プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

スマメイト13期に向けて①【初めてVIPに潜りました】(0)

こんにちは!13期に向けて再び走り出しました。いつもついつい真面目に書いてしまうので、せっかくのオフシーズン、ゆるく書いていこうと思います。よければ読んでいってください。(13期に向けてVIPはじめました)前の日記でも書きましたが、我がメインキャラパックマン、実は前回VIPに一度入れたきり、VIP落ちを恐れて一度も触っていませんでした。ビビりすぎ。VIP即落ちを3回くらい経験しちゃったのでこうなりました。というわけでメイト一ヶ月やってみて、自分の実力がどうなったのか、VIPで測ってみました。結果 →   45戦32勝13敗 ※魔境手前まで到達「強くなってる…」よかった。またVIPを行ったり来たりを繰り返したらどうしようかと思いましたが、魔境手前までは割とスムーズに勝ち星を重ねられるようになってました。勝っても負けても戦闘力に大きな影響がないので、いわゆる安定帯ってやつなのかな?とりあえず魔境まであと6万くらいなので、一つの成果として到達したいなぁと思ってます。(VIPにも猛者はいる)はい、当然ながらVIPにも強い人はたくさんいました。1先という短期決戦で相手に対応しなきゃいけないから、VIPやってると対応力は上がりそうですね。(戦いながらの戦術切り替えの意識が根付いてきた)戦いながら、通る択、通らない択の見極めと、お相手に対応した戦術の切り替えの癖はついてきました。なんでも繰り返しですなぁ。VIPだとテンポよく試合数こなせるので、実践をもってして体にすり込んでいくことができるのがいいところかなぁ。(体術のバリエーション)アイテム使って崩せない時は体術で崩すしかないけど、上位パックマンと見比べて、バリエーション少ないなぁ、というのが今の課題。体術で打ち勝つには、相手の技のFを知ったり、自分もリスク取る必要があったり、相手の技を読んだりしなくちゃいけなくて、ここが上手い人が本当に強い人なんだと思います。(相手のしたいことを考える)いわゆる「読み」という行為。今まで、崖周りとか起き上がりのタイミングで相手を読んで攻撃しているつもりだった…がしかし。多分今までの私がやっていたそれは読みじゃなくて、単なる「ジャンケン」。「相手がする択はこの3つだけです、さぁどれ!」ということの具現化に過ぎない。本当の読みとは「盤面で起こること全て、自分と相手の2つの時点で考える」ということだと思う。その意識が自分にあったか?いや、なかった。なぜならば、高パーセント同士の撃墜レースの時、「自分がやられるかもしれない」としか考えられていなかったから。相手の立場で考えられていたらどうだろう?「こちらがダッシュでライン詰めた時どう動くか」「こちらがリンゴを放ったら、どんな行動をしたくなるか」自分の行動に反応した相手の気持ちを考えると、自分はさらにその先を考えられるようになる。こちらのやりたいことではなく、「相手がされて嫌なこと」で考える。それができて初めて「読み」という行為が成立する。イメージとしてはそんな感じだと思う、これを実践でやっていかなくちゃいけない。でも、ものにできれば劇的に戦い方が変わると思う。自分の行為が読みではなく、「単なるジャンケンだった」ことに気がつけたのは大きな発見だ。(キャラ対策)▼ベヨ踵落としみたいな上から降ってくるやつがバースト技、警戒。あと、差し込みの技は距離とって見極めること。それさえ当たらなければ、わりといける。▼対重量級自分が重量級苦手な理由がわかった。こちらが差し込んだ攻撃がガードされた後、相手の反撃の範囲が広くて、被弾することが多いのが原因。慣性を使って逃げたり、深く当てすぎない意識でヒットアンドアウェイが大事ね。(お礼と後語り)結局今日もだらだらとたくさんかいてしまったなぁ、お付き合いいただいた方はどうもありがとうございました!レート期間外の今、この日記を読んでくださる皆さんは本当に貴重な存在です!笑昨日も一回フリーやったのですが、やっぱり緊張感あってVIPとは別の学びもあるので、メイト過疎期の今、ここで出会ったのも何かのご縁といいことで、よければTwitterのDMとかでフレ戦誘ってください!レートは特に制限しませんので、一緒にスマブラできたら嬉しいです!それでは!

12期終了 皆様お疲れ様でしたッッッ!!!(0)

長い長い12期、皆様お疲れ様でした。私はというと前回の最終レートを超えることを目標に500戦ほど戦いました。(対戦していただいた方、本当にありがとうございました。) さて、その結果はというと最高レート 1453最終レート 1279・・・微妙。一応最終レートは更新できたが1300にいきたかった。今期は使うファイターを選定する等試行錯誤のシーズンだったと思う。スマメイトで通用するファイター、通用しないファイター。実際に試した所感を以下にいろいろまとめる。■使用ファイター□メインキャラ・CF 11.5期からのメインキャラ。今期も最多の使用率であった。勝率は2番目。11.5期に比べて膝の撃墜が増え、バ難の展開が大きく減ったのは良い傾向だと思う。□サブキャラ・ベレス 今期から投入。カービィ対策にリーチのある剣キャラを使いたかった為採用。ただしカービィ戦の勝率は良くない模様。他のキャラに対してもそこそこの勝率。ただし経験が足りてない。・ジョーカー 今期から本格的に使用。どーーーしてもきつい相手に出す枠。勝負にならないカードはないと感じたため今後数をこなして実力を上げれば勝率も良くなる?・キンクル 11.5期からいる剣キャラ殺すワニ。あいもかわらず剣キャラを処して勝率7割、堂々の1位である。ただ、今後は使わないかもしれない。奴はこの先の戦いにはついて行けない・・・そう感じてしまった。今後はCF、ベレス、ジョーカーの3人体制で頑張ることになると思う。今まではキャラを多く使用してきたが一度、使用キャラを絞る必要がある。■勝率の悪いキャラ・サムス/ダークサムス CSの読み合いで負けすぎてる感。崖上がりの際のボムも「これだ!!」といえる対処法がないのがつらい。・ミューツー シャドーボール強すぎる。ガードした際の読み合い、金縛りに引っかかる等対策不足な感じ。・リュウ/ケン 空Nをつぶせるかどうか・・・で合っているのだろうか。近づかれた際のリターンがでかすぎるので中距離の間合いをいかに維持できるかだと思う。・ゲッチ つきあっちゃう。■対戦回数の多いキャラ1.ジョーカー 対戦回数77回。ダントツトップ。勝率は5割だが今後のことも考えれば対策必須。2.パルテナ 空Nループ、DA、空後、空前・・・技が強すぎる。何度もやって覚えるしかなさそう。3.カービィ 技が強すぎる。リーチはそこまででもないので中距離を維持出来るようにすればいけるか?■来シーズンの目標最終レート1400!! 今期は1300手前までいけたので来期は1400到達目指して頑張りたい。ちなみに今のメインであるCFの戦闘力は840万(2020年12月8日)。1500がVIPの魔境であることを考えるとその1つ下のところにはいきたい。■終わりに 最後まで読んでいただきありがとうございます。今後対戦する機会がありましたらよろしくおねがいします。

