プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

初めてのスマメイト2(0)

今日の反省点普段戦うことの少ないキャラと当たるため、そういったキャラの対策とコンボやバースト手段をしっかり身に染みさせて経験値として次につなげるようにすること相手の動きをしっかり見て、次に何をするのか考えながらやること 今回は勝ちにこだわりすぎて飛ぶであろう相手にdaと掴みをしたり、上空にいる相手に対して少ジャン空上をしてたりと自滅にふさわしいことをしていた最後は試合中の緊張で指が動いてなかったり、肩がガチガチになっていたため、まずはスマメイトに慣れて、冷静に戦っていきたいと思う!今年の目標 メイトに慣れること、1500を維持できること

初めてのスマメイト(0)

今日からスマメイトデビュー! オンラインでだんだん勝てるようになってきたので、念願のスマメイトに乗り込みました。2週間くらい体調が悪かったのもあり、スマブラはお預けしていた。今日は、クラウド、ロボット、リンク、ルキナ、ルキナ、デデデと対戦初日の感想はやはり相手の動きがしっかり見えておらず、次は何をするのかを考えながらやれていなかったまた、いつもできるようなことが全くできておらず、得意なdaも横強に化けて、反転ブラスターもできておらず、空上のコンボも途切れ途切れであっていたため、持ち味の火力や牽制ができていなかった勝てそうな試合でも、手が震えてしまい、優勢になったとき気が緩んで、逆転されることが多かったまた、いつもやっているキャラ対策も我を忘れて無視した挙句、何も出来ずに終わっていた

Mr.ゲーム&ウォッチで勝ちに行きたい。でも勝てなくて1500台に戻れない人たちにむけてのアドバイス(0)

悪いことは言わないのでパルテナやジョーカー、ミェンミェン等を使ってください!なに?ゲムヲじゃなきゃ嫌ですと?なんてモノ好きなんだあなたは。わざわざゲムヲを使わなくても他に強いキャラはこの世界には腐るほどいるのに。まあそういったモノ好きな人たちが1500から下のレート帯や1500~2000クラスにいる人たちがこのキャラを使っているんだろうが。私もそのひとりですし。そういうわけなので、前期で1700に到達し今期で魂の1800に到達したゲムヲ界の現場職人。ゲムヲ界のサラリーマンポジションである私から1500台から落ちた、あるいは非VIPのゲムヲ使いの人たちにアドバイスをしよう。1800はたいして参考にならん?まあまあそういわずに。ちょうど今、言ったように現場職人。サラリーマンのごとくコツコツ頑張って到達したからこそ教えれることもあるのだ。まず一つ目として、画面をしっかり見ること。別に皮肉でも嫌味でもない。これはどのキャラにも言えることだ。1500落ちする人たちによくありそうなのが相手のパナし行為に無警戒でくらい、ゲムヲの軽さが災いしてそのまま撃墜され負けるという状況だ。これは極力減らすべき。でも気持ちはわかる。私もいまだにそういうのをくらうから。撃墜%まで行って不安に感じたら、とりあえずボムで牽制したり上Bで素直に逃げてラインを確保したり空Nや空後で威嚇するのもいい。そこからムリに攻めて返り討ちにあい一スト取られようならゲムヲの攻撃性能だと取り返すのは難しい。まずは生き延びることを考える。時間は使ってもいい。辛抱強く腰を据えるのだ。そして攻めれるチャンスをうかがうのだ。二つ目に、自分が%リードやストック先行したらもう自分からムリに攻めない方がいい。おそらく、1500台未満のプレイヤー相手でも対ゲムヲの戦い方を知ってる人はいるのだろう。%、ストックリードを奪っても待つ相手はいるのではないかと思う。だがその挑発に乗ってはならない。ゲムヲは攻めるよりも待つ方が強いのだ。それにスマメイトはVIPではない。そのまま時間が過ぎればルールが味方し、相手は攻めなくてはならなくなる。その瞬間を上手く見極め、ボムを落とすなり、シェフを撒くなり、DAや空後でチクチク差していくのだ。三つ目は、安易な大技に頼ってはならないこと。例えば上スマや下スマ。私は上スマのことはあまり信用してはいない。上スマは負けるときは普通に撃ち負けるしそっちの方がむしろ多い。直接、当てるより牽制で振ったり、ガードを固めるのを見越して当てその硬直の短さを利用して嫌な読み合い、逆択に持ち込むのだ。下スマも崖シェフのセットプレイ以外では過信してはならない。相手は近づくと危険なんてのはとっくに理解している。ゲムヲ側が嫌がる行動のひとつとして、垂直ジャンプ。下スマで自分の欲望を通したい気持ちはわかる。だが跳ばれてしかも見られてしまうと、そこからきついおしおきが待っている。下スマだけの話ではない。ゲムヲの技はどれも持続が長いがそれは逆に弱点でもある。決して、攻めが強いからと万能な技と考えてはいけない。ゲムヲの技はどれも強みがあればその分クセもあり弱点もあるのだ。それらをちゃんと理解して慎重に立ち回りさえすれば1500台に戻れると思う。あとはちゃんと我慢し%リードされてさがられても落ち着いてプレイできるかどうかだ。あとは自分のPS次第だ。この拙い日記が伸び悩んでいる、ゲムヲ使いの人たちに役に立ってもらえたら嬉しいです。

ベヨネッタ単で自身初のレート1800到達(0)

初めまして、あかぶちと申します。今期(第12期)ベヨネッタ単キャラで自身初のレート1800を達成することが出来ました!ベヨネッタという世間的にはあまり強いとはされていないキャラで1800までいく上で自分が意識したことや練習していたことを書いていきます、出来るだけ読みやすく書いたつもりですが長文になってしまったので空き時間にでも読んでもらえたら嬉しいです😊【精神面】所謂メンタルです、ベヨネッタというキャラはかなり軽いキャラで100%超えたら中央から撃墜されてることなんてわりと起こってしまうキャラです。今までは、手痛い撃墜をされてしまうと日和ってしまってそのまま負けることが結構ありました。なので撃墜された時はその場面を頭に入れつつ相手が上手だったとスパッと次のストックや試合に切り替えれるように普段の対戦から取り組みました。上記に加え、ベヨネッタの持ち味である即撃墜するコンボを意識して負けていても逆転出来るという意識も同時に持つようにしました、負けるかも…って思って対戦してもいいことはないですからね。また対戦中は出来るだけイライラしない様にも心がけました、マイナスな思考だと冷静であれば考えることが出来る対策も中々考えることが出来ません。【キャラ対策】苦手なキャラがたくさん来ると勿論瞬間レートはグッと下がります、私自身もそうで今まではミェンミェンやスネーク、ディディーコング等がとても苦手で、平日オフの配信台で3タテされたこともありました。その苦手を克服する為に使い手の方と多く対戦しアドバイスを頂いたり、そのキャラの弱みを考える様にしました(差し込みが少ない、リーチがない、復帰が弱い、台上にリスクがつけにくい等)これは個人差があると思いますが、対戦中に相手キャラの弱い部分を探したり差し込んだりするのが私は凄く楽しく感じたので、苦手だったキャラと対戦するのも楽しくなりました。【癖読み】対戦で勝つ上で癖を読むということは大きい技を当てる為にとても大事なことです、ベヨネッタの様にスマッシュはかなり強いが基礎撃墜力が無いキャラクターは相手の癖を読まないと撃墜に至る始動技やスマッシュが当たりません。癖も人毎にあり対戦中に読むしかありません、なので私は基本1戦抜けのVIPマッチで毎試合相手の癖を読むことを練習しました。VIPマッチなんかスマメイト程じゃないし適当にやってよくね?って思う人もいると思います、私も暇つぶしみたいな感じでやってることが多かったのですがいざやってみると癖読みの練習としてはかなり良かったと思います。この人はコンボの始動を当てた時点で回避連打している、着地には暴れが多い、復帰時に必ず特定の位置で上Bまたはジャンプする等人によっていくらでもありますが上記の様なことを意識してVIPマッチをプレイし、そのおかげで私自身スマッシュを当てて勝つ試合もかなり増えました。【自身の反省】自身が被弾、撃墜された技の当たり方や差し込み方が正解だったか等をすぐ反省する時間を増やしました、時間が経つ程その時の状況があやふやになってしまう為出来るだけ早く修正するのが大事だと思います。そんなに考えれないよって人や慣れないうちは対戦後にリプレイを撮り見直してみるといいと思います。対戦中に修正する事で同じような場面での被弾を抑えることが出来、且つそれを釣り行動として逆に火力を稼いだり撃墜する事も出来ます。【後書き】最後まで見て頂きありがとございました。いかがでしたでしょうか?NOTEに書いたものと似た内容の事も書きましたが、レート1800になった時に自身が取り組んでいた事、考えを書かせて頂きました。もし今成長出来ない、勝てなくて悩んでいる方に少しでも届いたら嬉しいです。配信のコメントでもお答えするので、よろしければYouTubeのチャンネル登録お待ちしています。前に書いたNOTE: https://note.com/akabuchi3234/n/nd1bd57b1d563あかぶちのYouTube: https://www.youtube.com/channel/UCNNkFCqgfPQ_40Lzj5xrUfA

