投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
名前だけは聞いた事があったスマメイト、別ゲーで忙し過ぎてなかなか手がつけられなかった(大体K○Fと○狼M○Wのせい、いやどっちもテリー使わないが)そんな私もようやくスマメイトデビュー、ガチの知識ゼロでどこまで通用するか…そしてこれを機にスキルを上げられるか…とにかく、何処までも足掻いていくしかない。それが初心者格ゲーマーの私が唯一出来る事なんだから
ほぼスティーブ単で2000いったのでどんな立ち回りでいったのかなど書きます。初手は3段ブロック置いてひたすら掘ってわざと鉄を消費させて石装備を作る、石で金を掘ったらトロッコで無理やり攻撃を当てて当たったらそこから空前弱コンボなんどいれる、ダイヤが掘れたら50%以下ならすぐ作り、51%以上なら作らない、死んだ時は無敵時間ですぐに作る、作るのを邪魔してきたら上強コンボなどをいれる、ダイヤが作れたら金トロッコでごり押して空前などをあてて火力を稼ぐ、撃墜は空下、ダイヤ横スマ、空後がオススメ、復帰阻止は基本いかずに掘る事を優先、この立ち回りで2000いきました。どんどん擦っていい技はDA、空下、弱、上強、ダイヤ横スマ、空後、トロッコそれ以外は擦るとリスクがあるので基本擦らない。(空下、トロッコは反射やカウンターを持ってる相手に対してはあまりふらない)この立ち回りで2000いったのでスティーブでレートあげたい人は是非参考程度にどうぞ!
対DDいつだかのアプデで空下の発生が15Fになり性能が上がったので、毎回メテオを狙われているつもりで復帰する。バナナ落としから空下もつながるので注意。空下の他には空前も注意。フリップキックがブーメランを貫通してくるので注意。ガードも効かないので、フリップが読めたらジャンプか空Nが良き。対ルフレリザイアから解放された後空中ジャンプで逃げたらそこを空前で咎められた。地味にどう逃げるか読み合いになってる。撃墜帯で初めてリザイア見せられたら焦って飛びがちなので、次回は別の逃げ方を試みたい。対マリオ焦って最低空空後にGC回転斬りをしてしまった。途中露骨にダッシュ反転上スマしか狙われてないことがわかったので、もう少しそれを拒否したかった。終点カロス拒否の場合、1番マシなのは村と街なんだけど、1戦目はどうしようかね。小戦場よりはPS2の方がマシだと思ってたけど、積極的にPS2を選ばれているので、ワンチャン小戦場の方が良い説ある?対ドンキーPS2で70%くらいで掴まれたら死亡。対ベヨ撃墜争いでウィッチタイム読みの様子見を増やす対ロゼチコとにかくチコをはがすことを優先。飛び道具でも剣でも足でもはがせる。気を付ける撃墜技は発生8F(チコは10F)で頭部に無敵がある上スマと空前復帰阻止、着地狩りの空上など。復帰技に攻撃判定がないので、回転斬りで巻き込んで撃墜がしやすい。復帰阻止は積極的に行きたい。ステージは着地が厳しい終点はあまり選びたくない。ロゼッタも着地は弱いけど、こっちと向こうの着地狩り性能に差がありすぎて向こうの方が終点を上手く利用できそう。できれば台のある小戦場などがいいかも。
前14期に書いたもの https://smashmate.net/diary/11061/本シーズンのたびにレートの下限(無敵の人)に成ったと言う趣旨の日記を投稿している者です。今期は200戦こなして無敵の人にならなかったので前期とくらべたら多少なりとも良くはなっているのでまあ、良いかなっと思いました。まあ、今までの統計と傾向からあと50戦行くぐらいに無敵の人になると思いますのが今期はもう潜る時間がほぼほぼ無いのでおそらくレート1000達成するより先に今シーズンが終わると思います。8/26 16時40分時点ではアイク使いの中でレートワーストなので13期、14期、15期の本シーズンだけで3期連続最下位を達成しそうです。(サブシーズン13.5期は最下位、14.5期は確認して無い)3連覇した以上、正直来期はアイクで潜ってるか怪しいですが、サブ期そして16期、フリー対戦等で対戦する機会がありましたらアドバイス等頂けると幸いです。最後になりますが今期を振り返って1言対ジョーカー勝ち越せる気がしないからはよ皆1600行ってくれ以上です。
対PTゼニガメは剣を振るのをやめて全部足と飛び道具にする。後隙を狩られて火力に繋がる。軽すぎてこっちがちょっとでもホカホカあると下投げ上強がつながらないので、下投げ後にN回避読みでブーメランを置いたり、ジャンプ読みで空上をしにいってもよい。0%では空前や下強でちょっと飛んだところにダッシュ掴みを狙われる。ブーメラン空前が微妙に確定しないところなど、ポケチェンで躱されるので、ポケチェン読みのダブルアップを狙ってもよい。リザードンは台を左右に降りての空後に注意。あと、爆弾を投げてもフレドラは止まらないので注意。爆弾投げる→ちょっと突き抜ける→ちょっとラグあって爆発なので、ちょっと突き抜けたところにリンクの当たり判定が当たって死亡した。対リュカ復帰狩るのむずいし、狩りに行ったら行ったで空下メテオ貰って頓死したのでもう阻止行かん。崖離し空前にだけ気を付けながら崖展開の方が撃墜しやすいと思う。GC空Nは発生10Fなので、足ガードさせた後ガードすれば基本もらわないはず。リュカは背も低いので。対クルール王冠アーマーに空N回転斬り当てるのむずい。対DD上B復帰に足や爆弾を合わせることができたのが勝因。こっちがリードしているときにバナナを持ったら、もう飛び道具しか勝たんくらいの勢いで飛び道具だけ撒いて逃げてもいいかも。バナナ持ってたら爆弾は使えないけど。対ヨッシーこっち120%、ヨッシー150%くらいで上投げしたら撃墜したので覚えておくこと。対ピチデピチデが株持ってたら崖外で飛び道具を投げるのはやめなさーーい!!(しかるねこ)あと、下強は姿勢が低いので背面でガードした時はGC空後じゃなくて回転斬りで取る。
