投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
1425→1353今日は10戦以上やって3勝とかそこらだった。ラストストックまで持ち込んだ試合も多かったが、あと一撃が届かないような試合ばかりだった。やはり早期撃墜の練習をすべきだろうか。そんな撃墜云々の課題も去ることながら、今日はシークやベヨネッタ、ポケトレ使いの方とそれぞれ当たった。3キャラ(ゼニガメ)ともコンボキャラで、体のでかいロボには厳しい試合内容だった。どうにかして拒否していきたいが、なにか改善点をさがしていきたい。とりあえず今ある改善点としては、掴み始動のコンボをもつキャラに対して空Nからガードを固めてしまう癖があるのが一つ原因にあると思っている。その場回避を入れ込めばジャスガされない限りは基本大丈夫だと思うが、あまりそんなことはしたくないので今後は相手の掴みが届かない間合いで技を振ることを意識していきたい。
本日(2022/05/06)の戦績は3勝2敗、レートは1461→1473と勝ち越すことが出来た。ブーメランを使って牽制することを意識して対戦したが、それが思ったよりも効果的に働いた。また、相手の使用キャラに応じて、「ブーメラン主体」「空N主体」と自分の中で立ち回りを2つ確立して使い分けることが出来た事が良かったと思う。負けた試合の敗因としては、①相手の撃墜の起点となる技に当たってしまい、撃墜されることが多かった②空対空で潰されることが多かった上記2点が主に改善していきたい点だと考えている。①は、相手の何の技に当たると不味いのか頭では分かっているが、ブーメランや横強の後隙を狩られることが多かったと感じた。リンクはただでさえ後隙が多い技が沢山あるので、技を振るタイミングはかなり見直す必要がありそうだ。自分のパーセントを見て、撃墜されそうな時は後隙が多い技の使用を控えるように意識していきたい。②は空N or 空下で着地を通そうとする意識が強く、そこに対して武器判定の技を被されることで、ジャンプを消費した状態で外に出される事が多かった。空Nや空下は、判定が強く比較的安全に振れる技だが、武器判定で潰されることもある。過信しないように注意が必要だ。「ニュートラル回避で着地」「空N or 空下で着地」を状況に合わせて使い分けていくことが大事。
2022/7/2 メンタル面追記ピカチュウ・メンタルいや今は下振れてるだけなんで、ほんとの実力じゃないんで、と考えようね。メンタル大事。いつか絶対元のレートor戦闘力に戻れるから、今は安心して負けて、課題点見つけよう。とか甘えてんじゃねーぞ。絶対勝とうと思おうね。スマブラはターンゲーム、相手のターンがどんなに長かろうと、拒否し続ければいつか好転するよ。基本的にピカチュウはキャラ対をするキャラだと思ってて。相手が対応しなきゃいけない強い技ってピカチュウにはあんまなくて「相手のこの動きにはこう、そうきたらこう」を詰めれるから強いキャラだと思う。つまり時間かけてキャラ対しないと絶対負けるキャラだよ。「リターンがこっちのほうが高い」と確信したときにだけその行動にリスクをつけよう。どうしようもなさそうな動きされたら上位勢の対戦動画見て対策考えよう。・一番早い解決法動画とって他人に見せよう。この前ますかてる君に見せたら敗因一発で見つかった。・立ち回りピカチュウの基本の立ち回りは「①電撃で動かして、ステップで相手の攻撃回避しながら差し返し」「②技を当てたらコンボ、着地狩り、崖狩り」「③外に出したら復帰阻止」。「④不利場面の打開は電光石火」「⑤%溜まったらバ拒否」ん?④以外ピカチュウだけじゃなくないかこの動き調子悪いとこれできなくなる。がんばれー①技の当て方についていっつもここが課題点と思いがち。ほかの要素もあるかもって考えよう。電撃撒くのはこの状況(と崖と復帰阻止)のみ。つまりスタンダード、硬直、五分状態のときだけ。不利状況有利状況で電撃撒かない!電撃以外でよくある負けパターンは、1当たらない技を振ってるか、2ガードを固めちゃってるか、3引き行動に当たっちゃってるか。1ちゃんと見ようね、調子悪いときイライラしてるので技振りがち。技当てにいくと当たらないんすこのゲーム。なんで当たらないんだろうじゃなくて、技振らずに我慢するのが正解。どうしてもメンタルぶっ壊れちゃったときはしゃあないから負けようね。まったく技を振らずに様子見しかしない捨て試合とかしてみて心を落ち着かせよう。2ピカチュウの基本はステステだよー、ガードは不利ですこのゲーム。特にガーキャンジャンプ攻撃やめようね弱いから。3崖に追いやってからのみ攻めの思考にするといいよ。それまでステップでウロウロ挑発するだけ。相手ライン無いなーと思ったらそろそろ前慣性つけてこっち攻めてきそう、と考えよう。前慣性つけて攻めてきてる時以外ピカチュウの攻撃当たんないし、逆に崖に追い詰めれてたらこっちが有利だから自信もって攻めよう。ビビってるとリーチがないので攻撃は当たりません。それはそう。②有利状況について有利場面でのターン継続の話。有利場面で電撃撒くなよカスボケ。相手の技に当たらないようにビクビク、じゃなくてヨッシャ俺のターンや、と「有利な」思考になろうね。緩急大事三大有利状況は1コンボ2崖3空中1練習しよう。失敗すると暴れを通されてうざいので繋がらなさそうかどうかの判断は正確にしよう。