プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

ニンテンドーダイレクト見ました(0)

 ゼノブレイド2より ホムラ&ヒカリ 参戦 満を持しての参戦でしたね。 以前から参戦期待の声が大きかった中で、レックスを望んでいる人が多く見られましたが、「レックスもだけど、本当はこの二人をスマブラで見たいんでしょ?」 と言わんばかりに二人を主体にして、レックスはfor時代のクロム枠に。 つまり次回作での参戦がほぼ約束されたようなもの。頑張れレックス。 ゼノブレ2に関しては、ホムラとヒカリの人気がえげつないことと、敵にノムリッシュなcv:櫻井のキャラとニンダイのナレーターがいることぐらいしか知らないので、PV中に出ていた技の元ネタや小ネタはわかりませんが、機動力は高そうですね。 ヒカリの方はキャラのスピードが速くて、ホムラは吹っ飛ばし力が高いと。 ヒカリで溜めてホムラで出す、といった感じでしょうか。おかしなことは言ってないよ。 剣キャラなのでリーチはありますが、さてどうやってピカで近づいたものかとまた頭を悩ませております。 まず差し合いでは勝てないし、迂闊に電撃を撒いてたら剣先で切られそう。 剣キャラが参戦した時ってよく荒れる傾向にあるのですが、今回はそうでもなかったのは、そういうことなんでしょうね。おっぱいでかいからすき。 残るDLC枠はあと二つ。 他社キャラが来るのか任天堂キャラが来るのか。どちらにせよ楽しみにしております(´・ω・`)ノシ

初めてのサブキャラ候補なるか⁉とっくに諦めていたホムラ参戦!(2)

まさか、ホムラが参戦する日がくるなんて…‥。わーいわーい!S氏ありがとー!!こうして、参戦するということは一部の声がでかいだけではないことは明白だ。なんだかんだみんな望んでいたんじゃないか!少なくとも日本はな。もちろんレックスきゅんでもよかったのだが、ホムラが参戦するのであればそっちのほうが嬉しい。ただ気になるのは子供が恥ずかしがって使うかどうかということ。本当はかっこいい男キャラよりもかわいくてきれいでエッチな女キャラを使いたいんだろう?素直に、言ってごらんなさい。おじさん、怒らないから。おじさんは思春期の健康的な男子学生諸君の味方だ。ベレスが参戦したとき、オンラインにベレトではなくベレスが大量に発生したのを知ってるんだぞ!きみだろう!この日記をいま読んでるきみなんだろう!剣士キャラに不満を持っている人も一定数いるようだが、S氏が言っていたように結局は面白いかどうかだ。私が心から自分が望んでいたキャラの一人が出てくれた。そこに面白さが加わればもう言うことはない。今まで一途にゲムヲを使っていたが初めてサブキャラとして使うか悩んでいる。それだけホムラの衝撃は大きい。この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。そしていま改めて思ったこと。剣士キャラ……?……‥!!!またゲムヲ側が不利なキャラやないかーい!!!S氏ー!お願いだからゲムヲ強化してくれー!まじでしんどいんじゃーーーーーー!!!

練習中の4種類の空後(0)

最近空後を意識できるようにレパートリーを練習しているのでまとめてみる多分何個か間違ってるかも。(sj)は小ジャンプのみ1.ダッシュ反転空後(sj)操作:ダッシュ中にzジャンプ+逆方向にcステ一番初めに覚えた空後。通称ビックリ空後。2.ステップ空後操作:スティック半月(120°)回し+zジャンプ+出す方向にcステ前方向に慣性がつく空後。大ジャンプでも2段ジャンプでも出る。ステップからの斜め入力からのジャンプ+空後3.その場反転ジャンプ空後操作:斜め後ろ入力+zジャンプ+空後その場最短入力空後。引き空後として使える。スティックは弾いてその場反転、倒すと反転歩きになりやすい4.アタキャン空後(sj)操作:逆方向cステ+zジャンプ+スティック前向き引き、その場で使える。ダッシュ反転より横移動距離が少ない。これだけフレームが関係してくるので一番ムズイ。多分1Fとか2Fとかそれくらいしか猶予がないcステの逆方向攻撃をジャンプでキャンセルして前を向く感じスティックとcステを漢字の八の字のように入力するとうまくいきやすい。zはちゃんとポッチのところ押し込んで入力しないとダメ。こいつらを意識して使えるようになると多分全然勝率変わってくる。難しいなあ

メイト14期に向けて③【ダムスVIP!】(0)

