プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

20210402 リンク(0)

対メタ浅い位置だと空Nで復帰阻止された。横スマのフリフレームが6Fらしいので、反撃を取れないことに注意。もっと足ガンガン振っていいと思う。相手は差し込みがDAとかダッシュ掴みとかしかないから、相手の動きをよく見て差し返すか、自分からブーメランと一緒に攻めるか。プカプカ飛んでるところを急襲したいけど、カービィやデデデと違ってパイナップルがあるので注意。パイナップル攻撃はオンラインだとまるで見えないので、ちゃんときそうだなと思うところではガードしておく。上Bでしっかりおしおきを。爆弾復帰にNBが合わせやすそうで、回転切り復帰はお察しなので、復帰はどう頑張っても狩られるときはあるので、できるだけ移動回避で崖をつかみたいな~というお気持ち。今日全然脳みそ使ってなかった;

勇者とレート1600達成!(0)

前から勝ち越してはいたのですが、毎回の増減が怖くてレート1600まで行くことはなかったので行けて本当に嬉しいです!やっぱり勇者が最高です、11勇者より4勇者のほうが輪郭がハッキリしてる感じがして見やすい気がするので勇者使う方はおすすめです。勇者は運ゲーだとか言われがちですが、コマンドはただの手間のかかるサムスのNBなのでガード出来ない方が悪いと思います。通常技のフレームが弱いので結局立ち回りが下手だと勝てません。ここまで来るのにメガンテも沢山ありました。イオナズンとアストロンを崖外で見間違えて死ぬこともありました。でも崖外にいいベギラマが入った時、ピオリムコンボが決まった時、ためるバイキルトでシールドを割った時など、最高にハイになれる瞬間もあるキャラです勇者使いがんばれ!PS.勇者あるある:ルーラ先に置かれた技何故か当たりがち

バースト拒否は大事(0)

こっちがバースト%帯になったら、相手の後隙を狩るかNBで逃げるだけでいいのかなと思った。無理に攻めに行ったり相手に付き合うことは無い。こっちの撃墜択は上投げ雷、崖際空後or横強、復帰阻止しか持ち合わせていないので、相手に撃墜拒否されるとジリ貧になって苦しい。空下持続当てでも撃墜を狙いたいが、当てるタイミングがわからない。空下が通るタイミングを戦いながら考える意識を持ちたい。

20210401 リンク(0)

対サムス1試合目回避上がり通ったからって2戦目も乱発したら見事に横スマとCSあわされた。2戦目はもう回避上がり1回も使わなくていいレベルだった。復帰のスピードが緩やかなので、こっちが復帰阻止ミスっても回転切りで巻き込んで撃墜というシーンが2回あった。相手が空中に逃げてCSを溜めて読み合うみたいな人だったので、対空メインで立ち回る人よりはやりやすかった。また、密着展開にならなかったので、GC上Bの餌食になるシーンが少なかった。前よりはかなり上手くなったと思う。対捨てさん最低空襟虎から上スマつながって撃墜したので注意。また、最低空襟虎後、すぐに横スマもある。トロッコが対処できてないのが最大の問題。とりあえず空N合わせよう。対ソニック接近戦挑みたいから小戦場でええやろ!と思ったら爆弾生成する暇ないし、復帰阻止ですぐ死ぬしで地獄だった。台が広いPS2かカロスがいいです。むらまちは横が狭いからNG対ブラピ下投げから何もつながらない%で下投げ後ジャンプ読みで空上が通ったのはよかった。ステージ中央で前後投げでは崖展開にもならなかったので多分あれが現状最適解だった。また、プカプカ飛んでるブラピに対して空上対空が決まったのがよかった。下Bに対しても真下から空上でダメージ取れるので、正解だったと思う。撃墜拒否はライン無い時の前投げだけ警戒して後は基本距離を取りつつガードを貼っていた。台を絡めて撃墜があるので注意。リプレイ取っとけばよかった。上スマがギリ確定しなかったけど、始動技忘れちゃった。対ケン崖外に飛ばされたときにジャンプに波動拳が入って帰ってこれなくなったので、ステージと水平になるところにジャンプしない。ケンが崖外に飛び込んできたらそれは見えるから落ち着いて。また、相手が復帰台から降りてくるぐらいのタイミングからガードを貼ったつもりだったけど、なんか空後が漏れた(ガード解除したつもりはないから多分漏れ)。投げは食らってもいいから他を拒否する姿勢の時はガードクラッシュと漏れに気を付けて。できれば上シフトしたい。対ケンで終点が選ばれると終始ラインない展開になって苦しい。できればPS2とかカロスでやりたみあるけど、今回は1戦目を落としてしまったので、3戦目のケンでお相手に終点を選ばれてしまった。試合の中の読み合いはこちらが勝った回数が多かったけど、先述の通りこちらが崖をつかむ展開が多くなってしまったので、最後には試行回数で読みがかみ合い撃墜されてしまった。2021年度もがんばっていきましょ~上手いリンク使いにボコられて褒められてテンション上がりました(チョロい)。レート下がってもいいから新しいこと取り入れます!

