プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

クロム日記⑦ ソニック(0)

VIPでソニックと当たった時の日記。終点ソニックだと思ったより手も足も出なかった。まずスピンに対して相手をしないことが第一と感じた。距離が近いならしっかりとガードを固める。横回避で逃げないといった基本的な事をしっかりしておこう。前回考案した引き空後でスピンを狩るということを試したが、タイミングがかなり難しい。けど経験値でなんとかなると思うので、しっかりとスピンは狩れるようにしていきたい。問題は攻める択が思い浮かばないこと。おそらく対応するような立ち回りがソニックに対しては1番なのだと思う。一応は崖に逃げるソニックに対して滑り横強、下強を今度は試そうと思う。

仕事で疲れてても勝てる。(1)

今日さ久しぶりに残業ガッツリすることなって帰ってきたら0時。ほんま2年ぶりにこんな残業した。せっかくのなかなかない機会やからと思ってさ、「こんだけ疲れててもスマブラ勝てるんかな」って思ってスマメイトやったんやけど1800帯で4連勝できた!多分前よりも無意識にできることが多くなってるんやね。結構余力を残して楽にしてても1800くらいの相手に勝てるようになってるんやと実感した一日やったわ!残業代ってさ、めっちゃ高い。お金ももらえて、自分の力量も少し測れて一石二鳥の日でした。ごく稀な残業、悪くない!

ソラでの対ガノンドロフを考えることにした(0)

タイトルの通りをほぼ雑記で行きます。日記機能初めてなのでご容赦を。第1 ソラとガノンドロフの対面所感 一般的にソラ側が有利であると考えられがちなこのマッチアップですが、現状の僕の理解では(少なくともオンラインにおいては)五分に近い印象を 持っています。おそらくソラ側が有利であると考えられがちな要素の「まほう」と「復帰阻止」、「コンボ」についてですが、「復帰阻止」はともかく「まほう」と「コンボ」はガノンドロフ側を不利とする要素として十分ではありません。具体的には端折りますがざっくりというと、①「まほう」はローテーションするという仕組み上展開の維持と選択肢の強制がしにくく、一般的な飛び道具としての用法が難しいこと、②「コンボ」はニュートラルにおいて当てなければならない空Nがガノンには振りづらい上、意外と姿勢がよく火力が稼ぎづらいこと、等が考えられます(僕は意見をコロコロ変えるのが特技なのでここら辺の議論については大歓迎です、どんどんコメントしてください)。これがガノン側不利になるにはソラ側の対策の徹底しかないと思いますので今回筆を執る運びとなったわけですね、はい。第2 思いついた基礎対策 ここからは具体的な対策案を挙げようと思います。あくまでも思いついただけですので、実際に有効かどうかはこれから実践して判断します。①ガノンドロフの差し込みについて 機動力の低いキャラクターにとって差し込みを差し返す、これは至難の業です。自らラインを譲渡するという選択肢はラインを回復しやすいキャラの専売特許であり、ラインを回復しやすいキャラの専売特許は機動力の高さであることは言うまでもないでしょう。では、機動力が低いキャラが差し込みに対してやりたいことは何か?フフフ、分かるよカイジくん…「ガードからの反撃」だろう?確かに機動力の低いキャラに対しては自ら動くことなくワンボタンで1F始動のガードはまさにホカホカ焼鳥のごとく甘美なささやきで選択を促してきます。しかし、こと対ガノンにおいてそれはそれは悪魔のささやきです。ガノンの空中技は馬鹿みたいに後隙が少なく、ソラがガードから反撃を確定させられる技は一つもありません。大事なことなのでもう一度?まあいいか。とにかくマジで一つもないのでガードしても密着から相手の有利な読み合いが始まるだけです。やってることゼロサムじゃねえか。なのでガノンの飛びはガードしてはダメ!極力差し返しか上昇および発生前を叩く意識をしたほうがいいと思います。ただめんどくさいのは地上からの差し込みはガードがめちゃくちゃ強いことです。「飛んだら対空じゃなけりゃガード」とでも覚えておきましょう。つかみ?それはじゃんけんです。終わり。②ソラの復帰阻止 前提としてソラの復帰阻止はそこそこの難易度があります。あくまでも読み合いであり、絶対に詰ませられるほどのパワーがあるわけではありません。その上、ソラの復帰阻止は上に吹っ飛ばす技がほとんどであり、重量があるガノンドロフとは微妙にシナジーがあっていません。どんなに頑張って外に出し続けても、「なんか戻れた」で復帰を許してしまう度に僕は夜な夜な枕を涙で濡らし、夢でうなされる日々を過ごしていました。しかし、そんな夜とももうおさらばするべく熟考を重ねた結果、「あれ…?これコンボ打ち切らないほうがよくね…?」という恐るべき事実にたどり着いてしまいました。これなら上に浮かすこともなく回避か暴れの二択を迫れるのでは?ちょっと飽きたのでここまでにしてTheCycleでもやって寝ます。後半マジでやる気なくなっててわろてます。続きはまたガノンにボコされたときにでも。こんな駄文読んでくれてありがとねぇ追記:サイフロ鯖落ちしてて涙出るよ

