投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
今日スマメイトに新規登録しました。ジョーカーをメインに、サブがカズヤです。正直カズヤの方が強いですが、ペルソナ5が好きでジョーカーがメインです。ガチる気は無いし、それほど強くも無いのでガッカリされるかもしれませんが、仲良くしてください。あまり闘うことはないと思いますがよろしくお願いします。文字数制限は何文字から消えるのかという疑問も今湧きました。
SP16.5期での未承認アカウントカービィ使いわいあいの奮闘記兼対戦記録:Day16(2)
副題:落ちに落ちたけど最高1800と言い張る情けないカービィ使いわいあい見ッ参!!...17期に承認アカウントになるんだ...最終を下げたくなくても頑張って5戦はするぞ...2勝3敗:レート収支-16負け越し!自分の今期の適正レートは1700後半で上振れで1820までぐらいみたいですね。来期はもっと上げるぞ〜!...いや明日も5戦するんですけどね、実績の概念がないサブ期ですし、スマポイント貯まらないし。というかスマブラしたいし楽しいし。===================================================================【今日の反省】===================================================================1戦目 vsキングクルール 2-1 win ステージ:終点→終点→小戦場今期2回目のマッチング、前当たった時1600台だったのに1800行ってるとかあの時のマッチング詐欺じゃないですかやだ〜ということでリベンジ。つい昨日ボール#お○ぎりゃーさんと当たったのでまだマシな相手だと考えながら1試合目。崖下り空前や地上空後などで消し飛び、最後は復帰が詰んで上Bでワンチャンを狙うも負け。上投げからの空上や上Bには当たらず、ストーンで返り討ちだったのでそこには圧をかけれたと思う。破壊要素を抑えれたのでヨシ。吸い込みはしまくったけどコピーはある程度使えた。2試合目で一番意識した事は引き行動!これは相手の空Nやら空前空後...というか全ての下り技への警戒。相手の無防備な着地を見ての横スマがかなり刺さったと思う。あとお相手さん掴みは回避読みで出してくる事が少なかったので結果的に引き行動はすごい有効だった。空Nで垂直下りしたのを真横で棒立ちして見守り後隙に横スマ当ててワニを消しとばしたの凄い楽しかった。吸い込みは範囲の広さもあり当たりまくったそして戦略が刺さり投げコンも問題なく決まり勝利。ただ相手の上Bにストーンを合わせても確実に受身を取られて展開不利になるので今後控えようかと思う。3試合目は小戦場。かなり苦しい戦いで、台上にのってしまったせいで空後で消し飛んだりとキツかった。しかし飛び道具の嵐は比較的緩く、相手の動向に気をつけながら差し込む余裕があったため互角以上の立ち回りができた。最後はストック有利状況で吸い込み道連れを狙った上で相手がレバガチャで抜けたのに合わせて空前。相手を直接画面外まで押し込んでバースト、勝利。反省はコピーの扱いがイマイチだったこと。クルール相手に飛び道具を持ち投げ属性の吸い込みをチラつかせた上それなりに当てたと言えば聞こえは良いが最高に上手く使えたとは思えない。いくつか崖で回避上がりをカバーできずに横強くらったりしたし。クルールのコピーは非常に強力なのでもっと使いこなしたい。もう一つは横強への被弾率。相手の下り技を警戒して引き行動を心がけたのが刺さったと先述したが、横強に対して非常に弱い間合いとなってしまった。今回は勝てたが相手に横強を軸にされたり下り技を振ると見せかけてフェイントを入れられたりしてたら危なかったかもしれない。===================================================================2戦目 vsサムス 0-2 lose ステージ:終点2連転落スタート。この戦いに関しては相手のNB溜めや掴みを回避した後などにしっかり攻撃を当てれはしたが自分が飛びすぎたというのが最大の反省。ほんっと、飛びすぎた。あれは潰されるに決まってるよ...コピーをして待つ姿勢を崩さずに、無理に上から差し込むのは回数を抑えるべきだった...この1行の改行の間で数時間経ってカービィ窓に入ったという変化が起きましたが些事です。いやサムス対策記事もあったので些事じゃないですが、とりあえず日記はあくまで奮闘記兼対戦記録なので自分が感じた事、思ったことを書いてきますよ〜つまりこの試合の反省もうおしまいアル()===================================================================3戦目 vsデデデ 0-2 lose ステージ:2連終点昨日当たった方!昨日は勢いを取られてたけど逆転して勝利だった、でも今回は逆転できず流れのまま....反省は下強被弾の多いこととガード解除したタイミングで横強に当たる事が多かった事。そして空上の被弾率です。デデデの空上怖い。これに関しては対策が必要そうです。今までデデデの空上は急降下回避かストーンで返り討ちでどうにかしてたんですけど圧が凄くてできずに負けちゃったんですよね....かといって無理に避けようとするとライン下げちゃってそのまま空前やら横強で詰められちゃう...どしよ。===================================================================4戦目 vsパックマン 2-1 win ステージ:終点→終点→村と街接戦、この方は3日前当たって負けたパックマンですね。前回は消火栓と空後でやられてピチュりましたが今回は相手の空後に注意を払いながら癖を確認。ベルを素直に取りに行く事が多かったのでそこ見て返り討ちがメインのバースト、一応崖外出張で甘い滞空に空後したりもしたけどやはりベルと消火栓の扱いに隙を見いだせたのが大きい。まぁ空後とベル以外のNBに基礎の立ち回りはえぐくてギリギリだったんですけど。反省はパックマン相手に反確は取れないのについやっちゃった事。ドナルドかよ、ガードすると、ついやっちゃうんだ☆みんなもいっしょに、「空後は実際にはガーキャンじゃないから前隙多いしガードされると反撃が痛い!」===================================================================5戦目 vsミュウツー 0-2 lose ステージ:終点2連めちゃウマ待ちミュウツー(対空はえげつない)いや〜...こないだのミュウツー戦みたいに待つ姿勢を見せればもっと上手く立ち回れたねっていうレベルじゃなく...動かざるを得なくさせられ、しかし攻めても勝てないという。どうすればよかったんだ....ただまぁ明確な反省も0ではない。それはずばり相手が明らかに引き横スマ狙ってるんだから差し込みは悪手だと分かれ!!!!以上!!!===================================================================ハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!
SP16.5期での未承認アカウントカービィ使いわいあいの奮闘記兼対戦記録:Day15(0)
副題:最高1800台やふー(´∀`*)でも負け越したし落ちた_(┐「ε:)_アーレー2勝3敗:レート収支-12わーい最高1800ー!目標たっせい!これで残る目標は最終1800だけ!でもそれが難しいんだろうなー。一回行くのと安定するのでは難易度が違う....あとメイトで知り合いと当たった〜ボール#お○ぎりゃーさんって言うんですけどー()終点拒否ボー○さんとか接戦してるように見えても実際には立ち回りや考えてる事に差がありすぎて負けるべくして負けてる感じがすごいんですよね....===================================================================【今日の反省】1戦目 vsディディー&ドンキー コング 2-0 win ステージ:終点2連最高1800をかけた昇格戦。お相手初手はディディーコングを選択。復帰阻止に弱かったので崖外に追い出すことと積極的な空下で勝利。2試合目はドンキーコング、おそらくお相手さんのメインというかドンキー使いとしてお相手さんの名前を聞いた事が....初手で空前運びにて1ストック先制。おそらくこれがストック的にもメンタル的にも圧倒的優位に立てた要因。今思うとお相手はカービィ対策が微妙だったのかもしれない。あと昨日の日記で終点拒否台下待ちドンキーについて話したのにこの方は終点選択攻めドンキーでしたorzメイトで初めて出会った存在かもしれない。そしてお互い若干の待ちをしながらも攻めメインで戦闘。復帰阻止が決まって勝利した。反省はもちろんあった、あったんだけど...