投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
今日は全敗した。バイト前に急いでやったため動きも雑だし、操作精度もよろしくなかった。言い訳なのでこれ以上言っても虚しいだけである。今日はロイを多めに出していったが、手が温まっていない時のロイがここまで弱いのかと実感した。ルフレの方がいいと思った試合もいくつかあったが、紹介文にロイの方が才能があると言われていて凄く嬉しい気持ちになる反面、ルフレは才能ないのかと悲しくなる気持ちもあった。スマメイトの人達は正直にズバッと言ってくれるので好きである。今日の日記はここまで。
1500→139520期が始まってたので10戦やった。結果は1勝しか出来なかったが19期は1300台で終わったので妥当だろう。最近コントローラーがジョイコンからGCコンになって、まだまだ操作に慣れない部分が多いので沢山対戦して操作精度をあげていきたい。今日はポケトレ使いの方2人と当たった。どちらの試合も対ゼニガメでなかなか拒否ができなかった。仕方ないところもあるかもしれないが、ゼニガメ以外の2キャラもあまり良い立ち回りは出来てなかったと思うので、飛び道具で待って反撃重視でいったほうがいいかもしれない。また今日はピクオリ使いの方とも当たった。珍しい。横Bの対処が出来てるときと出来てないときでかなり差が出てしまった。コマでピクミンを処理出来るので正面から投げられるピクミンには困らなかったが、台上から投げられるピクミンに当たることが多かったので、厳しいと思ったらちゃんとガードが出せるように気をつけたい。
お久しぶりです。マルスで1600達成した時に書こうと思ってたけどバッチリ忘れてました。ド忘れ委員会会長の、でらです。1600行った時は何気にあっさりと行ったのですが、それ以降行けてなくて路頭に暮れてます。最近メイトは正直あまりやっていなくて、フレ戦やメンバー窓で修行しておりました。表題通りの事をつらつらと適当に書きます。①台上展開について前まであまり意識していなかった浮かした時の台上展開。根本で空上当てるとその後直ぐに追いかけようとすると相手の暴れに当たり痛い目を見てきましたが、ディレイ空上を使用することによって火力に貢献してくれ最近の台上展開では常にディレイ空上狙っていると言っても過言でないくらい使ってます。よく空上で台上乗せる時に相手がその場受け身で無敵時間に対して空上を振ってる時間がひたすら虚無でしたし、勿体ないと思ってましたがディレイ空上で全て解決しました。じゃぐちさんに感謝!また自分が大ジャンプで上に乗った時も台おり空上で対応することで更なる着地狩りへの展開や武器判定の強みを生かすことが出来てるなーと実感した良い技でした。ディレイ下り空上、このキャラで1番高いリターン取りにいく択だと思いました。最強です。②ステステ存在していたことは知ってたのですが、実際立ち回りの中にしっかり取り入れたことがなく最近になって取り入れたテクニック。今までこのキャラのステップ使いにくいなぁーと感じていたのがステステで解消されました。試合中にやるのは中々使い所がまだ難しく完全にモノには出来てないですが、差し合いジリジリする展開やスタートの時にステステ出来た方が相手の行動を釣りやすくかなり手ごたえは良かったように思います。またダッシュガードやステップでの間合い管理は悪くないのですが、ガードで硬直しやすい自分にとってガードの時間を減らしながらステステで間合い管理できるのはかなりストレスが減りました。後歩きも使っているため調整がマジで楽。また少し着地狩りの時にステップやダッシュだと詰めすぎてしまって逆に気まずい立ち位置になるのをちょっと近寄ってステステするだけで、丁度良い間合いを保ち続けられるようになったかと思います。ステステから繰り出される大ジャンプ下り空前や、無理そうなら二段ジャンプきって仕切り直すなど、前よりも差し込むタイミングが相手にとってわからなくなってるように思いました。③空前の振り方大ジャンプから色んな慣性つけながらの下り空前。