投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
春出会いの季節別れの季節Apexの季節スマメイトの季節 これを力説スマメイトあるある:やろうと思った時に限ってシーズン終わってるスマブラあるある:やりがちApexのダイヤはスマメイトで言うとどのくらいでしょうか?1700くらいでしょうか?とりあえず1600のプラチナ目指しますキャラはブラハ固定で
今日の振り返り全体攻めすぎなきがする、引き行動が足りてない、クッパ特有の初見殺し的な行動もうちょい身につけてもいいかも崖下bとか、キャラに対する徹底が足りてない、甘い差込が多すぎる、ば拒否、操作制度ゴミ対パルテナ近くで絶対ジャンプするな、ステップで差し替えした方いい、崖下強当たると空後で死ぬので気をつける、バースト択少ないからちゃんとば拒否する対ファルコ三回触られると死ぬw、コンビニ行けるレベルにボコされてもそっから丁寧に一旦、状況戻して頑張れ、空前最後までガードすること、無理なら無理して取らなくていい、技の判定が強いから基本的に技重ねるのはNG,中距離で読み合いするしかなさそう、復帰をしっかりかる、上からのyokoBを絶対通さないようにして下からをかる対イカ着地狩りするとき中距離で横軸離れてると横Bパナしてくるのでかる、地上ステップが多いからDA刺さりそう、したBには付き合わない、崖のやつもくらう方が賢明だと思う、攻撃上がり通るならそれでもいいけど、12連敗して心折れた
『オフライン&専用部屋』と『オンライン』[試合数]の合計(2021/03/23時点)1.スネーク :1154+399=1553回2.子供リンク :728+291=1019回3.勇者 :630+330=960回 4.ジョーカー :692+231=923回5.クラウド :514+273=787回6.ベヨネッタ :327+440=767回7.パルテナ :488+262=750回8.ヨッシー :614+127=741回9.サムス :422+219=641回10.ミェンミェン :565+49=614回11.ウルフ :305+109=414回12.ホムラ/ヒカリ:153+25=178回[2021/01/27時点]1.スネーク :1050+399=1449回2.子供リンク :721+291=1012回 3.ジョーカー :681+231=912回4.勇者 :545+333=878回5.クラウド :504+273=777回6.ベヨネッタ :321+440=761回7.ヨッシー :608+127=735回7.パルテナ :473+262=735回8.サムス :408+219=627回10.ミェンミェン:412+49=461回11.ウルフ :305+109=414回3/5にホムラ/ヒカリ参戦。原作のゼノブレイド2をプレイ済みでキャラ愛も凄くあって参戦は本当に嬉しく感じる。実際に動かしてみても、楽しさも強みも感じるので今後もお世話になる予定。[ヒカリを動かして感じた課題]自分が様子見⇒相手の行動空振りを見てから反撃。が出来ない事に気づいた。近距離の読み合い拒否が出来るファイターばかり動かしてきたせいで自分が近距離の差し合いがほとんどできていない。自分から動いてこちらの置き技か暴れ技に引っ掛かってくれないと現状相手を触れない。様子見と反撃に関しては他の人の立ち回りを参考にしたり、トレモで様子見行動から反撃間に合う技を咄嗟に出せる様に操作精度上げて努力したい。あとは相手の始動技被弾時に無理に暴れずにしっかり着地してニュートラル展開に戻す。ライン(相手の引きの可能性)を意識する。といった意識面の矯正も必要。復帰もかなり下手。崖付近でジャンプ潰れてすぐ撃墜される。飛び道具への対処も苦手。捌き方工夫したい。ホムラの撃墜安定化も出来ていなくて課題山積みだけど他の上手いプレイヤーが出来ていて自分が出来ないところを整理して一つずつ解消していけたらと思う。まずは対戦回数500回以上目指してその間に何か掴みたい。
VIPでもスマメイトでも当然勝つためにやっているから負けたらすごく萎えるでも全部のアプデが終わったら人が少なくなってオンラインが全然マッチしなくなるんじゃないかって怖くなってきた今から2年後、もしかしたらオンラインに潜ってもマッチしないしスマメイトも直近100じゃマッチしないみたいな過疎状態になるかもしれないそう考えると萎えてもイラついても今のうちに遊んでおかなければきっと後で後悔するって思うようになってきただから勝つためだけじゃなくてスマブラで対戦してくれてありがとうっていう気持ちでプレイしていきたい