こんばんは!今週末で15期終了ですが、仕事の都合で一足早く今期閉幕とさせていただきます!というわけで、今期の最終結果報告と総括、あとはこれからのスマブラの取り組み方などについて書きたいと思います。ラストスパートの箸休め的に読んでいっていただければと思います。▼戦績勝敗:89勝96敗最終レート:1506▼戦績に対して目標としていたメインシーズンでの1600…とはいきませんでした、残念!!!ただ、勝敗割合に対してレートが1500UPなのは、勝っても負けても期待値15に対して良い数字を出せているということだと思います。つまり、下のレートの人に負けると多く吸われるので、それを防ぐことが出来ている、勝つべき試合でちゃんと勝てている、ということなのかなぁと考えています。反面、格上でレート差がある人には負けているということでもあるので、1500付近が今の時点での適正レートなのかなぁという感じでもありますね。▼今期の学び今期のレート推移は1500を維持できた期間が大半ですが、100戦超えたあたりで一時1300前半まで落ち込みました。結果的に落ちに落ちたことで、戦績を安定させるためには【画面を見てちゃんとスマブラをしかけて戦うこと】が大切だということを学び、それが結果につながり最終レート1500overで終了という形になりました。詳しくは一つ前の日記で書いたのでよければ読んでみてください。▼今期の反省1600に到達できなかった理由を考えたいと思います。まず外的要因、14.5期で1600を超えましたが、メインシーズンだと人口も周りの取り組み方も違うので、レートが上がりにくいのかなぁと思いました。サブシーズンだとお試しキャラ使う人もいますしね。あと、あったまる試合が多かったですね。スマブラは勢いも大事ですが、画面を見ることや読み合いを制するために必要なことはクレバーであることです。あったまると苦手としている弾キャラにいいようにやられてしまったり、勝つべき試合を落としたり、いい事ないんですよね。冷静であれ、ということですね。▼絶望するほど実力差を感じることがほとんどなくなったこれまでのシーズンと比較し、戦っていて何もできない、明らかな実力差を感じる、ということは圧倒的に減りました。体感20試合に1試合くらいかなぁと思います。個人的にこれは大きな成長を感じるところです。直近の結果や対戦相手を見返していても、負け試合はどれも勝てた可能性もある試合でした。もちろん結果が全てではありますが、あとほんの少しの差でレート100は上がると確信してます。画面を見る、ちゃんとスマブラをして勝つ、これはメインのパックマンを使うときだけでなく、他キャラ使う時も同様ですし、画面を見る力は他キャラを触りながらでも鍛えられるので、オフシーズンは色んなキャラを触りつつパックマンで魔鏡街道を目指していきたいと思います。▼しれっとリードリーVIP自分のスマブラSPの目標は、パックマンでの1700到達と前キャラVIPです。これが達成できたらもうやり残すことはないです。今期1300まで落ちたスランプの中で気づいた画面を見ることとちゃんとスマブラをすることの大事さ、それを生かしてメイトの息抜きにリドリーで野良で戦っていたところ、すんなりとVIP入りを果たしました。やはりどのキャラを使っていても画面を見ること、ちゃんとスマブラをすること、という基礎的な部分は同じなんだと思いました。この調子でキャラ理解の意味を込めて、VIPキャラを量産するオフシーズンにできたらいいなと思います。▼オフシーズンで触りたいキャラたち・メタナイト・ディディー・エンダーマン・ピチュー・ヤンリン・トリン・キンクル・ロックマンこの辺りが触ってみたい、かつVIPに入れたいキャラたちになります。理由はさまざまですが、基本自分はカッコイイキャラよりかわいいキャラが好きなので、そんな感じです。笑色んなキャラを触りながら、スマブラ基礎力をつけたいと思います。あと、友人がメインのヨッシーでめでたく魔境到達したらしく、かつ定期的に行っている宅オフに向けて精鋭たちを揃えているようなので、自分もVIPキャラを増やして迎え撃ちたいという思いもあります。次回の宅オフが早くも楽しみです。いやはや、メイトのレートシーズン外は思考が平和だなぁ(笑)▼お礼と後語り今日はシーズンのまとめということで長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました!あと3日ほど今期は続きますので、みなさん残りラストスパート頑張ってください!私は仕事の都合で時間が作れなさそうなので、一足先に閉幕とさせていただきます。次期こそはメインシーズンで1600!そしてさらにその次に向けて1700への弾みをつけるシーズンにしたいと思います。憧れの1700に向けて。真のスマブラ強者への道を開いていきたいです。それでは!
