投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
人生初スマメイトでした。ルカリオ単s16 最高1503 最低1280 最終1468 57勝73敗反省ステージ等 最初はガチガチに緊張して操作がまともにできていなかった。またvipにはないステージの崖の形状やバースト%が微妙に変わったことによるミスも多く散々な状態であった。 段々と緊張はましになり、1本目で操作に影響あるほどの緊張することがかなり少なくなった。最高レート更新や勝負が決まる試合は相変わらずで、次回以降の課題である。 ステージによる差はそこそこ慣れてきて完璧ではないが、想定の範囲内のミスと言えるくらいにはなった。各ステージのバーストラインの特徴は抑えれたが、細かい感覚はまだまだなので頑張りたい。キャラ関連 使用キャラはルカリオのみ。ある程度のレートもしくはでかい壁を感じるまでは単キャラの予定。 レート収支を見るとベレトスやホムヒカが良く、ガノンが悪かった。 サンプルが少なくあまり参考にならないが、ベレトスやホムヒカはキャラ対がある程度固まっており、相手の対ルカリオの練度次第ではきっちり勝てた感じている。 対ガノンはVIPの頃から不安定であり、放置していたツケが回ってきた。1先なら初見殺しで勝てることはままあるが、2先だとどうしても癖や対応が苦手な技場面が透けてしまい負けていると感じた。もっと根本的な対策を考える必要があるのだろう。 アイクも怪しかった。VIPでも昔に苦戦していたが、対策を積み空Nに付き合わない立ち回りができていた。しかし相手の間合い管理がうまく対策が活きていなかった。こちらも対策を改めて考える必要があるだろう。 レート収支ではそこまでだったが、ヨッシーにも苦手意識があった。卵への対処が特に良くなく、受け身ミスが他よりやや多いのにも気をつけたい。最後に 人生初スマメイトでガチガチに緊張していたが楽しかった。終盤には緊張がましになり、きちんと勝ちきれる試合が増えてきていたのはよかった。周りのレベルが高く余裕がないため、集中力の波や切れをもっと意識するのが大切だなとも感じた。最後になるが、次回も時間があれば自己ベスト更新目指して頑張りたい。
最高レートを1612から1655まで更新した。今までは1600行ったらやめてたし、その後次の期が来るまでスマブラあんまり触らなくてまたレートが中々上がらなくなるってのを繰り返していたんだけれど、15.5期からずっとスマブラ続けてたらそうなった。最低レートも今までは1400くらいまで行くことが多かったんだけど、1473だったし。やっぱり継続は力なりって事ですね。今期からウルフに加えてベレトスもキャラによって使うようにした。崖上がりに横スマ構えたり、ちょっとガード減ったら下スマでDEAD or BREAKを仕掛けたり、マジで楽しい。ガーキャン上Bも50%近く普通に稼ぐし、何だかんだこいつもやっぱりDLCって性能してる気がする。小刻みな弾幕を張られるだけで正直どうしようもなくなるんだけど。ピットのNBとか。格ゲーキャラと重量級には基本ベレトスを出す。後、両方で普通に行けるキャラには期待値的にベレト出してる事が多かった気がする。まあ、要するに事故を積極的に狙ってましたね。問題は……両方で辛いキャラがぼちぼち居るって事なんだよなぁ。ホムヒカとかメタナイトとかピカチュウとかピチューとか。for時代のトリンを呼び戻すかちょっと考える。ただそのトリン、for時代1500も行けてなかったキャラなんだけど。データ的な観点から見てみると、最も旨味を吸ったのはミェンミェン、ファルコ、ゲムヲ、ピカチュウ。というか、他にも上位は全部ウルフ出してるキャラだわ。最も吸われたのは、ロックマン、ウルフ、アイクラ、リュウ、リヒター、ロボット、勇者。ロックマンってウルフ有利だって聞くけど全くそう思えない位に勝てない。ベレトも豆のせいであんまり出す気にならないし。アイクラもベレトが有利のはずだけど中々まだ徹底出来ない。