は、卵を消しつつ当てた空後でした。拒否の徹底と復帰阻止を狙おうと思います。 四戦目は、kaba .chanさんのピーチと戦い負けました。敗因は、スピンを空後で、咎められたことと、下強に当たりすぎたことです。よかった点は浮遊に対して、こちらのNBが結構当たっていたことと、相手の復帰に上手く空前を当てられたことです。一回崖外に出た後に、何もせず戻また後の空前がとても当たっていたので、良かったと思います。 五戦目は、はなびさんのロイと戦い、勝ちました。反省点は台があるステージで、スピンが通らない時にパーセントが稼げていない点です。台付近の掴みや、空Nをもっと狙って、スピンを少し減らしてもいいのかなと思いました。よかった点は、バネを使った復帰阻止と差し返しが上手く行えてたことです。やはり攻めてくる敵に対しての差し返しを上手くできれば、勝てると改めて思いました。 六戦目は、ふ さんのインクリングと戦い、負けました。こちらはシークを使いました。反省点はローラーを通されたことと、弱をくらい過ぎたことです。ローラーは、こちらが二段ジャンプをしたあとに合わせられました。無理にステージに着地せずに、崖に一度捕まるのもありだったと今は思います。全体的にガードがもっと多くてもよかったかもしれません。よかった点は、針関連のコンボがとても上手く決まったことです。次戦う時はローラーに対し、上スマでしっかりリスクをつけることと、ガードを増やすことを意識しようと思います。全体の反省差し返しではなく無理な差し込みが多かったこと。バースト拒否があまりできていなかったこと。復帰阻止をもっと決めること。これらを意識して次のスマメイトを頑張ろうと思います。ここまで読んでくださった皆さんありがとうございます。スマメイトのレート戦をした後はこれから日記つけようと思うので是非見てください。

スマメイト日記-9日目(0)

今日は久々にスマメイトを行った。今日の戦績は不思議でなぜか高い相手に勝ち、低い相手に負けることが多かった。今回の敗因は復帰阻止における自滅が多い。真下にいる相手の復帰をいてまおうとしてそのまま落下するパターンである。当たったら爆アドなぶん、リスキーな訳だ。今回いろいろと考えたが今回はレートは50位上がったのでよしとする。

EGO

スマメイト100戦してみて(0)

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?タイトルの通り、ようやく100戦完了しました。この100戦という数字は、僕にとってはとても大きな数字なのです。はっきり言って、勝てないことに慣れてしまうほどの結果になりました。でも、今現在の自分のレート(1226)や試合内容から考えると「本当の実力」を知ることが出来たのは良かったと思っています。個人的には、現在の課題は、・引き行動による着地へのリスク付けが薄い・崖上がりがワンパターン・シャドーボールを当ててからの、火力が低くターン継続が短い・掴みが少なく、判断も遅い・撃墜択を早めに見せてしまう・対空意識が低い・単純にキャラ対策(経験値)不足・降りなくてもいい場面で降りてしまい、折角あったラインを逆転されてしまう等が挙げられます。(いやぁ、自分で書いてて変な笑いが)人から指摘されて気づくことも、まだまだあるとは思いますが、とりあえず知ることが出来たのを喜ぶこととしましょう☆あと、当たり前に100戦以上していたり、高レート帯に君臨しているプレイヤーの方々。まぢ尊敬してます。プレイヤーによって、様々な表情が見れたのも良かったなぁ~ではでは~☆

なぜ1800に行くことが出来たのか自分なりに考えてみた(0)

皆さんお世話になっております。ますみです。この度スマメイト12期にてレート1800を達成する事が出来ました。なぜ達成出来たのかを自分なりに考えてみたので日記にしたいと思います。1つ目【最初の差し込みと反撃を焦らない】「相手が近くに来たら攻撃」「攻撃をガードしたらすぐに反撃」「着地際には必ず空中攻撃を振る」これらの癖とも言える行動をまず減らしました。代わりに「何もしないで攻撃のタイミングをズラす」という行動を増やしたおかげで攻撃に緩急が産まれそれまでよりも攻撃が当たるようになったと感じました。なかなか攻撃が当たらず困っているという方は攻撃のテンポが一定になっている事も原因だと思うので是非意識してみてください。2つ目【バースト時の技の読み合いの順番を決める】例えば、ガードに圧をかける技→相手はジャンプや回避をするのでそこを狩る技を振る、と言ったように相手がどういう順番でこちらの撃墜技を警戒するかを考えて対の択を用意するよう意識しました。これは上で書いた「相手が近くにいるからと言ってすぐに攻撃しない」という行動にも通ずるものがあると思います。すぐに撃墜技を振らず最終的に当てられる技を相手の行動先に置く事でバーストが上手くなったと思います。最後に、【どれだけ離されても最後まで諦めず戦う事】結局はこれです。レートを上げるためには勝ち筋が薄い、勝つ道筋が僅かしか残っていないような苦しい試合に勝つことが最も重要だと思います。ここの自分との戦いを乗り越えられなければ大事な場面で勝つことが出来ないまま停滞してしまいます。以上が自分なりに考えたスマメイトの上達法です。拙い文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