カムイでメイトしてました。最近思うんですみんな同じカムイ使いなのに動きになんでこんなに差が出るのか自分はよく攻撃に反確を取られてそこでボコられて撃墜されたり、自分から復帰阻止に行ったのに攻撃を当てられて返り討ちにされたり、とこんなことがよく起こりますでも上位勢のカムイ使い達はそういうことがあまり起こらない気がします。上位勢のカムイと自分のカムイは本当になにが違うのか本当にわからない...ただのキャラ対不足なのか、それともスマブラ力なのか、まだカムイのことをしれてないのか、わからなくなってきました。結果メイトではボコボコにされて今日は1350以下になってしまいました。他のカムイ使いは1500以上がかなり多いです...本当になにが違う...勝てない自分が嫌になります...
あまりにも負けが混んでいるので、ちょっとここで自分なりに反省点を描き殴ってみる。1・操作精度ついつい強とスマッシュがそれぞれ別に化けてしまい最善の手を逃してしまう事がある。2・択理解はしているつもりだが、いざ戦っているとついつい「択をもっと散らす」事が頭から抜け落ちてワンパターンになりがち。紹介文でもワンパターンになっていると指摘を受け、尚更気を付けなければと思った。3・負けそうな時のメンタルの弱さストック不利な状況だと、お願いスマッシュの頻度が増えたり等あからさまに動きが雑になる事が多く、自分で後から見直しても見苦しいとさえ思える。2の項目と合わせてこの辺が特に重要かと考えている。4・先読み説明が難しいが、ほぼその場その場の相手の動きに合わせて行動してるような感じで先を的確に読んだ上での行動が出来ていない。5・ジャスガ使え6・キャラ対もっと詰めろ7・お前何回無駄にシールド貼りっぱでそのまま掴まれれば気が済むねん他にも色々あるだろうが大体こんな感じか。
対ファルコ飛び道具撒きながら相手の置きに対してその後隙を叩いていくような戦い方ができたけど、空下メテオ、横回避上強の2つにやられた。空下メテオに関しては発生10Fとはやいので、爆弾復帰も混ぜつつ躱すしかなく、横回避上強はこれも読み合いなので、上強空後で撃墜できる%の時は移動回避の間合いで技を連続して振らないなどしたい。あと、ガード無い時下強が漏れるおそれがあるので注意。対スネーク空N本当てはサイファーのアーマーを貫通することを覚えておく。カロスは崖の上スマから逃れやすいのでやりやすい。下投げ回転斬りに手りゅう弾で割り込まれるとおいしくないので、わりこまれたら次から下投げ後は空上を狙ってみよう。対PPカロスは崖でNBが使えないから嫌らしい。対ホムラリンクと同様ジャンプ読みで空中攻撃を当てた時のリターンが高いため、浮かされた時など安易なジャンプは控える。対マリオどんな常に掴みは警戒。対ガノンDAからのリターンが高いのでブーメランの前隙や着地に当てられないようにする。対パジュニ上手い人の配信見たら、やっぱり足はあんまり使わず飛び道具中心だった。このレート帯でも多分カートに足を合わせるくらいで、基本飛び道具多めの方がよさげ。対ヨッシー空上着地で撃墜したので、高%帯では一応頭の片隅には入れておく。空上の全体Fが36Fと空中攻撃の中で最も短く、ヨッシー自体もふわふわであるため、空上1発目を躱しても、すぐ2発目が飛んでくることに注意。2発目の空上で2回撃墜した。
半年前(2月くらい?)からスネークを使おうという日記を書き始め、まぁ迷走しながらぐだぐだここまで来たわけですが、いろんなドラマがありました。・全キャラVIPチャレンジ(ダラダラ)・マリオ、ルイージ、ウルフ、ファルコン、ジョーカー、メタナイトのモチベが上がる(全て挫折)・スネーク日記・キャラ対策当時の目標は...忘れましたが、確か戦闘力ランキング入りはぼやーっとあったことは覚えています。今まで本当に詰まりに詰まった半年でした。今はスネークレート1600.戦闘力ランキングに入るか入らないかぐらいの所をうろつくくらいのレートになりました。