投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
今日、すごく調子良くて沢山勝てためちゃんこガン攻めが強いキャプファル使いの方や、空後の回転が早くてアルセーヌ出したらクソ強だったジョーカー使いの方、多彩な必殺で翻弄されたものの何とか勝てたテリー使いの方、空NDAが上手だったアイク使いの方と対戦しましたやっぱりスマブラは楽しいPS.今日のお夕飯はラーメンでした
4勝1敗 嬉しい嬉しい!そしてスマポイント155溜まってやっと折り返し地点。ほんとうは160ポイントあるはずだけど、キャラ投票は同じ人にはできないので同じ人と当たると新たにスマポイント獲得できず、その分の5ポイント。今日の目標は大きく立ち回りを変えてみること。いつもはガン攻めピカチュウをしているのですが(ピ○さんの立ち回りを参考)、今回はこっちからあまり攻めないピカチュウになってみました(ショー○ミさんの立ち回りを参考、2,3時間の配信アーカイブ3本ぐらい見た)。一戦目ダムス。ま て ね え。1回目は待ってたら競り負けてしまったのと、正直ガン攻め通りそうだと思い2,3回目はガン攻めしました。勝てました。あれぇ?二戦目ソラ。これこそ待とう。ソラ側は電撃に待てないらしく、また空中ふわふわしちゃうので空中からの差し込みが難しいとかなんとか。電撃でちょっかいかけながら戦ってたら、でもなんか立ち回りでは負けてそう。こっちが引き行動が多いと、崖展開ばっかで超辛いですね。結局待つといっても、崖ではやることはほぼ一緒なので、立ち回り変えてた恩恵あったのかはびみょいです。なんか雷ブッパしたら勝てました。うーんこの。三戦目メタナイト。これは絶対に待たなきゃ負けると知ってるのでガンガンに待ちました。多分五分。お互い超慎重に立ち回ってたと思う。何一つ手を出さない硬直時間長すぎて集中力ゲー。メタナイトの下Bvsこっちの上Bでお互い機動力万全なので、逃げる逃げる。結局その後隙をかれるかどうかの試合だった気がします。最後はただのラッキーでしたが、まぁなんとか勝ちました。四戦目ヨッシー。一回目の1,2ストック目はめちゃくちゃ良い立ち回りできてた。良い反確やら当てれてたけど、ストック先行して油断して電撃石火星人になってたの許せない。相手の動きをよく見ようね。特に、良いステップで避けれてたのにその後電撃撒いて台無しにしてるの多かったので、待つ=電撃じゃねえよって胸に刻んでおきたいです。二回目はその反省を多分生かして普通にいい試合できてたけど最後のバースト勝負で負けた。五戦目もおんなじ人のヨッシー。なんかあれだったのでパジュニ出して横スマブンブン振ってたら勝ちました。
瓦割り、正拳突き、御霊潰し、どうも、ラヂュクです。はじめまして。こちら底辺ゼルダ使い、そちらは?日常の些細な悲劇に心が折れたので、僕の持っている使ってて楽しいかもしれないゼルダのテクニックをここに記します。というか、実用性を判断してもらう依頼者側として書いていくので、平坦な文になるかもしれませんがご容赦を。私の語彙力と、纏める力が悲惨なので分けて書きます。パート1です。崖上判定出し崖待ちフロルその名の通り、崖捕まりをしているゼルダがフロル待ちをしている最中に、二弾目の攻撃判定を崖上に出すことで、崖上がりをしやすくするテクニックです。入力方法はあんまりわかってないんですけど、多分フロル時に横入力すれば出来ます。コツは、崖捕まりをしてからなるべく早めに崖待ちフロルをすること。二段判定時に下入力を押してもできるかもしれませんが、シビアです。最悪死にます。練習はカロスでするのがいいかもしれません。(知らんけど。)個人的に、とっても気に入っているムーブなのでおすすめです!さしたるリターンもないロマン技に心惹かれる人間なんです。ゼルダの主な崖上がり行動は、その場、回避、ジャンプ、崖離し(+α)、そしてフロル突撃です。