また一度相手のガードされてるところに透かし着地して再度大ジャンプで下り空前。更に上りで振ったりと空前はよく立ち回りで使うと言われる空Nよりも全体フレームが短く次の行動がしやすい行動の一つだと思います。空Nもめっちゃ強いんですが、正直当てやすさや振りやすさを見ると空前も同じくらい使いやすいと思います。しかも空Nは2段目を相手に当てようとするため事前にモーションが若干ですが相手に見られます。当てられるタイミングとしては空N2段目当たられるところと変わらないと思いますが、ジャスガの狙われにくさや透かし着地等も視野に入れながら使うなら空前の方が優れているかと思いました。また空前ヒットからダウン展開も狙えるので、中%での根本当ては割と良い展開になりやすいかと思います。今そのダウン展開を狙うための立ち回り意識真っ只中なので上手く展開作れてないですが、これができたら少しマシになるかと思います。剣キャラのダウン展開ってあまりないから出来るといいですよね。④下強、空Nの置き方。DAや横の機動力優秀なキャラに対して下強置く事を念頭に使ってます。ダッシュから下強や歩き下強、引きステから反転下強など振り方はそこまで多くはないですが、ライン追い詰めた相手に対して(感覚的にポケスタの台挟んで互いに地上にいる距離くらい)は歩き下強が結構刺さるように思いました。空Nに関しては空前同様ふわふわの慣性駆使して空N2段目を自分の好きなタイミングで振れるように意識はしているものの、中々思い通りに当たる事はないので正直下りで振るなら空前で良いかなって最近感じてます。空Nの方が引きながら先端押しつけやすいので要所要所といった感じ。⑤空ダ関連空ダNB:二段ジャンプ切った後、近づこうとしてる相手に刺さるマルス最長リーチかつ不意打ち技。地味に滞空時間伸びるため相手からすると少しバグってよく当たってくれる。且つ最長リーチで出してるためあまり痛いお仕置きもらうことがない。空ダマベ:最近は主に復帰阻止で大活躍。前姿勢で空前で叩くフリしてサラッと空ダマベで切り替えるのがマジで強い。相手のジャンプ見てから空前だとたまに高度合わせきれずに透かしてしまうところも空後出せるとびっくりするほど当たる。なんなら移動回避にも空後の方が対応しやすくてマジで便利。たまに空ダNBに化けることもあるけど。元々復帰阻止は結構行くタイプなためにこのテクニックはかなり重宝してる。【まとめ】以前よりも反転下強の精度。ステステの使い方。歩きの多さ。ディレイ空上や空前の振り方の違いが立ち回りに良い影響を与えてくれてるかなと。崖外にも今までとは違う復帰阻止の方法取得したために精度も上がった。それに伴って、引き続きダウン展開や、崖端での着地狩りやりとりで積極的なマベコン先端による早期撃墜狙えたら良いなと。前から時折使ってる空N一段から横スマのセットアップは今だに狙えてたりするので特に問題なしだけど、横スマだけでなく上スマやドルフィンを当てにいく意識も欲しいなと最近若干思い始めてる。以上最近気づいた色々なことでした。
7月25日はあcola様記念日です。憧れの人とスマブラできて楽しかったです。ざっくり、トロッコ降り金床→初見ブロック4段積み撃墜拒否→よく見るやつ上強コンボ→〆た後も展開がよい。TNT下スマその場回避→1試合5くらい総括すると、スマブラしてて1番楽しかったです。リプレイ取れなかったのは悔しいですが、自分の対スティーブを考えさせられるいい試合になりました。2年後はあcola様を倒せるようになるのが目標です
メイトのレートと夏のアイスは溶けるのが早いですね。いのっちです!(スーツの襟をクイッ!むらびと単)7月より投稿再開した撃墜集ですが週2回投稿継続中です!動画ストック的にももう少し続けられそう。PCでの編集は初めてでサムネ作りとか楽しいっすね。めんどいっちゃめんどいけど、そのぶん自己満足度も上がったりして。( ・∇・)、投稿するための文字数足りない、、、はい、えーと、1分ほどの動画ですのでメイトの休憩中とか大会のシード待ちとかの時間にのぞいていただけたら良かったりするんじゃん?うぇいうぇい!では!