コンボ途中で暴れられて不利になるの泣きそうになる(カスメンタル)(コンボされてる側の方が辛いわ定期)からこれだけはされないようにしよう。コンボを途中でやめる勇気。あと結局空Nループより空上ぺちぺちコンボのほうが暴れられなくて気持ちいいんだよなぁ。2.1崖上がり。ジャンプ読みはいいけどほどほどに。電撃打ってその場上がりに合わせる横スマ強いけど、%は見ようね(回避やジャンプ合わせられたら反撃食らうよリスクがあるよ)2.2ただのライン有利的な崖。ライン返されないように立ち回ってればいいと思うよ。いやそれができないんだが。ジャンプと内回避とDAを咎めれるように動いてればいいよ。それができないんだが。結局ジャンケンなんでライン返されたら運負けしただけ。あきらめあきらめ。3空上を打つか打たないかの二択にしよう。回避や暴れされそうなら透かす。おいバカ雷打つなカス馬鹿じゃねえの死ぬぞ絶対やめろ。嘘です当たったら気持ちいいので打つもんねーピカァー!ビシャーン③復帰阻止について行かないのもダメだけど、深追いして崖背負うのも最悪だから。結局復帰阻止はこっちが後出しジャンケンするだけ。回避もジャンプも暴れも全部狩れる択は無くて、いくつも択を相手が持ってればそりゃ狩れない。変なことせず有利状況キープしようね。ちなみに電撃撒くのはチャンス逃してるだけな時あるから気を付けよう。④石火石化、ピカチュウのありとあらゆる場面で「詰み」を回避してくれる存在。この技があるから詰まない。着地のごまかし、ライン回復、飛び道具への対処、とりあえず「不利場面で使う」ことを心がけよう。不利状況で石火以外の技振るなカスがよぉ!特に電撃撒いてるやつスマブラやめろやめました。ピカチュウは死ぬほど暴れが弱い(ほんとに1暴れ1死なので)ので、攻撃食らったらジャンプして上に逃げてから石火で着地。これが最強だと思いますマジで。センキュー石火愛してる。差し込みで使うのは4分33秒に1回ぐらいにしようね。相手が飛び道具打ってて100%当てれるって状況以外はリスキー技なので。上位勢石火咎めれるのなんなん?上手すぎん?⑤バ拒否よし!今からお前はNBと上Bしかしない動物になれ!いいな!ピカチュー!ピカチュー!ピッピッ!ピカチュー!ピカチュー!ピッピッ!というのはニワカで。結局ステステしてるのが最強だねこのキャラ。ちなみにサムスとホムヒカとカズヤとスティーブからはバ拒否無理だよあきらめて死のうね。していい行動はステップ、ガード、回避、ジャンプ、電撃、石火、上り反転空上、空前、のみ。他の行動すると死にます。特にガーキャン行動はしないように。弱いっつってんだろ・飛び道具キャラ対飛び道具キャラ大の苦手なので、場違いだけどここに書いとこ。基本はジャンプかガードで近づいて、相手に飛び道具以外の技を振らざるを得ない状況にさせてから本番。電撃は撒かない。近づくと不利になりそうなときは近づかない。飛び道具を避ける場所も読み合いの一部。1飛び道具1リスクでリスク付けは絶対にできない。嚙み合った行動ができた瞬間にだけ飛び道具にリスク付けをする。ムキにならない。絶対に「飛び道具には」当たらない精神で動こう。ジャンプ読みされる、つかみされるとか飛び道具以外の技に当たるのはしょうがない相手が上手い、と考えてメンタル保とう。東方原作やって弾幕避けの技術高めような。
本日(2022/05/05)の戦績は1勝4敗、レートは1500→1461と大きく負け越し。試合を振り返って思った事は、①焦りによりボタン入力が出来ていないことがあり、反確を逃す場面が多かった②飛び道具(特にブーメラン)による牽制が機能していない(飛び道具の後隙を狩られることが多かった)上記2点が個人的に印象深く感じた。①は、数をこなす事で慣れる、リンクで反確を取れる技に関しても数をこなして覚えていくしかないと思う。②は、自分の中で横B(ブーメラン)が「コンボパーツ」という印象が強く、いかに近距離で当てるかばかり意識していたことで、本来の役割である「相手の牽制」が上手くいっていなかったのではないかと考えている。次回は「ブーメランを相手の行動を制限する為に使う(対空でブーメランを使う)」事を意識してみようと思う。
一日目 メンメン 負けた。全然わかんない。相手の引き行動を咎められなかったのが悪そう。ホムヒカ 負けた。復帰阻止ミスが少し多かった。また、ホムラ拒否が少し下手(たまに強気な択を通しに行くべきなのにあんまり通す意思すら見せれなかった)だったと思う。カムイ 負けた。多分アイクと同じで上り空後を降る(ジャンプを咎める)べきだったと思われる。アイク 負けた。ジャンプを咎める。着地は咎められなかった。ドンキー 負けた。上強とか、全体的にリーチが自分の思った以上にあるため、ワザに引っかかる回数が必要以上にあった気がした。フリーブラックピット 全体的に勝てた。空中で間合い管理すれば勝ちやすそう。アイク ボコボコに負けた。ここでジャンプを咎めなければ勝てないことに気づく。あと、下強とかで固めた後につかむ択を視野に入れなきゃいけなさそう。そんなにやらなくても良い気もするけど。二日目カービィ 回線の問題で対戦中止になった。もともと、カービィ相手には空中で間合い取って空後しようと思ってたけど地上でしゃがみを駆使されたためそんなに上手くいかなかった。