アクションゲームをやっていたら反射神経とか鍛えられて多少はスマブラにフィードバック出来ると思ったら(0)

Sekiroにせよ、Hollow Knightにせよ、Ori and the will of wispにせよ、ゼルダ無双にせよ、結局敵は倒される事を前提として作られているから、相手の行動は見てから反応出来るものが大半で読む必要なんて無いし、攻撃を回避出来れば基本反撃出来て極めればノーダメージクリアが出来る(モンハンはちょっと違う気がするけど、対人ゲーと比較したら似たようなもんだと思う)。対人ゲー、特にオンラインは見てから反応出来ない攻撃なんて普通だし(崖に掴まっている時に崖上でウルフがおもむろにガード解除下スマするとか、オンラインだと見てから回避無理だと思う)、リスクリターンを考えて時にリスクを支払わなければいけないし。まあ、要するに。アクションゲームやってからスマブラやると、そういう部分がすっぽり抜け落ちて、攻め方がまーったく分からなくなって弱体化している事に今更気付きました。今期はある人に負けた後、その人が結果報告忘れたままで、それ放置したままプレイしていたら1618行ったけど、翌日にその人が結果報告して1599になりました。その後1日メイト漬けしたら途中から休み休みでも集中が切れてしまっていた事に気付かず1450位まで落ちました。で、気付いた事。スマメイトの仕様として、結果報告で上下するレートは、その対戦をした時のレートではなく、結果報告した時のレートが参照される。要するに負けた後にその人が結果報告忘れた場合、その後に勝てば勝つ程、後に減らされるレートは多くなります。ゼルダ無双はライネルとモリブリンがエッチで抜いてます。

スマブラSP2周年を記念して自分の活動を振り返る(0)

スマブラSP2周年おめでとうございます🎉㊗️㊗️🎈🎉発売からもう2年!早いですね。ということでこの2周年を記念して自分の活動を振り返って見たいと思います!・発売から現在に至るまで発売日: ホリコンと同時にスマスペを購入。当初は前作のメインであったネスを使い貯金が生きたせいかすぐにvipに到達。前作の殆どの強キャラが軒並みナーフ入っていて安心した記憶。↓発売から約3ヶ月後: vip安定層まで行ってスマメイトをやり始める。中々勝てなかった。↓発売から約5ヶ月後: この頃から宅オフの存在を知り、晴れてオフデビュー。最初の宅オフは「スマ宿」でした。オンラインで培ったキャラ対策やジャンプやガード、ダッシュ等のタイミングが違いすぎて別ゲーぶりを思い知らされました…^_^;そしてみんなレベルが高くて会話も高度なもので終始圧倒されました…↓発売から1年後: この頃はオンとオフを両立していた。当時はスマ宿だけじゃなく、色んなオフに行ってたりしたもちろん東京にも。しかし、不器用な私はオンとオフを両立するのが難しく感じてきて、伸び悩んでいた。そしてネスに限界を感じ始め、メイン変更を考える。↓その一ヶ月後: 悩みに悩み抜いた末、オフライン一本に絞ることを決意。以降はトレモや座学に重点を置くことに。期待を胸に膨らませていたが、大学受験が控えていたためあまりオフには行けず…↓大学受験後: これまでオフに行けなかった分を取り返すようにバリバリ行った。週に一回は必ず行ってたなぁ…そして2月3月と超休暇が訪れオフ三昧だ!と胸を膨らませたい時、悪夢は始まる。そう、コロナだ…↓自粛期間: この時期は本当に苦痛だった…何せ、楽しみにしていた大学生活を送れず、オフにも行けず、旅行にも行けず、そして長らくオンラインをやっていなかったせいか、慣れない環境で立ち回りが分からずストレスを抱えたままボケーっとして1日が終了する、そんな毎日だった。↓8月: 自分のスマブラ人生の転機。ミェンミェンが来くるアプデ。それは良いんだが、このアプデであるキャラの強化が来た。そう、今のメインであるピットだ。このキャラはとにかくバ難で器用貧乏なキャラだったが、このアプデで魔改造を施され、一転し、高火力、超バ易キャラへと成り上がったのである。そして、コロナが治まってきたこともあり、1週間後の宅オフでピットを使ってみたところなんと!驚くほどしっくりきたのだ!ダブルイリミトナメもあったせいか試しにピットをメインで使ってみたところそれなりの結果が残せた。私は思った。「こいつ強キャラなのでは?」と。そして、晴れてネスを辞め、新たにピットにメインを変更。キャラ愛を捨て、強さを手に入れた。↓9月: 再びオフラインメインに。ピットを使うににあたり、参考資料が皆無に等しく自分で開拓していくしか無く、大変だなと感じていたが同時に自分がこれから開拓していくことにワクワクもした。↓現在: 名前を「ドラム」から「ユウキ」に改名。そして、PDPコンを購入。特に変わり無いが、使いたてと比べてだいぶ強くなっていってると思う。(他の人が怪物なだけで…)ただ最近では重量級キツイなって感じて、パックンフラワーをサブに入れようと検討している。意外としっくり来た。うーん、コロナのせいでオフに行けなかったのもあるけど2年間でグッと成長出来たかと言えば…うん…でもそれはネスを使っていた時期だったから強くなっていったのはピットをメインにした時だし、このメイン変更は成功と言えるでしょうね。これからもっと強くなりますよ!サブ候補のパックンにも期待!・これからの課題試合全体を見る緊張しない相手を極限まで見る火力を高くするひたすら座学