スマブラって楽しいじゃん(2)

いくら負けようとその敗北は自分の経験となり、前の自分より強くなれる最初は楽しいで始めたスマブラもやり込んでいく内に勝ち負けにこだわるようになり、勝てなければ意味が無いと思うこともある…でも忘れてはいけないゲームとは勝つことが全てではない勝ち負けも大事だがそれ以上に楽しむことが大事だと自分は思いますだからもう一度言いますスマブラって楽しいじゃん以上です

39日目 21+3+5連敗と愚痴(0)

ガノンでVIPに潜り、初めての940万を達成したものの、謀ったかのようにその瞬間から940万以上の方々に何十戦と連続で当たり、21連敗して910万くらいまで下がりました。たいあり。最後は煽り3ストシャゲミでした。へへ。愚痴立ち回り弱い。コンボ耐性ない。飛び道具捌けない。反射できない。復帰弱い。もはや軽量級である。技が強いのは分かったが当たらない。のろい。└(՞ةڼ◔)」ホォオオオオアアwww└(՞ةڼ◔)」ヌベヂョンヌゾジョンベルミッティスモゲロンボョwwwwwwwルイージもファルコンもガノンも間違いなく弱キャラなのに何故使っていたのか、それはVIP安定層でぶっ壊したりして汚ぇ立ち回りで勝って気持ちよくなるためのキャラだからなんだなぁと気づきました。ガノンとルイージは938万まで行ったので例外ですがこのまま使うと途中でたぶん心折れますね。もう無理である。メインの立ち回りキャラで負けてスカッとしようとして使っても勝てねぇんだもん。キャラのせいじゃなくて自分のせいなのはとうに分かっているのに、もうカバーしきれないんすよ。そりゃ全1クラスの人と対戦したらつえぇなと思うかもしれないけどその人たち強キャラ使ったらもっと強いから。キャラ愛でやってるんでしょうけど。総論としてキャラが弱いし人間性能でカバーしきれないので無理です。やめだやめ。気分変えてルイージ使って3連敗。ファルコン使って5連敗。(VIP落ち)エッ(ll゚ω゚) ・・・ 21.3.5...    29連敗!? (つд⊂) ゴシゴシ   (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ Σ(;゚д゚)_人人人人人人_> 29連敗 < ̄^Y^Y^YY^Y ̄生涯破られることの無い大記録。死ねや。スネークマリオはもはや使う気になれず3時間ぶっとびました。上がりまくっていたモチベーションはガクッと下がりマイクラやろうかなとも考えました...ちょっと今日はあとスマブラお休みするか...さすがに。逆V字で戦闘力もモチベも下がった1日。モンハン体験版やりますか...

レート1400だった自分が1700までにやった事(8)

