投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
初めましての方は初めまして!らいたそと申します。先日しずえとバンカズで初めて1700達成したので、調子に乗ってそこに辿り着くまでに何をしたのか日記に残したいと思います!!なかなかこういう記事がなかったので書こうと思いました。もし伸び悩んでいる方は少しでも参考にしてくださると嬉しいです。(ぼくも『スマメイト 1600 1700 コツ』みたいに検索しても引っかからずに悩んだ経験あります)【1400〜1600編】・間合い管理を理解する1600未満・安定していない人はこれが理解できているようで、一番出来てないと思います。自分のキャラの間合い管理は理解できている人が多いのですが『相手のキャラの攻撃範囲(間合い管理)』まで考慮している人は少ないです。キャラによって間合いは違いますが、ぼくは常に技の先端が当たる間合いを取るように意識しています。正直間合い管理を理解すれば1600も安定すると思います。・キャラ対策をする間合い管理と同じくかなり重要です。どういう風に対策して良いか分からない人はとりあえず『当たっては行けない技』を真っ先に覚えましょう。(撃墜技、コンボ始動技など)特に撃墜技、高%で『撃墜技に当たらない事』は当たり前なようで難しいです。キャラ毎の撃墜技の振り方等を意識してバースト拒否を試してみましょう。一気にキャラ対するとパンクするので、ソニックはガード多めにする…など、簡単な所から少しずつ覚えていくといいです。メモをして対戦する前に見返すと更に良いです!・コンボ練習する基本コンボは勿論、難しいコンボを実践で確実に出せるように練習しましょう。今までやっていなかったしずえの弱反転上強空上など火力が高いコンボ会得した事により、ダメージレースに勝てるようになりました。・相手の行動を見るようにする(入れ込みを極力しない)相手の行動をしっかりと確認できるようにしましょう。このゲーム入れ込みも強いですが、いつかは確実に反撃を食らいます。先述した間合い管理を行えば、相手の行動を見てから行動できるようになります。・キャラ窓に入るキャラ窓に入ったのもかなり大きいです。キャラ毎の対策も充実し、分からないところも質問をすれば答えてくれます!後述している通り、上手い人にアドバイス貰えるのが本当にでかいです。窓民が暖かく歓迎してくれモチベーション維持できます。・上手い人にプレイング指導してもらう一番上達の効率がいいと思います。レート1400帯だった私が1ヶ月で1600到達できたのは、このおかげです。勇気を持ってしずえ窓の対戦募集欄に(アドバイスお願いします!)と書き込んだ所、超絶強いしずえ使いの方にぼくの悪い癖を教えていただき、それまで1400だった私が速攻で1600いけました!(本当にありがとうございました。今でも感謝しています)・座学Youtubeなどで上位勢の解説などを見て学びましょう。1600未満の方は基本行動ができてない可能性があるので初心者講座などを漁ると良いです。これって基本行動なんだ!?これってダメな行動だったんだ…と1600未満だったぼくも思わぬ発見がありました。上位勢の対戦動画を見て立ち回りを参考にするのも効果が高いです。【1600〜1700編】・メイト最初期に潜るメイト初期はレート強者や最上位勢とかなりマッチングしやすいです。絶対勝てないじゃん…と萎える方もいるかもしれませんが、おめでとうございます!むしろ超絶ラッキーです!1戦で20戦相当、はぐれメタル並の大量の経験値が貰えます。今のレート帯やVIPで通用してる安定択や技が、上位勢になると通らない技も判明したりします。つまり対応出来る人はできるので、安全択でもなんでもありません。今期メイトはこのおかげでかなり経験値を稼げましたリプレイ取っておくとなおさら良いです。通る行動、ダメな行動などを見返しましょう・技に当たらないようにするこれを理解するまで約2000時間かかりした。このゲーム、なんと相手の技に当たらなかったら%稼がれずに勝てちゃうんです…無理な読み合いは一切せず、基本一撃通したら間合いを取るようにすると1600安定するどころか1700行けました。相手がどういう択を持っているか理解していないのに、それを考慮せず無理に攻めたり読み合いをして、自分で不利状況を作っていた事にやっと気がつきました。・全キャラVIPにする、キャラ対策を深める実際に全キャラVIPまで触ることにより、キャラの理解度を高めました。このおかげで今までよりも相手が何を狙っているのか見えたり、後隙に攻撃を差し込めるようになりました。とりあえず全キャラ実際に触ってみる所から始めるのがおすすめです。1600帯となればキャラ対策がしっかりしている方も多いです。今まで以上にキャラ対策を行いましょう。・シールドシフトをする1650辺りまでシールドシフトをサボってましたが、シフトをする事により事故がかなり減りました。・掴みを今よりも通せるようにするこのゲーム、どのキャラも掴みが強いので通せるようにしましょう。ぼくが使っているしずえの掴みは発生がかなり遅く弱いのですが、掴んだ時のリターンが高くコンボからバーストまでできるので出来るだけ掴みたいです。基本相手の現在位置まで掴みにいくと失敗するので、出来るだけ固めまくったりステップなどを読んで掴んでいました。1600帯では差し込んでくる相手に対して振り向き掴みを通せるようになったおかげで、そのままバーストできたりコンボや復帰阻止の展開にできたりとMVPでした。・座学1600と変わらずYoutubeなどで上位勢が解説している初心者講座や解説などを漁りまくりましょう。座学は伸び悩んでいる人に効果が高いです。因みにぼくが1700行けたのはりぜあすさんの初心者講座を見たおかげだと思っています。先述した『技に当たらないようにする』は、その動画を見て学びました。・『ミュークルドリーミー』を見始めた勝てない・動きが悪い日はスマブラはお休みしてミュークルドリーミーを見るのがオススメです因みにこねこのゆにさまが、一番好きです。スマブラに参戦する日も待ち遠しいですねいかがでしたか?私はこれらを行うことにより半年で1400から1700に到達できました。記事に書いている内容は、レート強者や上手い人から見るとスマブラとして正しくない考え方があるかもしれません。あくまでぼく自身の考えとやり方ですので、1600〜1700を目指している方のヒントになれれば幸いです!次は1800目指せるように頑張ります!ここまで見ていただきありがとうございました!