僕は、前者の4つの中で読み合いを回すことしか出来ませんでしたが、この崖上判定出しフロルを崖上がりの読み合いに組み込む事ができればきっとゼルダの崖上がりはとても強くなると思います。理由は、単純にリスクの分散が出来るからです。崖離しフロルには、入力した後にできる行動が4択あります。一つは、ステージに戻るフロル、通称フロル突撃です。この行動は誰もが知っての通り、相手にガードや、回避、中央への意識の分散を強いるとても強い択です。そのため、事前に崖攻めの抑制や、復帰時の崖上判定出しフロルと合わせた崖奪いの抑制などにとても有効です。ですがその場回避や、リターン重視のN状態に対しては少し弱く、あくまでも択の一つとして使える程度です。二つ目は、判定を出さないフロルでの崖待ちです。これは、古来からフロル突撃のフェイントとして使われていた択で、単純に二択で有利な不利フレームを出さないフロルとして弱くない択です。容赦なく崖に攻撃を置いてくる相手には弱いです。三つ目は、先程紹介した崖上判定出し崖待ちフロルです。これは、先程出した二つ目の択である判定を出さないフロル待ちの短所である、攻撃置きを抑制する為の択です。フロル突撃において、意外と二弾目が出るタイミングでの崖端待ちは強く、見られてから足の早いキャラに展開維持を続けられるというのが意外とありました。ですが、この行動のおかげで少なくとも崖端待ちには強く出ることができ、武器判定を持たないキャラには、攻撃されながら弾くことが出来て、楽に崖を上がれます。カスあたりにならなければ高%で撃墜できますし、フロルは攻撃判定が意外と広いので悪くはない使い方です。ですが、マダンテのような無際限の広さではないので、崖端からファイター一人分くらい離れた位置には何もできません。そして、私はこんなふうに択を絡めて使ってないので未知数です。こんな感じです。https://twitter.com/sweet_7_zelda/status/1472158384359354374?t=eHnIBz5zHVPUX8yJ8GY-Dw&s=19そして、最後の4つ目は、崖上一段判定だしフロルヒット確認二段当てです。これは、崖端の相手を撃墜する手段を持つフロルです。私が実戦で当てる余裕はありません。撃墜%は終点ゲムヲホカホカ無しで70%撃墜でした。ぼったくれる、とまでは言いませんが、崖を背負うという不利展開から、撃墜という有利状況に持っていけるのは強いのではないでしょうか?ホカホカ補正や、相手のベク変次第ではもっと低い%でも死にますし。相手が後ろ投げバを狙うためとかで崖端に詰めてきたときとかに使えるかもしれません。感覚的にはビートフロルみたいなものだと思います。当たらないと判断したらステージに逃げればいいだけなので、こちらが有利な着地狩りや、崖攻めで倒すのもありだと思います。これです。https://twitter.com/sweet_7_zelda/status/1374032233225330688?t=kqjdpTlV_SpRe93OdZEIOA&s=19以上で分散択の紹介は終わりなんですけど、崖離しフロルは、総じて発生前を咎められるのが一番しんどいです。ですが、そんなふうに咎めてくる技は大抵別の崖上がりに攻撃が当たりません。当ててくるキャラは不利だと思ってください。懸念点として、フロル突撃での場所が大体決まっているのかもしれない問題なんですけど、横入力後の下入力、斜め入力などである程度は自由が効くかもしれません。今は調べられない状況にあるので今後調べます。最後に、私はあくまでも、崖上がり時のフロルが択の一つとして物凄く強いのかもしれないから、判断してほしい!と、聞いているだけなので否定してもらって構いません。というよりも、ゼルダの崖上がりはフロル以外でも種類が豊富なので、それを使っている上で、崖上がり含め弱い私を鍛えてくれるゼルダ使いさんがこの日記を見つけてほしい一心でこの日記を書いているので、無知な私は無敵です。*質問はいつでも受け付けております。要望もあればいつでも加筆いたします。