初めましての方は初めまして!らいたそと申します。先日しずえとバンカズで初めて1700達成したので、調子に乗ってそこに辿り着くまでに何をしたのか日記に残したいと思います!!なかなかこういう記事がなかったので書こうと思いました。もし伸び悩んでいる方は少しでも参考にしてくださると嬉しいです。(ぼくも『スマメイト 1600 1700 コツ』みたいに検索しても引っかからずに悩んだ経験あります)【1400〜1600編】・間合い管理を理解する1600未満・安定していない人はこれが理解できているようで、一番出来てないと思います。自分のキャラの間合い管理は理解できている人が多いのですが『相手のキャラの攻撃範囲(間合い管理)』まで考慮している人は少ないです。キャラによって間合いは違いますが、ぼくは常に技の先端が当たる間合いを取るように意識しています。正直間合い管理を理解すれば1600も安定すると思います。・キャラ対策をする間合い管理と同じくかなり重要です。どういう風に対策して良いか分からない人はとりあえず『当たっては行けない技』を真っ先に覚えましょう。(撃墜技、コンボ始動技など)特に撃墜技、高%で『撃墜技に当たらない事』は当たり前なようで難しいです。キャラ毎の撃墜技の振り方等を意識してバースト拒否を試してみましょう。一気にキャラ対するとパンクするので、ソニックはガード多めにする…など、簡単な所から少しずつ覚えていくといいです。メモをして対戦する前に見返すと更に良いです!・コンボ練習する基本コンボは勿論、難しいコンボを実践で確実に出せるように練習しましょう。今までやっていなかったしずえの弱反転上強空上など火力が高いコンボ会得した事により、ダメージレースに勝てるようになりました。・相手の行動を見るようにする(入れ込みを極力しない)相手の行動をしっかりと確認できるようにしましょう。このゲーム入れ込みも強いですが、いつかは確実に反撃を食らいます。先述した間合い管理を行えば、相手の行動を見てから行動できるようになります。・キャラ窓に入るキャラ窓に入ったのもかなり大きいです。キャラ毎の対策も充実し、分からないところも質問をすれば答えてくれます!後述している通り、上手い人にアドバイス貰えるのが本当にでかいです。窓民が暖かく歓迎してくれモチベーション維持できます。・上手い人にプレイング指導してもらう一番上達の効率がいいと思います。レート1400帯だった私が1ヶ月で1600到達できたのは、このおかげです。勇気を持ってしずえ窓の対戦募集欄に(アドバイスお願いします!)と書き込んだ所、超絶強いしずえ使いの方にぼくの悪い癖を教えていただき、それまで1400だった私が速攻で1600いけました!(本当にありがとうございました。今でも感謝しています)・座学Youtubeなどで上位勢の解説などを見て学びましょう。1600未満の方は基本行動ができてない可能性があるので初心者講座などを漁ると良いです。これって基本行動なんだ!?これってダメな行動だったんだ…と1600未満だったぼくも思わぬ発見がありました。上位勢の対戦動画を見て立ち回りを参考にするのも効果が高いです。【1600〜1700編】・メイト最初期に潜るメイト初期はレート強者や最上位勢とかなりマッチングしやすいです。絶対勝てないじゃん…と萎える方もいるかもしれませんが、おめでとうございます!むしろ超絶ラッキーです!1戦で20戦相当、はぐれメタル並の大量の経験値が貰えます。今のレート帯やVIPで通用してる安定択や技が、上位勢になると通らない技も判明したりします。つまり対応出来る人はできるので、安全択でもなんでもありません。今期メイトはこのおかげでかなり経験値を稼げましたリプレイ取っておくとなおさら良いです。通る行動、ダメな行動などを見返しましょう・技に当たらないようにするこれを理解するまで約2000時間かかりした。このゲーム、なんと相手の技に当たらなかったら%稼がれずに勝てちゃうんです…無理な読み合いは一切せず、基本一撃通したら間合いを取るようにすると1600安定するどころか1700行けました。相手がどういう択を持っているか理解していないのに、それを考慮せず無理に攻めたり読み合いをして、自分で不利状況を作っていた事にやっと気がつきました。・全キャラVIPにする、キャラ対策を深める実際に全キャラVIPまで触ることにより、キャラの理解度を高めました。このおかげで今までよりも相手が何を狙っているのか見えたり、後隙に攻撃を差し込めるようになりました。とりあえず全キャラ実際に触ってみる所から始めるのがおすすめです。1600帯となればキャラ対策がしっかりしている方も多いです。今まで以上にキャラ対策を行いましょう。・シールドシフトをする1650辺りまでシールドシフトをサボってましたが、シフトをする事により事故がかなり減りました。・掴みを今よりも通せるようにするこのゲーム、どのキャラも掴みが強いので通せるようにしましょう。ぼくが使っているしずえの掴みは発生がかなり遅く弱いのですが、掴んだ時のリターンが高くコンボからバーストまでできるので出来るだけ掴みたいです。基本相手の現在位置まで掴みにいくと失敗するので、出来るだけ固めまくったりステップなどを読んで掴んでいました。1600帯では差し込んでくる相手に対して振り向き掴みを通せるようになったおかげで、そのままバーストできたりコンボや復帰阻止の展開にできたりとMVPでした。・座学1600と変わらずYoutubeなどで上位勢が解説している初心者講座や解説などを漁りまくりましょう。座学は伸び悩んでいる人に効果が高いです。因みにぼくが1700行けたのはりぜあすさんの初心者講座を見たおかげだと思っています。先述した『技に当たらないようにする』は、その動画を見て学びました。・『ミュークルドリーミー』を見始めた勝てない・動きが悪い日はスマブラはお休みしてミュークルドリーミーを見るのがオススメです因みにこねこのゆにさまが、一番好きです。スマブラに参戦する日も待ち遠しいですねいかがでしたか?私はこれらを行うことにより半年で1400から1700に到達できました。記事に書いている内容は、レート強者や上手い人から見るとスマブラとして正しくない考え方があるかもしれません。あくまでぼく自身の考えとやり方ですので、1600〜1700を目指している方のヒントになれれば幸いです!次は1800目指せるように頑張ります!ここまで見ていただきありがとうございました!

