プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

九頭龍杯(1)

こんにちは、rai(レイ)です。僕は福井県で九頭龍杯というオフライン大会を営んでいます。第2回九頭龍杯がいよいよ明日です。参加人数的にはそこまで多くない大会ですが、県内外から強豪選手が集い、競い合います。解説として、一線で活躍する選手も招待しております。配信出来たら配信しようとは思いますが厳しそうです…僕も選手として出場するので頑張りたいです。参加してくださる選手の方、並びに協力してくださったたくさんの方々、本当にありがとうございます。第3回以降も頑張って開催していけたら個思っておりますので、是非、ご参加ください!**********rai**********

アガァァァァァァァァ!!!(ひとりのきわみアー!! ~れあさんにボコされるのなんてイヤよ~!!)(3)

アガァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!(今日はルンルンタミスマ42日和!!しかし日頃の行いが悪かったのか、黒塗りのゲッコウガ(れあさん)と一回戦から衝突してしまう。れあさんから言い渡された示談の条件とは、、、(ネタバレ : 示談など何もなかった)れあさん : ドン!!(衝突音) チッ、、、 ふたりのきわみアー : アー!!(やべえよやべえよ、、、日頃の行い(紹介文、日記、無断イイネ及びキテレツコメント連発)が悪かったから、、、)れあさん : オイゴルァ!!堕ちろ!!タミスマ出場の免許持ってんのかぁ!!オイゴルァ!!免許見せろ!! あくしろよ!!!ふたりのきわみアー : アー!!(タミスマ一回戦落ちだけは勘弁してください!!オナシャス!!センセンシャル!!)れあさん : やだよ(無慈悲)ふたりのきわみアー : アー!!(マジでオナシャス!!せっかく前回のマエスマでいい結果残せたんです。許してください何でもしますから!!(ん?))れあさん : ん?今、俺のライブ配信で晒し者になるって、言ったよね?(言ってねーよ!!)※初戦の終点、絶賛フルボッコ中、、、(分かった分かった、、、れあさんの動画見てこの可哀想なキテレツアイスクライマーをみんな馬鹿にすればいいさ!!!!!!)ひとりのきわみアー : マァァ!!(マァァ!!落としたぁ!!2戦目の戦場で残り1スト!!しかもナナちゃん落としちゃったぁ!!マァァァァァァァ!!アー!!落としたぁ!!!!もう勝ち目ない!!!マァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)れあさん : どうかぁ、しましたかぁ?(ニヤニヤ)ひとりのきわみアー : アー!!(はい!!残り1ストの状態で、ナナちゃんを、落としてしまったのですがぁ!!!! つきましてはぁ、対戦中止を申し出たいのですがぁ!!!!(許して、、、許して、、、許して、、、許して、、、))れあさん : それじゃぁ大人しく、くたばってくれるかな?ひとりのきわみアー : アー、、、アァッ!?(ふぁい、、、ふぇっ!?!?!?!?!?!?)れあさん : 他のプレイヤーの迷惑だからさ?当たり前だよなぁ?(確固たる殺意)ひとりのきわみアー : アガァァ!!!(ウワァァァァァオレモウ負ケチャウゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!!)                                               You Died アー!!!!!※1れあさん、タミスマ対戦、ありあたんしたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!でもちょっと、vipで一回、レート戦で一回、今回のタミスマで一回、、、エンカウント率高すぎひん?まぁ今回は、「名前がひでぇwwwwwww」と言われなかっただけ良しとするかぁ!!「ひとりのきわみアー!!」って、上手い事言うんじゃないよ笑って手元が狂っただろうが!!!! 敗因はこれだな!!(苦しい言い訳)今日はこれくらいにしてやらぁ。アー!!!!!!(ふて寝) ※2れあさん優勝おめでとう!!!これで俺も報われるぜ!!実質準優勝だな!!(錯乱)

第42回タミスマ(1)

今日はタミスマに出ました。1戦目はけつばんさんのベヨネッタけつばんさんのTwitterでさぼてんさんがアドバイスしていたのをこっそり見ていたのでそれに気をつけて戦い勝利2戦目はうめぼしさんのロボットロボットは苦手意識を持っているキャラの1つなので、少し不安でしたが、ローラーを通すことができて勝利3戦目はkeptさんの村人keptさんとの対戦と言うことでめちゃめちゃ緊張していました、1試合目はジャンプ読み空後で外に出され崖横スマも当たり完敗、2戦目はあと少しまで追い詰めるもここで最後に1発当てられず負けてしまいました…最終的には3回戦負けという結果になりましたが、自分の弱みがよく分かったような気がします。次のタミスマに向けて、練習や対策を積んでリベンジしに行きます!最後に、皆さんたくにゃー杯に参加してください!不定期に、平日4時~6時までの間に開催することが多いです!ですがたまに6時30分などの遅い時間にも開催するときがあるので、時間が早くて出られない!と言う人は是非参加してみてください!これからは大会やレート戦の1日の振り返りなどに日記を書くことが多くなると思います