こんにちは!メイト14期2日目を終えたので、戦績の振り返りと考えたことを。よければ読んでいってください!▼戦績⚪︎パックマン(メイン垢)勝敗:4勝1敗 現レート:1533⚫︎オリマー(サブ垢)対戦なし▼戦績に対してレートは1勝分微増ってとこです。昨日は調子が良くなかった…なんとか調子悪い日なりの立ち回りで勝てた…って感じでした。無敗で1600とはいきませんでしたが、それでも少しずつ目標に向かってレートを蓄積していきたい。▼安直なジャンプはやめよう昨日の3試合を振り返ると、ジャンプが読まれ潰されたのが印象的。差し込みが安直になるのがいけないんですね。なぜ試合中に気づかなかったのかが後悔です。単純化して考えれば、ジャンプの差し込みが潰され始めたら地上戦、つまりステップ・ステステで相手を釣る。わかっていることなんだけど、瞬時に頭を切り替えられなかったのはいかんですね。▼キャラ意識についてキャラ対策、と言えるほどの代物ではないにしろ、相手キャラによって意識すべきことはちゃんと考えていきたい。自分の中では【キャラ意識】と呼びたいと思います。昨日、敗北したドンキーに対しては、基本フルーツで距離をとって戦えたのは良かった。けども、相手の近接技のリーチやDAのリーチを意識し切れていなかったのが敗因かなぁと思います。あと、崖離しギャラに合わせて相手の空中下Bを喰らってバーストしたのは痛すぎました。崖狩りで下Bしてくるのを想定して、ジャンプ上がりは極力控えたい。ベヨさんは、チャージしてくるガン?で復帰阻止&早期バーストされたので注意。あと、復帰のトランポリンは下ガン?的なもので事故のもと。ジャンプの温存と早々に崖を掴むことを意識。村人は崖ボーリングが自分の想像以上に早期でバーストされたので注意。あと、消火栓しまわれたら相手のバースト択が一つ増えることも認識すべき。はにわはオレンジで相殺するのが丸いかも。13期から始めたキャラ意識ノートを日々更新していかなくてはいけませんね〜。▼崖にもっと消火栓を転がそう昨日は消火栓空N削り空上の転がし方をほとんど使わなかった。というより意識から外れてた。りんごを使って高く飛ばすのももっと使わなきゃいかん。崖には消火栓。意識意識。プラス、復帰阻止も意識の外だったのも良くないですね。ベル横スマばかり狙ってしまうのは調子が悪い時の悪い癖なんでしょう。メンタルの余裕がないからかな?▼画面を見る、ちゃんとスマブラして勝つ、の意識は◯少し前に気づいた「たまたま勝っちゃった」からの脱却については、継続して意識できてると思いました。頭の回転や操作が追いついてない部分はあったけど、画面の見方としては悪くなかった。試合後にちゃんと相手の立ち回りについてアウトプットもできてましたし。良い部分は良い部分として認識した上で継続していきたいですね。▼お礼とあと語り日に数戦ずつしかメンタルが耐久しませんが、それでもその日の最大パフォーマンスを出せるための作戦なので仕方がない。1600まで、日々着実に!今日もお読みいただきありがとうございました!
どうも。始めましてラヂュクと申します。よろしくお願いします。読みはラジュクで構いませんが、綴りはこっちです。ちなみに意識してないと私自身素で間違えます。一人称も変わります。多分アホなんです。さて、今回は始めましての日記なのであることないこと適当に書きますけれども、ステージ選択、難しくないですか?私は台で火力取れないと勝てないと思う人間なので終点拒否してますが、ぶっちゃけ有利か不利かはわかってないです。慣れも必ずあるとは思いますけど。ぶっちゃけ、初戦で選べる戦場、小戦場、終点、ポケスタ2、の中で、明確な違いがあるのは終点だけだと思ってますし、バーストラインも正直調べきれてない時点でそんなに深い意味合いを持ってるようにも思えませんし。小戦場が、戦場より上バーストのラインが狭いことだけは知っているので、それくらいですかね。後、ポケスタ2はステージがでかい。2戦目以降は、スマ村、村と街、カロス、が増えるので7つになるわけですが、ここに拒否ステがそれぞれでてきて最大4つ減り3つの中からステージを選ぶわけです。これは、始めたての人きついわ。ぶっちゃけよくわからんしな。バーストラインに、台の位置、ルーペの位置から、壁の場所まで何から何まで違うのに、メイトやりたての人には活かすことすらできずに、ステージが違っていても立ち回りが固定化している人もいる(私)。ステージが活きた事なんて多分無い様に感じてますから、私自身、ステージの役割を十全に発揮できない。学ぶ場なのにな。これを踏まえると、ステージごとの利点は今のところ活きる機会が無い、ということになってしまい、僕みたいな知ったかぶりであり、ドヤ顔で間違った情報を吐くガセ職人にステージの良さを語られることになってしまうので、私達はステージごとでどのようにして立ち回りを変えていくか、を意識して取り組んでいかないといけないとか思った次第にございます。これに対して、しっかりとした解を出せる人は素直に尊敬できるし、僕にスマブラを教えてほしい。
今日初めてスマメイトで試合をしました。一勝ぐらいできるだろと思ってやっていたわけですが、一勝もできずに終わりました笑流石スマメイトです!自分の考えが甘かったです。もうレートなんて気にせず皆さんにボコボコにされつつも立ち回り等を勉強して少しでも上手くなろうと思った一日でした。結局何が言いたいのかと言うと「スマブラたのちぃ」以上です
対バイレス下から復帰を空Nで咎められたので、早出し上Bしたら終わり際に見事に空下があたった。もっと待ち気味に飛び道具撃ってもいいのかな~と思った。普通のファイターが横回避でステージに戻りたい位置で、空前のリーチの長さで暴れられたので、普通のファイターでは届かない距離もベレトなら暴れが届くということは留意しておこう。対ロブコマ空Nに引っかかったらがんばって外にずらそう。0%でステージ中央からひっかけられて撃墜はさすがにない。また爆弾生成にビームがあたって撃墜した。もっと下からでも帰れるんだから、斜め上に飛ばされたらとりあえずロボの方見てから爆弾作る。コマ空Nにガーキャン上Bしっかりとれていたのはよかった。また、小戦場を選んだらなんかいい感じに試合が運んだので、今度から小戦場選ぶ。相手の上強の後に脳死で空上をする癖を見抜いて以降は全部N回避で撃墜を逃れられたのでよかった。対ファックスカロスでは壁キックで復帰される。壁キック使わない上B読み、あるいは壁キック上B読みなら壁キック先に空下を置いていってもよいと思う。撃墜%ではリンクキックと上スマで相打ちになってもリンクが撃墜する、空上の着地狩りから撃墜に至る。