ゲムヲのキャラ相性表修正版(0)

スティーブが参戦したのと細かく作り直したくなったのでゲムヲという私、独自のこのキャラの認識を加味して相性表の修正版をだした。ゲムヲのことをよく知らない、キャラ対が深まっていない、興味がある人などは私のTwitterを見に行ってほしい。作り直した結果、8:2から2:8の段階にして左右差はなるべく意識した。あれから時間が過ぎたので特定のキャラの位置も変わっている。理由まではさすがにめんどくさいのでなぜここまで極端な差が出るのか簡単に説明する。まずゲムヲの強みから。1.ダメージを稼ぐ効率性と手段が全キャラ中トップレベル。2.攻めゲムヲの流派だと空Nが非常に強いらしい。3.硬直の少ないスマッシュ技に当て、埋めると破格の性能の下スマを持つ。4.崖シェフというスマブラには非常に珍しいセットプレイがある。5.空前やシェフ、上Bに硬直の短いスマッシュなど相手側から攻めるのをためらう、拒否行動が強く、先行ゲーになりがちで一スト取った後の安定感は強い。次にゲムヲの弱みについて。1.差し合い拒否行動をする相手に対して明確な崩す手段、インファイターが持っているような優秀な差し技をほとんど持っていない。2.体重は極端に軽いくせに足は言うほど速くない。空中機動力も悪い。3.台上の相手をバーストできないし台下の相手を崩すのが非常に難しい。4.崖シェフ以外のバースト手段、それに至るまでの過程が単調なためどうしても撃墜困難な状況になることがある。5.技の一つ一つに明確な役割が集中しすぎているため、逆にそれが弱点にもなるときがある。6.きついキャラにストック先行されると自分から積極的に攻めなくてはならなくなるし、ゲムヲの性能だと追えないキャラもいる。ようするに負け確に近い状況になる。7.ゲムヲ側が有利なキャラでもストック先行や%有利取ればゲムヲのバースト拒否自体はできる。そのため相性によってはとことん有利なキャラもいるし、とことん不利なキャラもいる。むしろ5:5つけれるのを悩むぐらいだ。まあ、大体こんな感じだ。私自身が待ちと守りに徹したプレイをするために多少キャラの認識に偏りがあるだろうが、ゲムヲのキャラ相性表は意外と気になってる人は多いと思う。肩の力を抜いて気楽に読んでもらえるとありがたい。変更点として気になるのはガエンとメタナイトぐらいか。ガエンはとある強豪ガオガエンとフリーで戦い、2-1で負けた。あれはどちらかというとキャラの強さよりも人つよのような気がするが。でもあとあと落ち着いて考えてみると、ガオガエン相手に待つのは難しいような気がしてきた。空前やシェフにリベンジを決められた後の倍返しは恐ろしい。まあでも6:4でもいいような気がする。正直そこまで細かくはわからん。メタナイトはなぜあのとき私は5:5に入れていたのか。そんなわけがないだろう!ゲロきついわ!対メタナイトは。技は当たらんし、復帰阻止をマントで無視してくるし、だいたいゲムヲ側が死んでいくゲームだこれは。間違いない。あと最後にルカリオだが、わからんとしか言いようがない。知識人の方は教えてほしい。波動がたまった後の撃墜レースでどうかというとこだが、あの状況を有利か不利かどう判断していいかわからんのだ。書きたかったのはこれぐらいだ。この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。なに?ソニック2:8はないだろうって?いいえ。誰が何と言おうとゲムヲ側の最不利キャラはソニックです。異論は認めん。

プリン単レート1900達成しました。(0)

みなさんスマメイト12期おつかれさまでした。プリン使いの志奈乃プリ子と申します。今期、今年の目標だったレート1900を遂に達成しました!2019年は四国オフランキング3位という結果を残すことができましたが、今年はコロナの関係でオフにはあまりいけない状況でした。その代わりオンに力を入れ、2020年はマエスマベスト4、レート1900という結果を残すことができてよかったです。2021年は大きな目標ですが、タミスマ準優勝以上、レート2000を目標にがんばります!これからもプリン単騎でがんばっていきたいと思いますので応援よろしくおねがいします。ではまた来期で会いましょう!配信も遊びに来てね!→志奈乃プリ子 - YouTube

12期(0)

皆さん12期お疲れ様でした。気持ちよく終えた人、悔しさが残る人いろいろな方がいらっしゃるかもしれません。私は「目標達成したが今期には悔しさが残る人」でした。以下、振り返り。良かったところ1.これまで出来なかった、してこなった立ち回りも取り入れた2.レート1700台に一瞬だけどのった3.戦い続けた悪かったところ1.苦手なキャラは苦手なまま2.重量級に対して安定しない3.疲れてるときや不調で集中力が切れてるときにレートを落とし過ぎる良かったところの1は某上位ゲムヲ使いの方の日記を拝見して、強い行動の徹底を意識するようになったことがきっかけです。12期中盤あたりから立ち回りを変えてみましたが、これまで書かれなかった感想の紹介文をいただいたりして、ある程度は自分なりに意識したことが立ち回りに出ているのかなと思いました。 2は単純に嬉しかったです。そのまま今期をやめたい気持ちもありましたが、次期にもっと強くなるためにも戦い続けました(3に繋がる)。また、それによりこれまでビビっていたレート帯1600帯の人にも落ち着いて戦えるようになってきたのは良かったです。悪かったところの1は気持ちの問題もあります。これまでよりも対策を練るようにはなりましたが、メンタルが先に萎えてしまっているのは良くなかったです。 2は自分が圧倒するか相手に圧倒されるかということが多く、対戦データを見るとガノン、クッパ、ドンキー、キンクルに沢山レートを吸われていました。これは自分の立ち回りの甘さや対策不足が原因のため、次期に向けた最優先の課題です。3はわかってはいるのに帰って気がついたらスマブラをしているのでなんとかしなければならない。負けて取り返そうとして更に負け、精神的にも更に擦れるという悪循環は最早時間の無駄な気がしました。やるとしてもレーティングではなくフリーやVIP、専用部屋などで様子を見た方がいいのかもしれないと思いました。ということで12期は終了しましたが、調子を落としたタイミングとレーティング終了間際に対戦時間を取れなかったことが悔しいです。最終レートは1600にしたかったですが目の前でタイムアップとなりました。次期は最高1800台を目指して頑張ります。