まったく歯が立たなかった。こちら側のジャンプを完全に潰すように技を振られて、思惑通りに試合運びをされていた感じ。途中から取り入れるようにしていた動きとして、相手の空前や空後がギリギリ届かない位置でジャンプしてキャノンを撃つっていうのを試してたんですが、中々良さそう。気をつけないといけないのは、キャノンを発射する前から終わりまで人一人分位横の当たり判定が増えてしまうので、ミスれば先端に当たって発生前や弾を潰しながらこっちが潰されることになる。要注意。空中攻撃が振りにくい状況を何とかして作る事が出来れば、足の遅い先生には王冠とキャノンを潜り抜ける手段が無くなる。そこで先生が空中攻撃を仕掛けたくなった時に空中攻撃にリスクをつける事が出来ればダメージも稼げるようになるはず。問題はそこなんですけどね。今の自分にはそれを何とかする考えは全く浮かんでこないので、上手い人の動画で勉強するしかない。頑張ろう。
まさかの二回当たるという。4タテされてしまいました。出だしは良かったけど、所々で確定を逃す場面が多かった。百烈に対して最大反撃を取れたらもっと心理的にも優位に立つことが出来たと思う。後は他のキャラでもある事なんですが、相手の行動をスカした後、反撃入れるのが難しそうな時に次のフォローをスカそうとしてダッシュガードが間に合わない所に攻撃が当たる場面が多々ある。やるべき場面とそうしたらいけない場面の見極めをすれば、ガードしてからのガーどキャンセル空Nを決めてこちらのターンに持ち込めたかもしれない。後は爆弾みたいなやつを投げる技は、相手の投げるモーションを見極めて下Bをするかダッシュ掴みに行くかを判断できるようになりたい。今回は一点読みで集中していたから出来たけど、咄嗟にやられたら出来るか解らない。崖展開ならモーション見てその場上がりをするかどうかの判断くらいは出来るかな?最後の撃墜拒否がやっぱり難しい。130%近く溜まると上投げからのコンボで撃墜されてしまう。ベク変してもジャンプも回避も間に合わないから近付かせないようにするしかないのだろうか。寿命だから仕方が無い。くらいに考えて、リスクよりもリターン重視の行動に切り替えるべき?何にせよこれから対策をしっかり積んでいかないといけない。頑張ろう。
トロッコにキャノンを当てると、相殺されるのではなく、壁に当てた時と同じ判定になるようです。その為、トロッコにぶつけて跳ねた砲弾は攻撃判定が残っているので、出来る事ならトロッコにキャノンを当てたい。特に、乗り捨てた直前のトロッコに当てるといい具合にマイクラキャラの邪魔そうな位置に跳ねるんですよね。しかも、地面につくまで判定が残っているので、下りた直後に下り空前した時にもしっかり当たって上手くいけば追撃も決まるかなりいい状況に。他にも、乗ってる状態(加速はまだ調べてない)に当たると、トロッコ解除+砲弾が跳ねて下りた直後のキャラに当たる時が多かったので、狙ってみる価値はありそう。ここまでが題名の話。今日のマイクラキャラとの対戦についてやっぱりAが強い…4回だったか5回以上ガードすればOP相殺の関係で投げで割り込めるようになるけども、下がりながらやられると投げを空かされてAのコンボで70%近く飛ばされる。同じようにOP相殺が溜まって途中から移動回避で逃げられるけどそれも冷静に見られたらコンボに持っていかれてしまう。因みにガードしっぱなしでも、4回目に横スマ微溜めで撃たれると割れちゃうし、後ろ回避に刺さる。怖い!金の剣は無理。一生懸命ガードして武器が壊れるのを早くする以外に対処法を思いつけない。後はTNTに上Bを当てる時は後ろにシフトしながら当てると崖の方に跳ねる?かもしれない。一回だけ崖の方に落ちていった時があったので、あれをちゃんと狙って発生させる事が出来たら復帰が楽になるかもしれない。相手の素材を確認する余裕が今回無かったので、そちらにも気配り出来るようにしていきたい。加速トロッコが使える状態か?石材や鉄は足りているか?ここらの確認するタイミングもリプレイを見てチェックしておきたい。
