プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

初心者スマブラ日記 第1号(1)

ファムと申します。今回からスマブラをした日に日記を書いていきたいと思います。今回の第1号は、これから自分のキャラについていろいろ考えながらしていました。色々なキャラを使いましたがいまだに決まってません。。。。マジでうまくなりたいのですが、みなさんの初心者でも使えるおすすめのキャラはいますせんか?一応課金キャラ以外はすべて持っているのですが。やっぱり一番は自分の好きなキャラがいいのだろうけどどのキャラも好きなので決められません!!!なのでよければおすすめのキャラを教えてください!!!てことで第一号の日記でした

拝啓1000~1300の君へ(0)

※スマメイトレート1450~1500維持スマメイト歴2.3ヶ月くらいの一般人なりの戦うレート1000~1300の方に向けたエールです分かりやすいように物語風にしてます茶番だと思って聞いてくださいあと長いから時間無い人は見なくていいです暇な人だけ見てください登場人物"スマ男"ジョーカー使い 無線 たまにラグいスピードテストは合格してる"サー・暗い"キンクル使い 光有線スマ男:よし!やっとジョーカーVIP入ったぞスマブラ始めて2年、VIPにも入れたしそろそろスマメイトやってみようかななんか噂によると魔境くらいの戦闘力じゃないとダメらしいけど、まあ俺でも1400維持はいけるっしょ…それから3週間スマ男:はぁまた、ブンブンマリオに負けたようわ、1200切っちゃったどうしよう、1400どころか1100台でも勝てないや俺ってスマブラ向いてないのかなもうスマメイト退会して、スマブラのオンラインもやめて友達と家で楽しむくらいにしようかな友達になら勝てるでしょよし、このボタンを押せば退会が…ん?サー・暗い:ちょっとそこの君どうしてスマメイトを退会しようとしているんだい?まだ始めて3週間じゃないかスマ男:誰ですかあなたは?サー・暗い:どうも海のサー・暗いやすひろですそんなことより君に質問がある、どうしてスマメイトを始めようと思ったのかな?スマ男:どうしてってVIPに入れたしそろそろスマメイトを始めてもいいかなって思ったからだよまあでも全く勝てないんだよねやっぱり俺スマブラ向いてないんだよサー・暗い:冷たいようだがそんな甘い考えではスマメイトでは勝てないよスマメイトは君のようにVIPの卵もいれば、大型オンライン大会で優勝常連の人もやっている君ごときがやすやすと勝てる世界ではないんだよスマ男:だったらどうしろって言うんだよもっと上手くなれって言いたいんだろ?2年でやっとVIPなのに、魔境なんていつ入れるんだよ…サー・暗い:じゃあ質問がある私は君がスマメイトをしている姿をずっと見てきた(天の声いや怖えよ)君がスマメイトをする時はいつも学校から帰ってきてトレモもせずにいきなりスマメイトに潜っているそれでは勝てないよしかも、負けた原因を確認せずにやみくもに非承認アカウントの1日5戦をただただやっているだけおまけに負ける度にイライラしてさらにミスや焦ったプレイが増えていくいいかい、スマ男スマメイトには硬派なプレイヤーもいればガン攻めプレイヤーもいるし、お前が不快だと思うファイターもいるけど忘れるな、画面の向こうにいる顔も知らない誰かも、お前と同じで勝つために日々スマブラをしているんだその過程で自分にあったファイター、そして立ち回りを選択して、スマメイトをしているんだスマ男、私が君のプレーを見て思った改善点を教えてやろうまず、お前は麺麺に異常に勝率が悪い地上でやみくもに突っ込むだけではなく、ダッシュガードやステップガードで守りながら距離をつめるようにするんだそして、ジョーカーのコンボ精度が悪い空上落としどころか反転空後もできてないじゃないか学校から帰ったら毎日15分コンボをみっちりトレモをして4.5戦VIPに潜ってからレート戦をするようにしろスマメイトはただやれば上手くなる訳じゃない上手い相手とやっても、そこから学ばなければ何も得られないんだよそして、メンタルとの戦いでもある今のままのお前が承認済みになったら、調子が悪くても1日10戦だろうが15戦だろうがやるだろういいか?調子が悪い日は無理してスマメイトをやるなそして、1日絶対5戦やるんじゃなくて負けが続いたら途中でその日のレート戦を止めておく判断もできるようになれ最後に、対戦相手に敬意を持って挑めレート戦は対戦中は常にお互いが挑戦者なんだよいくらイラついても、暴言をはかない、そしてラグが発生したら主観で入らず常に自分に原因がある可能性も考えて、話し合いで平和に解決することあと、別に無線を否定するわけじゃないが、スマ男、いつも相手にラグいラグい言ってるが、お前も人のこと言えないぞ相性もあるかもだが、直近10戦中4戦対戦中止は流石に有線にしろとしか言えんまあ、お前の財布と相談することだなじゃあいつかレーティングバトルで会おうスマ男:ありがとう!サー・暗い!次の日…スマ男:え、サー・暗いレート2800で全体1位やんけ俺もサー・暗いみたいになりたいからまずは明日有線見に行ってみようかなそういえば、サー・暗い別れ際最後何か言おうとしてたな…まあいっかサー・暗い:まあスマブラは愉快なパーティーゲームなのでね完ひとことスマブラも大事だけどイライラを私生活に持ち込まないようにあくまでも趣味としてスマブラをしていきましょうねではまたどこかで

自分用,1on1大会(0)