リヒターもウルフなら普通に行ける相性だろうけど、どっかで大技引っ掛けられて死んでる。ロボットはウルフだと空Nにリスク付けづらいからベレト出してるけど、結局どっちも微妙な感じがしてる。リュウケンは今までマジで負けまくっていたんだけど、今期の最終試合をベレトで勝てて、ちょっとコツを掴めた気がする。勇者……どっかでぶっ壊されてる。何か続けていたら1700行けそうな気がしてきたので、これからも継続してみますかね。今期、申し訳ない程気持ちよかった場面:ウルフの下スマが復帰に1試合で2回当たった。それぞれ残り1スト、ウルフ140%、お相手下投げ横B確定帯で崖端で掴んでヤッた。ウルフのスマッシュ溜めに相手が誘われた。ベレトの下スマで2試合で3回ガークラさせた。ベレトの崖上横スマ溜めが1試合で2回当たった。ベレトで崖上横スマを印象づけさせておいて、空下を崖捕まり相手にぶちこんだ。
対戦データ83戦32勝51敗 最高1500、最終1273(14888位)使用キャラ:クロム、ロイ、ホムヒカ、ジョーカー振り返り:下振れが酷かった。1200台に落ちる前は1350~1400辺りをうろうろしていたため、そこを維持したい。ロイはクロムと同じくらいの練度まで上げたい。特に復帰ミスを無くす。ホムヒカ、ジョーカーは最低限不利・苦手キャラに被せられるように練習しておきたい。全体的に立ち回りの基礎(先端、差し替えし、立ち位置など)をしっかり意識したい。あともしかするとクロム単で縛った方が上がる説ある
ななにしておわりのしょてきな感じのなまえあったよね。つまり16きのけっかてきな。(0)
結果発表ーーーーーー!!!!!!第16期スマブラSP!!!最終レートにして最高レート!1670!いやぁ.....真面目に24時間で5戦縛り無ければもうちょい伸びたな................でも最後の方伸び緩やかになってきたしあのまま行ったら1700で停滞してただろうしこんなもんですね!まぁまぁ慣れないスマメイトでこんだけ頑張ったもんですよ。次回までには頑張って承認済みアカウントになって17期で1800、いや1900目指すぞーーー!!!!いや普通にむりじゃね?ネバーギブアップ。ガンバレ...ガンバレ......スマメイトめちゃ楽しい!何が楽しいって自分ぐらいだとまだ勝ち負けでのレート推移が優しい!!マジで!!!1位の人とか?知らんよ。次回も頑張るしレート戦ない間は小規模〜中規模の大会に出まくりますか、タミスマ....マエスマ....有線環境欲しい.....。今期で痛感したこととして、他の人の日記にも書いてあったことパクるんですけど1600、1700程度の人は癖が強いけど甘いっていう、自分が正にそのまんまで吐血した_:(´ཀ`」 ∠):まぁあまり引きずらずに自分が楽しいように伸ばす!以上!以下反省!!【今日の反省】1戦目、フィットレ、マジでもったいない。百億歩譲ってめくらないのに反応できないのを看過するとしよう。なんで死に確の相手を小突いて負けちゃうんだろう.....懺悔。2戦目、パックマン、なんと昨日の2戦目で当たったパックマンと同じ方(ぽぺさん)。対策をされたというか初見殺しが通じなくなったというか手強くなって再登場。今回はガーキャン空Nで全てを妨害されたのと横Bで外の方行っての村街台利用復帰で何もできなかった。反省は多い。3戦目、フィットレ、多いな?危なげなく勝利。4戦目、ルイージ、負けたあああああああああ!!!レート1700の夢を断ち切りやがったもの。私が甘かったのだ...つまり掴み通されすぎた。でも精度が高すぎたのは相手が悪いと思います!!!!!.....対ルイージを一から見直しますorz。5戦目、クラウド、勝ったああああああああ!最終的な収支を+に収めれた。なんやかんやとダラけてた気がする。そしてプレイングも後半乱れてた。眠かった、というかこれ書いてるいま進行形で怠い。承認アカウントになって24時間に5戦縛りに振り回されずにメイトしたい。ハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!かびちゃはかわいい。