メイト14期2日目【一日一つずつ強くなろう】(0)

こんにちは!メイト14期2日目を終えたので、戦績の振り返りと考えたことを。よければ読んでいってください!▼戦績⚪︎パックマン(メイン垢)勝敗:4勝1敗 現レート:1533⚫︎オリマー(サブ垢)対戦なし▼戦績に対してレートは1勝分微増ってとこです。昨日は調子が良くなかった…なんとか調子悪い日なりの立ち回りで勝てた…って感じでした。無敗で1600とはいきませんでしたが、それでも少しずつ目標に向かってレートを蓄積していきたい。▼安直なジャンプはやめよう昨日の3試合を振り返ると、ジャンプが読まれ潰されたのが印象的。差し込みが安直になるのがいけないんですね。なぜ試合中に気づかなかったのかが後悔です。単純化して考えれば、ジャンプの差し込みが潰され始めたら地上戦、つまりステップ・ステステで相手を釣る。わかっていることなんだけど、瞬時に頭を切り替えられなかったのはいかんですね。▼キャラ意識についてキャラ対策、と言えるほどの代物ではないにしろ、相手キャラによって意識すべきことはちゃんと考えていきたい。自分の中では【キャラ意識】と呼びたいと思います。昨日、敗北したドンキーに対しては、基本フルーツで距離をとって戦えたのは良かった。けども、相手の近接技のリーチやDAのリーチを意識し切れていなかったのが敗因かなぁと思います。あと、崖離しギャラに合わせて相手の空中下Bを喰らってバーストしたのは痛すぎました。崖狩りで下Bしてくるのを想定して、ジャンプ上がりは極力控えたい。ベヨさんは、チャージしてくるガン?で復帰阻止&早期バーストされたので注意。あと、復帰のトランポリンは下ガン?的なもので事故のもと。ジャンプの温存と早々に崖を掴むことを意識。村人は崖ボーリングが自分の想像以上に早期でバーストされたので注意。あと、消火栓しまわれたら相手のバースト択が一つ増えることも認識すべき。はにわはオレンジで相殺するのが丸いかも。13期から始めたキャラ意識ノートを日々更新していかなくてはいけませんね〜。▼崖にもっと消火栓を転がそう昨日は消火栓空N削り空上の転がし方をほとんど使わなかった。というより意識から外れてた。りんごを使って高く飛ばすのももっと使わなきゃいかん。崖には消火栓。意識意識。プラス、復帰阻止も意識の外だったのも良くないですね。ベル横スマばかり狙ってしまうのは調子が悪い時の悪い癖なんでしょう。メンタルの余裕がないからかな?▼画面を見る、ちゃんとスマブラして勝つ、の意識は◯少し前に気づいた「たまたま勝っちゃった」からの脱却については、継続して意識できてると思いました。頭の回転や操作が追いついてない部分はあったけど、画面の見方としては悪くなかった。試合後にちゃんと相手の立ち回りについてアウトプットもできてましたし。良い部分は良い部分として認識した上で継続していきたいですね。▼お礼とあと語り日に数戦ずつしかメンタルが耐久しませんが、それでもその日の最大パフォーマンスを出せるための作戦なので仕方がない。1600まで、日々着実に!今日もお読みいただきありがとうございました!

ステージ選択(0)

どうも。始めましてラヂュクと申します。よろしくお願いします。読みはラジュクで構いませんが、綴りはこっちです。ちなみに意識してないと私自身素で間違えます。一人称も変わります。多分アホなんです。さて、今回は始めましての日記なのであることないこと適当に書きますけれども、ステージ選択、難しくないですか?私は台で火力取れないと勝てないと思う人間なので終点拒否してますが、ぶっちゃけ有利か不利かはわかってないです。慣れも必ずあるとは思いますけど。ぶっちゃけ、初戦で選べる戦場、小戦場、終点、ポケスタ2、の中で、明確な違いがあるのは終点だけだと思ってますし、バーストラインも正直調べきれてない時点でそんなに深い意味合いを持ってるようにも思えませんし。小戦場が、戦場より上バーストのラインが狭いことだけは知っているので、それくらいですかね。後、ポケスタ2はステージがでかい。2戦目以降は、スマ村、村と街、カロス、が増えるので7つになるわけですが、ここに拒否ステがそれぞれでてきて最大4つ減り3つの中からステージを選ぶわけです。これは、始めたての人きついわ。ぶっちゃけよくわからんしな。バーストラインに、台の位置、ルーペの位置から、壁の場所まで何から何まで違うのに、メイトやりたての人には活かすことすらできずに、ステージが違っていても立ち回りが固定化している人もいる(私)。ステージが活きた事なんて多分無い様に感じてますから、私自身、ステージの役割を十全に発揮できない。学ぶ場なのにな。これを踏まえると、ステージごとの利点は今のところ活きる機会が無い、ということになってしまい、僕みたいな知ったかぶりであり、ドヤ顔で間違った情報を吐くガセ職人にステージの良さを語られることになってしまうので、私達はステージごとでどのようにして立ち回りを変えていくか、を意識して取り組んでいかないといけないとか思った次第にございます。これに対して、しっかりとした解を出せる人は素直に尊敬できるし、僕にスマブラを教えてほしい。

スマメイトの洗礼(0)