などの理由から、撃墜%になったら縦の勝負は控えて横で勝負する。逆に%が低いうちは、相打ちになってもおいしいし、判定で勝ちやすいため、積極的に縦の勝負をしてもよい。ということを意識したら2戦目以降かなりよくなった。また、体重が軽いため、回避読みで積極的にスマッシュなど撃っていきたい。崖で空Nぴょんぴょんしてたらその場上がり上スマで撃墜2回されたので注意。なんなんだろうあれ。無敵時間で上り空Nが効かなくてジャンプの頂点にいるリンクに上スマがあたってるのかな?対ワリオ互いに高%でオナラもういらないとなったら、復帰に使ったり、復帰阻止に使ったりすることもある。ラインを詰めてるときはワリオはジャンプ読み空後をするのが一番リターン高そう。上り空Nに引き横強が相打ちになって撃墜した。対スティーブTNT即起爆を初めて見た。中途半端に高度があると憤死する。トロッコは後半対処できてきた。とはいえ当たって撃墜とかもあったのでなれるしかない。対ロックマン台降り空前で一度撃墜された。豆にビビらず空N多めで行く。横スマを空Nに合わせられないように注意。対ゼルダ上り稲妻キックにガーキャン上スマが出なかった。カロスの左右台でまったりしてると、復帰台から最速ためファントムに引っかかるので注意。3戦目のラストストックまでガーキャンフロル忘れてて焦った。むらまちの左右台からジャンプでライン回復するときに空上でげきついされないように気を付けよう。なんか今日雑な文章。今日はめちゃんこ上手いダークサムスに1戦目轢かれたけど、2戦目以降ボム復帰の軌道見計らって爆弾起爆当てて復帰阻止できたり、崖展開めちゃ作って試行回数で撃墜まで持って行けたりして勝てたのがハイライト。スマブラ楽しい。もともとガチでやってたゲームはポケモンBW~USUMとポケモンカードで、アクションゲームをガチでやるのは初めてなんだけど、これまでのゲームの経験の考え方とか取り組み方が活きてるな~ってシーンも結構あって「この経験は糧になる」って感じだ(?)めざせスマブラマスター! って感じ。4月の目標はなんかもう1キャラvipに入れる(未定)のと、メイト200戦して1500の2つ。がんばっていきましょ~
スマメイト冬にやりはじめて早1ヶ月半。いよいよ中学生最後の学年になりました。(明日)体育祭のマスコット指導もなんとか〆切までに終わり、重い肩の荷が降りたようです。春休みもあと7日になり、勉強だけを考えてやっていこうと思います。プロフィールを「普通の中学三年生。」にした時は時の流れを感じました。うるり。中一夏にガノン触って、初めはなんとなくかっこいいからとか、槍魔王かっこいいから買ったら使おうとか考えてたから使ってみて、何も考えず、ただ数をこなし、初めは逆VIPの10万とか。1ヶ月には50万。5ヶ月には100万、半年には300万、8ヶ月目にしてようやくVIPに。テクニックなんて関係ねぇ!それからルイージ、ファルコン、マリオ、スネークと変え続け、どんどん強くなり、憧れのスマメイトも始めた。人間的にも部活で成長し、スマブラの人間的にも成長した。とても実りのある中学2年間でした。これからもスマブラやる。ジョーカーはなんか890万くらいになっちゃったのでガノンとかルイージ使ってみたところ、連勝連勝。ルイージは7連勝、ガノンに至っては12連勝という大記録を打ち立てました。人生初。戦闘力も930万→938万(ルイージ) 910万→935万(ガノン)になり、マリオ 930万 ファルコン 920万スネーク 938万に続いてやはり旧メインキャラの貫禄を見せつけてきました。ここぞというときの判断力、立ち回り力が上がり、ずっとジョーカー使ってて(4日だけだけど)良かったなと思いました。やべぇわジョーカー。トレーニングキャラとしては1番だと思います。なんかガノンとかルイージが強いキャラだと錯覚してしまったもん。キャラ愛はガノンだけはいつまでも衰えない。やはり愛がなければ勝てないし長続きしない。(1年半使い続けた漢)あ、ルイージは嫌いよ?うん。でも気持ちいいから使う。ガノンで941万くらいの戦闘力ランキング入りを目指していきます。キャラ愛と根性とキャラ愛が無くなったらやめますが、大連勝中のガノンで記録を伸ばしたい。38日目 特になし(モチベーション爆上がり)ジョーカーから逃げるな!
初めましての方は初めまして!ジョーカー単騎で活動させていただいている、だがー と申します。前々から日記というものがあるのは知っていましたが…何を書けばいいかわからず、色んな方の日記を眺めているだけでした。でもせっかくあるのだから、何か自分の思っている事とか書いちゃおう!っと思って日記を書くということに挑戦してみることに!拙い文章になるかもですが、それでもよければ是非読んでいってくださると嬉しいです!まず最初に、タイトルにも記載させて頂いている通りレート1800以上を目指している理由なのですが…もちろん強くなって、自分に自信を持ってみたい!というのもあります。ですが、それ以上に「ジョーカーで勝てなくて困っている」という方の力になれたらなと思っていて。でも何か自分の実力を示すモノがないと、言っている事に説得力みたいなものがないなと思っているので、そのためにレートを高くしたいと思っています。と、言うのも…私がスマブラ自体をちゃんとやりだしたのがSPからで、スマブラSPを購入したのが去年の一月なんです。その時から大好きだったジョーカーを使おうと決めて触っていたのですが…すごく難しくて、全然勝てなかったです。なんなら今でも勝ててないです。戦闘力調整が入る前の話なので、当時は9万とかまで平気で下がって…。難しさのあまり何度も折れましたが、それでもジョーカーを最初にVIPに連れて行きたい、大好きなキャラで強くなりたいと思って頑張って来ました。動画を見たり、VIPの方に対戦していただいて経験を積んだり、高レートの方に基本をおしえて頂いたりと色んな過程を経て無事に購入してから半年後にVIPに行けたのですが、その時に思ったのが「私みたいな経験をしてしまう方を減らしたい、ジョーカーで悩んでいる方が一日でも早く、1%でも勝率を上げて『ジョーカーを選んでよかった』と思って欲しい」というものだったのですね。周りにジョーカーで折れている方もたくさん見かけるので…。自分の性別が女ということもちゃんと活かして、上手くなりたいけど男性に聞きづらくて困っているという女性の方や、私の経験が他の誰かの支えになればと思い、今こうして頑張らせて頂いています。文章がめちゃくちゃなので何を伝えたいかわかりづらいと思いますが、ここまで読んでくださった方ありがとうございます。もしよろしければ、こっそり応援していただけると嬉しいです!