今回の試合は反省が少なく、日記を書き始めたのが遅くもうあまり覚えてない....2つ、自分の行動を散らしてなかったのと崖での頭出しが甘かった事って感じ。===================================================================2戦目 vsキャプテンファルコン 0-2 lose ステージ:終点2連昨日当たった人!負けた!言うまでもなく!そこまでボロッボロではないが十二分に負けた!反省(箇条書き)・コンボから抜けようとしてジャンプした結果の膝。・横B警戒のガードしすぎで掴まれた!・復帰阻止ができなかった!・復帰阻止ができなかった!!・復帰阻止が!!!できなかった!!!!!これ重要!!!!...ファルコンへの復帰阻止が苦手すぎて個別に練習する必要があるレベル...マジ....===================================================================3戦目 vsデデデ 2-1 win ステージ:終点→村と街→終点初戦、ボッコボコ。3タテ一歩手前レベルでボコられ負けた。何が悪かったってデデデの空後にガードして空後打つ愚行してガーキャン上スマで返り討ちにあいまくったんですよね。そのせいで浮くし空前は当たるし崖外で空前で処理されてボロボロ。あと空後警戒しすぎて空前、下強に当たってた気もする。しかーし!1試合目の間にそこに気づいた!ついでに癖も見た!相手の空後にはガーキャン引き空Nでワンチャン当てるのを混ぜ狙いつつ上スマ、空後から外れるようにした(下強は反転する必要があるので基本おk)そのおかげで勝利!投げコンもしっかり当たった!逆転勝利!反省はやはり・デデデの空後に対してガードした後 空前、空後で反撃しようとしてはいけない。基本逆にガーキャン上スマされる。・崖外が貧弱すぎる、空前は確かに強いがもうちょい頑張ろう...?===================================================================4戦目 vsキングクルール (vs上位ワニくん)1-2 lose ステージ:小戦場→ポケスタ→小戦場めちゃ強い!!!!!!!!!!!!!!!!!!はい、落ち着きました。レートをかけての最高2000超えとの戦いは...やばい。流れとしては1試合目で圧倒的高機動力ワニに飛び道具の対処してたと思ったら近寄られて死という感じ。相手は初手自滅してたのに...負けた...2試合目ではポケスタ。頑張った。めっちゃ頑張った。空前で運んだし崖で復帰阻止しまくったしめっちゃ頑張った。3試合目、当てれたハンマーミスって負けた。あーーーーーーー!!!!あの復帰阻止!崖下まで潜り込んでのハンマー!当ててれば!あと10Fぐらい速く撃ってれば!!!あーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!はい。負けた、反省はちょっと...多いです。・まず小戦場の台を利用した飛び道具の壁に阻まれた。それを突破できなかった。それに手をこまねいた結果近づかれて掴まれる。・崖上がりが狩れなかった。普通の上がりに加えアーマーでゴリ押す横B上がり。空上慣性で上がって謎に少ない着地隙で返り討ち、カウンター。と大量。とはいえローリスクな維持意識の狩りをするだけで違かったのかな〜と思う。・空上怖いし地上で空後に当たってしまう。マジで空後が...空後が....・こちらから攻めれる時に攻めるのは最低限いけたけど相手の攻めをいなす事が致命的に出来てない。当分は対ボー○さんみたいな人はこれがテーマ。・二度掴まり。メテオしてくるぞ。メテオされたら死ぬぞ。まだあるけど...時間も記憶も分析力も足りないのでここまで!===================================================================5戦目 vsリドリー 1-2 lose ステージ:終点3連疲れた...一言で言うなら1800になった、しかし、攻めっ気リドリーに絡まれ、転落。うん,...疲れた。今回の敗因を3つ、簡潔に言おう。・疲れてダレた状況でスマブラするな、詰めが甘くなる。・相手の攻めに弱い。・リドリーの判定堅いのに突っ込むな、というか自分で直せてないけど突っ込んで相手に捌かれるということは自分の動きが読みやすいとか、ワンパとか、そういうのがあるのだと思う。以上!おやすみ!===================================================================ハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!
スマブラSPを初めて1年程経った。最初はベレスを使っていたが、次第にテリーの存在を知り使ってみたいと思うようになった。つい1ヶ月前にテリーを使えるようになりたいと意気込み、仕事終わりに、休みの日に、練習に練習を重ねて行く日々が続いた。使い始めて1ヶ月位に1度も勝ったことの無い友達と対戦して初勝利を掲げてからより一層テリーに惚れ込んだ。使っていて1つ壁にぶつかったのが、バスターウルフが安定して出せない。私の中で1番カッコイイと思う技が出し切らない。分かりやすい手元解説を見て実践しても、今ひとつ安定して出せない。ずっと悩んでいた。そして、今日トレモでバスターウルフの練習をしていた時、コマンドバーンナックルとコマンド似てるなぁと思った時、私に電流が走った。そう、バンナッコォ2回分入れれば出せると理解した時、すごく嬉しかった。読んでいる方には「は?当たり前やん、何故理解出来てないのか」と思われるかもしれないけれど、初心者オブ初心者の私からすると世紀の大発明と言わんばかりの発見だった。また1つ、テリーについて理解出来たことがとても嬉しかった。
青森のご飯が美味しすぎても〜うすぅ〜んごぉいのぉ♡ 第2部(0)
大間温泉海峡保護センターというところに宿を取りました。ネットで宿泊おすすめプランを見た時に驚愕したよ。どんなプランが書かれていたと思う?驚くことなかれ。ネットにはこう書かれていた。≪大間まぐろ・陸まぐろ(大間牛)食べ比べプラン≫何ということだ...こんなことがあっていいのか...?こんな...食べ比べが...あっていいのか...?食べ比べといえば、同じ分類の中で違う種類のものを食べ比べるのが普通だ。例えば、「チーズの食べ比べ」や「ワインの飲み比べ」などである。ところがどうだ。この大間温泉海峡保護センターは分類の全く違う【魚】と【牛】の食べ比べはどうですかと言っているのだ。もしもこれらが別々に書かれていた場合、つまり【大間まぐろ堪能プラン】と【大間牛堪能プラン】という2つのプランを提示されていた場合、かなり頭を悩ませたであろうことは想像に難くない。声が聞こえる。「そんなことで悩まなくてもいいんだよ。」「えっでも!肉と魚どっちも大好きなんだ!どちらもすごく美味しそうで...」「悩まなくていいんだよ。」「どっちも食べたいんだ!どちらかなんて選べないよ!」「選ばなくていい。」「どっちも食べるなって言うのか!そんなのもっと嫌だよ!」「食べ比べ♡」「!?」脳みそが一瞬で溶けてしまいそうになる甘~い言葉それが、食べ比べ♡悩む要素なんて1ミリもなくこれ一択だろうと思ったが、少しスクロールすると海峡コースという海の幸ずくしのコースがありとても美味しそうだったので海峡コースを選んだ。実食!!!口にした瞬間素材のエネルギーが怒涛の勢いで連続射出!口の中で繰り広げられるマグロの大行進!!ヤバい!!!しかし、ヤバいのはマグロだけじゃない目の前に広がる数々の海の幸、どの魚を食べても、そのヤバさたるや、ヤバい!例えばこの白身の魚もヤバい!この魚の名前はわからないが、ヤバさをみんなに伝えたい君はなんていう魚なんだい?君の名前を教えて?君の名前を、君のヤバさをみんなに広めるから、君の名前を教えて?まぐろ?もう君もまぐろってことでいい?まぐろということで進めます!このマグロもヤバい!さっきのマグロとは違ったヤバさがあり、口の中でヤバい!!そしてこの貝もヤバい!見たことない貝だ、君はなんていう貝なんだい?名前を教えて?ヤバさを広めるから、名前を教えて?まぐろということで進めます!このマグロもヤバい!これまでのマグロとは歯ごたえが全くの別物でヤバい!例えるなら、ヤバい!これはもはや、ヤバい!!目の前に用意された数々のまぐろ。そのすべてが独自のヤバさを持っている。これだけ沢山のまぐろがいて、そのひとつひとつがオリジナル。強い。こりゃ敵わんて。さすがはまぐろの街。この街で産まれ、この街で育ち、この街で死に、まぐろとして生まれ変わる。この街の人に食べられ、人の一部としてこの街で過ごし、まぐろとして生まれ変わる。何年かのサイクルで人に生まれ変わり、この街でまぐろを食べる。ここはまぐろの街。人とまぐろは同等に扱われる。まぐろには人権が与えられ、人にはまぐろ権が与えられる。この街の在り方が正しい。いずれ世界は大間を参考に姿を変えるだろう。大間こそが世界の中心。いや、宇宙の中心なのだ。大間ぃ Godすいませんでした。
1400~1600までのリュカとしての立ち回りについて(0)