1600が6月下旬なのでぴったり半年ぶりのレート更新と。ありがとうスネーク。今期の成長点は・人間性能が上がったまだまだ癖はありますが、「少し待ってみて相手を見る」っていう立ち回り(ง ˆ̑ ‵̮ˆ̑)ว゛ができるように。誤変換です。・キャラ対策をさらに詰めたミェンミェンやゼロサム、フィットレに勝てるようになりました。でかい。この2点を頑張りました。足りないもの・スピードキャラの対策フォックス、ピチュー、ホムヒカなどの素早く回避読みなどの展開になりやすいキャラに弱いです。回避癖なおそうね。・1800、1700安定勢との格の違い差し合いしてて分かりますがまだまだ違いがありますね。入れ込みとか無いし。1600とは?癖が強い。守備力が低い。対策ができていないキャラが多い。試合中にミスをする。自滅自爆うんぬん入れ込みが多い。でも強いですよこの人たちは。自分もそんなもんでした。1700とは?入れ込みが少なく、確実に技を当てに来る。差し合いがうまい。無理。キャラ対策を完璧に詰めてくるし、ホントに人が強い感じでした。経験の差なんでしょうね。1800とは?自分が1600だった時の1700に対する感覚に似ていますがほんとに勝てなくてダメでした。差し合いも触れられず、ボコボコ。マジでセンスの塊って感じなのでこれから知っていくしかないです...強いていえばプレッシャーで立ち回り雑になるとか?覇気すごいよね。おわりに今回の1700到達はスネーク窓、Twitterの方々の協力なくしてありえません。その方々への感謝と、ここまで3年間取り組み続けた自分にもおめでとうを送ろうと思います。スネークもありがとね。カロリーメイト食べるか。
初めてのメイトにジュニアで潜った!!結果は4勝1敗と自分のモチベ的にはかなりいい結果になった。特に2試合目ぐらいで同じジュニア使いと出会ったのが自分の中でかなり経験になった。僕とは違う立ち回りの仕方で勉強にもなった。対勇者はとてもきつく負けてしまったが今後の課題も見つけることができた。2先システムは負けても負けても納得がしやすく反省点が見つかりやすかった。
1600行けました、うれしい。PSで近傍の人に勝ててる気はしないけど、へたくそなりに格上と張り合いたいってスタンスだからね。問題ない。スマブラ力には期待できないのでパジュニ特有の小技もっと勉強してみてもいいかもね。某氏式崖奪いとか冷静さを欠いてたのはよくなかったね。カートぶっぱし始めるからなこいつ。メカ生成織り交ぜろ。あとカートの距離が長いかな。ニュートラルでは基本長距離走るほど隙だらけだろうからね。
このゲームどうやってダメージが入ってるのか全然わかってなかったけど、ラインのやり取りが本質的なとこにあるかもしれない。引き行動は最強である。相手が目の前で空ぶれば差し返しでリターンが取れる。深めの差し込みで咎められるが、深めの差し込み自体にリスクがあるのでそれもまた狩りやすい。なので仮に自分だけ無限にラインがあって無限に引き行動できたら絶対負けないのである。自分の目指すところはそれかもしれない。ずっと下がっていたら当然ラインがなくなる。なくなればもう下がれなくなる。どこかでラインを回復しなければならない。どうやってラインを回復するか? ライン回復行動について1、相手を攻撃する殴れば相手が吹っ飛んでラインが増える。前に飛ばしてもいいし、自分が端にいるなら掴みか何かで入れ替えてもいい。2、前に出る前に歩くなり走り込むなりすれば当然ラインが上がる。そして同時にリスクがある。引き行動は最強だが前に出る行動には無限にリスクがある。ただ画面をよく見れば、たまーにリスクなく前に出れる場合がある。相手が技を空ぶっていたりとか、相手が引きジャンプしてたりとかで、今前に出ても殴られる心配がないな、という状況がある。