初タミスマを終えて(0)

黄色ジョーカー使いのポーン羽生です。第12期スマメイト終了。第12期が始まってしばらくしてからの参加だったため、対戦数はあまり重ねられず、9勝20敗(最終レート:1337)という結果に。結果としてはかなり酷いものになった。ガチ勢ばかりが集まるスマメイトで、VIPですら安定して勝てない自分が勝てるわけもないが、割とショック。しかし、自分の問題点や課題を掴めたような気がする。正直問題点はありすぎるのだが、当面の課題としては立ち回りの改善だと思う。とりあえずワンパすぎる。手癖がとにかく多い。これ振っときゃ良いだろ感がすごい。技を食らったらすぐジャンプしてしまったり、上からの降り方が毎回同じだったり。あとは地上でも空N振りすぎてる気がする。そんな事よりもっと操作精度上げろとか、コンボ上手くなれとも思うけど。色々書いたけど要は択が少ない。こんなにやれることが多いジョーカーというキャラクターを使っておきながら!なんでこんなに択がないのか!!知人にもバースト択を増やせと言われた。すみません。あとこれは私の体質なのだが、スマブラをし続けると何故か熱が出る。37.4℃。こうなってくると割と勝てないことに気がついたので長時間やるのは避けよう。意固地にならないように気をつけなければ。ジョーカーを使い始めてまだ27日。まだまだ成長できると信じて、差し返し・着地狩りを意識しながら対戦を積もうと思う。あと掴みももっと通していきたい。来期はレート1500をキープしたいな〜

12期 終了!(0)

スマメイトを11期から始めて早3期(11、11.5・12期)が過ぎた!レベルがとても高く勝つことがとても難しくなってきているスマメイトでかなりの試合を個人的にはやれた気がした!その中での課題は…《課題点》・立ち回りが固まっていないため、差し合いで甘えた行動をしがち。・差し込み&差し返しがあまり良くなかった。・自滅、技の入力ミスも目立った。・ターン継続が甘く、撃墜レースで負けがち。その中でもよかったところは…・サブキャラで勝つことができた!・ストレート負けでも一試合目よりも相手に対応できた試合が前に比べて多かった。・チャレンジできた期でもあった!主にこの辺が良かった点とも言える!来期の目標は…・メイト100戦できるように!・1300〜1500の間を維持できるように!・取れるところでしっかりとる!・強気な行動を増やせるようにする!今回も不甲斐ない結果だったけど収穫があったのでもっと試行錯誤していく!

次期スマメイトへの準備&ルール(0)

忘れない内に次期スマメイトではこのルールを自身に課します1.vipで戦場、小戦場、終点の3試合を終えてからやる2.スマブラをやらない期間は2日空けないこと3.メイトは1日最大5人とまで 2回負けたところで終了4.負け試合は全てリプレイ取る&その日に反省会5.マックしか使わない意地でも次は最高レート更新します

レーティング12期 50戦時点(0)

ピチュー単騎にて100戦消化を目標に進めていましたが…  11月半ばから私用が重なり、ブランクまで作って戻ってきたのがレーティング終了3時間前でした( ˘ω˘ )50戦ちょうど行ったので及第点とします。前回の日記の時点で消化した43戦は、まだ序盤でレートが落ち着いていない頃と思います。そこから何とか盛り返して15勝35敗、最終レート1256、一進一退でしたのでここら辺が今の適正かなと思います。次期は目標1300台として、今期対戦して必要を感じたキャラ対策からコツコツいこうと思います。気付いた点メモ(主観です)・1300台後半くらいの人はこっちの崖の癖読みでキッチリ撃墜択押し付けてくる。特に回避上がりと崖上がり後のジャンプ。・キャラ対してる相手ならレート+200くらいの方までなら試合にはなる。・キャラ対出来てない相手だとレート-100くらいの方でもつらい。・同じくらいのレート帯の方と上のレートの方とではニュートラルゲームの圧が特に違う。ピチューなので崖の撃墜拒否、ニュートラルゲームの圧の掛け方と飛び込みの選択肢が広がれば試合展開は楽になるかなーと思うので、その辺を念頭に置きながらキャラ対平行してがんばります(`・ω・´)

TGS

遊びと投げやりの違い(0)

今シーズン一戦目にガン逃げで時間稼ぎをして相手の立ち回りを観察してから2連勝狙うという謎の遊びを考案した結果見事にレートを1500切りました途中から意固地になって別キャラ出したり使ったことないキャラ(ゲッチデデデ)も出したりもしてました 今考えると負け続けて意固地になってましたね やっぱり長時間メイトは良くない次シーズンは色々自分にメイトで上に行けるためのルールを課したいと思います

12期を終えて(0)