スマメイト8-10日目を終えて(0)

こんにちは!日記を書く習慣のある皆さんならあるあるだと思うのですが、戦績を記録していくと、負けが込んだ時に書く気が無くなる…かく言う私もそうで、ここ最近は戦績が不調で日記どころではありませんでした。あぁ情けない。とはいえ、スマメイトでの日々はVIPでの戦いとは全く異質なものと感じています。VIPだとある意味「負けてもまた戦闘力上げればいい」と開き直れる(逃げ道がある)のですが、スマメイトはそうもいかない。負けたら負けた分だけ負債が自分にのし掛かる!ここで学んだことは「戦績が悪くても気持ちを強く持って前を向いて戦う」という姿勢。VIPだと、戦績悪い時は「画面見ずにパナす」と言う感じになってしまっていたのですが、メイトだとそう言う状況でも「ちゃんと画面を見て、勝つべくして勝つ!」という姿勢を持つことを学びました。さて、リア友が少しずつスマブラから離れていって少し寂しい今日この頃ですが、そんなことにもめげずに、日々少しずつ強くなっていくために!ざっと戦績や最近の気づきを記したいと思います!よければ見たいってあげてください。戦績:21勝33敗 現レート:1345(振り返り)▼対ゼルダ⚫︎フロルはガードから横スマ安定。ファントムは消火栓貫通できない。▼対ルキナ⚫︎スマメイトで初のぎんこ式炸裂!しかし負けたら台無しよ、、、。ルキナ空中攻撃早すぎ。こちらの差し込みは相手の空中攻撃確反を意識してやらないとガンガンもらう。(気づき)★どこまでいっても大事なことは、【画面を見る】ことに尽きる。メンタルはクレバーに。画面で躍動する金玉に反し、プレイヤーである自分はあくまで冷静にコントローラーを捌くこと!★そして画面を見た先には「先を読む」こと!スマブラ の上位プレーヤーは、なにせ「頭が良い」。ぶっぱやめちゃくちゃな戦い方じゃ結局戦績は安定しないのよね…だからこそ強いプレーヤーは知的でかっこよくて憧れる!自分もそうなりたいって思う!以下の通勤の中で書いているので雑な文章になりましたが、最後まで読んでいただいた方はありがとうございました🙇‍♂️よければ、いいね!やコメントいただけると嬉しいです。

全キャラVIPに向けて心がけたこと(0)

全キャラVIPに向けて心がけたことはじめましての方ははじめまして。スネーク使いのみりんです。最近、僕はついに全キャラVIPを達成することができました。https://twitter.com/sweetsake_ssbu/status/1324933465356206080?s=21↑全キャラVIP達成した時のツイートです良ければいいねとRTよろしくお願いします🙏スマブラに登場したキャラ全員参戦という大量のキャラクターを全員VIPにできるのはそう簡単ではありません。僕以外にも全キャラVIPに憧れている方も多くいるでしょう。そこで、全キャラVIPに行くまで僕が心がけたことを紹介します。まずは触りたいという意欲からまずは「このキャラをVIPに行かせたい」という意欲を持ちましょう。理由は何でもいいです。・見た目が可愛いから!・この技で気持ちよくなりたい!・サブ入りを考えてる!・有名な人が使ってるのを見て使いたくなった!・えちちだかr(ゲフンゲフンなどなど。まずは意欲を持ちましょう!そうすると自然とオンラインで潜ってます!!キャラのやることを少しだけでもいいから把握。キャラが決まれば、立ち回り、コンボ、撃墜を覚えましょう。少しだけでいいです。例えば、ヨッシーは横強、上強、空Nが主軸技で横強が当たれば横強→上強→上強→空上→空上が確定してしまうなんとも恐ろしい技そして、撃墜は復帰阻止、上スマ、メテオ、着地狩りがあるんだな。地上で困ったら上Bで待つ!こんな単純なんです。その後、対戦していくうちにキャラの使い方が分かってくると思います。慣れないこと、難しいことをいきなりしない。アイクラの切り離しだったり、ゼロサムの空Nフリップメテオだったりなどやりたくなる気持ちは分かります。ですが、そこはグッと抑えて強い技を押し付けてください。僕も前まで慣れないことをして戦闘力を落としまくってたりしてました。これでは負のスランプ、負のループでVIPに行けません。僕はゼロサムをVIPまでにてこずっててどうしようかと思ってたのですがネス使いのGacktさんの動画の「今日すぐに勝ちたい人用の、ゼロサム」https://youtu.be/nG_P4bLkvLQ(↑動画はこちら)という動画を見ました。ウメブラSP6優勝者クロさんが、Gacktさんにゼロサムを教える企画なのですが、動画ではゲラゲラ笑いながら「空前すりゃあいいんだよ。崖は横Bとか空前でハメて、バ難になったら上スマパナしてみ」とおっしゃっていました。一見面白おかしく編集されてますが実際それをやってみるとめっちゃ通るんですよね。この時思ったのが「あ、こんなテクい技をしなくてもVIP行けるんだな」ってとても思いました。おかげで気が軽くなり楽々戦闘力も上がりVIPに行けました。「今日は何百万まで上げる!」という適度な目標を決める。いきなり触っていきなりVIPはほとんどの場合よっぽどキャラ相性が良いのが続くか、総合戦闘力がすでにVIP安定帯な人か、その人のPSが良いかであり一般人からしたらかなり難しいことです。いきなり無理してVIPにするのではなく、「今日はVIP手前の700万目標にして、明日VIPチャレンジしよう!」「500万維持したい!」自分のペースで焦らずに実力を上げていきましょう。おわりにいかがでしたか?全キャラVIPに向けて心がけたことをピックアップしました。他キャラがVIPに行くたび初心を思い出して嬉しくなりますね。パズルピースをはめていって段々と絵になっていくような感じがたまらなくて全キャラVIPの虜になりました。またサブ入り、メインのきっかけにもなって大会で結果を残せた!友達に勝てるようになった!ということもあるかもしれません。「努力は裏切らない」は、まさにこの言葉はスマブラのVIP制度に当てはまってると思います。みなさんも全キャラVIP目指して行きましょ〜!ここまで読んでいただきありがとうございました!日記のいいね、ツイッターのフォローもよろしくお願いします。それでは!@Sweetsake_SSBU↑ツイッターID、フォローお願いします!