最近の戦績(0)

毎度こんにちは。クルール窓民エビ君です。最近こんなクソ動画を作ったりしてます。https://twitter.com/ebifurai014/status/1139488712155209729さて、こんなことはおいておいて、最近はオンにも潜っています。数回VIP落ちかましただけあって、戦績はボロボロ。お気に入りはスネーク君ですが、いかんせん時々空ダが暴発して死ぬ。NB空ダはできるんだけど下B空ダが全然ダメですね~。こいつ安定すればメイン回せるんですけどね~。ちなみに僕、メインが5人いるとかいう行かれた状況に陥っています。皆お気に入りなんだもん!強いし!というわけで、メインの紹介をしていきたいですが今回はここまで。不定期更新、また暇があったら書きます。反応とかくれると嬉しいです。では、またノォ!

ゼニガメ使いの落書き~ウンタラカンタラofコンボ~(1)

どうも、にゃがです。なんだかんだでポケトレ窓のゼニガメ代表というありがたい役職に就かせて頂けることになりました。ゼニガメに対する質問のうち「ゼニガメのコンボルート、コンボの仕方が分からないゾ・・・教えてクレメンス」という内容が多かったので自分用のまとめという面も含めて今回文章にしてみました。結構長くなってしまいましたが、おつきあいください。この記事の下の方に、コンボルートをまとめた動画のリンクも添付したのでそちらの方と併せてお読み頂くとコンボ理解に繋がるかも・・・何卒おなしゃす。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー0.ゼニガメというキャラの紹介ゼニガメはポケモントレーナーの手持ちの3匹の一体。個人的に考える、フシギソウとリザードンに比べて顕著に目立つ長所は・小回りの利く機動力をもち、かつ技の回転率が高い・当たり判定が小さい・地上戦空中戦共に発生が速く、当てやすい技が多い・当てやすく、かつ当てた後の展開が良い技が豊富で有利展開を作りやすい・序盤から中盤(0%~50%位)にかけてのコンボ火力が凄まじく高いといったところでしょうか。対して他の2匹に見劣りするところは・単純に軽い・リーチが短く判定負けしやすい・バーストに使える技が限られているといったところでしょうか。以上をまとめるとするならば序盤から中盤にかけて、素直で当てやすい技からコンボ火力をもぎ取りある程度ダメージを溜めたら有利展開を整えて後続のフシギソウ、リザードンに交代しそのままバーストして再び低%の相手に火力を取っていくというのがこのキャラの理想的な動かし方だと思っています。1.コンボ火力、コンボ選択の重要性スマブラというゲームにおいて、コンボは非常に重要です。高いコンボ火力、コンボ精度はゲーム全体のダメージレースに勝つことが出来て、単純に撃墜までのスピードをぐっと早めます。正確なコンボルートの選択はその場に応じた有利展開を更に優位なものへと昇華させ、有利な読みあいに持ち込むことができます。これだけ聞いても分かりにくいかもしれないので2つ具体例を挙げてみます。まずコンボ火力編から。「0%の相手にゼニガメの降り空前を当てました、さあこの後どの技を当てましょうか?」ここで、降り空前からSJ空前を当ててはい終わり、みたいな事誰もが経験したはずです。勿論、降り空前1発当てて終わらずにヒット確認をして更に空前を当てているので、空前を一回当てて終わるより2倍近いリターンを得られているので何も間違いないです。ただ、火力で見ると精々15%弱です。高火力コンボを叩き込んでくるキャラがゴロゴロいる中でこの火力は正直心もとないです。もし、降り空前を当てたのを確認してから落下速度の速いキャラ(ファルコンとか狐とか)にはDA・ダッシュSJ空下・ダッシュ掴みを、ふわふわしたキャラ(ピーチとかイカとか)にはダッシュSJ空上を当てる判断が出来ていれば少なくとも40%以上は稼げていたかも・・・降り空前を1回当てただけなのにここまで火力が違ってくるとなるともうコンボ火力の重要性は勿論お分かりですね?次に、コンボルートの選択の重要性です。「低%の相手を下投げしました、さてコンボルートはどうしましょうか?」この場面では、その状況によって、また、プレイヤーによって何を求めているかが異なってくるので、上述のコンボ火力のようにとにかく最大を取れば正解!というものはないんじゃないかなと思います。仮に、自分がこのような状況に置かれた際には「A.