スマメイト始めたばっかりで初めて大会に出た!920万リンクでどこまでいけるかと思ったけど初戦敗退笑笑噂には聞いてたけどスマメイト恐るべし!!軽く片手で捻られた笑笑余裕で完封されるとは笑最低でも多分魔境ぐらいはいかないとみんなと対等に戦えない気がするからさらに特訓をしなければ!!チーム戦もみんな強いだろうし戦ってみたい!誰も組む人いないけど笑笑
えぇまぁ端的言えば 心が折れた話ですね。 はいこのゲームを初めてはや2年 何度心が折れたかは分かりませんが何度経験してもこの痛みには慣れません。自分の何がダメで何が良いのかすら分からないため何を改善し何を伸ばしていくのかすら分からないため現状頭打ちのような状況が続き頭を悩ませています。リプレイを見て何かを学ぶということができる頭でもないためリプレイを見てもそこから何かを得るなんてことはできません。なんてお粗末な頭なんでしょう とまぁ今でこそネガティブな事をつらつらと書いてはいますがどうせまた次の期が始まる頃には治っているでしょう。今回何が辛かったかというとレート1572ぐらいだっけまで自己ベスを更新できたのに1600という壁を越えることができずズルズルと下がっていくという沼に耐えきれなかったことですね。はっきり言って自分の無力感に絶望しました。次の期こそ1600を しゃけちゃづけ第14期 最高レート1573 使用キャラ ゲッコウガ 勇者
《ダメな点》(ロックマン相手に)・大技振りすぎ(後隙狩られるの考えろ)・鉄使いすぎ・無駄な動きがある・ガードがしっかり張れてない・ジャンプからの差し込み多すぎ→空前や空後に当たって不利展開・回避多すぎ(後隙狩られる)・採掘してから攻めろ以上の点をまとめて対策するとジャンプからの差し込みを減らしガードなどで距離を詰める。豆に対してはトロッコが有効かもしれない。また無駄な動きを減らし狩られないようにする。鉄はトロッコ中心に豆に対してだけ使う。リーフにはトロッコは勝てない。大技はあまり振らないようにする。展開不利になっても焦らない。こんな感じかな?また明日からもスマブラ頑張るぞぉ!
今期の目標100戦して1450だったんですけど、見事に1449でした。ぴえん。対シーク上位キャラの中では最有利と言われているカードなので、メンタル不利にならないようにしたい。上手い人には普通に負けます。深くまで空前や空後で復帰阻止に来れるキャラなので、爆弾をもってまごまごしているとやられる。するならすぐに爆弾復帰を。シーク側は空上が爆弾復帰に刺さるけど、そこは相手を見て。戻りブーメランをひっかけた時以外まるで空前が当たらなかったので、とりあえず今の段階では空前は見せる程度にして、あてに行く技としては全部空Nでよいのではと思う。あと、ブーメランは空Nに消されるので、生成隙を考えないなら爆弾の方がよい。広く逃げやすいステージなら爆弾を生成してもよい。今回は引き横強が刺さったので、次回もしっかり使っていきたい。対トルマ空N着地に引き横強を合わせられた。ジャンプもジョルトもないトルマに復帰阻止できなかったのであほ間抜け。上に飛ばしていたので、もっと斜め上に阻止行ってもよかったかな。弱2で止めるつもりが3まで出てダッシュKOパンチ決められたので絶対NG。もう下スマホールド終わるやろって言って、最大まで遅らせて反転回転切りしたら、思いのほかホールド時間長くて頭に下スマヒット。スマブラ力が低い。対ロイ上手い人は回避上がりに空後合わせてくる。台上にダウンした時マベで死ぬ。ジャスガ横強のリターンが高すぎるので、透かし弱、透かし掴み、空N急降下無しなどの工夫が必要。セフィロスのように空上でお手玉されるので、回避などでがんばる。対ダムスボムでの着地ずらしに上強を外したらCSが飛んできてたまげた。最後の方はボム着地にも対応して引き横強で撃墜できたのでよかった。つかみの届く位置に安易に空N着地をするとつかまれるので注意。空前は持続が長いので、ジャンプでのライン回復に刺さりやすい。対パルテナ急降下回避で空上避けて上強でお仕置きしようと思ったらなんかパルテナの空下が間に合って逆に飛ばされたので、上強はかなり早めに出さないといけない。リンクキックをめくりでガードさせても、パルテナのガーキャン空Nは表裏関係ないので注意。下強の外べク変が間に合ってないから頑張る。でも、下強当たった時点で空後とか空前逃れようが、回転切りの飛距離的にかなりギリギリ。当たった時点でほぼ詰み感ある。
メイト14期1日目【考えてスマブラすることから逃げない】(2)
こんにちは!遅ばせながら、昨日からレート戦解禁しました。メイン垢、サブ垢、両方で数戦した中で考えたことを書いていきたいと思います。よければ読んでいってください。▼戦績⚪︎パックマン(メイン垢)勝敗:2勝0敗 現レート:1520⚫︎オリマー(サブ垢)勝敗:1勝1敗 現レート:1501▼戦績に対して今期はメインではパックマン単、サブではオリマー単で行ってみようと思います。戦績については、今期目標の1600に向けていいスタートが切れたかなぁと思います!12期、13期の経験を通じて痛いほど感じたのは【一敗の重み】です。負けない立ち回りをすることが目標達成に向けては重要だと思ってます。▼集中力の限界久々にスマメイトレート戦に潜ってみて、集中力の摩耗っぷりに驚いています(笑)当初、一日5戦までと言っておりましたが、これは一日3戦が限界かな?だんだん集中して戦える時間を長くしていきたいけども、昨日の感じだといい状態をキープして戦うのは3戦がギリギリってとこです。いずれオフで戦いたいと思っている私としては、集中力の持続っていうのも一つの課題だと思いました。とはいえ、自分のメンタル状態を把握して引き際を決めることができたのはいいマネジメントだったと思います。▼力まないことの意識レート戦で真剣勝負を挑み改めて分かったのは【勝敗を分けるのはたった一つの行動の積み重ね】ということ。試合全体、というイメージは虚構で、結局は一つ一つの自分と相手の行動の結果の積み重ねだということです。そうして考える中で、自分の操作精度の粗さが痛感させられました。自分の思っている場所にキャラが置けない、自分の狙ったタイミングで技が出せない、練習したはずのセットアップをミスる、などなど。