第6回ぺらスマ!1on1参加ぜひお願いします誰でも歓迎!スマメイト大会に参加が初めての人も歓迎です!ルールを無断で使わない様お願い致します。ルールは必ず見てから参加してください偽名はお控えください。ルールはマエスマ様、タミスマ様より引用させていただいておりますが1部異なる点がございますのでご確認お願いします。①今までに自分とトラブルがあった方は参加はできません。②トーナメント表にて、上のチームの代表者が部屋立てを行い、下のチームの全員が上のチームの代表者にフレンド申請を行ってください。③ステージは「カウンターステージ制」となります。「カウンターステージ制」【選択できるステージ(ギミックなし)】終点化or 戦場 or ポケモンスタジアム2 or 小戦場 or すま村 or 村と街 or ホロウバスティオン[1戦目]両選手共に「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。[2戦目以降]勝ち残った選手:ステージは「おまかせ」を選択してください。負けて入れ替わった選手:「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※同じステージを選んでも構いません。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。④タイムアップになった場合は下記のURLをご参照ください。https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQ2lM87Zy1OXjHoDGK30BoGlWCw7EQ5X7MxtF2FLp0abL2dbEp3xnQSW_NCAiqBf-mOdLtV9-SlWWEJ/pubhtml⑤1回戦から決勝まですべて2先です◎簡易ルール①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎最低限の参加条件①ルールを理解している方。②トーナメント表下部コメント欄(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にて対戦相手とコミュニケーションを取れる方、また、誹謗中傷をしない方。③試合中に煽り行為をしない方。◎配信者の方へ大会へ参加してくださる方はもちろん、大会へ参加していない方も含め、ぺらスマの参加配信は大歓迎でございます!積極的にご活用くださいませ!ただし、対戦相手への誹謗中傷はお控えください。    <大会ルール>    ◎参加申請方法①スマメイトへ登録・ログインし、「大会詳細」欄にある募集開始時刻~募集終了事項までに申請お願いします。②エントリー時の名前は、スマメイトやオフ大会等で普段から使用している名前で申請してください。名前を変更した場合は、元々の名前が分かるようにしてください。~ 例:エントリー者名が「ぺらん」の場合 ~ (〇)はまだくん(元ぺらん)[改名したが定着するまで、元々誰か分かるようにした申請はOKです] (×)おがたさん[誰かが全くわからない名前はNGです(新規の方は除く)]普段より使用している名前でも、公共の場にそぐわない名前での参加はできません。また、「6.インターネット回線について」のルールを確認できなくするように、サブアカウントを偽名にするといった悪質な使用は禁止です。「失格」や、最悪の場合は「出禁」にもなります。ご注意ください。③Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。◎対戦ルール以下①~⑥を除きスマメイトレーティングルールと同じとなります。https://smashmate.net/rule/①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎部屋建てトーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。フレンドコードに誤りがあった場合、自分からフレンドコードを送り、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。◎大会進行の流れ①対戦開始まで(1)募集終了時刻を過ぎるとトーナメント表ページが生成されます。もし表示されない場合、ページのリロードをお願い致します。(2)トーナメント表を見て、自分の位置と対戦相手を確認してください。(3)トーナメント表の下に書かれている、対戦相手のフレンドコードを確認してください。(4)対戦相手がわかり次第、トーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。②対戦直前(1)運営が指定した時間までに対戦相手が表れない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄をしっかりと確認の上、対戦相手の棄権の判断を行ってください。③対戦終了後(1)試合に勝利された方は、トーナメント表の自分の位置をクリック、もしくはタップすると、結果報告の画面が表示されます。その画面から勝者報告を行ってください。間違えて報告をした場合、再度クリック、もしくはタップすることで結果を訂正することができます。④対戦相手との連絡の取り方についてトーナメント表ページの下部(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にコメント欄があります。対戦相手とのコミュニケーションはそのコメント欄を介してお願いします。 ※試合中のラグについて※ ◎ラグが生じた場合、まず初めに下記の対処法を試してください。・Switch本体の再起動を行う。・配信画面を閉じる。無線の場合はルータの近くでプレイする。・ルーターの電源を切り、約15秒経ってから再度電源を入れる。・部屋立てするプレイヤーを変更する。試合開始1分以内にラグがある旨を申し出た(自滅等、相手におかしいとわかる行動をする)場合、ストック・%引継ぎなしで再試合を一度だけ認めます。1分経過してから申し出た場合はストック・%を引き継いで再試合となります(タイムは引き継がない)。それでも改善が見込めない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、参加者同士で相談してください。対戦相手と相談する際は①~⑤の順番で行ってください。 ※注意※ あまりにもひどい乱暴な言葉遣いや高圧的な態度を取ることや、「回線速度を提示しろ」といった独自ルールの押し付けは禁止です。対応の仕方が度が過ぎると判断した場合、「失格」または「今後大会への参加をお断り」することがございます。ご了承ください。しかし、普段回線が良いのにも関わらず、回線が悪い方と当たってしまったストレスはとても共感できます。このようなトラブルを起こさないためにも、事前の回線チェックをよろしくお願いします。①ラグや遅延が酷くて勝負にならない場合、心当たりがある方が積極的に棄権してください。②どの任意の範囲の10戦を選んでも、スマメイトレーティング対戦の中止回数がないかを確認してください。(対戦中止が多い相手との中止は除く)対戦中止の数が多い場合は、対戦中止が少ない方を勝ちとします。③)レーティング対戦を複数回され対戦中止がほぼない方と、レーティング対戦を全くされていない方の対戦でラグが生じた場合は、例外を除き前者の勝ちとします。(前期以前にレーティング対戦をされており、その際に対戦中止がほとんどなかった旨を申告した場合は除く)④インターネット回線の使用方法が光有線(Nuro光・AU光・V6プラス等)>有線>光無線(5GHz)>光無線(2.4GHz)・無線(帯域を問わず) の順番で優先的に勝ちとします。⑤Switchの回線速度テストで自分の速度を図り、60Mbpsを下回った場合は下回った側の不戦敗とします。(重要なのはping値ですが、ping値とダウンロード値はある程度反比例の法則があるため)⑥「①~⑤」を確認しても優劣を決めることが困難な場合、試合を強行していただく、または、両者合意の上、Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを使って勝敗を決めます。Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを振り、引いた値の大きいプレイヤーが勝ちとなります。同じ値を引いた場合は繰り返し行い、決着が付くまで行ってください。①~⑥の判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式での勝ちは適用しません。この方式で勝ち上がった以降の試合において、対戦相手からラグがあると指摘された場合は積極的な棄権をお願い致します。◎対戦相手の部屋に入れない場合① トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手に部屋へ入れない旨伝え、部屋に入れないプレイヤーが部屋を建ててください。② 上記①を試しても部屋に入れない場合は、Switch本体・ルータ等を再起動してください。③ 上記①②を試しても部屋に入れない場合は、乱数メーカー(http://mpnets.net/rand/)を使いランダムで片方を勝ちにします。この判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式で勝ちを適用しません。◎リザルトに付いて22時に開催されるぺらスマのみリザルトをお作りします。リザルトは16人以上でお作りしますTOP8の方々はリザルトをお作りしますのでTOP8になった方々は大会のコメントでとキャラの色の申請をよろしくお願いします。例.A=マリオ1Pカラー           ルイージ2Pカラー           ヨッシー3Pカラーリザルトは33ぺらんBOXのTwitterにてツイートされます。◎配信台について配信台はする時としない時がございます、配信台をする時は大会名に書いてますのでご確認ください。配信台はありますが、自分は配信出来ないのでご了承ください。配信台で自分個人が上手いと思った動画は自分のYouTubeにて、動画化する場合がございます。◎その他・このページに記載していない事項につきましては、基本スマメイトや過去のマエスマ準拠となります。・故意による切断は、残り試合数に関わらず、その時点で失格となります。・故意によるノーコンテストをした場合、その試合は負け扱いとなります。・充電切れ、本体の故障、親フラ等により試合を中断された場合、その試合は負け扱いとなります。・明らかにルールを読んでいない場合、その方を失格にすることがあります。・常軌を逸した行動をされた場合、「失格」または「出禁」にすることがあります。・ラグがあることが明白で参加し、対戦相手から部屋の建て直しを要求された場合、無条件で失格にする可能性があります。・批判・中傷・煽るような行為は原則禁止です。また、定めたルールに沿わない行為もお控え願います。度が過ぎる場合は「失格」または「出禁」にすることがございます。また、対戦相手から過度な迷惑行為をされた場合、その旨をぺらんのTwitterのDMへご連絡願います。不特定多数の方からDM・メールを頂いた場合は、その方を「出禁」にする場合がございます。・都合により棄権される場合はトーナメント表下部コメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。途中棄権によるペナルティ等はございません。・以下のような事象が生じた場合、大会を中止にする可能性があります。(1) 突発的な任天堂ネットワークメンテナンス等によりオンラインに入れない場合。(2) オンラインに接続できない または 対戦相手の部屋に入れない方の割合が50%を超えた場合。(3) 地震等の自然災害が発生した場合。10分経っても「対戦相手が来ない、フレコが届かないor送信しても承認されない、コメント欄で呼びかけても反応がない。」場合は勝ちを押してください。

日記39(0)

1395→1324またロイとパルテナに負けた(n回目)。ロイとはまあまあいい勝負が出来たが、パルテナ戦は爆炎が刺さってしまい、最終戦はかなりあっさり負けてしまった。ディディー戦では自分の対策不足からか横Bにあまり注意を付けられずに何度も食らってしまい、横Bでの逃げにあまりリスクをつけられなかったのでそこを中心に対策したい。また最近体が頭に追いついてないことが多く、相手のミスに高い反撃をとることがあまり出来なかった。「あーこれ上スマでとれた」とか逆に「これ掴み届かない」みたいな事が多かったので、操作精度も続けて上げられるようにしたい。

リプレイ見たところで(4)

 上手く成りたいならリプレイを見ろって話を聞いたりしますが、正直底辺プレーヤー私がリプレイを見たところで何が悪いのか分からないというお話。撃墜されたシーンぐらいは流石に反省出来るだろって言われるかもしれませんが、撃墜されたシーンで明確に悪かったと分かるシーンって不用意なジャンプや回避が原因のときぐらいで、リスクを負って撃墜択を振ってる際は狙いがあるだろうし、差し返しに行って撃墜されてるなら実際問題は無いしそれをしなければ撃墜技をノーリスクで擦られるから挑戦して当然な訳です。逆に差し合いは反省点を見つけられる程の技量は無いのでリプレイ見ても何も分からん。 どうせ猶予フレーム10f確反が取れず、隙間20fの以上の連携も割れない上に自分の確定コンボは割られる私にはリプレイ鑑賞なんて高尚なことはできません。とかネガキャン書こうとしたら反省点が見つかったのでリプレイ見るよりネガキャンしたほうが反省点見付かるのでリプレイ見ても自分と同じで分からないって人はネガキャンしてみて下さい。もしかしたら反省点が見付かるかもしれません。おわり

