投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
昨日新たな欠点を探しに出かけ、対戦リプレイ対戦リプレイを繰り返して少しずつ改善して行ったところ、8連敗→10連勝という人生最大の大記録を打ち立てた。相手の事故もなんもない。んで900万はまず安定、たまに魔境入り、魔境入り込むみたいになってきた。勝率も安定し、10分の7くらいは勝てて凄く嬉しい。5日目 905万ほど(魔境中堅)時間なくてやめたけどまだまだ勝ててるからもっと上がる?ちらっと見つけた反省点手榴弾に使われてる時がある。相手の回避読んだら見えたらしっかり狩れる技選択する。展開考えて技振る。内側回避癖でてる。あとケンとかジャンプさせやすいキャラならガンガン差し込む。差し込んでないから受け身になって結果攻めきれず先にやられるとかよくあるし、運良くDA当てて展開作るみたいになっててめちゃ汚いスネーク使いになってる。非常によろしくなく、崖とかセットアップはいいんだけど差し込みと展開維持の仕方が課題だと思う。あと逃げるように回避したりとか空中回避の使い方&タイミング気をつけていくこと。寝る。
お久しぶりです逆VIPの時何を血迷ったかメイトに登録したSENAです。タイトル通りつい先日カムイVIP行きました。(゚∀゚)苦節半年、VIP入り最後の相手はゼロサムでした……とてもとても長い道のりでした……今ではカムイの世界戦闘力も880万くらいまで行き、調子に乗ってレーティング戦に参加したらフルボッコ……まだまだ成長しないとなぁと感じる日々です(´・ω・`)今後もフリー対戦、レーティング戦よろしくお願いします( 'ω')
やっと1500台を彷徨えるレベルになれたゲッコウガ使いの日記(0)
初めまして.スマブラSP発売初期からゲッコウガを使っているオカケンと申します.今までレート1200台や1300台を彷徨っていたものの,スマメイト13期でやっと1400~1500ちょいを彷徨えたので,記録を残すために日記を作成しようと思いました.プロフィールにも書いていますが,僕のこれまでの戦績は以下の通りです.9期最高1500-最低1264 最終131610期最高1502-最低1262 最終126410.5期最高1432-最低1327 最終140611期 最高1500(実質1458) 最低1328 最終133611.5期 最高1475 最低1219 最終145912期 最高1504 最低1277 最終1355 173試合13期 最高1542 最低1364 最終1512 344試合以下,それぞれの期について振り返ってみます.9~11期これだけ見ると9~11期はほぼ成長できなかったのかなと感じます.当時のことを思い出すと,とにかくDA当てればええやろ!みたいな立ち回りが多く,相手にガーキャンでマジレスされることが多かった気がします.実際ゲッチやクッパには一生ガーキャン上Bされました.今でもされるけど.ガードの固い相手だったり,空にいる時間の多いピチデ,カービィ,プリン,メタナイトなどにかなり苦戦していた気がします.DAしか考えていなかった僕は,DAの当たらない相手には全く勝てませんでした.やりたい択だけを通して勝てる訳ないですもんね.11.5期11.5期では1250~1450ぐらいを彷徨うようになりました.最低レートは更新しましたが,最終的に1459まで戻せたのは少し嬉しかったです.この頃は脳死DAを控えました.差し返しDAを意識したり,空前DA, 空NDAなどのような確実にDAを当てれるところでDAを狙いました.空前は最低空先端ならガードされても反撃がほぼなく,空Nは表裏どっちから当ててもいいし,着地隙も少ないです.このおかげでガーキャン上Bでマジレスされることは少し減りました.その他,れあさんのチャンネルにあった真似するだけで上手くなったy0cゲッコウガを研究【スマブラSP】の動画を拝見し,掴みを増やしてみました.このおかげで序盤からガードの固い相手を投げやすく,序盤にライン有利になれることができてほんの少しだけ強くなれたかもしれません.ゲッコウガ対策がわかっている人ほど掴みやすかった気がしますが,掴みどころを失敗すると隙が大きいので振る場面はしっかり考えなければならないと感じました.12期12期は初めて自力で一瞬でもレート1500に戻すことができた期でした.大体は1300~1500をうろうろしていた時期です.一応10期の最高は1502なのですが,この時は10期始まってすぐに1勝1敗した結果1502になっただけで,みんな1500付近にいた時なのでノーカンとします.このころできるようになったことや考えていたことは1.相手が30~60%ぐらいでの下投げ空後コンボが安定したこと2.ウルフの下スマ回避下スマなどの入れ込みのような行動に無理に反撃を取りにいかないこと3.回避読み横スマホールド4.回避上がりを絶対に許さない意識などがあるかなと思います.1.相手が30~60%ぐらいでの下投げ空後コンボが安定したこと操作精度が向上して中%ではこの択をよく使っていたなという振り返りです.この択が強いかどうかはさておき,思った操作ができるようになったという点が自分の中で成長を感じられた点でした.この択よりも入力が簡単なものには上投げ空上があります.上投げ空上も確定する%はあるので,どっちを取るかは相手のキャラやラインと相談して決めるとよいと思います.上投げだと着地狩りを続けられるし,下投げ空後だとライン有利になりそうですね.2.ウルフの下スマ回避下スマなどの入れ込みのような行動に無理に反撃を取りにいかないこと無理だと思ったら引こうという意識が付いたという振り返りです.ウルフのスマッシュの後隙に攻撃したら回避後の即スマッシュで撃墜された人はいっぱいいるのではないでしょうか.これで撃墜されるのはもったいないので,反射的に後隙を狩ろうとするのではなく,しっかり様子見する必要があると感じました.