カズヤの即死対策の対策を考えてみる(0)

〜前置きのようなもの〜初めての日記なのでおかしな部分は多いと思いますが目をつぶっていただけると幸いです(^^)/VIPだと簡単に即死決まるんだけどメイトだと全然決まんねえ...何でだよ...ということで原因を考えてみました。対策の対策と言えるかどうかはわかりません!・下投げ→最速で最風→空N→最風とかジャブとかのコンボ これ空N、もしくは最後に書いた最風とかジャブがどっちか確定しないんですよね。たぶん。毎回ちゃんと回避押される。(回避間に合わないの見たことない)<対策> 下投げダッシュ最風(激ムズ)を習得する←対策と言えるかだいぶ怪しいけどこれしかなかった・ベク変を途中で変えられる 完璧な人は最風のエフェクトが終わる1.2フレームくらいで変えてくるのでベク変見てもほぼ意味なくなる<対策> エフェクト終わってから相手が動いた方向に合わせる←正直かなりシビアだし相手によって多少ジャンプのタイミングずらす必要がある。むずい。・最風当てたあとに相手が台に乗る 正直これが一番きついです。台上魔神拳は受け身ジャンケン。確実な追撃としては、戦場と小戦場は台低いので上スマが当たりますが他のステージは追撃するにしても上Bぐらいです。火力出ねえ...<対策> 相手が台に乗らない位置を意識する.......と言っても正直無理なのでいい位置で最風が当たることと台の面積が少なく、低いステージになることをお祈りする←は?<まとめ!>結局まともな対策はありませんでした。有識者様。情報ください。お願いします。あと、ここまでこんな駄文を読んでくれてありがとう!

TA有り固定チーム@2人募集 ペア優先〆(0)

TA有り固定チーム2人募集です。3スト、8分スピリッツアイテム無しステージは終点、戦場 、小戦場、すま村、村街、ポケスタ2、カロスからランダムこちら赤有線のみ。コメント入力して参加をお願いします。初めての試みなので来てくれるか分かりませんが来てくれたらすごく喜びます。何だか懐かしい感じがします。よろしくお願いします、お待ちしております。

ソニックで1700を目指す方へ(0)