後は「少なくとも掴みは振ってないな」でダッシュガードしたり、「少なくとも空対空は置いてないな」で飛び込んだり、というのもある。とにかく前に出ることにはリスクがあるが、それを超えればラインが上がる。3、ジャンプや前回避で入れ替えるスマブラにはいきなり位置関係を入れ替えてしまう択がけっこうある。特に前回避は強力である。全身無敵になって背後を取れる。当然リスクもけっこうあって、ジャンプも回避もモーションがでかいので見てから狩れる場合がそこそこある。難しいが。こんなもんだろう。どうにかしてラインを上げて、相手のライン回復行動を咎める。これがマルキナの勝ち筋なのではなかろうか。理屈は説明しづらいけどなんかそういう仮説を立てた。攻撃を読んでダッシュガードして、ガーキャン取れれば良し、取れなくてもうまくガード解除の隙をやり過ごせばラインが上がっている。崖際で相手の技硬直に前ステップで突っ込んでから、ガードかジャンプ置いてるとこに前回避で入れ替えるとか。相手の引き行動に合わせてゆっくり前に歩くとか。なんかそのへんを使ってラインを上げる。そして自分がラインを持っている側になったら、なるべくラインを効率良く使って相手の攻撃を咎めていく。特にラインを入れ替えたりラインを大きく上げるような行動に関しては咎める。回避とかジャンプとか、攻撃しに突っ込んでくるとかを咎める。読み合いなので読まれたら別の択を取ったりこれらを捨てることもあるけど、まあ基本的には入れ替えを咎めるのがメインだと思う。でスマブラが上手いとは何か。一つは追撃の精度だと思う。技を当てた後のコンボ、回避読み、受け身読み、崖狩り。自分が有利で相手に選択肢が少ない状況、これを詰めて考えたり読めたりするプレイヤーが強い。が僕はそういうのがあんまり得意でないというか好きではない。がまだスマブラには他の要素がある。例えば差し返しの精度。相手が技を空ぶったとき、相手には選択肢が全くなくなっている。確定している技があれば当て、なければダッシュか飛び込みから有利な読み合いをやる。これは訓練が必要である。相手のモーションを見てどの技の出始めかを見極める能力、あと距離を考えて何で差し返すかっていう判断力、実際に当てる操作精度。これは個人的にけっこう自信があるというか練習し甲斐があるなと思うので頑張りたい。次に前に詰める能力。相手の技の空振りに詰めるのはもちろん、ステップやジャンプやガードにも多少の隙があって、その隙をかいくぐれば低リスクにラインを上げられるタイミングがある。いわばステップやジャンプやガードに対しての差し返しである。これにも技術が要る。相手キャラがどの状況でどこに攻撃できるかを知っている必要があり、あと自分のキャラが相手に対してどうやって攻撃できるか、その兼ね合いで自分の動きがどう制限され相手の動きがどう制限されるか、を考える必要がある。何書きたいかわかんなくなってきた。つまりキャラごとにどんな技があってどれくらいダメージが出るのか、というのを整理する必要があるなと思った。難しいな。無限に調べものがある。
4勝1敗 スマポイント301で承認済み!!もう16期終わるがてことで明日はアホみたいにスマメイトする!このためにいろいろ今週のタスク終わらせたので。スマメイトほぼ毎日やって変わったこと。・キャラ対が以前より明らかに煮詰まってきてると実感する。同じ人と最低2回戦えるというのは、vipより超優秀な勉強の場になるわけで。ひとつずつでも「こういう癖を持つ人が居る」っていうのを知っていけるのがいいね。結局対応が間に合わないことがほとんどだけど、対応しようと試行する回数がvipより2倍以上あるのは、とてもいい練習になって気持ちいいね。・vipで魔境安定になったこと。純粋にうれしい。メイトではレート上がらないけど、vipでは強くなってるの面白い。・あとスマブラに生活吸われた。人間失格。そしてもう日記はおわり!代わりにピカチュウの立ち回りまとめみたいなの後で作るかもしれない。やる気があれば。俺たちのスマメイトは、まだ始まったばかりだ!!