今日初めてスマメイトで試合をしました。一勝ぐらいできるだろと思ってやっていたわけですが、一勝もできずに終わりました笑流石スマメイトです!自分の考えが甘かったです。もうレートなんて気にせず皆さんにボコボコにされつつも立ち回り等を勉強して少しでも上手くなろうと思った一日でした。結局何が言いたいのかと言うと「スマブラたのちぃ」以上です

20210331 リンク(0)

対バイレス下から復帰を空Nで咎められたので、早出し上Bしたら終わり際に見事に空下があたった。もっと待ち気味に飛び道具撃ってもいいのかな~と思った。普通のファイターが横回避でステージに戻りたい位置で、空前のリーチの長さで暴れられたので、普通のファイターでは届かない距離もベレトなら暴れが届くということは留意しておこう。対ロブコマ空Nに引っかかったらがんばって外にずらそう。0%でステージ中央からひっかけられて撃墜はさすがにない。また爆弾生成にビームがあたって撃墜した。もっと下からでも帰れるんだから、斜め上に飛ばされたらとりあえずロボの方見てから爆弾作る。コマ空Nにガーキャン上Bしっかりとれていたのはよかった。また、小戦場を選んだらなんかいい感じに試合が運んだので、今度から小戦場選ぶ。相手の上強の後に脳死で空上をする癖を見抜いて以降は全部N回避で撃墜を逃れられたのでよかった。対ファックスカロスでは壁キックで復帰される。壁キック使わない上B読み、あるいは壁キック上B読みなら壁キック先に空下を置いていってもよいと思う。撃墜%ではリンクキックと上スマで相打ちになってもリンクが撃墜する、空上の着地狩りから撃墜に至る。などの理由から、撃墜%になったら縦の勝負は控えて横で勝負する。逆に%が低いうちは、相打ちになってもおいしいし、判定で勝ちやすいため、積極的に縦の勝負をしてもよい。ということを意識したら2戦目以降かなりよくなった。また、体重が軽いため、回避読みで積極的にスマッシュなど撃っていきたい。崖で空Nぴょんぴょんしてたらその場上がり上スマで撃墜2回されたので注意。なんなんだろうあれ。無敵時間で上り空Nが効かなくてジャンプの頂点にいるリンクに上スマがあたってるのかな?対ワリオ互いに高%でオナラもういらないとなったら、復帰に使ったり、復帰阻止に使ったりすることもある。ラインを詰めてるときはワリオはジャンプ読み空後をするのが一番リターン高そう。上り空Nに引き横強が相打ちになって撃墜した。対スティーブTNT即起爆を初めて見た。中途半端に高度があると憤死する。トロッコは後半対処できてきた。とはいえ当たって撃墜とかもあったのでなれるしかない。対ロックマン台降り空前で一度撃墜された。豆にビビらず空N多めで行く。横スマを空Nに合わせられないように注意。対ゼルダ上り稲妻キックにガーキャン上スマが出なかった。カロスの左右台でまったりしてると、復帰台から最速ためファントムに引っかかるので注意。3戦目のラストストックまでガーキャンフロル忘れてて焦った。むらまちの左右台からジャンプでライン回復するときに空上でげきついされないように気を付けよう。なんか今日雑な文章。今日はめちゃんこ上手いダークサムスに1戦目轢かれたけど、2戦目以降ボム復帰の軌道見計らって爆弾起爆当てて復帰阻止できたり、崖展開めちゃ作って試行回数で撃墜まで持って行けたりして勝てたのがハイライト。スマブラ楽しい。もともとガチでやってたゲームはポケモンBW~USUMとポケモンカードで、アクションゲームをガチでやるのは初めてなんだけど、これまでのゲームの経験の考え方とか取り組み方が活きてるな~ってシーンも結構あって「この経験は糧になる」って感じだ(?)めざせスマブラマスター! って感じ。4月の目標はなんかもう1キャラvipに入れる(未定)のと、メイト200戦して1500の2つ。がんばっていきましょ~

38日目 中学3年生へ(0)