試合から学びを得ることは難しい(0)

今期はそこそこレート戦に取り組んでいる。適正レートまで落ちたのもあって勝てる試合も増えてきた。まだまだキャラや相手によっては何もできずに負けてしまう試合が多い。試合の中で学びを得ることは難しい。多様な技を駆使する多数のキャラクターたち、速いゲームスピード。キャラを動かしてこのスピード感に付いていくことに精一杯なところがある。なんとなく試合を繰り返してもなんとなく負けるのを続けるだけで、あまり自分の中に蓄積されていく感覚がない。最近は試合数をこなすようになり、ようやく試合中に相手の行動であったり、自分の反省点を少しばかりではあるが意識できるようにはなった。先ずはこの意識することを意識するところから始めなくては、実りのある対戦を積むことは難しいのだろう。どう近付くか?相手の有効射程、投げや横強等技を当てた後の展開で相手は何をしてきて、それに対して何ができるのか?何にどうしてやられているのか?昨日よりもまた1つ上達するために最低1つは意識することを何度も口に出しながら対戦に挑んでいこうと思う。

とあるカービィ使いの、役に立たない方のメモ[転写]【一部項目削除済み】(0)

✴︎メモアプリからペーストされた文書だ。どうやら、手当たり次第にその時見つけた情報をメモしていたらしい。画像が欠損していて、内容は支離滅裂だ。...でも殆どのURLは生きている。何かに使えるかもしれない。「ほとんど役に立たない方のメモ」を 手に入れた!!...やっぱり捨てていいかもしれない対パックン0%時のコンボ(かなり難しいので自信ある人だけで) 〇操作 つかみ→つかみ打撃せず後投げ →空上(先行入力推奨) →すぐ急降下→すぐスティックを後ろに戻す① →空前急降下→DAorつかみ →50-55% 〇ポイント ・0%時対パックンはこれ以外のまともな投げコンボがまずない(前投げ空上はできるけどあまり稼げない・・・)ので ・カービィにほかほか補正が乗ると吹っ飛びが強くなってつながらなくなるので使うならカービィ側が35%以下(ほかほかが乗らない)でやること(厳密には80%ならぎりぎり繋がるがまず無理) ・実は戦場左右台下でも後投げ後のジャンプが低いために台に乗らないおかげで繋がる 〇①のステ操作について 動画の場合、急降下で空上が当たっているが急降下中にスティックをすぐ左に倒さないとカービィが左側に移動できずぎりぎりパックンの草(判定)に当たらなくなる(急降下中もスティックの倒し方でファイターの位置が移動する) ↑確定はシビアでベク変で非確定になるがもとよりパックンには空前が入りにくいのと台を利用すると他キャラにも似た事ができるのでよし。https://twitter.com/qQ6PvIGHhwzJXKB/status/1406494042083364867?s=20↑前投げからのコピー確定帯集すごい【削除済み】台ありと言っても終点以外全てに当てはまるのでそれぞれ私個人の意見を書いていくので参考程度に ・戦場 相手キャラによりますが逃げられることが多いです。ただしこれはあくまでデメリットの一つで勿論カービィ側にもいくつかメリットはあります 1. 上投げのバースト2. カッターのリスク減少 3. 空上を絡めたコンボ火力上昇 パッと思いつくのはこの辺です。      小戦場にも当てはまりますが前投げで台に乗ってしまうのでそういう時は投げの始動に拘るのはやめて別の択で火力を稼ぎましょう。カービィは前投げ始動でなくともそれなりに火力を稼げます ・小戦場 前投げに関しては戦場と同じです。ただしこちらは似た形状のポケスタ2と違いステージが狭いですし台も低いため近づきやすいという利点があります。立ち回りで特に気にすることはないです。普段通りで問題なく動けるステージだと思います ・スマ村 カービィにとって終点と同じぐらい有利なステージです。ステージも狭いですしバーストラインも狭いため、カービィ相手に選ばれることはほぼないと思います。いつも通り動いて問題ないです ・村街 こちらも戦場同様に上投げのメリットがあります。ただしステージの構造上、台がある時に逃げられ追いつけないことは多いです。 ただしこちらは戦場と違い台がなくなる時があります。つまり終点と同じ状態となるので台ありが苦手ならこの台がない時に出来るだけ仕掛けましょう。 台があるときは復帰する時に台を利用できることも勿論メリットの一つですので選択肢として ・カロス 台があることでカービィ側の行動が制限されるわけでもないので特に気をつけることはないです。強いて言えば他ステージ同様に逃げられる点がありますがこの問題に関しては終点スマ村以外ほぼ全てに当てはまるので受け入れてください ステージが広く、バ難になりやすいためステージ端でバースト技を当てることは意識した方が良いと思います。・ポケスタ2 特に気をつけることはありません。可もなく不可もないです 要は台ありといっても相手キャラによってまた立ち回りが大きく変わってくるのでそこは対戦を重ねて覚えていくしかないです。それと最後に ・戦場、小戦場は台上の相手に対して台下から低リスクで上スマをうてる というのは覚えておいて損はないです。ポケスタ2やスマ村の台上には当たらないのでこの2ステージだけのメリットとして考えて下さい (編集済)あくまで個人の意見らしいがスマ村がカービィ有利みたいなので積極的に選ぶ。サダムスの上B直接崖掴まりには下スマが当たらん。攻撃判定出しに来てると無敵合わせれば当たる。直掴まりにも当たるのかもしれないがシビアなのは確かなので狙わない方がよさそう。麺についてはキャラ対しっかり見るのは必要だけどマジで重要な情報↓麺のドラゴンのビームとスマッシュメガボルトなど一部除いたアーム攻撃は    空Nで相殺できる とはいえ連発すると狩られるので適度に活用。最上位の方がおっしゃってたのですがメンメンのアームは龍のビーム以外は空Nで判定を消せます。地上は下シフトしてこないならしゃがみ、ダッシュガードで近づいて空からは相手の攻撃を空Nで消して着地で距離を詰めてます。 相手に近づいた時は色んな暴れやら逃げたりをしてくるので相手を見て攻撃してます。 外に出せれば勝てばバーストの読み合いの始まりです。 空Nで空から近づける択があるだけでメンメンは楽しくなりました! 【削除済み】—【削除済み】書かれてるようにビーム以外空Nで消せるのですが(メガボルトのスマッシュは無理です)空Nは密着時だと判定消しながら攻撃当てれるので有効ですが密着以外だと ・2段目に被弾する ・掴みのカモにされる ・そもそも麺側が自由に対処出来てしまう 等あるので無闇に空Nを振るのは良くないかなぁと思います、あくまで近づいた時に相手のアームをかわしつつ当てる手段が空N、という認識がいいかなぁと 空から近づく、というのは空中で技を出しながらという認識であるならばあまりお勧めは出来ません(一概にダメな訳ではないので勿論手段の一つとして使うのはアリです) 私のやり方なのですが、近づいて密着時に小ジャン空Nなどのように地上から出しながらやるのでなんとか間に合あのですが空中から当てようとすると機動力の都合上間に合わなかったり迎撃されることがあるのでちょっと難しいかなと考えてます(私の立ち回りの問題でもあるのであくまでも個人の意見です)なので地上で近づき空中は最終手段かなと考えてます、私の場合 ドラゴンレーザー ・一段目はガード、2段目はその場回避かジャンプ ホットリング ・ガード メガボルト ・無理に近づかず後隙で少しずつ距離を詰める 共通としてガードが削れてる場合は素直に逃げてます 簡単に言ってしまうと弾幕キャラとの試合に少し似てるかなって感じです。少しずつ近づいてラインがない時に隙をついて行くのが重要かなと  皆さんの情報を参考にしてだいぶ麺麺とやり合えるようになりました! 最近の気付きで、空中に居る麺麺の下に潜り込めた時、高確率で空Nか空下振りながら降りてくるので、ステップで躱して後隙を狩るようにするとかなり通りがよかったので共有しておきます〜! (編集済)↑空N下りに対して引いて後隙かるのは他キャラにも言えるので重要。  ワニくんとかもそう。    どうやらスティーブのトロッコは空Nで相殺できるらしい(本当かは知らぬ)ステージでのキャラ対、ドンキーに戦場は悪手。ゲッコウガにカロスは絶対ダメ。ポケトレにポケスタはやめといて良い。遠距離リヒターワイヤー復帰阻止は崖から真下に空下ぐらいで良い感じ。⇦空Nの方がいいかもガード固めてるかどうかで吸い込み上がり、空前上がりでリターン取ろう。引き横スマされるとピチュるのでそこは相手をよく見よう。空ダのFについて https://w.atwiki.jp/kaisekiaikumiai/sp/pages/104.htmljrのカートには空N!!!!これ大事!!!!