土曜日はスネーク窓の方と、日曜日はメイトで知り合った方とフリー戦をそれぞれ3時間ほどやりました。初対面、年上でも楽しかったですし、いい人ばかりでほっこりしました。立ち回りでの弱点などを教え合いながらやらせていただきました。1度レート戦はとても悔しいけど離れます。もっとオンラインで戦闘力上げてから挑もうかなと思います。レートがかかっているとどうしても悔しくてやめたくなるので。10日目 特に変化なし○○家さんへ基本的なことは身についていているのに立ち回りがもったいないなと思いました。まとめておきます。崖について自分が狩る時は、その場の位置を陣取って回避以外を狩れるようにしておく。パーセントによって○○読みでの技を変える。低パーなら掴み→コンボ、高パーならスマッシュ。自分が上がる時は、「択を散らす」っていう考え方よりも、スマッシュホールドには攻撃上がり、距離詰めて技降ってたら崖離し空中攻撃、相手の距離を見て回避とその場上がりを使い分けると言った感じで、状況に応じて画面を見ながら選択していけるといいと思います。ほとんど2択しかなかったのでかなりの大弱点。早急に直されたし。⬆️ゴリ○○さんとかの上位勢のYouTube配信や、大会での崖狩り、崖上がりを見てメモっておきましょう。攻め方についてDA、下強、空Nなど差し込みは特に言うことはありません。ルイージとかの1部反撃がやばいキャラには注意しましょう。差し込みからのコンボも精度がすごく、ダメージはとれています。しかし、そこからの展開があまり良くなく、コンボしたらそれっきり、みたいな感じに。コンボして浮かせたなら無理して二段ジャンプで空上しにいくのではなく、反応を待ってローリスクな技で再度展開維持を狙う(ラインを詰めた状態)といいかなと思います。相手を見て攻めること。ダメージを貯めたらこれが最大の課題だと思います。バーストが苦手なキャラだからもありますが、着地狩りの引き横スマ、下スマが多すぎると感じました。絶対当たりません。絶対。これに関しては上手いバーストの仕方は知識外なので上位勢の動画を参考にしましょう。「何パーセントくらいでバーストしているのか」「どうやって」とか。あとは細かい判断力。・コンボ拒否☆相手の崖上がり、立ち回り上の癖を読む。かなり重要。・密着でガードしちゃう・吹っ飛ばされたあとすぐジャンプ(崖外でもやるので危険だと思う。)☆相手キャラのやりたい事を考える→それを潰す技を考える→火力、撃墜展開への繋げ方を考える→勝ち└(՞ةڼ◔)」なんとなくでもキャラ対策はしておきましょう。1日1キャラでも少しずつ日記にキャラ対策をまとめておくことをおすすめします。☆気になったことは上位勢の試合を見ることで大体は解決します。立ち回りでの参考にする点は山ほど見つかると思うので、自分と対比しながら探してみてください。長々と対戦ありがとうございました。またやりましょう!
14期メイト。13.5期は最終1490くらいでかなりうまくいったほうだと思っていて、対戦数を重ねたら実力通りの数字に落ち着くと思っています。現段階の自分の実力はおそらく100戦して1450維持できるかできないかくらいだと思っているので、目標は100戦して1450です。今日も今日とて色んなキャラにボコられました。対プリン下りの空上からねむる確定するパーセントがあるっぽい。あと気を付ける撃墜択は空後、空N、DA。DAを着地に当てられて撃墜したシーンがあった。判定で勝てるので、はたくの持続と受け身にさえ気を付ければ有利に試合が進められるはず。はたくはガードしたら必ず回転切りでとる。取れていないシーンがあった。はたくをガードしたらそれ以降ガードしない立ち回りはちゃんとできていた。受け身はミス=うたう→ねむるで頓死するので空N持続などで低く飛ばされるときは必ず受け身を取るようにしたい。対マリオ着地狩りの上スマに相変わらず引っかかってる。ポンプがやっかいすぎるので、爆弾で上から帰る。空後擦る人には慌てずガードするか距離を取る。終点で負けたらダメ。マリオは崖掴みの姿勢が弱いので、崖掴みに技当てるのもワンチャン狙っていいかも。対ミュウツーシャドボ待ちをどう崩すか。シャドボ、ねんりき、横強などやっかいな技が多い。投げ撃墜も気を付けたいところ。カロスの台でまったりしてると空前が来る。テレポート先を読めて撃墜できたのはよかった。落下がゆっくりなので、1回の復帰阻止で複数回技が飛んでくることがあるので注意。今回は上ルートに空後を置かれてそれを躱して下から復帰しようと思ったらまた空後が飛んできて引っかかった。判定勝負なら負けることは少なく体も大きいので、相手の癖を読んで技をかぶせていくなり差し返すなりしたい。対ケン、デデデ全くわからないので、あとでリンクケンとリンクデデデの動画見て個別に記事書こうかなぁ。
