プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

気軽に対戦できるフレンド募集です。(2)

どうも、歴だけ重ねてしまった万年初心者です。レートをかけた対戦というのがどうにも苦手なので、もっと気軽に対戦できたらなと思い募集記事を書きました。気軽に、気楽に対戦できるフレンド募集です。条件は光有線でラグくない方(J:COM回線の方は経験上お断り致します)以上です。(あと、常識のある方)実力は問いません。というか私自身とても弱いので気にしないでください。「さっきスマブラ買ってきてなんもわからんから教えてけろ」みたいな人でもラグくなければオールオッケーです。歴だけは長いので基礎知識、基本的な考え方くらいだったら教えられるのでご気軽に。主な活動時間は深夜帯の23:00〜26:00です。TwitterもしくはDiscordでお待ちしております。Twitter:87Nanaban Discord:ななばん#8375コメント等で一言あると嬉しいです。書いてから思ったんですけど、場違いじゃないですかね?ガイドラインには沿ったつもりではありますが前例が見当たらないので……

はじめまして(2)

初めてスマメイトを始めたわけですが、未だに1勝しかできず…。VIPにいったり落ちたりを繰り返してたのも、だんだんVIPにいくこともできなくなってきた。どんだけ強い人がいるのこの世の中。だいぶ心折られた。楽しくやりたいのに悔しさしか出てこない。だれかとモードでも勝てない、スマメイトでも勝てない、どうやって練習したらいいのでしょうか…あぁ悔しい…

うまくいかないときのあれこれ(0)

●仕事のつかれなどにくる影響一例、『どうせ仕事はうまくいかない』などによる考えが、支障をきたしたし、それにより、立ち回りに躊躇がうまれる、むだに守りにはいるまたはその逆で、ストレス発散なのか、やりたいこと重視になり、しかも駆け引き力が乏しい一発逆転を無理にねらったり、リスキーで見合っていない行動をとってしまったりする主に、崖になんとなくいったり、スマッシュ一点読みなど、バースト技あてたい一心になるとか対策としては、一度おちつく時間を試合中につくる意識が必要一番の近道は回り道。。。だっけ?そういったことを意識する●勝ち負けだけがすべてではない。気分とキャラが見合っていない先に行っておくと、単キャラでがんばっている人には関係ない話ではある自分はその時の対戦ルールやその他の状況や、気分によって、使用するキャラをころころかえているそれは、主に今自分が一番つかいたいキャラをつかっていく感じで、その基準は、主に強くしていきたいキャラや、チームしていきたいキャラである。あとは好きなキャラというのもあるが、それはつよくしていきたいキャラの分類だろう。普段は、怠慢メインはルカリオなんだが、クラウドの使用回数をあげて、経験値をつんでいくことを最優先にしているところであり、ルール特に関係なくクラウドをほとんどあてているつかってて、うまくいかなくなってきたりしたら、その時におもった次に使いたいキャラをつかっていくようにしている。最近はチームばかりしていて、チームクラウド楽しいので、とりあえず固定しているそこで、クラウドではがたたないときは、一番つかいなれているルカリオをつかったりしていたただ、この2キャラをまわしててうまくいかないときがある。それは、エンジョイしたいときである。ルカリオクラウド、ともにガチでつかっていきたいキャラなゆえにそういった雰囲気にになったり、自分の気分がそうなってしまうと歯車があわなくなってしまうのだ。そのときはほかのキャラをつかって色々とためしていた。そこで、しっくりきたのがカムイ。広範囲な攻撃幅、よって、チームではそれがおおきに役にたち、しっくりくるのだクラウドで勝てないときでも、カムイだといいところまでいったり、勝てたり。クラウドルカリオでうまく流れをつかめないときでも、そのあとカムイだしたらうまく流れをつかめて、自分のペースへもっていけたりするのだ。●個人的なカムイのつかってて、実感した効果。あくまで個人的な話だが・なんとなく動かしてると強い、ゆえにメインとかつかって考えて行動してうまくいかないときでも、カムイつかっているとなぜか勝ててしまったりするときがある。それはクロムをつかっているときと感覚が似ていてカムイはクロム以上に大きい効果がある・エンジョイするってとき、強いそういうとき、したい行動を重視になることがおおい。かんがえてから行動というよりとりあえず動いてからかんがえるみたいな。慎重にいくかんじでもなく、ぶっつけ本番みたいなかんじとにかく近距離でなにかしたいーーそんなとき、近距離がめっぽうつよいカムイは理にかなっているのかもしれないルカリオは技またはクラウドはリーチの面で似ている部分もあり、しっくりきているのも理由のひとつであろう・チームが強いぶっちゃけ怠慢は厳しいが、チームは怠慢より人数がおおく、ぐちゃぐちゃしているので、近距離でなんとかしないといけない盤面がおおくなる。近距離がつよいカムイは必然的に活きてくるのである。一度ながれをもどせると、そのあとクラウドつかうとうまくいったりするので、気持ちの切り替えって大切だし、それがキャラ替えですむならお手頃である。皮肉な話だが、使用率の話をするとルカリオは断トツ一位で、4000越え。クラウドは559。カムイは100いってない。キャラに左右されること、ほんとに多いんだなって痛感。  いくらがんばっても、キャラが強くなるわけではない。その分を何でうめるかといえば、努力の2文字。話がそれたので、このくらいにしときます