が、しゃがみにも降り空後も当たるには当たるし、こちらの下強も強いのでそれはそれで何とかなりそうだった。まぁ一試合目は負けたのですが…マルス 勝った。マルキナは差し返しやすいと思ってるので結構待ってたら行けた。あと、たまたまドルフィンに崖の空下最低空が当たった。多分これが一番でかかった。クラウド 負けた。復帰阻止が下手だった。復帰阻止できないと(上投げ空上の不安定も相まって)撃墜レースで非常に差が出るので良くなかった。元々、クラウドにはステップでクラウドの降り空中攻撃をめくるように避けて反撃取るのが一番強いかなと思ってたけど、なんか上手くいかなかった。アイクみたいに上り空後を増やすのも有りそうな話でした。アイク 負けた。2試合目から上り空後を増やした途端かなり良かった。ただ、上り空後はあまり自分の中で慣れてない択であるからか、3試合目で気づいたら振るの辞めちゃってた。良くないねぇ。通ってる間は擦らないとな…リュウ 負けた。全然よく分かんなかった。なんか適当に攻めたら大変なことになった。ずらしもどこ方向にずらすのかわからないし。後から思えば、リュウから拳一つ届かない間合いをキープしてヒットアンドアウェイが良さそうだけど、その間合いがあんまり良くわからんかった。今日の気づき:①背が高いキャラには上り空後かなり強い。空中技を差し返しづらい相手にはやるべき。②格ゲーキャラにはビビり散らかしてプレイするべきかもしれない。③対戦後にリゼアスノートを読むと非常に浸透する。
立ち回りで上手く行ったこと長距離・弓を構え、相手が躱しや反射などの動きをみせ隙が出たところを突っ込む(足が遅いため攻撃が間に合うかを考えて距離を少しずつ詰める)・ジャンプしながら弓を打つことで反射されても当たらない(崖から落ちながら打つ場合、崖下バーストにならないよう注意)・近づく場合はあまり地面から離れない。特にサムスはジャンプしながら近づくと空前と噛み合って離されてしまう中距離・空前空後をみせながら近づき、相手の隙を晒す・この位置で弓や空Aを出しても意味がない。ただ弓は構えるだけならあり(相手が隙を晒すこともあり。しかし大抵はこちらが隙を露出し狩られてしまう)・急に近づき掴むのもあり。掴んだ後は下投げ⇒空前⇒DAが噛み合うとこが多い短距離・空Aや掴みを意識。ただ攻撃判定が強くないので、接近戦はスパイス程度に留める。やるなら「接近戦も弱くない」という意識を植えつける程度・近づかれたら中距離間合いになるよう攻撃を振る失敗したこと長距離・DAは攻撃が届かず、掴まれたり反撃されて距離をとられる・弓は出が遅いので、弓での攻撃は狙わない。相手の隙やジャンプを消費させるなど、次の動きに繋げるために弓を意識・長距離が得意なキャラにはこの距離で戦うのはNG中距離・リーチがあるキャラには押し出される場合がある(射撃mii、ミェンミェン、サムスなど)。あまり空前、空後を無駄に振っても隙を晒されることが少ないため、時折懐に入るか確実に空攻撃を当てる・ガードが多い相手にDAを振っても掴まれるか反撃に会う。相手がガードをしっかり固める相手かを観察し、DAか掴みか空攻撃かを選択短距離・空Aでガードを削りきれず、そのまま掴まれたり反撃に会うことが多い。ガード相手に空Aを振りすぎるのはNG。また相手の前方向に着地すると確実に掴まれるため、後ろ方向か距離を置いて空Aは置く・掴みを失敗することが多い。失敗したらその場回避&別の動きをする・掴みが強いキャラには接近し過ぎない(ミェンミェン、サムス、クルールなど)。中距離で空攻撃⇒短距離で上Bや空Aをみせる⇒中距離で空攻撃やDAなど、リズムをばらしながら攻撃を積み重ねる実は弓が反射されない技・溜めない弓⇒ネス、リュカの下B・溜め弓⇒デデデ、カービィの吸い込みその他メモ・急降下空前空後は必須技術。要練習。・クルールが王冠を投げてる間は空下チャンス・ミェンミェンが腕を伸ばしてる間は空下チャンス・ネスは空Aが当たりやすい(ただし相手の空Aも強いので要注意)。ファイヤー中は空下チャンス。復帰阻止にPKサンダー狙ってくるので復帰のリズムをずらす。相手がジャンプしたら横Bが当たりやすい・サムスは身長的に意外と空攻撃が当たりやすい。空前が多い相手には積極的に空前空後を当てる・ガノン、クルール、リドリーは空前連続ヒットで崖外まで運びやすい。ガノンは低%でもそのまま復帰できないことも。空前⇒空前⇒空前⇒上Bでバーストも狙える(ずらしで外れることも多々)・プリン、カービィは崖外まで運ぶのを狙ってくる。範囲の広い横Bや上Bが噛み合いやすいので、近づけないようにする・ゲムヲは浮かせて空上攻撃でダメージを積み重ねる・ベレトスミラーでは崖外復帰阻止を意識。ただ自分がダメージ溜まってると返り討ちに遭うので中~長距離で戦う・ファルコ、フォックスは崖メテオ狙いやすい。コンボされたら、ずらしや崖外へ逃げる2022.05.05
