投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
アフッ!!アフッ!!アフッ!!(カレー!! 喰わずにはいられない!!! ~東京十条 ベンディ○~)(2)
アフッ!!アフッ!!アフッ!!(カレーを喰うんだな。お前にも極めるべきアイクラがいるだろう、、、そのしずえさん窓所属の男、「ナオ・キン」は静かに語った。この夏、更なるアイクラ修行のため、2019年7月11日 19時ジャスト頃、東京十条にあるカレー屋「ベンディ○」の入口に、入っっっ、、、ちゃっっっ、、たぁっ!!!!!!!!以下、注文したメニュー 一覧先鋒 : マンゴーラッシー(サービス)、、、食前に唐突の無料ラッシーだと!? 気前が良すぎる、、、トロピカルなマンゴー風味に、甘さと酸味の入り交じった異国のお味。俺はどうやら、早速インドの神秘に触れてしまった「らっしぃー」。(「ラッシー」なだけに。怒らないで?)次鋒 : ネパールモモ、、、いわばカレー風味の蒸し餃子。おつまみに、、、と思って気軽に注文したが、随分ボリューミー、、、旨い!! アツアツでジューシーな肉汁と豊満なスパイス風味で、俺の空虚で空っぽな人生が満たされていくのがよく分かる。中堅 : チキンカリー、、、「ナオ・キン」がこれ見よがしについったーで画像載っけてたヤツ。高級感溢れるクリーミーでまろやかさ、それでいてチキンのワイルドな味わいが純情なオジサン(32歳)を誘惑してくる!! 抵抗不可能!! 諦めてかっ込むべし!!!!副将 : チキンスープカリー、、、チキンかぶったぁぁぁ!!! そう後悔したのもつかの間、全くの別物!! 通常のチキンカリーとは違い、鳥ガラスープ系のガツンとした、いわばラーメンスープに近い味わい!! 白米が欲しくなる!! 野菜タップリ、さらに豪快にタンドリーチキンがゴロゴロ入ってやがる、、、聞けばこの店主、北海道でスープカリーを修行していた経歴があるとの事。そりゃ旨いわな、、、大将 : チーズナン、、、ウォォォォ!!焼きたて焼きたてぇ!!チーズトロットロォ!!!ボリューム有りスギィ!!!!!ウマーーーーーーーーーーーイ!!!説明不要!!!!!!!!!!!!!以上。食事完了です、、、、、食い過ぎ、、、キャ○ジン飲まなきゃ、、、以下、おふざけ。ふたりのきわみアー!! : ごっつぁん!!勘定ヨロ!!旨かったぁー。真夏の夜の店員さん : お会計、114!!514!!1919!!円ネ。(例のアレ)ふたりのきわみファッ!? : えっそれは、、、(又もや純潔の危機)真夏の夜の店員さん : 夜のサービス料(意味深)込みネ。さ、早く服を脱いで。全てをワタシニ委ねるネ!!(下卑た笑み)ふたりのきわみファッ!? : ちょ、やめなさい!!やめて!!やめて!!やめ、、、、、、、やめ、、、、、、、、やって!!もっとやって!!!お願い!!もっとやってぇぇぇぇ!!!!!! 堕ちたな。アー!!
こんにちは。はやまんだです。最近キャラの不快さ、そしてナーフの話題を見かけるようになりました。今回はある事件をきっかけにキャラを不快と言うこと、さらにはナーフの持つ深刻な意味について僕の意見を書きたいと思います。一応登場人物はAさん、Bさんとします。1)大会で起きた事件前作スマブラfor Wii Uで最強キャラと名高いのはベヨネッタでした。あまりの強さと有料追加コンテンツとして登場したことから、当時ベヨネッタへのヘイト発言やベヨネッタ使いへの批判もしばしば見られました。そんな中ベヨネッタを使って大会で結果を出す人もいて、Aさんもその一人でした。Aさんはアメリカを拠点にベヨネッタと共に大会で勝利を重ね、若くして多くの強豪プレーヤーを倒していきました。ヘイトの矛先はAさんにも向き、それでもAさんはそれを受け流しながらベヨネッタと共に成果を出していきました。