どうもhardと申します。スマメイトレート12期お疲れ様でした。僕の結果はこんな感じでした!MAX1391MIN1284FIN→1314いやー…今期は苦しかったです。なぜなら結果がほぼ11期と同じ、つまり前回から成長しなかったという事実を突き付けられたからです。レートのグラフの傾向も11期と同じで、大きく上がっては大きく下がり、また大きくあげれたと思ったらすぐに大きく下がり、今度はあまり大きく上がらず、変わらず大きく下がる…これの繰り返しでした。安定感がないのです。これには実力の差や苦手なキャラであることも一因ですが、僕は調子というものも大きく関わっていると思います。かなり曖昧な言葉ですが、たしかにあるんです。調子がいいときは頭が冴えていたり、うでがあったまっていたり、落ちついてたり…そのようなときは多くの択が瞬時に頭の中に浮かぶんです。そのおかげで着地や崖上がりなど大事な展開をうまく掴むことができます。また、読み合いにも強くなります。しかし、調子が悪いときは頭がだるかったり腕が疲れていたりします。メンタルもあまりよろしくないです。このようなときは立ち回りや撃墜がワンパターンになりがちで、択が非常に狭くなります。読み合いも冷静になれず、すぐにジャンプしたり、回避上がりを無理やり通そうとしたりします。また、事故も増えます。一応トレモやフリーは対戦前に勿論しています。ですがこの調子というやつは日によって大きく違います。これが厄介。ですので次期は安定する立ち回り、つまり「読み合いができるだけ発生しない立ち回り」を模索してみたいと思います。次期はレート1600を目指したいと思うのでアドバイスなどあれば是非お願いします!※スマブラ動画をあげたので是非見てください。

スマメイト33日目を終えて(12期の閉幕)(0)

こんばんは!現在、12/6午後20時頃。スマメイト12期の終了まであと数時間。今も戦ってる方はいらっしゃると思いますが、私は一足先に今期の幕を下ろしたいと思います。それでは、以下10/24から約一ヶ月にわたる、結果発表と、今期を総括して振り返っていきたいと思います。おそらく長くはなりますが、よければ読んでいってください。(戦績)勝敗:94勝110敗 最終レート:1402  ☆目標達成(戦績に対して)最終的に上記のような結果になりました。時間の都合上、100勝するまで…とはいきませんでした。がしかし、1400という一つの自分の中で引いたラインを越えることができました!正直、シーズン12期を通して目標はコロコロ変わっていって、最初始める前は「1500維持」を目標としていました。途中、「1450」になったり「100勝するまで」になったり、実に曖昧に目標は変わっていきました笑 でも、個人的にはこの「200戦以上して1400維持」という結果を持ってオフシーズンに入れることを喜ばしく思っています。それは、ここから先オフの間で色々な方と対戦する機会があるかと思いますが、自分の実力の一つの指標として「1400」を語れることに価値を感じているからです。また、シーズンを通じて、1400を維持することがどれだけ大変なことか、身をもって学びました。だから、最終日の今日、最後に3連勝して1400達成できた自分を褒めたいと思いますし、今日までの戦い全てがこの結果に繋がっていることを考えれば、よく集中して戦ってきた、と自分を誇りたいとも思います。(スマメイトを通じて気付いた自分の弱さ)今期から始めたスマメイト。一戦一戦、全ての試合で真剣に闘いました。それは自信を持って言えます。その中でたくさんの自分の弱さに気づきました。まず、【その日の最初3試合の勝率が悪い】ということ。1戦目からエンジン全開で戦えてればもっと戦績も上向きだったかも…と思ってしまいます。原因を自分なりに分析すると、【感覚派を脱することができていない】というのが大きいんじゃないかと思います。戦いの中で意識すべきポイントを頭で理解していれば、1戦目から反映させて戦える。戦いの中で徐々に思い出していくから、スロースターターなんだろうなぁと思います。感覚派を抜け出せ。次に気づいた自分の弱さは【状況に応じて攻めのパターンを変えられない】ということ。これについては、シーズン中も改善できた試合とそうでない試合がありました。リターンレース、バーストレース、それぞれの中で、お相手に通りやすい択、そうでない択、人やキャラによって様々です。「これをやっていれば勝てる」というレベルは1200台の戦いだと感じており、1300以上の戦いにおいては、「相手の弱いところを突く」ことができる人が強い。強いスマブラプレーヤーの方にとっては当たり前なことなんでしょうが、私の場合それに気づくまでに200戦かかりました。そして、今でも完全に実践できているわけではありません。印象に残っているのは、昨日か一昨日戦ったゲッコウガの方に、オレンジが全く刺さらなかったことです。オレンジは反転投げしたりジャンプ投げしたりすると割と通るのですが、その方には全く通らないのに、自分はと言えばあいも変わらずオレンジを投げ続けてしまったんですよね。「いつか当たるだろう」ではダメなんですね。「通らないのであれば別の切り口で攻める」ことが大事なんです。その辺りの対応の柔軟性、頭の切り替えの早さ、それがすなわち強さにつながってくるんだと思います。もう一つあげると、【競り合った時の弱さ】があります。シーズンの中で、「お相手に200%くらいダメージ与えているのに逆転でバーストされた」というシーンが割とありました。バーストレースになるともちろん相手のバースト択を警戒しますしこちらもついつい単調な攻めになりがちです。それでも強い手を擦って通用する相手ならいいのですが、私の感覚ではそれが通るのは1400まで。それ以上のお相手になるときっちりバースト拒否してきます。そこで意識すべきは2つ。まず1つは、【切り口を変えること】。これは上の自分の弱さ2つ目ともつながってきます。結局は【通らない択をまぐれで通すために振り続ける】は悪手だという事実。そしてもう一つは、バーストレースのプレッシャーがかかる場面だからこそ【相手の動きをよく見る】ということ。振り返れば、競り合いで心臓バクバクな争いが終わった時には、結局相手の動きよりもこちらがやりたい行動をふり続けていたなぁと思います。復帰阻止やバースト技というのは往々にして大技であったりリスクがある行動であることがほとんどです。だから、より集中する必要があるんですね。意識として持っておくだけでもきっと違うはず。(スマメイトを通じて気づいた自分の強さ)いいところはいいところとして認識するのが強くなるため一歩だと思います。シーズンを通じて気づいた自分の強みを3点で。①復帰ルートが読まれにくい②崖上で消火栓を絡めた固めがなかなか通る③後隙意識して立ち回りができるようになってきた総じてディフェンスはなかなか上達が見られた今シーズンでした。シーズン途中から、立ち回りのジャンプに絡めて空上を挟むことで、相手の差し込みのタイミングをずらすことができるようになり、手応えを感じました。また、空中から消火栓絡めての着地はなかなか狩られることも少なくなりました。暴れの択も、当初は空下一辺倒だったのが、空N、空前など状況に応じて変えられるようになってきました。紹介文でもディフェンスを褒めていただけることが多かったです。一方で、シーズン12期当初、「守りは堅いけど攻めがない」とアドバイスいただいた時から、オフェンスの比率の高さにも意識を置くようになり、それ以来ターン継続を意識して【攻めるときは攻める】の意識を持って戦うことができるようになりました。ただ、一方で自分の戦い方を忘れ、無防備に突っ込んでしまう時などは案の定狩られますし、本当にスマメイトの戦いは自分の悪いところを炙り出すのにうってつけなレベルの皆さんがいらっしゃるなぁと驚きました。(夢は持ち続けられるのか?)今期レート1400という結果で幕を下ろし、私が目標としている「レート1800からのオフ大会出場」がいかに高い壁なのかを自分自身で思い知る結果となりました。では、「その目標を下方修正するか?」答えは、否です。この12期を通じて、上記のような自分の強さと弱さに向き合い、結果的に「まだまだ自分は強くなれる」と思いました。勝ちと負けを繰り返し、自分の強さと弱さを振り返れば振り返るほど、自分の「粗」がより精密に見えてきました。具体的には、「今の場面、もっとこうすべきだった」と思う場面の数ほど、強くなれるということだと思っています。だから、私はこの目標を掲げ続けたいと思っています。敢えて一つ付け足すとすれば、「SPが続いている内に」レート1800を達成しオフ大会に出る、としたいと思います。(感謝を込めて)今シーズン、対戦していただいた方々に感謝をお伝えしたいと思います。そして、紹介文で感想やアドバイスを下さった方々には、特に感謝を申し上げます!褒めてくれた時はモチベーションをもらい、アドバイスをもらった時はその立ち回りを見直すきっかけになりました。本当にありがとうございました。(日記を読んでくださる方々)そして、日記を読んでくださった方々にも感謝を申し上げます。スマブラをプレイするのも楽しかったですが、日記を書くのも個人的にはとても楽しい習慣の一つでした。正直、他の方々にとっては有益な情報とはいえない内容だったと思いますが、それでもたくさんの方に読んでいただけてるということだけでモチベーションになりました。また、他の方の日記を読むのも好きで、皆さん試行錯誤されながら、自分で考えて日々戦っているんだなぁと思うと励みになりました。(12期の終了、そしてオフシーズンへ)「明日からどう過ごそうか?」をずっと考えてましたが、久しぶりにパックマンでVIPに潜って特訓してこようと思います。実は、スマメイトを始める前、私のモチベーションは「VIPに入れるキャラを増やそう」でした。だから、パックマン もVIPに入れてからは実は一度も触っておりませんでした。そこから他のキャラをずっと動かしていたので、正直今期のスマメイトのスタート時は、「パックマン非VIPレベルからのスタート」だったと思います。そこからよく1400達成できたもんだと思います。よく聞く話ですが、「野良(VIP)はメイトに比べてマナーが悪い、質が低い」なんて言われますよね。それでも、フリーで対戦するよりも多くの経験値を積める環境としてはやはりVIPしかないかなと思いました。VIPでやっていく上で、一つ大事にしたいことは、【一戦一戦、メイトのつもりで真剣に戦う】ということです。オンラインだから負けてもよい、ではなく、真剣勝負の中でこそ積むことのできる経験値を大切にしたいと思います。また個々の日記でもキャラ対策や振り返りを備忘録的に書いていくことになると思いますが、見かけた方はまたぜひお付き合いをお願いいたします。(終わりに)今期1400で終了、、という結果は、喜ばしい面もあり、一方でまだ満足できない、という面ももちろんあります。次回、レート戦13期に向けて、VIPとトレモ、あとフリーで特訓し、次回こそは今回成し遂げられなかった「100戦1500維持」をクリアしたいと思います。いや、私ならきっとできる。ここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございました。そして、12期お疲れ様でした。13期ではもっと強くなって、またいい試合をしましょう。それでは。