こんにちは!新ファイター、ホムラ/ヒカリ参戦おめでとう!まぁ知らんキャラだけど。笑本当、自分はゲームはスマブラしかやらないので、他シリーズからの参戦時の喜びが人より少ないのはやや悲しいところです。参戦ムービー見た時「シュルクっぽいなぁ」と思って見てたら、やっぱり同じシリーズのキャラだったんですねぇ。さて、本日は昨日VIP入りを果たしたダムスについて書きたいと思います!よければ読んでいってください。▼ダムスVIP入り!所用日数5日くらい、ようやくダムスがVIP入りを果たしました!これでVIP7体目!このオフシーズンの目標「10キャラVIP」が見えてきました。そして今の気持ちとしては「やっと終わった」という達成感と安心感です。笑VIP入るまで触って分かったのは、このキャラは「強いけどもろい」ということです。▼強いけどもろいキャラダムスは強みと弱みが極端です。飛び道具で火力とって相手の飛びを空中攻撃で落としてCSで締める、この展開が上手くハマれば一方的に試合を終わらせられます。結果としても3タテで勝つことが多かったです。一方でもろさもあって、それが立ち回りに顕著にでます。一番の弱点はは着地狩り/復帰阻止に弱い所。落下速度が遅く空中移動性能も低いかつ暴れも弱いので、一度浮かされるとマジできつい。サムスといえば遠距離、と思われがちですが、サムスで勝とうと思ったらまずはディフェンスを鍛えないと安定して勝てませんでした。逆にいえば、相手との適切な間合い管理や、復帰ルートを増やすことなどができるようになってからは勝率はぐんと上がりました。▼じゃんけんキャラのダムスりどりぃさんの解説動画↑こちらは私がVIP入り前に参考にさせていただいたりどりぃさんの動画です。こちらの動画でも紹介されていますが、ダムスは相手にじゃんけん展開を強要できるキャラでそれは大きな強みだと思っています。じゃんけんの強要とは、コンボ始動技である掴み・CS・空上の3つがそれぞれあいてのガード・攻撃・ジャンプに対応できている、ということです。相手は選択を間違えれば、ダムスの30〜50%の高火力コンボの餌食、というわけです。1コンボ30%以上簡単に取れるのもダムスのいいところですね。▼基本的な立ち回りじゃんけん強要キャラであることを前提として、基本的な立ち回りを紹介したいと思います。①ミサイルとCSで相手を飛ばせて空上を刺す②空上を見せてガードを誘い掴みを通す③CSで火力をぼったくる①が一番よく使う立ち回りです。距離を取り3種の飛び道具で相手の飛びを誘い、空上始動コンボで火力をとります。相手との距離が空いている場合は空前の方が刺さる場合もありますのでそこは使い分け。②も有効です。こちらが空上を何度か見せるとジャンプを警戒してくる相手もいるのでその裏をかきます。ポイントは空前ではなく空上で牽制すること。空前は後隙が大きいのと前慣性がつきやすく狩られやすいので、空上を引き慣性で出しリスクを少なくするのが大事ですね。③はバカ戦略ですが、CSのダメージがバカなので仕方がない。笑ノーリスク単発で30%入ってバースト力もあって弾速もやばいとかエグすぎる。▼ダムスの狩り方ダムスを相手にする時、まず一番有効なのは距離をガンガン詰めることです。技の発生が遅いので近距離だとダムス側ができることが一気に少なくなります。そして掴みをすかすこと。ダムスのワイヤー掴みは後隙の大きさがやばいので、掴みをすかされるとだいぶ痛いです。ガード→その場回避なので掴みはすかしたい。最後に、空中で狩ること。ダムスの最大の弱みである空中でボコボコにしましょう。浮かせたら撃墜%になるまで着地させるな。▼VIPチャレンジで学んだことレート戦オフシーズンなのでエンジョイ気味に始めたVIPチャレンジですが思いの外学ぶことが多いです。自分はパックマンでレート1500は行きましたが、まだまだスマブラ自体が上手くなったわけじゃないことを痛感させられます。笑色んなキャラの色んな性能でスマブラをする事で考え方に幅がでる。それが一番大きな学びなのかなと思います。▼次のVIPチャレンジは…?さて、次のVIPチャレンジですが、オリマーで行きます。ほんとは苦手キャラのパルテナファルコあたりを触りたいのですが、今は宅オフも視野に入れつつ、触りたいキャラを触ろうと思います。笑オリマーは昔メインにしたくて挫折したキャラのうちの1人。今は多分逆VIPにいます。さてここから何日でVIPに入れることができるか。まずは情報収集と勉強から始めましょう。▼お礼とあと語り5日も同じキャラしか触らないとさすがに少し飽きますね。笑その点パックマンはやることがたくさんあってなかなか飽きない。いいキャラをメインに選んだなぁと改めて思いました。VIPが増えると嬉しいのはスマブラーとしての性なので、10キャラまで残り3キャラ、頑張っていこうと思います!幸い、次のVIPチャレンジオリマーはしゅーとん様というこれ以上ないお手本がいらっしゃるので、たくさん勉強したいと思います!今日もお読みいただきありがとうございました!それでは!