3勝!2敗!無敗で4連勝すれば明日はレート1700()ということでスマメイト6日目!今日の2敗はどちらも格上相手、自分の甘さを突きつけられましたorzでも目標の1650は達成!目指せワンチャン1700!あとオンチャレもやったけどボコボコ( ; ; )24706で終わった。【今日の反省】1戦目パックマン、ベルに当たりすぎだし復帰阻止失敗しすぎだしスマッシュ振れて無さすぎだし何よりハンマーが当たらなかった。lose2戦目パックマン、1戦目の経験を直で使えてなんとか勝利。ハンマー当てれたのが大きい。でも復帰咎められて無さすぎ。パックマン用開拓必須。win3戦目クッパ.jr、まぁまぁ良かった。台を利用もできたし...でも細かい技振りに無駄が目立った。特にストーン。win4戦目ドンキーコング、いやぁ強かった、負けた。悪かったとこ筆頭は撃墜グダったところ。あそこ早期撃墜するために強気に技振る方が良かったのか...?リプレイ見直し必須。lose5戦目ルイージ、開幕即で即死コンボくらって焦りはしたが、基本的に立ち回りでいなせたのと下B暴れを読み切れた、とどめに復帰阻止が上手く行きまくった。winハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!
12月11日に16勝7敗で1600達成次は目指せ1700!やることヨッシーで弾キャラがあまり得意では無いのでそこを克服していくこと。リスクリターンを考えて技を振り、最後まで諦めないこと。ヨッシーでのNBの使い所をよく研究していくこと。自分の苦手なキャラを対策していき、勝率を上げていくこと。自分のどんな行動がダメなのかどんなとこが良いのかをリプレイなどで見返し、変えれるところは変えていくこと。
おはようございます。Hat;*}です。後ろの部分は横から見る絵文字です。引き続き書いていきます。前回1勝4敗です。今回は…1勝4敗今期も終わりそうですね。来期のタイトルを迷う日々です。では、反省と雑談していきます。見てくれる方はよろしくお願いいたします。ここまで読んでくれた方ありがとうございました。対戦してくれた方への悪意は一切ありません。不快に思われた場合一言くれると助かります。使用キャラはベレトスです。1戦目 ミェンミェン天帝の剣も伸びませんか?負け。遠くの席に座っているのに先生に当てられるような。横回避を上手く使いたい。復帰阻止がうまくいったのでそこは。2戦目 ゼルダB技の暴力。負け。何気ない冗談にマジレスされるかのような。上B暴れは狩りたいが意外と難しい。DAの間合いを意識したい。3戦目 ジョーカージョーカー対策基本テスト。勝ち。予習した内容が出たテストのような。DA,掴み、下Bの対策。露骨だったのでこれからは読み合いになること意識する。4戦目 ソニック早さが欲しい。負け。小学生で足の速いやつを見る目。崖端での読み合い。空ぶれば反確。NBとDAで考える。5戦目 ロイ読み合いに次ぐ読み合い。負け。台風のような勢い。崖端、ジャンプのマベコンでぼったくられがち。引き空前を多めというアドバイスを頂きました。ということで、反省してみました。最近は寒くなって布団をかぶりながらしてみたり。相手によって待てるか攻めるか。まぁ、のんびりやっていきましょう。そんなわけで、また次がありましたらお願いいたします。BGMは十五少女で「ノンブレス・オブリージュ」でした。ではまた。
番外的呟きというかどうしても体験としてメモしときたい事(0)
とあるパックマン使いの配信者(伏せ字扱い)さんのキッズ(ここまで名前)さんと当たった次の試合でその配信者ご本人さんに当たった。すごくね?どうやら字数が少なすぎて投稿できないのでおまけとして今やった2戦で当たったこのお二方との対戦の反省を記すvs某キッズさん この人とはVIPで当たって1勝1敗だったんですが...今回は1勝2敗で負けてしまうこととなった。終点希望の相手だったのでこちらが別ステージもできるようにしとけばなぁというのと、空前当たりすぎた。vs某パックマン使いさん この人とはパックマン2連戦で意識が出来ていた事もあり勝利。ポケスタでの戦いに勝てて良かった。そして何よりハンマー当てまくって勝てたハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!