はじめまして、ソニックメインの仝仝仝仝といいます先日(6/22)、自身初のレート1700に到達しましたそこで、私がレート1700に到達するために意識的に考えたことをまとめました1700以下のソニック使いの方に是非読んでいただきたいです僕自身まだまだ未熟な点が多く間違っている事もあると思いますが自己満日記として温かい目で見守ってくださいソニックに限らない一般的な内容も含まれますが、基本的にはソニック使いの方に向けた記事になってます。(立ち回りについての内容があるため)ではどうぞ↓_________________①自分から差し込まない差し込まない、つまりガン待ちかと…その通りです。ネガだと思われるかもしれませんが、ソニックは基本的に差し込み能力が低いです。理論的に言うと、不利フレームの少ない技が無く反確をもらいやすいため、相手のガードに対して強気に技を振って読み合いを回すことが出来ません。基本的に、と言いましたがスピンはその例外にあたります。反確をもらうことが少なく、ガード削り値も高いため、ガードさせることで有利な読み合いが出来ます。ですがスピンという技には弱点が多いです。その弱点を意識して使わないといけません。・発生が遅い(下B最速15F、横B最速17F)・判定が弱い(※横Bの出だし無敵を除いて)・外した後は必ず着地狩り・崖狩りされる展開になるなぜソニックがスピンで差し込めないのか、全ては以上の弱点に起因しています。発生はスマッシュ並み、判定は見た目通り、外したら必ず不利展開…弱すぎますねこの技()。今のところスピンをネガってるだけですが、僕が伝えたいことは先ほど言ったように、「弱点を意識して使え」ってことです。スピンは序盤は大火力コンボがあり、終盤は撃墜コンボに派生したりと非常にリターンの高い技です。そのリターンにかまけて必要以上のリスクを負うソニック使いが後を絶たないです(僕含め)。次項ではこれらの弱点を克服するスピンの撃ち方について説明します。【正しいスピンの撃ち方講座】基本はステップ、たまに後隙の少ない置き技(空後・空上・下強など)を見せるなどして相手の差し込みを待ち、自分側がラインの少ない状態でスピンを撃つことを心掛けましょう。自分をソ(ソニック)、相手を敵、ステージを――――――――として図示すると、 差し込みの後隙に対してスピン発射 ↓   ↓差し込み ソ   敵____________これが理想的なスピンの撃ち方です。なぜ理想的なのか、上に挙げた『外した後は必ず着地狩り・崖狩りされる展開になる』という弱点がほとんどなくなるからです。この撃ち方の場合、相手のガードが間に合ったり、ジャンプですかされたりしてもステージの半分以上を着地先として自由に選択でき、崖外に出ることも少ないです。ここで一度悪い例を挙げます。    スピン発射    ↓     ↓ステップ、ダッシュガード、ジャンプ等で様子見or飛び道具    ソ     敵_______________俗にいうニュートラル状態っていうやつですね。お互いほぼ初期位置なので、相手目線としてはリーチ外なので差し込むタイミングではありません。当然ステップ等で様子見をしていたり、飛び道具を出したりしています。ここでスピンを発射して外してしまうと、数秒後にはソニックが崖を掴んでいたり、お手玉されていたり…。理想的な撃ち方の方でみられた着地先の自由度がほとんどありません。スピンの弱点丸出しのバカスピンです。上記の理想的なスピンの撃ち方を順守してスピンと向き合っていきましょう。崖端でスピン撃つことはやってるんだけど、全然相手が攻めて来てくれない、一生ニュートラルでしんどい…っていうそこのあなた、置き技やステップだけで差し込みを誘えない時はDA、空前、空上、NBを使いましょう。DAは大きく捲ったり、空前空上はオートキャンセルによって着地隙が無くなったり、NBは咄嗟の反確が難しかったりと絶妙に狩りづらい性能をしています。どれも反確ミスを誘いやすく、相手に攻めさせる起点としては非常に有効です。スピンを通すための一助としてご使用ください。多用は厳禁です(相手によっては空上は例外)。②ソニックのキャラ対策ソニックの強みはずばりスピンだと言いましたが、それを通していくために相手の差し込み択を理解することが非常に重要になってきます。上からの差し込みが多いキャラには横B無敵を合わせたり、置きの空中技が多いキャラには着地時に下Bを合わせたり、飛び道具には横Bのホップ部分を合わせたり、SJから下Bを撃ったり…キャラごとにスピンを通す方法を考えていきましょう。次に考えるべきはスピン以外の立ち回りで振る技についてだと思っています。背面ガーキャンの弱いキャラや体の大きいキャラにはSJ空上を多めに振ったり、降り空中技の多いキャラに空後や空上を置いたり、多段攻撃の多いキャラには空Nを増やしたり、飛び道具の後隙に対してNBをふったり…スピンだけでは勝ちづらいと感じたのであれば絶対に考えるべきポイントだと思いますこれらの対策を考えるに当たって、最も有効的なのは上位勢のリプレイを観察することだと思います。自分が困っている技や立ち回りに対して、上位勢がどのように対処しているのか、目的を持ってリプレイを見ることでキャラ対策を考えやすいかと思います。ここで各キャラについて細かい対策を言っていては埒が明かないので省略します。(悩んでるキャラとかがいればDM等で相談乗ります)キャラ対で成果を出したい、レートを上げたい…そう考えてる方に一つ伝えたいことがあります。『有利なのに負ける』を減らしましょう。上位勢は有利と言うが現状なかなか勝てていない、そういったキャラに焦点を当てて対策してください。「不利キャラに勝ちたい」その気持ちは大いに分かりますが難易度が高いから不利キャラなのであり、対策するにはコスパが悪いです。自分よりも上手い人でさえ悩んでいるキャラを対策しようとすることがすごく難しいことなのは明白です。レートを効率よく上げるキャラ対は有利キャラの対策です。※不利キャラのキャラ対も勿論重要ですが、同レート帯の有利キャラに負けている時点であなたの立ち回りに穴があります。不利キャラに特化した立ち回りを覚えることよりも、現状の間違った立ち回りを修正して有利キャラに負けないようにする方が重要だと言いたいです。____________________内容は以上になります。この日記を読んだ方のモチベーションや今後の方針に影響を与えられたら自分としてはとても嬉しいです。感想等ありましたらまたお聞かせください。かなりの長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