そんな中ある大規模大会で事件は起きます。トーナメント中、配信席でAさんが勝ち、後ろからヤジや罵倒が飛んで来ます。するとAさんは大戦相手とのあいさつを終えた後、帰り際にその観客らに中指を突き立てました。この様子もしっかり映りました。大会が終わりAさんはツイートで謝罪文を書きました。Aさんの行動はあちこちで批判されたようです。僕も当初は批判的でした。このとき僕は1つの間違いを犯しました。それは大会終了してしばらく後、Bさんの配信でAさんの行動を批判してしまいました。Bさんは僕をたしなめ真剣に注意しました。僕はその場で謝罪しましたが、今考えてもこれは2つの意味で不適切な発言でした。1つはBさんの配信に関係ないAさん批判を持ち込んだこと。荒しとしてBANされても仕方ない行為です。もう1つは批判そのものが検討違いだったこと。今でも浅はかだった自分を恥じています。確かにAさんの行動はいい行動とは言えないかもしれません。しかし考えてみるとなんでトーナメント中にヤジや罵倒を受けないといけないのでしょうか。はっきり言って選手への妨害です。大会やコミュニティーが選手を妨害から守りきれなかった結果この事件が起こったのだとしたら、まず反省すべきはAさんへの妨害をした観客ですし、さらに大会やコミュニティーの側でも重要な課題としなければならないはずです。その後Aさんはベヨネッタ引退宣言をします。ベヨネッタが嫌になったからとしていましたが、しばらくしてベヨネッタをまた使い始め、スマブラスペシャルでもベヨネッタを使っています。僕はAさんが本当に嫌になったのはベヨネッタじゃなくて、ベヨネッタを使って罵倒され続けることだったのだと思います。こんなことで自分のキャラを捨てることにならなくてよかったと僕は思います。もし自分が、自分が使うキャラがこのような目にあったらと思うと、本当に怖いです。2)キャラを不快と言うこと、不快だからナーフというロジック現在でも「あのキャラ不快だ」とか「あのキャラをナーフしてくれ」と言う意見はツイッターなどを見ればあるでしょう。なかには過激な表現もあります。公式の話からキャラの不快さも調整の基準になるらしいということも耳にしました。でも、どのキャラにも使い手がいて、そのキャラと一緒に頑張っている人たちがいて、そのキャラが好きな人もいます。SNSなどで拡散された「不快だ」とか「ナーフしろ」といった言葉は彼らを含むコミュニティー全体に行き渡ります。もし、あなたのキャラが色んなところで罵りを受けていたら、そしてそんな中あなたのキャラが公式からナーフされたら、苦しくて嫌な気持ちになりませんか。もし、あなたが試合中後ろでヤジや罵倒を受けて、怒ってしまったとき、批判されるのがもっぱらあなたとあなたのキャラだったら、つらくて心細い気持ちになりませんか。もちろんキャラ調整は悪いことではありません。ぶっ壊れたキャラがしばしば出ることも事実です。しかしキャラにも使い手がいます。キャラの批判もエスカレートしてキャラも使い手もひどい罵倒にさらされた人も出ている中で考えます。本当にこんな殺伐とした状態でいいのでしょうか。僕たちがやっているのはとても楽しくて人を笑顔にするゲームだったはずなのに。僕は一人のプレーヤーとして、コミュニティーのメンバーとして、危機感を覚えます。3)終わりに最後にいくつか解決の案を書きます。公式はナーフされるキャラやその使い手に救済策を与えたらいいのではないか。代わりに他の部分を少し強化したり、イベントや公式の場で色んなキャラのいいところを語るのもよさそうです。大会やコミュニティー全体でプレーヤーを保護する仕組みも大切だと考えられます。そして僕も含め一人一人がキャラの背後に人がいることを忘れないのが一番の解決策です。無理にほめる義務はありませんが、人を傷つけないことはゲームに限らず大事なことだと思います。僕もときには軽率な発言をして人を傷つけてしまうかもしれません。そのたびに僕は自分で反省し、またやってしまわないように気をつけたいです。この記事をきっかけに不幸な出来事が減ることを願いつつ話を終わりたいと思います。読んでくださりありがとうございました。
