投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
最近キャラ対策を詰めてきたからか、連勝をたくさんできるようになってきました。もちろん少し運も絡んではきますが、うまく立ち回れてよかったな〜と。今日は17勝1敗。セフィロスの着地狩りを受け続けてしまい敗北...負けた時点で「これ集中力切れたな」と思いやめました。それは知識と言うよりは自分も分かってたのでOK。次からね。なんかもうヤケになって空N着地とかしてたからね...ひどかったよあれはそして立ち回りに少し論理性がないなーと思い、しっかりと知識、論理に基づいた立ち回りをしていこうかなと。それに必要な手榴弾さばきもまとめていくつもりです。もちろんキャラ対策図鑑も書きますが、まぁ負けやすいキャラまだまだいるのでしんどくなりますね...連勝うれしー!
もうすぐ、夏も終わる。ものぐさな社会人スマブラーの独り言。(0)
学生はもうすぐ、新学期が始まる。私は仕事と、とある理由の関係で仕事が再開するのはもう少し後になる。いやでござるはたらきたくないでござる春の麗らかな季節から一学期が始まり五月病の季節も終え、暑さでうだるような日々を過ごし、待望の夏休みが始まりそれも、もうすぐ終わりを迎えようとしてる中、学生の人たちはいかがお過ごしだろうか?スマブラをやり込んでいる人たちはストレスに耐性を持っている人たちが多いだろうから、二学期の学校生活が始まることには多少めんどくさいと思うことはあれど、鬱になるほどの気持ちになるようなことはないだろう。だがなかには、どうしても学校に行くのが嫌だと思う、気難しい人もいると思う。実は一時、話題になったことがある。この時期に入ると学生の人たちで自〇をする人が出るのだとか。悪いことは言わん。それだけは絶対にするな!確かに年をとればとるほど、我慢をしなくてはならないことが増え、若さゆえの苦悩や葛藤する人も出るだろう。だが、学生生活の悩みなどこれからの長い人生に比べればほんの些細な事なのだ。勉強はしらん。頑張れ。私は今の仕事を始めてから10年以上になるが、最初の数年はやめたいと思い、泣き言を言うような時期もあった。だが今となっては続けてよかったと思っている。それはつまり自分が成長したということだ。自分の自己中心的な性格。メンタルの太さに助けられたことが何回もあった。寝て起きると大体、けろっとしている。これぞゾンビメンタル。スマメイトも、一週間前近くから本気でやろうと考えていた。だが、自分の周りに起こった最大の不幸にあってしまいとてもじゃないがスマメイトをやる気にはなれなかった。もし今すぐ、住む場所を引き払い仕事もやめることで失ったものが帰ってくるなら喜んで引き払うし仕事もやめるだろう。先週は色々と忙しく、考え、とても悲しかった一週間だった。つまりはそういうことだ。学生生活の悩みなんてのは長い人生の中での、ほんの些細な事なのだ。気にするなというのは難しいかもしれないが心を強く持ってほしい。学生生活の中で今からでも、やるべきことを先にやり、努力をしていけば今よりも難しい人生を歩むことになっても、少しはいいこともありそうな大人になれるだろう。そして天寿を全うするその瞬間、過去を振り返ることになったとき、そう悪くない人生だったと思えるような日が、きっと来るはずなのだ。今回、書きたかったのはこれぐらいか。この日記を読んで少しでも暇を潰せたなら嬉しいです。
こんばんは❄白雪 雪那❄です。14期1800に行きアイク窓の講師になり教える立場になったので少し自分の語りでも。逆VIP~VIPボーダー付近のアイク使いや1600行っているアイク使い色々なアイク使いを見ることができてこれからどんどん伸びていくだろう使い手が居て教え甲斐があり自分もこんな時期があったな~とほっこりする気持ちにもなります。さて本題に入りましょうか~強くなるために自分が実際にやってきたことを書き込んでいきます。読みにくい部分も出てくるかもしれませんがご了承ください。①発売当初~逆VIP時代~発売して半年ほど逆VIPに居ました。。。なかなか勝てずイライラしてGCコンを2~3台壊してしまうくらいメンタルも弱く実力もなくただただ最悪のプレイヤーでした。どうにかして勝ちたい!そこで思いついたのがトレーニングモードでした。まず復帰(反転天空)や急降下やSJ(ショートジャンプ)を安定してできるように以下のように練習しました。大ジャンプ急降下・大ジャンプ急降下空N・SJ空N・SJ急降下空N・反転天空・ガーキャン天空・ガーキャン反転天空・居合復帰練習など毎日コツコツ1時間弱集中して取り組み操作精度(基礎)を高めました。結果9万付近から当時のVIPボーダー付近までグンと伸びました。②~VIPボーダー付近~ボーダー付近VIPいけるか、いけないかの勝ち負けが増えて気持ち的に苦しい(早くVIPいきたいから)時期が増えてきました。そこでリプレイを確認すると撃墜がなかなかできずジリ貧になっていたことに気づけました。なので安定のトレーニングモード空N30%・50%・70%・90%(当時は100%)からのコンボ・0%下投げからのコンボそして空N空上撃墜をひたすらする練習をしました。