メイト16期④【スマブラにおける6大基礎要素について】(2)
こんにちは!タイトルの通り、自分が思うスマブラ基礎6大要素について書きたいと思います。▼戦績34勝33敗 1516▼1500安定の定義そんなものは存在しないと思ってはいますが、自分の場合、直近30試合で自分の漂っている時間が一番長い時間が自分にとっての安定レートだと考えています。その意味では1500安定と言っていいのかな?▼スマブラ基礎6大基礎要素についてあくまで自分なりのスマブラ哲学であり、異論批判多々有りだとは思います。しかし、自分の中ではこの6つの中の誰かが崩れると戦績に影響が出る、という認識があります。①間合管理②表裏確認③後隙管理④確反/反確意識⑤差返し意識⑤崖意識立ち回りの組み立てにおいては、この6つで自分の中ではスッキリと整理できています。反応速度も要素としては有りですが、速度については全要素に絡む包括的な部分、かつその日のコンディション次第の運動性能な部分なので割愛。個人的にこの6つを意識して戦うと、今日の自分は何が足りないか何が悪いかに気づきやすく、リカバリーの早さに繋がると考えます。▼ほんの少しの集中力メイトにおいて、1500の壁、1600の壁は登竜門です。1500は勝率5分を保つという意味において。1600はメイト初心者がいない環境で勝ち越さなければいけないという意味において。メイト参加者にとって、1500以下か、1500以上か、1600以上か、は最初に変えるべき大きな壁であり、逆に1600を越えれば、おそらく1700も同じ括りになるのではと思っています。1800以上は分かりません。異次元です。ほんの少しの集中力によって試合の結果が左右されることは最近ひしひしと感じます。あと少し詰め切れれば、グッとレートがあげられる感覚はあるのですが、まだまだ詰めが甘いですね。最近1700経験者とも内容ではいい試合をできているので、今自分の中でスマブラ成長期なのかなぁと感じているところです。▼終わりにスマブラ6大基礎要素について書きましたが共感していただける部分はありましたでしょうか。スマブラはそれぞれの哲学において切磋琢磨し上を目指せるのが面白いですね。自分ももっと上の世界で戦いたい!!!PS 今回文字の大小を変えて日記を書いてみたけどギミパペさんっぽいなぁ…
1勝4敗。1勝も正直ラッキーなので実質全敗。初戦と勝った試合以外全部ストレート負け。今日は露骨に反応速度が遅かったです。無い後隙にDADA。なーにやってんだ。そもそも引き行動には踏み込んで空前とか空後とかなんにも意識できてなかった気がします。ヤケになって最速で攻撃ボタン連打してただけ。うーん、焦ってたのかなぁ。着地隙が無い攻撃は着地後の行動を狩る、そう頭では分かっていても指は動かないもんですね。体は正直だな。特にパルテナ戦がエグかった。ピカチュウがされて嫌なことしかしてこなくて、空前の壁作ってで一切近づけないし、下手に差し込んでも引いて正確に反確取る。爆炎とオート照準のせいで待てないし。パルテナ側は、ピカチュウにはガンガンに近づかれるのが一番怖いと誰かから聞いたのですが、いやあれは近づけねえよって。純粋に技の振り方が相手の方が正確で、ちゃんと「見てる」って方でした。でもピカチュウはあれくらい理論的にキャラを動かさないと絶対負ける脆いキャラなので、適当に技を振ってしまう立ち回りを改善していきたいなぁと思いました。
今日は、リザ使いがワニに呪われた件について、しっておこう。リザードンが不調だからって言って、なんとなくワニくん出したら何故か勝ったんDA☆さらにここ最近身内との試合では、ワニが何故か勝率80%越えと化しているんDA☆ワニくんの戦闘力はVIP程度のはずだったのに、やたら勝てるんDA☆でも実は野良潜ってないからなんDA☆でもリザードンを捨てるつもりはないから、安心してほしいんDA☆じゃ、またね!