11日目 セフィロスをぶっ壊す☆(0)

先読みの11日目です。書いた日は10日目ですが。VIPにセフィロスがかなり多い印象で、キャラ対策の重要度はかなり高いなと思いましたし、実際負けまくってるのでセフィロスを重点的にやってきます。まず寝ます。おはようございます。よく寝た。セフィロス戦において気をつけること↓しゃがみを多用する。差し込みに警戒する。→掴まれすぎ、どう避けるか?→Ikeさんのセフィロス戦を見よう。Ikeさんのセフィロス戦を見て気づいた事の前に6連敗くらいした。死ねや。ただ連敗したのなら反省点探すんだけど煽りに連続して出会って負けたのがイライラする。ラグいし。死ねや。何が死ぬのかは知らないけれど死になさいよ。はぁ...900万は切らないけど負けまくる。セフィロス対策は今は気持ち的にしんどいので追記します。おわり。

キャラ対策vol.2 箱狼体操(0)

スティーブ対策近距離絶対拒否、上スマの着地狩りには手榴弾を持ちながら喰らうとやりすごせる。遠距離の牽制をする際は手榴弾を置いて不意のトロッコを拒否すること。手榴弾2個生成が重要だから練習しておけフィットレ対策密着の掴み、横強、ガーキャン空後をしゃがみでよけれるのでおすすめ。全体的に下強を使っていくこと。C4で相手の崖離し行動にリスクをつけろ!これフィットレに出ますよ!ウルフ対策ウルフは空中の方が機動力あるので基本浮いてるので対空意識する。ぶっちゃけると、ちゃけると、割と不利対面らしいからなんとかしよう。近接戦に持ち込んで手榴弾でジャンプさせて空後とか?例の空後の後隙三式空ダ拒否しても良いし。今度試してみます。

10日目 魔境安定した話(0)

10日目にして908万の魔境安定層にたどりつきました。勝率50.00。戦法としては近距離ちょっとまだ柔らかいけど、詰めた方がいいキャラにはライン詰め気味で立ち回り、飛び道具ないキャラには遠距離気味で立ち回るスネークになりました。ずっと遠距離ってわけにはいかないので当初とはちょっと違いますね。次の課題として、ウルフフィットレスティーーーーブあたりのキャラ対策が致命的だなぁと思いました。今日はそれを乗せていこうかなと思います。10日目 909万4500 (噛み合い)安定は908万。

vipいきました(4)

SP買ってほぼ狐だけ使い続けて半年かけてようやくVIPいけました。VIPまでがチュートリアルとかいう名言を出してくれたお方へ。チュートリアルで半年かかるゲームは初めてですね!!(怒)戦闘力下げたくないので、以降しばらくはオン潜らずにメイトで修行します。ただ狐ばっかり使ってても楽しめないので、昨日から狼も使いはじめました。いやぁバ易バ易。使ってて楽しい。狐で苦しんでた時とはえらい違い。ただ上Bはもっと伸びて…ファイヤフォックスと同列に考えてたらむしろこっちの方がゾロる。もし対戦してくれた人、よかったらいいねかコメントかましてくれよな!

キャラ対策vol.1 ガノベヨセフ(0)

ガノンドロフ対策甘いDAするとあっちのターンになるので基本待ちで、手榴弾出した時に下Bされるのが怖いので中距離では相手をしっかり見ながら手榴弾出す。・125%から下投げ横強が入る。・スネークはガノンドロフの横Bに対して受け身内転がりを選択してもガノンドロフの下強が当たる。・サイファー復帰に対する上B追撃は見てから空中移動回避。ベヨネッタ対策・序盤〜中盤のコンボのずらしを徹底する・怪しいコンボには手榴弾割り込み(やりすぎはだめ)・ガーキャン上必殺を取られるような技の振り方をしない・中距離では横必殺を厳重警戒し、ガードしたらしっかり反撃を取る・着地狩りは最後までよく見る。WTがあるので掴み多めでもいいかも?・上スマが空中横Bに刺さるイメージ セフィロス対策立ち回りで匍匐姿勢を織り交ぜると有効的だと感じましたね。相手の差し込み手段が、掴みとDA、横強下シフトくらいなので動きが読みやすくて差し返しやすいです。(窓メンバーさんより)・最低空空前空後注意。・安易なジャンプは禁止・中距離でのジャンプは禁止キャラ対策の順番自分がスネーク使ってて苦手だな、勝てないなと思ったキャラからやっていきます。ゼロサム、ゲッチみたいな割といるキャラと、ピクオリ、Mii、ルカリオのようなマイナーキャラでは、よく出会う方を優先します。まぁ普通のキャラより早くやるのは変わらないので、僕の気分次第です。すいません。906万 魔境復活