(当て勘を補うためこれを重点的にやった)意識的には空Nからのコンボを5~7割できるように火力から撃墜までできるようにそして今より復帰や急降下9~10割できるようにしました。そうすることでアイクを一心同体自由自在に動かせるようになって楽しくなってきた時期でした。それでも苦戦しましたがようやくVIP行けましたとさ。③~VIP行ったり来たり地獄~VIPいけたけどVIP安定に入ってる人とマッチングすることが多くVIPに落ちたり上がったりのループを繰り返してイライラ期が再来しました・・・。負けた後のリプレイを見ると相手が上手で強い、イライラして普段の動きが出来ていないワンパターン行動が多いことに気づきました。気づきってとても大事で1つや2つ気づきを得ることで大幅にパワーアップすることができます。(実体験)操作精度も空Nコンボもある程度できてるのに何で負けているのか?なかなか答えが見つからず苦しい時期でした。気持ちで試合が左右する、楽しくスマブラしているときは連勝できたり戦闘力が上の方とギリギリの試合に勝てたりしていたのに比べイライラしてグチグチ文句を言いながらスマブラをしているときは、連敗が当たり前!!!!回避が多くなったりジャンプが多くなったり行動が読まれてしまいひたすら相手のターンを渡してしまう(相手からしたらボーナスタイム)だから試合中の気持ちの整理をつけれるように考え方を改めた時期でした。①いつでも自分はチャレンジャー精神(自己中心的な考えをしていたため)②相手を褒めれる?上手だった所を言えるようにする(相手の動きを見る)←のちに重要になるこれらを意識しそしてもっと操作精度を高める努力をしました。すると驚くほど安定して勝てる試合が増えVIP安定常連まで行くことができましたとさ復帰など操作精度を高め→空Nからコンボや撃墜を叩き込み→気持ちの整理→気づきを得たいまではネットにごろごろと情報が落ちているので調べるのもアリです。~最後に~いまではVIPが当たり前だったりスマメイトではレート2000~2300ととてもすごい強い人達が増え僕みたいな1800は霞んでしまう ですがそうでない人も居る。でも何百戦何千とやっても行けず引退していった人も見ました。なかなか勝てず面白くないという人も居るでも諦めず勝つために上へ上へ行こうとしてる人の手助けを少しでもできるようにこれから頑張っていこうと思っています。実際にやっていたトレーニングメニューを動画にしてあります良ければ参考にしていただけると嬉しいです。同じことを何回も書いているところもあり読みにくい文章で面白くなかったかもしれませんが白雪もこういうときがあったのか~などもしかしたら読んでいる方と同じような道を進んでいると思うので少しでもお役に立てたらなと。最後まで読んでいただきありがとうございました。もしかしたら続きを書くかもしれません。
前置き 皆さんこんにちは、インクリング使いの者です。他のイカ使いの方の試合を見て、自分の戦い方が特殊かもと思ったので日記を書きました。拙いけど許してね(^^)(全部黒文字)特徴1 下Bをめっちゃ使う まずは着地狩りに、特に2段ジャンプを使った相手にはかなり刺さります。回避したところに下スマッシュ合わせるのも良し、ローラー狙うも良し。そして当たった場合、アドリブでコンボも出来ます。ただ、体感50%くらい暴れに判定負けします。原因は不明。 また、足の遅いキャラは空中から差し込みを狙うので、いい感じの間合いのときに溜め無しの下Bを投げとくと相手が突っ込んでくれます。この場合、足が遅いキャラはダッシュ掴みなどが間に合わないので中々ローリスクです。 また、復帰阻止にもボムが通ります。自分の場合は最小溜めを投げて、ジャンプで避けたところに空前、回避されたら空前後に急降下上Bを狙ってます。 ちなみに、ボムの範囲は思ったよりも広くないので、避ける必要のないボムにビビらないようにしましょう。特徴2 投げコンの精度がごみ 上投げ空上撃墜は、丁寧にやれば大体のキャラにできるのですが、自分には無理です。ほとんどミスります。そのせいで上投げ空上の%調整だとかやってません。 上投げ空上撃墜の%になると大体相手はジャンプを多用します。その場合、着地隙に掴みを狙えればいいのですが、面倒くさすぎて狙ってすらいません。自分の場合、空中前を当てて外に出して復帰阻止、崖狩りの展開を狙います。 また、上投げ空上に自信が無さすぎて、例えばスネークの撃墜帯は120%〜150%なんですが、145%とか溜まってると無意識に後ろ投げとかする癖があります。これ3on3でやってチームメイトを困惑させました💦特徴3 困ったら下強 インクリングはガーキャン掴み、上スマ共にリーチが短いです。特に上スマ空振りはリスクがデカすぎるので、地味に距離がある場合はガード解除下強をしてます。下強はベクトルが低く展開がいいのでお気に入りの技です。 また、地上の暴れにも下強を使っています。弱の方が多分いいのですが、下強はリーチがあるので無意識に打ってます。特徴4 ジャンプ読みが多め よく「ジャンプ読みが上手い」と言われるのですが、イカ使ってる場合ジャンプ読みはめっちゃ通ります。特に相手を低く浮かせた場合(例:空後)相手はローラーを嫌がるので大抵ジャンプします。