11月28日 期待との決別(0)

スマメイト12.13.14日目ス マ ブ ラ 復 活日記を楽しみにしていた方が居たとしたら謝罪しなければならない。すまなかった。ただ日記を書かなかったのにはちゃんと理由がある。それはスマブラが嫌いになりそうだったからだ。きっとスマブラを含む対戦ゲームをプレイしていた人なら誰もが経験した事があると思う。理由は人それぞれだが、どんなに好きなゲームでも嫌いになる瞬間が幾度もなくあるのだ。先週の自分は、まさにその瞬間に晒されていた。練習した技が出ない。立ち回りは良いのに詰められる。それ故、敗北を重ね続ける。目標のレート1600が見えていた事もあっただろう。その『期待』からのギャップは、心を折るのに充分過ぎた。俗に言うスマ鬱だ。(※スマ鬱:スマブラで精神が不安定になる事。類義語として『カミーユになる。』『女の子の日』等がある。)当時の不安定な状態を見た視聴者や友人からのアドバイスもあり、自分はスマブラから離れる事を決意した。それが先週1週間だ。スマブラから離れた事で時間に余裕が出た自分は柄でもない読書に没頭した。ジャンルに絞られず読みたい本をひたすらに読破する日々。そんな本を読み漁る中、ある言葉の発見が今週のスマブラ復活に直結したのだ。『怒りとは、期待の産物である』なるほど。納得しかない。何も上手く行かずあったまる。言い換えれば怒りを覚え、勝手に落ち込む。その怒りは何処から来るのか?答えは、根拠の無い妄想、『期待』だ。上手く行けば出来る'だろう'このまま行けば1600に到達できる'だろう'全て都合の良い期待感が生み出した根拠の無い妄想だ。練習が足りてないから技が出なかったのだ。立ち回りが良ければそもそも詰められないのだ。自分は『期待』に振り回されていた。それは自分自身を曇らせ、成長に繋がるきっかけを見出せなくなる。更にはその期待とのギャップを勝手に押しつけて物事を否定し、嫌いになってしまう。恐ろしい感情だ。ただ実際には自分の勝手な期待感はただの甘い妄想、おごりに他ならないのだ。という事で、自分に期待するのは先週でやめた。目標達成に必要な工程を淡々と積み重ねる。強くなるにはこれしかないと確信した。暫くはレートの値ではなく、試合での学びをメインに取り組んでいく所存だ。期待との決別。妄想からの卒業。因みに昨日の戦績は7戦6勝 レート1548運が良いだけか、それとも自分の実力か。何方にせよ、目標に近づいた事には違いない。気分は晴れやかだ。週末は推しにファンレターでも贈るかな。もしかしたらレスが返ってくるかもしれない。まぁ、『期待』せずに待っておこう。アーカイブ↓(前半スマブラ、後半は雑談です。)https://youtu.be/XqiHQjZ3P5g

ぃゃぁぁぁー!!(0)

2日ぶりのメイト…ちゃうねん…毎日入ってたよ!けど時間遅いから誰ともマッチングせんかってん…明日は土曜日やからって意気込んで入った!マッチング!2日ぶりのメイト!ボコボコ!なんかいつもよりボコられた気分…野良オンラインも調子最悪(笑)少しずつ上がってたのがまた戻った…楽しいのにさ…弱いからマッチングしないんだよ!(笑)ここまで下がると相手さんきてくれるのかすら怪しいわ(笑)少し振り返りますかね。ワリオ!ジョーカー!やっぱり強いわ(笑)真似できないけど(笑)ワリオの空中強い。フシギソウで対空するけど、発生早いよー(泣)本人は頑張ってずらしてるつもりなのだが、こんだけ入るってことはずれてないな(笑)ジョーカーは横Bが一番きつかった印象(笑)ガーキャン行動が少なかったから、しっかり掴みをしたかったけど、向こうしか早いんかな?掴まれてる方が多かった気がする。アルセーヌは論外。普段なら決まると思ってる技にテトラカーン(笑)返さないでください(笑)吹っ飛びます(笑)野良はヨッシーとロイがキツかったかな。シュルクは見てて楽しかった(笑)ずっとわざわざ降ってるけど当たらないところで振られてもね(笑)近づいてきて(笑)この2日メイトでマッチングできなかったのと元々下手がかさなってしっかり対戦できてない!負けてもよいから毎日やりたいなぁ(笑)ポケトレ愛で使ってるからちゃんとやり直したいかな。けど、ポケトレ使ってる方が少ないから動画も少ない…だから、紹介文や独学みたいなので頑張る(笑)ポケトレでいぃ動画投稿されてるからいたら教えてください(笑)見にゆきます(笑)テンション上がらないまま今日はやめ(笑)負け続けすぎても、コンディション下がる一方だから今日は早い目にやめた!明日にはまたいつも通りよ(笑)またね!バイバイ!!