撃墜で主に使用したのは空N落としからの下強横スマの読み合い。このレート帯なら回避をそこまでされない印象があるので、その場で横スマを打っている。しかし空Nの使い所が上に上がるコツだと感じた。最大慣性で相手に近寄って打つのではなく、差し返しや回避読みで先に置いておくなど、そこまで多く振らないで、場面場面見極めて打たないと痛いリターンを取られてしまう。1500より上に行くとガードをきっちりはって漏れがないようにしてくる相手がいるので多用は禁物だ。次に立ち回りで重要になるのがやはり火力の問題である。空Nが入ったら最低空で締めて、空N、空上などをつなげるようにしないと勝てない。空上、ぺち、最低空空N、横強の差し返しがしっかり使いこなせていれば、十分にこのレート帯なら戦っていけるだろう。そして火力に欠かせない空上を使っていかないと火力が伸びない。これを使うだけで主は1500から1600まで一気に登った。最後に攻めと守りについて。リュカは差し返しと火力、崖上が魅力的かつ強いファイターだと感じている。攻めを意識するより、リターンや相手の隙を逃さない見極める能力が必要となると思っている。牽制攻撃が多様にあるので、攻撃を誘いつつ、時にインファイト気味に立ち回る器用さが欲しいと感じている。次は1700が目標だが、これにさらに違う要素を加えて進化しなければ達成できないと感じている。日々精進。
青森のご飯が美味しすぎても〜うすぅ〜んごぉいのぉ♡ (0)
みなさんは「大間のマグロ」をご存じだろか?私はご存じでない。ネット調べると以下のように書かれていた。黒いダイヤと呼ばれるクロマグロ。「通称:本マグロ」。 津軽海峡で水揚げされるマグロは、天然の本マグロです。 特にここ大間町で水揚げされたマグロは最高級品で、「大間まぐろ」というブランドネームで、全国に知れ渡っています。ふむ。確かに「大間のマグロがすごい」というのは聞いたことがある。が、実際に体験したことがない、実際に食べたことがないという意味で、ご存じであるとは言えない。実際に大間のマグロを食べ本当の意味でご存じるために青森県へはるばる一人旅にやってきたというわけだ。富山から6時間以上かけて青森についたのだが、青森駅から大間に行くにはさらに3時間ほどかかる。そのため昼は青森駅周辺で済ませることにした。冒頭で大間のマグロについて文を連ねたせいで、青森にはマグロしか有名なものがないと思われたかもしれないがそんなことはない。みなさんは「いちご煮」をご存じだろうか?私はご存じでない。ネットで調べると以下のように書かれていた。「いちご煮」というなんとも不思議なこの名称。これは、お椀に盛りつけた時に、乳白色の汁に沈むウニの姿が「朝靄の中にかすむ野いちごのように見える」ということから名付けられました。海の恵みを受けたウニとアワビの料理に「いちご煮」という名をつけた風流な遊び心。そして、日本料理で供される贅沢なお吸い物として仕上げたことで、現在では晴れの席やお正月には欠かせない料理となり、今や、青森県を代表する郷土料理として認知されるようになったのです。ふむ。聞いたことがない。初めて知った。しかしどう考えても美味しそうである。ウニとアワビのお吸い物ぉぉ?美味くねぇわけねぇよなぁぁ?うん!美味しくないわけないよ!僕が保証する!自問自答した結果、お昼は、今や青森県を代表する郷土料理として認知される「いちご煮」を食べることにした。実食!!!五感を使って頂こう。まずは目で味わう。「朝靄の中にかすむ野いちごのように見える」というのが名前の由来らしいが、これは確かに朝靄の中にかすむ野いちごのように見える。気がする。そもそも野イチゴというものがどういう見た目をしているのかわからない。その上「朝霧の中にかすむ」なんていうスーパーオシャレ風流優雅100%な形容詞までつけられると全く想像できない。むしろ「いちご煮」を通して「朝靄の中にかすむ野いちご」を知れたと言ってもいい。次は耳を使う番だが、もう食べたいので省略する。実食!!!一口目はアワビ、二口目にウニを食べる。んんん!!アワビとウニのゴージャスな味わいがストーレートに脳天を突き抜ける!調理法がシンプルなだけに素材の旨味がこれでもかというほどに暴れまわっている!落ち着け!このままでは口の中の覇権をアワビとウニに握られてしまう!このまま次の具を口に運ぶわけにはいかない...汁だ!汁で一度休息を取ろう!ぐはぁっ!!!やられた...!汁こそ本命!!ウニとアワビの旨味が溶け込んだ汁はこの世の何よりもミルキーで旨味のTNT爆弾!とぼけた顔をして、まさに自分こそがこの世で唯一の人畜無害な生物ですよという佇まいでいることで、無警戒に自分を口へ運ばせ、口に入った途端TNTを起爆する!こうしていちご煮は今まで種を存続させてきたんだ...!今やこの地球上でいちご煮に勝る生物は存在しているのだろうか…地球が誕生して以来数々の生物が絶滅してきたが、、このように、、進化してきたから、、いちご煮は...!!食物連鎖の頂点であるはずの人間。そのさらに上に立つ存在、それがいちご煮あぁ…もうだめだ...目の前がうねっている…まるで…海の中にいるように…楽しい音楽が聞こえてきた…たくさんの女性の声も聞こえてくる…楽しい...楽しいよ...もしかして...ここが...竜宮城...!!玉手箱を開けると目の前にあったはずのいちご煮はきれいさっぱりなくなっていた。俺のいちご煮を返せぇぇぇーーーー!!!!!こうして今から私のいちご煮を奪ったであろう鬼を退治しに鬼ヶ島へ行って参ります。応援よろしくお願いいたします。青森の旅 Day1 お昼ご飯パート ー完ーp.sこれいちご煮を食べる前に、なんなら青森に行こうと計画を立てた段階ですでに文章書いてたんだけど、いちご煮を食べる為に予約して来た店で言われた衝撃の一言「ただいまいちご煮はやってないんですぅ〜。」はい、いちご煮食べれてないです。でも他の料理全て美味しかったよ。まじで。
初めてスマメイトに参加した。一戦目 Wii Fitトレーナー横Bは跳ね返すのがよい。NBは想像の5倍飛ぶので注意を向けあたらないように気をつける。空Nから30%以上は入るので当たらないようにする。リーチは短く下りから振るしかないので対空技で迎え撃つ二戦目 ジョーカー空Nは着地隙が少なく狩りにくい。そこから掴み、DA、ジャンプにわかれているように感じた。個人的な安定択はジャンプで離れることだと思うのでジャンプ読みの技は置きたいと思った。しかしジョーカーは機動力が高いためしっかりと割り切る事。横Bは当たらない、NBは割り切るしかない。上シフトに派生することが多い(ラインがないとき)のでジャンプ読みの技をおくようにしたい三戦目 プリン空下から即死コンが入るので気をつける。武器判定やリーチのある技を押し付け接近を拒否しよう。基本的に引きステップからの攻撃が入るのでライン管理を大切に。四戦目 ソニックソニックは台上にいる敵に対してできることは空前空上NBくらいだったので台上からの展開を考えたい。あとめちゃくちゃ速いからスピンしてるのが見えたら離れるか技を置こう。五戦目 ケン ホムヒカケンの差し込みは空N、弱、下強等。これらが当たれば最低40%は覚悟するしかない。絶対当たらないようにしよう。波動拳はコマンドありだとしても8%しかないので後隙を狩りにいきたい。ヒカリはDAを狩ろう。それ以外は諦めた方がいいホムラは動きが遅めなので攻撃をしっかり避けて飛び道具を冷静に当てよう
弱いけど頑張りたいと思っている私のような奴は全員スマメイトをやれという話(スマメイト1日目を終えて)(5)
記念すべきスマメイト初日を終えた。終えたというよりは、未承認アカウントにつき1日5戦しかできないので、終わらせられたという感じなのだが。何ぶん初めての挑戦につき5戦でも脳がコテンパンに疲労してはいるのだが、それはそうとモチベーションが尽きるには5戦はあまりに少ない。モチベーションの行き場が迷子になっていたところ、日記機能というものがあると聞いてとりあえず書いてみる次第。これはつまり……怪文書を投稿する機能と見て……よろしいか?(違います)スマメイトやりたいと言いつつ先延ばし続けた奴が、ようやく挑戦して負けまくった直後の、抱きたてホヤホヤの感情結構いると思うんですよね。「だれかと」に潜りながらラグ、カズヤ、終点ばかりの異常性……その他諸々に呪詛を吐き、「俺もうスマメイト行くわw」とか言いながら結局行かないでダラダラ1先のオンライン対戦をし続けている奴。いや、何って、自虐です。ここまで明確に断言していたかはともかく、スマメイトのほうが絶対楽しそうじゃん~~と思いながらも、何か怖いところのような気がして何ヶ月もマッチングボタンを押せずにいた。押せずにいるあいだにルール説明も利用規約も3回くらい読んだ。いや、その時間で押せよ、ボタンそして今日、ようやく。本当にようやく、初めてのマッチングボタンを押した。同じようにダラダラ先延ばしにしている人たちに向けて、私の結論を、言います。いやもう、全員、行け。世界違いすぎた。何だこのスマブラ天国は。スマブラが好きな人しかいないのか? いやたぶん実際にスマブラ好きな人しかいないな?