スマメイト冬にやりはじめて早1ヶ月半。いよいよ中学生最後の学年になりました。(明日)体育祭のマスコット指導もなんとか〆切までに終わり、重い肩の荷が降りたようです。春休みもあと7日になり、勉強だけを考えてやっていこうと思います。プロフィールを「普通の中学三年生。」にした時は時の流れを感じました。うるり。中一夏にガノン触って、初めはなんとなくかっこいいからとか、槍魔王かっこいいから買ったら使おうとか考えてたから使ってみて、何も考えず、ただ数をこなし、初めは逆VIPの10万とか。1ヶ月には50万。5ヶ月には100万、半年には300万、8ヶ月目にしてようやくVIPに。テクニックなんて関係ねぇ!それからルイージ、ファルコン、マリオ、スネークと変え続け、どんどん強くなり、憧れのスマメイトも始めた。人間的にも部活で成長し、スマブラの人間的にも成長した。とても実りのある中学2年間でした。これからもスマブラやる。ジョーカーはなんか890万くらいになっちゃったのでガノンとかルイージ使ってみたところ、連勝連勝。ルイージは7連勝、ガノンに至っては12連勝という大記録を打ち立てました。人生初。戦闘力も930万→938万(ルイージ)              910万→935万(ガノン)になり、マリオ 930万 ファルコン 920万スネーク 938万に続いてやはり旧メインキャラの貫禄を見せつけてきました。ここぞというときの判断力、立ち回り力が上がり、ずっとジョーカー使ってて(4日だけだけど)良かったなと思いました。やべぇわジョーカー。トレーニングキャラとしては1番だと思います。なんかガノンとかルイージが強いキャラだと錯覚してしまったもん。キャラ愛はガノンだけはいつまでも衰えない。やはり愛がなければ勝てないし長続きしない。(1年半使い続けた漢)あ、ルイージは嫌いよ?うん。でも気持ちいいから使う。ガノンで941万くらいの戦闘力ランキング入りを目指していきます。キャラ愛と根性とキャラ愛が無くなったらやめますが、大連勝中のガノンで記録を伸ばしたい。38日目 特になし(モチベーション爆上がり)ジョーカーから逃げるな!

初投稿!(0)

スマブラを、やる前はFPSゲームを中心にゲームをプレイひてたけど、大学2年生の時に友達の家でオールでスマブラをしてから、スマブラの奥深さや楽しさを味わってしまい。そこから、スマブラをやり始めました。一応、スマブラは、64からやったことがあります。これから、どんなスマブラ生活が始まるのか、ワクワクです!

私がスマメイトで1800以上に行きたい理由!(0)

初めましての方は初めまして!ジョーカー単騎で活動させていただいている、だがー と申します。前々から日記というものがあるのは知っていましたが…何を書けばいいかわからず、色んな方の日記を眺めているだけでした。でもせっかくあるのだから、何か自分の思っている事とか書いちゃおう!っと思って日記を書くということに挑戦してみることに!拙い文章になるかもですが、それでもよければ是非読んでいってくださると嬉しいです!まず最初に、タイトルにも記載させて頂いている通りレート1800以上を目指している理由なのですが…もちろん強くなって、自分に自信を持ってみたい!というのもあります。ですが、それ以上に「ジョーカーで勝てなくて困っている」という方の力になれたらなと思っていて。でも何か自分の実力を示すモノがないと、言っている事に説得力みたいなものがないなと思っているので、そのためにレートを高くしたいと思っています。と、言うのも…私がスマブラ自体をちゃんとやりだしたのがSPからで、スマブラSPを購入したのが去年の一月なんです。その時から大好きだったジョーカーを使おうと決めて触っていたのですが…すごく難しくて、全然勝てなかったです。なんなら今でも勝ててないです。戦闘力調整が入る前の話なので、当時は9万とかまで平気で下がって…。難しさのあまり何度も折れましたが、それでもジョーカーを最初にVIPに連れて行きたい、大好きなキャラで強くなりたいと思って頑張って来ました。動画を見たり、VIPの方に対戦していただいて経験を積んだり、高レートの方に基本をおしえて頂いたりと色んな過程を経て無事に購入してから半年後にVIPに行けたのですが、その時に思ったのが「私みたいな経験をしてしまう方を減らしたい、ジョーカーで悩んでいる方が一日でも早く、1%でも勝率を上げて『ジョーカーを選んでよかった』と思って欲しい」というものだったのですね。周りにジョーカーで折れている方もたくさん見かけるので…。自分の性別が女ということもちゃんと活かして、上手くなりたいけど男性に聞きづらくて困っているという女性の方や、私の経験が他の誰かの支えになればと思い、今こうして頑張らせて頂いています。文章がめちゃくちゃなので何を伝えたいかわかりづらいと思いますが、ここまで読んでくださった方ありがとうございます。もしよろしければ、こっそり応援していただけると嬉しいです!

920万リンクの末笑(0)

スマメイト始めたばっかりで初めて大会に出た!920万リンクでどこまでいけるかと思ったけど初戦敗退笑笑噂には聞いてたけどスマメイト恐るべし!!軽く片手で捻られた笑笑余裕で完封されるとは笑最低でも多分魔境ぐらいはいかないとみんなと対等に戦えない気がするからさらに特訓をしなければ!!チーム戦もみんな強いだろうし戦ってみたい!誰も組む人いないけど笑笑

心が折れた話(0)