ちょっと早すぎるけど今期の反省点(0)

まず負け続けていたのに意地になって試合をやりすぎた取り返そうと焦り、負け続け負のループに入ってしまい取り返しの使いない所まで落ちてしまった今期は目標の1500は届かないと悟り、内容の有る試合を意識していくことにする勝っても負けても、いい立ち回りいい撃墜いいコンボができていたらヨシとしよう早いけど来期はここを忘れずに頑張る今期は明日からこれを忘れずにやって行こう

kzy

まずは100戦を目指して(1)

2回目の日記になります。(日記とは今期の12期がスマメイトメイン期初のレーティング参加ということで、まずは自分の今の適正レートを探るべくピチュー単騎にて100戦消化を目標に進めています。対戦レートの許容は200です。メモの意味も含めて、現状戦績は43戦中11勝32敗と大きく負け越してきています。レートは1229。1番下がったところで1207です。おそらくここら辺が自分にとってのひとつのボーダーになりそうです。11.5期のおわりに定めた目標1300台からは遠のきましたね( ˘ω˘ )ここからは勝ち負けが混沌としてくる気がするので、勝ち筋を確立していくにはいいところなのかなと思います。試合数や勝敗に気が行きすぎて雑にならないように、一つ一つの試合から学んで積み上げていきたいところです。

TGS

リドリー、下投げ→横強コンボ整理(0)

リドリーの下投げ→横強コンボについて整理したので、備忘録がてら残しておく。このコンボは、キャラの体格、体重等々で上シフト必要もしくはシフトしてはいけないキャラ、そもそもHitしない、先端Hitしないキャラがいる。そのため、調査して以下表にまとめた<前提>・トレモ調べ・自分、相手0%・ワンパターン補正あり・投げ打撃は入れない・横強は先行入力での最速・先端Hitする横強シフトが上・無・下のどれかを整理<表>※画像の貼り付け方法がわからないので、表は以下に載せてあります。https://twitter.com/waniwani_gale/status/1325288072443961346?s=20<使い方>・使う相手Hitしないキャラ、先端Hitしないキャラ以外(ただし、ベヨネッタは横強でもいい)・Hit後の展開このコンボはいい感じに倒れ吹っ飛びになり、いい展開になる。そのため、当てた後はダッシュして近づき、相手がジャンプするか、受け身するか、暴れるか、そのままダウンするかを、見てから動くイメージで、さらなる火力UPが見込める。特に、相手がその場受け身、暴れ、ダウンの場合は、下強を当ててさらに、次の展開も狙えるので、非常に強力。<他コンボとの使い分け>・下投げ→空N→弱(重量級限定でつかみ)こちらのコンボのほうが火力が出るが、ダッシュ→SJ空N、ダッシュとジャンプの間を1F入れる必要があり(先行入力が効かない)、安定させるのは難しい。安定させれるならこちらでもいいが、弱フィニッシュの場合、その後の展開が悪くないが、よくもない。崖外に追い出せない位置の場合は、下投げ→横強の方が個人的にはおすすめ。・下投げ→空前こちらのほうが火力が1.8%高い。また、キャラごとの使いわけも不要で簡単。ただし、0%の場合は相手が立ち吹っ飛びになるため、前述のとおり展開が下投げ→横強のほうが優秀。また、こちらは0%だと厳密にはコンボカウンターが回らないため、1F割り込みを持つキャラには返されることがあるので、そこは使い分けが必要。<その他補足>・当たらないキャラについて先行入力歩きから、横強と入力すれば、コンボカウンターは回らないものの、回避はされない。といっても、横強が先行入力にならないので、難易度と失敗したときのリスクは大きい。・ベヨネッタ投げ打撃を入れれば、上シフトは先端Hitする。理論上は、先行入力レバガチャされると抜けられるが、打撃を入れるのもありだし、ほかほか補正の関係で、こちらが40%以上だった場合も、上シフトは先端Hitする。

2020/11/7 初めてのオフ対戦 クロブラ23 自分のツイートまとめ(0)

ボロ雑巾になってぐちゃぐちゃになった考えをちゃんとまとめてアウトプットしないと次に進めない気がする…ワイのオンライン行動・お願いDA・お願いダッシュ掴み・とりあえずその場上がり・とりあえずジャンプ上がり空N差し込み系には引ステや引ジャンプで普通に避けられる崖上がりに関しては、相手が何を意識した崖待ちなのか判断してから上がらないと全然上がれない何も考えてないとたまたま噛み合った以外では上がれない逆にオフでも通用したのは着地狩り展開空N空上の着地狩り、回避着地読みの下スマはオフでもちゃんと通るやっぱここはロゼッタの強みだね主な撃墜は着地狩りの空上、対空ロザ上スマ、ガーキャン上スマ対空上スマはオフラインの方が当てやすいから印象に残った切り離しチコ上スマはなかなか通らないね、崖狩り時は流石に当たったけど

メイト2回目(0)

今期のメイトは1600にはいけるのだけど、そこから全然安定して勝てなかった。なぜ?って考えたときに出てきたのが、自分から攻めすぎていた事と甘い復帰と甘いジャンプが原因だと分かった。甘いジャンプっていうのは長い間意識しないと変わらないことだから少しずつ治していこうと思う。その他は今期がまだ残っているうちに治していきたい。

スマメイト日記-5日目(0)

今日も今日とて潜ったぞ、レートが1350から1400に行った。素晴らしいぞ、私なら絶対やってくれるって私は思っていたよ。しかしながら、負けるときは負ける。着地を気を付けたつもりだったがうまく行かない。よく紹介文でアドバイスをくれる。うれしい。しかし私が相手にアドバイスや感想を述べようとすると、相手を変な気持ちにさせてしまうのではないかと思ってしまう。ここで相手の感想を言う練習をするとしよう。なんと美しいプレイングなのでしょう!私惚れ惚れしましたよ!…やっぱ変か。

EGO

Mr.ゲーム&ウォッチというキャラコンセプト。ゲムヲはいったいどういうキャラでこれから先、どうしたいのか。(0)