万年レート1800童貞(1)

日記見ると分かるんですけど、初めてのレート1700達成が4年前でした。そこからずっと1800に行こう行こうと思って一度も行けていないんですよね。それってなんでだろうって考えたのがこの日記です。負けず嫌いとかじゃなくて、どんな相手とどんな過程があっても負けるのが嫌なんですよね。ラグかったから仕方ないさあ次、だとか、凄い格上だった追いつこうだとかそういう考えができないんです。一人用ゲームの延長のような感覚でやっていて、普段は勝てそうな相手を選んでそういう人から少しずつ経験値を得る。だから身につく技術は勝てる相手に勝つためのものになるし、格上にはやはり勝てない。しかもストレスに弱いので、負けのストレスが溜まると精神的に参ってしまう。冷静に負けた理由を分析してさっさと次に繋げられれば良いんでしょうけど、負けた瞬間にすっと冷静になるのって難しいですね。連戦を避けることくらいしか精神を安定させる術がない。その後は割と振り返ったりしてるんですけどね。そこから実行に移すまでに時間がかなりかかる……。客観的に自分を見た時、回数重ねられればレート1800下位程度の実力はあると思っているのですが、メンタル的にスマメイトのシーズン終了までにそれだけの対戦をするのが難しいんですよね。最終日に滅茶苦茶連戦した4最終期最高レートは1780でしたが、あの時も最後の方は連敗に次ぐ連敗で精神ズタボロでした。「本当の俺はもっと強いんだぞ!」と威張りたい気持ちはなきにしもあらずですが、まあ大会の結果を見る限りこんなもんなんでしょう。負けを受け入れられる、原因の分析ができる、メンタルケアが1人でできるというのも一種のスマブラの実力だと思っています。対戦回数を稼いで運良く連勝し高レートを記録できた人を笑う人もいますが、設けられた期間中にどれだけ対戦をこなせるのかも強さのうちだと考えています。

嵐の中で輝いて行くような戦いができない歯がゆさ(2)