これができてたら勝ってたなーなんていうのは後の祭りです。ではなぜ操作精度が低いのか?一つの要因は【力み】であると感じました。コントローラーを握る手による物理的な力み、という意味で。ボタン操作には力は要りません。必要なのは速さとタイミング。篝火の配信を見ていても、強い人は誰一人として力んでいる感じはしませんでした。皆さんリラックスして画面に集中していました。この辺はスポーツと一緒かと思います。頭が働いていても、肝心の入力操作が力んでいては、いい動きはできない。具体的な解決策と言えるほどまだ対応方法は見えてませんが、意識の中で【操作を力まないこと】を念頭におきたいと思います。▼画面を見る力は少しずつ実感できてきたオフシーズン、目標にしていた10キャラVIPを到達し、どのキャラにも勝つために共通するのは【画面を見ること】だということを改めて体感しました。メインのパックマンを使ってみて、改めて少しだけ画面を見る力がついてきたんじゃないかなと思いました。なんせ、オフシーズンはほとんどパックマンを触っていなかったのにひとまずメイトで2連勝できたので。以前、Gaiaさんの配信で「レート1700くらいまでは画面見て戦えばいける」ということを言っており、自分の中でもきっとそうだろうと思っております。細かいフレーム理解、キャラ対策はそのあとでいい。1700までは立ち回りの練度の向上と相手への対応力で昇っていきたい。感覚的な話ですが、画面を見るというのを自分の中で別の言葉で言語化すると、【オフでも戦える動きをする】ってことで今のところ結論しています。擦る、パナす、ではなく相手の動きに合わせて技を振る。さらに言い換えれば、【ちゃんとスマブラをする】。一つの気づきを意識の中に置き続けるというのは案外難しく、自分の中で常にしっくりくる言い回しを探しながら、継続して自分のものにしていきたいなと思います。▼オリマーもいけるやん今期はサブ垢でオリマー単で潜っていきます。昨日は1400後半で安定している方と戦って勝つことができました。今まで、パックマン以外では勝てない、というのが少し自分の中で引っかかっておりましたが、「オリマーもいけるやん!」ってなったことで少し自信につながりました。いずれオリマーでも1500安定することができたら、ダブルメインを謳ってもいいかなぁなんて淡い希望を抱いております。とはいえ、サブで潜るレート戦は少し肩の力をぬいて戦えるので、良い息抜きになりそうです!楽しんでいこう。▼レート1600パックマンを夢見てスマメイトレート1600っていう数字は、【上位勢とも一定レベル戦える実力】だと思っていて、オフでも最低限戦える力のボーダーだと思っています。篝火の配信を見て、【オフで戦いたい】という気持ちがますます強くなりました。そのために、まずは今期1600必達。そしてゆくゆくは1700へ。画面を見る力と集中力を鍛えるメイト14期になりそうです。▼お礼とあと語り本日もお読みいただきありがとうございました。順調な滑り出しを切ることができましたが、メイトはそんなに甘くないことはわかっています。ここから勝ったり負けたり日々メンタルを揺さぶられると思いますが、やっぱりメイトで猛者達と拳を交えることはかけがえのない経験値を得られると初日にして改めて感じました。一日一つずつ強くなる、そして今期の閉幕時には気持ちよく終われるように、日々考えながらスマブラしていきたいと思います。それでは!
vip魔境レベルに到達してようやく安定して勝ち始めてきたからスマメイトに挑戦してみたけど、こっちの方がよっぽど魔境だった。俺が対戦してきたvip魔境勢はスマメイトだとレート1300以下の人たちと同じくらいだった。魔境でも全く歯が立たない人にはちょいちょい出会うけど、ここの1500前後の人と同じ感触だった。たかが1500という世間の認識があるけど、ガチ部屋と比較にならないほど恐ろしく強い。YouTubeで1500とか1600とか馬鹿にするやついるけど、普通に魔境で常勝してほとんど負けないやつらと同じレベルで凄いと思う。スマメイトってガチガチのスマブラ馬鹿の集まりなんだな。
ジョーカーの技の解説「S」立ち回りでめっちゃ使った!これなきゃジョーカー立ち回れない。「A」よく使う。隠れた優秀技。「B」絶対使わない訳では無いけど思い出したように使い出す技。「C」振ってもあんまりうまみがない技。「通常時」「アルセーヌ時」Aボタン攻撃編弱 3フレ 「B」「A」ナイフ3連撃。気まずくなった時の誤魔化し。特筆すべき事の無い弱ですね。無いと困るけどあったら忘れちゃう。全ての技に言えますがアルセーヌになると持続とリーチが伸び、使い勝手が圧倒的に上がります。横強 7フレくらい 「A」「AA」書き忘れてましたが空Nから繋がったりする、アルセーヌだとリーチ伸びるので弱の上位互換的な使い方ができます。発生早いけど後隙長いので、密着でとっさに出しちゃうのはNG。下強 7フレくらい 「S」「S」スライディング。序盤の頼れるコンボパーツ。しかもローリスクで相手を浮かせられたり、ちびキャラに対しても刺さるのでキャラ対策で使うこともある。セフィロスとかにいいタイミングで使うとかなり間合いぶっ壊せるのでもぐりこむ感じで使ってみてもいいかも。展開の良さと当てやすさから考慮してかなり隠れた優秀技ですね。めっちゃ使ってます。上強 12フレくらい 「A」「AA」ナイフ頭の上ぐるぐる。多段ヒットだが横に狭く、対空で活躍。空上に繋がる。(アルセーヌも)アルセーヌなら160くらいから撃墜可能。もっと早かったかな?上スマより対空ではこっち使った方がローリスクですね。横スマ 16フレくらい 「A」「SS」スマッシュクロススラッシュ。(ネーミングセンス壊滅)かなり踏み込むので思ったよりリーチありますね。あと声がいい。ハァッ!後隙もふっとばしもそれなりにあるので、タイミングと場所は考えましょう。リスクリターンが噛み合った普通の優秀横スマ。その場回避1点読みや、その場上がり読み、崖上がり読みでよく使ってました。アルセーヌなら引き横スマで消し飛びます。たいあり。ガノンが叫びながら裸足で逃げ出すレベルのリーチと吹っ飛び。後隙なんてお釣りくる。チャラ。あと2発でガード割れる。横スマながら「擦る」という言葉が使えるおかしい技。