半年でレートは250上がり、スネークの戦闘力は何万だろ、VIP入口〜ランキング入りまで上げましたね。振り返るとすげーな俺。今後の目標はレート1700、トップオブザ魔境到達を目標とし、・キャラ対策・癖の矯正・窓対抗戦・超格上とのフリー戦でのアドバイス受けをしていこうかなと思います。今までは大まかな癖直し、人気キャラの対策のみでしたが、本当に「全キャラ」の対策をします。キャラ対策シリーズも「スネーク目線」の自己中なものとし、自分が理解でき、実践できることを第1に書いていきます。ミェンミェンの愚痴オンラインで・ロックマン・ミェンミェン・ゼロサム・リュカに勝率が悪いんです。その中でもミェンミェンだけは圧倒的にターンを握られたままなぶり殺されるのがほとんど。さすがにイライラするのでここに愚痴を書き込みます。読みたくない方は読むなっ!・ずっとミェンミェンのターンこれは皆さんあったまる原因のひとつでしょう。近づけずにずっとバカバカ殴られ続けて反確も取れない。ダメージを受けて不愉快になって、ずっと続いてメンタルが削られていく...スネークも足遅いし、DA、しゃがみも通じない、待ち合いにすらならないで意外ときついんですよ。・キャラによっては詰むルイージとガノン使ってるので分かりますが、本当に機動力無いキャラは詰んでます。おわり。ほんとに詰みすぎてて笑えてくるレベルで何も出来ない。ファイアボール1個当てたら試合終わり。・声がイラつく個人差ですが「ひぇぇ!」とか「はぁ!」とか声がイラつく。ほんとはかわいいはずなのにボコられすぎててなんかイラつく。・煽りプレイヤーがいるあああぁおってくるプレイヤーがたまにいるんですわ。近づけないし煽られるしでもうどうしようもないですね!・撃墜拒否が難しいボルトぶん回してボルトぶん伸ばしてボルトしてボルトしたらもうスネークは消し飛ぶ。無理だろうがおい。・崖狩りがきついウルフの上Bとか、ファルコンの上Bなど、頭が出やすいだけでホットリングにぶち当たります。詰んでる。ああああ!スネークもあああああ!!!詰んでる!!・かわいいそれですらイラつく・意外と復帰強いメテオで早期撃墜かと思いきや縦アーム伸ばして帰ってきたわ。「は!!!??」って叫んで母に怒られた。スネークのメテオで15パーくらいからジャンプなしで帰れるってすげぇわ。イラつく。復帰もニキータあるから狩れるけどその他のキャラ難しいでしょう...意外と狩れないんですよね。そこがイラつく。ああああ!・詰ませ性能が高い前述の通りキャラ相性でまず詰む、復帰で詰む、立ち回りで腹立つと「詰ませ」に関してはピカイチですね。スマブラのキャラ相性で1番尖ってますよね、あれサムスルイージよりひどいのはねぇ...まとめミェンミェン使いを非難するわけでもミェンミェンを嫌いなわけでも本当はないんですが、キャラ対策をできてない自分に1番腹パンしてやりたいですね。まぁ感情にまかせた愚痴なだけです。本当はね。本当は自分に怒るべきなのよ。スネークというニキータも何でもあって立ち回りも贅沢なキャラを持っておいて勝てないのは恥ずかしい!なのでキャラ対策、していきます。(切り替え)
ハンプティダンプティ、どうもラヂュクです。今回は人を立てる紹介文の書き方をご享受願いたいと思います。司会と進行は私ラヂュク、解説はラヂュクさんでお送りします。ええ〜、ラヂュクさん、人を立てるとは一体どういう意味ですか?そうですね〜、人は立てると書いて蓋を閉じるのが生き様ですから、人は蓋と密接に関係しているんですねぇちょっと意味がわかりません。では、その人を建てる書き方は、どのようなものなのですか?人は褒められたいし、貶されたい、でも他人にとやかく言われたらムカつく。その隙間を攻めることです。そしたら好印象の変なやつと記憶に残ります。なるほど、つまり頭のおかしいやつと思われる書き方を享受すると言うことですね。そうとも、言う。いや、帰ってくださーいというわけで教授を募集します。!