ここに持続の長い空前を置いとけば、相手のジャンプは失くなり、しかも崖外に出せるので超おいしいです。 もし外したとしても、オンラインではそこまで痛い反撃を貰わないのでオススメです。特徴5 復帰阻止で撃墜 先程述べたように、自分は上投げ空上撃墜がヘタクソなので、大体復帰阻止かローラーでしか撃墜出来ません。「復帰阻止上手い」と言われますが、上投げ空上が出来ないだけです。 まず、80%を超えた時点で外に出すことを結構意識してます。そして、先ほど述べたボムを使った復帰阻止で撃墜という流れを狙ってます。そもそも、復帰阻止で撃墜できるのは、単純に外に出す回数が多いからかもしれません。 復帰阻止で一番重要なのは、上から復帰を最優先で狩る事です。特にインクリングは崖狩りが強い+崖上がりが弱いので、まずはそこに注意しましょう。下から復帰には、空後、空Nを狙うのが良いのですが、慣れない内は上Bだけでも結構強いです。特徴6 空中回避の後隙を狩る 30%くらいで上投げ空Nをすると、大体相手は回避や暴れをしてくれます。(空N後にイカの位置が相手の位置より高くなるのが原因)ここで回避を読むと、後隙に空後→上投げ空N空後ともう1回コンボができるのです。(台経由したら狙えない) また、100%超えで上投げすると焦って移動回避をする相手が多い(回避連打+空上が当たった時用のベク変が原因)ので、空上を狙わず空前を後隙に狙ったりしてます。まぁ上投げ空上が上手いイカには関係ない話ですが…。 ちなみに上投げ空上は、大体のキャラはジャンプ逃げが正解です。間違えないようにしましょう。終わりに これが自分のイカの特徴です。真似したいのがあったら是非使ってみてください。他のイカ使いの勝率に少しでも貢献できれば幸いです。そしてこれを見ているイカ使い以外の皆へ ここに書いたあった事は全て忘れて下さい(・_・;追記 この立ち回りは初見の相手にこそ通用するものの、安定感、ターン継続が上手くいかないことが判明いたしました。立ち回り変えます
こんにちは!オフシーズン1発目の日記です。このオフシーズンはVIPキャラを増やしながらスマブラ基礎力を鍛えていきたいと思っておりますので、そんな日記です。よければ読んでいってください。▼メタナイト・ディディーVIP!昨日1日で、2キャラがVIP入りしました。これでVIPは14体目。メタナイトは500万台から約2日、ディディーは同じく500万台から1日で上げることができました。前の日記でも書いたように、最近画面の見方をより丁寧にするように変え、その上でスマブラの3すくみをより意識して戦うようにしました。攻撃・ガード・掴みの3択を画面を見て後出しで狩る、読み合いで狩る、それが少しずつ上手くなってきている感じがします。メイト中上位、さらにはどこまでレベルが高くなっても、この基礎的な部分は変わりません。スピード感が上がるだけです。VIPチャレンジにおいては相手もそこまでのスピードで反応してくるわけではないので、いい練習だと思ってこの意識は続けて基礎力の向上に努めたいです。▼リターン、バースト、復帰でやるべきことを理解するVIPチャレンジにおいては、リターン、バースト、復帰で何をすべきかをキャラごとの強みを理解して行動することが早期VIP入りに向けて大事だと考えています。この3タームにおいて何をすべきかをまずは知識として入れておくのが前提ということになります。特にバーストと復帰。ここがちゃんとできるかどうかが勝敗に大きく関わると感じました。▼ディディーのキャラパワーを感じた1日VIPチャレンジして多分1時間程度でVIPに入ったディディーコングというファイター。まじでキャラパワー感じました。火力、撃墜、拒否、どれも一級品です。バナナとフリップで常に択を迫れるため、基本的に無理な相性が存在しません。動きも素早いので、弾キャラの弾幕をかいくぐることもでき、重量級には差し替えしでリターン勝ちできますし。とにかくやれることが多く、バナナのおかげで常に相手に撃墜のプレッシャーをかけれるので、かなり強いです。将来的なサブキャラ候補でありだと感じました。▼次のVIP候補上で書いたスマブラの基礎を意識すれば、基本どのキャラでもVIPまでは戦えると考えています。今日仕事が終わったら、ロックマンとドンキーのVIPチャレンジしてみたいと思います。メイトと違って、取り組んだその日に成果が出るのは精神衛生上とても健全で楽しいです。笑ただ、闇雲に戦ってたまたまVIP入りした、というのではせっかくの経験値が無駄になってしまうので、ちゃんと意識した行動をしたうえで勝てるようにしていきたいです。当面の目標は今オフシーズン中に20キャラVIPですね!▼お礼と後語り今日はVIPチャレンジについて書かせていただきました。スマブラ歴も丸2年となり、ようやくこのゲームの根本が少しずつわかってきた、VIPキャラが増えていくとそんな実感が湧いてきます。単キャラで強くなることと使えるキャラが増えることはそれぞれ違った成長を感じられるのでどちらも楽しい。せっかくたくさんキャラのいるゲームをやっているので、楽しんでいければと思います。それでは、最後までお読みいただきありがとうございます!