ここまで日記を書くほどお喋りではないのだが、今期のレーティング対戦はそれだけ内容が濃く、対戦回数も多かった。そのため、積もる話も多い。今期のレーティング対戦で思ったことはこのゲムヲというキャラはやはりストファイでいうとこの、ガイルやベガ、ブランカダルシムなどのタイプの待ちキャラなのではないかと思った。自分のレートがこれから上がっていけば認識も変わるかもしれないが、現時点では待ちキャラだと思う。待ちキャラは相手を待つことに特化し、攻められたときは優秀な割込み技を持っているが攻め崩すのはインファイターや飛び道具キャラと比べれば、弱い。そのために%リードを奪われれば奪われるほど取り返すリスクも高くなる。一部、破壊力のある技もあるがそれはまやかしに過ぎない。相手を動かすだけの凡庸性の高い技を合わせ持っていなければ、なまくらだ。当て勘だけに頼るのは希望的観測でありただの願望プレイだ。それでは上位勢には通用しない。正直に言うとこれからゲムヲを、使っていこうと考えている人にはお勧めできない。なぜなら、このキャラはとっくにバレてしまっているからだ。1500台のプレイヤーの人たちですら、このキャラに対してどう立ち回って勝つか知られている。私のゲムヲのキャラ相性表やゲムヲのキャラコンセプトがもし正しいのだとしたら、これから先、どんどんゲムヲ使いは苦しくなる。台下の相手を崩す手段が少ない台上の相手を撃墜できない相手を翻弄できる、動かせるだけの速さがない差し技が少ないバ難相性の良いキャラ相手でも負けるときは負けるそしてそれらのデメリットを後押しするかのように極端に軽い体重キャラ相性だけにとどまる話ではない。スマブラSPのゲームシステムに噛み合ってないのだ私は、今作に入ってゲムヲに手をだしてすぐにこのキャラの役割を理解した。ああ・・・このキャラ、初見殺し性能や待ち性能が高いが、逆に待たれるとやることがなくなるなと。だからメイトを始めたとき本格的に待ちに特化した立ち回りを意識した。先にダメージリードを取らないと後ろに下がられるからだ。それだけでもうゲムヲは苦しい。飛び道具キャラや剣士キャラなど、一部のリーチの長いキャラに待たれると悲惨なことになる。たまに攻撃的な自分がヒャア!もう我慢できねえ!と突っ込んだり、ゲムヲが言うことを聞かずに突っ込んだりもするが、まあそういうときもある。ゲムヲにヘイトをむけている人もそれなりにいるだろうがしかたない。勝つためにはそういう手段をとるしかない。現状、悲鳴を上げたり苦しく感じているのは対戦相手以上に実はゲムヲ使い側なのだ。これから先それはもっと苦しくなるだろう。ネガティブな発言ばかりで申し訳ない。だがこれは私が実体験したことだ。現に対ゲムヲ戦はVIPですら慎重に待ち立ち回る。これからゲムヲを使おうかなと思う人たちには断言する。マジでゲムヲはおススメしない。自分が苦しくつらい思いをするだけだ。勝ちに意欲的な人ならパルテナやマリオ、飛び道具キャラを素直に勧める。だがそれでも、ゲムヲを使いたい!と思う人は使うのもいいと思う。勝負事を意識すると賢くはないが、私はそういう考えは嫌いじゃない。勝ち負けを超越したなにか。情熱をもっているのはかっこいいと思う。私もそういった熱い思いを持ってこのMr.ゲーム&ウォッチというキャラを選び、戦うことを決心したのだ。ただ勝ちのみにこだわるのはなんのために時間を費やしているのかわからなくなるし、そういう考えの方がゲームとして面白いだろう?この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。あとがき1750台あたりの自分。ソニックくるな!!!ゼロサムくるな!!!パルテナくるな!!!ミェンミェンくるな!!!ディディーくるな!!!私をレート1800台にお導きをーーーーーー!!!神様仏様パルテナ様ーーーーーーーーーーー!!!!!

最近のこと(超長文注意)(1)

こんばんは、麺使い(?)のまっTといいます。今回はこの先のことについて書き記そうと思っています。最近、喉カラッカラでめっちゃ声枯れました。ヒィー…[この先のこととは?]えっとですね、最近ひどいスランプ期に突入してしまいましてね… レート1850あったはずなんですが負けに負け続けて1750を切るという快挙を成し遂げました…(´;ω;`) で、大体スランプ期に突入すると毎回メインキャラを変えようとするんですよ。(もうすでに謎  ⤴︎)以前にもメインはめっちゃ変わってます(以下)(リュカ→アイクラ→リュカ→ロボット→Mii三種→勇者→リュカ→ミェンミェンって感じで一生グルグルしてます)普段は勝手に変えておしまいなんですけど、今回は一味違くてですね。。僕のTwitterの身内さん達の成長速度が凄まじいんです。みんなレート1900超えてます。その人たちに限らずなんですが、結構麺界隈って安泰なんですよね。人口もかなり多いですし、みんな強い。麺リリースからタミスマやマエスマ始め、様々な大会でもリザルトに麺が載るようになりました。そんな中、1人くらい場を離れても変わらないかな…と思ってたりしてます。腐ってもタミアマ優勝者です。タミアマを優勝することができたのは麺のおかげなので、一切使わないということではなく、しばらくは他のキャラにあてる時間を増やそうかなと思ってます。他のキャラにも興味はあるので!!そ・こ・で・ですね!自分流ではあるのですが、麺の考えを共有したいと思います。(?)麺界隈から少し遠ざかるとはいえ、麺使いの方々の力になれればかと![自分流の考えとは?]いきなり始まりましたが、やっていきます()今回は、崖に重点を置きたいと思います。麺といえば崖での早期撃墜!大会でもこれがあるからストック先行されてもメンタルが持ちますよね。では、麺が相手を崖に出した時の事を書いていきます。展開としては、崖で0%から相手を後ろ投げで出した、というベタな物を想像してみてください。この時に相手が出来ることは主に5つです。❶何もしないで様子見❷空中回避❸移動回避❹暴れ❺ジャンプ となります。❶は間違いなく悪手です。そのままだともれなく強化ドラゴン上シフト横スマが飛んできてお陀仏です。重量級でも余裕で◯にます。麺側が幸せになります。「んなもん当たるわけねーじゃん」とお思いのそこのあなた。以外と反応できないものです。麺側も「さすがに当たらん」と思っているかもですがやってみる価値はあります。反撃もめちゃくちゃ大きいものが返ってくる事は少ないのでやってみましょう!❷はおそらく相手側では最善手かなと思います。❶のような悲劇は抑えられますし、良いと思います。麺側も回避を読んで崖下に潜って迎撃することは可能ですが、基本❷と❺の二択かなぁと思います。もちろん❷を読んで火力を取れたらラッキーなのですが、読み外した時のリスクはかなり大きいです。試合は3ストなので、相手のクセを読み切った上で投げの択を仕掛けるのは有効だと思います。❸は基本的にないです。だいたいのキャラは移動回避したらお亡くなりになります。しかし、リュカやロボットといった復帰力が群を抜いて高いファイターなんかはもしかしたら有効かもしれません。この場合、麺側は特に何にもできません。お茶でも飲んで次の戦いに備えましょう。❹もこれまた悪手です。ゼロサムのフリップなんかはいいと思いますが、マリオの横Bなんかは最悪ですね。ドラゴン横スマの的が定まってしまいます。ちなみにですが、飛んでくるのはドラゴンだけではありません。ホットリングも飛んできます。(自分はよく飛ばします)ホットリングも使うことで暴れは非常に狩りやすくなります。暴れは大体麺側が対処できるので相手側はやることをおススメしません。❺は最善手候補の1つですが、麺側もやることはできます。❺で即死は避けれますが読まれた後の展開は、ジャンプを潰されるor即死の二択となります。ただ、麺側のジャンプ読みでの即死はかなり難しいので大体ジャンプを潰される展開が多いかなと思います。麺側が読んでいれば、即死の場合はホットリング空前からドラゴンスマッシュ、ジャンプを潰すだけなら上Bやホットリングを飛ばせばおけだと思います。そこからの展開はファイターごとに頑張ってみてください(人任せ)…とのように後ろ投げのモーション中はこんなことを考えてたり考えてなかったり。(大体感覚です)全てが正しいという確証はないです。あくまで僕個人としての考えなのでよろしくお願いします。長くなりましたが、これで終わります。まぁ、リュカみたいに何度もメインに戻ってくるということもあるので界隈から少し遠ざかると言っても近いうちに戻ってくるかもしれません。下手したら1週間足らずで帰ってくるなんてことも伊達じゃないですが、その時はまたよろしくです(^ ^)麺使いの更なる繁栄を祈って、新しいキャラも頑張って練習して大会で成績残せるように頑張ります!PS. めんめんの空中上Bを迎撃手段として取り入れて! ほんとにおススメするからさ