吸い込みは透かし用、崖狩り用、ジャンプ読み。透かしとして使うの便利そう。このくるる@質問箱垢@Nokurusuma上強を後ろ当てした前提で0〜10%→1回で止めて振り向き掴み投げコン20%〜1回で止めて空N30%〜空上空後その後繋がるまで空上有利と言われる理由はまずカービィが空Nでピクミンを剥がしやすい所と、コピーが異常なくらい強い、あとはピクオリ側の崖や体重が弱い原因でバースト拒否しにくい所などが挙げられます。意識することはとりあえずコピーしてピクミンを投げる事と、ピクミンを貼り付けられたらすぐに空Nで剥がすことですかね。あとはピクミンの色それぞれの特徴を把握しておくといいと思います。崖狩りのセットアップ教えてくA,とりあえず崖に向けて小ジャンプ急降下空前してるだけで強いのでおすすめです!スゥさんの配信から発見したテクニックあえて弱でのダウン連で相手を崖から落として下スマ当てる事で横復帰が弱いやつを殺す変則ダウン連!言葉で何をしてるか把握して。ばんちゃさんの試合を見て学ぶカービィテクニック〜いえーい前投げ空下→上強(当該の場所では正面当て)→吸い込み。その場回避とベク変ずらしのみを狩れる択。コピーが強いやつ相手に狙える。やっぱ崖奪いは必須。練習と実戦で使えるようにしないと…崖奪いは擦れ。めっっっちゃ擦れ。崖奪い空後は重要。崖奪いはめっっっちゃやれインクリングのローラーはガードしてガーキャン空Nで。当てる空Nの後隙には上強を入れ込め↑ばんちゃさんが試合でやってた。インクリング相手。もちろんやっちゃいけない相手もいるだろうけど擦って良さそう。ついでにいうと後ろ当て安定できたらいいけど反転ミスしたら面倒なのでどちらでも。あと逆に外した上強あるいは横強に大ジャンプ空Nを入れ込むのもキャラによってはあり。高%では空Nカス当てDAが強そう。安易に空後反撃しないで振り向き掴み。ローリスク択として空N。何としても咄嗟に振り向き掴みを出せるように。リスクリターンを考えようジャンプを潰されないようにしようライン意識を高めよう展開維持と破壊を使い分けよう甘えないようにしようもっとめくれ、めっちゃ重要だよ、めくり。りぜあすノートより・浮かせた際は回避を意識しながらジャンプ最優先で見る。上手い相手ほどジャンプ抜けを選択しがちなので空上や空前で追うと入ったりする。・択が一辺倒にならないよう注意。様々な択でこちらの行動を把握されないようにすること。択を多く持っていれば持ってるほど読まれにくくなる為知識を付けることは大事。・曖昧な行動は有利状況取っている場合のみ。拒否に徹したい場合は完全に反確取れるようなとこだけ取る等徹底すること。妥協することは大事。・ダッシュ掴みにはその場掴みで勝てるのでダッシュが見えたら掴みを置くことは大事。・崖上がりを咎めたい場合はその場上がりと回避上がりを7:3で見るようにしてジャンプ上がりを無視する意識。攻撃上がりは見てからガードできるのと崖離し攻撃は当たりにくいのでその場上がりを見てればしっかり反応できる。サムスやゼロサム、ロゼッタシークソニック等他にも崖狩りの意識を変えないといけないキャラは居るが基本的にはこの意識が一番対応しやすい。ジャンプ上がりに対しては自ら不利状況になってくれるので着地狩りをしっかり行うこと。・序盤圧倒されても冷静に丁寧に詰めていくこと。ホカホカ補正のおかげで逆転はしやすい上回避を少し見るだけでワンチャン持っていけるので焦らなくても大丈夫。流れを取り始めた時こそ回避をしっかり見てでかい一撃を叩き込もう。3:スマッシュでぎりぎり撃墜が狙えるような%帯では掴み8割で立ち回ること●癖を裏択にするということ100%ってことは無いかもしれませんがほぼどんなプレイヤーにも癖はあります。それが大きかれ小さかれ。致命的なのは、回避癖や暴れ癖、ぱなし癖なんかですかね。他にも色々あると思います。癖ってのはやっぱり狩られやすいですよね。試合中に咄嗟に出ちゃうものですから。でも隠すことはできます。上位勢の試合見てても、癖無くてすごいなぁって思うプレイヤーは居ますよね。でも癖が無いわけじゃないと思うんです。やっぱりどうしても怖い場面に陥った時や油断した場面だとぽろっと出ちゃうこともあります。よくよく見てみればそういう人たちもけっこう居られます。でも上手くかわして立ち回ってられるのは、やっぱりその癖を隠し続けられるからなんですよね。何枚も何枚も嘘の壁を重ねて重ねて、癖が無いように見せかけてるんです。つまりはそれだけ多くの択を選べるってことですね。嘘の行動ってのは回りくどいものが多いです。裏をかく、といった感じでしょうか。素直な行動は嘘にならないものです。ですから、癖として普段からやってしまいがちな行動は素直な行動で、嘘では無いんです。だからこそ隠して隠して嘘を真実に見せかければ、素直な行動、癖が嘘になるんです。ここぞという時にかわせたり、逆に相手を追い詰めたり。少し難しいことではありますが、癖を隠す努力をしましょう。緊張に弱い方なんかは特にこれをしてみるといいかもしれません。最後の最後まで突破されない素直さを持てれば、少なからず自信に繋がると思います。別記事にも綴っていることではあるのですが、対応する為に収集すべき情報である"癖"に関しては、とある状況に多く見られます。それは"有利状況"そして"不利状況"です。相手の追い詰め方、自身の逃げ方。ここに"癖"というモノは表れがちなのです。それは何故か。【癖になるほど選択してきたということは、それだけ多くの実績をあげているから】です。つまり、この選択をして良い結果を招いたことが多い、という印象が無意識に選択させている、という訳ですね。有利状況では気持ちに余裕が生まれる分、不利状況では逆に気持ちに余裕が無くなる分、無意識に任せてしまう部分というのが出てきやすいのです。2先ではこの部分をじっくりと観察し、次戦で立ち回り方を再構築する方が多いです。当然思考速度の早い方は1戦の対戦中に再構築し、対応していきます。差し合いの面でも"癖"というモノは見えることがあります。「この人はこういう択を多く選んでいるな」という思考がすぐに浮かぶよう意識しておくことが大切ですね。1ストックは相手を観察する時間に使う、という考えでも良いかもしれません。その為に、別記事で綴った【撃墜拒否】を特に意識して長く相手を観察できるようにしておくとより良い状態で対応することができるでしょう。【次に活かす】という意識を持って試合に臨んでみましょう。デデデの下投げは外ベク変。ブーメラン→飛んでる状態なら空Nで相殺できます。飛ぶ前ならダッシュガードが安定です。発生遅めなので予備動作で判断できます。早々に漏れてしまう→ガードを張りすぎている可能性があります。何発かガードしたらしゃがみに切り替えたりガーキャンジャンプで避ける選択肢がある事を覚えておくと少し解消されるかも。ガードシフトも覚えておくと便利です。ちなみにリンクとトゥーンは掴みがしゃがみに当たらないのでしゃがみ切り替えが上手く刺さると攻撃の隙になったりします。リンクに至っては上bも当たりません。DAに上bで反撃される→DAをこちらのバースト圏内では差し込みで極力使わないようにする。使うにしても崖掴まりに対して使う程度にしておく。(リンク族の崖掴まりに対してDAが当たるので)ギャラガ持ってる時は最優先で警戒する事と、ベルは当てられた時しゃがんでいると硬直が減るのでスマッシュが当たらなくなるってことは覚えておくと助かる場面があるかもしれないです。あとは終点は消化器が強いので選ばない方がいいかもしれないです。コピーは前投げ鍵やベルも使えるようになるので結構アリですが、消化器は吸い込んで星型弾にもできるのでお好みで。コピーしてこちらも手裏剣で待つのが結構おすすめです。相手は差し返しを狙うだけじゃ済まなくなるので、上手く攻めさせられたら接近の強いこっちの方が有利です。この戦法は少なくともメイトではよく刺さる印象です。ロボのオンライン空Nは相手の当て方が甘くないと反撃は取れないし、下手すると馬鹿みたいな火力取られたりコマを持っていると即死まで行く場合もあるので、戦場などの台のあるステージを選ぶか、変に反撃を取ろうとしないようにしてます。https://www.youtube.com/watch?v=_TLbxFCQ_AYこのくるるさんの参加型配信 見て学べ!!!!!【削除済み】【削除済み項目】【削除済み】というお話対ディディー!以下りゅーおーさんのツイートから抜粋!あとノーリスクなの下強だよな〜ディディー、カービィの下強ガードに擦られた時マジで何も出来なくない?上スマも掴みもバナナ投げも空前も空後も当たらないからがちできついガードに下強を擦って上スマをパナそう相手が高%なら崖上がり後に空前や下強でガードを削ってあげるとジャンプや回避でライン回復してくることが多くなるので、一歩引いた位置で上スマするのが結構強いです。