今日はスネークでのほほんとVIPマッチに潜りました。前回フレンドさんとミェンミェンについて対策をし、同格になんとか勝てるくらいの対策はしました。・ジャンプで攻めて対空を意識させる→そしたら地上からDAなりで攻める・空後で飛びを落とす、ジャンプ・回避上がりさせないそして順調に勝ち、19連勝することができました。ジョーカー、リュカ、ミェンミェン、ロボット等がいるなかよく勝ったわ俺。そして運命の20連勝目..._人人人人人人_> パジュニ < ̄^Y^Y^YY^Y ̄ラストは下スマでサイファー消されて惨めな落下死でしたわ。かなしい...でも対策のおかげでめっっちゃ勝てました!とても嬉しい!その後「とぅり」様「れあ」様、その他VIP最上位野良様に当たりボコされて7連敗してメンタルぶち壊れたのは秘密
身内のロボとやったのでメモ。空Nに対して上強や空上が刺さったシーンが多かった。次回以降も特に空上は増やしていいと思う。あと、空後のコンボが身体の大きさゆえ入りやすいので、もっと狙ってもいい。空後空後回転切りとかできるとよい。その身内は結構上Bで上から復帰してくるけど、空下や空後で降りるタイミングをいくらでも調節できるので、こちらも爆弾上投げや空上で着地狩りを狙うのは相当に遅らせないといけない。スネークなどよりもはるかに遅いので、タイミングを右上に出るアレ(場外の敵が確認できるやつ)を見て確認したい。メイトで当たったロボットは身内ほど上から復帰してこず、崖展開になることが多かった。ロボットは身体が大きく回避上がりが優秀でないため、ちよっと崖寄りに位置取ってもいいかも。
基本的にやや待ち気味で戦う。エイハやガンでの牽制や、引き空N、ガーキャン空後や空前一段など、低リスクに立ち回ることが大切。空Nはガードに当てても反撃を入れ込まれやすいから、そのあとジャンプや回避で避ける空後は、ガードに対して振ると位置次第で反撃貰うので、やや引き気味か先端当てが大切ジョーカーは掴みを使って流れをとるので、高パーでも相手のガードを掴みで崩したりすることが大切序盤で下投げ空前空後外すな(自戒)+崖展開で空下を狙いすぎない、回避上がり狩れる位置で待機(ライン戦)+ガードの頻度を減らす、差し返しや回避で捌く+自分から差し込み続けるのではなく、一旦待ってみることも大切
優先にできるぜyeah!ホリSwitchスタンドのレビューも(0)
お母さんに3ヶ月前くらいから頼んでいた有線のあれ、あのコードみたいなやつを買ってもらいましたよ!!!(15期終了)なので有線に出来ましたし、ラグも少なくなりました。おわり。特になし。ホリのSwitchスタンド買いました。脇に8こくらいUSBさすとこあるんですが、これにWiFiつないで充電器つないでしまえば有線完了なんですわ。GCコンもつなげちゃう!さいこー!しかしプロコンで有線にするのであった。しっかり立つし角度もつけれるしで問題なしでした。少しでかいくらいかな...
【2021.8.28】メイト15期を終えての課題と心の整理(0)
Soyたです。同じ窓民の皆様が目標レート達成したり、最高レート更新してる中で生活環境が変わったのも含め、レート戦の時間を取りにくい&なかなかチャレンジ出来なかったのが悔しくて悔しくてこんな感情久々なので、せっかくなので形に残そうと思いまして日記を書いてます。勝てない状況をそれなりに楽しめてる自分、えらい現状バンカズ使いの上の層を見ていて足りないと思っている部分をまとめる上で、少し前まで課題となっていた部分から洗い出そうと思います。【少し前からの課題】上位勢(特にたぁ氏/トリグリ氏)を見てて感じていたのが対空/差し合いの意識です引き気味になりがちな試合展開をしっかりと抑えて相手をステージ端に据えるための必要なカードだと思ってる以下の2点を意識してきました・NB→バキューン・空対空/空対地狙いの空N置き以前まではそれなりに使えていたこのカードですが、これを忘れると完全に爆弾便りになってジリ貧になることが分かりました。ザーコ!最近ではこれらを少しずつ分かってきた感がするのですが、課題は100%になってから先に進むより60~80%の段階でシームレスに移行するのが学習には大事だって毎日仕事で扱ってるのでそろそろ先に進みたいと思います。リハビリ理論/学習理論を扱っていて良かった。確実にQOL上がってると思います。ありがとう先生!ー2021.8.29 追記ー朝、起きてからハッと閃いた状況をツイートに残してしまったら、意外と核心を突いてるかもしれないと思ったのでくどくても日記に残そうと思いまして示します。以下ツイート抜粋「真面目な話、せっかく連続技持ってるんだから速い試合展開の中で急降下減らして着地際に判定を長く残すようにするだけで読み合い出来るって感じがするなこれはガード継続と引きで狩られるけどもそれはこちらの速い技選びと透かしつかみ、飛び道具撒きで狩れるから立派な読み合い」後からこれ読んでも「ん〜割とこの通りだねぇ」なんて思う展開が多かったので、意外と大事かな?と思ってます。人は急に反応できないからね!特にオンではー追記おわりー【最近の課題】直近で上位層を見ていると感じる課題は以下の点です。・バキューン単発撃ち・バキューンからの火力・爆弾の使い方(対策への対応)1点目は言わずもがな。未だにB長押しで楽してるのってオワッてんな!?相手の動きに合わせて単発撃ち、練習しましょう。ABキャンの精度も実践成功率1/2まで上がってきてるので、立ち回りでの単発撃ちを習得出来ればそのまま立ち回りでABキャンに移行して行くのも現実的になるのかなと計画してます。