メイト15期11-14日目【安定して勝つために必要なただ1つのこと】(0)
こんばんは!今週末でレートシーズン15期が終わりとのことで、みなさんラストスパートの頃ですね。私もメインシーズンでの1600を狙って、また二期続けての1600目指して頑張ります。さて、前回の日記に続き、〇つのことシリーズ。ここ最近のメイトで一時1300前半まで落ち切った自分が考える、安定して勝つために必要なことを書いていきたいと思います。よければ読んでいってください。▼戦績勝敗:75勝79敗現レート:1518▼戦績に対して後から書く「あること」を意識して戦うことでここ数戦は1500を安定させています。ここから集中して価値を重ねれば1600が見えてくる。自分の目標をかけたヒリヒリした戦いがメイトをやっている中で一番楽しい瞬間。1600チャレンジの試合を早くしたい!▼安定して勝つために必要なただ一つのこと冒頭でも書いた通り、少し前に1300前半まで落ち込みました。1500付近からそこまで落ちるということは、かなりの数負けを重ねたということです。そして、そこからまた一気に1500まで上がってきました。こういった経験は皆さん経験あると思います。そして自分も例外なくどん底からの急浮上を経験し、苦しいながらも大事なことを学びました。それが何か?という話はもう少し置いておいて、自分が今期のこの経験をする中で考えたのは、「安定して勝てるときは、必ず何か理由がある」ということです。勝てる時と勝てない時は決定的に戦い方が違うから結果に差が出る。それが自分でコントロールできないうちは自分の実力は1600であり1300でもあるということ。ではその差はいったい何なのか。自分の中の結論として結局のところは【ちゃんとスマブラをして戦うこと】が大事だと思いました。より具体的に言えば、【ちゃんと画面を見て相手の動きや癖に合わせてこちらも動き、その中で攻撃・ガード・掴みの3すくみを意識して戦うこと】と言い換えられます。戦績が安定しない一番の理由は、極端に言えば実力ではなく運で戦っているからだと思います。相手のミスや甘えた行動に結果が依存している、だから安定しない。つまり、安定して勝つためには、ちゃんとスマブラの基礎を理解し、相手に通る技をちゃんと選択し、勝つべくして勝つ。それができるかできないかで結果の安定感は大きく変わってくると考えています。さらに、若干自信過剰なことを言えば、勝てる時に勝てているのであれば、自分には戦える力は備わっている、ということだと考えます。だから、運否天賦に任せるのではなく、ちゃんとスマブラを仕掛けて勝つことで、戦績は安定するんだと考えました。▼お礼と後語りお読みいただきありがとうございました。自分のこの学びを戦いの中で実践して、結果に繋げて確信に変えていけたらと思います。それでは、メイト15期残り4日ですが、皆さん頑張っていきましょー!
対パルテナ下強をガードしたら回転斬りの猶予は9F。落ち着いて反撃しよう。攻撃上がりがギリギリ届かない位置でその場と攻撃とワンチャンジャンプ上がりにあたる横強を置かれて撃墜した。対フォックス前回の反省で小戦場の台下で撃墜拒否を狙ったのがうまくいった。台下にいるときに相手の狙ってくる撃墜択はSJ空後だったので、台下んにいるときはそれを警戒。対カムイ基本はガード多め飛び道具多めで空中攻撃に付き合わないようにする。ただし、撃墜帯では上投げや密着横スマなどがあるので、撃墜争いの時はある程度こちら側もそれを読んだジャンプや回避もしなくてはならない。小戦場を選ばれた時めっちゃつらかったけど、気を付けるポイントは台降り空上と、こちらが台上にいるときの空上や上強、また着地狩りの状況でカムイが台上に乗って高度を稼ぐこと。対ルイージ低%では即死コンボ、中%では下投げ上Bまたはジャスガ上B、高%では下投げ下Bと、全ての%においてストックを奪う術を持っているので、徹底して近づかない。空N行けると思っても、ジャスガされたら死ぬので、一歩引いて飛び道具を生成する。撃墜争いは復帰阻止が最も良いと思う。投げを通して外に出して爆弾や空Nで阻止。7分使い切る気持ちで。徹底できればもともと有利なカードだと思うので、このレート帯のルイージにはそうそう負けないと思う。対パジュニ上スマは持続が長く、こちらの空N降りに対してリスクを付けられるので注意。また、剣キャラみたいな台降り空上真下に行くように復帰阻止を躱しても、上Bで最後に真下を潰してくるので、タイミングを見て当たらないように回転斬りで帰ってこられるだけの余力は残しておかないといけない。GCで一番速いのは上スマの7F、次に空Nの10F。対ベヨ爆弾のバウンドにすらウィッチタイムを狙われたらどうしようもなくない?空Nとガードしかやることない。撃墜争いで空N着地はウィッチタイムを当てられるので、透かし着地とか見せてもいい。