今日だけで70戦くらいやりましたがやはりメイト。きびしい。最高レートは1687、1700まであと一歩になりました。そして自分の分析が出来てきました。何が悪くて何がいいのか...いいとこオフェンスがうまい。飛び道具に目的を持たせて狩りに行けてる。着地狩り、ベク変うまい。わるいとこ操作ミス甘え回避癖DAぶっぱワンパターン(超大事)おわりこのワンパターンな立ち回りどうにかできないもんですかね〜セットアップ、対策どちらも見直す必要があります。「スマブラ」はできるようになってきましたが、まだまだ泥まみれな道を往かなければいけませんね。1700目指してファイト!
初めてのレート1500突破(1502)スマブラSPも3年を迎えた。始めてから2年くらいだが、少しづつ強くなっていった。僕たちは燃え盛る旅の途中で出会いあと何行〜どれだけ〜この世界は美しく残酷だ。そろそろだろうか。あとどのくらいだろうか。もう5回くらい試した。あとどのくらいだろう。もう少し書いてみよう。
4勝1敗。スマポイント291……!!とりあえず、同じ人と当たらなくて良かった……。同じ人と当たるとその人に再度キャラ投票してもポイントもらえないので(つまりもう9回当たったってことだけど)。明日5回中4回まだ戦ったことない人に当たれば承認済み、そしてこの日記ともおさらば。昨日レートをカスみたいに下げてしまったので、今日でなんとか取り戻したかったけど1敗してダメだった。昨日-70ぐらいで今日+50。悪かった点。ゼルダ戦。ゼルダってキャラ、復帰の強いガノンって感じ。ピカとかジョカとかヒカとかのローリスク・ローリターンを繰り返してちまちまというよりは、セルダはハイリスク・ハイリターンを繰り返す感じ。つまり、相手のハイリスク行動にこちらがそれに見合った最大リターンでリスク付けしなきゃ負けるんすね。ピカの最大リターンてなに?NB暴れがある以上、コンボ始動技当てても誤差みたいなダメージしか与えれないし。暴れを読んでコンボ中断してみたりしたけど、そのコンボ中断したとて下手なので火力を伸ばすことはできなかった。復帰阻止はいけないから着地狩り展開を増やすべきなんだろうなぁ。着地狩りとか終点カロス以外でどうやるか知らんけど。というか下bはどうすりゃいいんだろうね。一旦ガンガンに崖端まで離れるのが正解?なんかゼルダに楽に勝てる方法ないかなぁ。ウルフ戦。ブラスターの拒否の仕方#とは 結局ラッキーで勝てたけど。苦手だなぁシャドボといいファイボといい、単純な飛び道具全般嫌い。ファイボって略すひと初めて見た。ブラスター読んで石火が一番良いのかなぁ。石火は相当ハイリスクだけど……。しゃがみ待機でもまあ良い。結局ピカチュウ空中の速度がクッソ遅いのと、下方向に強い技そんな無いから、空中から差し込むのがむずいのが原因なのかなと思ったり。多分もっと近づくべきなんだろうな。次飛び道具出したら狩るぞって位置に居ないといけないわけで。あー飛び道具のさばき方むずいよぉ
こんにちは!一昨日、はじめてのオフ大会に参加してきたのでその感想やら気付きやらを書きたいと思います。▼オフならではの楽しさオフならではの楽しさといえば、【熱気】じゃないかと思います。コミュニケーションももちろん楽しいですが、対面した相手同士の真剣勝負に私は楽しさを感じました。勝った時の嬉しさがオフの比じゃないです。自分は競技としてのスマブラが好きなんだなぁと改めて再認識しました!あと、社会人になった今、友達が増えるのも純粋に嬉しいですね(笑)▼オフを経た学び大事だと思った2つの学びがあります。①集中して画面を見ること②目の前の一戦に全力を注ぐように気持ちを高めること。オンよりもオフの方がそれらが大事であると認識しやすかったです。参加者の皆さんから学んだ、とも言えるでしょうか。▼オフへの順応個人的な感覚では、オンとオフに基本的な違いはないと思います。操作感は明らかに違いますが、勝つために必要なことはオンでもオフでも同じだと思います。オンで勝てるようになればオフでも勝てるようになります。部分的に、「こういう行動をするときにいつもと感覚が違う」というのは当日何十戦やった中ですでに順応できた感覚はあります。その程度の差ではないかと思います。そういう意味で、オンで戦うための腕を磨く場所としては、メイトやVIPでも十分だと感じました。▼オフで得た学びやモチベーションをメイトに注ぐオフを経てもっと強くなろうと思ったし、案外上の人とも戦えることもわかりました。画面への集中の仕方や意識の高め方を学びました。あと2日、メイトにそれらを注いで行きたいとおもいます。▼終わりにスマブラって楽しい!お読みいただいてありがとうございました!