今回のレート戦は自分の弱点を克服することを目標にして、レートの上下はあくまでおまけ程度にしようと思う。とりあえず今わかっていること。・自分の攻撃ターンになった時にコンボルートが少なく適応力もないから全体的に火力が低い。・攻撃力が低いのにずっと攻撃ターン狙っているせいで防御力高くなく相手に逆にターンを取られることが多い・負けリプレイを見ることがないから学習してない改善案リプレイをしっかり見てもっとたくさんの改善点を出し、トレモやVIPでコンボルートを増加させる。それまでは上手い人達を真似しようとか思わず守りを徹底しようと思う。
勝ちたいなら強い技を降る回数はすくなくすることこれを正しく実行できたとき、勝率は8割を超えるはずだまた、これからはキャラ毎に有用なコンボ(連携)を綴っていこうと思う今回はマリオだコンボ紹介!1:マリオ○掴み始動・下投げ↳下強(約0%時)→横強or上強or上B↳横強(0〜約20%)↳上強or弱↳上B(0〜約40%)↳空上(→空Nor空後or空上or空下or上B)と、ここまで書いて飽きてしまったので、即死連携(コンボについてを)次回から綴ることにするそれでは
今日の戦績は3勝2敗。勝ち越してはいるが、満足はしていない。今期からロイとルフレを両立して使っていこうと思う。だか、今日の対戦をしてみて、ロイの出番が少ないのではないかと感じた。今日はドンキーにしかロイを出していない。それ以外は飛び道具持ちであるルフレの方がやりやすいためである。剣士キャラではあるが、根元が強いロイは間合い管理も大事だが、結局は自分から攻めなくてはいけない。そのため、オンラインだとなかなかに使うのが難しいのである。もう少しロイの強みを押し付けられるように色々動画を漁って、なにか使える立ち回りや動きなどを盗んでいこうと思う。あともう少しで承認になるので頑張りたいが、今は大学の試験のため正直スマメイトをやっている所ではない。試験が終わったら思う存分スマメイトを楽しもうと思う。今日の日記はここまで
第20期SPレーティングバトル開始の案内とステージルール変更のお知らせ(0)
本日22時より、レーティング対戦20期を開始します。20期より、ステージルールを変更しております。【20期ステージルール変更点(19期以前と19.5期との違い)】・19期以前と同様の、プロフィール設定から拒否したいステージを選べる「拒否ステージ制」です。・19期以前に採用されていた「カロスポケモンリーグ」の廃止・19.5期に採用されていた「一度対戦したステージは選べない」のルールの廃止・1戦目に選べるステージと2戦目、3戦目に選べるステージの変更 ★1戦目に選べるステージ 終点、戦場、ポケモンスタジアム2、村と街、小戦場 ★2戦目、3戦目に選べるステージ 終点、戦場、ポケモンスタジアム2、村と街、小戦場、すま村・拒否ステージは、上記6ステージの中から2つ選べる形に変更 これにより、従来では出来なかった、「終点と戦場の拒否」等が出来るように拒否ステージルールの変更により、皆さんが19期以前に設定していた拒否ステージはリセットされています。適用したい場合は再度設定をお願いします。以上、よろしくお願いします。
回線環境が整い2.5期ぶりのスマメイトでした。メインで鍛える環境をメイトに頼っていたため不安もありましたが、レート更新よりも練習の場として意識しようと思いました。というのもメイトから離れている間にミーヤー様がゲムヲで大暴れをしていて、そのゲムヲが攻めっ気のあるどタイプな立ち回りだったので。なんとか取り入れられないものかと研究しました。もちろん従来の人の強さもあるので立ち回りを真似しようとしてもレート2500にいけるわけないですし、自分の癖は中々抜けるものではないです。それでも近づこうと模索するための場としてメイトに臨みました。結果、最高レート1844で、悲願のレート1800達成できました。 アドバイスをくれた方や応援してくれた方に感謝です。以下、振り返り。これまでレート2000超えのお相手には大体負けてました。勝てても有利相性で噛み合って1期に2,3回あるかないかでしたが、今期はぼちぼち勝つこともありました。特に苦手なキャラ相手でも対策をしっかり意識して勝ち切れたこともあるので、自分も成長はしているなと思いました。苦手な待たれる立ち回りについては、やはり苦手で今までと変わらない負け方をすることもあったのですが、ミーヤーさん(の立ち回りの真似)を信じてスタンスを変えず攻め続けて勝てた試合もありました。また、結果的に負けた試合でも、実践したかったことをアウトプットできたりもしたのでいい経験になりました。その上で最優先に対策しないといけないキャラも見えてきたので、それも収穫でした。もちろんミーヤーさん以外にも強いゲムヲ使いは沢山いますし、何故その行動が強いのかこれまでよりも見えてきたりもしてるので、どんどん吸収していきたいです。あと最高レート表示のおかげで目標レートを達成した後もガンガン対戦しやすいのが快適でした。そんな19.5期でしたが、これまでの目標だったオフ大会リザルト入りとレート1800は達成しましたが、同時に、もともとあった他の趣味に費やす時間を増やしてもいいのでは?という思いが芽生えています。そこで、次の目標はオフ大会の2位以内とレート1900として設定しますが、今までよりは気楽にやっていこうかなと思います。