上スマなら比較的後隙もないので読みが外れてもすぐに下強をすれば間に合うことが多いです。このくるる@質問箱垢@Nokurusuma小j空前急降下を置くのはジャンプ上がりを狩るだけじゃなくて、崖掴まりっぱなしを含めた攻撃上がり以外の崖上がり択を全部狩ることができるっていうのがよく使う理由ですね!まず私は今までスマぶっぱを100%ただのぶっぱで打つ時と相手がこんな行動したらワンチャン当たるな〜という意識で打ってた。後者を更に発展させ安定させる事がオンで簡単に強くなる方法となる。(続)そして昨晩の【削除済み】さんとの戦いは噛み合いを考慮してなお明らかに普段以上の実力が出てた。これは多分【削除済み】さんという有名強豪プレイヤーにビビった結果「相手をよく見るというのが普段の数倍出来ていた」からだと思う。今思い返しても「こんな行動しそう」というのが当たりすぎてた(続)これだけなら偶然次する行動が当たった運勝ちで終わる。今までの私がそうだった。今もまだそう。相手の行動の1手先まで読んでその経過点にスマッシュを置くのが普段の私。でも上を目指すならこれを成長させる必要がある。(続)多分相手の行動を2手先まで読む事と複数パターンの同時処理が重要になる。今までだと相手の行動を一個予想して当たればラッキー外れたら負けの運ゲーだったけど2手先まで読む事と複数パターンの処理を出来るようになれば「今まで以上のリターンを得つつリスクはカットできる」(続)まず相手を見てその行動をめっっちゃ分析しないといけない。それをして初めて2手先を読める。複数パターンの処理は二つの方法があってどっちも狩れるように行動するか相手がどっちの行動をするかだけに焦点を当てて画面を見て、見てから狩りに行く(続)そしてそれを両立させる事で1手先の行動を狩るのが難しければ2手目の行動を狩ればよくなる。そして相手をよく見て1手先が外れても画面と相手をよく見て間合いを調整し、行動が何か関係なく後ろにジャンプする事で差し返しでも反撃が出来るパターンもある。(続)今の私はまだ未熟だから速い相手にそんな悠長に考え事できない。でもデデデや格ゲーキャラ相手なら辛うじて同格なら導入できない事もない。相手がどの行動をするかよく見て、どの行動をされてもリスクを負わないようにし、一番リスクを少なく莫大なリターンを得れるところに行動を起こす。(続)言えば簡単な事だけど常に状況が変わる試合中にこれが出来てたかと言うと全く出来てなかった。さっきメイトでやった試合では少し出来てた。めっちゃ集中が必要。相手を今までどれほど見てなかったか思い知ったし2200とか行ってる人はどんだけ画面見てるのか想像もつかなくてやばい(続)長くなってるからやる事をまとめよう。相手をよく見て行動を予測する。(not予想、予測)それをされてもリスクの無い距離やガード、行動するそのまま複数パターンの行動を予測する。明らかにリスクが少なくリターンが多いものが来たら「他の行動をされた時にも安全さをある程度取れる狩りをする」(続そして相手の行動を見てから狩れるものを予測できたらそれを意識する。相手がその行動をしたら「見てから」狩りに行く。2手先まで複数パターンを読む事でダブルマークナルは無理でも一つの行動を外した場合に即座に相手がもう一つの行動をした事を認識してそれに対処できるようにする。(続)【スマぶっぱと画面を見てない事は違う。】これを深く覚えろ私。見て予測してその上で最高の場所にスマッシュをぶっぱする。撃墜%じゃないのならスマッシュを打つのではなくコンボの為に掴むなり連携の起点を作る行動を選び展開維持を狙いたいならそれに適した行動を行う。言語化が不十分だが終わり補足1序盤に【削除済み】さんにビビった結果めっちゃ相手を見たと言うのに+して、ビビった結果めっちゃ距離取ってたのが最上位勢相手だとギリギリ一気にやられない程度の間合いを取れていたのだと推測できる補足2目指す立ち回りにおいてかなり求めているのがジャスガ。相手の行動を無理矢理狩る事が出来る。重要なので出来そうならばやりたいあとよっぴーの崖掴まりにDAが当たるのが個人的に非常に助かるbyこのくるるさんヨッシーの崖掴まりにはDAが当たるぞ、狙えカービィのDAが崖掴まりに当たるか否か一覧https://twitter.com/RenoSb_/status/1430048504617996288https://www.youtube.com/watch?v=S3TnuFHOrIY篝火このくるるさんの配信台あり。開始から4時間程度地点https://twitter.com/matubara_sunea/status/1522020670640893953篝火あcolaさんvsこのくるるさん。https://twitter.com/kanabun3_USikb/status/1522049336170799104篝火このくるるさんvsじょうぎぶさんhttps://twitcasting.tv/nata3pit/movie/730608138篝火このくるるさんvsテトさん(ピット)道連れ踏める踏めない表https://twitter.com/EheCatl_SSBU/status/1525765727864913921ペンギスさんが教えてくれた 吸い込み空後https://www.youtube.com/clip/UgkxFw8-FLfkYYO-QF6XHywgcXGWymckMBweロンさんのカービィが見れるぞタミスマ軽量級杯のロンさんしてんだぞhttps://www.youtube.com/channel/UC1V-CgwE2-M_wPN3DAh6rug/live?app=desktop同大会のペンギスさん視点だぞhttps://www.youtube.com/watch?v=3mwOak8mbVw上記二人の決勝戦カービィミラー切り抜きだぞhttps://www.youtube.com/watch?v=g33UrUZRMdA実はアイクの空N空上は外ベクを仕込んでおくとほとんど繋がらない それどころか下強空後も繋がらないためベク変を仕込んでおくとかなり寿命が伸びる【削除済み】ベヨはアフターバーナーキック(空中横B)の射程ギリギリで待ちをするのが強いってスゥさんが言ってたよ【削除済み】さんのメイト配信にて以下【削除済み】の【削除済み】より【削除済み】。間違った知識の可能性もあるため注意。【削除済み】 起点になりがちな技(空N、下強、掴み)に気をつけるのが大切 ・空Nのベクトル変更は上。外だと逃げられない ・低%で空Nのベクトル変更に失敗して空前まで食らった場合外側に一回ジャンプを挟むと良い ・しゃがみは有効。掴みなどを避けるのも大切だが、下強か下スマを釣る動きという意識を持った方がいい ・下スマッシュが発生5Fとかなり早い。後隙をもう一回下スマで誤魔化す人もいるので注意。 ・横Bにはアーマーがついている。自分が高%時に空前などの振り癖がある人は特に意識しておく。 ・終点以外のステージでは、70%付近の台下で下強を振る動きがかなり強いので要注意 ・110%くらいから下強空上がバースト択になってくる ・90%付近で崖側で下投げされたら内か上ベク変がおそらく安全。外か無ベク変は空後でバーストし得る。110とかまで行くと空後と空上の2択になるので前投げケアで外上ベク変が丸いかも。 ・DAが意外と伸びるので注意。ステップに合わせて狙うことがしばしばなのでバースト帯では意識する ・コピーは多分いらない。ちゃんと使えたら強いけど変に距離を取ろうとしたり立ち回りが崩れるくらいなら要らない。【削除済み】の弓だったら使えるのでアリ ・【削除済み】は着地狩りがかなり強い。着地には暴れや急降下N回避など色々取り入れる ・【削除済み】の空中下B(【削除済み】)はかなり狩りにくく、雑に技を振ると解除から反撃をもらうこともあるので、自信がないなら【削除済み】側が解除するまでまとわりつくと良い。 (一応足と真上は空いてるので技を当てることはシビアだが可能) ・【削除済み】の復帰は復帰距離自体はかなり長いが性能はさほど強くない。上Bは確定で頭が出るのでDA置きなどトライすると良い。むしろ外に飛び出す方がリスク。横B復帰に関しても大体崖でアーマーは切れているので狩ることはできる。 【削除済み】—20yy/mm/dd◯対【削除済み】のステージ選びについて ステージが選べるならばほとんど終点でいいと思います。終点の【削除済み】が他のステージよりも火力を出しにくく、台が絡まないので戦いにくいのに加えて、カービィは割と終点に強いのでおすすめです。 ◯オフ大会など拒否ステがある大会の場合 個人的な意見ですが 終点>カロス>ポケ2村街>他 ・対カービィで終点を残す人はおそらくいないので終点は選べないと見て良いでしょう。 ・カロスは広いので体重の軽いカービィでもバーストしにくく、更に【削除済み】復帰が単調になりがちでかなり狩りやすくなります。