スマメイトに興味がないならともかく、スマメイトをやっているフォロワーたちを羨んで見ていた去年までの私のような人がいたら、本当に、行け。迷いなく、行け。勝てる勝てないとかではない。スマブラへの想いを同じくする人たちが純粋にスマブラを楽しんでいる庭が、ここにはあった。もちろんまだスマメイト初日で、綺麗なところしか見えていないという可能性はあるが、それにしたって「だれかと」で1時間対戦してスマブラの綺麗なところしか見えない、なんていうことがあるだろうか?本質的にここは綺麗で、スマブラ天国なのだ。オンラインのスマブラを楽しみたい者は、すべからくここに集わねばならない。たぶん。先延ばし続けた期間があまりにもバカバカしく思えたので、過去の自分の「スマメイトに挑戦しない言い訳」を論破してみようと思う。・「スマメイトは強い人が行くところじゃん。自分まだ弱いでしょ」弱い。まあまあ弱い。それはその通りです。そこから論破できればよかったけど弱いは弱い。すまん。いや、仮にもVIPプレイヤーではあるので自分が弱いのではなくスマメイトの人たちが強いのだが、相対的に弱いのは否めない。ただ、スマブラの神しゅーとんも言いました。「強くなる最短ルートはボコられることだよ」と。まだ弱いと思うからこそ挑戦すべきではないのか? もし本当に弱すぎて話にならないとしても、やってみてから身を引けばいいんじゃないか?というか仮に負け続けたとしても対戦相手にレートをプレゼントするだけなのに、何を怖がっているんだ? お?しかも「アドバイスお願いします」と書いておいたら、スマブラ大好きな人たちが対戦後にアドバイスくれたりするんだぞ。なんだ? こんな幸せがあっていいのか? 我々は貴族か何かだったのか? いったいいつから?その発想がなくて書いてなかったから今日はアドバイスはいただけてないけど、後でちょっくら書いてこようと思います。みんなおれをボコボコにしてくれ……アドバイスしてくれ……グサグサ刺してくれ……攻撃上がりが多すぎるとか……そういうの……ウッ・対戦ルールよくわからなそうなんだもん実際自信がないところはあった。ステージ選択も合ってるのかわからなくてオドオドしてたし(何も言われなかったので大丈夫だったんだとは思う)、いつもフレ戦では試合時間10分だったから7分に変更して行ったつもりだったのに、ルール編集だけして専用部屋に適用するの忘れてたりした。ただ、「試合時間が10分になっている」と対戦前にご指摘いただいたとき、お相手はめちゃくちゃ紳士🐸だった。何も恐れることはなかったのだ……本質的にここは……スマブラへの愛と、スマブラを愛する者への愛に……溢れている……(ここで突然すべての生命に感謝を捧げる)ステージ選択も慣れない私には多少複雑に思えたが、「対戦ルール」の欄を開けば書いてあるし(正直自信がなさすぎて今日はルールのページを横で開きながら選んでた)、何か問題があったらそれも対戦相手さんに教えてもらえると思う。もうすっかりスマメイトの皆さんへの信頼が心のなかに築き上がってしまった。この世界は優しい。アハハ……ウフフ……もちろん間違えないようには気をつけるつもりだが。・終点、小戦場、戦場以外よくわからない……「もうちょっとステージのこと勉強してから行こう」わかります、わかります。ただでさえ相手強いのに、ステージも慣れないところだったら辛いですよね。いや、やって、慣れろ?ニンゲン、やらないで座学で慣れるなんてことはないのだ。やればいいじゃん。やれよ。というか前項とかぶるが、そもそもスマメイト未経験者がスマメイトに来て負けたところで、失うものは何もないのだ。というわけで皆さんにボコられながら、これからポケスタ2とすま村、村と街について詳しくなっていこうと思います。ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。オラ、まだ村街とすま村の区別もつかねえんだ。どうすんだっぺ? これ……なおカロスは速攻で拒否ステージに入れた。苦手意識しかないので。ざっとこんなもんだろうか。もっと言い訳していたような気もするが、記憶が曖昧でわからない。とにかく、貴方がスマブラが好きで、オンライン対戦を頑張っていて、「だれかと」の嫌なところが目についたり、スマメイトをやっているフォロワーが眩しく思えたりしているのであれば、貴方は絶対にスマメイトに来るべき人だ。来ましょう。スマブラの庭に。沈め。スマブラの沼に。あ、ラグだけは先になんとかしておいたほうがいいと思うぞ。とりあえず有線接続して、「有線チェック」しておきましょう。それじゃあスマメイトで会おう。私は明日も5戦潜るつもりです。どのくらい足掻けるか……。
SP16.5期での未承認アカウントカービィ使いわいあいの奮闘記兼対戦記録:Day14(0)
副題:ゲッコウガにカロスを選出してはいけない。わいあいは学んだ。4勝1敗:レート収支+45久しぶりの4勝!日記を見返すと...なんと7日ぶりだぁ٩( ᐛ )وほんと...随分久しぶりにこんだけ上がった。残りわずか3日=15戦しかできないけど1800超えて最終レートを最高レートにできるようがんばるぞー!本当は追いつけないような人の居ないサブ期だったからカービィでの1位を取りたかったけど....流石にあれは無理そう...===================================================================【今日の反省】===================================================================1戦目 vsミェンミェン&カムイ 2-1 win ステージ:ポケスタ→ポケスタ→小戦場開幕から強敵。この方とは前も当たってて、その時はベレトを使ってきたのに対し今回は麺&カム子。ただのサブキャラとは思えないほどの練度の麺に1試合目敗北。普通の麺とは立ち回りが感覚的に違い、麺を操作してるのではなくスマブラをしてる感があった。展開、ラインや麺の場合は間合いといえるか怪しいレベルの長距離だが間合い取りが上手く、最終的には復帰阻止しようとしたのを空N崖メテオで返り討ちにあった。反省としては掴まれた事が多いのと強化ドラゴンレーザーで1ストック一気に持ってかれて逆転されたこと。麺特有の理不尽ポイントへの意識が薄い。2試合目、1試合目の時からライン管理や立ち回りの上手さでカバーされてるが崖外、崖での行動が若干弱かった事、裏択引っかかりやすいのに気づいてたのでとにかく崖外に出すことと裏択多めを意識。ある程度余裕を持って勝利。なかなかよく相手を見ていたと思う。3試合目、カム子参戦!しかも小戦場!やばい!という感じだった。しゃがみと空前差し込みを死ぬ気で頑張って最後は今まで空下ばっか狙う事で隠し通した空N復帰阻止でバースト。反省はまず一つに引き行動に釣られすぎた事。引きからの空技で何度不利展開を構築されたか...二つ目に始動技に当たりすぎた。カム子のお手玉性能はかなり強いのでそこを抜ける意識をするより浮く原因となりコンボで%も稼いでくる始動技を警戒するべきだった。===================================================================2戦目 vsゲッコウガ 0-2 lose ステージ:終点→カロスゲッコウガにカロスを選んではいけない。わいあいは学んだ。1試合目は...こちら側がバ難してたように感じる。まずお相手が差し返しとガードで戦う"巧い"相手だったのがまずかった。反省はこっちから攻めてしまった事。ゲッコウガ相手ならコピーだけしてこちらも待ちの姿勢で行き冷静にガーキャンを取るのが正解のはず。間違っても無理に空中で空前ぶんぶんしたり背が低いのに空前横スマ狙っちゃいけない。2試合目、終点だと勝てなそうだったのでカロスを選んでしまった。二度とゲッコウガ相手に選ばない。ゲッコウガが強いステージの知識とかなかったけどカロスがゲコ有利なのは分かった。反省は1試合目の焼き増しをしてしまった事なので同じのに加えて崖。相手の壁掴まりに翻弄されまくり、台を利用した空前や空上でバーストされ....ゲコ対策いるかも....===================================================================3戦目 vsドンキー 2-1 win ステージ:ポケスタ→すま村→ポケスタ後述する4試合目よりは比較的実力勝ちよりの辛勝(というか4試合目が酷すぎるだけでこれも十分理不尽勝ち)まず1試合目はポケスタ。終点拒否ドンキーと分かった瞬間昨日当たって2度目の敗北となったドンキー使いの方との戦闘がフラッシュバック。この時点で朧げに台ありドンキーは攻め寄りの待ちが多い事に思い当たる。そしてボロ負け。道連れやらカッターやら全部ぜーんぶ狙いまくった上で負け。反省は...まぁこれは2試合目を先に話しましょう。まずこの試合での負けっぷりで吹っ切れた。そして明確に相手が待ちの姿勢なことに気づく。それが組み合わさった結果。少なくともこの終点拒否ドンキーは台下に陣どり下Bで地上からの凸を拒否、台で空中からの差し込みを拒否してるなーと理解。