またどっかで見たことのあるようなタイトルじゃないすか?と思った方も多いと思います。はいそうです、シローアマダの出るガンダム08小隊(間違ってたらすみません)の主題歌の丸パクリです。ジム日々の日課によってもありますが今週の火曜は仕事が長引き、水曜日からはなかなか闘えません。更にちと今週末の台風によるストレスと対策を練ることに精一杯なんですよね。せめてトレモで操作練習だけでも、やりたいなーとよく思ってます。 それまでの体力も残ってないこともざらですが。まじで寝落ちが多いです。そんな調子でスマブラしても負の連鎖が偉いことになりそうなので無理せずに何もしないでいますね。スマブラは逃げないんで土曜でもいいはず…?それで台風のようなものプラスしてこんな感じのタイトルになりました。ルキナを使っていて考えていることが以前からあったんですがピカチュウのキーコンも、統一した方がいいんかなーと悩んでます。実はピカチュウはピカチュウ用の名前のキーコンが、ルキナはルキナでの専用の名前のキーコン設定をしているんですよね。とは言ってもCステ設定の違いですが…。ピカチュウ用はCステスマッシュ設定、ルキナ用はCステ横強なんです。なんでそう考え出したのかって言いますと一般的にはCステは横強の方が強いと言われてるからですね。ルキナを使っていてすごく痛感してるんです。というかルキナのスマッシュ技はどれも後隙がそれなりにあるんで乱用するものじゃないですからね。ルキナのCステ強攻撃する恩恵はかなりありますよね。じゃあなんでピカチュウではCステスマッシュにしてるかって言うと降り空N急降下からの下スマor上スマを成功しやすくするためですね。それ以外ではやはり強攻撃の方がよかったりするのかな?って迷いだしてしまいました。ピカチュウ用のCステスマッシュにするメリットがぶっちゃけこれしかなさそうでもあったんで。時に間違ってスマッシュ繰り出してしまうことも多かったり横強を出すはずが弱攻撃を出してしまうこともあったんで。とっさに出せないことも気になりました。ピカチュウは弱攻撃が非常に弱く、弱出すなら強攻撃出した方がいいってもよく言われてましたので。なので↑の降り空Nを絡めた行動はまたCステ横強設定でトレモで練習しておけばなんとかなりそうかなという考えもあったりします。てことで次回スマブラする際はピカチュウでもCステ強攻撃設定に慣れるための矯正ですかなぁ。過去にやってみましたがダメダメだったんですがまたその設定に慣れる事をやり直してがんばらんと…操作を変えることって勇気いりますからね。操作を矯正してる間は本来の力を出せないのは仕方ないので落ち込まないようにしないと…ダメならダメでまた考えればいい…はず?違ったことの挑戦もしてみるのです私。それでまた強く慣れればめっけもんですからね。

なんでや(0)

ベヨネッタ。皆さまは使ってらっしゃいますか。カッコいい。美しい。ゲームすればわかりますが実はかわいい。最高ですねなんですけど、練習してると、どうやらリドリーの方が自分にあっている気がしてきた。そこそこ勝てるし・・・でも好きなのでまだベヨネッタ使いたいと思います。多キャラ使いも目指してますが、ベヨネッタだけはその一つに数えたい。皆さまは好きなキャラ使ってらっしゃいますか?モチベが下がりにくくて良いと思います。では。

チームTAありの〇×(0)