これ以外にも,相手の空中攻撃先端を地上でガードしたときに即ガーキャン掴みしても相手がフレーム有利で攻撃されてしまうことなどもあったため,反射的に行動してしまうのはよくないと感じました.3.回避読み横スマホールド下投げ後の相手が少し浮いた時や,相手が大技を空振った時にこの択での撃墜が増えたという振り返りです.高%で下投げすると,確定はしませんが下投げ空前が当たりそうな高さに相手が浮きます.ここでその場回避すると横スマが当たったりします.どうせ空前が確定しないなら少し様子見て横スマ当てれればリターンが大きいですね.ジャンプで逃げられるなら撃墜はできませんが,着地狩りの展開になっておいしいです.もちろん暴れや横スマの後隙を狩られて読み合いに負けることもありますが,少し下投げの可能性を感じました.大技の空振りに関しては,戦ってて相手が回避癖があるなら狙ってみました.横スマで簡単に撃墜できるなら癖読んで狩ってみたいですね.言い方が悪いかもしれませんが,個人的には1300台のガノンやジョーカーの横スマをガードした後に決めやすい気がします.4.回避上がりを絶対に許さない意識回避上がりされなければラインも交換されないので,とにかく相手をずっと不利にさせるために回避上がりだけは通さないようにしました.相手のキャラの回避上がりできる位置ぐらいに陣取り,じっと待って回避上がりするなら上強空上をしたり,空後の壁を貼ったり,意外とちょっとリーチのある横強,かなりのリーチを誇る振りむき掴みなどを用いてみました.相手を崖外に出せたらまた崖狩りなので,実質コンボカウンターが回っているのと同じです.これはHIKARUさんの中級者向け!攻めの考え方を紹介!!【スマブラSP】の考え方を実践に取り入れた形になります.この考え方は素晴らしいと感じました.崖一生上がれなかったらそれだけで撃墜できるもんね.僕は空後を多用してました.多段技だしジャンプ読みにもその場にも当たったりします.位置によって回避上がりにも当たったりします.相手が170などの超高%なら低リスクの横強を置きました.こうやってこの期を振り返ると,操作精度だったり回避読み等の癖読み,崖狩りなどの当たり前なことを見直しただけで少しレートが上がったので,当たり前なことを当たり前にできるようになることって大切だと感じました.基礎って大事だ.13期今期の振り返りです.確か2020年12月末から2021年2月初旬までの期間でした.つべこべ言わずやれという感覚で,できるだけ空き時間にメイトを行いました.344試合行うことができました.最高レートは1541,最低レートは1364であり,大体1450付近でレートが振動してました.まだ弱いですが今までと比較すると強くなれている気がします.この頃,11月と12月に仙台で開かれていた「ガチ対戦会」というスマオフに参加しました.これは参加者全員が強くなることを目的とした対戦会であり,参加者は名札に今日の目標を記入し,対戦相手とのフリーが終わると必ず試合を振り返って相手にアドバイスしたり,目標が達成されていたのかなどを必ず話し合うスマオフです.ここで学んだものは多く,僕が当時苦手としていたリンク族などの飛び道具についての対処や,ヨッシー対策,ピーチの蕪へのリスク付け,良い横スマぶっぱの方法等,学べるものが多かったです.このガチ対戦会からよくラインを意識するようにして試合をするように変えたところ,オフでもオンでもやや勝率が上がった気がします.自分より強いと感じていた人にも10回中3回くらい勝てるようになったり,全く勝てなかった格上には未だに勝てませんが,3タテされていた相手にもラストストックまでもつれ込める試合が増えてきました.やっぱり勝てるようになるとスマブラは楽しくなり,この頃のメイトモチベは高かったです.負けてすぐメンタルブレイクしましたが,スマメイトは「自分と実力の近い人と戦えるツール」と考え,レートはおまけと考えることで心を落ち着かせました.この期に意識したことは12期のことに加えて1.ラインの意識2.下投げ空上という新たな撃墜択この二つを頭に入れることでまた少し強くなれました.1に関してですが,ゲッコウガを使って差し返したいならラインは必ず必要だと思います.ラインが無ければ引けないので,差し返すことがかなり難しいです.ライン有利になるような行動を多く行い,できるだけ位置が逆転してしまう行動は取らないようにしました.2は1の応用になるかなと思います.ゲッコウガ窓で学んだ撃墜択です.かなり限定的ではありますが,下投げ空上が刺さることがあります.全く確定していませんが,以下の3つの条件を満たしている時だと刺さりやすい気がします.・相手に崖を背負わせている・相手が高%・空中機動が高いキャラor浮かされてジャンプ癖がある相手これら3つの条件を満たしているとなんだか刺さりやすいと感じました.下投げをすると空前が当たりそうな位置に相手が浮き,崖を背負わせていて尚且つ撃墜帯の時,ジャンプでゲッコウガの上からステージ中央に戻ろうとする人がいくらかいます.そのような相手にステージ上からのライン復帰を許さないために空上をすると撃墜まで持っていけておいしいです.体感,スネーク,インクリング,ゲッコウガ,ジョーカー等には当たりやすい気がしました.この択で勝てたことも多かったです.ちなみにこれが外れるときは相手が上からライン復帰しないときなので,その後は自分が崖上にいれるため結局有利になることが多いです.このように,ラインと撃墜択について考えてやっと1500付近の人間になれました.今後は1600を目指していきたいです.そのためにはキャラ対策が必要かなと思います.未だにヨッシーやピカチュウなどの対策が定まっていないため,これらのキャラに無限にレート吸われてます.キャラ対策もしてないのに1600に行ける訳ないと感じたので,とにかく苦手なキャラの克服をしてから次の期に向けて頑張りたいですね.次は1600達成した時に振り返りを行いたいです.