その後の展開はある程度の物で良いので、とりあえず高火力を取っておきたい」「B.火力よりも、その後の展開、読み合いで更なるリターンを狙いたい」の、まずこの2つで大まかに「高火力を稼ぐ用のコンボ」をするか「最低限の火力を取りつつ良い展開を作れるコンボ」をするかを決めています。具体例を挙げますとA.・復帰阻止での早期バーストを狙いにくいキャラが相手の時・自分の被ダメが高いので、相手に試行回数を稼がれてバーストされる前に・今のうちに1ターンで高火力を取っておきたい時相手キャラのコンボ耐性が低かった時B.・ステージ端で相手を掴んで、とにかく外に追い出して復帰阻止バーストを狙いたい時(CFとかクロムとか)・相手の癖などが読めてきたので、甘えたところを咎めて更に起点を作りたい時などなどここでAとBの違いについて説明しておきます。ご存じの通り、スマブラは体力制の格ゲーとは異なりいくらダメージを与えようが与えまいがストックを奪わない限り相手を倒したことにはなりません。その為、必ずしも火力だけを稼いでおけば安心というわけにはならない場面があります。火力か展開の選択という面でわかりやすく説明するために「コンボの〆に上Bを使うか空Nを使うか」という、極端な例を挙げてみます。上B〆はゼニガメが空中で出せる技の中で、最もダメージが高いです(16%位)しかし、技を出し終えた後には尻餅落下、つまり何も出来ない、相手に読み合いを仕掛けることすら出来ない状況に陥ります。対して空N〆の場合、ダメージは12%(上Bには劣るものの、それでもゼニガメの中でも十分な単発火力)ですが、当てた後のベクトルがそれなりに横側なのに加え、着地隙なども少ないので当てた後にすぐに相手を追いかけ読み合いを仕掛けることが出来ます人によって「とにかく火力を取って、その後の殴り合いで勝つ」「展開重視、読み合い重視で高いリターンを取って勝つ」とかは分かれると思うので、あくまでご参考程度に。上記では、「相手のキャラの復帰力、状況」毎におけるコンボ選択の話をしましたが、コンボ選択の基準はまた別にもう一つあります。それは「相手のキャラのコンボ耐性、暴れ技の有無、ベクトル変更への対応」です。キャラ毎によって、身体の大きさ、落下速度、技を当てた後の浮き方、発生の早い暴れ技の有無は大きく異なっておりこれらの要素を踏まえた上で、コンボ選択していくことが重要です。例えば、最大火力を取りたいという狙いの元で0%のピーチに下投げしたと0%のキングクルールに下投げした後とでは全くコンボルートが違います。(詳細なコンボルートの説明については後述します)前者の場合、下投げした後の時点でふわふわ高く浮いてしまうのでこの時点で、下投げから繋げられる技がダッシュ空上、ダッシュ空後などに限られその後から更に繋げられる技はもっと限られたものになってしまいます。その為、0%のピーチを下投げしても取れる火力は精々30%強ほどです。(Ex:下投げ>ダッシュ空上>(急降下着地)>空上>空中ジャンプ空上、等)後者の場合、暴れ技に乏しくかつ身体が大きい、体重が重いといった理由から下投げからDA、上強、ダッシュ空下などなど色々繋がり更にそこから繋げることで一回の下投げ始動から50%以上火力を稼ぐことも可能です。(Ex:下投げ>空下>DA>反転上強>空上>空後、等)ここで、クルール相手に対ピーチと同じコンボルートを選択していたら20%位損してしまう結果に陥ってしまいます。このため、相手のキャラの大きさや浮き具合に応じてどの技からどの技が確定するのかということを把握しておく感覚を掴んでおくことが非常に重要になります。次にベクトル変更への対応についての説明になります。ベクトル変更というのは、技を食らった側のプレイヤーが技を食らった瞬間にLスティック(移動用に使うスティックです)を斜めを含む上下左右に倒すことによって、吹っ飛ばされ方を変更出来るというテクニックになります。(詳しく知りたい方は他のサイト見てください)ゼニガメのコンボパーツの場合は、例えば、空上を当てた後に相手がどこら辺にいるかを判断して次にどの技を当てるかを決めるという過程になります。空上を当てた後に内ベク変されて真上に飛んだなら再度空上背中側に飛んだなら空後外ベク変されたなら空前というように相手の吹っ飛び方に応じて次に出す技を決めていくことでより高い火力とより良い展開を作り出すことが出来ます。長々と書いてきましたが、これでコンボ火力の重要性、コンボルートの選択における大まかな判断材料の説明は終わりになります。