今日負けた相手、ヨッシー、ロボット、ドンキーヨッシージャンプ読み空下に当たりすぎ、差し込むのは崖に追いやったり二段ジャンプ使わせた後とかかなり近距離になった後の方が良いロボこまビーム当たりすぎ、こまとった後相手せめてきやすいからそこをかる、崖コマおきは様子見オア崖はなしオア狩りに来たら回避、あえてこま吐かせてとったりもあり?、こまガード即DAとかやっって見てもいいかもドンキー小戦場きつい、着地狩りで一気に火力取られてるからそこ意識、リフコンのベク変散らす回避連打全般攻めすぎ、もうちょい慎重に差し込むべき、差し込みは相手の動く間合いに入ってから、崖ちゃんと見る、着地も択見とく、相手のバースト択意識
こんにちは!14期の火蓋が切って落とされました。今日からの時間の使い方について整理の意味も込めて書いていきたいと思います!よければ読んでいってください。▼オフシーズンにやれたこと13期が終わった時に立てた目標【10キャラVIP】は9キャラにとどまり、惜しくも達成できませんでした。宅オフに向けて色んなキャラを触ったことで、ファルコやパルテナ、ロボット、クッパJr、ディディーなどについて理解を深めることはできました。パックマンの練度は…正直そこまであげれてませんが、色んなキャラを触ったことで、どのキャラにでも共通するイデオロギーを体感できました。▼どのキャラにも共通するイデオロギーとはそれは端的に言うと【ディフェンスの意識と重要さ】です。勝率が安定するためにはディフェンスの意識が最重要と言っても過言ではないと感じました。相手の攻撃をもらうと、リターン取られる、相手に流れを取られる、精神的に優位を取られる、など色々不利。当然ですが。相手の攻撃をもらうリスクを犯して責めるよりは膠着状態で均衡している方がよっぽど良い。相手の立ち回りなどの情報収集にもなりますし。今回のオフシーズンでの一番の学びはこの点です。▼クッパJrがVIPに入ったらスタートを切りますスマメイトレート戦は高い集中力と言い訳できない心の強さが必要だと思っています。なので、せめて一区切り、具体的には今触っているクッパJrがVIPに入ったら、レート戦始めようと思います。▼今期は1日5戦まで前の日記でも書きましたが、レート戦は1日5戦までに留めたいと思います。前は負けても勝っても連戦して、10戦目のあたりには頭ほっかほかで冷静に戦えていなかったことを反省しています。今期は1日5戦ずつにして、そのかわりリプレイをちゃんと見て、一歩ずつ成長していきたいと思います。▼目標はレート1600前期の目標は、100戦以上して1500維持、としていました。そして何とか達成。今期はレート到達1600を目標にしたいと思います。上振れでもなんでもいいので、数字で1600を達成したい。なので、対戦回数には拘らずいきたいと思います。1600達成したらそこで多分今期は終了かな。ここで達成できれば12期から1400→1500→1600という目に見えた成長を実感できるので、一つの指標にしていきたいとおまいます。また、もし1600達成できれば、【色んなキャラを触ることでメインも強くなる】と言う仮説が立証できることにもなると思うので、意味のある結果となると思います。あと、1600という数字はメイトのスタートラインと言える1500からさらに一歩踏み込んだ【上位勢へのスタートライン】だと思っています。正直、スマブラーとして【強い】と言えるラインもきっとこのあたりからでしょう。今期はレート1600パックマンになるための戦いです。▼とはいえ楽しみにしていたレート戦緊張感ばかりがフォーカスされますが、レート戦解禁を楽しみにしておりました。自分の集中力を高める、高いレベルで戦う、勝った時の嬉しさを感じる、目標達成の充実感を味わう、今期も色んな経験ができる良いレート期間にしたいです。▼サブでもちょっと楽しみたい一応サブ垢も持っているので、パックマンがレート1600達成できたら、オリマーでサブでも潜ってみたいですね。そこまで楽しむ余裕があればですが。個人的にパックマンレベルでVIP上位で戦えるキャラが今おりません。パックマン以外はVIP落ちが怖くて野良も触ってないレベルなので、オリマーはメイトで揉んでもらったのちに、野良でも普通に戦えるレベルまでいけたらいいなぁなんて思っております。▼お礼とあと語りレート戦解禁して、早い方だと既に1600.1700に到達している方もあります。ほんとすごいですね。以前の経験から、レート戦においては一勝・一敗の重みがとても大きいので、スタートしたら一戦一戦大事に戦っていきたいと思います。そしてレートを上げるための仮説と検証を繰り返し、結果に結びつけたいと思います。それでは!