もーろと言います。スマブラ歴は2007年ぐらいのXからありますが当時は小学生なのでコンボすら知らずに楽しく遊んでました。2014〜15年あたりから友人がガチ勢になり、その影響で大会などの観戦を始め、ガチ勢になりました。オフ大会などには行く気はなく、リア友とのオフで満足してます。forの頃はカービィやミュウツーを使ってましたが、メイトに行くには実力が足らず、フレ戦やランチムを楽しんでました。俺とチーム組むの嫌だったろうなぁ…SPは発売日に購入し、2019〜20年は学校の課題や就活などで忙しくてフレ戦ぐらいしかやってませんが、今年から社会人となり、仕事以外は暇な時間が出来てきたのでガチ勢気味で遊んでます。ですがおふざけで乱闘したりスピリットなどであそび、エンジョイ勢っぽいことも時々しています。アイコン的にカービィメインに見えますが、僕のカービィはそんなに強くなく、パックンフラワーを使ってみたら何故か勝てるので今はパックンフラワーがメインとなります。そのうちサブとして、カービィとリドリーも強くしてメイトでも勝てるようにしたいと思っています。もしこの日記を読んでくれている人がいたらここまで読んで頂きありがとうございます。
フーは中国語で53勝2敗俺は!!弱い!!ってわけでもないかもしれなくもないかもしれない。そんなこんなでこの日記も5個目。今回はなんか自分の甘さが露呈し散らかしていた。勝ち越したから明日に繋げることは出来たがあと10戦でレート1700は....残り68だから5連勝とか出来れば不可能ではないか、中途半端。いや〜スマメイトの厳しさを思い知った。みんな強い。魔境街道の時とかに来てたらヤムチャしてた。まだまだカービィ単で頑張る!!!【今日の反省】1戦目、背丈の小さいゼニガメに空前をスカりまくった2戦目、1700超えロボ。1戦目は勝てたけど2、3戦目と対応されて負けてしまった。空N咎めるテンプレートを作る必要がありそう。あそこでハンマーを当てれてれば勝ってた...3戦目、ルイージ、めっちゃ即死コンに引っかかった。これはもう立ち回りの問題。ロボに負けたのを引きずっちゃってたからメンタル鍛えよう4戦目、ベヨネッタ、めちゃ強かった。始動技が他のベヨと比べても多くめっちゃ引っかかったのとウィッチタイムにやられまくった。ウィッチタイム意識はもっと出来たはずだから注意。5戦目、ルカリオ、珍しいキャラが当たった、初戦負けから2戦目で対応して取り返し、3戦目も一気に追い込んだけど慢心してたら15秒でストック追いつかれた。勝てはしたが慢心ダメ絶対な試合。色々考えたり思い出して日記書いてたら疲れたハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!
回線を整えたので、ようやっとメイト対戦を始めようかと思います。 また、新しいアカウントがレート戦できなくなって、慌てて作ったアカウントなため、焦りましたが、制限付きとはいえできるようになってよかったです、はい。 今期はもう、ほとんど終わりでござんすが、ちょっとは慣れておきたいですね。 目指せ、1600