テレポミス多スンギの日だった(0)

タイトル通り!勿体無いが過ぎる!!復帰ミスで1ストックあげるのはただただ読み合いやら差し合いやらの工程を相手にスキップさせて余裕与えてるだけ。絶対修整!!!バ拒否ができてる日は勝ててる印象ぽい。ミュウツーのキャラコンセプト、デカくて軽いが火力が高いと言うファイターなので当然と言えば当然だが生きてればダメージレースで圧倒的優位に立てるし、メンタルも有利になる。今後はこの根本的な部分をしっかり意識して無駄な差し込みをしないようにする。そしてこれを意識するにあたって大前提なことは復帰ミスをしないこと!!!!以上!!!!おやすみ!!!!!

レート(0)

順調にレート2000行く事が出来た良いタイミングで稲妻と赤甲羅使われて落とされたりしたけど、上位をキープキノコの使うタイミングも重要なんだなと最近気付いたマリオカートの話です、すいませんスマメイトは相変わらず上がっても下がってもいませんむしろサボってました!今日久々にスマメイトのレート戦をしてみたけどやっぱり逆転負けが多い回避の仕方と相手の動きを予測して丁寧に横スマを狙う事を意識しなきゃいけない事が解った基本的に頭の悪いガン攻め戦法をしてしまう悪い癖があるため、ガーキャンからカウンター(ルイージの上Bとか)で返り討ちにあう事も多い負け続きだけど、諦めずに俺は勇者を使い続ける!

ゼルダのテクニックメモ パート7.5(0)

可愛さに埋もれたいラヂュクです。可愛さ成分が足りないので、基本鬱屈気味…可愛さのゲシュタルト崩壊って聞いたことないので、僕に試させてください。害のない可愛さが良いな!初のテクニックメモ番外編私に愛でても良い何かを与えない限り、定期的に書かれていく。でもあんまりネタない。その場回避弱その場回避後、発生の速さの為か、弱を最速入力すると、スカートがヒラッ、とします。これの重要な点は、裾が少ししか捲れないんですよね!このちょっとした変化に愛らしさが滲み出ているんですよね!バサッ、と捲り上がったら少し不格好になりますしね。ロングスカートが故の萌え。可愛い。これ以外は知らないから、誰か情報提供してください!可愛いの過剰供給で人は生かされる!別キャラでも良いです!あと、ゼルダはしゃがみと手を振るアピールも可愛いよ!正直対戦前、気持ち入れるために手を振るアピール振りたい。許されないだろうけど…

気づいたこと(0)

・相手のステップ、着地とかにDAを合わせると差しやすいDAだが、思った以上に対空性能がないので斜め上からのリーチ技の置きに引っ掛けられると一方的に負けることがあるので。ベレトスの空前空後、むらびとしずえのパチンコ等リーチ技を持つキャラに対しては逆に釣られている可能性もある事を覚えておく。・ローリスクに立ち回ろうとすると自ら崖端にたったり、ターンを取れた時も崖に追いやる事をかなり疎かにしがち、攻めと守りは常に両立する。ラインを高く維持する。・飛び道具に被弾しまくる時はまずガードをしっかりする、ガードして相手がどういうタイミングとバリエーションを見せるかをガードした時に様子見する。ガード見せた時の狩りに来る行動を覚える。

夏だ!スマブラだ!スマメイトだ!(1)

まず、ここに懺悔します。僕、furoma.exeは無線でVIPを潜っていました。少し言い訳をさせて頂くと、ラグを感じた時はすぐに自滅し、その日はやらない、雨の日は回線が弱くなるのでやらない。そもそも上り下り共に25以上、ping値20以下の時はやらないようにしておりました。しかし、僕は元々無線プレイヤー...もしかすると普段快適だと思っていた時にも相手側はラグを感じていたかもしれない。僕は大罪を犯しました…そこで先日、とある配信者様が、「無線の人こそスマメイトをするべきだ」「スマメイトは無線の人だけでできるから有線の人には迷惑かからない」「VIPは完全ランダムで無線対有線が起きてしまう」、と言う意見を聞きその通りだと気付いたのです。このような浅はかな僕ですが、本日からスマメイトを始めようと思います!皆様!対戦よろしくお願いします!!