そしてそっちがその気ならこっちが"待とう"と決心。ついでにどうせ台下に陣取られるので1つの大きな台しかないすま村を選出。こうすることで相手の行動範囲と崖を近づける寸法。2試合目、こちらが攻める気がないと分かったのか相手が突っ込んできた。ガーキャン掴み、コンボ、攻める、攻める、展開がニュートラルに戻る。....なんやかんやで今までは一方的にいなされてたのがお互いに攻撃するという"張り合えてる状態"の構築に成功。お相手が焦ったのかステージに慣れてなかったのかリードして勝利!この気づきと発想は大きいので日記の最後に終点拒否ドンキーへの対策として纏める。3試合目、お相手ポケスタを選択.....正直こっち側キツイ。勝てないのか...?と思うも相手の台下からの地上下Bにつっこまずに待つ。長い地続きの間空前を叩き込みまくる未来を信じて守りの姿勢。お相手突っ込んでくる、捌く、前投げコンボ!火力を稼ぎ、展開がニュートラルに戻されたら崖で吸い込み待機して「ガン待ちした上で道連れ一生待機とかで害悪しても良いんだぞ」という姿勢を見せてなんやかんやで一回掴まれて死がありえる%に追い込まれるも1ストリード。2ストック目...正確には記憶だけでこの日記書いてるから実際1スト目なのか2スト目なのかなんでそうなったのか詳細は覚えてないが結果は変わらない。崖ファイナルカッターで相手が殆ど消耗してなかった1ストを失った。いや散々道連れ空下とか空前とか崖カッターは狙ってたけど...いつもこういうのが決まるのは相手が明らかに焦ってる時とか、こっちのが実力で勝ってそうな時とか、結局は読みを通して当ててるのが大半だから害悪という評価は許容するけど「ちゃんと狙ってやってるんだぞー」という意識があったんですよ。でも今回は何も読んでなかったのにやっちゃったんですよね。しかもそれを白熱した接戦で。本当相手が崖上から復帰阻止に来るからワンチャン爆アド返り討ちとかも考えず、普通に復帰するの精神で上Bしたらドンキーが乙ってた。これが無ければ負けてたぐらいの接戦で、そういう運勝ちだったので罪悪感はありますね...まあドンキーもいっつも投げで虐めてくるから止める気は0超えて-ですけど()ともかくその結果最後の方に1スト同士当たれば死のスマッシュや掴み、いろいろ読みが飛び交うのを制して勝利。反省...割と終点拒否ドンキー対策で頭いっぱいだったので覚えてないですね....件の対策は日記の最後に!===================================================================....別に普段ならファイナルカッターで狙っても無い運で勝ったってなっても多少気に留めるぐらいで日記に書いたりしないんですけど、今回書いた理由はこの次の試合が酷すぎたので懺悔的な意味合いなんですよね...いや4試合目は日記書く習慣が無かったとしても反省してたと思うってレベルで.....===================================================================4試合目 vsキャプテンファルコン 2-1 win ステージ:終点→終点→カロス違う意味で問題の試合。正直すまんかった。というのも1試合目、超序盤で相手が横Bで飛び出してしまい自滅。相手の空下をジャスガしての反撃をメインに勝利。そして2試合目。なかなか互角の戦いだったため道連れを2回狙い両方失敗で普通に戦って崖での空後にやられ敗北。問題の3試合目。結構勝ててたから絶対負けたくない!という状況で台を利用した見事な膝でリードされた。意地汚さが発動!一生崖で吸い込みガン待ち!空下で攻めてきたらジャスガ取って崖に追い出して復帰阻止!失敗したらガン待ち!...と、まぁまだいいしかしこのストック中におよそ4回程度道連れを敢行し失敗。ガン待ちを繰り返し、相手の集中力が切れて一度成功(無論自分は帰れる)そしてラストストック。はっきり言って押されており、もう日記だと言語化が難しいが相手をイライラさせる立ち回りで崖待ち、吸い込み....んでなんやかんやあって復帰阻止で小突かれて帰還不可になり、あ、終わったと判断して決死の逆復帰阻止、空後がカス当たりした。偶然最高のタイミングでジャンプを潰した。ファルコンは落下速度が早い=お相手が30%ぐらいだったのに100%ぐらい溜まってた私より先に落ちてしまい勝利.....うん、文字起こしすると大した事なく見えてきますね、勝利!.................反省はひたすら吸い込み待ちを繰り返した事と台を絡めたコンボに当たりまくった事。特に後者です。あと崖上がりで見えてた置き空後にタイミングミスって当たったのでミス。===================================================================5戦目 vsリドリー 2-1(?) win ステージ:終点→???→村と街今期3回目のマッチング、昨日当たったリドリーの方です。だいぶ時間経ってちょっと今までのと記憶がごっちゃになってて詳細覚えてないんですけど、なんやかんやで勝利したけど反省!ホールド上スマに当たりすぎ!!!!以上!!!5戦目露骨に手抜きでごめん!3分後に大会なんだ!===================================================================ハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!終点拒否待ち型ドンキーについて。雰囲気で攻めと見せかけて実際には台下に陣取って下Bをすることで地上、空中どちらにも対応してくる待ちタイプが多め。不用意に突っ込んで触れられるとぼったくられ、上手い相手だとリフコン空上で確定バーストまである。しかも相手が攻めてくる事もある。ただ対処法は単純、こっちが待とう。ゴリラの飛び込みなら流石にガードからの反撃が容易だしDAは後隙が少なすぎるが掴みなら間に合うキャラが多いはず。
差し込みをもっと見えない感じでやるべき、前ステ、透かし着地で揺さぶって相手を動かして技をフル焦って突っ込んでいろんな技に当たりすぎな気がするから、間合い管理+ライン管理を意識したい差し込みと待ちの比率を考えた方いいかも、今差し込みが多すぎて置き技にやられてる、クッパの技は隙が多いからあまりぶんぶんするのは良くない当たる時だけフル
SP16.5期での未承認アカウントカービィ使いわいあいの奮闘記兼対戦記録:Day13(0)
副題:パックマンの消火栓はカービィの空Nで相殺できる(ただし一番弱い持続だとカービィ側が被弾する)3勝2敗:レート収支+12わーい!PCから書いてるせいで縦スクロールしたはずが横スワイプ認定されて2戦目まで書いてた日記が消えたし明日始業式なのに宿題が終わってない!.......今日の反省は手抜きで書かせていただきます。【今日の反省】1戦目 vsパックマン 1-2 lose ステージ:終点3連ふたつの大きなミス!・チェリー当てからの空後が繋がるとしらず無警戒で受けてしまった。・崖展開で消火栓を空Nで相殺しようとしたら一番弱い持続で当たってしまいぴちゅった。他にもあるけど時間ないので次!2戦目 vsミュウツー 2-1 win ステージ:ポケスタ→ポケスタ→終点待ちの姿勢のミュウツーだったがそこそこに接触もしてきたのでインファイト叩き込んで勝利。反省は今にして思えば不必要に攻めてた感じがある。3戦目 vsドンキー 0-2 lose ステージ:ポケスタ→小戦場前当たったことある人、地力が違いすぎた。この人に負ける理由にはもっとこう...この時間ないから急いで書いてる日記で書ききれない重要な反省が出そう。保留だけど考えとく。4戦目 vsサムス&ウルフ 2-0 win ステージ:ポケスタ→カロス接戦。大きな問題があったわけではないので勝つべくして勝ったとは思う(多分お相手が使ってたのサブキャラ)ただ自分の立ち回りがイマイチで納得いかない感じ。5戦目 vsリドリー 2-1 win ステージ:終点→終点→村と街前当たって崖の堅さとか追いつき能力で負けちゃった人。今回は勝てた!!!1試合目では超早期撃墜なラッシュで3-1に広げたのに結局追いつかれて負けた。反省は焦ったこと、全く相手を観察できてなかった事。2試合目は相手に先にストックを取られてしまったが相手を見て立ち回る事を意識。詳細は覚えてないが崖に関しては前の対戦で堅い事が分かってたので無理矢理上Bや上空からの帰還で多少の被弾を割り切って戻る事にした。3試合目ではすま村が選ばれた。相手の間合い取りが上手いのは分かってるので数少ないチャンスである開始直後のニュートラル展開からインファイトしかけて超早期撃墜したあと流れをそのまま死ぬ気で復帰阻止行った。成功した。2試合目でガード多めに立ち回ったのが刺さったので同じようにしてたら横Bでやられてしまい、流れ取られて3-1だったのが1-1に追い込まれるも空前復帰阻止で事なきを得た。おしまい!ハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!