さらば、スマメイト第12期レーティング対戦。そして私のプレイスタイルを今さら振り返る。(0)

今期は早い段階で目標レートを達成したので、だいぶ前からメイトはしていない。反応速度もゲーセンでプレイしていた時と比べるとだいぶ鈍っていてその状態でスマブラSPを上手くなろうとするのは困難な道のりだ。80体ぐらい、いるキャラからゲムヲを選んで本当に良かったと思う。単純に選んだのではない。キャラ選びに悩んでいた時、ゲムヲが俺を使えと私の心に語りかけてきたのだ!(アイタタタタタタ)じゃあとりあえず使ってみようと思いトレモやCPU戦から始めたのだが、おもしろいのだ。最上級の誉め言葉で言い表すなら存在が面白い。私は2D対戦ゲームは単キャラしか使わない。なぜならそれがキャラ愛だと思っているからだ。浮気はダメ。(なお、VIPではクルールで遊んでいた)だから、キャラ選びは慎重に選ぶ。私のすべての欲求を叶えてくれる、こいつとならずっとスマブラSPをプレイしていけると思えるキャラを選ぶ。私にとって、それがMr.ゲーム&ウォッチというキャラだった。キャラをころころ変えて、勝てる人もいるだろう。俗に言う多キャラ使いと言うやつだ。だが私のような不器用な生き方しかできない人もいる。そういう人のなかでもブレて別のキャラを使ったりしてメインをおろそかにする人もいるだろう。今その状況になっている人はモチベがダダ下がりになっているはずだ。気持ちはわかるが好きで使っていくと決めたのならそれは貫かないとかっこ悪いぞ!あ、でも強化はもらいますね(ニッコリ)それとこれとは話が別なので。強化くるかしらんが。次に私のプレイスタイルだが、ダメージ有利をとったら自分からは基本、攻めない典型的な待ちプレイだ。VIPでの勝利条件からくる悪影響を受けた立ち回りも1700台あたりからやっと改善されはじめ1800行けたのだが、来期の目標レート1900達成するのは、はたしてどうかというところ。不安はある。だがその戦術戦略こそが自分の得意分野であり、ゲムヲのキャラコンセプトだと信じているからだ。やるしかない。どれだけ後ろ指をさされようと、どんな汚い立ち回りで非常なプレイをしようと対戦相手に萎えられ不快感を示されようと今さら後には引けないし引くつもりもない。地べたの泥を這いずり回っても最後には勝つ。今まで何回か日記に書いてきたが、私は自分が勝つために頑張ってスマブラしている。ただそれだけだ。私の拙い日記を読んでくれてる数少ない人たちには申し訳ないが今日書きたかったのはこれぐらいだ。プレイスタイルを振り返るといってもあまり思うところはなかった。だがこれからは嫌でも振り返ることになるだろう。私がレート1900を達成するのは次かそれとも次の次か・・・この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。