良い点空下降りからのセットアップできるようになったり、崖もかなり硬くなってきた。技選択もローリスクかつその後の展開を考えて出せるように。悪い点やはり防御面の弱さが目立ち、・内回避連打癖 ・回避癖 ・着地の回避のタイミング が大きな課題。これのせいで展開握られたらもうされるがままみたいでよろしくない。今日はおやすみなのでスマブラ...しかしっつ来週の初めに期末テストがあるんですね。勉強に5時間は費やさねばならんのですよ。↑文字サイズ初めて変えましたスマブラの時間は相対的に少なくなる...少ない時間でなんとか上達したい!目標防御を固くする。プレイスタイルとしては「攻めは手榴弾による牽制を徹底しつつ、セットアップ、後隙狩りをローリスクに完璧に行い、防御面は鉄壁の着地狩り拒否とコンボ拒否、展開を握らせない無敵の傭兵」を目指す。あれっこれ普通のスネークの使い方じゃん...まあいいか...追記 ガノンの戦闘力超えました(全キャラ1位)最高戦闘力9000638(295位)4日でこれなら明日明後日には魔境入りできてるかな...追記 9024933(211位)
スネーク3日目にして890万〜のVIP安定層のちょい上に到達。だいぶリスクが減ってきた感じ。致命的な癖を見つけた。・崖際の内回避での回り込み・DAやりすぎこれを治せば勝率がだいぶ上がると思う。攻め かなりいい。守り コンボ喰らい中の回避連打癖、浮いた時のN回避癖が目立つ。かなり癖出ちゃってるから気をつけておく。戦法がまだ確立できてないから「こういう戦い方です!」ってのを言えるようになりたい。3日目 894万2日目 VIP到達初日 200万〜700万ほど
チャンネル登録と高評価お願いします。 もってぼーやチャンネルというチャンネルでやってます。もってぼーやだけのチャンネルは、サブアカです。お願いします!!!!!!!!! スマホで撮ってますので画質や音も悪いですけど許してくださいww,お願いします🤲🤲🥺コラボなどもしたいので良ければ一緒にやってください! お願いします。レート1500のマリオ使いです。 チャンネル登録と高評価とコラボお願いしますw
メイト14期にむけて①【レート1600のためにやるべきこと】(0)
こんにちは!先日13期に幕を下ろし、束の間のオフシーズンですね。なんとまぁ毎日のストレスが少ないことでしょうか。笑さて。13期で無事1500を達成した私が、14期で1600を達成するためにオフシーズンでなにをするか、を今日は書いていきます。よければ読んでいってください!▼ゲッチVIP!昨日、ゲッチで遊んでいたらVIPに入ることができました。以前、いっときメインにしようかと思って挫折していたので、戦闘力は500万程からのスタートで、2時間くらいでのVIP入りとなりました。前はどんだけやってもいけなかったVIPにたった2時間でいけてしまった…基礎スマブラ力の高まりを感じました。一番の違いは、「画面見て相手の行動に合わせて動けたこと」です。こちらの差し込みやフェイントに対して、相手がジャンプするかガードするか掴んでくるか、それに合わせた行動がとれる様になりました。▼キャラ対策を進めるゲッチをVIPに入れたことで、VIPに入れるまでキャラを触るとある程度そのキャラの強み弱みが分かる、ということに気付きました。ゲッチで言えば、強み→復帰阻止/早期撃墜/空前の弾幕弱み→差込の少なさ/リーチ短い/着地弱いなどが代表的。もちろんまだまだ強み弱みはありますが。というわけで、今オフシーズンはキャラ対策をします!対策したいキャラをVIPに入れてキャラの特徴を知り、対策に繋がる、というのが目的です。▼どのキャラでVIPを目指すか?まずはファルコ、パルテナから行きます。苦手キャラの中でもまだ興味のある部類。なんせ今まで苦手としてきたキャラは、その分キャラへの憎しみが大きいので、なかなか触る気にならないのが悩ましい。笑リヒター、スネークとかマジで負けすぎて顔も見たくねぇ!って感じなので、なかなかこいつらとVIPを目指そうという気にならないのです。笑いや、しかしここは心を鬼にして、昨日の敵は今日の友、ということで、しっかりキャラを勉強させていただこうと思います。というわけでまとめると、①ファルコ、パルテナ②ロックマン、クッパJr、ダックハント③リヒター、スネークこの流れでVIP目指してキャラ理解を深めていこうと思います。①は興味の持てる方々、②はそもそも意味わからん方々、③は顔も見たくない方々、という感じです。笑こうして見てみると、自分のヘイトが詰まりに詰まった7キャラが並んでいるので、壮観です。笑▼メインパックマンさんの修行についてキャラ対策以外にも、やはりパックマンさん本人の修行もしてあげる必要はあります。まず、画面を見て相手を見て情報処理をしっかりする、という立ち回りの基本精度を上げるためVIPで集中して戦います。数値的な目標としては、「魔境街道まっしぐら」を今オフシーズンで達成したいと思います。