7日目と8日目は死んだ、リプレイの見返しがしんどいし、手が回らないのでよさげだった試合だけ見返すことにする。9日目対ホムヒカ立ち回りは案外悪くなかった。自分から差し込むことが多かったのであまりよくない動きをしていたように思う。復帰阻止のルートが案外多くて復帰阻止がしにくい、相手の癖を読んで早期撃墜していきたいところ対ジョーカーお互いにグダっていた。差し返すというよりもお互いに攻め合って当たらないという状況が多かった。甘い行動も多かったがあまり狩られずに済んでいたのもダメだった。相手の立ち回りに対して自分の立ち回りがぶれないようにしたい。そのために言語化をしておくのが重要だなと再認識した。対サムス着地狩りがめちゃ決まっていたのでそこで火力差をごまかせたのは良かった。一度見た相手の癖に対し、次の試合で対応し復帰阻止につなげられたのもよかったと思う。掴みに対してリスク付けができなかったのはマイナス点、しっかり避けて反確すること。負けてしまった2戦目に関してはCSに当たりすぎたのが敗因だった。1ストック目の復帰ミスで焦ってしまったのでそこは動じずに行きたい。対ベヨネッタ立ち回りの軸にする行動が分かっておらず、1、2戦目が手探りの状態でいったのが負けた要因。キャラ対の重要性を感じるとともに、それを言語化して思い出せるようにメモを蓄積して積み上げていく。3戦目までにはかなり対応ができていたし、相手の動きにもついていけていた。3戦目の最後に偽撃墜演出で気を抜いてしまったのはマジでダメな点。game setの文字が出るまで気を抜かない。対剣mii(1323)遠距離2種に対してガードでいなしつつ、攻めれたのは良かった点、復帰時の攻撃判定の弱さをついて復帰阻止に行けたのはよかったが、最後に上から復帰を2回通してしまったのはダメな点だった。相手の対応択に対しても、その次即座に合わせられるように復帰阻止のパターンを増やしていきたい。今日の総括どの試合も全く手が出ないとかはなく、割といい勝負をできていたし、その場で対応策を考え、実行できたのもよかった。こういう風な競った試合を落とすことなく勝ち切るために、展開維持での有利状況の継続で%差を離す、先に撃墜した後のバースト拒否で焦った相手を捌ききるという意識をもって臨めるといい。
今日の戦績は開幕3連敗からの2連勝1戦目:ロゼチコ ××相手の距離を崩せず、チコへの対応が出来ず、為す術なく負けた。おそらく同じ人と10戦やっても10連敗で負けると思う。ロゼッタとチコの間をキャラ1~1.5くらい開け、チコを盾に戦われた場合、こちらの距離を詰めることが出来ない。詰め方を知らない。とはいえランダムマッチ故避けては通ることが出来ないのが辛い。2戦目:カムイ 〇 ジョーカー××引いた戦い方をするお相手で差し返しに対応することが出来なかった。カムイは先行されたが復帰阻止でぼったくって勝ったしかし、2、3本目目は負けた。正直1本目で集中力切れてたので、呼吸を置くべきだった。自分のニュートラルの立ち回りが下手すぎて、待ってるだけの相手に何も出来ず、そこが弱点と分かられたら負ける。このパターンが非常に多い。それがわかってジョーカー使ったんだと思う勝てる可能性があっただけに非常に勿体ない3戦目:クッパジュニア× 麺麺×完敗。自分も触ってただけにやりたいことが分かるはずなのに展開作れず。完全に集中力が切れており、ゴルドー投げる→相手の飛び道具にあたり返ってきてダメージ→ぶっ飛ばされた際に癖でまたゴルドー→返される→食らう見返すまでもなくボロボロの立ち回りだった4戦目:ゲムヲ 〇〇過去に戦ったことがある相手かつ、勝った相手だったため今回も勝つことが出来た。1本目は苦戦したが、相手の癖が分かったので2本目は難なく勝利。少しメンタルが回復してたのが幸いかただし、ゴルドー投げ癖、飛び癖のせいで苦戦した1本目は要反省5戦目:シュルク 〇×〇1本目は難なく勝利。相手のガーキャン上B癖に対応していたため展開有利を作れそのまま勝ち2本目は引きながら戦われたが、何とか食らいついた、しかし、リードを返せず負け。3本目は終点を選択できたため勢いをつかみそのまま勝ち。2本目同様ポケスタ2だったら負けてたと思う。1ストック差以上先行したが、後半相手の立ち回りが固くなり展開を作らせてもらえず負けも覚悟したが何とか勝利。正直危なかった。6日目の総括手癖が酷く、負ける展開がパターン化してる為何とかしなければいけない。キャラ対策がーとか以前に自分の戦い方が出来ていないので、ちゃんと練習はしないとなと思う。また、3戦目負けた時点でレートが同キャラの下から2番目まで落ちていて、『これ以上負けたらデデデ最下位になる…負けたくない…』と一呼吸入れたのと、プレッシャーをかけれたのが良かった。VIPでは魔境街道手前まで来ており、今日の勝率も7割近くあったが、ゴロゴロしてたら負け続き…自分の中の勢いを大切にしたい…新参者なので1日5戦しか出来ない関係上、気持ちやプレイが落ちてる時は連敗するのが見てわかるので、次は勝てるから…みたいにすぐ連戦するのではなくちゃんと呼吸を置いて反省などした方がいいこのままだと最下位デデデは今月中に到達する、絶対に