チームを最近している者です。最近やっとチームの立ち回りというものがみえてきたので、こちらに思いついたことをメモ書きしていきます〇疑似対に集中するべきか、いなか・自分の相手がいないとき相方が誰かとたたかっていて、余裕がありそうなら待機がベター相方が押され気味な場合、自分がいっても相方に迷惑かけてしまうケースもある。以下のことをきをつけていきたい相方が敵に背後とられていて、自分はその敵の背後にいるそんなときは、自分から差し込んでもいい相方が台の上にいて、敵はその下にいる。台の上は不利。自分が相方の位置にいるなら、できれば助けてほしいとおもう敵は台の上にいる相方に目をとられているのなら、その隙に横から乱入していくのが強いとおもう〇疑似対で、不利な間合いにはいられたら引く行動がベター。うしろになにもない前提または空中へ逃げたり。怠慢ならそうするだろう。しかし、4人対戦なゆえ、狭く感じる。それゆえ、焦りを生じ、つきあってしまったりしてしまうことがあるよくないことだとおもうしかし、もし、相方が余裕あって、助太刀がいつでもできそうなとき むしろミスってもいいから、果敢に暴れたくを使用していったほうが、相方がどのようにヘルプをしていけばいいのかわかりやすくなるので、いいとおもう〇挟んでパスをしあうさい、意識したいこと相方の次する行動をよんで、事前にひろえる技を置いとく怠慢も、相手の次の行動をよんで、攻撃をふっていくだろうそれとの似たような感覚で相方が敵にマウントがとれてて、自分の方へ投げてきそうだなという局面いつでもきていいようにしとくのが理想。〇自分の方がいっぱいいっぱいな時は、自分のことだけかんがえる例えば、疑似対でおされているときは、まずその問題を解決につとめる必要がある疑似対でまけているときは、相手にマウントをとられていることが多いなので、とりあえずその状況を打破すべく逃げたり、間合いをはかりなおしたりする。自分で解決しそうなら、なぜ相手にマウントとられているのか考えて次はこうしようあーしようと、今目の前にいる敵に対してフォーカスしよう疑似対で負けているなら連携はあくまで二の次。最悪、もし敵が自分に集中的に攻撃してるなら、がん逃げして、少しでも差をひろげさせないようにしたほうがいいそこで無理にチームしようとするのは本末転倒。隙をさらにだして始末されるのがおち逆にそんな不利な状況にきづいてあげて、相方がヘルプにいってあげたりすることも、できるといい〇チーム意識しすぎ問題片方の敵をはさめたから、とりあえず挟み撃ちすればいいというわけでもないのかなという説その敵がおとりで、相方と自分がその敵に集中していたとしようもう一人の敵がノーマークなので、好きな攻撃を通すことができてしまうノーマークの敵が背後から飛び道具ぶっぱされたら困るしその状況って、〇●〇●なので、敵も自分のチーム一人はさめているということでもあるよって、逆に連携されてしまうというおちがあるので、きをつけていきたいそのノーマークの敵がいるだけて、例えば、自分のチームが囲えてる敵を攻撃したとしたらノーマークな敵がその後隙を攻撃ができてしまう。不利である。

心機一転大失敗(0)

GCコンの紛失と別ゲーハマりによりずっっっっとできなかったスマブラSPをやっとのことスタートしたのが2ヶ月前ぐらい。勝てない。まーーー勝てないw心機一転、マックからベヨネッタへのメインキャラ変更をした結果がこの最低レートである。哀しきかな。マックとforの癖がまっっったく抜けない。とりあえず、少しずつ頑張りますPS ちゃんと有線にはしてるんですけど、2戦目から急にラグくなったりする。 詳しく無いけど、ケーブルの種類にも差があるのかなあ・・・ラグかった方々にはここで謝罪します。ごめんなさい。

気になる点(0)

自分がつかっているキャラのことで、きになっていることをあげていきますそれを自分なりに意識して答えを導きだそうとしたり、それだできなければ質問してみたりを繰り返していこうかなとまた、どのキャラでも、うまい人はうまい。強キャラ関係なく。それって、一つのキャラについて徹底的に考え抜いたり、練習したりした結果。努力が腕に反映されたからということなのかなともとらえられるなので、自分も強くしたいキャラを決めて、そのキャラを徹底的に使い込んでいくということをしていけばいいのかなとおもった。まとめると・思ったことを行動・ルカリオ、クラウドの回数を積む●ルカリオの気になる点・はどうため中の弾にあててからの展開安定とおもい、とりあえず空下をしているが、あたらないことがあるなので、反確をもらうこともある。波動補正のかかりかたや、あてかたでは、つながる技がちがかったりするとおもうし間に合わないこともあるとおもうので、検討していきたい・反確択空下をつかうタイミングがあまりつかめない。反確をのがさない確率をあげられるだけでも、違ってくるだろうし意識していきたいところ●クラウドの気になる点・空Nのあて位置空Nって前にあてようとするより、後ろあてたほうが、発生位置うしろだし、チームのときはさんだ時パスしやすそう・空後でよくね? 背後とられたほうが強い?横強や横Bは、すべて空後ですませられないかという説。空後ですむなら、相手に対して常に後ろ向きでいたほうがいいのでは反転するのめんどうという自分の甘えからもあるが。ほかにも空Nあてもうしろ位置からのほうがいいなって思ったりするのでうしろ向きはけっこうメリットがある。ただ、うしろ歩きはできないので、後ろ向きバッタ、または、素直に歩くの二択になる。至近距離で相手がまえにいるとき、横Bしたりしてたけど、離れたり、反転して空Nya空後おきを意識するだけでもちがうのかな