次に、色んなバースト択を試合で試します。バーストレースになった時に頼りがちになってしまうのはやはりベルとりんごが多かったので、鍵やメロン、復帰阻止でのバーストになれるためにも、敢えてベルりんごを封印してバーストを狙う練習をしていきます。もう一つ、トレモで操作精度を向上させます。やはりトレモ。やはり練習。セットアップの精度を高めていきます。▼次期VIP候補生たち上であげた苦手キャラ達以外にも、VIPに入れてあげたいキャラが何体かいます。リトルマック、メタ、ダムスサムス、リドリー、オリマー、ディディー。この辺りは少し触っていたことがあるので、VIPに挑戦してあげてもいいんじゃないかと思ってます。改めてキャラ対策、キャラ理解も兼ねて候補生達でスマブラしていきたいですね。スマメイトも楽しいけど、野良で気楽にVIP目指すのもそれはそれで楽しいので。しかし。全てはメインで強くなるための布石に過ぎない。▼最終目標の変更メイトでの最終目標を1800→1700に変更します!笑理由は、1700でも充分オフでも戦えるくらい強いんじゃないかと思ったからです。レートに固執して外に出るのが遅れるよりは、早めに目標を達成して、オフの戦場に身を置きたい。そう思ったので目標の変更を決めました。別に1700達成したからと言ってメイトを辞めるわけではないので、あくまでオフに出るためのラインを1700に下げた、ということですね。正直なところ、1800はマジで雲の上過ぎて未来が見えないので、下げさせていただきました。笑▼お礼と後語りレート解禁シーズンに比べて、目の前のことだけでなく、先のことも余裕を持って考えられるのがオフシーズンのいいところ。この期間をうまく使って、14期では1600!達成したいと思います。それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
初スマメイトで27勝43敗レート1290のスティーブメインの日記(0)
よーすきと申します。13期からの新参者です。この日記には70試合潜って思った事や、反省したことを書いていきます。 まず、自分はスティーブ、デデデ、剣Miiを持ちキャラとしているのですがキャラ相性がよくわかっておらず、有利なキャラをぶつける事が出来ていません。 これに関しては次やるときまでに調べておきます。 また、このまま3キャラを使い続けていいのか?というのも悩んでいます。いろんなキャラを使えるのは良いことではあるんですが、どのキャラも中途半端のままにもなりそうなんですよね。後、他の方の日記を見ていると自分は結構感覚でスマブラをやっているなと感じて、 正直今更そのスタイルを変えられる気がしないので、感覚を忘れないように二日に一回以上、、集中力を切らさないように5回程度で休憩を入れるようにしたいです。以下、各キャラごとに思ったことを書いていきます。スティーブブロックの置き方、使い方、掘るタイミング、鉄の残量などとにかく考えることが多いです・・・土ですらトロッコやTNTを使いすぎるとすぐ無くなります。資源の枯渇したスティーブはただのカモなので気を付けます。反省すべき点•相手の飛び道具に合わせてブロックの置き方を変えていない。•掘る事に夢中で置いたブロックを飛び越した相手を上Bで狩れていない。•ブロックをけちってエリトラで無理矢理位置替えや復帰をしようとしすぎ。•掘る事に夢中で相手の飛び道具をガード出来ていない。•トロッコを投げた後とりあえず殴ってしまう。相手が待ち構えていたり離れているときはいったん引く。•崖での行動がワンパターン、金床だけでなく下強、、TNT、崖下にブロック置いて下スマなどに臨機応変に対応する。 スティーブは考えることが多くていつの間にか基本的な事を忘れていたりするので、実戦で100%の力をだすために体に動きを染み込ませたいです。デデデゴルドーで相手の動きを縛って重い一撃を食らわす。格上相手にもワンチャンあるのがありがたい。反省すべき点•ゴルドーを跳ね返された時に対応できていない。•上Bに甘えて崖上に無理矢理復帰しがち•ゴルドーを脳死で投げすぎ、後隙を考えて投げる•下Bの使いどころがまだ分かってない。 ゴルドーが返された時に本当になにもできない・・・よく返してくる相手にはゴルドーの頻度を下げて当てる為だけに投げた方がよさそう。剣Mii技構成はNBが1 横B上B下Bが3飛び道具で牽制しながら戦えるがバ難気味でうまいことスマッシュや必殺を当てないと200%を超えても落とせないこともよくある。反省すべき点•嫌がらせにに夢中で撃墜できないことが多い、常にチャンスを伺う•だからって飛び道具を捨てて殴りかかるのも×。•NBを使いすぎ、使うときは絶対あてるつもりで。•NBを当てた後の緊急回避に対応出来ていない、タイミングのずらし方を覚える。取り敢えず近づかれるとつらいから常に相手をみる。よくガードする相手には投げ!投げのリーチが短いのが辛いです。ここまで読んでいただきありがとうございました。次は14期終了時に日記を書けたらいいなと思っております。