4勝1敗 いっぱい勝った!嬉しいレートが+50されてうっひょひょ浮かれています。今回は調子良かったです。電撃もさほど多くなく、意識せず撒く回数が減ったかなと思いました。特に、相手の動きをちゃんと予想して技を振れたのは良かったですね。ちなみに電光石火をする癖は抜けてなくて、それで一回負けたのでやっちゃダメ。復帰阻止で、崖を降りて空下をしたいのに、たまに崖を降りれず地上で下強を振っているときがあります。指腐ってんのか?なんとか焦らず操作をしたいところです。あとたまに、意味のわからない置き攻撃をしてしまう癖を直したいです。敵が居ないのに技を振ってる、つまり相手を見ていないということなのでスマブラやめろ案件ですね。相手のステップに当たったから、相手の前慣性ジャンプに当たったから、などその技に当たった理由をいろいろ考えながらこちらも攻撃を振らなければいけないわけです。が、ピカチュウ相手に前に突っ込んでくるキャラそうそう居ないんですよ。突っ込んで来るとて、ピカチュウより判定強い技振りながら来るわけですから、置いたところで負けます。置き攻撃マジいらねえ。そして、復帰阻止を空下でする癖がありますが、どう考えても空後で良いときがあって、せっかくの復帰阻止展開を無下にしてもったいないんですよね。空下はふっとばしと判定が優秀ですが、発生が遅いので合わせにくい。使い分けは必要ですが、空後のほうが発生も持続も強いので、こちらを多めに振りましょう。それか空N。あと、暴れが多いことに定評があるのですが、これに関しては意識しているにも関わらずやってしまいがちなので気をつけたいです。ピカチュウの暴れは絶対弱いのでダメ。
おはようございます。Hat;*}です。後ろの部分は横からみる顔文字です。前回に引き続き書いていきます。前回は1勝9敗と、こんなもんかと納得。さて今回。全敗認めよう…私は弱い!!ギル様は置いといて、実際勝てない。反省をしようにも、プレイは何も考えないがち。それを直すために書いてるんですけどね。というわけで反省と雑談を。見てくれる方はよろしくお願いいたします。ここまで読んでくれた方ありがとうございました。対戦してくれた方への悪意は一切ありません。不快に思われた場合一言くれると助かります。使用キャラはベレトスです。1戦目 リンクやはり飛び道具で動きづらい。満員電車でどこ動いても誰か何か当たる感じ。上Bを釣れればアドなので狙ってみたり。2戦目 ジョーカーコンボの火力、復帰阻止ががが。さっきまで充電してたのに気づけば残り20%のスマホみたいな。つかみ拒否の仕方がいまいちなので学びを得たい。3戦目 デデデゴルドーに当たりすぎとりあえずビールのノリで突っ込んでしまってる。返せるものは返して、ジャンプを見て間合い以外はつきあわない。4戦目 ブラピコンボが上手かった…NBで動かされて小悪魔的女性にもてあそばれている気分。上り空Nの着地を見れればまだワンチャン。5戦目 リュカPKサンダー阻止が辛うて仕方ない。絶対食べれないのに出てくる野菜みたいな。剣キャラなので押し付けを意識する。6戦目 ソニック絶望を感じた。早さこそパワー。小学校で俊足を履いてる奴くらい早い。NBを釣る意識と下強で技をおいておきたい。7戦目 キンクル王冠とアーマーがきつい。ちょっと足踏んでみたのに無反応な奴みたいな。つかみと空前空後で間合いを保つ。8戦目 マリオNBとスマッシュ連打に苦戦。飲んだ時のおっさんみたいな。NBを潰しながら攻撃。有利状況はしっかり待つ。9戦目 パルテナ空Nの差とDAがつらみ。面接のとき言おうとしてた強みを先に言われたみたいな。地上で待ちつつ、DAを見れる間合いで様子見。10戦目 ジョーカーDAとアルセーヌでの展開に苦戦。ヤンキーも兄を盾にする奴くらいの勢い。惜しかった。無理に空後を当てようとせず、待って反確。ということで、2回目も反省しました。そもそも反省したことを活かせ。というお話でございます。また次がありましたらお願いいたします。BGMはポケモンから「戦闘!クララ」でした。ではまた。
こんにちは キュアレモネードと申します最近キーコンをRジャンプに変えたのですが、それに伴ってメインキャラをネスからソラに変えました。ソラのキャラパワーは大会結果からも出ているので、意気込んでオフやメイトで使ってみたところ、全く泣かず飛ばずでした。。これではいけないと思ってはいますが、今までネスというキャラのキャラパワーに助けられていたということを日々実感しております。ここで剣キャラを使うことで少しでもスマブラが上手くなりたいところです。