21時から22時までトレモ(トレンドモンキーの略じゃないよ)22時から23時半まで対戦(タイの戦艦の略じゃないよ)トレモでは、上り空Nに急降下いれる練習と二段ジャンプ空Nの練習をしました。あと上投げ→空上の投げコン。んー、むずかしー!wのぼり空Nの急降下さー、相手にヒットすると空Nが少し固まる?停止するからタイミング掴みにくくてやりにくい。上投げ→空上は成功率が低い!30〜40%くらいかなー。二段ジャンプ空Nはまぁまぁできたかな?って感じですぐやめたからあまり時間割いてない。で、実戦。最初に思ったことは「トレモ意味なさすぎじゃん…」でした!!!なんか、実戦だとほんとに、頭が回らない。のぼり空Nなんて使うタイミングいつあるの?って感じになって全く使えなかった。「使ったほうがいい」って言われて使おうとした下強もいつ振ったらいいか分かんなくて振れてないし(当て感ゼロ!★)ストロングゼロ!何より最悪だったのが二段ジャンプも透かし掴みも全くできなかったこと。ほんとにくやしかった。空Nぶんぶんして、敵が近いときに少ジャンプして何もせずに着地して掴み!とかさ目の前で二段ジャンプして空N、とかさ思ってたのにできなかった。やろうと思ってたのにできなかった。タイミングがわからないのもあったけど、怖かった…(´っω・`。)ちょこちょこ動いて、いつでも攻撃を待ち構えてる相手に対して、何も攻撃出さずにジャンプして透かすとか、何もせず二段ジャンプとか怖くてできなくてけっきょくいつもみたいに愚直にジャンプしてかならず空N出して突っ込んで、相手にガーキャンつかみされちゃったー。だめってわかってるのに、どうしてもだめだった…トレモだと、相手は何もしてこないって分かりきってるから安心してできるけど、実戦だといつ攻撃くるかがわからなくて、それが怖くて透かし掴みができない。わかってる。ここで逃げたらだめなのわかってる…でも気持ちと反して逃げちゃう。ガン攻めするのは好きだけど、逆に相手が強気でグイグイ来られると逃げたくなる。ひよっちゃう。ぴよぴよそれで後ろ回避連続で使っちゃってDAされたり。こういう気の弱さが、だめなんだろうなぁ…ガノンとか怖いもん。。怖くて、攻撃もあまり振れなくなる。あ~ーーー怖いいいいむりいいい対戦相手からは、「焦りすぎ」といわれてしまった。1ストック先に落とされたときとか、完全にどうしようどうしようってなって、何も考えられなくなって、あわてて突っ込みまくって逆にやられたシーンがほんとにおおかった。まとめると、トレモじゃ解決できない大きな課題として【敵がガンガン来ると日和るメンタル】【不利になると焦って何も考えられなくなるメンタル】そう!!!!!!メンタルです。メンタルはどうしたら鍛えられるのでしょう。今後の大きな課題になりそうです。アーメン。ラーメンつけめんアイクイケメン(๑•́ ‧̫ •̀๑)w