疲れてるのにやろうとする時、迷走しだした時に自分が見れるように。・睡眠は6時間以上取る。体感5時間でも調子がいい時はあるが大体沼るので上げたい時はカフェイン接種。睡眠不足や疲労状態だと攻めっ気強くなって動きが単調になる。相手に突っ込み続け、それを差し返されを繰り返し後隙の長い大技をリスクリターン関係無く振ってしまう。それと、無駄なガードがとにかく増える。技を振った後に無意識にガード、相手が詰めて来た時にとりあえずガードする事がとにかく増える(暖まっている時も増える)。これのせいで掴みを通される事が増えたり、全体の動きが遅くなって相手に動きを読まれやすくなり結果連敗する。睡眠時間が足りない、足りてるけど睡魔が来て眠い。でもメイト潜りたいって時は20~30分の仮眠をとるのもいいかもしれない。意外と効果がある。因みにオールは絶対しないこと。成功する人はたまにいるけど大体は徹夜明けの数学のテストくらい上手くいかない。・勝ち続けてる時は2,3連敗するまで上振れ狙い。3~5連敗したらその日その時間は辞める。その間だけの不調かもしれないので休憩して再開してもいい。・負けた直後にSNSを触らない。即座にキャラ投票をし、YouTubeで好きな動画を開くなりインスタを眺めるなりする。苛立ってSNSに愚痴をこぼしても不幸になるだけ。・手汗が酷いならハンカチタオルを隣に置いとくと便利。ベタベタのコントローラーは最悪落とすので拭く。・つまみ物を用意したい時は手が汚れる物は避けて脳や体に(メイトをする上で)良いのを揃えたい。エナドリはともかく、コーラはカフェインとブドウ糖が取れるし体感とても良い。チョコ、グミ、ラムネはストック出来て最強。
私は紹介文は短いですが、必ず書く意識をしています。理由はキャラ対策はもちろん、対戦相手の成長やおまかせで出たら使うかもしれないキャラもいるので参考までに書いたり、相手への礼儀でも書いています。紹介文は自分にとっては大きな成長ですし、この前紹介文を書いていたら紹介文が帰って来てめちゃくちゃ嬉しかったです。メイトをする時は皆さんも「対戦ありがとうございました」とか「うまかった」とか相手のモチベーションを上げるのもいいかもしれませんね。最後まで日記を読んで下さりありがとうございます。よければいいねとかお願いします。 ア・タッカー
相性表にミラーマッチを置いてくれ その「五分」ほんとに五分なのか?(0)
ミラーマッチは五分である。これは疑いようのない事実である。それはそれとして、使うキャラによって「ミラーマッチきついわ~」「ミラーマッチだ、これは楽だな」と感想が分かれる。例えばナーフ前のオンラインのミェンミェンとか、「一番きついのはミラーマッチ」とかいう声もあった。逆に今マルスを使ってる自分は、対マルスが他のどのキャラよりも楽に感じる。マルス対マルスはマルス有利。しかしミラーは絶対に五分なのである。つまり、ミラーより楽な組み合わせこそが本当の「有利」であって、ミラーよりきつい組み合わせだけが本当に「不利」なのである。相性表で、相手キャラを見比べてどいつよりどいつがきついとか楽とかを比べるのはまあまあ難しくない。できた順番のうち、一番上は「有利」になるのか「微有利」になるのか、そのランクの名前は適当につけられてたりする。そこでミラーマッチを置くのである。今並べた相手キャラのうち、ミラーマッチをやるのはどれくらい楽なほうに入るのか。このキャラとやるよりはミラーのほうがまだ楽だなとか、こいつ相手より正直ミラーのがしんどいとか。弱キャラだったら、ミラーは楽なほうに入り、強キャラだったらミラーはしんどく感じるはずである。そしてミラーを置いた場所が「五分」になる。そこを基準に有利とか微有利とか名前をつけていく。強キャラだったら、相性表は「超有利」「有利」「微有利」「五分」「微不利」とかになるはずだし、一番弱いキャラだったら「微有利」「五分」「微不利」「不利」「詰み」とかになるはずである。という話。何なら不利キャラいないキャラとか全然いるのでは。書いたところで誰かが参考にするかどうかわかんないが書きたかった。それでは。
・スマメイトを始めた・朝 バターロール2個・昼 セブンのドリア・夜 食パンon納豆onマヨネーズのオーブン焼き・Botwでカラカラバザールに着くーーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーーー納豆マヨネーズトースト メモ 味障食パン 納豆 マヨネーズ1.納豆を混ぜる(辛子はいつもより多めに)2.あらかじめ用意してあった食パンに納豆を満遍なくかけ、その上にマヨネーズを面全体に均一になるようにかける3.オーブンで4分加熱する完成手間がかかんない、味もそこそこ
17期 最高1568 最低1320 最終152018期 最高1644 最低1360 最終160119期 最高1650 最低1405 最終157119.5期 最高 1656 最低1446 最終1572スマメイトを始めてから半年ほど経った。成績の推移はこんな感じ。最低のレートが確実に上がってるところは嬉しいけど、実力が伸びてるのかわからない。手応えなくなって久しい……。ほかの人はどんな感じなんでしょうか。
1日目 使用キャラ:ロイ1試合目 vs村人0-2 lose 横B 空後 横スマに完敗2試合目 vsベヨネタ0-2 lose 相手のコンボから抜けれん3試合目 vsリドリー1-2 lose 復帰阻止に弱いんです...4試合目 vsリヒター1-2 lose 横B 下B強くね?5試合目 vsシーク2-0 win やっと勝ったってマジ?