簡単に、格上に勝ちきれない理由を何点か考えてみた。①コンボ火力に妥協している→空N持続や下強、ダウンの読み合いなどでワンタッチ火力が低いことで、リターン負けする。②余計な行動が多い→後から見返して意図のわからない行動をしている。リスクリターンがあっているか。③相手のバースト拒否を拒否できない→実力拮抗から格上あたりで特にこれが勝敗を分ける(と最近感じる)。相手はセットアップや通したい択を理解してるので、死なない行動(例えばリンクの投げバまではガードで耐える等)を取られる。掴みや透かしなどで例え死ななくとも、崖や空中に出すことで崖狩りや復帰阻止、着地狩りの展開にして圧をかける。④自分のバースト拒否ができない→メインバースト択や強いセットアップを動画などで理解しておくこと。⑤着地を空Nで甘えない→剣キャラ等には判定で勝てない。崖に逃げたり、急降下N回避を使う。
ホムラ単騎で世界戦闘力魔境の所までいけた!!!最高に嬉しい。ホムラのモチベ上がってて頻繁に触っていてまさかいけると思っていなかった。ホムラ単騎だと本当にキツイ相手にはとことんボコボコにされた。自分的にきつかったのはリンク一族、ワニ、ピカチュウ、ピチューだった。もし使っている人がいたら少しの参考内容になれれば!!
今日の戦績は本当にひどいし、課題が見えた。レート対戦とVIPの違いが顕著に出た1日だった。1戦目:ホムヒカ/ダックハント 〇××ヒカリが主体のホムヒカで、バースト圏内または相手を崖外に飛ばし、崖展開に持ち込んだらホムラに交代といった使い分けをしていた。2ストックとも横スマでバーストされストックを先行されるも相手の復帰ミス?もあってか何とか勝利しかし、2戦目3戦目はダックハントを選出。小戦場では缶とクレーを使って壁を作られ、時に射撃、密着では掴みからの空上、浮いたら缶と空上と言ったようにこちらの展開をひたすら拒否され負けた。あとから思えば、まともに付き合った自分が悪いが、場面に没頭しすぎて冷静に判断できなかった。2戦目:ファルコン 〇××1戦目はこちらの展開で一方的に1本取れたしかし、2戦目3戦目は冷静に対処され、負けた。こちらの差し込みに対し冷静にガード、そこから空上コンボ→空前または密着時に投げからのコンボとやられてしまった。ゴルドーに当たってくれる相手だったのでもう少しいやらしく戦えばよかったが、冷静さを欠いていた。3戦目:フォックス 〇××1戦目はゴルドーへの対処が甘く、崖展開を作り復帰阻止でバーストでき、難なく勝利しかし、2戦目3戦目は明らかに突っ込んでこず、ブラスター連射。こちらが仕掛ければDA弱などで返す。密着時には上強お手玉、バーストは空Nからの上スマでバースト。空Nに対して受け身を取れなかった点と相手のゴルドー対策のリフレクターを狩ることが出来れば何か変わってたか?また3戦目何故か小戦場をチョイスしてた。落ち着いて対処された場合の対処が下手すぎるので要改善。ニュートラルの立ち回りも工夫が必要。あと1戦目に出来ていた復帰阻止も冷静さを欠いて対処できていなかったので集中すべし。4戦目:メタナイト ××1戦目、2戦目共にDA→空上運びで負けた。反省点としては、メタナイトの型パターンはほぼほぼ空上運び、崖際での空後回避読み横スマなので、それらを通させない立ち回りが必要だった。運ばれたら仕方ないので始動に当たらないようにしなければならない。あとは崖狩りをしっかりすること。5戦目:ルキナ 〇〇ルキナ慣れしていることからある程度は対処出来ていた。それでも内容的にはギリギリで相手の復帰阻止や崖が上手かったら普通に負けてたと思う。相手の隙に合わせて上強でバースト出来たのは良かった点。悪かった点は、密着時の投げや下強をことごとく外し、差し返しを食らうパターンが多く見られたためクセを直さなければならない5日目の総括初見時は勢いで勝つことが出来たが、2戦目3戦目にこちらに対して冷静に対処され、負けるパターンが多く、2先だからこそ負けた展開が多かった。デデデ単で突き進もうとしている分、パターンを多く持つことや、対処されないための工夫などが必要。また対策された際に一息入れること、冷静になる間を作ることが特に必要と感じた。また、負け込むな…と感じたらすぐに次へ進むのではなく、一呼吸おく、立ち回りを見直すなどの反省は必要。自分の勝ち負けにはすごく波があり、調子が良い日と悪い日がはっきりしているため、安定できるように日頃から良い点悪い点を考えていかないとなと思った。冷静さは本当に大事。
ルフレ使ってます!まだまだ下手ですが、頑張りたいと思います!プレイ時刻は大体18:00〜23:00当面の目標はレート1600です!一応ホムヒカがサブ扱いになりますが、練度が足りてなくてメイトで使えないので、サブは今の所無しです。指導戦とかしてくださる優しい方がいれば嬉しいです・・・よろしくお願いします!