擦れ。擦れ。上スマ 10フレくらい 「A」「S」スマッシュアップスラッシュ。(ネーミングセンス以下略)上には広いですが横は壊滅級の狭さ。反撃は真上に来ないと使えません。基本的にはガーキャンで振る機会は少ないし、空前コンボでしか使いませんかね。アルセーヌなら少し広がるので使い道広がる。ドンキー155くらいから飛ぶので、吹っ飛びはマリオ並くらいですかね。ふつう。下スマ 10フレくらい 「S」「S」スマッシュダウンスラッシュ。(略)後隙短い、ベクトル優秀。表裏確認めんどい時とか回避読みとかその場上がり読みとかに使ってました。1番使うスマッシュかな個人的に。あんまり振りすぎても後隙短いとはいえしっかりあるしリスキー。考えて振りましょう。吹っ飛びは通常170くらいからマリオ飛びますかね。崖で当てる分には十分だと思います。あと姿勢が低いから優秀。空中技空N 「SS」「SS」立ち回りの差し込みでDA下強これが三種の神器。コンボパーツとして鬼。低パーはこれを擦れ。掴み、DA、横強(キャラ限)下強らへんに繋がる。コンボはYouTube参照。めーっちゃ使いますね。復帰阻止ではあんまり使わない。吹っ飛ばし弱いし。クラウドガノンあたりの極端に弱いキャラには持続活かして使ってもいいかも。あと急降下入れて復帰阻止しようとすると一瞬で落下死します。地上で振る時も着地まで急降下入れなくても持続するので、無理にアルセーヌ状態でも急降下入れなくても大丈夫です。持続からのコンボの方がうまみあるかな。空前 「S」「SS」2連キック。いつでも使う。いちばんはコンボ、2番はジャンプ読み。復帰阻止。あとは王道を征く1段止めコンボとかですね。立ち回り全体でよく使います。アルセーヌなら持続威力かなりあるのでさらに優秀。空後 「SSS」「SSSS」後ろ向きナイフスラッシュ。神の技。発生7フレくらい?早すぎ。アルセーヌの対空能力は圧巻。そうでなくても広い判定を活かして復帰阻止で使いましょう。あとはジャンプ読みやコンボパーツ等、なんでも使える神の技。アルセーヌの空後とかの「ガガンッ」ていう効果音好き。(元ガノン使いの感想)だからガノン使ってたんですけどね。かっこよくて。後隙も短いのでブンブン振っても反撃取りにくいです。アルセーヌ空後はほんとバカ技。擦れ。ちなみにアルセーヌ空後横スマでガード割れるので崖で固める癖ある人にはそれで割るっていう悪の所業ができます。20戦に一回くらいやった。罰が下るぞ!空上 「S」「SS」逆立ちぐるぐる。空上落としや普通に振るなどのコンボパーツとしての使い方が主になる。あとは判定が強め。着地狩りは余裕あったら使う程度でいいです。普通に優秀な技。それだけ。空下 「A」「SS」足元ナイフはらい。吹っ飛びが結構強めで、通常時なら横ベクトルで、空後とかより吹っ飛んでる感じある。感覚的に。アルセーヌならシンプルなメテオで、2段式。初段のせいでかなり当てやすく感じる。叩き落とせ。アルセーヌだろうが復帰阻止で主に振るワザです。 ちなみにアルセーヌなら重要な撃墜コンボパーツになります。狙えたら狙うと爆アド。DAで追い出してこれで落としたら最高。通常時の復帰阻止ではあんまり使わないかな。横回避見て回避隙に当てるとか。空後よりは吹っ飛び強いのでそういう使い方が1番うまみありますね。つかみ 6フレ 「SS」序盤は下強とこれと空Nコンボを狙いましょう。擦れ。擦り切れるまで。かなり発生早いし、ダッシュつかみ伸びるし後隙短い。超優秀掴み。コンボもかなりあるし、リターンも申し分ない。中パーまではこれを主軸に反撃していけばダメージは溜まります。B技編ガンについてはしのがねさんの動画を参考にしてください。復帰阻止の使い方を本当にさらっとだけ紹介します。シフトなし 「B」「A」正面にいたら1発撃ってそのまま空前とか。自分は全く使いませんでした。あとは空中でガンの横回避して距離詰めて復帰阻止とか。正直あんまりやんなくていいかな。移動以外には使わないし、ちょっとジョーカー浮かせて軌道合わせるぐらいにしか使わなかった。下シフト「SSS」「SSS」ドンキークッパとか、上昇遅いキャラに被せて空前とかで阻止したり、ガノンとかには根元吹っ飛びだけで阻止できます。ルイージ、ホムラヒカリなど直線的に復帰するキャラ、(クラウドとかその他もろもろ)復帰弱いキャラには総じて刺さる。基本はこれかそのまま飛び込んで阻止するだけでなんとかなります。あとはプレイヤースキル。これと空後がジョーカー復帰阻止のメインウェポン。ババババっと撃ってキャンセルして浮かせて空前やらで阻止するのが基本になります。上シフト 「A」「AA」回転撃ち。かっけぇ。これはワイヤー復帰のキャラにぶっ刺さります。ジャンプ丁寧に残す人には空前やらすれば死にます。キャンセルはタイミング間違えるとこっちが死にかねないので落ち着いて戻りましょう。落下速度はええ。急降下入れると自滅するので気をつけて。コツは相手と崖の間に入りながら撃つことですね。下シフトしかり。ジャンプシフト 「A」「S」ダメージそれなりにある。ラインない状態で回避するよりもこっちの方が相手によってはローリスク。横からの差し込みとか飛び道具に弱いので注意。ジャンプシフトよく使うって人はZRジャンプをおすすめします。(自分はスネーク即キャッチのキーコンがそのままそれだったのでZRジャンプです)気分で使えばいいです。ちなみに着地ギリギリでガードさせると掴めたり、空前1段出せたり、空後出せたりします。自分は全くやりませんが、できる方が絶対にいいです。キャンセルは練習しておきましょう。アルセーヌならフルヒット23パーくらい。スマッシュホールドとかに気分で。エイハ、エイガオン 「S」「SSS」よく使います。発生後隙めっちゃ長いし、エイガオンなら5億年くらい後隙ある。絶対に近距離、素早いキャラ相手に出すのは止めましょう。自分もまだやってるので、出すタイミングは考えましょう。エイハが蓄積13パー、エイガオンが20パー。相手にダッシュガードを強要させて掴んだり出来たりする。基本はダメージ要員とだけ考えておけばいいです。遠距離で通常時はチクチクするだけでかなりダメージもらえますね。エイガオンなら地面に当てるように撃ってライン詰めたり、ジャンプ強要したり。