スマメイトデビュー(0)

2020/11/28 スマメイトに降り立った試しにフリー対戦してみた 5戦でロックマン初めてでいろいろビビりながら対戦4戦負け 1戦勝ち・もっと強欲にストックを取りに行った方がいい・横Bの使い方をもっとしっかりする・シャドボもっとまきちらす・変なミスしないまだキャラ対策など全くしてない。やれ                       

Rit

ミェンミェンについて思うことと、ゲムヲのキャラ相性やその対策について④(0)

ほかのプレイヤーは対ミェンミェン戦はどのように近づいてどうやって崩しているか、参考によくアップされている動画を見たりはする。近づき方だけなら大体似たようなものだからあとは私のゲムヲでどうやって対策を積めていくかだ。昨日もとあるオンライン大会のミェンミェン戦の動画を見ようとしたのだが低評価の数があまりにも多すぎる。理由はなんとなくわかる。低評価をつけている人が俗に言う動画勢という人達ならこの低評価の数も仕方ないだろう。だがスマブラをやりこんでいる、オフやスマメイトで積極的に活動する人たちが私怨で低評価を押しているのだとしたらそれはとても悲しいことだ。正しいとか正しくないとかそういう話でもないし、キャラコンセプトがクソだというのならそれもまた違う。キャラがおかしいと言って批判するなら、このゲームに参戦してるファイターみんながおかしい。本人のとらえ方次第でいくらでも変わる。そうだろう?自分自身だってさんざん今までおかしいことをやってきたのだから。自分がやられる側に回ってきた。それだけのことだ。結果を受け取る、ただそれだけの事。私のゲムヲも崖シェフで対戦相手と友愛を深めてきたが今、大絶賛ミェンミェンあいてにその結果を受け取っている。今期のスマメイトは本当に地獄だった。近づいても明確にやることがないってミェンミェン相手が初めてのような気がする。こういう時にマリオやヨッシーの空Nがほしくなるものだ。誤解をしないでほしいのだが、私は別にミェンミェンを擁護したり庇っているのではない。いろんなキャラ使いのヘイトが向けられ、萎え落ちしてミェンミェン使うのをやめたりする人がでてくるのであればこちらとしてもありがたい。来期のスマメイトにあまり怯えずにすむ。私が言いたいのはこのゲームのキャラたちは全員がおかしいことをやっているのに、どうしていまさらこんなにヘイトを集めるのかということだ。自分は違うって?同じだよ。みんな同じ。同じ穴の狢だ。私もミェンミェン戦はできれば避けたい。当たるとうわ~やだな~と思ったりもするし、ギガボルトの空Nだったか確か?ゲムヲの軽さを加味してもさすがに飛びすぎでは?と首をかしげることもある。もし、調整が入るとしたらそこぐらいだろう。そこの調整がうまくいけば、独自の強みと弱みを持つ普通のキャラになる。現状維持するにしろ弱体化するにしろ、調整班には柔軟な対応を求める。声がでかいだけの意見を聞きすぎて、当時のクルール、インクリング、ピチューの悲劇を繰り返してはならない。特にピチューは完全にやりすぎだし、なぜクルールが弱体化を受けなければならなかったのか、あれはスマブラSPの黒歴史といっても過言ではない調整だ。まあ、あとはミェンミェン使いの人たちもあまり気にするな。なぜならみんな同じなのだから。だが、もし。もしも露骨なほど手痛い弱体化を受け、上位クラスのミェンミェン使いがミェンミェンを使うのをやめるのであればそれは最高にダサい。前作のベヨネッタ同様に性能によって今までキャリーされてきたと認めるようなものだからだ。性能目的で使ってきたとしても使い続ければキャラ愛もあるだろうし情もうつるはずなのだ。だからもし弱体化を受けて勝ちづらくなったとしても、自分より下のレート帯のミェンミェン使いのために戦い続けて希望になってほしい。批判を受けようと忌み嫌われようとミェンミェンを使い続けて勝ち取ってきた意地を見せてほしい。ゲムヲ使いの方も、レート1500に戻そうとする人がたくさんいる。だがそれを私含める中堅レートから最上位レートのゲムヲ使いの人たちが前期今期来期と共に結果を出し、頑張ればゲムヲでも勝てる性能を秘めているという希望を与えることができるのだ。でもBランクの烙印を押されたんですけどね!