どうも、レート戦始まりましたね。私も前期終了後は本当は出ようかって考えてました。けどやっぱり出ることはないと思われます。ワンチャン参加はあるかな...とは思いますが。なんでかって言うと私にはレート参加は相応しくなく、ものすんごく自信がないからです。私は超臆病です…さらに情けない事にとあるスマブラ仲間の方と対戦してた時にやられまくった挙句、その悔しさと自分のできなさから泣き出し、やや発狂し、そこで自我を維持できなくなり、コントロールが効かなくなり、物や人に当たらず、傷つけない代わりに自分の手首を食いちぎるとまではいきませんが噛み付くと自傷を最近にやってました。とにかくもう自分が本気で大っ嫌いです。ここのとこ、ちょっと泣きかけるのも多くなってきたのもまずいかな…と感じてます。こんな私がメイトに行ったらどうなると思います?経験にはなるでしょうけど非表示でもレート1000まで落ち、当面は上がれないと思います。もう勝ち負けどころか参加以前の問題にまで堕ちた感じですね。本当ならば私も復活したかった気持ちはありましたがレート戦でもなければVIPでもなければオンライン戦でもないフリバでこんなんなら出てもしょうがないですよね…私にはやはりメイトはつらく、芝居が高すぎでした。多分これからもずっとフリバかオンライン戦をしてると思います。たまに対抗戦に出ているでしょうねこれからも。でも窓内やお世話になってるDiscordグループでの身内さんとフリバしてて一つだけいいことがあると言えば何もかけるものもなく、時に自分のダメなとこが見えたり、勝つためのヒントをもらえることがあるぐらいですかね。また、レート戦じゃないので少し気楽なとこはあるでしょうか。自分の悪いとこも今までは言えるようにもなってました。言えるだけでなかなか治らずかわれません。それでもそれだけですね。皆さんは私みたいにこうならないよう反面教師にして頑張ってくださいね。最高の成績を目指してください。夜間に追記です。こういう考えをするって時はやや私のメンタルやらがまずくなってるかと思われるので少しぐらいスマブラから離れてもいいかも知んないですね…後になり、落ち着いてみてわかることもたくさんありますからね。
今日たまたまスマメイトでマッチングしたホムヒカ使いの方配信していたのですが、そこで直前に別のアイク使いの方と当たっていたらしく配信のアーカイブを見たんですけど、やっぱ全然レベルが違いましたね。別にここまでの話はさほど重要なでは無いんですけど。配信者に当たるメリットって相手が対戦中に何を思っていたのか、自分の癖を言ってたりするのでマッチング設定で特に理由もなく当たらなくしてる人や、どうするか悩んでる方がとかいらっしゃいましたら変えてみてもいいかもしれませんね
勝てねぇええ!なんでだっ!なんでなんだっ!何故ゾロる!何故死ぬ!うわぁあああああああああああ!クソがァァァ!!( ˙-˙ )スッまっ見ての通り戦績ボロボロですね。なんで負けてるかはもう分かってるんですよ。治らない。直らない。崖での回避で復帰癖、回避癖。なにも治らない。結果的に負け続ける。モチベーション下がりまくり。ふぅおおおおあああああああああ!!もうレートも180も下がって1300になっちゃったし何も勝てない。つまらない。どうすれば勝てるのか全く分からない。何も楽しくなくなった。
アンチョビです。クラさん、セフィをつかいたいと思うで候。別にッ、FF7Rが好きだからとか、そういうわけじゃないんだからねッ!////話は変わるんですがホムヒカどっちが好みですか?僕は銀だこの方が好きですね。つまり何が言いたかったかっていうと、しずえはs tierってわけ。スマメイトは初めてなので震えと食欲が止まりませんがこれからぼちぼち頑張るので紹介文ください😘
ディディーの人と当たって立ち回り強すぎて負けました。あと崖の弱さが凄まじくてこのせいでレート上がらないんじゃないかな。・上bでなるべく戻るタイミングも考える。崖が自分の大弱点だと思う。あとリドリーきつい。この2キャラ多いから対策進めていきたい。あとすぐに回避するせいで相手の思う通りにことが進んですぐ崖でストック溶ける。 崖に来る度に「ここが正念場」と心に決めてやっていきたい。やっぱり崖が強いキャラは負けちゃうし、それ以前に立ち回りも柔らかくなってしまっている。なんだろ、基礎力はあるのに致命的な防御時の癖があるせいで負けてるマリオになっている感じ。惜しい。それ直せばどんどん勝てるようになる!レート1600はすぐそこだ!