対ジョ撃墜争いしているときはライン入れ替わりと困るため、復帰阻止じゃなくて崖展開で倒す。ジョーカーの復帰は狩ったらでかいけど、狩るのが難しいので、ラインが入れ替わってもいい時に狙う。もしどうしても狙わなきゃいけないなら、爆弾Z落としで下を潰す→斜め下に空Nとかがいいかも。対PPめっちゃDAその場上がりに合わせられるじゃんと思ったけど、本当てが7-9F,カス当てが10-14Fらしいので、計8F攻撃の持続がある。そりゃ毒霧とかシューリンガンで崖上がりのタイミング制限すればDA当てやすいわ。機動力はないのにDAだけ優秀なのスネークみある。空下メテオから上スマあるので注意。対ガノン終点選ばれたら終わり。爆弾や弓矢で早出し上Bを誘えたら、起爆などせず落ち着いて回転斬り。早出ししてしまってステージ上から崖つかまりを目指すしかない場合は回転斬りのリーチで叩ける。対CF崖狩りでガードしてたら崖離し上Bされた。崖つかまりが20F以降だから、それ以前にリンクがいたので捕まったっぽい。対ロボマジでどうしよう。誇張無しで1試合に1ストック不当になくなるんだけど、どうしようかね。きついポイント洗い出し・空Nにリスクをつけられない。上強や空上で取るしかない。ジャスガをミスるとそこから展開取られてよくストックが消えてなくなるので、毎回ジャスガを狙うわけにもいかない。そもそもジャスガできない。・崖狩りが強すぎて上がれない。・向こうは崖をスキップできるので、リンクの長所が1個潰れる。・復帰の自由度が高く、リンク程度の復帰阻止では狩れない。なんならロボは毎回上から復帰で事足りる。・下強の受け身が不可能。そこから1ストックなくなる。・空下が噛み合ったら1ストックなくなる。・空上がこちらの空N空下に勝てるので、回避でしか着地できない。読まれたら終わり・体重差がないいけるポイント・コンボがたくさん入るいけるポイントなさすぎてCHIMPO(チーフ・インパクト・オフィサー)やないかい。
コロナ禍でのスマブラオフはどうなっているのであろうか? コロナが流行る前までは宅オフなどオフの大会にもお邪魔させて頂いた事もありましたが、今となっては密になる為ウメブラだったり大規模な大会は国から自粛するように申請が出ている...こういった限られた環境の中で成長するにはスマメイトやオンラインの大会などに出て頑張るしかないのかと思う日々、、、SPになって初めてスマメイトでレーティング対戦をしてみたけどこれはめちゃくちゃ面白いし成長になる。オフとVIP、フレと専用部屋ばっかりやっていた人間だけどこれからレーティングを通して頑張りたいと思う。
キャラ対策vol.4 スネークがパルテナ・ドンキーにされたくないこと・したいこと(0)
パルテナ〜パァルテナさんはきついっすね。遠距離はやれなくもないですがやはりオート照準と爆炎がねぇ...捌けないですね。なので近接でわちゃわちゃする必要があるのですが、どんな距離感、戦い方をすればいいのかまとめていきます。・まず掴みは徹底拒否したい。スネークやっぱり体でかいし重いので、空Nが沢山入ってしまう...下投げ空後とかあるしね。外変更忘れずに!・パルテナが安易にジャンプしてくれるとスネークは空N合わせれるので楽。そこ当てきれるかどうかで展開違いますねパルテナがジャンプする時は空Nしながらとか、間合い管理しながらしないと一気に展開取られて負けかねません・スネークはしゃがみを多用したい。そこからパルテナが掴みやDAを使うようになってくれると楽になる。→しゃがむスネークにはオート照準で様子見が安定か。しゃがみからDAでくぐろうにもオンラインはなかなか行けませんね。もちろん空中技で差し込むのはNG。下強とかあるしね。・つかみを狙うならスネークが手榴弾ガードをしている時。上手いスネークはそれを見越してすぐガードキャンセル→横強、反転上強うんぬんかんぬんしてくるので、透かしも取り入れるといいかも。・手榴弾が無いなら空Nをこすれ!先端ならスネークにガードからの反撃はないですね...根元なら空下なりありますが。また、空Nをブンブンしてもしゃがみで間合い管理されて下強もありえるので、「空中でいくら揺さぶってやりたいことやったか」がパルテナの1つの勝因になってくるのかなと思います。・着地狩り。マジで鬼。あの空上狂ってるもん。何あのジャジャジャジャジャって多段ふざけとんかw避けれるもんかあんなんwまぁ頑張れば空ダなり回避なりで良けれるので、素直に空上をしても上手い人には避けられることがあります。しかしいくら上手くてもパルテナが揺さぶりをかければマジで着地不可能になりかねません...前述の通り空中で揺さぶるとパルテナの着地狩りは通りやすくなりますね。・スネークの下復帰に対しての上スマが詰んでる。回避で掴んでも当たるし、回避しないとサイファー壊れて落ちる。マジで詰みすぎてて笑った。