12期お疲れ様でした。(0)

 どうもりーです。今回も自分の12期レート戦を振り返っていこうと思います。 今期は①マックレート1800②ファルコレート1600 を達成するという目標を掲げ臨みました。それぞれ分けて総括していきます。①マックレート1800総試合数449試合(240勝209敗)(561位)最高レート1839  無事1800達成できました!いやー良かった。11期はあとレート6という所で1800達成を逃していたので、今期の最初の方は結構意気込んでプレイしてたと思います。 また前期と今期のレーティンググラフを比べてみると自分の適正レートが明らかに高くなっていました。具体的に言うと、11期はだいたい最高レートこそ1800スレスレでしたが1600~1700台をさまよっていたことが多く最高レート更新は上振れに頼る感じでしたが、12期は1700~1800台で勝ったり負けたりを繰り返す事ができてました。思ったんですけど毎期レーティンググラフを残してると来期の成長を実感できるの良いですね。今期も残しとこ。 今期成長できた要因は色々ありますが1番大きいのは間違いなく「すまみやこ」に通い始めたことです。すまみやこはLYCさん主催の京都随一の宅オフで、今年9月から週1くらいで通い始めました。オンライン人間だった僕はそこでも前回避を擦り、回避上がりを擦り、横スマ下シフト、ガンダッシュKO入れ込み…といった立ち回りでLYCさんに挑んだんですが初日はほぼ全敗(というか今も)で、他の方にも自分の癖を見抜かれ何回も狩られてしまい、そこで初めて自分の立ち回りがオフでは通用せずオンでギリギリ通用する甘い立ち回りなのだと思い知りました。 また10月下旬にgachaさんとまさやんさんが同時にすまみやこに訪れ、そのお二人の立ち回りからも学ぶ事が多かったです。何を学んだかは企業秘密(ニチャア) 対戦数も結構こなしたので信憑性の高いキャラ別相性表が見れますね。今期は特にダムス、フィットレ、ダックハント、スティーブ、ミェンミェンに苦しめられました。前期よりかは対策できてると思っているのですがまだまだ勝てません。てかダックハントに負けてるとかすまみやこで何学んだんでしょうねコイツ。精進します。 まとめるとマックは成長したけどまだまだキャラ対や立ち回りの点で甘さ目立ってしまったという感じでしょうか。では次、おファルコ②ファルコレート1600総試合数197試合(107勝90敗) 最高レート1721無事1700達成できました!なんだこいつ これ本当に予想外でした。11.5期で一応ファルコメイトはしてたんですがだいたい1550を軸に上がったり下がったりとあまりパッとしないグラフで、今期も最初の内は「まあサブ期でこれならメイン期はもっと低いやろし1600行けたら万々歳」といった心積りでやってたんですが…やったぜ。 今期調子良かった理由ですが、多分自分自身ファルコを使い始めたのが結構最近で変なエゴや癖もない状態だったので他のファルコ使いの方々(なななきさん、FILIPさんなど)の立ち回りを割と素直に取り入れる事ができたからですかね(?)。マックの方はもうすぐ6年選手でエゴまみれなのでこんな感覚ないですね。ファルコを見習わないと… サブとして育て始めたファルコですが結構良いペースで成長してて嬉しいです。マックの苦手キャラに出すつもりでしたが意外と重量級に安定して勝てない…今のところダブルメインでガンガン相性不利を補っていくというよりかは対マックが完璧な人に出すサブとして運用していこうかなと考えてます。結局相性補完のつもりでサブを育ててもメインと同じくらいの練度がないと上手く機能しないです。難しい。マック使い減ってね? キャラクター使用率ランキングを見ると11期48位12期51位なので若干減ってます。TLでもマック辞めたり別キャラに移行してる人をちらほら見かけたので来期はもっと減ってしまうかもしれない。まあコイツが環境キャラになったらこのゲームがクソゲーになるのは明らかなので人口はこれくらいでいいんです…僕はまだまだ使おうと思います。 反面良い報告もあります。12期もマック使いで節目レート到達した方が何人かいました!人数は下の通りです。2000:0人1900:2人1800:1人←俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺1700:1人 開かずの1900台に今期はK.O.kouさんとまぎこさんの2人が到達しました!めでてぇ!これで1900到達マックは9人でしょうか。ぜひとも来期は10人目になりたいです。 1700に到達したのはボウリングも得意なKO(絶対当てる)マンさん。11期で1600達成して今期は1700達成とノリに乗ってます!うおお抜かれないように頑張ります。13期の目標・マック1900・ファルコ1800 ・苦手キャラ克服 おぉ?なんか数字だけ見たら強そう。実現できるように頑張ります! キャラ対も頑張っていきたいので、①でちょこっと僕の苦手キャラを挙げたんですが、もしこのキャラ達を使用されてて僕のマックと対戦しても良いという心優しい方がいらっしゃいましたらDMかリプにてご連絡下さい。お礼に🌚この顔文字の出し方を教えます。 ではこの辺で日記を締めようと思います。のちょうさん、今期対戦して下さったプレイヤーの方々、ありがとうございました!今後ともよろしくお願いします🙇🏻

ゲーミングスペースって良いなって話(0)