ただ、このステージは左右の台を利用したセットアップがありで【削除済み】側も〜80%くらいまでの攻めが強くなります。攻めを重視する【削除済み】使いはここを拒否しないこともあるので、バースト拒否に自信がある人にはおすすめです。 崖際で下強空N落としから台上に運ばれた時何もしないでいると最悪バーストするので回避かガードすると良いと思います。 ・ポケ2村街 ザ・中間択。多分1番選ぶことになるのはここではないでしょうか。お互いに強く立ち回れるステージです。台下で下強or上強に引っかからないように注意するのは結構大事だと思います (編集済)ロイ君も割と頭が低い直で掴めば当たらないっぽいんですがこちらに攻撃をあてにくると当たる模様 (編集済) 【削除済み】20XX/mm/ddガン攻めのロイが結構自分は対処出来ないのですが、皆さんはどう対策してますか?以下【削除済み】の【削除済み】より【削除済み】。間違った知識である可能性が十分にあるので要注意 【削除済み】【削除済み】対ロイはあまり詳しくないですがとりあえず私が伝えられる範囲で まず、ガン攻めのロイのどの技に困ってるのかによりますがロイ側の差し込み技として空N、空前、下強等があるので順に説明します。 まず空Nですがカービィ相手の時点でロイ側はこれを封印せざる負えません。小さいので普通にしてても当たりにくい上にしゃがめが全然当たらなくなるためです。なのでその他の差し込み技に注意しましょう 次に空前ですがもしロイがこれをその場で壁を貼るように振っているのならロイがジャンプしたと同時に反転上強を当てるといいと思います。ロイが空前を接近と共に降るなら引きステップでかわして迎撃します。基本こちらが空中に行かない限り上り空前に当たることはないです。空中から警戒する技は空前だけでいいと私は思ってます、他にあるとすれば撃墜される%の時に空中から唐突に飛んでくるマベコンぐらいです。空中からの差し込みに関してはそもそもしゃがめば下り空前だろうとほとんどかわせるので基本対ロイの8割はしゃがんでると思って下さい、ただししゃがみ時でもキョロキョロする挙動で当たってしまう技はかなり増えるのでそこは注意して下さい。 地上だと下強、弱、マベコン、掴みになってくると思います。掴みもしゃがめばかわせますし弱はしゃがんでしまえばカスあたりで済ませられますが、問題は下強です。 下強はしゃがんでようが根本も当たる上にガードしても反確とれることは少ないです。もし相手のロイが積極的に下強を振るのならジャンプか引きステップ、その場回避でかわすようにしましょう あくまで私が意識してることですし間違ってる部分も多いかと思いますが…【削除済み】【削除済み】空前で差し込んで来るロイに困っていたので、反転上強を当てる練習してみます。その他丁寧に解説ありがとうございます!【削除済み】【削除済み】【削除済み】【削除済み】【削除済み】【削除済み】ほら、アイクプラス簡潔に言うとガードするから不利な読み合いなります。それならガードしなきゃいいんです横の差し合いだけでなんとかなるもんプリンの話だけど大いにカービィに流用できる。横の差し合いしてなお不利な読み合いとか事実言うなし対パルテナで横に追い出して崖にテレポートしてくるあれ。空下置いとけばいけるけど上手く崖に置けないって事あるよね。ロンさんのプレイみたらパルテナが崖外→前慣性SJ→空下で安定しそうだよ対ドクマリの復帰潰しはサイクロンの後隙を狙おう。https://www.youtube.com/watch?v=HlTTevqcRaQ【スマブラSP】世界最強カービィがキャラ性能を超越した超絶プレーを魅せる【JeJaJeJaカービィ/ハイライト】↑ネタの宝庫。上強の使い方えぐい。リンクの上スマには上スマで反撃取ろう。DAとかで甘えるのは微妙クッパ(ウエb)とヨッシーの崖捕まりにはDAが当たるぞベヨの横Bは上スマ確定このくるるさんの質問箱Q,対飛び道具多めの相手(リンク族,ダックハント)相手はどう立ち回ってますか?んー細かい飛び道具持ちに対しては攻めをダッシュガードだけに頼ったりして一辺倒になると相手のダッシュ掴みの崩しに対応できなくなるので、なるべく択を散らす意識ですかね。 Q,カービィで攻めの起点を作る時どういう事を意識していますか?相手キャラや状況によりますけど、とりあえず攻めにしろ様子見にしろ行動が一辺倒にはならないようにしてますかねQ,対ロボットの立ち回り教えてください。空Nって基本反撃取らない方がいいんですか?空Nはジャスガなら反撃取れます。それか空Nの発生は遅めなので空対空として空上で直接叩きに行くといいかも。あとコマはほんとに邪魔なので奪って上に投げてます。あとは自分が1スト落とされた時にコマをロボ側がアイテム持ちして空N振り回してたら即死コンできる人なので絶対拒否。Q, https://twitter.com/Nokurusuma/status/1538767066710540288オンラインのNB待ちソラは自分も前に処られたんでなんとも言えません。台下ならまだサンダガの時に反撃しようがありますけど、崖待ちしてくるタイプのソラはやった感じもう付き合わないが解答のような気がします。コピーできたらNB待ちをやり返すのがたぶん丸いかな。【削除済み】近づいてきたらその場回避を擦る(対メタナイト)透かし上スマもっと使わない?????多分強いよ????アイクの要領でさ、できそうじゃない?https://www.youtube.com/watch?v=3UwKw8sVdxA参考動画カービィでスティーブコピーで各種NILとかスマッシュキャンセルとか高速横建築とかキャンセルとか?https://twitter.com/cosmalic/status/1545457049185689603空前連で内回避に上強。横強にその場受け身取ってくる相手には上強始動ぶちこむhttps://youtu.be/fRzK7lTXGQc?t=4273四国マエスマオフ。ごうちさんの試合↑ 対ガノンだった。ガノンに復帰阻止失敗で上Bあたっちゃった時、崖メテオにならずに斜め上に飛ぶ時はあえて受け身を取らないのも一つの手。上B当てた後に飛び上がるガノンにそのまま空前。ただまあ受け身ジャンプでいい()空下反転上強空上までは普通だが空上の後横スマを入れて落ちてきた相手やN回避した相手を崖端ホールド横スマで消し飛ばすという恐ろしい択。ごうちさんがやった。戦場小戦場ポケスタでの台下ダウン、上強で台に乗せてダウンor受け身でハンマー択迫るという選択肢、強い。ガードに二回当てでシルブレ、強い。このくるるさんvsスゥさん10先  最終スコア【削除済み】https://www.youtube.com/watch?v=LjF_V5_7ZTwミュウツーロゼチコフィットレルカリオベヨダックハントスネークはもっとコピーしていいかもロン@ron_yt0510配信でカービィのコピーTier表作ったので共有します。現状個人的にはこんな感じ。左右差無しhttps://twitter.com/ron_yt0510/status/1551104680977084416午後4:19 · 2022年7月24日対ロックマンわかってるなぁチェックhttps://mobile.twitter.com/nyanpon_ssbu/status/1549584641522286592・空上で死なない/被ダメージ少ない・頭出る復帰に攻撃合わせてくる・リフシ狩ろうとしてくる・空後落としの際外にずらし(ずらすと空後落としが上強本当てにならない場合がある)・ニュートラルで無闇に大ジャンプしてこない・低%で豆食らったら上にベク変欠けてる何かを探せ。ロンさんとの試合リプレイを参考にQ.クラウドの無限空後どうすればいいですかhttps://mobile.twitter.com/Nokurusuma/status/1555343063349747713A タイミング上手く合わせて真下にダッシュで潜り込んで上強or横強とかダッシュガードor下強から反撃とかを使い分け、できるならジャスガも狙う崖側だったら反撃よりライン回復かやり過ごすことをまず考えるガードが減ってきてやばそうならとりあえずしゃがんでいれば寿命を結構延ばせる対バンカズで道連れ踏みつけ、お互いのジャンプする向きが大事な可能性がある【付属】どっかのタイミングで役に立つメモを書きたいと思ってはいます。いつになるんでしょうか...そんな役に立つ事を書くなんてできる気がしませんしこういうのは最上位勢やオフ勢、古豪の方々の仕事だと思います。でも伸び悩んでるカービィ使いの方々多すぎるので、くだらない、些細な事でもなんか良い感じになってバタフライエフェクトで成長しないかなという意志でやりたいとは思ってます。やらなかったらごめんなさい。