気が付いたときに更新します・マッチングしたら死カムイ ロックマン ゼルダ (リザードン)・まず勝てないシュルク ベレス/ベレト 勇者 リンク系 ポケトレ ベヨ (フシギソウ) (ホムラ)・たまに勝てるけど苦手ガノン クッパ DK リドリー ホムラ/ヒカリ パックン ミェンミェン・得意CF プリン ゲムヲ DD 射撃mii クッパJr 犬 むらびと 烏賊 シモリヒ ジョーカー スティーブ マルキナ ピット系・ちょ~得意ゼロサムカムイ攻撃の当て方が分からない攻撃判定が広いのに常に出ているので触りようが無くない?と感じてしまう復帰阻止・着地狩り能力もかなり高く感じるので、立ち回りが超キツイのに一回触った時のリターン差も明らかに負けていてどうしましょ復帰が狩れればワンチャンは拾えそうなんだけど上Bの判定が強いのでそれも無理そう現状は本当に勝ち目がない感じです対策: ジャスガ空中攻撃を振るタイミングは多くの場合一定なのでジャスガして反確取っていくのが一つの回答なんだろうなという気はする一回ジャスガされたら毎回空中攻撃振ってくることは無いだろうし振るにしてもタイミングを遅らせたりすると思うのでこちらの触りに行く動きが通るようになるはずでも全くジャスガを意識してプレイして来なかったので、今から意識するとできるようになるまでかなり時間かかりそう(現にドクマリ使い始めたときから対剣キャラではできるだけジャスガ意識してたけど多分今までで3回くらいしか成功してない)あとジャスガって結局何の対策にもなってなくない?という思いがある結局ちょっとタイミングずらされたら成立しないのでちゃんと考えたら明らかにリスクとリターンが釣り合ってないと思うんだよキャラ対というより人読みの領域の話だよねというわけでジャスガ以外の対策を考えたい空中攻撃のジャスガトレモで練習できないからジャスガしたくないというのもあるどうしよ~ロックマン何をされてるのか分からない何が起こってるか分からない内に負けてしまう対策: リプレイを撮る何が起こってるか分からない内は勝てる訳ないので、リプレイを見て何が起こってるか認識する全ての話はそれからだゼルダファントムに対して何をすればいいのか何も分かっていない俺の矮小な脳で考えるとゼルダがファントムを溜め始めた時点でこっちが何をやってもゼルダ側のがリターンの期待値が高そうで、こちらが一番マシなのがラインを失うことなので後ろに逃げることしかできないでもドクマリはそれやっちゃうと永遠にラインを失い続けることしかできない崖際に追い詰められた状態でファントムを溜められたらもうおしまい対策: 突っ込むこのキャラ足遅いからラインを失うのが致命的に痛手なので本来後ろに逃げるのは悪手なはずそれにリスクを嫌って逃げ続けた結果袋小路に追い込まれるなんて失敗は現実でもやってきただろうゲーム内でもそれを繰り返す気か馬鹿めとにかく突っ込め今のところダッシュガードダッシュ前転がり回避あるいはもうガンダッシュして触りにいっちゃうこのくらいしか選択肢が思いつかないがとにかく突っ込んで相手の反応を見るその反応に対して手を変え品を変え差し込みの方法を変えてみるリアルではできなかったことだが、ゲーム内ではまだいくらでもチャンスがある頑張るぞ~リザードンポケトレ使いはあまり出してこないが個人的にはこいつが一番嫌とにかく異常に復帰阻止が強いドクマリは意外と(ミスって空前とか空Nとか出しちゃったりしなければ)復帰が致命的に弱いわけでは無いので、案外一試合中一度も復帰阻止されずにすむこともあるのだが、こいつにだけは3スト中3スト復帰阻止で殺されることがほとんどというくらい崖外がキツイしかもこいつの技は何を喰らっても横に飛んでいくので低%で崖外に出されることが多く、特に後ろ投げ空後で崖外に出されて空前や空Nで阻止される黄金パターンでドクマリは20~30%から消し炭になるのでさながら対forドンキーのように掴みを拒否しなければならない立ち回り自体はあまりキツイ要素は無いものの、1ミスから崖外に出されて殺されるのでミスの多い自分のようなプレイヤーにとっては天敵といってもよい対策: コンボ練習、表裏確認をしっかりする多くの場合相手のターンが始まるのはこちらのコンボミスや密着時に表裏確認をミスって後ろに技を出しちゃった後つまりこの辺のミスを減らすのがダイレクトにこれ系のキャラへの勝率につながるはず多分他の重量級キャラへの勝率も上がるはずなので是非やっておきたいが、そもそもこれは対策ではなく当然やっておくべきことだった重量級は体もシールドもデカいので密着するとこっちのキャラがめり込んで見えづらく、ちょっと表裏確認がしにくいこの辺は対戦で意識してやっていくしかないだろうシュルク ベレス/ベレト 勇者 リンク系 ポケトレ ベヨ (フシギソウ) (ホムラ)ガノン クッパ DK リドリー ホムラ/ヒカリ パックン ミェンミェン気付いた時に更新する