【戦績】左は自分が選んだキャラ。×はその試合負け。〇はその試合勝ち。128名規模のトーナメント。ブラケットhttps://braacket.com/tournament/ChuraburaUltimate/match結果まとめhttps://twitter.com/ChuraSmash/status/1153089878084608000<予選>×クラウドVSギャラ(パックンフラワー)〇クラウドVSまに(ルキナ)※シークレットオーダー◯クラウドVSあーさ(ウルフ)◆ VS(Rabbit) 不戦勝(いなかった)◯ヨッシーVS零(ロボット だったはず。。) ◯子供リンクVSまぷく。(DDD)◯ヨッシーVSDAIKU-SAN(キャプテンファルコン だったはず。。。)本戦に上がれるのは上位2名。なんとか2位通過だった。1先怖いと思ったけどあまり大きな事故やポカは無かった印象。落ち着いてプレイできていたと思う。<本戦>VSテツワン ※最初の1戦のみシークレットオーダー。配信台◯子供リンクVSロボット×子供リンクVSヨッシー◯クラウドVSヨッシー配信台フリーでCJさん倒してるヨッシーで、大会リザルトにも載った事がある人だと伺っていたので敗者側からスタートかと気落ちしてた。自分がヨッシー使ってて対クラウド嫌なのでクラウドにアイコン持って行ったらロボットの方にアイコン持って行ったのでシークレットオーダーへ。どっちが来てもまぁ子供リンクでいいだろうと思ったら来てほしい方のロボットだった。飛び道具の回転率押し付けて1戦目は見事にキャラ被せ読み勝ち。2戦目のヨッシー戦は負け。空中機動の差と空下の対策が試合中に思いつけなかった。手堅いヨッシーだなと思った。無理に攻めず取るところしっかり取る印象受けた。3戦目はなんと相手が1スト目自滅。そのままガーキャンクライムハザードと凶斬り、空後押し付ける立ち回り意識して3スト目に着地狩りリミットNB当てて勝ち。かなり追いつかれていて事故が無ければ多分負けていたかも。まさか勝てるとは思わなかった。檀上から降りる時にせんのりQさんがハグしに来てくれてめちゃくちゃ嬉しかったです。VSせんのりQ×クラウドVSダークサムス×クラウドVSダークサムス強気なスクリューもらいすぎたのと、崖の攻防無理しすぎた。2戦とも最後は魂の横スマを貰い撃沈。昔は勝ち越していただけに悔しい。対サムスは永遠の課題。VSゆっきー×クラウドVSパルテナ◯クラウドVSパルテナ×クラウドVSパルテナ空前にクライムハザード反撃が間に合わないシーンが結構あってそこから弱気になったかも。空NA対空があるせいで強気に触りに行けなかったのもかなり影響した。空前→DAなどの技のカバーがしっかりしていて火力面で差が出た印象。対パルテナの対策不足もあったけどゆっきーさんの仕上がりが素晴らしかった。確実に向こうの方がキャラ触りにいくの上手かった。戦場の左右台も相手の方が上手く活用できていたかも。順位の見方よくわからないけど、ブラケットの項目でLosers Round2 TOP24のところで負けて終わってるからベスト24?本当はもっと上に行きたかったけど、大会前からずっと風邪をこじらせていて大会当日もかなり体調悪かったのでその中でここまで行けたのは奇跡かも。機材持込みや荷物持ちこみ任されていなかったら普通に辞退してた。今回大会出るかどうかは本当に悩んだ。【所感】風邪のせいで存分に楽しめたとは言えなかったかも。特に午後からは咳が酷く、別室で横になっていたので観戦がほとんどできなかった。予選のグループリーダー(進行役)を任されたものの、戦績表の書き方ミスや試合順ミスもあったりと少しグダつく事もあったのが反省点。同じグループにギャラさんがいてくれたのが本当に心強かった。自分一人では絶対に円滑に進められなかった。観戦や打ち上げを楽しめなかったのが心残り。次の大会は万全の状態で挑みたい。