遂にスマメイト登録。未VIPだけど…(2)

興味はあったけど、何となく気が引けてずっとやらずにいたスマメイト。遂に登録完了。VIPにすら行けてないのにどうなんだ?って思われるかもしれないけど、酷いラグでまともに操作が出来ない事とか、煽られたりする事も多くて、だったら同じボコられるのでもここでボコられた方が気持ちはまだ保てるだろうし、納得出来るんじゃないかなって思いました。得られる物も多い…はず。色々な配信者の方のスマメイトを見ていた事もあって。ルールチェックは問題無し。有線の確認も取れて、あとは5日後にレーティング対戦が開放されるかな?なんかこう…右も左も分からない感じはいつでも新鮮な気持ちにさせてくれますね。社会人で思うように時間取れないし、モチベーションの上下も大きい人間なので、毎日毎日やり込むのは難しいかもしれないけど頑張ってみます!ひとまず今日は夜も遅いので、寝る事にします笑

やっと。(0)

今日、やっととりあえずの目標にしていた、戦闘力600万に乗せることができた。嬉しさで感極まった。🥲ガノンとかの壊しキャラ使われて、あからさまなバカバカしいルール(3ストック3:00)とかを押し付けられて、なおかつ回線弱者…すっごいイライラするし、モニターぶん殴りたくもなるけど、それでも落ち着かせてオンラインに潜って第1関門の目標に達成できた。達成感がすごい。次は800万。

自分用,同キャラ3on3(0)