長らく、フィットレの最高レートをあげれず苦しんでおりましたが今回は、1651過去最高を更新できました。(*≧∇≦)ノサブキャラなども使って模索した期間でもありましたが、結局サブで勝てた試合は、1試合あったかなぐらいでした(T_T)また、徐々に自分の癖や3戦目にもつれこんだとき、だいたい負けてしまったので、1試合ごとプレイを見直して、甘いたくを直すこと(特に空中あばれ、横回避) 直すとこは山積みです。またキャラ対策もしないと勝つことも見えてこないのでキャラ対も積んでいきます。来期は1700へ次の目標へ向けて出発頑張っていきます\(^-^)/紹介文を書いてくださった方この日記をみてくださった方メイトで対戦してくださった方みなさんありがとうございました。
近距離の技選択がハイリスクで、攻めがハマった時は強そうに見えるが防御面が弱すぎる。着地の手榴弾即投げ、C4空ダの精度、あとは撃墜拒否。攻めはかなりいい。あと大きなリスクとして復帰阻止はあまり行かないこと。これがかなり重要で、これが要因で負ける試合も多々ある。手榴弾のリスク管理をしっかりして、とにかくダメージを受けない慎重な立ち回りを心がける。2日目VIP達成!!(噛み合いキングダム)
セフィロス発売と同時にスマブラ買い直して挑んだ(ほぼ)はじめてのスマメイト期間に良い動画に出会ったので共有したいです。見てから明らかに勝てるようになったというわけではありません。ただ、「なぜ負けたのか」もっと細かく言うと「なぜ今の技が当たったのか」を考えやすくなりました。その動画がこれ↓ニュートラルゲームの制し方:じゃんけん編https://youtu.be/Ujo9NukUvtU以下英語の動画を勝手にざっくり要約しますがぶっちゃけ見たほうが早いと思います。——————要約——————ニュートラルゲームにおける行動は大きく分けて三種類あります。1.置き技2.差し返し3.予測置き技相手に当たるか当たらないかのギリギリの位置で、相手よりも先に技を振る行動です。差し返しに負け、予測に勝ちます。持続が長い、判定が強い、後隙の少ない技が有効です。差し返し相手の攻撃を待ち、かわすかガードした後に反撃する行動です。予測に負け、置き技に勝ちます。引きステップ、回避、ガードからの攻撃が該当します。また、ダッシュガードで自ら近づくこともこれに該当します。予測今相手がいる位置ではなく相手が次にいるであろう場所に技をふることです。置き技に負け、差し返しに勝ちます。深い位置への攻撃、掴み、すかし行動がこれに当たります。——————要約おわり——————ゲームを理解している人からすれば義務教育レベルの話なんだとは思いますが、自分の場合、スマブラのニュートラルでのじゃんけん=攻撃→つかみ→ガード→攻撃という簡略化しすぎた思考を持ってしまっていました。この基本となる理論をアップデートできたことで今自分がじゃんけんで言うところのなんの手を出して相手が何を出したから技が通った/通らなかったのかと考えることができるようになりました。以上、雑意訳失礼しました。
41勝66敗 レート1238できれば1300以上で終わりたかったですね。最後に連敗してしまいましたでもスマメイト始める前よりちょっとは成長できたかな?と思います今期の反省、よかったこと、来期の目標を簡単に書いていきます反省手癖でやりすぎ「当たってくれえええ!」攻撃多すぎ操作ミスしすぎガーキャン上Bに頼りすぎ真面目にやれよかったこと落ち着いた行動がとれるようになった苦手キャラへの勝率が上がった不利になっても逆転できることが増えた相手の行動をよく見て後隙を狩れるようになった来期の目標次はレート1400…いや1500!色んな人の日記やツイッターを見て思ったのが、みんなすごい考えてスマブラしてるんだなぁと自分はとにかく試合しまくって、その経験で動いてるだけなので、知識もないし難しいことよく分かりません最近になってようやく、スマブラは強くなるためには色んなことを勉強しないといけない、奥が深いゲームということが分かりましたこれから間合い管理やキャラ対など色々と学んで、もっと勝てるようにしたいですそれと、クッパ以外にもう1体試合に出せるキャラを作りたいですね。今はセフィロスを練習中上に書いた今期の反省点も改善できるように頑張ります。・・・送信するボタンを押したらログアウトされた状態になってて、一回全部パーになりました書き直すの大変だった…