コンボ動画の方と合わせて見て、少しでも参考になれば嬉しいです。2.コンボ始動技に適した技とコンボパーツとして適した技の把握コンボ火力を稼ぐに当たってはコンボ始動技に適した技を把握すること始動技を当ててから状況(始動技を当てた位置や台の有無)、欲しいもの(火力or展開)繋がるコンボパーツを判断することが大事だと思ってます。コンボパーツに関しては、台の有無、コンボ開始位置、崖背負いの有無などで大きく変わって文面上だと表現しきれないところがあるので後述の動画を見て確認してください(宣伝)コンボを練習して完走出来るだけの精度を身につけるのも重要ですがそれと同様に、状況毎にコンボの始動技たり得る技を把握してそれらをどのように当てるかということを突き詰めることも重要です。ではまず、低%の相手に対するゼニガメのコンボ始動技及び、そこから繋がる技を羅列してみます。「~」表記があるもの:そこから更にコンボが繋がります、全体的なコンボルートは動画参照。「~」表記が無いもの:有用なコンボ〆案、それぞれに軽い用途を書いておきます。空N〆:単発火力がそれなりに高め、横方向にそれなりに低く飛ばせる、かつ立ち回りやコンボで多用する空前空上のOP回復。個人的に推したいコンボ〆。空前〆:お手軽コンボ〆、簡単に外側に飛ばせるのが魅力。リターンは薄め空後〆:総合火力高め、かつ当てた後に空中にいられるような形だとポケチェン展開と相性が良い。難易度ちょい高+位置によってはすっぽ抜けるのが難点上B〆:空中技での最大火力、当てた後の硬直は大きいのだけ注意。【地上】DA>上強>~DA>空上>~DA>空NDA>空前DA>空後(DAは本当てするか持続の部分を当てるかで、繋がる技が変わります)横強>DA横強>ダッシュ掴み上強>上強>~上強>空上()>~上強>空下>~上強>空N上強>空前上強>空後上強>上B上投げ>空上>~上投げ>空後下投げ>DA>~下投げ>ダッシュ空下>~下投げ>ダッシュSJ空上>~下投げ>ダッシュSJ空上>急降下着地>上強~下投げ>ダッシュSJ空上>急降下着地>SJ空上~【空中技】降り空N本当て>DA>~降り空N本当て>ダッシュ掴み>~降り空N本当て>横強>~降り空Nカス当ても同様(低%なら本当て、中%ならカス当てから繋がります)降り空前>DA>~降り空前>ダッシュ掴み>~降り空前>ダッシュ上強>~降り空前>ダッシュ空下>~降り空前>ダッシュSJ空上>~降り空前>ダッシュ反転空後最速SJ空後急降下着地>DA>~最速SJ空後急降下着地>ダッシュ掴み>~最速SJ空上>空中ジャンプ>空上>~最速SJ空上>そのまま空N着地>~最速SJ空上>急降下着地>上強>~最速SJ空上>急降下着地>空上>~降り空上>空上>~最速SJ空下>DA>~最速SJ空下>ダッシュ掴み>~最速SJ空下>横強>~最速SJ空下>ダッシュ最速SJ空下>~(高難易度)現状自分が低%の相手に使い分けているコンボ始動技はこんな感じです。全体的なコンボルートは、これらを状況毎に組み合わせてどんどん長くして火力を高めていくイメージ。完走出来るコンボルートを1つずつ増やしてくっつけてけばいずれ出来るようになります!【結構相手が浮いてしまう中%、高%の相手に対するコンボ】大体50,60%以降のお話正直、この%帯までくると繋がるコンボは基本的なものしかないけど一応掲載これくらいの%になってくると、差し合いで勝って外に出してフシリザで圧かけていっても良いかも。上強>空上上強>上Bこれらは高%だとバーストを狙えるので知っておいて損は無い。位置にもよるけど、140%位たまった相手に上強当てられれば倒せます。DA、下投げとか>(空上)>空前中%で浮かせて困ったら空上>空前のコンボしましょう。お手軽に運べて最低限の火力は確保出来ます。上投げ>空上or空後キャラによっては中%下投げからコンボしにくかったりするときに代用。何気に空上後ポケチェンが、フシ上B空上でのちょっかい>素直な着地狩りパターンとして強いので推したい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー長々と書いてきましたが、文面上での方が伝わりやすいと判断したゼニガメのコンボについての内容は以上となります。この記事と以下の動画を見て、少しでも多くの人にゼニガメの強みが伝わってくれていたら幸いです。ここまでお読み頂きありがとうございました。にゃが