レート1270のゲムヲ(2020/11/07)(1)

11.5期にもこのくらいのレートになったことあるから、まあ妥当かいつも通り下から数えたほうがはやいわけだが、これはどう見るべきか下手なのか技術力なのか、動体視力なのかそもそも攻撃当たってない問題はどうするべきか多分、上のレート帯の人達はこれらを解決、あるいは無意識のうちにこなしてるのだろう今日(2020/11/07)の時点でこの1270ゲムヲは9000位くらい上にほぼ1万いるようなものなのだ その人達をどう倒すか今のところマジでジャッジしか無い紹介文がジャッジ関係で溢れているその道を突き進もうそれしかない

12期14日目と15日目!(2)

いやー、レートが下がってキツイです。1200維持、1300到達を夢に見ていたのですが、1200は切るわ、1300チャレンジは一度しか出来てないわでなかなか遠いですね。とはいえ、前期より100以上の数値をキープしているので、悪くはないんですけどね。あとは教わったことが出来れば…と言った感じ。スマブラ基礎力がないんですよねぇ。ゲムヲは基礎力付きにくいと言われたけど、ゲムヲが好きなんだから仕方ないじゃん?って。というわけでいつものメモです。読む人はマニアックだと思います。121戦目自分1223 相手14121試合目、ネス、小戦場負け、1-3良かった点メテオで早期バースト悪かった点PKFに当たりすぎ。そこからいろんな技につながれ過ぎ。2試合目、シュルク、カロス負け、2-3良かった点モナドに付き合わない。悪かった点ステージ選択。復帰阻止に行けてない。総評ネスは今期初めてな気がする。PKFに当たりすぎた。ずらしながら上Bで離脱しようとしても相手の方が技が早く攻撃を食らってしまっていた。PKFはバケツで吸っても旨味がないのでしっかりガードしたい。後隙の大きい技なので反確しっかりとりたい。シュルクは慣れてきた。ストック先行されると勝てないが、それでもモナドに付き合わないコツが掴めてきた気がする。122戦目自分1215 相手13741試合目、ルキナ、ポケスタ2勝ち、3-2良かった点ダウン連で火力を稼いでいる。悪かった点掴まれ過ぎ。2試合目、ルキナ、終点負け、1-3良かった点特になし。悪かった点ガーキャン行動くらいすぎ。3試合目、ルキナ、ポケスタ2負け、2-3良かった点下スマ当て感。悪かった点ガードに突っ込んでガーキャン行動タダで受けすぎ。透かし行動しよう。総評多分透かし行動出来たら勝ってた。焦れば焦るほどガーキャン行動をタダで受けてた3試合目。序盤押してたので勝てた可能性は十分あった。ガーキャン掴みやガーキャン上Bがめちゃくちゃ優秀なので、透かし行動をするように心掛けたい。それ以外はそこまで悪い戦いじゃなかったと思う。123戦目自分1206 相手12621試合目、ケン、ポケスタ2勝ち、3-2良かった点下スマ当て感。途中からバースト拒否。悪かった点コンボからの昇竜拳ですべてやられている。2試合目、ケン、小戦場負け、2-3良かった点下スマ当て感。悪かった点コンボ始動技で全てバーストされている。3試合目、ケン、ポケスタ2負け、1-3良かった点下スマ当て感。悪かった点コンボ始動で全てバーストされている。総評1試合目と3試合目で何が違うのか。とリプレイを見返してみるとこちらが掴んで火力を稼いでいるかどうかなんですね。1試合目はよく掴みが通り、空上での火力稼ぎが出来ている。3試合目では掴みが通らず火力が稼げずバースト出来ずにいる。コンボ拒否が出来てないのは全試合同じで論外なんですけど、火力の取り方もまた考えなきゃいけない課題なんだなと思った試合でした。124戦目自分1193 相手13921試合目、ドンキー、ポケスタ2負け、2-3良かった点お手玉で火力を稼いでいる。悪かった点メテオで早期バーストされている。パンチに当たりすぎ。2試合目、ドンキー、村と街負け、1-3良かった点お手玉で火力を稼いでいる。下スマ当て感。悪かった点埋められたあとレバガチャしてない。パンチに当たりすぎ。紹介文レバガチャ大事!総評レバガチャサボったのは誰だ!私だ!はい。確かに相手はレバガチャが早く私は全然してませんでしたね。そこで私は早期バースト出来ずに相手は早期バーストが出来た。これだけで勝敗がわかれたとは言わないけれど、圧倒的差が付いたのは確か。諦めないでレバガチャ、しよう!125戦目自分1185 相手12531試合目、インクリング、ポケスタ2負け、2-3良かった点お手玉で火力稼いでいる。悪かった点ローラー拒否れていない。2試合目、インクリング、カロス勝ち、3-2良かった点バースト拒否、ローラー拒否。悪かった点1ストック目何も出来ずに撃墜されている。3試合目、インクリング、終点負け、1-3良かった点特になし。悪かった点ここまで一度も見せてこなかったボムに翻弄されてそのまま撃墜されたところ。総評上手い。途中で戦い方を変えるのも上手い。安定して1300はありそうだけどなって思った。常に格上と戦わされている感じで戦ってた。ここぞというときにローラー出してくるし、スマッシュはぶっぱしないし、常に安定していた。2試合目はいい感じに拒否れていた。が、それだけ。バーストに繋がらないし、復帰阻止もいけないしで常に不利を背負っていた感じ。126戦目自分1172 相手13081試合目、リンク、ポケスタ2勝ち、3-2良かった点下スマ当て感、バースト拒否。悪かった点飛び道具拒否れてない。2試合目、リンク、終点負け、2-3良かった点下スマ当て感。悪かった点ブーメラン当たりすぎ。3試合目、リンク、ポケスタ2良かった点復帰阻止。悪かった点爆弾吸収しようとしすぎ。総評ブーメランしんどすぎ。爆弾復帰咎められないのでもっと早くに復帰阻止してバーストさせたい。剣の間合い辛いし飛び道具辛いので、上手く間合い管理しながら立ち回りたい。シェフは弓矢もブーメランも叩き落せるが、剣に負けるので良し悪しかな。127戦目自分1162 相手13001試合目、ジョーカー、ポケスタ2勝ち、3-0良かった点復帰阻止、下スマ当て感、バースト拒否。悪かった点エイハ当たりすぎ。2試合目、ジョーカー、ポケスタ2勝ち、3-2良かった点復帰阻止、下スマ当て感。悪かった点エイハ当たりすぎ。スマッシュ当たりすぎ。総評エイハの間合いが厄介すぎる。