第1回ぺらスマ!同キャラ3on3参加ぜひお願いします誰でも歓迎!スマメイト大会に参加が初めての人も歓迎です!ルールを無断で使わない様お願い致します。ルールは必ず見てから参加してください偽名はお控えください。ルールはマエスマ様、タミスマ様より引用させていただいておりますが1部異なる点がございますのでご確認お願いします。①エントリー名を「○○○&□□□&△△△」にしてください。※1番前に記載している名前の方が代表者になります。今までに自分とトラブルがあった方も参加はできません。②トーナメント表にて、上のチームの代表者が部屋立てを行い、下のチームの全員が上のチームの代表者にフレンド申請を行ってください。③ステージは「カウンターステージ制」となります。【選択できるステージ(ギミックなし)】終点化or 戦場 or ポケモンスタジアム2 or 小戦場 or すま村 or 村と街 or ホロウバスティオン[1戦目]両選手共に「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。[2戦目以降]勝ち残った選手:ステージは「おまかせ」を選択してください。※キャラクターを変更することはできません。負けて入れ替わった選手:「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※同じステージを選んでも構いません。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。④1戦目の選手選出にて被せ合いが起こった場合、代表者同士で1戦目を行ってください。※ラグが気になる場合は下部に記載している「試合中のラグについて」をご確認ください。⑥ストックの引き継ぎが行われる場合は「6:45.00」より試合を開始してください。引き継ぎが行われない場合は通常通りに試合を開始してください。※試合を開始する場所は「最初にキャラクターが出現した場所」より行ってください。⑦タイムアップになった場合は下記のURLをご参照ください。https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQ2lM87Zy1OXjHoDGK30BoGlWCw7EQ5X7MxtF2FLp0abL2dbEp3xnQSW_NCAiqBf-mOdLtV9-SlWWEJ/pubhtml⑧1人、2人は御遠慮ください⑨ストック調整時はサンダーソード、ピクミン、ロボットのビーム、ワリオのおなら等の時間経過により変化する技や固有の特性は試合開始の6:45までには消費しきるようにお願いします。◎簡易ルール①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎最低限の参加条件①ルールを理解している方。②トーナメント表下部コメント欄(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にて対戦相手とコミュニケーションを取れる方、また、誹謗中傷をしない方。③試合中に煽り行為をしない方。◎配信者の方へ大会へ参加してくださる方はもちろん、大会へ参加していない方も含め、ぺらスマの参加配信は大歓迎でございます!積極的にご活用くださいませ!ただし、対戦相手への誹謗中傷はお控えください。    <大会ルール>    ◎参加申請方法①スマメイトへ登録・ログインし、「大会詳細」欄にある募集開始時刻~募集終了事項までに申請お願いします。②エントリー時の名前は、スマメイトやオフ大会等で普段から使用している名前で申請してください。名前を変更した場合は、元々の名前が分かるようにしてください。~ 例:エントリー者名が「ぺらん」の場合 ~ (〇)はまだくん(元ぺらん)[改名したが定着するまで、元々誰か分かるようにした申請はOKです] (×)おがたさん[誰かが全くわからない名前はNGです(新規の方は除く)]普段より使用している名前でも、公共の場にそぐわない名前での参加はできません。また、「6.インターネット回線について」のルールを確認できなくするように、サブアカウントを偽名にするといった悪質な使用は禁止です。「失格」や、最悪の場合は「出禁」にもなります。ご注意ください。③Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。◎対戦ルール以下①~⑥を除きスマメイトレーティングルールと同じとなります。https://smashmate.net/rule/①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎部屋建てトーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。フレンドコードに誤りがあった場合、自分からフレンドコードを送り、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。◎大会進行の流れ①対戦開始まで(1)募集終了時刻を過ぎるとトーナメント表ページが生成されます。もし表示されない場合、ページのリロードをお願い致します。(2)トーナメント表を見て、自分の位置と対戦相手を確認してください。(3)トーナメント表の下に書かれている、対戦相手のフレンドコードを確認してください。(4)対戦相手がわかり次第、トーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。②対戦直前(1)運営が指定した時間までに対戦相手が表れない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄をしっかりと確認の上、対戦相手の棄権の判断を行ってください。③対戦終了後(1)試合に勝利された方は、トーナメント表の自分の位置をクリック、もしくはタップすると、結果報告の画面が表示されます。その画面から勝者報告を行ってください。間違えて報告をした場合、再度クリック、もしくはタップすることで結果を訂正することができます。④対戦相手との連絡の取り方についてトーナメント表ページの下部(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にコメント欄があります。対戦相手とのコミュニケーションはそのコメント欄を介してお願いします。 ※試合中のラグについて※ ◎ラグが生じた場合、まず初めに下記の対処法を試してください。・Switch本体の再起動を行う。・配信画面を閉じる。無線の場合はルータの近くでプレイする。・ルーターの電源を切り、約15秒経ってから再度電源を入れる。・部屋立てするプレイヤーを変更する。試合開始1分以内にラグがある旨を申し出た(自滅等、相手におかしいとわかる行動をする)場合、ストック・%引継ぎなしで再試合を一度だけ認めます。1分経過してから申し出た場合はストック・%を引き継いで再試合となります(タイムは引き継がない)。それでも改善が見込めない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、参加者同士で相談してください。対戦相手と相談する際は①~⑤の順番で行ってください。 ※注意※ あまりにもひどい乱暴な言葉遣いや高圧的な態度を取ることや、「回線速度を提示しろ」といった独自ルールの押し付けは禁止です。対応の仕方が度が過ぎると判断した場合、「失格」または「今後大会への参加をお断り」することがございます。ご了承ください。しかし、普段回線が良いのにも関わらず、回線が悪い方と当たってしまったストレスはとても共感できます。このようなトラブルを起こさないためにも、事前の回線チェックをよろしくお願いします。①ラグや遅延が酷くて勝負にならない場合、心当たりがある方が積極的に棄権してください。②どの任意の範囲の10戦を選んでも、スマメイトレーティング対戦の中止回数がないかを確認してください。(対戦中止が多い相手との中止は除く)対戦中止の数が多い場合は、対戦中止が少ない方を勝ちとします。③)レーティング対戦を複数回され対戦中止がほぼない方と、レーティング対戦を全くされていない方の対戦でラグが生じた場合は、例外を除き前者の勝ちとします。(前期以前にレーティング対戦をされており、その際に対戦中止がほとんどなかった旨を申告した場合は除く)④インターネット回線の使用方法が光有線(Nuro光・AU光・V6プラス等)>有線>光無線(5GHz)>光無線(2.4GHz)・無線(帯域を問わず) の順番で優先的に勝ちとします。⑤Switchの回線速度テストで自分の速度を図り、60Mbpsを下回った場合は下回った側の不戦敗とします。(重要なのはping値ですが、ping値とダウンロード値はある程度反比例の法則があるため)⑥「①~⑤」を確認しても優劣を決めることが困難な場合、試合を強行していただく、または、両者合意の上、Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを使って勝敗を決めます。Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを振り、引いた値の大きいプレイヤーが勝ちとなります。同じ値を引いた場合は繰り返し行い、決着が付くまで行ってください。①~⑥の判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式での勝ちは適用しません。この方式で勝ち上がった以降の試合において、対戦相手からラグがあると指摘された場合は積極的な棄権をお願い致します。◎対戦相手の部屋に入れない場合① トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手に部屋へ入れない旨伝え、部屋に入れないプレイヤーが部屋を建ててください。② 上記①を試しても部屋に入れない場合は、Switch本体・ルータ等を再起動してください。③ 上記①②を試しても部屋に入れない場合は、乱数メーカー(http://mpnets.net/rand/)を使いランダムで片方を勝ちにします。この判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式で勝ちを適用しません。◎リザルトに付いて22時に開催されるぺらスマのみリザルトをお作りします。リザルトは16人以上でお作りしますTOP8の方々はリザルトをお作りしますのでTOP8になった方々は大会のコメントでとキャラの色の申請をよろしくお願いします。例.A=マリオ1Pカラー     B=ルイージ2Pカラー     C=ヨッシー3Pカラーリザルトは33ぺらんBOXのTwitterにてツイートされます。◎配信台について配信台はする時としない時がございます、配信台をする時は大会名に書いてますのでご確認ください。配信台はありますが、自分は配信出来ないのでご了承ください。配信台で自分個人が上手いと思った動画は自分のYouTubeにて、動画化する場合がございます。◎その他・このページに記載していない事項につきましては、基本スマメイトや過去のマエスマ準拠となります。・故意による切断は、残り試合数に関わらず、その時点で失格となります。・故意によるノーコンテストをした場合、その試合は負け扱いとなります。・充電切れ、本体の故障、親フラ等により試合を中断された場合、その試合は負け扱いとなります。・明らかにルールを読んでいない場合、その方を失格にすることがあります。・常軌を逸した行動をされた場合、「失格」または「出禁」にすることがあります。・ラグがあることが明白で参加し、対戦相手から部屋の建て直しを要求された場合、無条件で失格にする可能性があります。・批判・中傷・煽るような行為は原則禁止です。また、定めたルールに沿わない行為もお控え願います。度が過ぎる場合は「失格」または「出禁」にすることがございます。また、対戦相手から過度な迷惑行為をされた場合、その旨をぺらんのTwitterのDMへご連絡願います。不特定多数の方からDM・メールを頂いた場合は、その方を「出禁」にする場合がございます。・都合により棄権される場合はトーナメント表下部コメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。途中棄権によるペナルティ等はございません。・以下のような事象が生じた場合、大会を中止にする可能性があります。(1) 突発的な任天堂ネットワークメンテナンス等によりオンラインに入れない場合。(2) オンラインに接続できない または 対戦相手の部屋に入れない方の割合が50%を超えた場合。(3) 地震等の自然災害が発生した場合。10分経っても「対戦相手が来ない、フレコが届かないor送信しても承認されない、コメント欄で呼びかけても反応がない。」場合は勝ちを押してください。