9日目 スネーク窓加入と要点まとめ(0)

スネーク窓入りました。はい。期末テスト終わりました。国 85 社 90 英 90数 80 理 80 合 425くらいーーーーーーーーーーーーーーーーーー戦闘力について910万〜の魔境中堅の方々になんとか太刀打ち出来るようになってきて、1スト同士になって詰めきれず負けたり勝ったりしてました。ウスケザポケトレに勝った!やったぜ!910万4000あってびびった。防御力が高くなり、900万は安定するようになりました。910万までの道は遠くない。スネーク窓とかTwitterとか見て思ったことをまとめていきます。ハヤメさん&discより無敵時間のやりすごし方爆発物(C4または手榴弾)置きながら崖掴み手榴弾その場つかみ崖捕まり(いつもの)↑相手がよってこないならそのままジャンプ投げする手榴弾C4撒きながらサイファー手榴弾その場持ちサイファー手榴弾捨て→C4空ダ手榴弾空ダ急降下...状況によって択を使い分けることが大事知っていた方が良いムーブバックジャンプ三式手榴弾セットアップ空後すると見せかけて手榴弾置いて攻める2段ジャンプC4空中戦主体のキャラ、差し返しメインのキャラによく刺さるそう。1段目ジャンプC4設置、2段目ジャンプしつつ起爆(y軸は動かない)空後三式空ダジャンプ読みで空後をした後着地狩り拒否で空ダするだけ。やりすぎ注意。よくある手榴弾2個生成シールド落とし→バックジャンプ三式シールド落とし→反転シールド落としバックジャンプしながらジャンプ掴み三式空ダ落とし↑Twitter動画を参照すべし。べしべし。↓ひゃっほぅできた!URL!https://twitter.com/hayame14112/status/1225743642196725760?s=21DIOさんの自爆ニキータ手榴弾C4無敵時間やり過ごしテクニックッッツ!!https://twitter.com/hayame14112/status/1183239405714067458?s=21無敵時間のやり過ごしテクニックッツツ!!https://twitter.com/hayame14112/status/1195666448338698240?s=21はい。まとめてみました。次はスネーク窓に書いてあるアドバイスされた事と返答をまとめていきます。自分に生かせることがあったら強調して見やすくしておきます。窓から得たアドバイスetcQ、相手の崖上がりをこちらが待つ展開の時、皆さんはどうやって相手に圧かけてますか?下手なのか、相手に崖の圧をかけれてない気がします。参考にさせていただければと思います!A、のまちさんのように崖際で手榴弾後ろ向き生成→横回避で手榴弾を落とし、位置調整しつつ崖上スマのセットプレイは安定かと思われます!シンプルに攻撃上がりが当たらない位置に陣取って相手の回避上がりに最大限意識を割き、その場上がり→掴み回避上がり→反転上強ジャンプ上がり→着地狩りに移行こちらも中々のプレッシャーを掛けられるのではないかと!Q、どうしても、手榴弾のない立ち回りが苦手でリュカ、ネスがきついです。みなさんの対リュカ、ネスにおいて意識的にしていることを教えて欲しいです。→体術メインがいいですよ!Q2、なるほど、もしほぼ体術みたいになった場合、何を意識して振りますか?A、ほぼ体術の場合は、後隙にDAを刺しに行く感じで良いと思っています。あとは上強、下強で着地狩り、外に出た時は空前でメテオを狙って早期撃墜を狙うと良いかと。=後隙狩りを徹底しよう。9日目おわりどうでもいいですけどここのかめって言いづらいですよね、ようかめとかふつかめとかならいいんですけどね...

最低だ...俺って...(0)

VIPマッチをしているときに尿意を感じた。試合が終わるまで持たなそうだったため僕は屈伸をしてトイレへ向かった。きっと何ストックか落とされているだろう。そう思っていたが、画面を見てみるとそこには無傷の僕が立っていた。あろうことか、相手はこんな僕を待ってくれていたのだ。今がチャンスなのでは?自分が生きていた喜び。待ってくれた相手への感謝。これらの感情より先にこの発想に至ってしまったことを悔やんでも悔やみきれない。神の悪戯か、相手のリドリーはステージ端に立っていた。僕は...彼を殺した...それからというもの、僕は今でも試合中にトイレに行くことをやめられずにいる...