・相手を見て、できるだけ引きステやジャンプ、その場で避けられるようにする ・相手の差し込み択を覚える空中攻撃ダッシュガードダッシュ掴みDA透かし掴みどのタイミングでどの場所で打ってくるか後隙を狩るのか発生前を狩るのか相手の主軸の差し込みに反応できる間合いになるように行動する・なんでもない所で横回避使わない 移動は歩きガード、ダッシュガード、ジャンプで相手との間合いが近すぎても内に回り込むようにたくさん使わない・卵投げを地上で投げる時は間合いを確認してから、最速でやり続けるんじゃなく、タイミングを変える、1回で終わる、ジャンプしつつ近づきながら・ジャンプの着地に常に空中攻撃をしないそのまま遠目めくり暴れN回避・自分がバースト帯の時にリスク高い行動はしない 崖離し空下 相手がいないのに振り向き掴み 不用意な卵投げ・回り込み回避出来たときは弱にする・弱を立ち回りに取り入れる、暴れのひとつに弱をする透かし着地弱・相手にラインがある状況で差し込みの空下をしない、大ジャンプ空中攻撃を使わない・相手のラインがない状態での行動をおぼえるジャンプでライン回復しようとする暴れ内回避・差し込み時に相手のガードを見る、間に合う間に合わないの判断、ガードされるようならNB、透かし掴み、透かし弱などで取れるか確認、出来ればガードに反応して押すボタンを変えられるようにしたい
■スマブラは逆択が強いゲームである有利な状況なのに大ダメージを食らう、ということがめちゃくちゃよく起きるゲームである。何故か。回避とシールドが超強いからである。有利フレームを取っても、技がシールドにめり込めばガーキャンが確定し、掴みをその場回避されようもんならスマッシュが確定し、回避を読もうにも前後その場と三種類あって、これを複数狩れる技はほとんどない。お隣さんの格闘ゲーム「ストリートファイターⅤ」と比べると、あっちはガードの上から殴ってもちょっとだけ体力が削れるし、投げを避けるためのシステム「投げ抜け」は成功してもお互いダメージがなくて状況五分に戻るだけだし、もちろん回避はないので相手がいる場所を殴れば絶対に当たる。ただし投げのリーチが短いのでガードの上を殴ってちまちま削るのが攻めの基本になる。攻めのダメージが低い代わりに確実性が高い。そういうゲームである。スマブラで攻めようとすると、防御側がシールドか前回避かその場回避か後ろ回避かどれをするかを読む必要があって、外すと確定反撃を受ける。何なら攻めてるほうの攻撃が当たる可能性のほうが低くて、防御側は待って捌いてるだけで勝てる、という状況すらある。マルスで攻めているとき、けっこうそういう気分になる。これ攻めれば攻めるだけ損なんじゃないかと。そこで攻め方を考えてみる。■まずはダッシュ掴みとりあえず。他のほぼ全部の技がシールドに対してろくにリターンが取れないので、攻めにはダッシュ掴みを絡める必要がある。一応「剣先でシールドを削り、漏れとかNBでのブレイクを絡める」っていう読み合いの組み立て方もあるけど、どうも難しそうなので今回はパス。いつかやるかもしれない。読み合いにする以上、こちらの動きを見てから反応できないような間合いで仕掛ける必要がある。ダッシュ掴みで言うと、ステップ開始から10F後あたりで掴みを入力すると、見てから回避を入れても間に合わないようになる。これが「ダッシュ掴みが見えない間合い」である。画像とかないけどトレモでやって間合いを覚えた。■前回避を見てから弱で狩るあんまりやってる人いない気がするけどこの技術は必須だと思う。前回避がとにかく強い。相手の攻撃を避けながら、ラインを入れ替えて、何なら確定反撃を入れられる場面すらある。前回避を狩るには専用の動きが要る。ただし前回避の位置ってけっこう相手と近いので、ここで技を空ぶるのはそこそこリスクがある。従って、前回避を狩るための動きは「よっぽどリターンが高いか」「よっぽどリスクが低いか」どっちかが必要である。ホムヒカの空下とかはリターンが高いのでぶっぱできる。マルスも空下メテオで実は似たようなことができるが自分の好みじゃないのでパス。タイミングを読む必要があって難易度が上がるし。簡単なところで「前回避の位置で待って、前回避を見てから狩る」っていうのをやりたい。ちょうどダッシュ掴みが見えなくなる間合いに立つと、相手の前回避に何かしら剣が当たる。前回避の全体フレームは最低26F、最大35Fである。だいたい29Fか30Fのキャラが多い。。人間の反応速度が12F、コントローラーの遅延が6Fなので、それらを引くと残りは12Fか11F前後。発生とかリターンを加味すると、たぶん弱で狩るのが一番良いだろうと思う。弱2まで当ててだいたい10%くらい。■その場回避めがけてダッシュマベコンさてこれである。これを発見したので書きに来た。VIPやらオフ対戦会やらでやってみて、前ステからおもむろにマベコンをぶっぱするとめっちゃくちゃ当たる。それはなぜか。一つはダッシュ掴みが匂うからシールドしづらいというのがある。二つ目、その場回避に対して見てから派生して狩ることができる。その場回避が全体25Fでマベコンの3~4段目が発生4~7Fとかなので、頑張ればけこう可能な値である。何ならオンラインだと相手がその場回避から攻撃を入れ込んでることが多いのでそこに当たってるかもしれない。オフではちゃんと見よう。三つ目、シールドされても3、4段目で誤魔化せる。だいたい1、2段目をややディレイかけて打つので、一段目ヒット直前あたりの状況を見て三段目四段目を打ち分けられる。シールドされてそうだったら二段で止めるとか、三段目をディレイかけて下派生することでガーキャンを潰せないかとか、三段目下派生まで見てくる相手には四段目派生も出すかもしれないとか、けっこういろいろある。シールドされても反撃を受ける可能性がやや低い。