6月12日ニンテンドーダイレクト見ました(0)

 びっっっっっっっっくりした。 個人的には二体目の方に滅茶苦茶びっくりしました。取り敢えずまずは一体目のキャラについて。 ドラゴンクエスト主人公 こちらは満を持しての登場といった感じ。 ただ私はドラクエをほとんどやったことがない身なので、曲調でドラクエなのはわかったけど誰だ? と思ってました。 PVの後に流れた映像でドラクエ11の主人公だと知り、そりゃあこの人にするわと納得。 と思いきや、カラバリで他主人公も出てきてビックリ。 唯一やったドラクエ8の主人公が出てくれたのは嬉しかった。 ステージはドラクエ11のステージなんでしょうか? やったことないので元ネタがわからない。 剣を使った攻撃はおおむね既存のファイターから流用してるっぽいですね。DAが完全にリンクだった。 ただスピードは英傑リンクよりちょっと速い? 各種必殺技は、まず横BかNBと思わしきメラ。溜めてメラゾーマ? ルフレのギガファイアーやジョーカーの違い、水平に飛んでってますね。チャージショットよろしく着地狩りに出してきそう。 復帰技は下に台風を発生。ルフレのエルウィンド的な使い方をしてこられそう。 横BかNBかでライディーンも使用。この人もしやルフレなのでは……? そして一番気になった、コマンド選択技。 シュルクみたくB押しっぱで選択して発動、って感じなのかな。 ラリホーは相手を眠らせて、マホカンタは一定時間飛び道具反射、マヒャド斬りは相手を凍らす、アストロンはメタル化? ルーラは復帰技で、画竜点睛メガンテは相手を吹っ飛ばす。 他にはベギラマ、ためる、バイキルトとありましたが、ドラクエをほとんど知らないのでどういった呪文、技なのかわかりませんでした。 最後の切り札はロックマンよろしく、カラバリに出ていない歴代主人公総出でギガスラッシュ。 8で格好いいからよく使ってた思い出があります。 カラバリで技が変わるのか特殊な操作で切り替えられるのかわかりませんが、色んな魔法(飛び道具)を持つ剣士タイプといった感じ。 私がピカピチュ使う上で最も苦戦するヤツですね。 勇者相手に連戦連敗する未来が見える見える。 そしてもうひとり、私が滅茶苦茶ビックリした方のキャラ。 バンジョー&カズーイ 絶対無理だと思ってた。版権的に絶対無理だと思ってた。でも出たら嬉しいなと思ってた。 まさか本当に出てくれるとは思わんでしょうよ。 ジクソーパズルが転がってきた時には「待って待ってやばいやばい」と声を抑えながらもテンションが爆上がりしてました。 だって版権はマイクロソフトが持ってて、新作も全く出ていない。 10代には絶対伝わらないキャラだろうから参戦は難しいと思ってたのに。 因みにバンカズ知らない人に取り敢えず伝えておきたいのは、カズーイというクマの青いバッグにいる赤いトリはメスです。 ステージはクルクル山のふもとで、ステージギミックにグランチルダさんが、砦の入り口にはマンボが。 山の頂上には怒らせるとセーブデータを消しにかかろうとするモグラのボトルズさんが。 音楽も作曲者本人によるセルフアレンジで、懐かしさがこみ上げてきました。 ダッシュすると当然の如くカズーイダッシュに。結構早そう。 弱攻撃はマリオのように三連コンボ。 タックルとキツツキアタックで事足りたので全く使うことのなかったツメツメパンチですかね。 下A?はカズーイタックル? その後に空後してましたがこっちはキツツキアタックっぽいですね。リドリーやロックマンみたいな。 NBっぽいタマゴミサイルは移動しながらも撃てるようですね。とするとオケツタマゴが下Bだろうか。 ていうかオケツタマゴってバンジョーが出してたんじゃないんですね。 よくよく考えればカズーイが出してるに決まってるのに、なんでバンジョーがケツからタマゴ出してるって思ってたんだろうか。効果音のせいかな。 PV見返して気づきましたが、オケツタマゴは手榴弾になってますね。  横スマはカズーイ叩きつけ? バンカズ2は未プレイなので詳しくわかりませんが、そっちに出てた新技なのでしょうか。カズーイ痛そう。 上Bの復帰技にはジャンプ台を使っての飛び上がり。バンカズの声と効果音が脳内再生される。 横Bは金の羽を使った無敵アタック? 羽が減ってるので使用回数があるみたいですね。 最後の切り札はラスト再現のジンジョーアタック。 クルールが高所から落ちて地面に埋まって岩で蓋をされるのも見事な再現。 那覇もちゃんと言ってくれていて、もう私としては大満足です。 原作知ってる勢としてサブに使ってみたい。 残すところDLCはあと二枠。 私としては、ダンテ(デビルメイクライ)とソラ(キングダムハーツ)が来てくれたらもう何も言えない。 更にファイターパス第二弾とか出されたらもうわかんない。何でもばっちこいですよ。 予想枠でいうなら、ダンテを外してゼノブレイド2のレックス。 PVでデザインも声も同じクラウドと戦う、もしくは共闘して、そこにクラウドの繋がりを辿ってソラも駆けつける、みたいな。 ダンテならベヨネッタさんと共闘もしくはリンク対メタナイト&マルス並に戦っているのをぜひとも見てみたいです。 正直言うと、あの三人の剣劇をもっと見たかった。 とにもかくにも、夏配信の勇者に秋配信のバンカズ、そして残る二枠も楽しみにしております。