ご覧頂きありがとうございます。あくまで個人的に行った検証を箇条書きにしたメモなので、良くて参考程度、間違っている箇所も多々あるかもしれないので、その場合はご指摘ください。検証時の条件ステージ:終点崖での下スマッシュホールド状態に対して各キャラの復帰技をぶつける上B以外の復帰方法があるキャラはその全てを行う明らかにホールドに引っかかりそのままスマッシュが当たる場合はルートを何種か検証して終了カス当たりになる場合はホールドを解除した場合の当たり判定をフレーム1コマ毎に上B発生前~カス当たり後まで検証するここで下スマッシュが入らないorかなり厳しいと判断した場合は、上スマッシュの検証に移行する基本的には、ごく普通の復帰ルートに基づく検証となるが、キャラによっては下横斜め等の入射角や、復帰距離による判定の差で入り具合が全く異なる事があるので、その場合は各種検証を行う復帰距離が伸びることにより当たりやすくなるキャラ、下入力や復帰方法により難易度が変わるキャラはかなり多いですが、そこに関しては今回はそこまで考えないものとします。必要がある場合、追記しています。ホールドからスマッシュが入るホールドは入らないがカスあてからスマッシュが入るスマッシュの直あてが入る本当てが入らない(カス当ては入る)のように結果は様々でした相手の復帰ルートや距離が違う場合、またネスの立ち位置を変えた場合にも当たり方が異なってくることを確認しておりますので、実戦の状況次第では私の検証とズレが生じる場合も御座います。ただ、ある程度1つの指標にはなるかと思いますので、箇条書きではありますがご参考までに。私自身経験が薄いキャラも多いので、実戦においてどこまで有効かは不明瞭な点も御座います。ご了承ください。尚、〇Fと書いてあるものに関しては、スマッシュを直当て出来る有効フレーム数を大まかに記述しております。タイミングはキャラ毎に全く違いますがこちらも参考程度に。検証結果・マリオ2Fにしっかり合わせた場合のみ本当てで狩ることが可能基本攻撃判定が崖上まである為リスクがあるが、ここ一番で狙って掛けるのはあり・ドンキータイミング合わせて本当てすればすぐに死ぬ合わせないとそもそも当たらない(ホールドは腕の無敵判定により当たらない)上から復帰か崖上に突っ込んで来ることが多いので、こちらの有利な読み合いになる相手の癖や復帰ルートをよく見ること・リンクかなり当てやすいが、復帰方法次第崖上に武器判定のみぶつけて来る場合が多いので、相手の位置からどういったルートで戻ってくるかをよく見る甘い復帰には刺さるのと、プレッシャーになるので狙う意識は持って良いホールドの当てを確認してからでは間に合わないので、離すタイミングは覚える・サムス&ダークサムス2~3fに当たるは当たるが、基本先出しでないと間に合わない 相手の復帰タイミングが読めたら一発逆転を狙うのはアリワイヤーも同様だが、こちらはほぼ不可能だろう・ヨッシーふんばりのアーマーがあまりにも強すぎるため、当たらない・カービィかなり効くは効くのだが、多段ジャンプな分相手側は剣キャラ達以上に攻撃判定をあわせやすかったり、下から復帰するようなセットアップが単ジャンプキャラより少なかったりするホールドはほぼ入らないが、本当てはタイミングに余裕がありかなり当てやすいので、直接入れに行くと良い上B崖捕まり自体にはかなり刺さる・フォックスホールドは入らないし、本当ての有効フレームや,判定が特別当たりやすい訳では無いが、上Bの発生が遅いため、本当てをミスっても次がある死ぬまで垂らそう・ピカチュウ直あては割と難しいが発生を見てタイミング良くボタンを離すことで当てることが可能カス当てはかなり当たるホールドはなかなか入らない事もあるのだが、恐らく相手の復帰ルートに依存するもので、ホールド→スマッシュが入る場合もある・ルイージそこそこシビアだがマリオよりは楽マリオと比べて攻撃判定が崖上には来ないため、マリオよりはヨーヨーを置くリスクが少ない判定は強いのでタイミングが甘いと相殺される・ネス当たるが、サンダーなら吸った方が有効間に合わそうなら垂らしてみれば死ぬかも・キャプテン・ファルコンめちゃめちゃ当たる・プリン当たるが、中々崖には来ないだろう・ピーチ&デイジー相殺される