後から見返して楽しむためにこれまでのスマブラ遍歴とかをまとめておきますもうだいぶ忘れちゃいましたがfor時代のことも覚えてる限りで書いておきますfor初期時代 ・始めてから~ゼロサムを使い始めるまで確かスマブラを始めたのはfor 3dsが発売して2週間くらいたったころだったと思います。当時はキャラ愛からロボットを選んで使っていました。確か2ヶ月くらいかな?スマメイトは多分無かったかあっても存在を知りませんでした。ロボットで超有名なプレイヤーとかはいなかったと思いますが、そこそこ強い人がゆっくり実況動画を上げていたのでそれを参考にしていました。具体的にはひたすら空Nを擦り、コマを生成し、ビームが溜まったらビームを撃つみたいなのを意識していました。ガチ部屋勝率は最初40%くらいだったのが2ヶ月経つ頃には70%くらいになってたと思います。ある日、いつものようにガチ部屋で空Nを擦っていたところ当時滅多に見なかったし弱キャラと認知されていたルイージとマッチングし、人生で初めて屈伸煽りというものを喰らい、更には何も出来ずに3タテされ、あまりに悔しかったので1ストでも取ってやろうと連コしたところディディーを出され先ほどの試合以上に何も出来ず煽られながら封殺されてしまいました。そのディディに対してあまりにも何もできなかったため「ロボットは着地が弱いからああいう上手い相手には勝てないんだ、二度とこんな思いをしないためにはもっと強いキャラを使わなくては…」という結論を出しました。今思えばまあ別にロボットでもちょっと辛いだけでどうしようもない訳じゃないですが。当時強キャラとされていたキャラの中から好きになれそうなキャラを探していたところ、ゼロサムの空Nを崖際で当てた後に下Bメテオを当てる即死コンボを大会で決めている動画を見つけました。僕は使うキャラを選ぶにあたって、・着地が強い・火力が高い・早い%で相手を殺せるコンボがある・足が遅くない・見た目が好きの条件を決めていましたが、ゼロサムは全て完璧にクリアしていました。特に見た目が良かった。スマブラシリーズで最も見た目が好きな女キャラはXのトワプリゼルダなのですが、forゼロサムはそれに次ぐ好みの見た目のキャラクターだったので、即決しました。ラバースーツがツボだったのでカラーは黒を選びました。・ゼロサムを使い始めてから~スマメイトを始めるまでマジでほとんど覚えてないので割愛。確か始めてから1か月経たずにWiiUが発売されて、それから間もなくスマメイトの存在を知ったので1か月くらいの期間だったはず。・スマメイトを始めてから~レート1500くらいまで最初はレート1300代だったのとレート1300代だった頃は対戦するたびにイライラしていてツイッターで結構暴言を吐いたりもしてしまっていた記憶があるので、結構負けてるのにツイッターで荒れてない人を見るとそれだけでかなり尊敬します。当時はキャラによっては全一クラスのプレイヤー(とオンラインで言われていただけでオフ専の人の中にはもっと強いプレイヤーがいた可能性も高い)がレート1600~1700くらいということもあったのでそういうプレイヤーと稀に当たることがあり、そういう相手が横スマ3連発みたいなプレイをしてきたときはツイッターで文句言っちゃったりしてたけど、今思うと完全に当たるほうが悪い。期間的にはfor WiiU発売~発売後2ヶ月くらいだったはず。プレイ的には確か空N先端を当てることだけを考えていました。リターンが高い・ガードされても弱で暴れるかガードを貼るか逃げるかでほぼノーリスクというのがとても強かったので。反面差し返しという概念がまだ自分の中に無く、立ち回りは超雑でした。多分グラップをランダムに打ってランダムに前SJして空Nみたいな動きだった。・レート1500~レート1700くらいまでこの頃になると対戦後にツイッターで文句をいうことは無くなり、当時のことを恥じていました。あんまりトレモとかはやらず、ひたすらスマメイトで対戦して練習してました。プロフィールに新規勢と書いてある人にはほぼレートで負けなくなっていたので成長の速さに自信は付きつつも、当時for新規勢ながらオフ大会でいい結果を残す天上人も数人おりオンラインで一人でやるのはあまり効率が良くないのかもなと思い始めていました。期間的にはWiiU発売後2ヶ月~5か月くらいだったはず。プレイスタイルも確立し始め、ガンガン前に出て空Nを振りまくる攻めっ気の強い動きでやっていました。崖外に向かってフリップを振り、相手の復帰ルートに置く感じでフリップキック先端のメテオを当てに行くクソ汚い復帰阻止を自分固有の武器としていました。アホだね。当時オンで全一とされていた人(確かゼルダ、トリン、ピクオリ辺り)の人とマッチングしましたが、レート的には大きな差が無かったのに一度も2本取れなかったので上手い人には俺の動きは通らないのかもとかバースト拒否・バースト技の当て勘に大きな差があるなとか感じてました。