四つ目、ファジー系のガーキャンに刺さる。相手がガードして何の技か見ずにガーキャンしてたり、一瞬ガード→回避やジャンプ、みたいな防御方法をしている相手に三段目四段目が刺さる。崖際にいる相手に対してマベコンぶっぱして、一二段目はガードされたのになんか三段目が当たって四段目先端撃墜、みたいな展開がめちゃくちゃある。と言う感じで思ったよりマベコンはぶっぱできる。前回避と大ジャンプされない限り大丈夫である。■ジャンプは気合で狩るこれは気合。相手の慣性のかけ方とかを頑張って見て空前とか空上を合わせる。できたら小ジャンプから下り空上を合わせたい。■後ろ回避には滑り横強があるけどあんまり使わない後ろ回避してくれるならラインが上がってよろしいし反撃も受けない、ということで見逃していいかなと思う。■暴れは捌く判定の強い突進技とか急に飛び道具打つとかで、不利フレームから暴れる選択肢はけっこう強い、自慢の差し返し能力を生かして、暴れを読んだら相手に合わせてそれを狩る。だいたい引きステップかジャンプかガードを置くことになると思うので、暴れを狩ろうとすると他のガードとか回避とかは見逃すことになりそう。なのでそもそも「相手は暴れてくるのか、防御に徹してくるのか」という読み合いがあって、防御だと読めたときに上記の択を採るということになる。こんな感じで。こう書いて見ると、攻めてるときでも相手の暴れを通さないことがけっこう大事だなと思う。で相手が暴れてくれなくなったら今度は前回避を勝って、前回避もしなくなったらジャンプも狩り、いよいよシールドで固まってくれたところを最後に投げる、という順序になる気がする。間違ってもいきなりダッシュ掴みから入ると相手の暴れにリターン負けして死ぬ。そこそこ整理できた気がする。とりあえず前回避を見てから狩るのと、マベコン一段目ガードされたら三段目下派生で誤魔化すっていう練習をやりたい。
スマメイトを始めてしばらく経ったここでひとつ思い知らされたことがあるそれは、自分にはスマブラの才能などないということだ痛いほど思い知った格ゲーキャラを使い続けているが、僕のレートは1600にすら届かない努力もせずに才能の話に持ち込むんだろうと思うかもしれないが、そんなことは無いと自負している こいつらを使うためにどんなにトレモに潜り続け、どれほどVIPに通ったか大抵の人は過程を見ずに結果を見てしまう上位勢の人達からバカにされるかもしれないけど、才能のない僕なりに頑張っているつもりである...もう疲れた 今日も負けまくった1700とか1800に届いている人達を見ると心が痛むこれは嫉妬だと思う 他人と比べてもしょうがないのに僕の知り合いの人たちもみんな1900とか到達してるのになあ...僕は才能のせいにして逃げたいだけなのかな分からない勝てるまでやるしかない
今日スティーブと対戦して思ったこと格闘家じゃスティーブに勝てんわ壁はられたら何もすることないし 接近したら下で火力とフレームの暴力に負けるてか格闘家が近接戦でリターン負けするって何事??というわけで対スティーブに行けそうなキャラ探し中あのクソキャラにどうやって立ち向かうかまだ検討が着いていない今のところはパルテナが候補だけど、果たしてパルテナは行けるのだろうか著名なスティーブ使いたちが作ったキャラダイヤではスティーブ微有利に置かれてはいたが...文句は死ぬほど吐き捨てたいけど、対策を進めていかなければ
今日は3勝2敗 初日は0勝対戦相手は テリー 2-1 Wネス 0-2 Lガノン 2-0 Wセフィロス 1-2 Lクロム 2-1 W困ったことセフィロスの空Nに反撃されて 展開つくられ撃墜される(浮かされる外に出される)考えること 掴み DA減らす シャドボを当てて始動する空後空前の間合いでこちらがろくに動けないので 弾を使うしか活路が無いテリーの横回避が優秀なのでもぐりこまれてコンボされるネス 空後の間合いで横スマ振って確定で死亡→掴む又は下強に変えるガノン VIPマッチでボコボコにされた 原因 よく見られているのに安定行動をした 対策 むやみに触りにいかないクロム 空Nを被せられるのが初めめちゃくちゃきつかったが2試合目から先に置くのを意識しつつ密着しないように立ち回れたので勝てた良かったところ復帰阻止が想像以上に決まってまくった試合が非常に多かった対応して勝てた試合がある悪かった所崖でまたれて狩れていない弾を避けられている相手にどうやってリスクを付けるか考えれてないのでDAが多くなるねんりきのSJで出すガーキャンができないのでバ難になったばめんがある投げバの%がわからない有利状況なのに前投げしている(上に飛ばすので微妙後ろ投げして逆に出す方が賢明)空前の復帰阻止がまともにできてないので練習必須 降り登り共に撃ち方がわからないミュウツーはジャンプをどれだけ咎めれるかで勝率がものすごくかわるのでもっと技の振り方を考えたい
300ポイントいったぁぁぁ!!!ここまで長かった...これで明日になったら変わってんのかな?これでメイトたくさんできるぞ!!ガチャみたいなのも気になる!少しサボってた期間もあったけど約2ヶ月で300たまった!レート2000行ったわけじゃないのにすごい達成感!今思うと未承認アカウントは5戦までで良かったなと思う。萎えてメイト辞めちゃう可能性があったからね...とりあえずやったぁぁぁぁぁぁ!!!!