事があるがルート次第で当たる崖上まで来る傘の判定が強く、ホールドは入らないのでタイミングを合わせて本当てを狙う相殺率が高く当たりづらい部類・クッパすぐに死ぬが、それ故に間違いなく上から復帰してくるので、そこを叩くのもよしとても有利な読み合い下からの場合でも甲羅で相殺してくる事があるそれを加味しても他のキャラよりは当てやすい・アイスクライマー下スマはどう頑張っても当たらない上スマはタイミングを割と合わせやすいし、全然入るので狙って良い・シーク横Bには刺さる上Bには一応当たるが判定がかなり薄い(特に下スマ)狙うなら上スマ・ゼルダシークと同じかそれ以上に入りづらい垂らすなら上スマの方が当てやすいが、こちらの%によっては垂らしたら死ぬうえに、かなり入りづらいのでよほどの理由がない限りは安直に垂らさないのが吉・ドクターマリオ攻撃判定が崖上に来ることもあるが、復帰力がマリオより乏しいのと、判定が気持ちマリオより弱いため、マリオに比べたらかなり入れやすい印象・ピチューセットアップ次第ではホールドからでも入る直あてしに行く場合でも、ピカより発生を見てから反応できる余裕が多い有効フレームがピカと比べてかなり長く当てやすい外に出せたら積極的に狙って問題ないキャラ・ファルコ基本的にフォックスと同じ・マルス&ルキナ当たるがかなりキツイ上Bの出し方によっては、発生前にヨーヨーの判定を先置きしなくては行けないので、完全に運が絡む逆に言えばタイミングが合えば必ず当たるので、一辺倒な復帰を見切ってここ一番で掛けるのはアリ・こどもリンク当たるのだが、リンクよりは入りづらい印象上B、ワイヤー共にタイミングは割とシビア・ガノンドロフある程度は入るが攻撃判定が上に来たり、ミスると上Bのつかみ判定が出たり、タイミング自体も当てやすいわけではなかったりと結構面倒・ミュウツーホールドのヒット確認後では間に合わないテレポートで消える瞬間~消えている間の8f前後の間に離せば本当てが可能上Bの発生が遅いので慣れれば楽な部類・ロイ発生時の2f程度にヨーヨーを離せば当たるそれ以外は相打ちかカス当たりになる・クロム上昇直前の3f程度その他にもカスあて判定が3f程度でシビア巻き込み事故もありリスクは高めのため注意・Mr.ゲーム&ウォッチ当たり判定や無敵判定の強さによりかなり厳しいが、2f~3fを狙い撃てば当たるすり抜けも起こるのでなかなか難しい・メタナイト対横B復帰にはまず当たるので出させたら詰みと言って良い上Bは攻撃判定が出ないところまで落ちると当てやすい攻撃判定がある場合もタイミングがよければ当たるディメンジョンマントとかあるからあぶない事も多々・ピット&ブラックピット横属性入った復帰に対してはかなり指しやすいが、真下からの復帰に対して当てるのは結構厳しい気持ち早めに出せば当たる上スマの方が全然当てやすい・ゼロスーツサムス全然入るは入るのだが、上Bの判定が強く相殺されやすかったり、フリップに対して刺す場合崖上で踏まれたら死んでしまう場合があったりとリスクがあるので注意ワイヤーは恐らく下スマでは当たらないが、上スマなら入るそもそも上手くヨーヨーを垂らしてればワイヤーで掴まれないという小ネタもある・ワリオ上Bに対しての本当て有効F10程度タイミングがわかっていれば割と当てやすい部類であるバイクぶつけてきたりするので、よく見る・スネーク基本的に当たらない・アイク当たるが、相手の復帰方法に依存する上、パーセント次第では復帰の天空→空上の連携で撃墜に繋がる場合があるので注意アップデートで天空のリターンがバカになってしまったので、特に注意すること・ポケモントレーナーゼニガメホールドをカス当てするまでの3f 