えぇまぁ端的言えば 心が折れた話ですね。 はいこのゲームを初めてはや2年 何度心が折れたかは分かりませんが何度経験してもこの痛みには慣れません。自分の何がダメで何が良いのかすら分からないため何を改善し何を伸ばしていくのかすら分からないため現状頭打ちのような状況が続き頭を悩ませています。リプレイを見て何かを学ぶということができる頭でもないためリプレイを見てもそこから何かを得るなんてことはできません。なんてお粗末な頭なんでしょう                   とまぁ今でこそネガティブな事をつらつらと書いてはいますがどうせまた次の期が始まる頃には治っているでしょう。今回何が辛かったかというとレート1572ぐらいだっけまで自己ベスを更新できたのに1600という壁を越えることができずズルズルと下がっていくという沼に耐えきれなかったことですね。はっきり言って自分の無力感に絶望しました。次の期こそ1600を     しゃけちゃづけ第14期 最高レート1573  使用キャラ ゲッコウガ                                                                                      勇者

負けと怒り(4)

最近、メイトで勝てなくなってきている。負ける度に意味もなく怒り、その後の戦いも怒りによって良いプレイができていない。しかも今日は部屋の番号を2回連続間違えて、お相手さんに迷惑をかけてしまった。少し前にあるネッ友から、「最初はレートとか気にせずにどんどん対戦していこう。数の方が大事」と言われた。なのに、そのことを忘れてレートが下がることにストレスが溜まっていってる。このままいけば1300にまで下がってしまう。こんなことばっかり考えて意味もなく怒る自分が情けない。1600なんて夢のまた夢、どうしたらいいのだろうか...

今日のタミスマの反省(0)

《ダメな点》(ロックマン相手に)・大技振りすぎ(後隙狩られるの考えろ)・鉄使いすぎ・無駄な動きがある・ガードがしっかり張れてない・ジャンプからの差し込み多すぎ→空前や空後に当たって不利展開・回避多すぎ(後隙狩られる)・採掘してから攻めろ以上の点をまとめて対策するとジャンプからの差し込みを減らしガードなどで距離を詰める。豆に対してはトロッコが有効かもしれない。また無駄な動きを減らし狩られないようにする。鉄はトロッコ中心に豆に対してだけ使う。リーフにはトロッコは勝てない。大技はあまり振らないようにする。展開不利になっても焦らない。こんな感じかな?また明日からもスマブラ頑張るぞぉ!

20210330 リンク(0)

今期の目標100戦して1450だったんですけど、見事に1449でした。ぴえん。対シーク上位キャラの中では最有利と言われているカードなので、メンタル不利にならないようにしたい。上手い人には普通に負けます。深くまで空前や空後で復帰阻止に来れるキャラなので、爆弾をもってまごまごしているとやられる。するならすぐに爆弾復帰を。シーク側は空上が爆弾復帰に刺さるけど、そこは相手を見て。戻りブーメランをひっかけた時以外まるで空前が当たらなかったので、とりあえず今の段階では空前は見せる程度にして、あてに行く技としては全部空Nでよいのではと思う。あと、ブーメランは空Nに消されるので、生成隙を考えないなら爆弾の方がよい。広く逃げやすいステージなら爆弾を生成してもよい。今回は引き横強が刺さったので、次回もしっかり使っていきたい。対トルマ空N着地に引き横強を合わせられた。ジャンプもジョルトもないトルマに復帰阻止できなかったのであほ間抜け。上に飛ばしていたので、もっと斜め上に阻止行ってもよかったかな。弱2で止めるつもりが3まで出てダッシュKOパンチ決められたので絶対NG。もう下スマホールド終わるやろって言って、最大まで遅らせて反転回転切りしたら、思いのほかホールド時間長くて頭に下スマヒット。スマブラ力が低い。対ロイ上手い人は回避上がりに空後合わせてくる。台上にダウンした時マベで死ぬ。ジャスガ横強のリターンが高すぎるので、透かし弱、透かし掴み、空N急降下無しなどの工夫が必要。セフィロスのように空上でお手玉されるので、回避などでがんばる。対ダムスボムでの着地ずらしに上強を外したらCSが飛んできてたまげた。最後の方はボム着地にも対応して引き横強で撃墜できたのでよかった。つかみの届く位置に安易に空N着地をするとつかまれるので注意。空前は持続が長いので、ジャンプでのライン回復に刺さりやすい。対パルテナ急降下回避で空上避けて上強でお仕置きしようと思ったらなんかパルテナの空下が間に合って逆に飛ばされたので、上強はかなり早めに出さないといけない。リンクキックをめくりでガードさせても、パルテナのガーキャン空Nは表裏関係ないので注意。下強の外べク変が間に合ってないから頑張る。でも、下強当たった時点で空後とか空前逃れようが、回転切りの飛距離的にかなりギリギリ。当たった時点でほぼ詰み感ある。

メイト14期1日目【考えてスマブラすることから逃げない】(2)