宅オフ対抗戦!!それは、各宅オフが精鋭を集めてその実力を競い合う、どの宅オフに行けば強くなれるのか、それをメンバーが存分に示す空間であるという訳でGWの半ば、福岡のスマブラ会であるLOVEスマにて宅オフ対抗戦が開催された。今回出場したのは肥後からの上陸にトライアウト枠などを含めた8チーム。ダブルイリミネーションにてクルーバトルを行いその順位をきそうというものだ。今回私は「なも宅」という宅オフにお声がけ頂き、選手として参加することが出来た。感謝結果は8チーム中5位。順位決定戦含めて4試合の出番があり、6スト、1スト、5スト、4スト奪取という結果になった。全体的にはかなり多くのストックを奪取し、満足のいくものとなったが、ゲッコウガ使いの「えかきさん」との対戦は3-3から始まり1スト奪取のみとなかなかに悔しいものとなってしまった。自力の差はしっかりと感じたが、それはつまりまだまだ伸びしろがあるということ。やれることは山ほどあるのだから、限りある時間の中で楽しみつつやりたい。という訳で、様々なイベントを主に休日の夜に主催しております「LOVEスマ」。どうぞ福岡に来た時は参加をお願いします。企画のセンスが高すぎてとても面白い体験ができることでしょう!!!さて、私の話に戻るが、立ち回りの変更を試み、キャラ対をしっかり活かす段階まで来てるのではないかとひしひしと感じる。次は4日の福岡スマブラ大会。納得のいく結果になるように頑張りたいものです。余談プロレス生観戦にて推しが負け、会場で大号泣をかました。まだ次があるぞ!逆境を乗り越えろ!!!そう、トランキーロってやつしたっ
一人暮らしを始めて現在は回線が整うまでメイトから離れています。サボってた振り返りを書きます。17期(遅すぎる)1800達成ならず。自分の動きもだけど、キャラ対自体の不足も感じます。今までレート吸ってたキャラとたまたまマッチ率が低く、盛れなければ自分はこの程度なのか……と思いました。セフィロス、ホムヒカ、アイクをプラス収支にしてたのは偉かったです。ワースト2はクッパ、ファルコ。クッパは対策の徹底が不足していることファルコは今まで何となくやってたツケだと思います。でも今回は今まで沢山吸われてたキャラに対して頑張ったということにします。大会24人規模の大会に出ました。表一回戦 ダムス動きの癖を完璧には把握できなかったのでギリギリの対戦になったり、ラストお互い1ストでオイパをジャスガされて絶望しましたけど何とか勝利2-0表二回戦 ウルフレート2000超えのポケトレ使いでしたがウルフ。人強で、差し込みが難しく、読みも的確で完敗。0-2裏一回戦 フォックスリードしてるときにこちらの雑な差し込みに反撃でバースト→じわじわ追いつかれて焦るということがしばしばありました。相手のミスに助けられているところもあったので、もっと徹底して動きたかったです。2-0裏二回戦 ロボットメインはホムヒカのはずですが、この大会はロボだけでやると決めているそうです。大空洞で空上早期バースト2回されました。オフなのにコマにガンガン当たってのは反省。裏3回戦 セフィロスちょくちょくフリーでお世話になってる人。下スマでシールドブレイクされたり、上から復帰するときに空上で何回もバーストされました。読んだ行動に対してやりたかった行動ができなかったのも反省。空上とDAを意識した立ち回り自体はセフィロスに刺さってたと思います。2-1裏4回戦 ガオガエン配信台。自分は超緊張してた訳でもないですが、そもそも大会だと太い択を選びにくくなります。それに対してお相手はぶっとい択を通しにきたり、ひよらずに立ち回れる人でした。事故で完全に1ストリード状態のときがあったにもかかわらず2-0で完敗。これが大会における現状最大の課題に思えました。結果は7位でリザルト入り。目標のひとつを達成できて嬉しかったです(コレを書きたいがために日記を今更書きました)。冒頭に書いた通りしばらくメイトは無理そうですが、もっと強くなれるように頑張ります。
今期から趣味垢でのメイトをやっていくけども未承認垢は一日5戦というのを忘れていた紹介文を忘れずに書けば毎日やれば一ヶ月で承認されるので頑張ろう目標は1500!コントローラーのアナログスティックカバーが外れたので接着剤でサードパーティ製のアナログスティックカバーをつけた頭が重くなったので滑りはやりやすくなったが揺れ戻りがしやすくなったプロコンの初めのラグ感と値段の高さがなくなればプロコンに移りたいんだが…gcコン、もっと手軽に手に入んねーかなー
第54回ぺらスマ!ぺらスマ!特殊おまかせ3on3!参加ぜひお願いします誰でも歓迎!スマメイト大会に参加が初めての人も歓迎です!ルールを無断で使わない様お願い致します。ルールは必ず見てから参加してください偽名はお控えください。ルールはマエスマ様、タミスマ様より引用させていただいておりますが1部異なる点がございますのでご確認お願いします。特殊おまかせ3on3のルールはASL/写楽様のルールをお借りしています。特殊おまかせ3on3の簡易ルール①1人、2人の参加も大歓迎!② 両チームの代表者1人がおまかせで3キャラ分を引きます。引いたら,自滅して下さい。(代表者は誰でも構いません)③ 3キャラを引いたらチーム内で誰がどのキャラを使うか話し合い,決まったらそのキャラを選択し,通常の3on3を始めてください。順番は引いた順番と同じである必要はありません。①エントリー名を「○○○&□□□&△△△」にしてください。※1番前に記載している名前の方が代表者になります。今までに自分とトラブルがあった方も参加はできません。②トーナメント表にて、上のチームの代表者が部屋立てを行い、下のチームの全員が上のチームの代表者にフレンド申請を行ってください。③ステージは「カウンターステージ制」となります。【選択できるステージ(ギミックなし)】終点化or 戦場 or ポケモンスタジアム2 or 小戦場 or すま村 or 村と街 or ホロウバスティオン[1戦目]両選手共に「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。[2戦目以降]勝ち残った選手:ステージは「おまかせ」を選択してください。※キャラクターを変更することはできません。負けて入れ替わった選手:「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※同じステージを選んでも構いません。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。④1戦目の選手選出にて被せ合いが起こった場合、代表者同士で1戦目を行ってください。