始めたばかり。(0)

パックンフラワーを触り始めてから、1週間程度が経ちました。そして逆VIP抜けて、1、2週間が経ちました。魔境のフレンドや、VIPに到達しているフレンドからは、きゃんでぃなら今の戦闘力より上にいってておかしくないと毎回言われます。ですが、350万~480万あたりのところでずっと行き来してしまってなかなか上がる気配が感じません。自分の中ではDA多いと思っていて、守りもかなり甘いなと感じてはいますがなかなか行動に移すことができません。難しいですこのゲーム。スマメイトのレート高い人達やフレンド達にもみくちゃにされてしごかれて強くなりたいと思う日々です。まぁ…あまりにも周りのレベルが高すぎて自分のレベルが上がってるのかさえ実感が全くできず、メンタルに来てしまい泣いてしまうときもありますが。、まずはメンタル強くしたいものですね。っていうただの心の声の日記です。😂😂😂

日記31(0)

1320→1387今日は6戦6勝、怪しいところもあったがなんとか勝ちきれた。どの試合も流れを取ってからかなり火力を出せたのが勝因だろう。レートが自分より低いとはいえルキナに勝てたのはとても嬉しかった。その方もかなり復帰阻止に来ていたので、上から復帰を多めにしていたが、着地が下手で掴みや上スマ等で簡単に狩られてしまった。ただあまり空上で追うことはなかったので苦しいが崖に逃げるのも手かもしれない。全体的にジャンプの使いどころがところどころ下手だったのでそこはどうにかしたい。