当てにくいフシギソウかなり当てやすいが、ワイヤーなので先出ししていると多分上がってこないリザードン下からだとかなり当てやすいが、復帰ルートによっては相殺される事もある・ディディーコングタイミングは割と合わせやすいし、まあ入るカス当てした場合上Bが回復せずそのまま落ちていくこともある・リュカ一応入るのだが、復帰時に下入力されると位置取りによってはこちらがダメージを貰う事もあるので注意ヒモヘビも当たるは当たるのだが、すり抜けが多かったりヒモヘビから崖に上がるときの角度によってスマッシュがすっぽ抜けたりする・ソニックしっかり入る復帰力が高いのと、上B後も入力が可能なので、崖にそのまま捕まるようなセットアップは少ないと思われる・デデデスーパーアーマーが切れているタイミングであれば入るそれ以外はアーマーで耐えられてしまうのと、下手すると踏まれて死ぬ為、注意は必要・ピクミン&オリマーかなり入るが、上Bの自由が効きすぎるので実践では避けられる可能性が高い・ルカリオ復帰ルートによるが、真下からだと2f程でかなりシビア基本ホールドから本当ては不可能だが、ルカリオ(他のキャラにも有効だが)は崖捕まりに合わせてヨーヨーを垂らすと、ホールド→スマッシュが入るヨーヨー垂らし始めた時に数フレーム生まれる崖の隙間とヨーヨーに挟まれている他のキャラでもこちらを狙う方が楽という場合がある・ロボット上Bとかち合えば入るが、復帰が優秀なため実戦で入る事は少ないだろう・トゥーンリンク子供リンクより入りやすいが、リンクよりは入りにくい・ウルフ横上B共に崖上に直接判定が出るような復帰に対しては入らないので、圧を掛けつつ読み合いになる技によっては撃墜される場合があるので、安直なヨーヨーは良くないが、ウルフ側も崖展開はかなり怖いのでヨーヨーをちらかせつつ、展開維持を徹底そのうち入る・村人風船を全力で割ることが出来ればガッツリ入るローリスクハイリターンなので崖を掴む意思が見えたら積極的に狙って良い・ロックマンかなり入りやすい部類だが、上B後に入力が効く飛び道具ファイター故に実戦では拒否を徹底してくるはずなので、甘えたヨーヨーは良くない・フィットレ当たり判定時の反りの角度が凄くて下スマは入らないしかし上スマは入るので、狙うなら上・ロゼッタ&チコすり抜ける事が多少あるが、当たれば確実に殺れる・リトルマック基本的に入らないカス当たりは割と当たるがノックバックが大きく本当ては入らないカス当たりでもマックには致命傷になりうるので、そういう点で狙うのはありごく稀にホールドから本当て出来る場合があるのだが、条件が不明そもそもヨーヨーを垂らすより有効な手があるはず・ゲッコウガ下からに対して刺すにはシビアでしっかりタイミングを合わせる必要がある。横属性が含まれる復帰に対しては、簡単に刺さって死ぬ・パルテナ下スマはタイミングを合わせてもノックバックの関係でまず入らないが、上スマはちゃんと入るので、狙うなら上上スマであればタイミングはかなり楽・パックマンタイミングを合わせれば普通に入るので、狙って良い・ルフレすり抜ける可能性がそれなりにあるが、ローリスクでかなり当てやすい・シュルク上Bの発生直後にホールド解除で本当てが可能相打ちの覚悟は必要フレームに間に合わないと攻撃が消されて一方的に負ける3f~4f程度・クッパJr.ホールドから余裕もって入る場合もある分かなり当てやすいが、復帰が優秀なためヨーヨーが見えたら崖を掴みには来ないと思われる復帰ルートによってカス当てになったり、すり抜けが起こったりするのでタイミングを合わせるのは大事・ダックハントホールドから本当てが入るが、相手の復帰ルートによってはカスあてに化ける事が多々ある、垂らすことに特にリスクはないので積極的に当てに行って良いと思うしかしカス当てに化けた場合本当ては入らないし、本当てを直で当てる事も不可能だと思われるなお、上スマの場合は直で本当てが入る・リュウ&ケン下スマは2f程度、上スマは4f程度入る復帰に合わせて離せば、慣れれば上スマは大体当たる感覚的にも下スマは割と難しいし、昇竜拳は崖上まで判定が来るのでなかなか当たらない垂らす場合は注意・クラウド剣の判定とヨーヨーがかち合う瞬間のヒットストップ6f前後に本当ての判定が入る慣れれば狙いやすい部類ではあると思うカスあてで何かが暴発すると死ぬ・カムイ 