最近を振り返って(0)

やはり一番の成果はその場回避が出来る様になったことです!!!!!!とても嬉しい!あんなに課題だったその場回避が決まる場面が増えて、その場回避から弱が入って反撃が取れるようになってきました!その反面、その場回避を振りすぎで動きが読まれやすくなってると思うので、次はその場回避しすぎてしまう癖を治していくフェーズかなと思います!次に、昔は出来ていた択が忘れて出来なくなっていることいくつか気づいたので、それも思い出して使っていけたらなと思いました。あと、最近オフの大会にも恐れ多いながらも出場してみたのですが、やはりみんなとても強かったです。最初多くの選手さんがこちらの動きが掴めない様子だったのに2〜3試合目からはすぐに対応してきて、後半はとても勝つのが難しくなっていったのが印象的でした。その場の対応力が僕にはまだまだ足らないなということを実感させられたので、鍛えていきたいです!今後の課題- その場回避しすぎない- 復帰阻止を雑にしない- 相手の残りジャンプ回数をよく見る- 相手キャラの後隙をちゃんと把握して狩る- 自分も後隙を狩られないようにする- 技を変えてみたりタイミングをずらしたりして読ませないようにする- 対応力、観察力を鍛える- キャラ対策をしっかりする強い人、新しい人と対戦すると視野が増えるなと思いました。

0勝10敗という大台に突破しました。(0)

大台です。誰がなんと言おうと大台です。非常にヤバいです。手汗ヤバイです。流石に不味いと思ってます。ホントです。語彙力は無くなりましたが、とにかくピンチであることには変わりないです。レートは下がる一方で、今日から初めて180くらい落ちました。ガッデム。これはアレですね。とりあえずお前はVIPに行けと。そこからやるべきなんでしょうね多分。とりあえずこの焦りを消し去らねば負のループは抜け出せないでしょう…より上手いプレイができるように頑張らねば。

スマメイトが分からない(0)

帰りにローソンでカフェラッテとチョコレートに鮭のおにぎりに加え、からあげクンを買ったところお金は払っているのにからあげクンが入っていなかったジョウLv★です。どうも。昨晩あこがれのスマメイトに初めて登録した私ですが、まだまだ分からないところが沢山。VIPにも行ってないダムス使いの私としては、たくさんの強者達が集うスマメイトで少しでも鍛錬を積みたい………の、ですが。あれ?これフリー対戦(?)ってどうやってするんだろ?という疑問にぶち当たりました。ガッデム。とりあえずレート対戦的なものもやりたくはあるのですが、某まだVIPに行ってないためまずはそちらを優先したく(現在の世界戦闘力は400万ほど)。とりあえずフリー対戦をするのにもこのサイトに慣れる必要があるため、色々見て回りながらネットの方のVIPをまずは目指そうと思います。ファイト俺。上手さ的な面に関しては多分上手くはないです。初心者には勝てるみたいな感じだと思いますし、色んな方の動きをトレースするつもりで行きたいと思います。あと一部だけ太字にしようとしたら戻せなくなりました。ということで今回はここまで!