スマメイト日記3(0)

8/4:久しぶりのスマメイト久しぶりにスマメイトをした。キャラ対策を考えられてるつもりでも、実際の行動がワンパターンだったことが多かった。反省。無理に復帰阻止しようとすることが多いので、崖で待って狩りたい。対メェンメェンの空N復帰阻止は上手くいったと思う。相手が待つタイプだったので被弾が押さえられたが、攻めるタイプだったら流し切れなかったと思う。もう少し防御を考えていきたい。対カズヤがぼろぼろだった。すかして掴みにいったところを毎回狩られるので、掴む振りしてめくり空Nでなんとかしたい。とりあえず空Nの振り方をもっと覚えるべき

初めての(0)

今日は初めてスマメイトをやってみました。回線弱めと思っていたのでラグもないことが確認でき、よい収穫となりました。なんとか8戦ほどで1勝することができ、今後はとりあえず1日1勝を目標にしてやっていきたいと思います。驚いたのはみんなガードがとても速い。そんなフレームでガードって出るんだ……と感動していました。レート非表示なので相手がどれくらいかは分からないのですがやはり負けていくにつれていつもの攻撃が通ることが多かったです。相手の怠慢につけこみすぎていたのかなと反省しています。(のくせに楽しすぎて録画忘れてしまった……見返せない)びびってずっとやってなかったけどやってよかったぞー。頑張るぞ~。来月家にいれないのきついんだよなぁ……。

サブキャラを中級者が持つとどうなるのか。(0)

私はジョーカーをメインに置いて、スマメイトやVIPマッチ等で対戦している。やるからには強くなって、多くの勝利を得た方が楽しいのは明白であるから、国内外を問わず大会の試合動画などを見漁る日々。そんな日々の中で、より多くの感動を与えてくれるのが大会のGFの試合だった。特筆して多キャラ使いのプレイヤーの試合が好きだった。それは展開の良し悪し、キャラの相性、ステージなどから導き出されるキャラクターピックが魅力的な為だ。そんな様子に憧れて、一丁前にサブキャラ探しを始めてしまった。展開の良し悪しが影響するような大会に出ている訳でもないし、キャラの相性など語れるほど強くもないし、ステージへの理解度も低いのにだ。結果ただただメインキャラの練度を上げれないどころか下げてしまう始末だった。長々と語ったが、だからジョーカーだけに絞ったら案外調子が良いという何の変哲もない結論に、話の落ちどころを見出した。

リプレイなどを見た反省(8/02)(0)

共通〇小足中足灼熱が安定していないのが致命的〇小足と下スマッシュの暴発をなくす〇相手のダウンからの展開が取れていない〇肘をもっと有効活用しないと対空がきついスマメイトだけじゃなくて、オンラインも含めた反省内容①マルス貼る必要のないところでのガードが多く、近づくことにリスクを付けれていないマルスの機動力に対応できていない→急降下とかが慣れていないことが原因の可能性があるから要練習最後の方の高ぱーせんとで撃墜技を触れていなかったことが問題灼熱に頼りすぎない②ホムひか無駄な竜巻が多い。相手がつかみを入れてこないタイプだったからそこに注目して対応していくべきだった。対空が全くできていないから、その練習をもっとしていくべき。③リドリー復帰で何も考えず先行ジャンプをしてしまったことが一番の戦犯。中距離での差し合いは割とできていた。空中では、空前などでこちらの技がつぶされていた、もう少し中距離での戦いを維持していくのが良かったかもしれない。④セフィロスリーチの長い技に対して対応策をもう少し見出しておくべきセフィロスのNBに崖で引っ掛かりすぎているからもう少し見てよける。中距離ぐらいの間合いを維持するのが良いかもしれない。⑤プリンNの強技などの後隙の少ない技で横Bに対してリスクを付けられるようにするともっとましになりそう後は対空ができてないからプリンに飛ばれすぎ。近距離での灼熱は絶対打たないほうがいい、横Bでの反撃が確定してるっぽい⑥げっこうが技を打った時に反転してることが目立つ。打ち方のミスか、コントローラーかわからないけど、修正しておかないときつい。昇竜の暴発2回復帰中に、昇竜を出そうとして、竜巻や波動拳が暴発してる。⑦めんめん横スマッシュの対応策を考えてやるのがいい。(横スマッシュの多段攻撃のタイミングとか回数を把握することが必要)斜め方向からの攻撃を意識して試合を進めていたが、それ自体は成功していた。展開をとられたときに横スマッシュの応酬でひたすら展開キープされている。斜め方向からの攻撃以外にも差し込みの仕方を考える。若しくは技が出たことを確認して進めていくのをより意識すべき。透かしつかみとかをよりいいかも。⑧パジュニ回避上がりをかられすぎてる。崖展開でガードを貼りすぎ。ジャンプからの差し込みが相手に多いからそこにもっと対応していく意識を持たないときつい。⑨セフィロス2DA、空N、下強で基本的に序盤は差し込みが来るからそこの警戒。下Bには遠・中距離からの灼熱が有効。ほかは前回のセフィロスと一緒。ダッシュつかみに対してはもっと横スマッシュやN強でリスクつけたほうが良い気がする。これは勝った試合をリプレイにしてた。

初めてのメイト(0)