サブキャラを諦めるべきかに追い込まれたのとレート戦に対して思うこと。(2)

どうもご無沙汰しております。メイトリタイア勢のエミリーです。昨日はバレンタインでしたね。私はチョコを貰いませんでしたが代わりに買って食ったりはしてました。新年は挨拶後は、新たにマルス君を追加で再び使うようになり、窓に見習いマルス使いとして入団し、月の後半には負けてきたものの、クロムVSルキナ窓での対抗戦の交流戦に出たりと活躍は続けてました。ただ、それ以降、私はまた新たに悩み出した事ができました…それはサブキャラであるルキナ、ベレス、マルスの使用を諦めるべきかなんですよね。特にマルスは見習いで入り始めての使いたてなのにですね。どうしてそうなったかと言いますと、やはり対抗戦に出て負けたことがきっかけですね。実際、マルス君もルキナも、ベレスもメインのピカチュウを頑張りまくり、その代償なのか伸びを感じなくなり、全然勝てなくなったからです。そんなピカチュウですら勝てない事も決して少なくはないですが…ピカはマリオがここのところずっときつく、ガオガエンもクラウドも不利ではないはずなのにそれでも実力がなくて勝率が低いです。他にも勝てないやつは沢山いますが。サブキャラである奴らはより勝てません。そうしていくうちにだんだんともうサブキャラ達はもうダメなのかな…と、絶望しました。やっぱり好きって理由だけで使っていくなんてのはダメなんですよね。どんなキャラを使っていても必ずどこかで問題に当たり、伸び悩むことは避けられなくもありますし。1度ルキナ窓でそういったことを話しましたが窓主さんはルキナを使わなくなっても居てもいいって言ってくださりました…。ベレスべレト窓では話してません。裏でもうベレスをほとんど諦めてしまったんで…。テコ入れされるのにすら期待できませんし長所もセフィロス氏にほとんど持ってかれてしまいましたからね。でも使い続けるのと窓にこういった悩みを話さないでいるのはピカチュウ窓で1度大きくみんなを困らせては荒らし気味になってしまい、そういったことをやらかした事があるからこそ。ここでももう二度と繰り返したくないからですね…さらに、ソティス殿に申し訳ないからですね。マルス窓の皆さんには話さないでいるのはやはり入ったばかりの見習いである身で以上、仕方ない部分もあるからですね。正直ちょっと追い込まれた感じです。ピカチュウはVIPに何度か落ちても今は戻れてるため、下手ではないだろうけどそれでも物足りな感じです。またやらかせば落ちるでしょうけど…。私はサブキャラの3人をどうしたくてどう伸び、頑張りたいのさ…次にレート戦に対して思うことがありましたので書きますね。もう正直レート戦ってのは「自分のレートなんて一生最低値でいてもいい、レートは捨てていくものだ」というぐらいの覚悟がないとやってけないものなんだろうという感じがしました。このレート下降状態に耐えられるかによって将来がかかってると言っても過言じゃないとも思ってます。それに耐えられさえすればしばらくはその状態であってもこれからどんどん上がれるかと思います…私には残念ながらその覚悟はなく、レート下降にも負け、耐えきれずにリタイアして結局レート戦すらできなくなってしまいましたが…次期にレート戦をする方はこれをも参考に出来たらなと思います。私もレート戦やる際は一生レート最低値でもいいという覚悟を持たないとな…

8日目 魔境安定へのまとめ(0)

期末テスト1日目を消化。国語、英語、理科の順でテストをし、国語が少し詰めきれなかったと思う。理科はやっただけあってとても好感触でいい点とったと思う。英語はいつもの95〜はいったか。スマブラやりすぎで勉強に身が入らないなどもなく、中間テストよりはいい結果になりそう。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーースマブラプレイスタイルを少しいじり、VIP落ち〜900万から870万をうろつくように。絶対に860万台には落ちない。前のVIP落ちは深夜だったし集中力もあったのかもしれない。今までのまとめ成長点リスク管理、攻めの仕方、上手い人のプレイ観察、自分の弱点を見つけることができた。結果遊びで使ってたキャラからメインキャラになり、逆VIPから魔境に片足突っ込むまでになった。改善点プレイスタイルの目標ができた。ので、それを達成するために何が必要かをまとめていく。「自分の防御を強化する。╭☞リプレイで守りにおいての癖、YouTubeでIkeさんの守り方を観察し、どのようにリスクを避けているのかをメモって実践する。」↑今後の大きな目標オフェンスはその後。その他の改善点空ダ上がりを身につける。セットアップ(空下)を身につける。空ダをマスターし、セットアップに持っていくまでの形を把握、自由に出来るようにする。具体的な目標魔境安定層に行く。(クマメイトの世界戦闘力段位においての「魔境街道まっしぐら」)910万5000〜ほどに行く。頑張るぞ!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーちなみに自分は中学生であり、体育祭の緑組マスコット係長である。マスコット(動物)を決め、よくある四字熟語も決めなければならず、組団のデザイン係のようなもので、テスト後からマスコットのデザインをしなければならないのでとても忙しくなるだろう。明日でテストが終わるので、暫くはスマブラが出来なくなる可能性があるので、Ikeメモ、キャラ対策メモを絶やさず、座学だけでもここに残していきたい。そっちも頑張るぞ!