台下で待機されてエイハ撃たれるとなかなか近づけないし被弾する。まぁエイハだけじゃ勝てないので向こうから近付いてくるしかないので待ちで良いのかもしれないが…ペルソナ出てきてるときに攻めてくるとイヤだなぁという感じ。128戦目自分1183 相手13741試合目、ジョーカー、終点勝ち、3-0良かった点埋めスマ。ダウン連ジャッジ9。悪かった点エイハ当たりすぎ。2試合目、ジョーカー、終点負け、1-3良かった点ダウン連で火力を稼いでいる。悪かった点ガンに当たりすぎ。スマッシュ当たりすぎ。3試合目、ジョーカー、カロス負け、2-3良かった点埋めスマ。悪かった点ガン、エイハに当たりすぎで火力を取られている。総評ガンやエイハによる、距離を取っての戦いが上手いジョーカーだった。1試合目は9による破壊と相手の復帰ミスで3タテしただけなので参考外。ガンはガードしてればガード破壊も全然出来ない技なので、落ち着いて対処したい。エイハもそう。129戦目自分1175 相手12911試合目、リンク、終点負け、1-3良かった点特になし。悪かった点飛び道具捌けてなさすぎ。スマッシュに当たりすぎ。2試合目、リンク、カロス負け、2-3良かった点埋めスマ。ダウン連で火力とり。悪かった点相変わらず飛び道具が捌けていない、間合い管理が下手。総評前にも当たったリンク使い。前よりレートが多分下がっているが、対ゲムヲに対する戦いは上手くなってた。飛び道具でゲムヲの間合いに近づけない。爆弾はオイパで吸収できるから使いすぎない。バランスの良さが凄く綺麗な人だった。飛び道具持ってるのでこちらから近付いていかないといけない。どれだけ飛び道具を捌けるかが勝負の鍵だろうなあ。130戦目自分1164 相手12511試合目、ジョーカー、ポケスタ2勝ち、3-2良かった点崖メテオ、埋めスマ。悪かった点ペルソナにやられている。2試合目、ジョーカー、ポケスタ2勝ち、3-1良かった点ダウン連で火力を稼いでいる。崖メテオ。悪かった点カウンターに突っ込んでいる。総評エイハをあまり撃ってこなかったのが印象的。ガンは良く使ってるんだけど。ポケスタの台下でエイハ撃って待たれると厳しいので、今回はそこまで厳しくない戦いだった。復帰阻止も率先して行けてるし、埋めてスマッシュで早期撃墜も出来ている。エイハで火力も稼がれなかったから、結構理想的な対ジョーカーだった気がする。131戦目自分1183 相手12221試合目、ドンキー、小戦場負け、1-3良かった点お手玉で火力稼ぎ。悪かった点メテオで早期バースト。2試合目、ドンキー、ポケスタ2負け、1-3良かった点お手玉で火力稼ぎ、シェフで間合い管理。悪かった点埋めスマ、パンチで早期バースト2回。総評攻めっ気が異常に強いドンキー。両試合とも2分かからず試合終了している。ゲムヲの良さを一切活かせずに負けた試合といったところか。お手玉で火力を稼ぐとこだけはよかったが、バースト出来なかったら意味がない。バーストされる前に、復帰阻止に行ってバースト出来るようにしたい。132戦目自分1169 相手11791試合目、ソニック、ポケスタ2負け、2-3良かった点崖メテオ、ダウン連ジャッジ9で早期バースト。悪かった点2ストック46%で落とさせたのに負けているところ。2試合目、ソニック、カロス勝ち、3-1良かった点埋めスマ、復帰阻止。ジャッジ9で早期バースト。悪かった点掴まれ過ぎ、強攻撃に当たりすぎ。地上戦で負けている。3試合目、ソニック、村と街勝ち、3-1良かった点埋めスマ、復帰阻止。悪かった点スピンをガードした後に何も出来ていない。総評前にパックマンを出してきた人。複数キャラ使ってる影響なのか、掴みを通すのが上手くて強攻撃を当てるのが上手い。逆にスピンに関しては変なところから飛んで来たりしないのでガード回避が間に合う。練習中なのかな。1試合目は、調子に乗って攻めて負けたけど、残りの試合はちゃんと待って勝てたので、これ維持していこう。133戦目自分1185 相手12481試合目、マリオ、終点勝ち、3-2良かった点埋めスマ、復帰阻止。悪かった点掴まれ過ぎ。2試合目、マリオ、終点勝ち、3-2良かった点埋めスマ、崖メテオ、オイパの盾。悪かった点掴まれ過ぎ、オイパ外している。総評メインアイクラ、サブマリオの人かな。地上コンボと空中コンボでだいぶ違うキャラだけど両方使うのは凄いなぁって思う。ガンガン掴んできてガンガンコンボに繋いでくるので、どれだけ拒否がうまく行くかといったところ。復帰阻止に行けたので、そこでストック余裕ついて落ち着いて戦うことが出来た。いつもこれくらいの精神状態で戦えると良いのだけど。134戦目自分1203 相手13001試合目、リンク、終点勝ち、3-1良かった点上Bジャッジ9。崖メテオ。悪かった点ブーメラン当たりすぎ。2試合目、ゼルダ、終点勝ち、3-0良かった点埋めスマ、崖メテオ。悪かった点特になし。総評前も戦ったリンク&ゼルダ使いの人。前は負けたが今回は勝ったぜやったぜ。1試合目の上Bジャッジ9は相手がベク変してないときにたまに撃ってるが珍しく9が出てかつ当たった。あとはとにかく崖メテオが刺さった。ゼルダに復帰阻止はしにくいが、上B発動に隙があるので上手くそこを突けた感じ。次回出会うことがもしあれば同じように戦いたい。反射吸収に拘らずじっくり戦えばいいのだ。135戦目自分1222 相手11281試合目、おまかせベレト、ポケスタ2勝ち、3-1良かった点先端に当たってない。崖置き空前。悪かった点上スマ当たりすぎ。2試合目、おまかせパックマン、ポケスタ2負け、2-3良かった点復帰阻止。悪かった点スマッシュ当たりすぎ。掴まれ過ぎ。3試合目、おまかせメタナイト、カロス勝ち、3-1良かった点埋めスマ&埋めスマ&埋めスマ。悪かった点ジャッジ振りすぎ。9外し過ぎ。総評前も出会ったおまかせ勢。「対戦の際はお任せでいくと思いますが決してふざけてはいませんのでご了承を」とのことだけど。毎試合「穏やかじゃないですね」と言ってくるのは果たしてどうなんだ?私はそんなんで集中力欠かないし、むしろ煽られるとパワーアップするんでいいんですけどね。あ、書くことないのでつらつらこんなこと書いてました。どれもキャラの特性活かして戦ってくれてないもの。

スマメイト初参加の感想(0)