今日は、初めてのメイトをした一回も勝てなかったがとても楽しかった!!自分の苦手なキャラの上手い人に会えてそのキャラの対処が少し分かったので、これからもたくさんの人と対戦してみたい!!ガノンおじさんは復帰が苦手で、今日はほとんど復帰阻止でやられてしまったが、どのように復帰をすれば相手が阻止しづらいか、また復帰阻止しにきたところを撃墜できるようにしたい、相手の復帰阻止は上手だったが自分は復帰阻止があまりできなかった、今度は思い切って復帰阻止に行ってみようと思うが、自分のストックや蓄積ダメージの状況を見てから、復帰阻止に行けるようになりたいです。そのために、ガノンドロフが上手な人の動画などを見て復帰阻止の仕方や復帰阻止をするべき状況を理解できるようになりたいです

スマメイト26日目(0)

今日は3勝2敗だった。できれば4勝1敗にしたいところだったが、当たった相手が悪かったとしか言いようがない。今日負けた相手は格上の相手だった。格上だからと言って負けていいとは思わない。いずれ勝てるようにリプレイを見直し、参考にできることは随時メモを取っていこうと思う。今回のスマメイトで参考にしようと思った点は展開の継続である。とにかく流れを持ってかれた時の動きがみんなうまかった。今日はステップから相手の回避を狩れたのでルフレよりもロイの方が動きが良かった。その分今日のルフレは動きにキレがなかったので今日はルフレの動きを再確認しようと思う。まだリプレイを見ていないが、反省としてサンダーでの牽制が少なく、逆に決めに行こうとしたギガファイアが多かった。そのため動きが読まれやすく、後隙を狩られすぎてしまった。さらに相手の行動に釣られて空前をしてしまったり、先端の意識ができたいなかった。リプレイを見て他にも改善点が見つかるのかもしれないので、しっかりと確認していこうと思う。今日の日記はここまで。スマポイントが280を超えたのでそろそろこの日記の終わりが近い。最後まで頑張っていこうと思う。

Aki

スマメイト、本腰入れ始めました。(0)

前にスマメイトをやったことがあるのじゃが、当時はWi-Fiがそんなでな…ワシは人に迷惑をかけてしまうからスマメイトをやれなかったわけなんじゃ。じゃがの。今日、久しぶりにスマメイトをやることに決めたんじゃ。でもな?ワシ、心配性なんじゃ。じゃから、スマメイトを始めるまでにながーいながい心の準備をする必要があったわけじゃ。ルールは大丈夫か何度も確認したわい。それで勇気を出してスマメイトを始めたわけじゃが、意外となんとかなったわい。結構いい感じにな、連勝してな。レート、1600を超えたんじゃよ。それでワシは目標を決めた、1800行くんじゃ!あわよくばレート2000じゃ!今日はここまでにしておくかの。明日はどのぐらい勝てるんじゃろうか?

反省(0)

対デデデ・ジャンプ様子見で引き行動から降り空後で何回か撃墜された。浮いている相手(ラインのある)にはDAや地上からの差し込みは控えて手榴弾様子見を徹底する。・崖つかまりっぱにDAが当たるのでⅾⅾⅾが少し遠い位置で様子見してるときは%によって撃墜拒否できる崖上がりを選びたい。対クラウド・jump上がり通した後、台降り空後警戒。三回も当たったのはさすがにやべぇ対ゲッコウガ・ベく変甘い、浮かされた後ジャンプ読み空前空後通されまくったのでタイミングずらして上からと下から復帰徹底する。総括防御面の強化・尻もち落下時に相手キャラの性能に合わせて択を絞る・焦らず時間を使った立ち回り心がける・ラインがないときのムーブメントが相手依存になりすぎてハイリスクになっている

またもや連敗(0)

連敗したので、よくなかった点を書いておきたい。・技振りすぎ / すかしやガードが減る・暴れすぎ / 急降下回避やその場回避が減る・飛びすぎ / ダッシュ反転横強や潜り込み上強が減る毎回毎回この悪癖で連敗するし、反対に矯正されてくると1600を超える。この繰り返しにうんざりしつつある……。どうしたら悪癖が根治するのだろうか。

ついに、(2)

スマポイント300p超えました。これで明日になればレーティング対戦1日5戦の縛りが解放され無制限になります。1日何度でも対戦する事ができます。対戦して頂いた方々のおかげでようやくここまで来れました。永かった。。20期からですが、私のリトルマックが本格的に参戦します。リトルマックというキャラクターは常に死と隣り合わせです。受け身取ったつもりが崖外で空中回避暴発したり、崖外でちょっと小突かれたりしただけで死にます。ですが、死を恐れずしては前へ進めません。私のリトルマックは死を恐れず前へ進みます。見せてやるよ、死を恐れないリトルマックの底力を。

ガード後の行動、ガードをさせた後の行動(0)

キャラのタイプによってガードしたあとの行動を変えると良い技の後隙がちゃんとあるやつは掴みや方向確認後に横強、下強でガーキャンする。空中攻撃が強いキャラ、格闘キャラのように固めてくるキャラはガードしたあとに移動回避で距離を取る。掴みのリターンが高いキャラその場回避入れてもいい基本的に狩られないならガード後はジャンプか回避で距離を取るのが良しガードさせたあとの動き余裕があるときは相手がガードしたあと引き続きガードするのかなど、行動をちゃんとみて対処こちらが空Nなどでガードさせたときの動きガーキャン掴みが強いやつはその場回避下強掴みが特段強くないキャラは空エヌ当てたあとまた飛んで空Nを狙ったり、距離を取る威力の高いガーキャンを持ってる相手は自分もガードして技を出させ、確実な後隙が出たらガーキャン。無理なときは離れるゲッチ対策ゲッチのDAは下強上スマで反撃できる空後はガードしきって掴むか避けて後隙を狩る

ホムヒカ🔥✨ (0)

別ゲーにお熱で、フレ戦すらたまにしかやらなくなってからかなり経ってしまった...('ω’)仲良い身内がやってたら顔見せついでに対戦くらいはしていたのですけど...その身内達が1700やら1800に到達して明らかに上手くなってたり、TwitterでVIP到達がすごく(言い方失礼かもだけど入るだけならそんなに難しくないと感じてた)神格化?されてる感じがして、自分がどれくらいの位置にいるのかわかんなくなってきたのでちょっと様子見するつもりでオンに潜ってみましたまー勝てません‎꜀( ꜆-ࡇ-)꜆段違いにスマブラプレイヤーの全体的な質が自分が主に遊んでた時より大幅に上がっていましたDLCとか強化とかナーフとか色々言い訳したかったけどそんなの関係ない勢いであらゆるキャラのVIPの猛者達にボコボコにされ、かつてのメインキャラが上位8%(だっけ?)の椅子から叩き落とされました...対戦しなければ落とされない謎ルールによって玉座にしがみついていただけとは、とんだお笑い草ですね(笑)このままじゃダメだ〜ってことで、最近の環境と名高いDLC2段で唯一使えそうなホムヒカちゃんをメインに据え直し練習と座学にも励み、なんとかVIPでも戦えるようになってきたので、メイトの方も手を出してみようと今に至りますっアドバイスやここがダメ!って思ったところはビシバシ言って欲しいです!まだまだ精進中の身ですがよろしくお願いしますっ<(_ _)>ちなみにホムヒカを選んだ理由は得意な剣士キャラで強いからです!でも可愛いしデカい!デカい!!!!

スマメイト25日目(0)

今日は全勝できた。素直に嬉しい。だが、やはり昨日と変わらず操作精度が悪い気がする。さらにはキャラの行動を少し忘れ気味な気がした。いつもならわかっている相手の行動も何故か当たってしまい、悪い展開になりやすくなってしまった。これは明らかに自分の経験不足と対策不足なのでしっかりと直していきたい。対戦する前に相手のよく振る技や気をつけなくてはならない技をしっかりと確認し意識しながら対戦に臨みたいと思う。遂に明日大学の試験をすれば夏休みである。課題もあるがそれと両立しながらスマメイトの方をやっていき、できればレート1700に行きたいと思っている。その前にまずは1600にいかなくてはならない。最近はみなのレベルが上がっていて、1500帯でも普通に辛い。正直1600いけるかさえ怪しい位である。それでも諦めずに地道に進めていこうと思う。今日の日記はここまで。そろそろ承認済みになれるので1日5戦の呪縛から解き放たれる。ワクワクだ

Aki