まぁドンキーに上スマ連打してアヘってる僕は言えたもんじゃない!・スネークのDAには絶対当たらない。下強にも。火力の起点になるので、いかに圧倒的に勝つかですよねパルテナ。・スネークは手榴弾、C4でジャンプさせて空Nで展開を握り、崖展開で詰める。ジャンプ上がりはパルテナ控えた方がいいかも。上強、空後で咎められる気配がないならテレキャン、2段ジャンプなりで逃げましょう。スネークの崖展開ろくな事ないし。まぁテレキャン対策で中央にC4を置くと、普段のジャンプさせるためのものも併用で使えます。ここテストに出ます!実際にメイトでこれで勝負決まったこともありました。・パルテナは遠距離はしっかり戦いつつ、下強とDAが当たらない空Nをし、掴みを増やした立ち回りをしてく感じでしょうか。僕はパルテナ使ったことがないのできちんと書けず申し訳ありませんが、スネークがされて嫌なことは・つかみ・着地狩り・遠距離戦・空Nループ逆にスネークがしたいことは・飛び道具でパルテナにジャンプさせる・そこから展開をとって撃墜(ジャンプしてくれて上強が当たるとスムーズに勝てる)両者撃墜拒否が大事ですね。撃墜はパルテナの空中戦メインの戦い方に上強があるのがいいですねスネーク。まとめるとスネーク微不利です。下復帰は上スマで詰んでるし、着地狩りきついしで崖周りは顕著ですね。自分はパルテナ苦手です!ゴリラゴリラがいかにターンを維持し続けたかにかかってますね。でもスネークは有利なのだ。でも勝てねぇドンキー!!なんで!!・ゴリラが掴んだら勝ち・スネークが崖詰めたら勝ち・地上の横強、上強、下強などリーチが長く発生が早い技が揃う。スネークが手榴弾生成する隙がない。基本的には飛び道具で跳ばせて捌くスタイルになるが、リターン差が大きい。スネークの技が当たればドンキーは動きにくいが、ドンキーの技が当たり続ければ続けただけ勝ちに近づく。・ゴリラメテオきつい。手長い。(実は空下って手だったんですね)・なので上から帰ろうにも空上、上スマ、横スマなどがある。パルテナかな?(錯覚)・DAでめくりにくい。ドンキー横でかい。・手榴弾バックガードが有効。つかみに来たら下強で捌きつつ手榴弾を取る。・早期撃墜通されたらスネーク負け・ドンキーはぶち壊したら勝ち。125%から下投げ横強確定・C4を撒き散らすスネークはジャンプさせなきゃOKスネークがやられたくないこと・着地狩り(揺さぶって回避に横スマとかできたら◎)・メテオ・掴み(リフバースト)→下強もひっかかりたくない・展開維持されること・壊されて泣くことスネークがやりたいこと・コンボ・反撃・手榴弾セットアップ・復帰阻止ニキータや空後・崖で殺すこと・上強や崖の掴みまースネークの弱点とゴリラの長所が噛み合ってる。両者きついところはきついし楽しいところは楽しいと思います。ドンキーの崖あがり、攻めのセンス、スネークの器用さ、ずっと捌き続けること、崖の硬さの競い合いです。まとめ スネーク微有利しかしぶち壊されるので僕的には5分。メイトでドンキーに1回も勝ててない。
対パルテナ終点カロス拒否の場合、村と街が一番マシなんだけど、崖際100%の後ろ投げで死ぬことに注意。DAのアプデがあった時に上手い人がDAをガードされるように振るのが悪いみたいなこと言ってたけど、今日当たった人は着地狩り以外でDA振ってこなかったので、そういうことなんだろうなと。着地狩りで警戒する択はシンプルな空上と急降下回避読みの上強と、横に逃げるのを潰すDA。あと遠距離のNBに当たりすぎたので次は被弾を減らす。これに当たると一気に相手が楽になる。対ピットブラピ空前で運ばれている間は回避とか入力しないと一生運ばれるので注意。このレート帯だと前慣性SJ空Nからゴリゴリ攻めてくるのでガードや引き横強、空前などでわからせる。正直勝ってるところが体重差くらいしかわからないんだけど。対ロックマン空Nに勝てる横スマを立ち回りでよく撃ってくる人もいることに注意。真下まで行っても急降下空後で復帰を捉えられる。上スマとリフシは最後までガードする。対CFこちらの崖外での飛び道具生成を狙って下B出張があるので注意。なんか知らんけど、CFはこっちが復帰阻止失敗したのを見てから反転上Bを選択しているらしく、CFに復帰阻止をミスると反転上Bでこっちが遠くまで飛ばされて帰ってこられないこともあるので注意。カロスCFの対策は空上に引っかからないこと。上スマの使いどころは対戦した感じ、こちらの空Nやダッシュなどに対する置き、台上への撃墜択(ガード貼りっぱなしに対する上Bと対)、回避上がり読みの撃墜択、無敵時間のぶっぱ択って感じかなぁ特に下り空中攻撃に対しての上スマには引っかかりたくない。あと、CFは今日対戦した感じだと、空中から攻めてくるときは大Jを多用してくるなぁと思いながら対戦してた。終点を拒否されている場合は大Jが使いづらくなる小戦場がいいかも。