展開作りに便利です。まぁ立ち回りでめっちゃ使いますね。ワイヤー 「A」「A-」ワイヤーキャンセル(動画参照)とかができる。縦に長いし、一回目は少しジョーカーが上昇するので伸びる。えっそこから届くの!?ってなった。(ガノンルイージ使い)復帰スピードも距離も長いですが、持続が長い復帰阻止技にめちゃんこ弱い。プリン嫌いなのは復帰阻止が強いから。あとはフシギソウとかベレトスの空Nらへん。下Bとワイヤーキャンセル使って必死に戻りましょう。ジャンプ潰したくなかったらガンの回避で移動してもいいです。アルセーヌならピットと距離同じくらいのアホ移動距離。しかし頭が出る。なぜだ。スネークの横スマホールドで20から消し飛ばされた時は台パンしましたね。はい。タイミングは最低限考えるようにしましょう。でも強い技ではあるので、復帰阻止ガンガン行きましょう。反逆ガード、テトラマカラカーン「S」「SSS」ここだっ!て時に使ったり、飛び道具にリスクをつけれたりする狂技。つよい。復帰でこれ使ったり、セービングと思えばいいかも。使い勝手は似ている。タイミング間違えると後隙あるので消し飛ばされます。本当にローリスクな時に使いましょう。アルセーヌの場合は普通のカウンターとして使いましょう。当たり判定はスマブラ技史上最大級。(テトラカーン)全方位にめっちゃ広く出るので使いやすい。復帰阻止でも重要技。大抵はこれで封殺できる。マカラカーンはオンライン飛び道具強いので見切ったらやるしかないかな...やったら爆アドだし、スネークの上スマとかにやってみてもいいかも。あとピカチュウピチュー、むらびと、マリオとかの飛び道具を立ち回りに組み込むキャラは反逆ガードもだしこれで対抗できる。序盤で狙う技掴み下強空Nコンボエイハエイガオン中盤掴み下強崖展開に繋がる技エイハエイガオン終盤崖展開に繋がる技アルセーヌ技空後スマッシュ空前1段アルセーヌなら空下コンボ全体で狙う技空後エイハエイガオンらへん。復帰阻止のやり方攻撃判定持ち→アルセーヌならカウンター。復帰ルートはガンで制限。ホムラヒカリのフォトンエッジとかはしたからなのか横からなのか分かりやすいので、フェイントかけつつルート制限してカウンター。マリオとかの判定強い技に刺さるのもいいですね。下から帰ってくるキャラ下シフトガンとキャンセル空中攻撃で阻止。アルセーヌで上昇遅いパジュニとかだったら崖離しジャンプ空下とかで落とす。ドンキーとかも上から冷静に空下。上から帰ってくるキャラスネーク、テリーとかは総じてルートとスピードが分かりやすいので、落ち着いて空後で阻止。ガンは上に強いやつあんまないから使わなくていいかも。復帰阻止はしのがねさんの撃墜集にめっちゃいいやつ載ってるのでそれ見てください。参考にするもの上位勢の立ち回り 解説動画自分のリプレイ必要なテクニックガンシフトのキャンセル→空中攻撃、ジャンプガン絶(やんなくてもいいかな...絶対覚えておいた方が得)空ダはいりません。反転空後 反転強攻撃 滑り横強 あとはマンパワー。以上ジョーカー解説でした。自分でも見返して見たかったので作りました。良いスマブラライフを。
ジョーカーが930万ほど(VIP安定層)に到達し、一人前のVIPジョーカー使いになれたと思うので、解説、していきます。ジョーカーって?全キャラの中でできることがかなり多く、復帰阻止も、コンボも、その他いろいろなんでもできます。スピードあるし、復帰強いし、アルセーヌの火力も、差し込み、差し返し性能も高い、欠点のないファイターです。強いていえばアルセーヌの復帰が弱いこと。あとチビキャラに不利がつく。でも、やることが多い分、最適解を毎回選ばなければならない、使う人の実力が問われるファイターです。正直初心者、中級者にはおすすめできませんね。コンボ難度、スピードによる操作難度が高いからです。どうやって戦えばいいの?自分のジョーカーは「丁寧に待ってアルセーヌで一気に攻める」っていう、待ちのジョーカーなんですが、「アルセーヌ無しでもガンガン攻めて、アルセーヌでさらに倒すぜ!」でも、「差し返しを徹底した硬い立ち回りをするぜ!」でもいいです。そこは自分に合ったものを選んでください。【注】どんな立ち回りだろうが復帰阻止は100パー決めましょう!!決めれなくても決めると心に決めて!立ち回りのコンセプトがなんとなく決まったら、まずどのように動けばいいのかを解説します。【注】立ち回り上の振るべき技は載せていないので、後編の復帰阻止と全技解説編に書いています。序盤の立ち回りまずGO!したら、相手を様子見します。ガン攻めの方でも一瞬は相手の動きを見た方がいいですね。来ないならガン、エイハで待ち、来るならそれに合った捌き方をしましょう。ガーキャン掴みや空Nから掴みを確定させ、そこから火力をとったり、後述する下強コンボからも火力をとりましょう。自分から攻める必要はないと思います。40貯めれば上出来。狙うのは掴み。掴め。あとは下強とか。また、相手の飛び道具に対する下Bや、攻撃来る!と思ったら余裕あったら下Bやってもいいかも。低パーからアルセーヌ出せますよ!中盤(30~70)の立ち回りダメージが溜まってきたら、掴みを狙うのは60ぐらいまでにして、あとは展開を考えて崖に投げましょう。アルセーヌが出たらガンガン攻めちゃってもいいと思いますよ。ここらへんから復帰阻止の早期撃墜が出来るようになってきます。やりかたについては後述。終盤(70〜...)の立ち回りとにかく崖外に出して復帰阻止。復帰阻止。あとはアルセーヌ引き空後を打ちまくったり、エイガオンで浮かせて倒したり、たくさんできることはあります。主な撃墜ソースは空前1段空上落としからの上スマ 下スマ (ダウン連横スマ)反撃確定上スマ 復帰阻止 空後アルセーヌ技全般になります。でも空前1段を無理に狙う必要はなくて、たまーにフェイントかけてやったり、相手の崖上がりの癖に合わせてやったりとかです。自分はあまり狙ってません。復帰阻止での撃墜や、要所要所のスマッシュ、アルセーヌ技が撃墜のメインだからです。空前1段はかっこいいですがあんまり狙いすぎず、5試合に1回とかの頻度になってくれば丁度いいと思いますよ。全体の立ち回り距離が空いたらエイハエイガオンで火力を狙いつつ、反撃確定をとりこぼさず攻めていく。