(愉悦)人がつええんすわぁ~ゲムヲで勝てる人がつええんすわぁ~Bランクキャラで勝てる俺、つええええええええええええええeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeほんとにごめんなさいミェンミェンではなくツインテーラが参戦したらそこまでヘイトが集まることはなかったかもしれない。理由はわざわざ言わなくてもわかるだろう?次はキャラ対の話。スティーブだ。キャラ対の話ができるほど経験を積んでいないのだが、なんかいろいろとこのキャラは胡散臭い。桜井氏のスティーブの使い方動画を見た時から怪しいと疑っていて、参戦した後トレモで調べていたらその疑いが確信に変わりつつある。7:3でゲムヲが有利のような気がするのだ。ていうかゲムヲのキャラコンセプトがスティーブ絶対コ〇スマンに思えて仕方ない。結論から言うと、ダメージ有利やストック先行したガン待ちガン逃げゲムヲをスティーブ側が崩す姿が想像できないのだ。対策として真っ先に思いついたのが、スティーブ側が掘っているのを見て前に出たり後ろに下がったりしてスティーブの引き行動の反撃を釣る。ソードや釣り竿の当たる間合いを把握し注意しながらだ。そうするとスティーブ側は掘るか前に出るかトロッコの奇襲の三択ぐらいしかやることがないだろう。それさえわかっていればシェフからのキャンセル上Bや空前による爆弾落とし。DAや空後でチクチク攻めるヒット&アウェイ戦術が機能すると考えている。それでも崖端までおいやられるなら無理せず上Bで逃げてしまえばいいのではないだろうか?採掘しようが気にしなくてもいい。上にも書いたように中距離~近距離の間合いを維持して当たってはいけない技の位置にいなければこちらが完全有利に戦えるだろう。TNT爆弾は論外だし、トロッコも反射で返せる。私のゲムヲはバケツに全振りしているのでトロッコの反射など造作もないことだ。ブロックの設置といってもそれは正攻法で戦う空中機動があまり強くないキャラにしか通用しなさそうだし、ゲムヲには上Bもあるしダメージ有利を取っているならミス待ち狙いで迎え撃つこともじゅうぶん可能だ。それに結局自分の設置したブロックに邪魔をされ自滅する未来が何となく見える。簡単にまとめると、ゲムヲのスティーブ対策は、まず広いステージを選ぶ採掘しようが焦らずに前後移動を繰り返しスティーブの攻撃を釣り反撃する。それをとにかく繰り返す一定のダメージさえ与えれば、いくら採掘しようが、意味がない。最終的にタイムアップ狙いの勝利条件に何ら影響はないからだ。それを徹底すると、必ずスティーブ側がしびれを切らして攻めにくるはずだ。そこをシェフや空前空後DAなどで迎え撃ちひたすら待ち、逃げ続けるのだ。攻撃が当たりさえしなければ採掘による武器の強化などゲムヲ側には何の影響もない。引き行動を強みとしたスティーブのキャラコンセプトはゲムヲの待ち戦術に対しては最悪の相性といってもいいだろう。私のことは気にするな!マインクラフトを存分に楽しんでくれ!ダメージ有利を先に取り、これらの作業をしっかりこなせればよほどの使い手でもない限りスティーブ側が詰むのではないかと私は考えている。今回、書きたかったのはこれぐらいか。そろそろ眠くなってきた。仕事に備えて寝なければ。この日記が、ゲムヲ使いの人たちに役立てたらうれしいです。あと、ミェンミェン使いの人たち頑張れ!私は応援しているぞ!他人の批判など気にするな!自分たちが勝つことを考えるのだ!どんなに見栄えが悪くても、クソだと言われようとも勝てばいいのだ!あと、私とマッチングしたときはプリンとかデデデとかガノンとかでよろしく!!!

1700達成(0)

前回(1623)よりは高いレートというぼんやりとした目標で12期を戦っていましたが夢のまた夢と思っていたレート1700を達成しました。サブで出されたのを除けばほとんどガン不利キャラと当たらなかったというのもありますが、1600からストレートで行けるとは思っていなかったので素直に嬉しいです。特に個人的に苦手なキャラに対しても勝てたのは少しだけ自信になりました。ただ、流石に諸々の噛み合いがうまく行っただけの上振れとも思うので自惚れることなく対戦を重ねて、これまで自分がなかなか経験できなかったレート帯の方々にしごいていただこうと思います。とりあえず今日のレーティングはここまでにします。