※ラグが気になる場合は下部に記載している「試合中のラグについて」をご確認ください。⑥ストックの引き継ぎが行われる場合は「6:45.00」より試合を開始してください。引き継ぎが行われない場合は通常通りに試合を開始してください。※試合を開始する場所は「最初にキャラクターが出現した場所」より行ってください。⑦タイムアップになった場合は下記のURLをご参照ください。https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQ2lM87Zy1OXjHoDGK30BoGlWCw7EQ5X7MxtF2FLp0abL2dbEp3xnQSW_NCAiqBf-mOdLtV9-SlWWEJ/pubhtml⑧1人、2人も参加大歓迎!⑨ストック調整時はサンダーソード、ピクミン、ロボットのビーム、ワリオのおなら等の時間経過により変化する技や固有の特性は試合開始の6:45までには消費しきるようにお願いします。◎簡易ルール①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎最低限の参加条件①ルールを理解している方。②トーナメント表下部コメント欄(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にて対戦相手とコミュニケーションを取れる方、また、誹謗中傷をしない方。③試合中に煽り行為をしない方。◎配信者の方へ大会へ参加してくださる方はもちろん、大会へ参加していない方も含め、ぺらスマの参加配信は大歓迎でございます!積極的にご活用くださいませ!ただし、対戦相手への誹謗中傷はお控えください。 <大会ルール> ◎参加申請方法①スマメイトへ登録・ログインし、「大会詳細」欄にある募集開始時刻~募集終了事項までに申請お願いします。②エントリー時の名前は、スマメイトやオフ大会等で普段から使用している名前で申請してください。名前を変更した場合は、元々の名前が分かるようにしてください。~ 例:エントリー者名が「ぺらん」の場合 ~ (〇)はまだくん(元ぺらん)[改名したが定着するまで、元々誰か分かるようにした申請はOKです] (×)おがたさん[誰かが全くわからない名前はNGです(新規の方は除く)]普段より使用している名前でも、公共の場にそぐわない名前での参加はできません。また、「6.インターネット回線について」のルールを確認できなくするように、サブアカウントを偽名にするといった悪質な使用は禁止です。「失格」や、最悪の場合は「出禁」にもなります。ご注意ください。③Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。◎対戦ルール以下①~⑥を除きスマメイトレーティングルールと同じとなります。https://smashmate.net/rule/①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎部屋建てトーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。フレンドコードに誤りがあった場合、自分からフレンドコードを送り、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。◎大会進行の流れ①対戦開始まで(1)募集終了時刻を過ぎるとトーナメント表ページが生成されます。もし表示されない場合、ページのリロードをお願い致します。(2)トーナメント表を見て、自分の位置と対戦相手を確認してください。(3)トーナメント表の下に書かれている、対戦相手のフレンドコードを確認してください。(4)対戦相手がわかり次第、トーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。②対戦直前(1)運営が指定した時間までに対戦相手が表れない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄をしっかりと確認の上、対戦相手の棄権の判断を行ってください。③対戦終了後(1)試合に勝利された方は、トーナメント表の自分の位置をクリック、もしくはタップすると、結果報告の画面が表示されます。その画面から勝者報告を行ってください。間違えて報告をした場合、再度クリック、もしくはタップすることで結果を訂正することができます。④対戦相手との連絡の取り方についてトーナメント表ページの下部(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にコメント欄があります。対戦相手とのコミュニケーションはそのコメント欄を介してお願いします。 ※試合中のラグについて※ ◎ラグが生じた場合、まず初めに下記の対処法を試してください。・Switch本体の再起動を行う。・配信画面を閉じる。無線の場合はルータの近くでプレイする。・ルーターの電源を切り、約15秒経ってから再度電源を入れる。・部屋立てするプレイヤーを変更する。試合開始1分以内にラグがある旨を申し出た(自滅等、相手におかしいとわかる行動をする)場合、ストック・%引継ぎなしで再試合を一度だけ認めます。1分経過してから申し出た場合はストック・%を引き継いで再試合となります(タイムは引き継がない)。それでも改善が見込めない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、参加者同士で相談してください。対戦相手と相談する際は①~⑤の順番で行ってください。 ※注意※ あまりにもひどい乱暴な言葉遣いや高圧的な態度を取ることや、「回線速度を提示しろ」といった独自ルールの押し付けは禁止です。対応の仕方が度が過ぎると判断した場合、「失格」または「今後大会への参加をお断り」することがございます。ご了承ください。しかし、普段回線が良いのにも関わらず、回線が悪い方と当たってしまったストレスはとても共感できます。このようなトラブルを起こさないためにも、事前の回線チェックをよろしくお願いします。①ラグや遅延が酷くて勝負にならない場合、心当たりがある方が積極的に棄権してください。②どの任意の範囲の10戦を選んでも、スマメイトレーティング対戦の中止回数がないかを確認してください。(対戦中止が多い相手との中止は除く)対戦中止の数が多い場合は、対戦中止が少ない方を勝ちとします。③)レーティング対戦を複数回され対戦中止がほぼない方と、レーティング対戦を全くされていない方の対戦でラグが生じた場合は、例外を除き前者の勝ちとします。