1700に到達して1600は安定するようになった頃に何らかの用事があってスマブラから離れる。for後期時代・スマメイトを再開してからレート1500くらいまで何となくスマブラを再びゼロサムで再開しました。SP発売の一年前くらいですね。昔取った杵柄も大して通用しなくなっているだろうな~と思っていたものの想像以上に通用せず、またレート1300代からスタートしました。しかしトレモ嫌いだったのでスマメイトでひたすら対戦するスタイルは変わらず、多いシーズンでは1000試合以上やっていました。多分一日5時間くらいスマブラやってたと思います。普通に学校に行ってる大学生だったのでスマブラ以外何もやってないくらいの生活でした。3か月くらい。初期の頃より真面目に色々考えながらプレイするようになり、立ち回りが徐々にひたすら前に出て空Nを押し付ける攻めの動きからとにかくグラップを振って待ち、相手の差し込みに引き空Nを当てる守りの動きになっていきました。そんなわけで立ち回りは比較的硬いもののコンボ精度はかなり低い方でした。・レート1500からレート1700くらいまであんまり覚えてない。何も考えずひたすらスマメイトをやっていたらレートが上がる、楽しい!みたいな感じだった。コンボ精度やバースト択が全然増えず、いつの間にか増えていたゼロサムのすっぽ抜け即死も全然出来なかったが、同じゼロサム使いの配信者の人がそういうのが得意なタイプの人だったので色々勉強させてもらいバースト択が増えたり精度が上がってきたところでレート1700を突破。スマメイトを再開してから5~6か月くらいだった気がする。立ち回りは正直同レート帯の人達にはほぼ負けないくらいだと思っていたけど、火力が低い・バースト技の当て勘が無さすぎる・操作精度が低い辺りはかなり大きな弱点で、200以上レートが下のゼロサム使いと当たっても明らかに俺より上手いな~と思うことが多かったのでもしかして俺このゲーム向いてないのではと思い始める。狂ったようにトレモを始めるが操作精度が上がらな過ぎてモチベが下がりSP発売まで全然真面目にスマブラをやらなくなる。SP時代・SP発売直後発売から2週間くらいはテンションが上がり色んなキャラを触りつつやはりゼロサムをメインに。しかしゲームスピードの上昇・キャラの喰らい判定や技の攻撃判定の変更により以前の立ち回りだと全然通用しないなと感じ、SJ空前中心の立ち回りに変更。一応0.5期にスマメイトをやり、1700までかなりスイスイ到達できたがゼロサムでこういう動きがしたいわけじゃなかったのであんまり楽しさを感じず、強いキャラの中で他に面白いキャラも見つけられなかったのでまたスマブラから離れる。・SP発売から2年後発売から二年後と少し経った2021年3月にまたスマブラやってみるかと唐突に思い、強いキャラじゃなくてもいいかと割り切って全キャラ触ってみたところドクマリが自分の弱点である操作精度の低さをうまいこと誤魔化してくれて、壊し要素が強く、立ち回りが結構楽しいと思ったためドクマリでスマブラを再開することにした。これまでは対戦中心でスマブラをやっていたが、これからは心機一転調べものと反復練習中心で、レートの増減より出来ることが増えたことに成長を感じるようにしてやっていくことにしてみた。13.5期の段階では一応レートは最高1550くらいの平均1450くらいで、確かおまかせでも1400前後くらいのレートになっていたので今のところおまかせよりちょっとマシ程度のレベルらしい。区切りがついたと思ったら追記していく
まさしさんが動画で言っていたのを参考に今回は勝ち負けよりも対戦数を多くして成長していきたい所存である。ただやるだけでは時間が勿体無いので反省をここに記していきたいと思う反省上ビーしすぎな気がする特にほむひかシークとか触りずらいキャラに対して我慢できなくてやりがちだから我慢しろ!狩られてないからいいけど買ってくる相手には多用禁物ほむひか対策崖捕まりに対する横スマには注意光の復帰には横強で詰ませようほむらの復帰上ビーに対してはファイアーは早めにやめないと突っ込まれて死ぬほむらの空下は食らうと特大リターンなので注意、食らった後は上スマ相手入れ込みがちなので横回避でいいかも、狩られたらそこは択にする今期は目指せ100戦!私生活も4月から忙しくなるけど頑張って時間見つけて頑張るぞ!
スマブラ自体は相当昔からやっていたが、ロクなオンライン環境は持っておらず、とにかくCPUをしばき続けて何百何千時間…先月ついに光回線を得てオンライン対戦解禁。しかし、そんな自分はCPUを狩る事に特化していただけで対人戦はからっきしであった。VIP前後をウロウロする程度でスマメイトをやっていいのかとは思ったが、まあ頑張ろうと思う。レート対戦はとりあえず5戦やったが、全て敗北。明日またやるつもりだが、せめて1勝はしたいものだ。