逆に、今まで通りのB長押しでの豆みたいな使い方も忘れたくないですね。これは今後課題になっていく見通しもあるので、先に置いておきます。ひとまず単発!・バキューンからの火力1点目と関連。単発撃ちから、ジャンプディレイ2発目、そこから.ジャンプ空上.着地上強に繋げるムーブを習得したい!!前者は序盤の火力/展開維持に、後者は圧倒的撃墜力に直結します。特に語ることもないので以上。・爆弾の使い方(対策への対応)ちょっと風呂敷の広い言い方なんですけどこれに落ち着きました。相手向き生成から直撃なら火力伸ばしてガードなら固めて引きなら着地キャッチ→即投げで圧をかけるこれが今のやり方。これだと.相手の爆弾キャッチ.爆弾生成隙自体を狩る.爆弾生成後のジャンプを狩るこれらのムーブで崩されやすいなと感じてます。1点目は相手も慣れてないのか逆に狩りやすくて割と対応出来てるのですが、2点目3点目にやられることが増えてるなと。初心者バンカズかお前は世間の対策も進んできた感じもあるし、余計にここは大きな課題になりそうだなーと感じてます。爆弾の使い方に関しては、・ラインを消費しながら後ろ向き生成即キャッチ・そもそも生成せず様子見これらの案が考えられてるので、このまま実用してみたいですね。目指せバクダンマスター!ここらでひと息スマブラで結果を出せてないことの大きな理由に、ストレス/疲れ/集中力/時間を取れないことも関連してるかな?と考えるので私の私生活等々いろんなことを全体的に俯瞰するために"日記"よろしく「できごと」全てを書きたいなと思います。【最近のできごと】・シキさん主導のサーバー自習室入りました。環境整った!・お仕事で無限に発表させられてます。サビ残も割と当たり前でストレス耐性上がっちゃった???・学位論文のための研究も本腰入れたくなってきました。論文読みたい…スマブラ続けられる?いけるのかSoyた氏??・プライベートも非常に楽しくなってきました。書き出してみると欲しいものばかりで、どれかを断捨離しないと全てを追い切れないのかなーなんて考えが浮かんできますね。二兎追うものはなんとやら。という訳で、スマモチベは有り得ないほど高いのですがほかの項目も劣らず高いものばかりなので、割と真剣に色々考えてます。あ、流石に辞めませんよ!勝手に最ライバル視してる(一緒に強くなっていきたいなと思ってる)同窓の某影さんも受験で離れるみたいだし、一旦緩く続けるスタンスにしようかなと思ったり思わなかったり。結語この日記は結論を出したいのではなく、考えをつらつら吐き出すことが目的だったので特にこれといって「○○だ!」と主張したいことは示しません。あ、でもアレですね。私の大事にしてる言葉ひとつふたつ残しておこうかな。「大切なことは心に従う」「成長を他人と比べるな」前者は圧倒的に受け売りです。うぇっへっへっ。焦って成長を急いでも空回りしちゃうかもしれないし、無限に言われてるけど「過去の自分に勝つ」ことが1番大事なので後者の心持ちも大切にしたいですね。忘れない!という訳で、職場内での発表を目前にした限界社会人の日記を締めるとしましょう。れっつ頑張りすぎない!!
みなさん15期お疲れさまでした。対戦していただいた方はありがとうございました13期は最終1558で結果振るわず、14期はおやすみして、15期で最高1616(最終1600)11勝4敗で1600に到達できました。<意識したこと> ・空中に置く空前と空後を増やした←これ強い ・空Nを増やした(ヨシ〇ラさんとかを参考にした) ・対空の上強、着地狩りの空上←これやるの大事 ・ライン確保←空中に置く空前や空後で引かせる<前回からの改善点> ・空下が多い→空前や空後を増やしたことで必然的に改善 ・ガードが崩せない→空中に置く技、ライン確保で相手から技を振らせるようにした<追記>VIP魔境街道キープ、スマメイトの戦闘力ランキングに入れた・今期は私生活が忙しかった&別ゲーにはまったため、1600到達してやめたので対戦回数少なかったですが、来期はもう少しやって1700目指そうと思います。(試合回数が少なく、1600到達まで使用キャラが?でしたw)より多くのヨッシー使い(ヨッシー使い以外の方にも)に参考になったら幸いです。来期でお会いしましょう。
皆様こんにちは。初めての方ははじめまして。久しぶりの日記投稿、すでに「あれ、前はどんな感じで書いてたっけ」となってたeintritt.でございます。やはり文章というものは書かないとなまってしまうものです。スマブラと同じですね。さて、この時期の話題といえば例によって例のごとく。皆様メイト15期お疲れさまでした。14.5期の延長や新規登録者に関するルールの変更などいろいろあった気がする今期でしたが、皆様存分に腕を振るわれたことでしょうか。そんな私は初めて参加して右も左もわからなかった14期、サブシーズンというものがわからず右も左もわからなかった14.5期に続き、もはやスマブラというものがわからず右も左も分からないまま翻弄され続けそれとなく過ごしているうちに終わってしまった15期でした。いつになったら少しはわかるようになるのでしょう。右手はお箸を持つ方で左手はチャクラムを持つ方です。さて、今期のレート。1506という本当に僅かではありますが、初めて原点レート1500から浮いた状態で終了することができました。前の14期が「1300維持」を目標に掲げていたことを思えば成長したように思えます。…まあ最後に連勝して上振れして、1500以上になったところで勝ち逃げしただけなのですが。