相手の癖を読んで、自由度の高さを活かしてそれを潰していく。復帰阻止は死ぬ気で決める。━━━━━━━━━━━━━━━コンボの紹介あんまり種類はないです。意外と。0パー〜15くらい?下投げ空前DA大きいキャラや、落下早いキャラによく使う。親の顔より見たコンボ。下投げ空前40ぐらいまで大ジャンプにしながら調整すると繋がります。下投げ空後あんまやんなくていい。上投げ空上展開がいいので、お好みで。自分は使いません。下強空上無抵抗ならその後ワイヤーから空前が繋がり、40パーくらいとれます。めっちゃおすすめなんで狙って見ましょう。アルセーヌのコンボ上投げ空上からの空後、空前40パーくらいぶんどるアホコンボ。空上は最速で出し、急降下して空後か空前です。なんたらまぞくさんが解説動画出してくださっているのでそれ参照。ここの見なくてもその動画見るだけでもいいですが、本当に使ったものしか載せてないので、時間なかったらこっちで。下投げ空後(10パー〜)あんまやんなくていい。下投げ空前自分は上投げ難しいのでこっちですね。崖際で展開重視とかだったらこれでもいいですし、何より簡単。アルセーヌで掴んだらこれ!もちろん30パーくらいまで大ジャンプで対応可能。下強空上通常時より火力と展開がいいです。欲張って空上もっかい狙ってもいいかも。(落下早い相手に)撃墜に繋がるコンボ空前1段からスマッシュアルセーヌ同じく空前1段(略)空下上スマ、パーセント足りなかったら空下空上落とし上スマや下スマ、空上は最速。あんまり狙いすぎるとしばかれるので普通にリーチ活かして立ち回った方がいい。隙があったらやる程度。コンボはあんまりないですね。重量級とかにもとくに変わりなくやるのでこれだけ覚えていただければ火力の取り方は大丈夫です。少しづつ反撃して火力取るキャラ(通常時)なので、あんまりコンボいりません。立ち回りとコンボでした。復帰阻止と全技解説編につづく。
対ホムヒカヒカリに0%からつかんだときに、下投げ反転上強は因果律予測でつながらないため、0%からでも下投げ後に回避読みでスマッシュや空中攻撃をするのはアリ。崖際なら前後投げで崖展開にする。ホムラの崖飛び出しNBに注意する。早出し上Bで対応。ブレイズエンド後の逃げられるのはどうしようね~って感じ。リンクの足が遅いのでなかなか逃げるホムラをとらえきれない。内回避も狩れる下スマか、振り向き掴みとかは試してみたい。対パックンパックンがジャンプ、こちらはガードと上投げ以外撃墜されないシーンで、透かし上投げを失念していて通された。内回避などで対応したい。空Nはすべてシューリンガンで狩られると思ったほうがいい。下り空Nを全く振らなくていいレベルで機能しない。足が遅いゆえ徹底して飛び道具合戦にしたほうがいい。今回はちょっと混ぜた空Nが全部狩られたので、次からガン逃げ飛び道具10割でもいいかなと思う。ただし、シューリンガン発射→ブーメランヒット→後隙にシューリンガン当たるとなるとリターン負けするので、シューリンガンの当たらないほど遠くを保ちたい。崖下シューリンガン溜めがめちゃめちゃ強い。どうしようね。爆弾復帰で帰りたいけど、結局それもジャンプシューリンガンが刺さるので、復帰はきつそう。下投げ空前は外べク返しよう。対カムイ空上が怖くて急降下回避多用したら横スマを合わせられたので、ちゃんと読み合おう。また、空上撃墜をされて負けたので、次の試合村と街を選んだら見事に空後で早期撃墜したので、ちょっと考え物だなぁと。今日はたくさん勝てて楽しかったけど、適当にやって勝てちゃったので、勝ち試合でも試合後に何かしら課題を見つけたいですね。
20日にスタートした14期は9日経ちました。最後にレート戦を行ったのが3日ほど前で、全体のレーティングを確認してみました。1750あたりに最高1900、2000クラスの人をよく見かけます。今私は1700ですが、これまでの最高レートがそのあたりです。そんな私が今日レート戦を再開した結果はこの日記をご覧になった際にレートをご確認いただければ明白でしょう。揉まれてきます。さようなら。
これはオフ勢(テレパシー使い)にオン勢(テレパシー使われ)が勝つ方法です。これはオフ大会(テレパシーあり大会)とオン大会(遠隔テレパーシあり大会)の両方に適用できます。まずテレパシーとは?https://karapaia.com/tag/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%BC今どきテレパシーが使えない底辺の話は置いといて、テレパシーが使えるとどういうことができるのかを分からせます。http://imepic.jp/20210314/164890↑は大乱闘スマッシュブラザーズfor WiiUのオフ大会のわんしーんです。片方のみゅうつーは謎の↑スマを放ち、それを傍観す痛々しいベヨッネタ。多大な隙を晒したにも関わらず彼はミュウツーを投げに行きます。しかし何故だろう、それはm2追い越してぬるりと通れり過ぎてしまいます。それを透かさずべよねったしたあばだんご。これがテレパーシと言わずなんと言おうか。……………私は固唾を吞んで見守った。さて、本題に入ますが、どうやってこんな異次元の脅威に立ち向かうことができようか。1つ考えたのが回転式円卓に乗ってプレイすること。これによって得られるメリットは1つ。相手が幽体離脱をして憑依する焦点をそらすこと・・・そのために不可欠なのが円卓の中心を避けることです。回るだけでは効果なしもう1つはランダム要素の強いキャラを使うこと。例えば勇者の脳死↓Bなどは脅威です。テレパシーしようが関係ありません。それで勝てればの話だが・・・そして極めつけは集合プレイ。これはあらゆる知人に協力してもらい集合体となります。そうすることでテレパしてる側は変な感じがするはずです。まさに塊魂・・・現場からは異常です。極めつけは電車プレイ。特に満員電車はもうそれだけで困難です。それでも勝てないという方はジェットコースター、コーヒーカップなどがある遊園地に行きましょう。あるいは恥ずかしい気持ちになることで委縮させることができるかもしれません。そうした日々の努力の積み重ねの結晶こそがあたなを決勝の積み重ねの楽々の日々を約束します