昔(多分一年ぐらい前)Twitterのフォロワーさん達とTA有チーム乱闘をした。勇者のイオナズンやデイン系の技が攻撃範囲が広いから仲間にも当たってよく撃墜してしまう時がある。よくある話と思う(?)。その中でもザキや会心で仲間を倒してしまうと罪悪感がすごい。そんな自分の横暴すぎる仲間殺しが酷くその結果みんなからは「仲間殺しの勇者」「バーサーカー」「ヒール」という二つ名が付いてしまった(そしてフォロワーの1人が自分の勇者がトラウマになったらしい)。今はどうなのかというと昔ほど仲間殺しはなくなったが、やはり当たってしまう事はある。とは言え仲間と共に冒険しモンスターを倒していく勇者が、仲間を殺してまで勝利を取りに行く姿は勇者とは言えない。まさにバーサーカーであるという昔の話でした(日記の使い方が絶対違う気がする)ちな自分は仲間殺しの勇者はなんやかんやあって気に入ってる。
メイトのレート表示を消してレートを気にせずに対戦をこなすように決めたVIPのやりすぎで立ち回りが1先用になってる気がする反省ボタンを押すのが早い、もっとよく見てから押す立ち回りが迷走してる立ちまわりの意識すること差し込みはいけるときを見極めていく崖、着地はしっかり見て相手の択を見ておくキャラ特有の特殊な崖上がり(崖はなし攻撃とか)を意識する崖上るタイミングや択をしっかり散らすライン維持してプレッシャーかけるラインを失う攻撃はあまりするべきじゃないメンタル落ち着いてボタン押すキャラ対を冷静に考えようその他バースト拒否、復帰を集中して重さを生かすバーストできる崖などの状況では集中して倒しきる意識
はじめまして、格ゲーキャラが好きなとあと言います。カズヤ、テリー、リュウ(ケン)で頑張っています。よろしくお願いいたします。VIPにはカズヤしか入っていません((リュウテリーは今頑張って上げているところなのですがケンが難しそうで手をつけていません🙄リュウテリーをVIPに入れた後、ケンを触ってみようかなとおもってます( 'ω')これからどうぞよろしくお願いします( *´꒳`*)
SP16.5期での未承認アカウントカービィ使いわいあいの奮闘記兼対戦記録:Day12(4)
副題:日記を書きたく無いほど酷いプレイングがあっても日記を書く、それが重要なのだ、だからMとか言ったやつ出てこいぶっ飛ばすぞ3勝2敗:レート収支+17(・ω・`)←恥プレイングすぎてどういう顔すれば分からないしょぼん氏や☆ら☆か☆し☆た☆ZE☆(≧∇≦)はい、盛大にミスりました×2まず一つは慢心せずして何が王かした後真面目にやったのに負けた、もう一つは上B自滅しなければ相手が先に落ちて試合が続いてたのにやらかした。orz..................................................これレート収支がまずまずあったからこの程度のめんたるぶれーきんぐっ!で済んでるけど酷いな.....サブ期の残り25戦で1800にいきたーい。がんばーる、というか伸び悩みを感じるしカービィ窓に入りたーい、でもディスコがなーい(・ω・`)=======================================================================================================【今日の反省】=======================================================================================================1戦目 vsシュルク 0-2 lose ステージ:終点2連やらかした。というのも1試合目でモナドのリーチと両面対応にやられたのを見て2試合目はガンガン接近戦や上強振ったり空Nで相打ちしてのリターン勝ちを狙ったんだけど....最後、崖外でミスった方が負けの復帰阻止に成功した...のに!!!届くと思って上Bして高速落下したせいで負けたーーー!!!!ということで一番の反省は 上Bが届くかを理解しよう というとても基礎的なものです(・ω・`)=======================================================================================================2戦目 vsリヒター 2-0 win ステージ:小戦場→小戦場?ステージは忘れたが試合は覚えてる。なんとなんと昨日当たったリヒターと同じ方、昨日の日記に書いた反省を活かして・昨日はリスクをほぼ付けれなかった"突っ込めなそうな聖水"には上Bファイナルカッターでローリスクローリターンだがリスクを付けラインも取る・上Bが的確とはいえ多いとかを意識すると試合を有利に運べ、相手を観察するだけの余裕が出来た。その結果・内転がりが多い・上Bはよっぽどのフェイント以外ではミスしてこないが下B聖水は近距離でも打っちゃうなど甘さが見えるという2点に気づいてそこも意識、復帰は空下ではなく空前で狩るようにして勝利を収めた。日記書いて反省をある程度でも言語化してなかったら負けてたと思うから嬉しい。ただこの勝利による慢心が3戦目の悲劇を生む事に....=======================================================================================================3戦目 vsリンク 1-2 lose ステージ:終点→カロス→終点問題の1戦、何が悪かったって1試合目で相手の癖とその狩り方を見つけてしまって慢心したこと。相手の空N飛び込みは上強や空Nでいいとか、ジャンプしがちとか、上スマを振り回しがちとか、崖は堅いが一気にリターン取ってきたりはしないと....甘かったふっっっっつーーーーーーーに!!!!2試合目3試合目どっちも接戦ではあったが取られて敗北!!!!!相手もこっちに合わせて対応が変わるに決まってんじゃん私の大馬鹿者がーー!!!!!!メイトやってる時点でお相手強いんだから慢心するなーーー!!!!!!反省点は他にもあって、後半明らかに流れとられてたのって崖背負わされる事が多かったからなんですよねつまりそうなるよう追い込まれた=そうできるだけの癖を読まれてたって事だと思うんですよリプレイ要チェック。あとハンマーのキレが悪かった。VIPで練習しとかないと。=======================================================================================================4戦目 vsリドリー 2-0 win ステージ:終点→すま村かなり良い感じだった。まずニュートラル展開になると競り負けやすいので序盤に一気にインファイトしてファイナルカッターでメテオして丸1ストック有利の状況で開始、 リドリーの得意な間合いである中近距離だと負けるので一気に潜り込むか距離を取る。崖横Bは下スマで処理。軽くてデカイから空前横スマは引っ掛ける。横スマ警戒で透かしたりタイミングずらす、と基本的な事を抑えた上で壊しもして良い感じだった。2試合目はすま村、同じことを心がけた上で最後まで隠しておいた吸い込み→上B道連れで勝利。反省点はそんな無いが相手の引き空後にリスク付けたいから考えておく。=======================================================================================================5戦目 vsベレト 2-1 win ステージ:ポケスタ→小戦場→ポケスタ接戦ではあった。終点拒否だったのでポケスタを選び続け勝利、しかし小戦場が苦手すぎるので克服する必要がありそう。あと空後空前はこの際いい、実際あれ強技だしあれの対策に頭を悩ませるより先にダメなとこ。空Nのランディングフォースがガードできない。まじで。ここだけは絶対どうにかしないと対ベレトス一生安定しないから留意。注意。本当に。あと復帰阻止は基本空前安定。えーと,,,,あれだ今回は前投げや空前からリターンが取れてなかったので頭の隅に入れておくこと。=======================================================================================================ハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!
SP16.5期での未承認アカウントカービィ使いわいあいの奮闘記兼対戦記録:Day11(0)
副題:(’・ω・`)2勝3敗 レート収支-19負け越したぁぁっぁぁぁぁあ敗北....いや〜メンタルが....キツイ.....今日何がダメだったって格上に一回も勝てずレートで勝ってる相手に壊され.....はぁ....無理...承認アカウントになりたい....1日5戦縛り嫌だぁ....=======================================================================================================【今日の反省】=======================================================================================================1戦目 ルキナ 2-0 win ステージ:終点→ポケスタ勝利....これに関しては特に反省点は無い。=======================================================================================================2戦目 リヒター 0-2 lose ステージ:小戦場→ポケスタ試合やっててまずダメだったのがガードしてる相手に空前とかで差しに行って上Bで返り討ちに遭いまくった。そして復帰を一度も狩れなかった。リヒターのワイヤー復帰はある程度タイミングをずらせてしまうので空下を置くタイミングはフェイントをかけるべきだったかな〜という感じ。あとは...あれだ、聖水にリスク付けれなかったっていうのと、一回接触して空前一発で終わってたとこが多かった気がする。空下にしとけばそっから読み合いに持ってけたので...でも空前だと崖に追い出せたしやっぱり復帰を狩れなかったのが痛いか。=======================================================================================================3戦目 ディディーコング 2-0 ステージ:終点→終点早期撃墜が光った。反省はやはり地上関連、ガンダッシュ上Bみたいな相手から攻めてくる攻撃でやられたのでそういう所かな〜?2試合目でも早期撃墜したら捨てゲーされたのでイマイチ情報収集が出来てない=======================================================================================================4戦目 ワニ 1-2 lose ステージ:終点→終点→小戦場ワニ怖いぃぃっぃぃぃぃっぃぃ!!!!!!!!!断言する。今回の敗北は壊された。そしてぶっぱに引っかかった。マジで。1試合目で空後を謎のぶっぱされて死!!!!分かるか!?リターン負けするわ!!!2試合目は理解して勝利!!相手側の読みがワンパだったから!!!!!3試合目!!!!!!!あの下スマ何読みだよおおおおおおおお!!!!!!!!!!!DA以外が来てたらその時点でワニ側敗北なのに何を思って打った!?!?!??!DA読んでたなら天才だよ!私の負けぇ!なんで勝てたか明日までに日記に書いて教えてくださいお願いしますレベルに対ありでしたぁ!!!言いたいことは吐き出したので真面目な反省を開始。1試合目で悪かったのは相手がリターン勝ちしに来てるのに気づけなかったのと空後への警戒が甘かった事ですね、あの空後の対地でのバースト力は覚えておかないと....2試合目は相手さんの癖が読めて甘い飛び道具や復帰への攻撃で勝てたのですが.....3試合目小戦場、いや、もう、無理、ショックで記憶8割とんでるけど下からの復帰狩りに固執しすぎて横から復帰で悠々と帰られたのは覚えてる、あとあれ、メテオ、メテオ嫌い、ちょっとショックすぎて真面目な反省書けてませんね!?え〜どうしよ、マジどーしよ。無理ぃ....こういうやつを経験して、何でそういうのに当たるんだろう?当たるって事はリスク管理できてないってことだから洗い出せるはず....とは思うんだけど難しい....これは重要なテーマになりそう....※(日記のラストに今わかってる重要なテーマ纏める)=======================================================================================================5戦目 クラウド 1-2 lose ステージ:終点→カロス→終点ショックだけど4戦目と明確に違い、格上のクラウドと戦って得たものはある、というかキャラ対が戦いの中で詰めれたので忘れないうちに記録。クラウドへのキャラ対・クラウドの空中技に反確は取れないと思え、ジャスガした上で相手が根本当てした場合は例外。・だから守れば絶対に勝てない。攻めろ、ワンチャンがあるだけマシ。・そして一歩踏み込め、クラウド使いの間合い取りは上手い、こっちがリスクを背負ってでも踏み込んでダッシュ掴みやらDAをしかけろ。・長期戦は絶対的不利、私はそれで今回負けた。・崖は地獄だからカロス選べカロス・空後どころか空前をガードしても全然反撃は取れないが、 クラウドの掴みは弱いからガードは全く張らないのと一生張り続けるので使い分けろ、相手の空後一回だけガードして解除、攻めるとかは愚行。・復帰阻止は死ぬ気でいけ。・後悔したくなければ復帰阻止は死ぬ気でいけ・空上に対してストーン先出しは全く当たらないわけじゃない。2回以上やれば死ぬのはこちらだがそれぐらい通さなければ負ける。ここぞを狙え。・ライン意識は守れ、クラウドにラインを渡したら殺される。疲れた!=======================================================================================================ハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!(現在の解決できてないテーマ) ・ガードを掴まれる率が明らかに高い→ガードの張りすぎ?掴みと攻撃の対処の切り替えについて。 ・相手の一手先を読む、余裕が無い時ほどできるように→メンタル的問題、難しいけど頑張る ・負けてメンタルがキツイ時ほど後につながる反省が出来るのにメンタルが雑魚すぎてそういう時の反省が下手。 →今日は4戦目についてが特に顕著だが5戦目の対クラウドは出来たので慣れていくしか無いnew!・パナしとか完全に予想のつかない攻撃、要は相手が読みで出したとかに関わらずこちらから見てぶっぱと思ってしまう攻撃に当たる事について →間違いなくそういうのに当たるのにはこちらの甘さがあるし上手い人はしっかりそういう甘さをついて攻撃してくるので研究必須。 →かといって今は出来てない。諦めない心大事、例えレート2000だろうと圧倒的格下に1先で負けることがあるのはそういう甘さが原因である と思うし今日のワニ戦はそういう甘さが露呈したものなので頑張る!これを克服すれば強い!はず!難しそうだけど!