メイト14期に向けて②【第二回目宅オフに向けて】(0)

こんにちは!最近Twitterのスマブラ繋がりの皆さんの、「志望校受かったー!」というツイートをよく目にします。おめでとうございます!そんな時期ですねぇ。自分も志望校に受かった時の気持ちを思い出しました。世界が開けたような、なんでもできそうな感覚。ぜひいい大学生活を。さて、今日は約一ヶ月後に迫った宅オフ大会に向けての準備について書きたいとおまいます。エンジョイ勢寄りの日記になりますが、良ければ読んでいってください!▼宅オフについて友人達と宅オフ大会を企画しており今回で二回目。ガチタイマンや、おかわり5キャラのA戦B戦、ポイントBET制の5on5など、色んなルールを設定しており、今からとても楽しみにしております。色々なルールがあるなかで今回の肝なのは、「おかわり5キャラのA戦B戦」です。ざっくりご説明すると、自分で5キャラ編成したチームを2つ作り、それぞれをチームA、チームBとしておかわり戦をします。勝利した場合、自分の残ストック数が多いほど高いポイントを得られる、というルールです。なぜこのルールが肝かというと、10キャラ中1キャラでも中途半端なキャラを持っていくと、その穴を突かれて大量得点を相手に献上することになってしまうからです。というわけで、10キャラの精鋭達を揃えるべく、現在選抜作業中、というわけです。▼10キャラ候補達(確定)・パックマン ・ブラピ・クッパ・ゲッチ・ロボット(候補)・ダムス・マック・ドンキー・メタ(次点)・オリマー・パルテナ・セフィロス・ファルコこの辺りで固めていきたいと思っています。▼宅オフまでにVIPを増やすオフシーズンということもあり苦手キャラの対策を兼ねたVIP計画を進行中ですが、宅オフに向けて上のキャラ達もVIPに入れてあげなくてはいけません。候補以下の8キャラについては、VIPに入ったキャラから当日のオーダーに内定していく…という形でやっていくのがよいでしょう。▼そんなわけでダムスの特訓中そんなわけで今はダムスの特訓中で、およそ戦闘力は700万前後でウロウロしています。やはりVIP行こうと思ったら、弱みを消して立ち回らないといけないので、勉強になりますね。ダムスで言えば、掴みや空前など強い技には大きな後隙が生まれること、落下速度が遅いので空中で狩られやすいこと、近距離を強要されると技の発生が遅いのでしんどいこと、などでしょうか。VIPを増やしつつ、キャラへの理解を深める取り組みはいい修行になります。いかに隙を晒さずに戦えるか、非VIPではこれがとても大事だと思っています。▼お礼とあと語り本日はあまり真剣な内容ではなかったのですが、最後までお読みいただきありがとうございました!13期が終わってからすっかりエンジョイ勢の様な過ごし方になってしまっていますが、宅オフが終わる頃にはまた真剣モードに戻るということで。今は色んなキャラ触りながらキャラ理解を深めつつ、よりスマブラ楽しめるようにやっているところですね。それでは!

レート1500を目指す対戦グループを作りました‼️(12)

こんにちは! レート1500を目指すdiscordのオンライン対戦グループを作成しました❗️シーズン外でも、楽しくレベルアップしたく作りました!エンジョイ勢、スマメイトで対戦した事がない、1500↑の方も大歓迎です! 特にお金等もかかりません。抜けるのや友達を招待するのも自由です!作ったばかりで試験的ですがhttps://discord.gg/gXS32AcyqJから参加出来ます‼️聞きたい事がありましたらコメントください。 よろしくお願いします。読んでくれてありがとうございました!discordとはゲーム用のLINEの様なアプリで個人情報不要で通話やチャットしながら対戦、アドバイス等が出来ます❗️

7日目 Ikeメモ(0)