(前期以前にレーティング対戦をされており、その際に対戦中止がほとんどなかった旨を申告した場合は除く)④インターネット回線の使用方法が光有線(Nuro光・AU光・V6プラス等)>有線>光無線(5GHz)>光無線(2.4GHz)・無線(帯域を問わず) の順番で優先的に勝ちとします。⑤Switchの回線速度テストで自分の速度を図り、60Mbpsを下回った場合は下回った側の不戦敗とします。(重要なのはping値ですが、ping値とダウンロード値はある程度反比例の法則があるため)⑥「①~⑤」を確認しても優劣を決めることが困難な場合、試合を強行していただく、または、両者合意の上、Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを使って勝敗を決めます。Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを振り、引いた値の大きいプレイヤーが勝ちとなります。同じ値を引いた場合は繰り返し行い、決着が付くまで行ってください。①~⑥の判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式での勝ちは適用しません。この方式で勝ち上がった以降の試合において、対戦相手からラグがあると指摘された場合は積極的な棄権をお願い致します。◎対戦相手の部屋に入れない場合① トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手に部屋へ入れない旨伝え、部屋に入れないプレイヤーが部屋を建ててください。② 上記①を試しても部屋に入れない場合は、Switch本体・ルータ等を再起動してください。③ 上記①②を試しても部屋に入れない場合は、乱数メーカー(http://mpnets.net/rand/)を使いランダムで片方を勝ちにします。この判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式で勝ちを適用しません。◎リザルトに付いて22時に開催されるぺらスマのみリザルトをお作りします。リザルトは16人以上でお作りしますTOP8の方々はリザルトをお作りしますのでTOP8になった方々は大会のコメントでとキャラの色の申請をよろしくお願いします。キャラは3体まででお願いします例.マリオ1Pカラー ルイージ2Pカラー ヨッシー3Pカラーリザルトは33ぺらんBOXのTwitterにてツイートされます。◎配信台について配信台はする時としない時がございます、配信台をする時は大会名に書いてますのでご確認ください。配信台はありますが、自分は配信出来ないのでご了承ください。配信台で自分個人が上手いと思った動画は自分のYouTubeにて、動画化する場合がございます。◎その他・このページに記載していない事項につきましては、基本スマメイトや過去のマエスマ準拠となります。・故意による切断は、残り試合数に関わらず、その時点で失格となります。・故意によるノーコンテストをした場合、その試合は負け扱いとなります。・充電切れ、本体の故障、親フラ等により試合を中断された場合、その試合は負け扱いとなります。・明らかにルールを読んでいない場合、その方を失格にすることがあります。・常軌を逸した行動をされた場合、「失格」または「出禁」にすることがあります。・ラグがあることが明白で参加し、対戦相手から部屋の建て直しを要求された場合、無条件で失格にする可能性があります。・批判・中傷・煽るような行為は原則禁止です。また、定めたルールに沿わない行為もお控え願います。度が過ぎる場合は「失格」または「出禁」にすることがございます。また、対戦相手から過度な迷惑行為をされた場合、その旨をぺらんのTwitterのDMへご連絡願います。不特定多数の方からDM・メールを頂いた場合は、その方を「出禁」にする場合がございます。・都合により棄権される場合はトーナメント表下部コメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。途中棄権によるペナルティ等はございません。・以下のような事象が生じた場合、大会を中止にする可能性があります。(1) 突発的な任天堂ネットワークメンテナンス等によりオンラインに入れない場合。(2) オンラインに接続できない または 対戦相手の部屋に入れない方の割合が50%を超えた場合。(3) 地震等の自然災害が発生した場合。10分経っても「対戦相手が来ない、フレコが届かないor送信しても承認されない、コメント欄で呼びかけても反応がない。」場合は勝ちを押してください。
しばらくメイトやってませんでしたが、その間はひたすらVIPでゲッコウガを使っておりどうしても攻撃力に不満が出てきてしまったので前から候補にしていたミュウツーを練習することにしました。(ゲッコウガは5か月くらい使い続けた)動画の編集を優先していたので腰を据えてメイトやる気にもなれず惰性で練習していたから、思いっきってキャラ変えようって決めました。例によって使い初めなので対空ができない(飛びに対しての答えがよくわかっていないから)空Nがそこそこ強いのはわかって来たが、どうにも空前がうまく使えない。復帰阻止はかなり強いキャラなので読みさえ通せばストック落とせるのはとても助かる(カエルはちまちま殴るだけで撃墜できなくてモヤモヤして我慢できないのがきつかった)ねんりきをガーキャン小ジャンプから出したいがどうにも回避化けるので練習不足(受付フレームみじかすぎでは?)シャドボは強いと思うが、読み合いがよくわかっていないので付き合ってくれない相手にどうするのかさっぱりわからんコンボは大体把握してる(小戦場がほんとにキライなのでベレトとかセフィロスに勝てない)下強を振る場面、掴みを振る場面、空Nを振る場面と状況が細かすぎるキャラなので感覚に馴染むまでは事故って負けそうそのかわり・・・・・横スマで対空できたり、噛み合ったときの金縛りや下スマの隙のなさは本当に強いと思うねんりきも癖が強いので当て感が付くまでは事故だろうが、擦られようが頑張って練習するしかなさそうです。テレポートで嫌がらせしつつ、ターン継続できたらめっちゃ強いし楽しいので今期は承認アカウントになるようやっていきます(^^)/
さあレーティング対戦の19期がやってきました。前期よりも頑張れたらなぁと思います。初日から5連敗(レート73も溶かす)しましたが、明日以降は何とか1勝でもできたら嬉しいことです!まだまだお強いお相手さんがかなりいるので、自身もトレーニングしつつ頑張って行きたいです!(」’ω’)」オォオォオ!!!ウウゥゥアアォオ!!!!!!