1月27日くらい? からスマメイト始めて、自分の課題も明確になってきたのかな〜って感じです。・ブーメラン投げる時に、ガードされたらどうしようって思ってしまっていて、ブーメランが当たってるのにリンクがガードを張っている。ブーメランが当たったときのリターンが少ない。ヒット確認もそうだけど、単純にブーメランを投げる時に攻めの気持ちが足りてない。遠距離から投げるときは別に押せ押せの気持ちでやらなくてもいいけど、近〜中距離から投げるときはもっと攻めの意識を持って当たった時に最大が取れるようにしたい。・「飛び道具を投げて、それに対空するのか掴むのか」「空Nを押しつけて相手の挙動を見る」などのゲームメイクプランは実力が同じ程度の相手になら何となく意識しながら試合はできているものの、格上には全くと言っていいほど意識できずにそのままあっさりと負けることもあるので、それを減らしたい。レートが自分より低い人に負けなければレートは上がっては行くものの、レートを伸ばすには格上の相手にも勝っていかなければならない。・相手が待っている時にはもっとこちらも思考を巡らせる。相手に押せ押せでこられていない = 差し返しを相手は狙っていて、相手手動で高火力を出してくることはない ので、しっかりと相手の挙動を見つつ、こちらも飛び道具で揺さぶりをかける。リンクが待ち合いで勝てないファイターもいるので、そういうキャラには攻めなければいけない場面もあるが、その場合については一段ジャンプと2段ジャンプ、小ジャンプを使い分けたり、ステップ、ダッシュ、歩きを混ぜたりなど、相手に近づく手札を増やしたい。現状、歩きを使う頻度が少ない気がしているので、相手の挙動を見つつ詰め寄りたいときは積極的に使いたい。リンクは歩行には恵まれているので使いこなせればレベルアップ間違いなし。 ・キャラ対が不足しているなと感じるところは間々あったが、少なくとも背の低いキャラに上り空後を振るのはやめたい。ネスリュカ以下の身長には当たらない。自分はどうやら空後への信頼度が高いらしく振る頻度が他のリンクと比べておそらく多い。それが悪いとは思わないけど、せめて相手は選びたい。思い出したら随時追加します。来期は100戦して1450を目標にします。また、300戦はやりたいなーというお気持ち。戦績 42勝55敗 最終1365
とりあえず、みなさん13期お疲れさまでした。対戦していただいた方はありがとうございました。今回が初投稿となるため色々つたない点があると思いますがご了承ください。今期から本格的にメイトをスタートしたわけですが、目標の1600は到達できず、最終レートは1558となりました。(最高1585)今期は自分と同じヨッシー使いの活躍が凄まじかったので自分も頑張ろうとお思ったのですが、「1600の壁」ありました。・反省点1.集中力が続かない これはとくに飛び道具キャラや剣キャラ相手で多かったのですが、丁寧な立ち回りを心がけていても2スト目終盤で集中力が切れ、甘くなった技の振り方を咎められ巻き返されてそのまま・・ なんてことが結構ありました。あと、焦ると下Bをしてしまう癖を気を付けたいです。2.差し込みがワンパターン これは色々アドバイス頂いたのですが、空下に頼ってしまうことが多かったです。これは今後要検討。さし返しや小ジャンプから色々やって火力を稼ぐ方法を考えます。・まとめとりあえずVIP魔境でも勝てるようになって挑んでみたら思うように勝てなかったです。気負ったり、慌てたり、あとみなさんお強い・・・色々アドバイス頂けたのでもっと頑張ります。ガードの崩し方考えます。
最終レート1632でした。これまでの最終レートとしては更新しましたが、目標であった前回最高レートは達成できず。それどころか1700台も乗れませんでした。ギミパペさんすみません……そっちは私にまだ早いみたいです……。振り返ってみて思うのは前回と同じような課題。 まずキャラ対策ができていない。特定のキャラに対してやってはいけないことを多分やってしまっている。そして飛び道具の処理能力が低い。飛び道具で動きを誘導されてしまうことが多かったですが、ゲムヲというキャラならもっと上手く立ち回ることもできる気がしました。あと1500〜1600帯にかけてミェンミェン率がとても高いように思えるのですが気のせいですかね。サブで出されることも多いので克服しないと1700台は無理だと思いました。もう一つの課題は流れを取られた時の脆さです。同じ択を通されてることもあるので冷静に戦うことを意識します。良かったところは、最終レートを一応1600台のまま終えられたことぐらいです。ネガティブな内容が多い日記ではありますが、13期を通して改めてスマブラって面白いと思いましたし、自分の伸ばせるところも見つかった気がしたりと、なかなか良い気持ちで書いてます。対戦してくださった方々、応援してくれたギミパペさん、本当にありがとうございました!あああああああああああああああああ悔しいよおおおおおおおおおおおお!!!!!何でこんな成長しないのおおおおおおおおおおおおおおおおおお。もっとガツンと一気に強くなりたいんですけどおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!上位ゲムヲになりたいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!