対トルマ復帰でカウンターをしてくるのはある話。むしろこっちの空N阻止に対してカウンターしか回答がないんだから、しっかり見てから横強とか横スマホールドとかしていいでしょ。焦って空Nで突っ込んでいくんじゃないよ。対ファルコ遠距離はブラスター+リフで微妙、近距離は上強のリターンが高く、正直中距離くらいしか勝負になるところがない。中距離でブーメランや爆弾を投げて、リフレクターを誘い、そこの後隙を叩いたり、空前先端を押し付けたりする。幸いファルコは足が遅いので間合いは保ちやすい。対スネーク上スマ連打で崖を固められてる時はジャンプ上がりから引き慣性空中ジャンプで逃れよう。対バンカズ崖外へのNBはこちらをジャンプさせるためにやってるんだからジャンプしちゃダメ。ジャンプない状態で2Fに下強当たったら死亡確定。今回の敗因それしかない。対ピカでんげき待ちに対してピカチュウが動きだしたら当たる位置に足を置いて、たまにブーメランと爆弾を投げてひたすら待ちあう。タイムアップがチラついたら流石に向こうの方がダメージ稼ぎは有利なので、試合時間は1試合6分くらいになるのがベストだけど、気持ち的には7分使い切る気持ちで。ピカチュウがなんらかの技を空振りしたら掴みや空Nを通しにいく。決してこちらからは攻めない。そして、ピカチュウの身体が軽いという弱点を突くために有利状況でたまにスマッシュをぶっぱする。結局軽いキャラに対するクリティカルな回答はオンならスマッシュな気がする。オフは知らん。オフならリンクの崖攻めも強くなるからそこを練習すればよき(適当)。あと、ピカチュウの背面に対して足をガードさせたら足の着地後はガード安定。空後を狙いに来てこちらのガードが間に合うパターンがある。
世界よ、おはよう。ようつーぶなるものを始めてみるので宣伝しておくよ。おおもりYouTubeスネーク対策したいって方いたら配信に突っ込んでコメントしてくれたら嬉しいかも私のスネークは基本的な動きしかしないのでスネークメインで使ってる人はある程度は参考になるんじゃないかな配信頻度は結構高めにしてキャラ対策とメイトとフレ戦をメインにしていくよ。おぢさんスネークの横スマは必見や。よく見ておくんやで
対メタナイト基本的にメタナイト側のダッシュ掴みやDAが見えるくらい離れた位置で飛び道具を撒きながらオラオラお前が攻めてくるんだよみたいに待つ。ステージ上で気を付ける撃墜択は空後とスマッシュ。空後は120くらいあれば十分撃墜圏内。発生7Fと速く、多段技なので注意。スマッシュは全体Fが短く、上と下は発生が速く、横は硬直差が少ない。復帰阻止で気を付ける択は横Bと空NとNB。横Bの最終段を崖上に置くとベクトルが下になって%が高いと帰って来れない。これについてはタイミングをずらして反転回転斬りで最大のリスクをつけられる。立ち回りはNB着地を今日初めてみた。ダッシュで突っ込んでいったらNBで吹っ飛ばされたので注意。ステージは終点だとメタナイトが飛び放題になるので、台下から飛び道具を撒ける小戦場がいいかも。すま村と村街は横が狭いので無し。カロスはメタナイトの防御面が壊れるので無し。PS2は床が広いので微妙。下Bをガードできたら92-34-14=44Fの有利Fがあるので、ガード解除横スマで余裕で取れる。回転斬りで妥協せず狙っていこう。対CF回避上がりの位置で待っているCFは回避上がりを下強、その場上がり→ガードをステップ上Bで取れ、こちらの崖離し空前や攻撃上がりも通らないので、落ち着いてジャンプ上がりや、その場上がりから横回避やその場回避、ジャンプなどをする。1回ライン無い時の下Bで撃墜した。こちらが高%の時は有効な手段になりえるので、後ろ投げでライン入れ替わりを狙う掴み、ジャンプされてもライン回復になるかつワンチャン撃墜も狙える下B、単純なジャンプなどとの読み合いになる。あと、カロスは空上が左右台で悲惨なことになるかつ、壁キックで復帰力も上がるので1戦目を取らないと3戦目には選ばれて憤死する。対CFにおいて復帰阻止は結構詰めれるポイントだと思うので、空Nや空下で突っ込んでいきたい。空中機動に優れるので爆弾での復帰阻止は意外と躱される。爆弾を投げるふりor投げて起爆するふりをして早出し上Bを誘うのはアリかも。
レート戦30戦ほどしてみましたが、やはりメイトの人は強い。勝てない。そしてドンキー使いに勝てない。あのゴリラめがよ。滅べ。ドンキーのキャラ対策は次の日記で出すとしてあのクソザルは滅んでしまえや。レート1600.1700代の人には善戦して、1500代の人には勝つか負けるかみたいな感じ。思ってたより自分が弱い。また癖を見つけ出して治す作業をしていくだけなので、そこはブレずに探していきたい。今まではただの経験値集めで、これからは頭使って捻り出した改善点を書いてきます。この日記ではまだ書けない!頭痛い!