宅オフ始めました(0)

東京都八王子市にて宅オフ始めました興味のある方是非来てください!⭐️実力不問、やる気ある方 大歓迎です⭐️概要⭐️定員家主含めて6名モニター3台Switchは二台しかないので参加者の中からSwitch一式を持参していただきます、申し訳ありません参加方法は募集ツイートにリプライをするか、DMをしてください木曜、金曜19時以降土曜は全日、日曜は22時まで開くつもりです金曜、土曜は宿泊可能です※家主の都合により開催できない日もあります宅オフ募集用アカウント→ @donchiki_taku家主アカウント→ @puri_happyset

レート1300が考えるスマブラSPの対戦の根幹(0)

閲覧ありがとうございます。今回の日記も抽象的なことを話していこうかと思います。ちなみに私はブラックピットをメインキャラとして使用しています。今日はスマブラSPにおける根っこを強く感じたので書き出します。それでは行きます。①ゲームスピード②相手の技の把握①から行きましょう。ゲームスピードってどんな意味で言っているかというと単純にどのくらいの速さの試合展開についていくことができるかということです。例えば不意に吹っ飛ばされて受け身がとれずダウン連を食らったり、その場回避が間に合うタイミングであるにもかかわらず頭が追い付かずキャラが棒立ちで攻撃を食らったりした場合や、苦し紛れのガードを掴まれまくったりした場合、相手のゲームスピードについていけてないということです。まず対戦するにあたってこのゲームスピードに差がある2人で対戦すると、一方的な試合展開になるということに気付きました。でも考えてみてください。このゲームは同じキャラ(ミラー)で対戦しても実力差がはっきり分かれますよね。だからここではキャラ性能の話をしているのではありませんよ。なんで同じ速さのキャラを使っているのにゲームスピードに違いが出るんでしょうか。その人の反射神経ですかね?おれはそうは思いません。この問題に結論を出すなら今のおれはこう答えます。②の相手の技の把握が出来ているから、相手の技を軽々といなせる。だから有利展開に持っていきやすい。相手の技を躱し、自分の展開で戦う、これが①のゲームスピードという幻影を作り出しています。上級者は「この場合はこの技を振ってくる」というのがわかっている。頭の中にいくつか予想を立てて、相手がその予想していたどれかのモーションに入ったその瞬間に自分の対応手を出す。だから上級者は強いんだ。ここでおれが上達するために意識するべきことは「なるべく多くの予想を立てて立ち回ること」空後を警戒するのはいいが、空後しか頭になかったら、透かして相手がダッシュで突っ込んできたときに慌てることになる。慌てたら動きが単調になる。単調になれば相手は攻撃を当てやすい。今日はこんなところでお開き!お疲れ様でした ^^) _旦~~

アァ~~、、、(眠い、、、マエスマ35配信台ちかれた、、、なんでベスト8まで、、、)(7)

ア、ア、アァ~、、、※今回は臨時の一口日記です。マエスマ35の野郎、、、(ふたりのきわみアー!!を寝かせてやってくれ。仕事で大ポカかまして死ぬほど疲れてる。なのに、、、あのさぁ、、、なんでこんなお眠なときに、明日も始発に乗らなきゃならんときに、マエスマ35、まぐれで勝ち進むんですかねぇ、、、しかもspiralのアニキとマエスマ配信台に選ばれるとか、ウッソダロお前笑っちゃうぜ!!!この頃配信多すぎぃ!!!とにかく、、、色々言いたいことあるが、、、最後はきむなむのアニキがこのキテレツアイスクライマーを止めてくれたよ、、、つーかきむなむ!!お前もか!!(spiralのアニキもきむなむのアニキも配信者じゃないかおったまげたなぁ、、、)ベスト8、、、喜びに浸るより前に、、、自分、爆睡いいっすかぁ、、、32歳のオッサンなんだ、、、労ってやってくれ、、、寝るぞーーーーー!!!!!(シャーマンキング!!完!!)オヤスミマン!!!アー!!!!!!                             寝るアー!!!!!!!!!!!