グラフを見たらほとんど1400台前半を行ったり来たりしてただけ、そもそも1500以上に浮いたことすら数回なので、実質的なレートは1300後半~1400前半くらいで間違いはなさそうです。成長してない…とは言わないけれど、なんとも絶妙な幕切れと相成りました。さて、このあたりを踏まえての今期の自分の感想ですが、今期のメイトで思ったのは「自分の精神面弱い!」ということでした。そりゃまあメンタル弱いからちょっと原点乗ったところで負けるの恐れて勝ち逃げするんだろと言われたらまさに言われたとおりではあるのですが。試合においてもそれは顕著で。試合が始まる前から「苦手なキャラとマッチングした時点で負けを早々と悟っていい加減になる」とか。(『最不利だし勝てなくてもしょうがない』とか1戦目1スト目で言うな)「負け始めたらもうそれでしょうがないって気持ちになって連敗する」とか。(連敗が始まって『はいはい負けました負けました』ってモードになったらもう勝てない。ただでさえワンパターンな戦法がもはや一本化する)いざ試合が始まっても「2スト目までは先制するのに3スト目が取れずに巻き返される」「1戦目勝つ、2戦目負けるの流れになって、3戦目で巻き返される」とか。(後がなくなると一気に不安定になる。不安定通り越して戦い方がほぼ固定化されいいカモになる。単純に自分の戦術がワンパターン過ぎてやってる途中で完全に分析されてるとも言える)……蓋を開けてみればとりあえずがむしゃらと場数を踏むことが目的だった前期と比べて、いろいろと問題点ばかりが浮かび上がったシーズンでした。こういうのがいつまでも通用するとは思えないので、もうそろそろ心身共に何らかの抜本的な改善がいるんだろうなというのが、来期以降の課題となることでしょう。まあ結局精神的に健康な状態でやれたところで戦い方が雑でワンパターンなままだったらどうしようもないのですけどね。はっはっは。……こっちはこっちで本当になんとかできればと思います。あ、試合とは関係ないのですが今期について、前期やサブシーズンで抱いたような嫌な思いはしなかったので、そこはよかったかなと思います。煽られたり切断されたりすることはなく、最後まで楽しく試合をさせていただきました。これに関しては本当によかったなと思います。対戦いただいた皆様、本当にありがとうございました。と、こんな感じでお礼申し上げたところで、今シーズンのまとめとかえさせていただきます。皆様、こんな変なのと遭遇する機会がございましたら、そのときはよろしくお願い致します。……あ、ついでに問題点といえば試合におけるステージ選択ミスとか、2戦しか終わってないのに終わったと勘違いするとか、そういうミス本当に多かったです。これに関しては本当に以後気をつけたいと思います。切に。
スマメイト15期お疲れ様でした。今までの取り組みも含めて今期で意識したことをまとめます。(0)
お久しぶりです。ふみおーです。前回の日記更新から2年近く経っていました(最後の更新は7期終了時の日記です)。この間にもオンライン潜ったりスマメイトも試合数は少ないながらやってはいましたが最後の参戦が12期って状態でした。そんな中最近VIPでの勝率が上がってきて久々にがっつりスマメイトをやっていました。今期(15期)の成績は82勝88敗 最高レート1577 最終レート1505 ランキング(5717位)でした。今までが1300~1400を行ったり来たりしていたのでそれに比べるとかなり戦えるようになったと実感しています。そこで自分がこの間でやってきたことをまとめてみようと思います。1.「指サック」導入はい、さっそくゲーム外のお話です。今年の3月頃から指サックを付けてスマブラをするようになりました。というのも自分の操作精度ははっきり言ってまだまだミスが多く、特に左スティック操作のミスが目立っていました。例えば復帰の場面で上Bをするつもりが横Bに暴発したりなど…スティックから手が滑ってそれが原因で負けたりも多かったです。スティック側にカバーを付けるというのも考えましたがカバー分だけスティックの高さが変わってさわり心地に違和感を感じていたためじゃあ指に滑り止めを着ければということで指サックを使うようになりました。百均で売ってる安いゲーミング指サックでしたがそれでもスティック操作のミスがかなり減りました(なくなったとは言ってない)。この時期はホムヒカ参戦のアプデでパルテナ様が弱体化したにも関わらず以前より勝率がぐんと上がったと感じています。2.目標をもって試合をするVIPでもメイトでも1試合ごとに目標を立てて試合に臨むようにしました。例を挙げると・トレモで練習しているコンボを試合中に1回以上決める・最低空で空中攻撃を当てる・相手の動きを見てそれにどの技で対応するかを考えてみる などなどただ漠然と勝ちを目指すわけではなく試合の中でこれできた、これできなかったをはっきりさせたいと考えていました。一つ一つ課題を見つけてそれを解決するのは大変ですがスマブラ好きなのでできることを増やしていく過程は素直に楽しかったです。3.楽しむ心を持つこれ一番大事だと思います。ゲームなのでね。自分の魂のメインを思い通りに動かしてコンボ決めたり撃墜したり…1-3からの逆転勝利を目指してみたり、VIPで体力制当たった俺のパルテナ空Nが火を噴くぜなどなど一つ一つの状況を楽しむ心を持つことが大事だと思います。これスマブラに限った話ではないですね。こんな感じでざっくりまとめてみました。後半だいぶ適当になったのは内緒今までだいたい最高レートが1500(初期値)でそこから右肩下がりって状態だったので久々に数こなしたうえで1500以上を維持できたのがとても嬉しく思います。来期は1600、さらに行けたら1700を目指して頑張ってみようと思います。対戦ありがとうございました!! 👼パルテナ愛してる👼