自分語りは程々に、って前置きは前回で終わりましたね。どうも、ニーソムリエです。11月にオフ大会に初挑戦しまして、そこがゲーミングスペースでの開催だったのです。ゲームバーとかではなくゲーミングスペース。ゲームをするためのスペース。なので環境としては最高でした。大会結果は全負けでした。そしてその後モチベ上がってオンラインをすると、どうしても遅延が気になりまして。家の回線が悪過ぎるのでカクツキもありまして。あ、オンライン潜るのに優先接続は人権だなって。いや、楽しむだけなら気にならないんですけどね。ただ転勤族だからって選んだソ◯トバンクairで真剣に対戦するには向いてなかった。何より、フレ戦でも初対面の相手には失礼だなって思ってしまった。だからオンラインも操作量少なくて済むキャラで、カクツキの少ない小戦場選択で、フレ戦募集の時には無線であることを正直に記載して、できる限りのことをしようと。あとはCPU戦とトレモでも練習はできると。そんなある日。金欠が明けたら通う予定のゲーミングスペース、ネット回線お貸しできますよって。前述の理由から控えてたスマメイト、次回の開催はゲーミングスペースから参戦します。ゲーミングスペースって良いなって話。次はその感想を日記に書きたいなと思います。

自分の改善するべき点メモ(0)

・浮かされた時のジャンプ消費早すぎ・ラインをジャンプで回復しようとしすぎ・大ジャンプ多すぎ。もう少し小ジャンプ頻度増やす・ローラーに甘えすぎ・崖ボム固めは優秀だけど、直接叩きに行くパターンも増やす・空中回避使わなすぎ。もうちょい使う・ガーキャンの表裏確認練習する・下からのローラー復帰が多すぎて読まれがち・見てからの動きより、読みが多すぎ。反射神経鍛えろ・着地をローラーで誤魔化す事多すぎ・下投げ空N狙いすぎ。重量級相手のみにしましょう・もうちょいメテオ狙う。当たらなくても「狙ってきてる!」って警戒させるだけで儲けもの・ローラー、空上一段当て上スマ、後ろ投げ以外のバースト拓も増やす。復帰阻止とかガーキャン上スマとか・至近距離だからこそワンテンポ置く、という拓も頭の隅に置いておく・空後で差し込む意識強すぎるからガーキャン上手い相手に詰む。そういう相手はステップで揺さぶる・透かし掴みもうちょい増やす・多段技相手に無理にジャスガ狙わない。パルテナの崖上がり空Nとか・上投げ空上警戒してくる相手には上投げからの回避読みローラー美味しい・崖ボム+下スマもたまには使いましょう・てか下スマ自体全く使ってないので使いましょう・横スマの上下シフトも崖とかで使えたらいいね・重量級相手には上強始動のコンボをもっと狙う・間合い管理の意識をもっと高める。空後の先端当てと根本当てを使い分けたり、相手の攻撃がギリ届かない位置を把握したり2020/12.6レート1600到達記念に大反省会。まだまだ先の道のりは長い。

スマメイト記録12期(0)

ひとつの目標の100戦を達成したが、最終レートは1177。目標としていた1300代に遠く及ばす、1200維持も厳しい立ち回りの改善をしなければいけない透かし行動、復帰ミス、崖の圧力、崖上がり、サブキャラの強化と色々と判定点はある。勝率の悪いキャラへの対策、自分の強みを理解する。時期スマメイトでは1200代の維持を目標とする。

狼スマメイト二日目(0)

今日もスマメイト 課題忙しくてほんとに10戦ぐらいしかやれないのがつらいところ今日はよかったこともあったのでそっちから・インクリングに二回連続勝てたのはよかった イカはバッタが基本戦術のためブラスターは読み打ちしなければ当たらない そのため外した時にはローラーなどで大火力、悪ければ撃墜されてしまう なのでブラスター控えめで空上・空Nでバッタをたたき落とす作戦がうまくいったのはいいポイント でもDAふりすぎ問題は変わりなく 特にイカの場合ローラーにウルフがDAでかつには発生勝ちするしかないが、ウルフのDAは発生遅いので基本封印 ダッシュ掴みも極力避ける 地上に入る状態で空後を受けると火力につながってしまうため、こちらもバッタで様子見 ローラーガード後は相手の癖をよく見てかる むやみなガーキャン上スマはアウト イカのローラー後の移動回避はウルフの上スマが広すぎてあたるため、ため上スマは有効かもしれない 実際刺さった場面もあった・クロムに関しては明らかに攻めすぎだった もっと待つべき あと下強はちゃんと受け身する 下強からの横スマで何度もぼったくられた こいつも早いからブラスターは少なめに・ケン、クッパに対しては血迷ってクラウド、ソニックを出してしまいましたすいません ケンはウルフである程度行けるとは思ってるけど今日の感じだと、クッパはソニックかもしれない キャラ対しないと・ダムス リフレクター見せまくってNB抑制できたのはいいけどジャンプしすぎ 人にもよるけど空前しかしない人もいるからそういう人に対してはしっかりと差し替えしする・ルフレ リフレクター見せすぎ? ルフレの飛び道具は反射してもルフレ自身に届かないことが多いからあんまり見せないほうがいいと今日の感触では思った キャラ対必須 あとその場ダメ絶対!! ギガファイアーに当たります総評 ・未だに適当DA多すぎ 勇気をもってダッシュ掴み 相手の回避読み上スマとかもいいかも あと適当に攻めすぎ ちゃんと焦らず待つ・ガーキャン上スマでとれるところを逃す場面があったのでなくす ・ジャンプ読み空後は当たれば強いが当たりにくいかつ外れるとこっちが不利になるので、自分が撃墜パーセントの時には空前・空上で妥協するのも大事・ダッシュガードしっかりする あと崖外でぼーっとしない よけれた復帰阻止多かった・あと崖うまくなろう ちゃんと見よう 回避上がり一点読み上スマするならせめてその場もかれる位置取りをするこんな感じ 今日は早く寝ようとか言ってこの時間かよって感じ笑 課題残ってるんだよな 死なない程度に頑張ろう