八堂です。絶賛スランプです。練習しろトレモやれと言われればそこまでですが、どうにもこうにもスマブラのモチベがダダ下がりで、やってもやってもつらいです愚痴はここまでにして、今後の課題を備忘録としてまとめます①最風がでない。一番の課題。2-3か月に一回こうなる。なんで?原因は悪癖がついてAを押すタイミングがずれたままになっているから。解決パターンとしては、一回スマブラから離れる、フリーをめちゃくちゃやるのどちらか。②立ち回りが雑①に引っ張られた結果、立ち回りがもろめちゃくちゃに。躍起になって空前とか振り散らかすけど、反確取られ放題。精神が安定しないことにはどうにもならないので、まずは①を治すこと。③指が痛い①を解決しようとコマンドに意識が割かれ、無駄な力が入ってる。結論少しお休みしたいけどスマポイントが……
前回はシークの対策をしました。今回はパルテナと戦ってたら、めっちゃやりずらくてきついなーと感じたので、パルテナと戦いたい!という野良部屋をたててパルテナと戦ったり、自分がパルテナをつかって感じたことをかいていこうとおもいます 野良ですし、対策といってもがっつりしたわけでもないです。数人みつけて数戦ずつ対戦しました感じたことをわすれないうちにぱぱぱっと殴り書いておこうという感じですので、ご了承をまた、今回もウルフで対策しました。●地上戦の差し込みはウルフに部があり?パルテナの空Nがウルフの空Nより判定がつよく、判定時間もながいので、空中でかぶせていこうとすると負けるだから、DAとか横強多めの立ち回りをしたらかなりぶっささってる感じ。空中攻撃主体なので、上Bで突撃もけっこうささる。パルテナが安定の空Nとかもそのあとすきを狩ってたりするブラスターもふつうに機能するので、一緒につかってたちまわっていきたい。まあ、ウルフも空中攻撃ふってみてもいいとおもうけど、基本的につり行動って感じだ●接近されたの対策技をこすっていきたいから、タイミングみて一気につめよってこすりまくってくる。そんな印象。基本的に横強ぶっぱだけで、パルテナはすることなさそう(そこらへん対策してる人にあってないからわからない)パルテナは際どい位置で空中攻撃したりして置き行動も多い印象。相手のでまちみたいな行動してくる印象そうしてきたらブラスターがこちらはどっしりかまえてるのがいい気が。たまにDA混ぜて、空中にいる相手にさしてダメージをかせいでいくかんじ?●ウルフの空後もしかして強い?パルテナの空中攻撃にあたらない位置で空後ぶんぶんもひとつの択ってきがする●バーストはお互いミスマチって感じ空中攻撃にたいして上強とかでも武器判定にまけたりで、下からの攻撃があまり通らない印象。根気よく横強したりして場外にだして有利状況をつくってバーストをねらう感じでいいのかなー
八堂です。最近スランプなので個人的な備忘録として記します。最風が出ないとどうなるか・立ち回りがおかしくなる(他の技を振るためリスクリターンがめちゃくちゃになる)・精神的不利によるコンボの安定性低下・火力がでない右向き最風が出ない→風神拳になる・Aボタンが遅い(下に入れるくらいにAを押す)左向き最風が出ない→下強や風神ステップ、踵切りに化ける・Aボタンが押せていない(Aボタンは一瞬だけだが、軽すぎてもNG)・コマンドが入力できてない(左指の構造上難しいが、慣れるしかない)