皆様、今期もお疲れさまでした早速ですが、今期の最終結果は戦績 36勝206敗レート 1135(14916位)という結果でした前期がサブシーズンだったとはいえ、それよりも戦績が落ちてしまったのは残念です惜しい試合は多々あるので、最後まで怯まず、甘い行動を消せるよう、これからも攻めの意識を強めようと思います今期は以前よりも『無理せずやる』という意識が強く、勝ちあるいはレートの減少が少ない所で切り上げるようにしていたおかげで、モチベーションを維持しやすかったですまた、以前からその日の戦績をツイートしているのですが、それに加え今期から、Twitterでその日の反省を書くようにすることで、改善点等を整理しやすく、日記の代わりとして手軽に書くことができましたそれ以外にも、愚痴ツイート等が減り、メンタル面の改善につながったこと、これらのツイートを特定の方々を中心に頻繁に見ていただけたことも、モチベーションアップにつながりましたいつもありがとうございます対戦に関してですが、日々の考察やフリー対戦の甲斐あって、コンボや展開維持の重要性がわかり、自分の甘え行動に気づきやすくなりましたその節はありがとうございました私の場合、崖上がりやスマッシュの振り方が課題なのですが、甘えに気づけるようになったことで、『ライン維持に集中する』『スマッシュをコンボに絡める』といったように、気づいたときに動き方を変えられるようになりましたその他、復帰や差し込み・差し返し択の単調さも意識して変えているのですが、復帰に関しては、逆に適当な上ルート復帰と空中ジャンプが増えてきているので、また下ルート中心に戻していきます以前のフリー対戦でアドバイスをいただいて考えていましたが、復帰に期待しすぎなことや、触る回数を気にして、一回のターンが短いことなど、そもそも私のマリオの戦い方が何か根本的に違うような気がしていますそこで、次のサブシーズンの際は、試しにマリオ以外のキャラを使おうと考えています候補としては、普段『だれかと』でよく使うキャラの中から3人、火力がアホなので判定負けが気にならないガノンドロフ、たまに好きで触るMii各種、運ゲーが楽しい勇者辺りで検討中です私個人の好みとしてはMiiを考えていますが、コンボより差し込みを重視しがちな私の立ち回り上、剣キャラの勇者が合っているのではと思っていますよければご意見いただけるとありがたいです『普通に強キャラ使えば?』そう思ってないですか?それやったら明日も俺が勝ちますよ(頭部無敵)
スマメイト15期、皆様お疲れさまでした!運営してくださっているのちょう様、本当にありがとうございます。さて、今季を振り返ってみた所、目標として掲げておりました1650、叶えることができませんでした。それどころか、数期振りに1600突破を達成することができませんでした。おそらく理由としては、以下2点が影響しているかと思われます。1.以前ほどスマブラ熱がないということ、2.他のゲームをやる時間が多くなってしまい不定期にメイトをやっていたことしかし、59勝54敗の内容を振り返ると、1400台に落ちたのが2回ほどで、後は1500台をキープしておりましたので、全体的に見ると安定感は増している気がします。15.5期、16期に関しては改めて1600突破を目標として、引き続きスマブラの上達に取り組んでいければと思います!
10期から初めてかなりメイトで数こなしたと思う。始めた時はVIP入りしてちょいの所やったけど、14期頃には魔境入り、14.5期頃には魔境街道入り1600到達、今期は最高レートを大きく更新して1670まで上がりました。14期頃から下強上スマが出来るようになり1600帯の人とも戦えるようになった。今期は1650超えの人にも勝てた。けど1700以上の人には一回も勝てず、1600と1700に大きな差を感じました。まぐれでも勝てないと思う。立ち回りを固くする、操作制度の向上、各キャラ対策を詰める。上記3点を16期までの目標として次は適正レート1600、最高レート1700を目指します。
今期やったこと、気を付けたことなどまとめ↓■単純な空N復帰阻止の精度ワイヤーに対しては特に。麺とジョはワイヤーに復帰阻止を決めるだけで勝率が違うと感じた。■空前復帰阻止復帰距離が長いファイターで空Nカス当てでは撃墜しないことがあり、その際に空前を選ぶ。また、空Nよりリーチが長く、前慣性で出しやすいので深いところまで追える。■透かしから撃墜透かし前後投げで崖に出す。透かし上強。透かし上投げなど。空Nと読み合いにしやすく急降下も速いので、リンクの透かしは他のキャラと比べると通りやすいのでは。■下強を使う相手の前ダッシュ読みだったり、空N→下強→回転斬りだったり、ブーメランで台上ダウンした後に下強→回転斬りだったり。前はカス技だと思ってたけど、最近下強の評価が俄かに上がってきてる。■フレーム表を見るこちらの足に対抗できるような無敵部分がある技を持つキャラを調べたり、空中N回避2F発生組をまとめたり、フィットレの腹式呼吸の仕様を調べたり。。。。■ダイヤのAを読む25巻~28巻の青道対三高の試合面白かった。■大空スバルの配信を見る時のオカリナ実況面白かった。■美少女イラストをRTいいねする西沢5㍉先生好きです。259勝 272敗 最高最終1514