24日目   (6.19の日記のつもり)(5)

久しぶりの日記~まず、前回の日記の時と比べて変わったのは①シュルク解雇②ゲコをサブ③ロボの立ち回りを変えたい①単純に技を振る回数を増やさないといけなくて自分のスタイルと合わなかったってのと、単純にサブ向きじゃない性能だし使いこなすのがムズかった②サブをゲコにして1週間くらい触ってみて、キャラ対策さえできればどうにかできそうだったからこれからも使い続けることにするステップ戦に持ち込みやすいのと、水手裏剣で待ちに圧をかけれる最初の頃はジャンプ癖があったけどダッシュガード増やして、地上戦メインにした後にダッシュガードを減らしていったら、ステップ戦ができるようになったゲコをサブにしたときにどうしても(個人的に)プリン、むらびと等がきついため、サブ適正の高いルキナを検討中③ここが一番大きいかも今までは、相手の動きに合わせて、飛び道具、空前、空上などで、後出し、もしくは読みでやるっていう立ち回りけどそれだとなぜか勝てなくてなんでか考えてひたすらオンの大型大会のロボット使いの動画を見てみたら、結構自分から攻めてる人が多かった多分ロボの性能的に待ち戦法もキャラによってはいけるのかもしれないけど、反撃がとれないやつには自分から空Nを振った方がいいのかもしれない変えるってよりかは今までの立ち回りにプラスする感じになるのかな?後やっぱりキャラ対が足りないとひたすら実感してる、VIPだと割とキャラごとに立ち回り固定されてるから、人によって変える必要ないしキャラ対の面では実力付くのかもしれないダッシュ掴みとか露骨な掴みとかそういうのは、メイト勢とやった時感覚狂うから食らってもしょうがないくらいでやるといいのかもしれないこれからは週1で日記書くようにしようかな後で見返せる

ライバルのいる良さ(0)

僕はスマブラSPを発売当初からやっていた者だ。最初はとにかく楽しくやろう!そういう気持ちでスマブラをやっていた。発売してから1年くらいだった時僕はオンラインに加入した。最初はわけもわからず適当にやっていた。しかし、親友がガノンを使うとなった時から勝つことが出来なくなっていった。そこで僕もメインキャラを決めようとした。ひと通り使ってみてキャプテンファルコンが楽しいと思えた。だから、僕はファルコンをメインにやっていこう!そう決意したのだ。初めは大変だった、下投げ空Nが全然できないし飛び道具がないというだけで全然戦えない日が多かった。毎日ファルコンの練習をして、いつかVIP行ってやるということも考えるようになっていた。そして半年後…僕はついにファルコンでVIPに行くことが出来たのだ!泣くほど嬉しかった。スマブラをやっていて良かったと思えたのだ。そして親友がVIPに行く時には僕は魔境に到達いていたのだ。スマブラをやっていて、ライバルがいるということがどれだけ良い事なのかがわかった。今は親友と実力が同じくらいになっているが競い合いながら楽しくこれからもスマブラをやっていこうと思う。

1500を達成後はじめて勝ち越した(0)

1545を達成し、苦手なドンキーに対して1ストック残して勝つことが出来た!ザクレイさんのガード多め話を聞いてガードを多めにしたら勝ててよかったし、最後はゴリダンに対して掴まれる前からレバガチャをしたおかげでドンキーが復帰できない高さに降りていたため勝利を収めることが出来た笑この調子で1600を目指して頑張りたい🔥

日記30(0)

1337→1320自分よりレートが低い相手に負けた。200近く差があったためレートもごっそり持ってかれて悔しい。空N着地がかなり癖になってしまっているのでどうにかしたいのがひとつと、勝ち試合でもそうだが何でもかんでも技にリスクをつけようとせず、狩れそうな行動にだけ積極的にいきたい。今日はピカチュウ使いの方に負けてしまったのでそれについて考えたい。相手は石火差し込みが非常に多く、空前や空後、掴みからの展開作りがメインだった。正直どの行動にも反撃を取れるかは分からないしあまり取れなさそうなので、間合いを詰めてガーキャン掴みや下強で拾うなどがいいのだろうか。次の機会で空Nを減らすことと下強を増やすことを意識してやってみる。