あこがれの(2)

スマメイトに加入。なんだかんだで憧れていたというか、興味が湧いていたので思い切って。まだまだこのサイトの使い方は分からないし、とりあえずのアカウントみたいなものだと思っていく。ゆるーく上を目指しながら頑張っていきたい。メイン使用キャラはダークサムス。サブはまだ決まってない感じで、for時代に使っていたアイクやネスを使ってみたもののイマイチ。なんとなく購入したパックンフラワーが案外楽しかったため、彼が心強い味方になるのかも。あとは趣味で勇者。この子に関しては原作の大ファンな事もあり、メインにしたかったのだが使用人口が多すぎてレート対戦をしてもしても増えないという……。息抜きに使っていこう。追記,コメントに返信するのってこれ合ってるの?

20191008(0)

今期の課題は有利状況の詰め方かなー。ザクレイさんの優勝動画やイカ窓の対抗戦、他にも諸々イカの動画見て、あーうまいひとはやってることが早くてよくわからん!て前までは思ってたけど、少しずつあ、ここでこうしてるんだ!て見るポイントが変わってきたから勉強になる!経験と練習の研鑽でいろんな引き出しがあるんだなあ、すごいなあかっこいいいい!という感動と同時に圧倒的練習不足なんだなあ自分、と反省!台を使ったコンボ、上投げ空上のバースト、ほかのコンボも、トレモでやるのはもちろん、実践で当たらなかったらやだしなあってひよって、できることしかしてないから、ちゃんと盛り込んでいきたい!!それならレート戦じゃなくてVIPやフリー部屋でもいいよなと思ってみたり、周りが盛り上がるとモチベ上がるよね。大事!老若男女幅広く楽しめて、ゲームの大会家族でわいわい見れる時代って私が生きてるうちに来ないかなー。ひとまず公式大会、台風来ませんように。

自分なりのレベルアップするコツ?(1)

いろんなキャラで基礎力をあげています1 好きなプレイヤーを見つける 立ち回りやキャラクターなどとりあえず好きなプレイヤーをみつける2 リプレイをとってみる勝った試合や負けた試合のリプレイを残して見る 撃墜した、撃墜されたときの立ち回りをみるとなにか見つかるかも知れません3 立ち回りを見直す今まで勝てたのに勝てなくなってしまったことは、あると思います 気分を切り替えて違う動きをとりいれてみると勝てるようになってきます4 良いところ評価しよう自分を評価する 例今日の自分は、ジャスガがうまかった、読みがさえていたなどどんなことでもよいので評価することでまたモチベーションに続きます最後に気持ちで負けない以上

ただの日記2(0)

ゼロサム触りはじめて2週間ちょいやっと1500までこれた。最初よりは操作ミスも減って、ゼロサムらしい動きも出来るようになってる気がする。ただ差し込みが下手なせいで、そこが通用しない相手には何も出来ずに負けることが多々ある。通らないことに焦って無茶な飛び込みを落とされがち。あと何かと横強を擦るようになってきているのが良くない。目指しているゼロサムとは反対に進みつつあるので修正しないといけない。次の目標は1500維持。

スマメイト初日を終えて(2)

そろそろスマメイトをやらねばと思い、初めてみました。自分の実力が数字として出るということであんまり負け続けたらしんどいなぁと思いつつ17戦程やってみましたが、やはりみなさんお強い。それでもなんとか10勝7敗と勝ち越すことができました。その中で、某タミスマベスト16アイクの方に勝たせてもらったのは自分にとってかなり自信がつきました。ただ、まだキャラ対が疎かなキャラは普通に処理されてしまったり、初日ということもあり日和ってしまったところがあったのは反省点だなと感じた次第です。。取り敢えず当面の目標としては1600突破、安定を目指していきます。他のネスにはない自分なりの理論で勝てるように頑張りたいです

修羅の国との遭遇(3)