Twitterの知り合い?がスマメイトを始めたのを観測して、これを機会に自分も初めてスマメイトを利用してみたが、通常のオンライン対戦と比較して、・2本先取の間に少し考える時間がある・終点戦場以外で戦える・ラグいひとは当然少ない・2本先取のあと一息つく時間があってテンポが好き(個人的感想)と、非常に体験が良かった。自分はVIPライン緩和前の非VIPくらいなので、やはり勝てないのだが、それでも楽しめたので、VIPじゃない人でも積極的に使って良いように思えた。スマメイトの体験が良すぎて、通常オンライン対戦に戻れなくなる危険はある。

縁の下の力持ち。ゲムヲの上投げの可能性(2)

なんとか1800達成したその過程で縁の下の力持ちとして活躍していたのがゲムヲの上投げだ。上投げの使い道は下投げからのコンボがつながりにくくなった時のためのコンボや相手のベク変ミスからのオイパのコンボなどで使われるがそれでも使用頻度は低め。だが私は、少し前から上投げが重要な技の一部であるということを再理解した。この上投げ、単発でなんと14.4%のダメージがあるのだつまり捕まえて3回ペチペチして上投げで飛ばせばそこから空上でのダメージ稼ぎのチャンスがある。人によっては横投げで崖に放りだしたり位置入れ替えするのだろうが、対戦中どうしても撃墜できないときがある。ゲムヲならなおさら。だったら、とりあえず上に投げてダメージを稼ぐのも有りなのではないか?という疑問が生じた。上投げの威力は高く、空上からのダメージの期待もあればさらに定数ダメージもとれる。ワンチャンを掴むより、ダメージ重視を選べばそれだけ後の展開も良くなるしストック先行すれば、無理に横に投げて崖外からの復帰阻止するよりも次のストックにつなげるためにダメージ重視の上投げを選ぶのも効果的だと考えたのだ。遠いがゲムヲには下投げにバーストがついている。あれを投げバとはとても言えるものではないが、それだけ下投げバーストの道のりは遠い。相手が防御重視に立ち回っていると、ダメージをもらいながら苦労して崖に運び復帰阻止を失敗したらまたそこから仕切り直しになる。上投げは相手が防御重視になっているときの崩すための貴重なダメージ量だ。これのおかげでヨッシー戦やソニック、その他のキャラ対に対して地味に救われていた。バ難である以上、無理に撃墜を狙わなくてもいい。まずはダメージを稼ぎホームランは最後に打てればいいのだ。ゲムヲの上投げはもっと流行っていいと思う。復帰阻止に自信のないゲムヲ使いの人なら有効的だと思う。すでに流行っていて、当たり前のことでしたならすみません。調子にのりました。

11月6日 挑戦と恐怖(0)

スマメイト 8日目先ずは各リザルトから本日の戦績  6戦5勝今週の戦績  29戦16勝現在のレート 1568うむ、悪くない。来週は1600を狙う。だが今回は今週の総括とは少々ズレた話をする。スマメイトを始めて早2週間が過ぎた。どちらかと言えば、自分は新しい環境に馴染むのが苦手なタイプだが、此処にはすんなりと馴染む事ができたみたいだ。回覧者諸君にも経験があると思う。新学期のクラス替え、新しいクラスに知り合いが1人も居らず絶望したが、気づいたら周りと仲良くなっていた事が。全てに置いてそうだが何か新しい物事を始める際、一番障壁になるのは、始める前の【恐怖】だ。自分に限らず大多数の人間は失敗に恐怖する。上手くいかなかったら恥ずかしい、費やした時間がペイできない等。故に新しい事への挑戦を拒絶しがちだ。上記の内容で自分は後悔している事がある。自分がスマメイトのアカウントを作成したのが2019年の7月だ。アカウント作成時は高いレベルの戦いが出来ると心が躍ったが、実際にレート戦を始めたのはそれから1年と3ヶ月の時を経てからである。この空白の期間、一体何をしていたのか?オフ大会で武者修行か?はたまた何かしらの窓で対策を積んでいたのか?違う。ただ、日和ってただけである。大会やレート戦のレベルの高さを前にして怖気づいた。要するに負けるのが怖かったのだ。結果、始めてもいないのにスマメイト をやめてしまった。二週間前にスマメイトを再開?した自分だが、やはり後悔はある。1年と3ヶ月。もしスマメイトをやっていたらどうなっていただろうか?今の数倍強くなっていたかもしれない。逆に洗礼を受けてボロボロになっていたかもしれない。だが、どちらも「かもしれない」。挑戦を拒んだ自分には知る事のない未来だ。やっておけば良かったと言う後悔だけは拭えない。何故急にこんな話をしたのか。当然、理由がある。スマメイトには「あしあと」と言う機能があり、自分の日記(ポエム)に目を通してくれた人を確認できるシステムがある。嬉しい事に多くの方に目を通して頂いてるようだ。うれしぃよぉ(感涙)逆にと言うのが正しいか分からないが、自分の日記はどんな方に見ているのか少々気になり、失礼ながらアカウントを確認する事があるのだが、今まで幾人かが、かつての自分と同様に試合をしてない状態だった。もしかしたら始めたばかりかも知れないし、大会に出る為だけのアカウントかも知れない。ただもし、かつての自分と同じく挑戦を拒絶してしまっている方がいたとしたら、一度で良いのでスマメイトで対戦をして頂きたい。勝てるかもしれないし、負けるかもしれない。ただ挑戦しなければその答えを知る事はできない。ただ時間だけが過ぎてしまう。やらない後悔だけは本当に勿体ない。是非とも恐怖に打ち勝ち、挑戦を楽しんで欲しい。最後に、自分の愛読書【トリコ】の主人公トリコの名言でこの日記を絞めようと思う。『思い立ったが吉日 それ以降は凶日』この日記が誰かの吉日になる事を祈る。本日のアーカイブ↓https://youtu.be/hYhqQIxTYPM

ゲムヲ単でレート1800達成!そして第12期レーティング対戦の感想(0)