第35回マエスマ大会にて(3)

今日やっと、大会という場で一回戦突破できたので記念に日記をつけます。更に調子が良かったのか二回戦も突破できた!!スマブラの大会でこれだけかったのは初めてでめっさ喜んでしまいました。そして三回戦は一回戦配信台にあがってたラリックスさん…まぁ…もちろん…負けちゃいました。でも勝ち進まなかったら当たらないお相手さんと考えればいい経験なったので、よきよき

スマメイトの世界戦闘力ランキング2位達成!ヨッシー(2019/06/12/23:00~)(2)

1位との差、2万。一時的に取れただけなんだけど、嬉しいよ;;スマメイト世界戦闘力ランキングは、モチベーションをくれた。のちょうさんありがとう!忘れないように日記に書き留める。勝ち続けるための意識試合中は主に2つ。   ●大きく考える  ・はじめから3タテで倒そうとすること  ・連携とためスマッシュで早期バーストできないか常に考えること  ・相手はとっても強いかもしれないと常に思うこと ●細かく考える  ・1つのミスも許さないこと  ・こちらの確定コンボ中に相手の勝ち筋を考えること  ・最短距離で攻めることを意識してガード漏れを狙うこと試合中じゃない時も大きく2つ。 ●大きく考える  ・少しでも疲れてたらしないこと  ・自信がなかったらしないこと  ・イライラしてたらサブキャラで遊ぶこと ●細かく考える  ・喉乾いてて体が少しでも熱を持っていたら水分補給かファンで体温を冷却すること  ・1つ前の試合の相手の戦闘力が自分より大きく下な時にギリギリの試合をしていたらそこでやめること 我流なので参考になるかわからないですけど、「わかる」と思ってくれる項目があったら嬉しい。強いぜ恐竜

東京ボードゲームバースマブラSP定期対戦会(0)

明日は秋葉原スマブラSP定期対戦会です!E3にて追加キャラの発表がありましたね!今からとても待ち遠しいです(≧∇≦)E3の話をしながらスマブラしませんか!事前登録一切無し!会場に来るだけで参加可能です。「宅オフや大会は敷居が高い…」なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*)貸し出し用GCコン用意してありますので手ぶらでの参加OKです!学校帰りや仕事終わりに少し遊んで行きませんか(*'ω'*)よろしくお願いします!https://ameblo.jp/flon0818/entry-12421330835.html秋ブラ公式アカウント↓↓https://mobile.twitter.com/AkihabaraSSBU

スマメイト登録したのはいいけど(1)

レートの上げ下げ、対戦相手とのやり取りに四苦八苦してますまずは規約をしっかり読んで、相手さんとやり取りで誤解を生まないようにしたいですまだまだVIP到達の身ではないけど、より鍛錬してナイスプレイできるプレイヤーになるのでよろしくお願いいたします。対戦相手を募集中です。もし相手になるよ!という方がいましたら待ってます

スマメイト登録しました!(2)

初めての方は初めまして!タコマカロンです!もっとスマブラを知るためにスマメイト始めました。登録したてで間違ってるところもあると思うので教えて頂けると幸いです!まだまだ弱いので、色々アドバイスを頂けると嬉しいです!キングクルールを使用しています。カラーは、7Pカラーがお気に入りです✩.*˚皆さま、どうぞよろしくお願いします!

今日の対戦6.10 たくにゃー杯・続(0)

本日対戦していただいた方々ありがとうございました!今日たまたま休みだったのでこないだと同じくみっちりスマブラ できて楽しかった楽しかった。今日も出ましたたくにゃー杯。調子に乗って第12.13回と両方でました。結果は第12回は準決勝敗退でした。いやぁDonpanさん強かった…1試合目の最初の方は動けてたとと思うんですが、流れを持ってかれてしまった感あります。一発勝負における流れとか勢いってクッソ大事ですね。一回戦で動けて格上の方に勝てたのも勢いに乗れたからなんでしょうか。決勝まで行ければ僕みたいな弱者は滅多に戦えないへろーさんとの対戦だったので悔しいです。タミスマ優勝者と実際戦ったらどんな目に遭わされるのか楽しみだったのに…!第13回の方は一回戦勝ちましたが、二回戦は直前まで対戦していただいていた主催者たくにゃー氏によって圧殺。さっきまで戦ってたのより強いですやん…でも楽しかった!ここのところの反省として苦手なキャラはレートの高い低い関係なくなすすべなくやられるパターンです。漠然とやってましたが、相手の行動や技にリスクをつけていくっていうか考え方をしっかり持って今後対戦していきたいですね!たくにゃーさんからいただいたありがたいアドバイスを活かしたい!アイク今日数ヶ月ぶりに戦ったけどすげーつええわやっぱり。