SP16.5期での未承認アカウントカービィ使いわいあいの奮闘記兼対戦記録:Day10(2)
副題:実力は確率と同じで収束する。つまり昨日勝てても今日勝つとは限らないという事。つまり私は悪くね(^o^((((((殴(・ω・`)ナワケネェダロ3勝2敗・レート収支+12本日もそこそこなり。今日の出来事を書き連ねると、・ガノンこえー・昨日勝てた人に勝てなかったのが痛いかな〜・格上ホムヒカにストレート負けしたけど言うほど勝てない相手では無さそうだな〜・レート下の人相手でも死闘になる時は死闘になるし1先においてレート差400程度までは飾り・今まで出来てた事をできる上で新しい事が出来て初めて成長と言えるのだ。ちなみに私は成長出来てるわけではない()昨日力を入れて日記書いたせいで今日はガス欠、手抜きスタイルで今日の反省に参る【今日の反省】1戦目 vsガノン 2-1勝利 ステージ:終点→小戦場→終点ガノン怖い。何が怖いって一瞬でダメージ溜められて崖に追いやられて空nされるとかで死ぬ。まぢで。小戦場みたいに台が占める面積が多いともっとやばい。台上に立ったが最後殺されるし相手は台を利用して空前とか当ててくる。つまりは先に小戦場が選ばれなかったから勝てたラッキー。反省は横B当たりまくりなのと空上と空前。 空中から差し込もうとしたり、なんとか地上に戻りたいところを対空してくる無慈悲な空上と ガード不利が全然ないのにアホみたいなバースト力で崖拓してたはずが気づいたら死んでる空前酷い。 桃玉(台上ダウン)2戦目 vsホムヒカ 0-2敗北 ステージ:ポケスタ→ポケスタ 台 _____________________ヒカリのコンボが見た事ないレベルで繋がってきたのとホムラで空下上Bとかいう ホムラ(上B開始) 地上ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー空下でのメテオで弾んで台上にダウンさせられたが最後バーストされるとかいう恐怖のセットアップで死亡。でもとある有名カービィ使いの方が言ってた対ホムラ立ち回りの一つ、空下くらうのが一番悪いから対空で戦う事を意識というのを実践した結果、試合上はストレートに負けたけど結構追い縋った感はあった。反省は崖でメテオくらいすぎた。3戦目 vsキャプテンファルコン 0-2敗北 ステージ:終点→村街問題の試合、昨日と違って相手の膝連発に焦って行動がワンパターン化してた、こりゃ負けるわ。まず一つはファルコンとかいう高機動相手にじっくり間合いを取るのは無駄ということ。意識すべきは地上で近づいてきたら回避or横B意識、空中から近づいてきたらガード。というぐらい。基礎が出来るだけでも違った1戦だったと思う。4戦目 vsトゥーンリンク 2-0勝利 ステージ:ポケスタ→ポケスタ比較的弾幕が緻密じゃなかったので突っ込み方を何パターンかに散らして立ち回る余裕があった。おかげで空前当てて繋げる、空Nからぼったくる、相手のダッシュ掴み癖に対して引き横スマで壊す、ワイヤー復帰しかしてこなかったからワイヤールートに吸い込み被せて道連れ。とか色々出来た。5戦目 vsむらびと 2-1勝利 ステージ:小戦場→カロス→カロス死闘。拒否ステカロス設定を消していなかったら負けてた、というか相手もカロス希望だったの奇跡すぎた。というのも初戦の小戦場での試合で100%勝てない程ではないがボコボコにされて「これ無理くね?」ってレベルだったのを小戦場と差が大きいカロスで戦う事でなんとか勝ったから。まず横ベクトルへの復帰阻止が刺さった、そのおかげで相手が横寄りの復帰をしなくなった、それゆえに空下復帰阻止が刺さったというラッキーな2試合目と奇跡的に相手の希望ステージがカロスだった、2試合目がチラつくのか攻めが弱いお相手、台上からのボウリング落としが刺さりにくく、崖拓で上の台という選択が生まれた。しかも感覚を測り損ねた相手が回避上がり読み横スマを外したうえでなんやかんや拓を通して勝利という紙一重、というか8割負けてた。反省もあるがなにぶん村人という希少ファイター相手だったのでキャラ対を詰めれた感じ。ということで反省 ・相手は壁キックして空後を打ちながら崖を上がってきたりする。 ・ボウリングは強いし台上から台下までを強判定とかいう動きを読まれたらやばい技 ・ハニワ生成はある程度近ければ、全く引かずに全速前進で前慣性掛けながら空前凸すれば超ギリギリ突破できる。 ・復帰阻止は死ぬ気で狙うべきだがバルーン状態になる前は反撃の可能性があるから注意 ・NBをコピーしても迂闊に使わないという感じ。以上!ハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!