私は今までWorld of Tanksという戦車の15VS15チーム戦のゲームだけを4年くらいぶっつづけでやってました。「最近は何故か勝っても全然楽しいという感覚が鈍くて疲れてしまった…」と思ってからは1週間くらいゲーム難民と化し、ゲームで楽しかったことについて考え込んでました。しばらくして「今度は1VS1の格ゲーみたいなのやってみるか~!」と決意。というわけで今年9月上旬頃に埃かぶってたSwitch&スマブラを半年ぶりに起動しました!スマブラをやり始めてX時代に一番得意だったDDDで腕に自信がついてきたのでコミュニティサイトへ興味を持ち始める。「ランダム戦だけじゃなくてどこかでワイワイ遊んでる界隈があるはずだ!探そう!」スマブラの話題やyoutuberが話に出してるスマメイトってなんだろうって思い調べたらここにたどり着きました。「レート制…?世界戦闘力のレートと違うのか…?ポケモンダイパ時代によく入り浸ってた対戦掲示板に似てる…?」「ってかレート1500スタートってまんま昔遊んでたポケモンのレート戦っぽいな…」若干懐かしみを刺激されつつレート参加条件を確認するもクイズの壁に少し阻まれるフレンド対戦すら全くやってなかったので色々覚束無いのだ……!なんやかんやクイズを突破し、レートティング戦に俺参戦!「ポケモンでいうレート1500ならそんな大したことない数値だ、俺はVIPPERなんだお!」「軽々と1700でもいけるはずだ!おれは強くて知能指数も高いんだ!」なんてタカをくくって3勝3敗。レートは現在1479。勝ち星は3つとも辛勝で負けてもおかしくない試合であった。「バカナー!?VIP入りしてるはずのDDDが1400台維持すら怪しいかもだと!?」「勝てても接戦過ぎてめちゃ疲れるんですけお!?」「なんだこのキャラの挙動!?コワイ!?対策ワカラナイッ!アーワカラナイッ!!し、しぬ!死んだー!!」ちょっと考えればワカルこと、足を踏み入れたココは強い人が強い人を求めて集まるコミュニティだったのだ!例えるならば……よくゲームに用意されているような公式レーティングは全国学力テストみたいな実力ピンキリの幅広い環境スマメイトの非公式レートティングは東大志望者だけを集めた学習塾のような修羅の国だえ~……初めて修羅の国の空気を吸った感想ですが、まず「疲れるけどクッソ楽しい!!!!」でしたね~…実力がはっきり勝ち負けに反映されるゲームってこんなに楽しかったのかって久方ぶりに思い出しました!まだいろんなキャラと戦った経験や最適な間合いの知識に乏しい全くのnoobだけど立派な修羅になってやる!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!

パルつよ(0)

三期にメイトに初参戦したものの、待っていたのは2-13という結果でとても悲しい気持ちになったことをよく覚えている。爆炎おばさんは某世界最強パルテナ使い(Mainstage優勝おめでとうございます!!)の動画を見て使い始めたのだが、このキャラあまりに強い。特に着地狩りと復帰阻止。レート戦するのは三期以来だったので中々ビビってたけども、思いのほか勝てた。試合数少ないけど5-4と勝ち越せてるの普通に嬉しい、ありがとう!!ニュートラルゲームでの立ち回りが下手なので誰か教えてください。

初めてのスマメイト(2)

前々から気になっていて環境が整いついに始めたスマメイト。試しに10戦してみたら4勝6敗案の定5割をきりそんな甘くないよなーと自分の愚かさを痛感しました。しかし不思議とやる気が下がった訳ではなくまったりと楽しめそうな気がします。VIP部屋と違いレートを非表示にすることで自分の実力が数字で表されることがなく、無駄に勝ちを意識して温まることが減るので気にしてしまう人は非表示にしてみるといいかもしれません。そんな感じで現状スマメイトを楽しめてます。この日記を見てくださって対戦して頂いた方はアドバイスなどをくれたら嬉しいです。この日記を見てくださってありがとうございました。