Aikメモ(昨日の続き)1回もDAぶっぱしてない。崖の固め方は手榴弾でその場を封じてニキータを撃つ感じだった。自分から差し込みせず、手榴弾カウンターが主体となった火力取りだった。重量級は上投げ空下が繋がるらしい。崖でその場上がりからの空ダ手榴弾生成、後ろ向きカウンターをやってた。飛び道具に対しては手榴弾持ちながらジャンプN投げで避けてた。手榴弾牽制が厚い。立ち回り的には手榴弾がダメージのほとんど。手榴弾とってバックステップして取って投げるのが多いなぁ。下強で手榴弾取りながら間合い管理、手榴弾暴れの準備してた。(インクリング戦)台下で差し込みが地上からだから分かってやってるんだろう。ちなみに終点インクは終わってるらしいので割りと不利キャラ。セフィロスは90パーから下投げ上強確定(大事)手榴弾と一緒に攻めて手榴弾暴れをしやすくしている。火力を着地狩りの1連で70パー取る。立ち回りが最善手を毎回選んでる気がして、ローリスクすぎる。そこはもう沢山試合するしかないか...対セフィロス・下から復帰が多すぎる・密着の横強  ・崖上スマいらん・空後暴れ  ・高パーセント浮きすぎ・回避上がり癖 ・すぐジャンプ対ガノン・ガーキャンのしかた  ・阻止に行かない・崖上スマしすぎ→崖の責め方をふり帰るべき?対マルス・浮かされすぎ   ・DAしすぎ・内回避  ・空N差し込みへたくそ・間合いが相手に都合良すぎる対パルテナ・空後暴れ  ・DAしすぎ・回避の使い方 ・コンボ抜けろ・ その場上がり(相手見る)・密着の意味無い横強対ガノン(別)・ジャンプ上がり(意味無い)・横強のつかいかた ・メテオ(復帰阻止行き過ぎ)・回避分かってるなら入れ込むな掴みを・セットアップミス  ・すぐジャンプ・浮かされたあとの対応全体的な改善点・浮かされた後に空後で暴れすぎ。→上位勢の誤魔化しを見れたら見る・すぐジャンプして距離取る癖・なんのために手榴弾出してるんだ・DAパなしすぎ復帰阻止行くな・崖で上スマmonkeyになるな・へたくそ→守り弱いくせに攻めにも行ってないから何がしたいのか分からないカスみたいなスネークになってしまっている。(改善点図鑑より引用)アイクさんを見てわかったこと火力は手榴弾を主体にときどきセットアップ、着地狩りの大火力を取り、いろいろな技でバーストしていく。阻止は行かない。丁寧なスネークで、接近を許さず、結果的に圧倒的なダメージ差が生まれている。自分も待って丁寧に手榴弾で火力を取っていく待ち主体のスネークにしてみる。ならば守りを強化しなければいけない。リプレイを見るときは自分の何が脆いのかを重点的に見ていくことにする。手榴弾は空ダでセットアップに持ってく。空ダ上がりを覚えとく。アイクさんは崖が結構柔らかい。いい意味で。その後の展開が上手い。手榴弾ニキータじゃなくて手榴弾上スマの方がいいかもしれない。試しておく。備考として明日は期末テストであり、こんなことしてる余裕はないのである。

2/14反省会(0)

1戦目 ルキナ掴みをちゃんと通したい距離を覚える崖展開大事にジャンプは控えめで復帰をちゃんとする焦ってスマッシュをブッパしない相手をちゃんと見るブラスターの後の展開を考える崖外出るな二戦目 ファルコレバガチャしろガーキャン掴みが多すぎるジャンプ、大ジャンが多いちゃんと崖を掴もうガーキャンジャンプを増やそう相手の技の後隙を狩る総称立ち回りが雑、もっと丁寧に技を選ぶ相手をよく見て技を選ぼう!ガーキャン行動の選択肢を増やそうブラスターを撃つ時はその後の展開を考えてから振る

別ルール。アイテム戦の布教活動(0)

私は今、アイテム戦。別ルールでVIPにもぐっている。あ~スマブラ楽しい・・・。優先ルール最高~~~。1900達成してからやろうと考えたが、次のメイトが始まる時期も考えると相当長くなる。だからもう我慢できずに別ルールのすばらしさを細々と世に知らしめることにした。だが、勝負は勝負だ。エンジョイしながらも真剣に勝ちに行く。自分が希望してるルールは、体力制1ストHP3007分大乱闘アイテム有りステージギミック有りガチ勢の皆さんに心のオアシスをお届けする。名前にも自分のルールであることを示し、身の潔白をしっかりと証明していく。今現在、4人でプレイ中。この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。閉めるドアに足を引っかけ阻止する押し売りセールスのごとく、布教していく・・・!あ~スマブラ楽しい~人がつええんすわああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁaaaaaaa

6日目 改善点図鑑(0)

昨日に続いてなかなか良く、直近50戦の勝率が65%を超えた。次の課題はキャラ対策。ファルコンだから手榴弾置いてジャンプ咎めようみたいになんとなく対策するキャラもいれば、メタナイトピカチュウフォックスみたいに対策できてないキャラもいるから、1日5キャラだけでもいいから調べてここにまとめる。ただいま906万で全然上がらん。防御面がかなり強化され、展開も自分のものにしてる時が多い。まあキャラ上防御力弱いのは仕方ないから一気にボコボコにされる時はあるけれど仕方がないと割り切っている。攻撃面は手榴弾毎回ジャスガできるようになってきた。気持ち悪い。空下を使ったセットアップが強い強い。今日はVIP潜って対策を優先すべきキャラを探すことにする。追記 負けに負けて870万。でもいい事で、課題を見つけるのが楽しい。今日の夜で大きく進化する。追記VIP落ちかけた。危ねぇ。最近の試合を見ていく。(メモ)対セフィロス・下から復帰が多すぎる・密着の横強  ・崖上スマいらん・空後暴れ  ・高パーセント浮きすぎ・回避上がり癖 ・すぐジャンプ対ガノン・ガーキャンのしかた  ・阻止に行かない・崖上スマしすぎ→崖の責め方をふり帰るべき?対マルス・浮かされすぎ   ・DAしすぎ・内回避  ・空N差し込みへたくそ・間合いが相手に都合良すぎる対パルテナ・空後暴れ  ・DAしすぎ・回避の使い方 ・コンボ抜けろ・ その場上がり(相手見る)・密着の意味無い横強対ガノン(別)・ジャンプ上がり(意味無い)・横強のつかいかた ・メテオ(復帰阻止行き過ぎ)・回避分かってるなら入れ込むな掴みを・セットアップミス  ・すぐジャンプ・浮かされたあとの対応全体的な改善点・浮かされた後に空後で暴れすぎ。→上位勢の誤魔化しを見れたら見る・すぐジャンプして距離取る癖・なんのために手榴弾出してるんだ・DAパなしすぎ復帰阻止行くな・崖で上スマmonkeyになるな・へたくそ→守り弱いくせに攻めにも行ってないから何がしたいのか分からないカスみたいなスネークになってしまっている。今までが調子良かっただけ。本当はVIP底辺の実力しかなかった。(´・ω・`)ここから下は上位勢(Ikeさん)の攻めと守りを観察して気づいたことをまとめていくことにする。(切り替え)Aikメモ1回もDAぶっぱしてない。崖の固め方は手榴弾でその場を封じてニキータを撃つ感じだった。自分から差し込みせず、手榴弾カウンターが主体となった火力取りだった。重量級は上投げ空下が繋がるらしい。崖でその場上がりからの空ダ手榴弾生成、後ろ向きカウンターをやってた。飛び道具に対しては手榴弾持ちながらジャンプN投げで避けてた。手榴弾牽制が厚い。立ち回り的には手榴弾がダメージのほとんど。手榴弾とってバックステップして取って投げるのが多いなぁ。実践してみた。崖とかいろいろ変えた。これからも少しずつ変えていく。6日目終わり

ようやくVIPいったので何となく意識していたことを書き連ねる(トレモの使い方とか)(0)

発売から二年ようやくクッパでVIPいけた意識したのは攻めすぎない、崖上がり、復帰ルートを散らす、強い距離(発生などで有利をとれる距離)を保つ、復帰阻止の択を複数持つ、OP意識する(最大火力を取る)けど一番大事なんは諦めないことだと思います。細かいテクなんかはやってるうちに身につくと思うしベクトル反転とかもコンボに組み込まないと意識できないと思うので結局数こなすのが一番な気がします。あとトレモでコンボある程度できるようになったら10分タイム制CPUlevel9でひたすらそれを振るってのが一番身につく気がします。CPUlevel9は最速でつかみ抜けたり最低空空後とかしてきて割とVIP手前くらいの動きをしてきます。慣れてないキャラだと普通に負けるくらいには強いです。おにえすさんのガン攻めトレーニングなんかも有効です。結局いかにこっちのターンを握り続けるかが重要だと思います。これからはメイトをメインにいきます。まずは目標レート1500!がんばるぞい!ガン待ちシャゲミとかガン逃げサムスとかと当たった時は諦めたほうが精神衛生上いいかもですw