こんばんは。今期も振り返ります。個人の戦績今期もマック単です。最高レート1957 最終レート1788 (156勝133敗)最高レートを更新しました!15期が始まってから8月20日まで試験勉強をしていたので最後の1週間で追い込む形になっていましたがなんとかノルマ達成👏またこの15期は意識的に以下の項目を実施していました。①終点拒否②ジョルト崖奪いそれぞれやってみた感想を述べたいと思います。①終点拒否オフではほぼ終点拒否されるので、あえてこちらから拒否してやってみました。もちろん最初の方は縛りプレイの感覚でやってたのですが…最後の方はむしろ台ありの方が強いのではと思ってやってました。ステージの善し悪しは共通認識でご存知かもしれませんが、改めて各台ありステージの感想をまとめるとこんな感じ小戦場・台着地に甘える相手にジョルトが刺さる・着地を2択にできる・台で上強→上Bでの早期撃墜がかなり現実的・J空上から台に乗れる→そのまま上強や上Bへポケ2・台着地に甘える相手にジョルトが刺さる・着地を2択にできる・台で上強→上Bでの早期撃墜がかなり現実的・J空上から台に乗れない戦場・台着地に甘える相手にジョルトが刺さる・着地を3択にできる・左右台と最上台の間で空上を絡めた怪しいコンボが可能・最上台で常に待たれると流石にキツい・元々自分の拒否ステだったので不安だったが、なんだかんだ戦場だから負けたという試合は無かった村と街・一時終点化になるの良い・左右台に甘える相手にジョルトが刺さる・台ある時に逃げられると追いにくいすま村・キャラによっては狭い方がやりやすい(スネークは特にそうでした)・台上のリスクの付け方に少しコツがいる(ジョルトしても大体ガードされるので、台着地透かし掴みや、ジャンプ逃げを予測して追いかけるなど…)カロス・疑似終点化が良い・左右台に甘える相手にジョルトが刺さる・意外と待たれても平気・ぼくここすき以上です。結構台ありでも戦えるという事が分かりました。やったねマックちゃん!得意ステージが増えるよ!...まあ終点選んだ方が良い時もあるので……現状マックの拒否ステ選択は「なし」が最も戦いやすいのではないかなと考えています。要検討②ジョルト崖奪い今期は崖展開に持っていった時「ジョルト崖奪い」を主に使っていました。ジョルト崖奪いとは、崖に向かってジョルトを打ち、崖をそのまま掴むというテクニックのことで、それを利用して安全に崖奪いをし、そのまま崖外ジョルト当てようぜ!という所までセットで覚えている人も多いようです。しかし今まで何度か使っていたものの、イマイチ良い択なのかわからなかったので、とりあえず今期はこのテクニックを使いまくって、本当に有効な択なのか調べる事にしました!そして15期をやり切って色々分かったので下にまとめます良い点・上に攻撃判定を出さない相手、もしくは攻撃範囲があるが頭が出やすい相手にはジョルトがよく当たるし、前者に関してはダメージのリスク無く打てる。・崖奪ったあともう一度相手が崖を掴んでしまうという光景が多々見られた。下スマで処せる。・なんかタイミングずれるとたまに相手のジャンプ上がりに当たる悪い点・相手の上Bに一方的に負ける時がある(ガノン、カムイなど)・奪えずに即回避上がりを通されると立場が逆転してしまう。(これ結構キツかったです)・奪っても崖外ジョルトが当たる位置に相手がいる事が多い。そもそも当たる位置にいても確認が難しいので、ジョルト崖奪い→崖外ジョルトはあまり現実的な択ではない。よってジョルト崖奪いの総合評価は普通!相手キャラを見極めたらリスクを最小限に抑えて打てるかも。でも常にあるリスクとして崖展開逆転するのはちょっとなー…大人しくあたらんシークエンスまさやんシークエンス極めた方が良い気がします。来季以降の目標・2000達成・まさやんシークエンスの完成・反転下強習得・下スマの使い方・台上の空上展開の完成←New!・NBアーマーが耐久可能な技の把握←New!今期のマック使い節目レート達成人数2200:1人2100:1人2000:1人1950:1人(←圧倒的俺俺俺りーりーりー)1900:0人1800:2人1700:1人ネイサンドレイクさん、たらことりさん、K.O.kouさん、KOマンさん、kingアバラさん、マナトさん、おめでとうございます!!なんで1950を節目レートにしてるかって?うるさいなぁお前あっちいけそれではまたm(__)m
皆様 お久しぶりでございます!TSI!です本日スマメイト15期はマリオと新しくサブからメインに昇進したミェンミェンを使い最高レート 1708327勝 304敗達成いたしました!遂に!目標を達成いたしました!一戦一戦 しっかりと前向きに戦い抜き 前期より勝数と敗数の差が倍になったので!頑張りました!私はレート1700遠い、とても無理なものだと思いましたが、前期の反省を少しでも生かし、無事最終日ギリギリですが達成できました!(辛かった(;ω;`*) )今後は大会も出場しつつミェンミェンももう少し練度を上げていきたいと思います マリオの相性保管ってことであり、マリオでは中々勝ちづらかったキャラなどに勝ちやすくはなりましたがそれでもミェンミェンが有利相性なのに対策不足で勝てなかったキャラもいるとわかりましたこれからミェンミェンでも確実に勝てるように練度も上げていきたいと思います!対戦!応援してくださった皆様ありがとうございました!また次のスマメイトも頑張りましょう!↓↓↓↓↓↓↓達成ツイートです!皆様応援ありがとうございました!