スマブラをやっていると「勝ちたい!」って思った人がいると思います。てか、思ってないとスマメイトやVIPなんて潜ってないですよね(ね?)でも、思ったように勝てない、、、自分を含め、そんな人ばかりだと思います。オンラインやフリー対戦、スマメイトで中々勝てず、モチベが下がってしまいやめてしまう人もいるでしょう。だって皆強いもん!!!!!!!!!!そんな中、適当にYouTubeの動画を漁ってると、し〇ーとんさんという方がこんなことを言ってました。「勝てないって言ってるやつ!まずは、うまい人にボコられろ!」これを聞いて、(ああ、確かに理にかなってるなあ、、、)と感じましたね。スマメイトの最上位勢の方々、大会で結果を残してる方、ましてや天下のザ〇レイさんやMK〇eoだって、いつかはどこかで負けてるんです。勝率100%の完全無欠スマブラ―なんていないんです。(俺の知る限り)その負けを通じて、「なんで負けたんだ?」「ここの癖がよくなかったな」って自分の中で見いだせることが重要だってことを教えてくれたんです。これは余談ですが、「終末のワルキューレ」っていう、人間と神々が存亡をかけてタイマンするっていうバトル漫画があるんですけど、作中に「佐々木小次郎」という剣豪が登場します。あの有名な「燕返し」の人ですね。(知ってる?)佐々木小次郎は作中で、「史上最強のルーザー」と言われています。今まで勝ったことがないからです。その佐々木小次郎は最終的にある神に勝つのですが、なんで勝ったのかわかりますか?今まで負けてきた経験から、勝つための一手を選んだんです!この戦いで、まさしく「神の一手」を通して初めて勝利するんですよね。(面白いから読んでみてね)つらつらといって何が言いたいかというと負けることは恥ずかしくない!負けを通じて何を得たのかが大事!すごい当たり前のことを言ってるかもしれないんですけど、レートや戦闘力を気にするあまり、それを意識することがとても難しいんですよね。だけど、数字を気にするなっていうつもりも毛頭ありません、俺も数字をモチベにする人間なので。もしこの記事が目にとまってみてくれた心優しい方は、一緒にVIPやメイトで阿鼻叫喚しながら実力をつけていきましょう!!ああああああああああ!(撃墜音)
ソニックわかりゃああん。お相手上手かったけど。ぎゅいーーんってとき何すればええのか。実は無料で正面メカクッパできたりするのか。今度試したい。お相手は読みをしっかり回してたけど、こちらは回せてない&相手が回してることに気づいてない。よって一回通って警戒されてる択を振り続けている。気を付けようね。臆病カートDream Driveは減ったのか、うーん焦ってる時に、きっと通るって安直な行動に甘えるのよくないね。だからそう焦っちゃダメってDiggyも言ってた。復帰阻止は何回か決まるけどもっと磨きを掛けたいね。読みを回せてないって話に帰結するんだけど。下から復帰許し過ぎネ。
どうも、こどもべやに巣食うおぢさんことゆずれもんと申します。おぢさんながら今期からちょっとスマメイトに触れ、ぼこぼこにされつつも、、、初勝利!!!いやー嬉しいったらありゃしねえ、、、(1400台での出来事)一端のロボ使いであるおぢさんのしみついた手癖を直すため、自分のリプレイを見て治すとこをピックアップしてみたぜ!①回避癖;いや~コマ打つたび、距離を保つために移動回避しすぎや俺!むやみに回避すると後隙かられるからほどほどにな!②コマがワンパターン;拾ったら投げる、拾ったら投げる、、、ドッジボールちゃうねん!ニュートラルで離すか、できるだけコマを保持できる範囲で択を増やそう!③立ち回りが硬い;よくフリーで対戦してくれる人がほめてくれる「硬い立ち回り」、、、これは裏を返せば「攻撃ができない立ち回り」!!!攻撃ができなきゃ撃墜できないよな!空前・空N・DAでの差し返しからの展開維持をこころがけようぜ!おぢさん自身を見つめ返してみたら、こんなものかな!自分を客観視できた俺、えらい!!!!!!!!!!!!!!!この手癖がいいように治るまでは大変だろうけど、無駄のない立ち回りを目指すお!こんな感じで自分が自分の成長記録を見返せるように日記をつけてくから、見てくれた人は成長を暖かく見守ってくれよな!(需要はない)