ついにレート1800の頂(中腹)に上りつめた。対戦数は合計351戦、193勝158敗。対戦数ランキングだけなら、現時点で5位と最上位のランクにいる。私の鋼のメンタルあってこそだ。数年以上前に別ゲーで火を吹くヨガの修行僧を使っていた時、上から急降下したりコマ投げでガードを崩されたり、ヨガインフェルノの火力を下げられたり、8:2の相性をつけられた中華エディションという暗黒の時代と比べればレート1800達成のプレッシャーなど天と地の差よ。だが実力が上がったかと思えば、実はそうでもない。普通に負け越したり1500台の人にも普通に負けたりした。ではなぜ低スペックな脳みそと身体力を合わせ持つ私とゲムヲが共にレート1800達成できたのか。簡単に振り返ってみよう。まずシンプルに、運が良かったことだ。1750あたりからゲムヲが一般的に苦手とするキャラとあたらなかったことと、私の灰色の脳細胞がやっと活性化し、ジャストシールドをよく狙えるようになったこと。ジャストは、実力差など関係ない。できるかできないか皆、平等だ。次にVIPで固定化されてきたキャラ対が程よく崩れてきたこと。馴れというのは怖いものだ。VIPのときはなんとなくという感じでやってきたが、やはりVIPとメイトでは一戦一戦、ひとつひとつの行動の重みが違う。自分の中での固定化されてきた概念がやっとくずれつつある。次に糞ゴミみたいなミスをやっと減らすことができたこと。これに関しては褒めていいと思う。次にちゃんと我慢できるときは我慢できたこと。自分の中のもうひとりの自分がもう我慢できない!と叫び、私の制止を無視し突っ込んで返り討ちにあうのが1600台あたりでよくおきたが、最後らへんの対戦ではなんとか我慢できた。これも私とゲムヲを褒めていいと思う。自分の振り返りはこのぐらいか。なら次はキャラ対について思い出せるだけ簡単に振り返ってみよう。マリオ基本的にガン待ちで処理して勝ってたのと、スマッシュぶっぱされ負けた記憶がある。カービィこれも圧倒的作業だったのだが、あるプレイヤーが横スマをゲムヲがいない位置にいるのにもかかわらず打ってきて私の動きが硬めになってしまい負けた記憶がある。びびってしまったのだ。ドンキーやはりドンキー単でやってきてる特にレートの高い人はゲムヲ対策がしっかりしていた。勝ちと負けが5:5くらい。これは大きな反省点だ。フォックス上スマコワイファルコブラスターしんどいルフレたぶん今期で一番当たったキャラだと思う。幸いバケツの使い方に全フリしてるのと、ルフレ戦は得意だったので、危なげなく勝てた。もちろん負けた時もあったが。ファルコン勝った時は普通に勝てたのと、負けたときはあまりにも唐突なファルコンキックをくらってそれが敗因のきっかけになったと思う。ゲムヲは軽いから当たれば勝ちというやつだ。期待値も高いのだろう。ピットブラピ私のゲムヲ相性表に今、5:5に入れたいキャラ筆頭。なんというか、触れにくい。とにかく触れにくいのだ。ピットはかわいい。ブラピはかっこいい。ルキナロイクロムアイクきつかった。とにかくきつかった。ていうか負け回数のほうが圧倒的に多い。飛んでくるのはどうでもいいのだが、問題なのは地面にべったり張り付くタイプの人だ。あれをされると、DAか投げくらいしか通す手段がない。特に、あるロイ使いの人がものすごく強かった。対ゲムヲ戦の模範解答だった。シーク私が幼い鼻たれ小僧の頃、なんとなくエロいと思い見ちゃいけない目で見ていた。ゼルダ負け数が多い。ゼルダのB技の読み合いがよくわからず、相手に動かされ負けた印象。勝った時は無敵ムーブでごまかしていた。クッパ怖いゲッコウガルフレの次に当たったと思うキャラ。速すぎて訳が分からなくなり負けたこともあれば、下スマを当てたりなんとか崖に運んで崖シェフのセットプレイで壊して勝った時もあった。ジョーカーアルセェェェウス!!!ヨッシー上位勢のゲムヲ使いの人たちの認識はわからないが、やっぱりゲムヲ側がきついのではないかと思う。だって撃墜できないんだもの。戦っててすごくつらかった。上投げでダメージを稼ぎ下投げでバーストさせるという苦行を余儀なくするハメに。バンカズ金の羽を当てられ負け、オイパを当てて勝った試合。やっぱりうまい人はバケツを構えるのをしっかり見ていた。ピカチュウピカチュウ使いの人達には申し訳ないがやはり、5:5だろうこの組み合わせは。速いのと、当たり判定の低さは脅威だし、せっかの位置入れ替えも地味に面倒だ。なによりゲムヲ側が動かされるパターンがよくあった。速さはやはり正義なのか。クルール崖シェフの極みアイスクライマー作業デデデ作業パックマン作業クッパJr作業。負けた時もあった。リュウケンテリー作業のち、しょーりゅーけん!!!ゲームセット!ガノン作業。たまにどりゃられる。プリン処理シモリヒやはり反転クロスが地味にきつい。バケツ構えてもほとんど意味がない。鞭もゲロ吐くくらいきつい。それでも勝てた試合もあれば負けた試合もあった。スネークこれも作業なのだが、ゲムヲ対策してるプレイヤーはどっしり構えてシェフをかいくぐり肉弾戦に持ち込むのがうまかった。C4と手榴弾ください。勇者勝率はかなり悪い。ていうか一回も勝ててないような気がする。対策を積んでいきたい。パルテナみんなのお母さん、パルテナ。終点のときは勝てたりもしたのだが、台ステで待たれるとやっぱりきつかった。キャラ対以前にPSを上げないとこれから先、厳しくなる。トゥーンリンク勝てるビジョンが見えない。シュルク無理ゼロサムエロい、無理。胸戻せミェンミェン無理。しかもメインのキャラとは違うキャラが来るから1800達成するときまでこいつの存在におびえる羽目になった。ソニック無理。だが1800チャレンジで倒したのがこいつ。お相手氏は、なぜメインのキャラを使わなかったのか謎だが、まあ勝ちは勝ちだ。その喜びを噛みしめよう。スティーブいまだに色々とわからないことが多いキャラだが、私のゲムヲの相性表に7:3で有利につけたい。なぜなら、待ちゲムヲを崩す手段がなさそうに見えるし、ぶっちゃけ掘りたいなら掘らせておけばいい。マインクラフトを存分に楽しんでほしい。だが私は待つ。そうすればあとは時間が解決してくれる。いつかはスティーブ側が攻めざるおえなくなるのだ。小回りと小手先があるガノンというのが今のこのキャラの認識だ。キャラ対の振り返りもこのぐらいか。目標レートを達成したから私の今期のスマメイトは終了。ほかのゲムヲ使いの方達より先に1抜けさせてもらう。別にやりたいゲームもある。最初の話に戻るが、実力が上がったかと思えばそうでもない。まだまだ私とゲムヲは未熟だ。勝負はいろんなことが重なり、時の運もあれば純粋な実力差もあり、ゴミみたいなミスもすれば、それに助けられたりもするし、実力の差をはね返し勝つときもある。だが、どんな事情があろうと勝ちは勝ち、負けは負け、結果は結果なのだ。以前の日記でも書いていたが、勝負事で気にするのはルールと回線の良し悪しであり対戦相手のコンディションやプレイングの美学など知ったことではない。スマブラは、相手を倒す試合ではない。スマブラはフィールドに立っているものが勝つ戦場だ。私は逆に待たれようと、キャラをかぶせられようと、相手のプレイスタイルに決して文句を言わない。ただストイックに私とゲムヲが二人で勝つためにどのような戦術戦略で勝つかを日々考えている。(不良社員)この過疎日記をここまで読んでいるあなた。スマブラは最後に立っている者が勝つ戦場。あなたはこの戦場に対して決して文句を言ってはならない。戦場での泣き言はあまりにも見苦しい。みんな自分が勝つために一生懸命にスマブラしている。ただそれだけなのだ。目標レートに到達した以上、次の目標は1900台だ。だがそれを達成するのは1800台の比ではないだろう。もっと過酷になる。だが、別ゲーで火を吹くヨガの修行僧を使い続け、ついにmasterランクを達成した時のようにいつかは2000台の頂に上りつめたい。ゲムヲ単で。たとえそれができずに、1600、1700に落ちようと悔いが無いように最後まで走り続けたい。(私生活の範囲内で)これからも愛するゲムヲと共に、戦っていく。この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。安西先生・・・・・ゲムヲにも強化が欲しいです・・・