13期 ウルフオンリー 347戦178勝169敗 最高1602最低1427最終1602(0)
気付けば1期の中で最も回数をこなしていた。今期1600行ったらMadRatDeadやろうって決めてて、それで結構意欲が高かった。ただ、後1勝で1600行けるって時が何度もあったけれどその度に負け続けて一向に到達出来ず、SPから始めましたーって人に普通に負けたり、挙句の果てに連戦連敗で最低レートの1427になった時には1300台にも負けたりして心が折れて、やっぱりスマブラ向いてねえなぁと思ったりして、今期終わったらもうガチはやらないで過ごそうと思ったり。で、最終日は数こなしていたら調子が上がってきて、残り1時間と少しになってまた後1勝で1600行けるって時にリンクに負けて、そしてその後ミェンミェン2回しばいて1600到達。クソ疲れたけど、やっぱり嬉しかった。所感としては、多分発売当初よりも同レートにおける実力って多少は上がっているよな、と。自分は1600行くのが精々な凡人だけれど(1600でもプレイ人口から見たらメイトでは上位30%位みたいだけれど)、1500行ってない人でも普通に操作精度要求されるコンボばしばし決めてきて、お前本当に1400台かよ? って思う時が何度もあった。1500台じゃアイクラは即死コン普通に決めてくるし、リュカは紐ぺちから崖外まで運んでいったりするし。キャラ対所感:ガノンドロフ:今期最もレート吸われてた。最後の方にNBでとにかく待つ事心掛けて1回どうにか勝てた。それ以外は負けてると思う。安直な登り攻撃は上スマで反撃されるのがマジで怖い。意外とガノンの技、ガードしても空Nでも反撃取れないし、差し込みとかで攻めるにしてもミスったら頭カチ割られたりするし、怖い。スティーブ・アレックス:対策不足でレート吸われた。1500位の相手にも普通に負けた。壁張られると、NB待ちしてたら素材たっぷり採掘されるし、迂闊に攻め込んだらお仕置きされるし、トロッコはガードしちゃ駄目だし、きっつい。そしてダイヤモンド武器生成されたら地獄。ウルフなんて簡単に消し飛ぶ。もう少し戦わないと勝てるようにはならなさそう。スネーク、パックマン、ピーチ:特にパックマンはどうしてかレート高めの相手にも勝ってたキャラだったんだけど、まあそれが何故かも分かっていなかったのもあったりして、今期は結構負けてた。スネークはNB待ちしてれば基本良い印象だったんだけれど、今期は通じない相手が多かった。ミェンミェン:レート収支はマイナスだけれど、多少は慣れた。スティーブよりはマシ。ただ、それでもちゃんと集中出来てない時に戦うと一瞬で消し飛ばされる。ガードとジャンプでの相手への択を仕掛ける事が前提なところあるし。ウルフのNAがミェンミェンのアームある程度打ち消しながら突っ込めるというのがあるけれど、それはそこまで役に立たせなかった。アームはそのままで良いけど、上スマの弱体化と投げバの弱体化求む。あのアームより凶悪な復帰阻止幾らでもあるし。ウルフにとっちゃリュカとかの方がよっぽど凶悪。リュカ、テリー、ロボット:ちょっと今の自分じゃ無理ですね。ドンキー:1戦目勝った後に出て来ると結構絶望する。崖メテオ受け身あんまり出来ないし。リンク:ウルフ有利らしいけど、本当? って感じ。下手にジャンプすると空前できついお仕置きされるので迂闊に飛んではいけないし、下手に下り攻撃ガードされると上Bのお仕置きがあるし、崖強いし。雑感:正直、セオリー通りな動きしてくるより、結構お祭りしてくる立ち回りの方がきつい。そういう所で1400台にも負ける事も多かった。八刀一閃を積極的に狙って来るセフィロスや、積極的にロープスイング狙って来たりDDラリアットを良く使うガオガエンやら、魅せプ狙いなジョーカーやら。特に前者は最終的に崖外への八刀一閃道連れ決めてきて、ウヴォアーー!! ってなった。一番気持ち良かったのは、1勝1敗で残り1スト、互いに高パーのデデデ戦で、ジャンプ横B一転読みしてこちらの横Bが突き刺さった時。ロイにこちらからガードクラッシュさせた時。ウルフでのガードクラッシュってスマッシュぶっぱ何度もしているっていう褒められたもんじゃないけど。でもまあ、横スマ、振り得な所あるし。因みにWii時代の横スマと後隙同じだったらどっちが強いんだろ。威力は低いけれど発生と移動量とリーチが大きいスマッシュと、威力は高いけれど発生とリーチが少ないスマッシュ。擦る目的で見たら前者の方が強い気がする。それから、煽って来る相手に逆転勝ちした時。……煽りって戦術としては結構効くものだけれど、まあ相手を貶すという方法だから受け入れられる事はないんでしょうね。性格が悪い程格ゲーは上手くなるとか言うけど、コミュニケーションしようとも思えない奴にはそもそも未来が無いんだろうな。振り向いてNB撃つ時、自分の場合態々振り向いてからNB撃ってるんだけど、要するに空ダする習慣全く無いんだよな。それにウルフの場合ミスると横Bに化けて最悪自滅するし。でも、簡単な空ダくらいはちゃんと出来るようになろうとトレモするようにした。難しい方の空ダは2/3の速度でも全く安定しない。そもそもどうしてキャラのベクトルも逆転するようにしたんだろう。後、上Bも下から復帰する時に反転して撃てば、運が良かったら崖待ちしている相手を逆に外へ吹っ飛ばす事が出来る、ってあるけれど、それも全く安定しない。セフィロス程に飛び出すまで時間あったら簡単に安定しそうなもんだけど。途中から前投げを結構使うようになった。即投げすればダウン展開に持ち込めてDAやらスマッシュやら上Bやらを狙える。来季から:そもそもメイトやるか微妙。ベレトス結構使い始めたけど、使うならもう少し強化来て欲しいと思ったり。次の.5期でベレトス使おうかなあとかも思ったりしてたけど、子供リンクとかの飛び道具キャラに自分じゃ手も足も出ない。アイムール(空下)とかアイムール(下スマ)とかアイムール(下B)とか楽しいんだけどね。