こんにちは!遅ばせながら、昨日からレート戦解禁しました。メイン垢、サブ垢、両方で数戦した中で考えたことを書いていきたいと思います。よければ読んでいってください。▼戦績⚪︎パックマン(メイン垢)勝敗:2勝0敗 現レート:1520⚫︎オリマー(サブ垢)勝敗:1勝1敗 現レート:1501▼戦績に対して今期はメインではパックマン単、サブではオリマー単で行ってみようと思います。戦績については、今期目標の1600に向けていいスタートが切れたかなぁと思います!12期、13期の経験を通じて痛いほど感じたのは【一敗の重み】です。負けない立ち回りをすることが目標達成に向けては重要だと思ってます。▼集中力の限界久々にスマメイトレート戦に潜ってみて、集中力の摩耗っぷりに驚いています(笑)当初、一日5戦までと言っておりましたが、これは一日3戦が限界かな?だんだん集中して戦える時間を長くしていきたいけども、昨日の感じだといい状態をキープして戦うのは3戦がギリギリってとこです。いずれオフで戦いたいと思っている私としては、集中力の持続っていうのも一つの課題だと思いました。とはいえ、自分のメンタル状態を把握して引き際を決めることができたのはいいマネジメントだったと思います。▼力まないことの意識レート戦で真剣勝負を挑み改めて分かったのは【勝敗を分けるのはたった一つの行動の積み重ね】ということ。試合全体、というイメージは虚構で、結局は一つ一つの自分と相手の行動の結果の積み重ねだということです。そうして考える中で、自分の操作精度の粗さが痛感させられました。自分の思っている場所にキャラが置けない、自分の狙ったタイミングで技が出せない、練習したはずのセットアップをミスる、などなど。これができてたら勝ってたなーなんていうのは後の祭りです。ではなぜ操作精度が低いのか?一つの要因は【力み】であると感じました。コントローラーを握る手による物理的な力み、という意味で。ボタン操作には力は要りません。必要なのは速さとタイミング。篝火の配信を見ていても、強い人は誰一人として力んでいる感じはしませんでした。皆さんリラックスして画面に集中していました。この辺はスポーツと一緒かと思います。頭が働いていても、肝心の入力操作が力んでいては、いい動きはできない。具体的な解決策と言えるほどまだ対応方法は見えてませんが、意識の中で【操作を力まないこと】を念頭におきたいと思います。▼画面を見る力は少しずつ実感できてきたオフシーズン、目標にしていた10キャラVIPを到達し、どのキャラにも勝つために共通するのは【画面を見ること】だということを改めて体感しました。メインのパックマンを使ってみて、改めて少しだけ画面を見る力がついてきたんじゃないかなと思いました。なんせ、オフシーズンはほとんどパックマンを触っていなかったのにひとまずメイトで2連勝できたので。以前、Gaiaさんの配信で「レート1700くらいまでは画面見て戦えばいける」ということを言っており、自分の中でもきっとそうだろうと思っております。細かいフレーム理解、キャラ対策はそのあとでいい。1700までは立ち回りの練度の向上と相手への対応力で昇っていきたい。感覚的な話ですが、画面を見るというのを自分の中で別の言葉で言語化すると、【オフでも戦える動きをする】ってことで今のところ結論しています。擦る、パナす、ではなく相手の動きに合わせて技を振る。さらに言い換えれば、【ちゃんとスマブラをする】。一つの気づきを意識の中に置き続けるというのは案外難しく、自分の中で常にしっくりくる言い回しを探しながら、継続して自分のものにしていきたいなと思います。▼オリマーもいけるやん今期はサブ垢でオリマー単で潜っていきます。昨日は1400後半で安定している方と戦って勝つことができました。今まで、パックマン以外では勝てない、というのが少し自分の中で引っかかっておりましたが、「オリマーもいけるやん!」ってなったことで少し自信につながりました。いずれオリマーでも1500安定することができたら、ダブルメインを謳ってもいいかなぁなんて淡い希望を抱いております。とはいえ、サブで潜るレート戦は少し肩の力をぬいて戦えるので、良い息抜きになりそうです!楽しんでいこう。▼レート1600パックマンを夢見てスマメイトレート1600っていう数字は、【上位勢とも一定レベル戦える実力】だと思っていて、オフでも最低限戦える力のボーダーだと思っています。篝火の配信を見て、【オフで戦いたい】という気持ちがますます強くなりました。そのために、まずは今期1600必達。そしてゆくゆくは1700へ。画面を見る力と集中力を鍛えるメイト14期になりそうです。▼お礼とあと語り本日もお読みいただきありがとうございました。順調な滑り出しを切ることができましたが、メイトはそんなに甘くないことはわかっています。ここから勝ったり負けたり日々メンタルを揺さぶられると思いますが、やっぱりメイトで猛者達と拳を交えることはかけがえのない経験値を得られると初日にして改めて感じました。一日一つずつ強くなる、そして今期の閉幕時には気持ちよく終われるように、日々考えながらスマブラしていきたいと思います。それでは!