5日目は死んだ。記憶がない...6日目対マリオその場回避が多いとアドバイスをもらった。確かに相手が掴みを狙っていないのに回避を入れ込むのは良くない。掴みのリターンが高く無いキャラに関してはガードしていた方がいい。特に崖端にいるときに回避を入れ込み、空上空前メテオをくらってしまったのは反省すべき点である。復帰阻止についても相手の復帰ルートを読んでではなく、とりあえず空前を打つ感じのが散見された。序盤は崖で待って相手の復帰ルートの把握をしておきたい。対勇者引きステ、歩きの意識ができており、終始ニュートラルで勝てていたと思う。復帰阻止だけ気を付けられるといいと感じる。上B3種類の上昇高度、ため時間、上昇ルートを把握することが重要。トレモで確認。対セフィロス・勇者セフィロスは密着を作って弱や下強でプレッシャーをかける作戦がうまくいった。密着が捌かれ始めた時用に密着状況から引きステ、大ジャンプで様子見する意識もしておきたい。対ファルコビジョンに対して横スマを合わせられていたのは良かった点。投げからのコンボで稼がれていた印象があり、逆にこちらの着地狩りがうまくいかずに無料着地させてしまった部分でダメージ差がついたのではないかと感じる。急降下が早い?のでトレモで急降下速度、暴れの選択肢も確認しておきたい。ブラスターに対しては焦らず、相手が撃つと予測できた場合に降り空Nで対処できていた。ただしジャンプでokと意識づけられて最後の撃墜の際にダッシュ上スマを通されたのはダメな点。ブラスターは気にせず、なるべく地上で立ち回って拒否したい。
2勝3敗。また負け越しやがってこの今回は負けたらサブのパジュニに浮気をするようにしました。どう対処すべきかわからない相手にはもうストレスフリーなパジュニを使ってメンタル維持することにします。2回出したのですが、ピカチュウよりいい勝負するのは面白いし悲しいですね。というか対処の仕方わからないならなおさら練習しなきゃいかんのにサボりやがって。僕のパジュニは初見殺ししてるだけなので、実はなんの練習にもなっていない。ソラ対策が正直わかりません。復帰阻止はむずすぎて行けない、空中ふわふわして攻撃ブンブン振ってるのでこちらの差し込みはリスキー、かと言って後隙があるわけでもなく。サンダーの下くぐってDAしてるのに相手なんかガード間に合ってるし。何したら良いんですかね。ソラに対してはもうパジュニ出そうかな。初見殺しvs初見殺しでバチバチしよう。レートがちょうど+100(自分は100差以内のレートの人にしか当たらない設定にしてる)のガノンドロフと当たってビビり散らかして、初戦ボッコボコにされたのですが、2,3戦目で持ち直して逆転勝ちできたのはめっちゃ嬉しかったです。なんというか「このキャラ知ってるし勝てるやろ」っていう謎の自信が勇気をくれました。他の対戦でもこの気持ちになれればいいのに。最終ルフレ戦では、バカなので飛び道具に対して自らあたりに行って爆死しました。途中からもう嫌になって電撃と電光石火ばっかやってた気がします。うーん、メンタルよっわ。しかしギガサンダーはガードしちゃダメって言われると本気で何したらいいかわかんなくて固まるんですよね。ジャンプばっかしてた気がする。ガン攻めをどう通すか、一度冷静になって考えないといけないですね。