か………勝てない(7)

もともと、スマブラはそんなに上手でないんですが、ここ数日の負けっぷりが半端でない。さっきもスマブラのネット対戦をしてたのですが、20戦20敗……((;´Д`))これはひどすぎだろおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!なんで急にこんなに下手になったんだろう……。ちなみに、クラウド使ってます。前なら撃墜できてたところが、撃墜できない……。ううう……。困った……。同じような境遇の方いますか?いっそ、キャラ変えてやろうかとも考えてます。けど、クラウド愛が捨てきれず……。切ない。

初のスマメイト(1)

今日は初のスマメイト!噂では猛者ばかりだと聞いていたけどやっぱり猛者しか居なかった^_^最近はキャプテンファルコンにはまっててYoutubeでコンボがどうのこうのとか調べてるけど、実践になると緊張して出来ない(練習不足なだけかもしれん)。1回も勝てなかったのが少し悔しいけど、まだまだ始まったばかりだからしょうがないってことにしよ。今日の反省点としては、空中回避を使いすぎ・スマッシュ暴発・復帰阻止下手くそ・ステップがほぼ使えてない・ガード張りすぎ などなど。毎試合リプレイを取ることを心掛けないとな。最後に今後の目標を1つ語らせてくれ。これからはスマメイトを最大限に活用してスキルを高め、勝てなくてもいいからせめて猛者たちと互角に戦えるようになる!以上が2019年6月9日の記録だ。

第12回たくにゃー杯の開催時間について(0)

今までこの大会は4時開催でずっと行ってきました、ですが、4時という時間上参加者が同じ人ばかりになってしまうので、時間を変更するかTwitterにて投票を行っておりますよりよいたくにゃー杯を作りたいので、是非投票をお願いします!今までどうり4時少し遅らせて5時かなり遅らせて6時の3つの中からお選びください、皆様の投票をお待ちしております。

アー!?!?!?(ヒィィ!!また動画配信されてりゅぅぅ!! ~ナタさん、まずいですよ!!~)(2)

アー!?!?!?!?!?!?!?!?!?(前回のあらすじスマメイトの悟空達ー!!早く来てくれー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! オラに対戦の機会を分けてくれー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!またつまらぬ日記を書いてしまった、、、大いに猛省し、ただひたすらフリー戦部屋にて皆様をガン待ちするふたりのきわみアー!!なのであった、、、ふたりのきわみアー!! : 「ぷはー!! 今日もいい冷気!!(夏なんだよなぁ、、、)さぁーて、今日も誰も来ないフリー戦部屋を独り木造アパートでにらめっこする爽やかな土曜日が今!!始まるぜ!!(泣)※参加者が現れました!!ふたりのきわみアー : あぁん!?お客さん!?ホイホイチャーハン!?こんな早朝からナイスでーす!!!!!どらどら、、、ん、、、ナタ?あのピット、ブラピの怪物? へ?歪みねぇな!!!!(その実力)そ、そうだ!!こんな時こそCokeさんがアドヴァスくれたツイッターとやらを見てみよう!!何かお考えがあるにちがいない。きっと気まぐれで一回だけ、、、とかそんな感じだろう!! な?な?な?「対アイクラ勉強」 YouTube ライブ配信(暗黒微笑)ひぎぃぃぃ!!(ひぎぃぃぃ!!)、、、このあと、二時間ぐらい滅茶苦茶スマブラした。勿論、滅茶苦茶ボコされた。この先は自分の目で確かめてくれ!!!!                               終アー!!!!!※ナタ博士、拙いプレイお許しください!!(落下ボタンポチー!!) ありがとうございました!!!それと皆様、もしこのキテレツアイスクライマーが普段どんなナメクジプレイしてるか知りたいのなら、是非上記の動画を見て笑ってやってください、、、そしてもしフリー戦していただけるのなら、、、感謝の気持ちで、ブチトバシテイクゼー!!!!! アー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

修羅ブラsp4 オフレポ(0)

スタッフの方や参加者の方々がとても親切でお世話になりました ご迷惑おかけしてすみません予選敗退して敗者即負けしましたがいろいろな強者の方と対戦でき、強者の方のプレイもまじかで見れたしオフの常識も理解出来たのでとても有意義な時間でした。てぃーさん優勝おめでとうございます コメさんのモナドの判断がとても素早く冷静、それでいて正確で驚きました コンボの間に盾にして耐えて斬にするとかほんと凄いっす。次の修羅ブラで対戦することになったらよろしくお願いします。