次のキャラは、個人的に最も来て欲しいのは最近やったインディーズゲームからOriが来て欲しいなーと思ってたりするけど、まあ、無いですね。Rivals of Aethersというインディーズのドットスマブラにもショベルナイトと共に参戦しているし、インディーズゲームから1キャラ位来そうじゃないかと思ってたりするけれど、知名度が低過ぎる。相手の飛び道具を任意の方向に打ち返して自分も反動で飛び出せる、自分で投げた飛び道具もそれの対象に出来るという面白いシステムあったりするんだけど。まあ、セフィロスの前じゃ何だって霞むだろうけれど、現実的な所で言えば、シレンかリングフィット辺りから来たら良いな、と思ってます。ポケモンは剣盾だとエースバーン含めて余りぱっと来るキャラ居ないし。あ、ザルードなら歓迎。映画面白かったし。まあ、MadRatDeadやりますか。フォローしている絵師が結構心を奪われていたりするし、音楽も良いらしいし。
48勝52敗MAX1509MIN1389FIN1487※MAXの値については、一度下まで落ちてからの計測結果です。1600を達成することができず、本当に申し訳ございませんでしたあああああ!前期よりレートは増えたとはいえ今回は特に様々な人に協力して頂いての結果であり、決して僕だけの力ではありません。1600まで育てるLINEグループの皆様、レート向上委員会の皆様、ポケトレ窓の皆様、ツイッターで情報共有して頂いた皆様…など名前を上げればきりがないです。そのような恵まれた環境の中でレート1600という結果を出すことが出来なかったこと、深く反省しております。改めて申し訳御座いません。しかし、それらの方々のおかげで12期の自分から択が増え、立ち回りも安定し、キャラ対、画面の確認など細かいところもたくさん学び、大きく成長したことは間違いない事実であると確信しております!それについては感謝でしかありません!そのうえでスマメイトの壁を改めて感じました。正直、スマメイトをする前はここまで成長したんだったら1600どころかもっと上にいけるんじゃないかという自分がいたんですよね…←バカでもスマメイトをいざ初めて見るとあっという間にいつも通りレートが溶けていきました。そこからはなんとか取り戻すために趣味の動画投稿も休止し、毎日できるだけスマブラをして、スマブラのことを考えて自分のコンディションも確認した上でスマメイトに励みました。それでなんとか今まで2年間スマメイトをやってきて初めてレート1500戻ることができました!が、しかしそれ以上はまったく上がることはできませんでした…今回スマメイトで対戦して特に痛感させられたことがあります。それがだれもが真剣にスマブラをしている。ということです。対戦していてよくわかります。どの人も自分の立ち回りをしっかり持っていますし、画面をよく見て、こちらの甘えた行動などはほとんど反撃をしてきます。一度当たった技も次からはあたらないことがほとんどですし、特に撃墜に対する警戒心が恐ろしく高く、凄く工夫しないとほんとに撃墜できません。そして本当に凄いなと思うのが、こちらが1本とったりストックリードしても続く2回目ではしっかり対応したり丁寧に追いついていくその精神力です。1本取られるとすぐに萎えてへらって適当になってやめてしまう自分にはほんとに真似できない、すごい力です。また、こうして100戦やってみて改めてスマメイトは他の対戦とは全く異なることも感じました。2本先取というルール、拒否ステージ制、緊迫した空気。vip対戦と比べより高い競技性があると思います。スマブラの強さはこのスマメイトのレートで測られることが多いと思います、そのために別のところで練習してここを実力発揮の場所と考える人もいるでしょう。でもここはあまりにも他とは異質すぎる。だから自分にとって、ここで勝つにはやっぱりここでやってここに慣れるしかない。なので来期は今までの倍である200戦以上、やります。皆さんの貴重な時間を頂いている以上、次はないと思いこれからも全力で頑張ります!読んで頂きありがとうございました!
ルイージとおじさんに愛想を尽かし次のキャラを探しました。色々なキャラを探した結果スネークに決めました。さて中学生にこんなテクキャラを扱えるのか...調べてみるとおじさんにはなかった数々のテクニック。トレモに3時間は潜ってようやくドル式ニキータできた時は嬉しかった。復帰は弱いが距離はあり、安定感はガノンよりあり、体術は頭おかしい強さ、不利キャラあんまいない、(チビ、素早いキャラ無理)、手榴弾とC4でのセットアップの爽快さで蛇の虜になり、メインキャラ即決定に致しました。1日目 230万→700万〜800万くらい近距離の技選択と復帰、手榴弾に使われちゃってるところが良くない。しょーぐんさんみよう!
閲覧頂きありがとうございます!パックマン使いのさかるみぃです!今期から始めて1678まで行く事が出来ました!前回は1600の行き方について書かせてもらったので今回は1600維持の方を僕なりに語言化してみようと思います!まず最初に1600到達して無い人の為に1600帯を簡単に説明すると基礎やコンボやある程度の反確を取ってくる人達が居るのが1600帯です!単刀直入に言うと維持するのに必要な力はズバリ 判断力です!この判断力が何かと言うと危ない時に行くか行かないかというものです!僕にはNBでフルーツを投げそのフルーツを絶対に空前でキャッチするという癖がついていましたが判断をしっかりするようになってから(このベル取ったら昇竜で撃墜してしまうなら取らないで貯め直した方がいいやと思い初めてから守備力が格段に上がりました!判断力の鍛え方なんですが常に意識する他なく自分の中で自動化出来るくらいになると気づいたら1700だったなんてこともあるかもです!この日記が少しでも役に経ったら幸いです!閲覧ありがとうございました!