おせちうめえ・・・うめえよおせちAE2012からウルⅣのことも話したいが、そこからはひたすら激戦の日々で特筆するようなことはない。簡単に説明しとこう。スパⅣAE2012でダルシムを使い続け、やっとマスターに到達。マスターランクは、そうだな…。スマメイトでいうところのレート2000台に入るぐらいだ。BP0から始まり、0~10000・10000~20000・20000~確か、35000より上のポイントに到達すれば、そこから数字ではなくマスターというクラスに入る。まあ、そのころにはマスタークラスの称号なんて珍しくもなかったのだが。せめてグランドマスターに入りたかったが、時の流れには逆らえない。その頃にはウルⅣに移行するのも時間の問題だったからなあ。前の反省を活かしたのだろうか、AE2012のバランス調整は、ダルシム含めた大多数のキャラが強化され、春獄節・春の格闘ひな祭りという3on3、チーム戦ルールの全国大会で多くのプレイヤーが出場しキャラもバラけ、かなり見ごたえのある大会だった。南九州から来たプレイヤーもいれば、島根から来たプレイヤーもいる。いろいろ言われながらも、やっぱりみんなこのゲームが好きだったんだなあと思う。出場していないキャラは、ダンとハカンとDJだけだったという。白熱した大会だったので当時は何回も、動画を見返していた。ユンヤンが弱体化され、使い手がばったりといなくなった後でも、本戦にはユンとヤンを使い続けて勝ちあがっていた人もいた。だがやはり弱体化が相当、響いたのか私の記憶が正しければユン使いの人がベスト8に入り、ヤン使いの人が準優勝したはず。3on3のチーム戦なだけあって、ひとりが負けても後続のプレイヤーが最悪、逆三立てすれば勝ち上がれるルールなのでかなりの良ルールだったと言える。そう考えるとスマブラの3on3、ストック引継ぎのルールは個人的にかなり、違和感がある。話が飛ぶのだが、ウルⅣに入ってから新キャラが参戦し、セービングシステムが一新され、各キャラクターのバランス調整も当然あった。エレナのシコリティーが過ぎる。正面から組み敷かれてゲフンゲフン私の記憶が正しければ、ウルⅣは三回ぐらいアプデによる調整がされそこで、長きにわたるストⅣシリーズが幕を閉じた。まあ、今もやってる人はいるだろうけど。あのゲーム本当に面白かったからなあ。ストⅤが稼働した後でも、ゲーセンでやってる人は沢山いたし。私もその一人だ。ストⅣシリーズで個人的に良かったこと。悪かったことを挙げていこう。良かったこと①面白い!!!本当に面白かったし楽しかった。②一部の不当なキャラ調整を除けば、強化しながらも弱体化したりと、いろんな意見が飛び交う中、調整班の人たちは立派によくやってくれた。終わりが近づく最後の時まで、ランクの低いキャラ達を最後まで見捨てようとはせず各キャラごとにしっかりと調整をした。③サガットやアドンと言ったもうこれ以上、いじる必要あるか?という完成されかけてるキャラや他のキャラランクが上の強キャラも、何かできることはないかと試行錯誤して最低限、弱くできるところを探して弱体化し、代わりにここを強くしたよ~という良くも悪くも使い手を飽きさせない調整をした。④ガイル・ベガ・バルログなどの溜めキャラや、ダルシム・ザンギエフなどの特徴的なキャラなど、意図的に弱くされているキャラ達も、決して見捨てるようなことはせず、試行錯誤し最後までそのキャラ達に向き合い、強化したり弱体化したりした。バルログに関してはウルⅣに入ってから評価されたが、どうなんだろう。ミスせずに中距離を維持すれば、確かに強いがそう上手くいくものだろうか?それなら逆転力もある横押しの強いフェイロンのほうが全然、強いと思うが。最上位勢の考えることはよくわからん。風のうわさによると、ユンとヤンに役割が持てるという話もあったが、そこが評価されたのだろうか?良かったことが調整ばかりになったが、格ゲーというのはそういうもんだと思う。個人の解釈次第だが、私は上記の理由でこのゲームを評価していた。ここまで読んだスマブラプレイヤーの人たちに聞いてほしい。確かにゲームによって、クソな要素は沢山ある。スマブラだってそうだ。でもな?言うほどそこまで皆、気にしてないと私は思うぞ?なぜなら自分のことや自分の使っているキャラのことで精いっぱいなんだよ皆。口では、いいかっこを見せるためにポジティブな意見を言っても、根底にあるのは自分のことしか考えてないんだ。自分が勝つことを第一に考えているんだ。それが格ゲーなのだ。ポジティブに考えるのは当たり前。いや、考えるまでもない。そんな当たり前な精神は、格ゲーに手を染めた時点で誰しもが持っている。格ゲーというのは基本的にネガティブ思考から入るものなんだよ。じゃなきゃキャラ調整も最初からいらないし、キャラランクやキャラ相性などという考えもいらないのだ。原因というのは必ずある。格ゲーで思わず言いたくなるネガティブな意見に対して、眉をひそめたりごちゃごちゃ綺麗ごとを言う人は、よほど優れた人格の持ち主なんだろうな。私も同じだし、あなたも同じ。みんな同じなんだよ。話を戻そう。情熱のストⅣシリーズを、まだまだ続けたかったが仕事の関係で引退し、やめることに。格ゲーはもうやらないと決めたが、まさか数年越しになってやることになるなんて………。続く悪かったこと①AE2011でダルシムを弱体化したこと②不利キャラが多すぎること③ウルⅣに移行してユンとヤンを削除しなかったこと④ウルⅣからユンに、WINボタンを実装したことコ〇ボ・フィー〇ド「カンタンニカテルWINボタンヲアタエルツモリハナイ」………?
SP16.5期での未承認アカウントカービィ使いわいあいの奮闘記兼対戦記録:Day9(0)
副題:9といえばドラクエ9か⑨、今日のレート収支は+5、......冬休みの課題をあと5日で現在残ってる9割終わらせないとって事か! 3勝2敗レート収支+5ゾーニングが何か全く知らんけどゾーニングの概念を学んだら手っ取り早く強くなれないかな(煩悩)あけおめことよろで元旦もスマメイト、悲しくなってきますねてことで微妙な戦績、今日負けたのはどちらもレートで勝ってる相手だったので-が多い....な〜にがいけなかったんでsh(ryとりあえず今日は日記のレイアウトを良い感じにしたいので実験。れっつごー==================== 今日の反省 (・∀・)====================1戦目 VSロボット 2ー1 win! [ステージ] 終点→ポケスタ→終点 初戦の相手はロボット、なかなかお手本的なロボットで丸ストック差付けたから勝てると思い、リターン勝ちできるように技を置くだけの戦いをしてたら接戦に追い込まれてしまった。慢心ダメ。とりあえず1試合目は勝利。反省としては引き空Nに反撃しようとして攻撃が届かず、逆にやられた2試合目ではポケスタ2が選ばれた。序盤からメテオでストックリードされてしまったので、程々に勝ちを狙いながらも初見殺しや出してない拓は温存。メテオを2回くらったので空下待機して来そうな相手には空中回避で崖に移動するようにしたり拓を散らせるような復帰を意識、余裕があればディレイをかけるといった崖でのメテオ対策を意識する。3試合目では終点、空前復帰阻止をさせてくれない相手だったが空下でのダブルメテオが刺さり早期撃墜に成功。その後は特段上手いムーブはなく勝利したが、全体を通して大きなミスがあり、それはロボット相手に掴まれすぎということ。奇跡的なレベルに読み合いに成功したりレバガチャを頑張ったりで撃墜には繋がらなかったが運次第で負けてた、それも勝利の方がラッキーというレベルで。空Nやらのガードは大切だがそちらに意識を割かれて掴まれる事の無いようにしたい。2戦目 VSパックンフラワー 0ー2 lose... [ステージ] ポケスタ→ポケスタ 戦目の相手はパックンフラワー、なんとシューリンガン縛り中。しかし負けるなぜと考えた結果空後にひっかかりすぎという当たり前すぎる事が分かったorz 2試合やったが多少の差を付けたとはいえどっちも同じように立ち回って敗北してしまった。何を意識すればいいかといえばまず空後。一番簡単に意識できて対応できたはず。相手の空後タイミングはある程度一定だったので攻めを焦らず待ちに徹するべきだった。次に上投げ。これで何度もバーストされてしまった。しかし空後にガード、投げに回避と完璧に出来るわけもなく、良くて読み合いだったのでそこらへん考えないといけない。こうして文章化してみると1試合目の課題と全く同じでタイピングしながら驚いてる。問題は既に顕在化してて気づいてなかったのは自分だけだったのかもしれない。3戦目 VSキャプテンファルコン 2ー1 win! [ステージ] 終点→????→カロス 実を言うと内容忘れたというのも昼過ぎにメイトをやってからこの日記を書き始めたのは夕方で2戦目の振り返りと3戦目の間に夕飯を食べて大会に出るという間があり、今日はリプレイも撮ってないせい。だから2ステージ目が空白だったんですね〜。覚えてることだけでも書くと、・CF相手のコンボされてる間にずらす方向が分かってない。・横Bにガードした後反撃できてない。・CF相手の復帰阻止がびみょい。試合の締めは道連れ空前私は死なぬが効かないのを見て道連れ2連空下私は死なぬ、一応読み合いを制して勝った事になる、一応。4戦目 VSカービィ 2ー1 win! [ステージ] 終点→終点→終点 またもカービィミラー。レート的に私がマッチングしうるカービィ使い10人いないんだけどマッチングが多い気がする。1試合目は接戦の末勝利。まず相手のガーキャンに無限に引っかかった、空Nとか、ガーキャンではないけど空後とか。そして相手の下強にも引っかかった。掴まれるわ横スマくらうわ横強で展開維持されるわと散々ではったが気づいたらリターン差で勝ってた。戦ってた印象としては丁寧にスマブラしてきて程々に復帰阻止もしてくる相手で、スマッシュもある程度やってきて、自分のいつもの雑さが申し訳なくなった。2試合目はお相手の丁寧さが効いてきて負けた。まーたカービィの空上でやられてるよ私。復帰阻止一生失敗したし、しかしこの試合で自分がガーキャンと下強に引っかかってる事と相手が丁寧なスマブラをしてる事に気づく。3試合目は相手の動きの傾向を読んで復帰阻止に1回成功。そこからはとにかくガーキャンに引っかからない事を意識して最低限攻める。そしてお互い1ストックの状況で相手の下強に横スマを被せる事で判定勝ち。まさかこの状況で横スマを打ってくるとは思わなかったのか下強が外れた後どう動くかに意識が向いていたのか相手がベク変に失敗して勝利。勝利...こそしたがお相手の丁寧な差し返しや誘いは見習う必要がありそう。5戦目 VSブラピ 0-2 lose... [ステージ] 終点→終点 本日の問題試合。というのもレート的には格下にも関わらずボロ負け、全然触れずバーストできずに負けた。これが堅いってやつなのでしょう。それで空前とかダッシュ掴みからの投げコンとかで火力稼がれて気づいたら負けてた。そして理解した事が”ピット族には待ちで戦おう”ということ。よく考えたら攻める必要ないし。というか空前や空Nと投げコンでの2択で負けるってまたガードしてたら投げで死んだって話か、重要すぎる。以上。この方式めっちゃ書くの大変だー٩( ᐛ )وハンマーさいきょ!ハンマーさいきょ!PS この方式だと手間がかかる他に何故か絶対書いたはずのところが抜けたり記述が消えたりするので大変