相手の復帰ルート次第では、上Bの変身解除から崖捕まりのフレームに隙ができる場合があり、その場合はヨーヨーを置いておくだけで死ぬのだが、それ以外の場合はヨーヨーの判定を先出ししても、ホールドに当てても、羽の判定が強すぎて相殺されてしまい本当ては入らない上下同様・ベヨネッタ上Bのルートやこちらの立ち位置によっては攻撃判定と相殺されるか、崖上に当たり判定が来てしまい、入らない状況次第で入れることは可能上下同様横Bに対してはかなり有効・インクリング外出せば死ぬ・リドリールートによってはすり抜け,相殺されたり、ホールドが入らなかったりするが、ガッツリ入ることも多いので、狙って良いと思う横Bにも結構効くただリドリーは復帰時に一瞬下入力をする事で崖上に攻撃判定を出しながら捕まる事が出来る上、ふっとばしも高く撃墜も有り得るので、そういったリスクも加味した上で垂らす事が大事・シモン&リヒターワイヤーには恐らく入らない(上スマの場合はホールドが当たれば入る可能性はあるが、上スマはほとんどホールドが入らない。下スマはホールドがカス当たりする。)上B復帰に対しては、ある程度刺さるが判定がかなりシビアであるシビアというのは、復帰を見てタイミングを合わせて判定を先出しした場合に、先出し~本当ての有効フレームと、カス当て~本当ての有効フレームの間に数フレーム当たらない時間が存在するため、しっかり合わせても入らないフレームが存在するカス当て確認から本当てを狙う方が良い・キングクルールドンキーと同じようにホールドは当たらないが本当ては当たる復帰距離が長い分拒否されやすいまた終点の地形では、崖に沿って崖上へ攻撃判定を出しながら復帰されると全然入らない相手が復帰を甘えた場合は位置取りと当て方をしっかりしていれば殺れる・しずえ風船を割ってもむらびとよりかなり当てづらいが、入るは入る釣竿復帰には入らないので、知ってるしずえは竿で来る上Bで復帰せざるを得ないような場合には垂らして良い・ガオガエンタイミングがシビアだが合えば普通に入るホールドのカス当てからも入る・パックンフラワータイミングはシビアだが、意外と合わせやすい復帰力が高いため場所次第では崖に来ない可能性高・ジョーカー通常時に下スマは入らない上スマはタイミングを合わせれば入るが、狙うのはほぼ不可能だろうお願い上スマを置く分には良いかもしれない・アルセーヌ状態タイミングさえ覚えればかなり入れる事が可能な上、リターンが大きい復帰の諸々の判定が弱い為、1度当てたら死ぬかワイヤーに復帰に戻るまで入り続けるだろう・勇者下からの復帰はまず帰れないという圧を相手にかけることが出来るので、崖の択はヨーヨーが軸で良いと思う勇者が横から復帰する場合は、ライデインや空中攻撃、下Bのイオギラetcと攻撃の選択肢がかなりあるので、迂闊にヨーヨーは垂らさず相手の行動を伺う若しくはヨーヨーを警戒して相手が出す技を発生前に潰す・バンジョー&カズーイ上Bに対しては入ると考えて良いが、そもそも彼らが下から復帰をする(上Bで直接崖を捕まる)機会が殆ど無い為注意横B復帰に関しても入るは入るのだが、ヨーヨーが見えた時点で崖上に突っ込んでくる為、ハイリスク崖に来るしか選択肢がないようなセットアップにおいては有効(ほとんど起こらないが)・テリー・ボガード位置取りをしっかりすれば、相手の攻撃判定の外から当てることが出来る当たれば死ぬので狙っていって良い崖外からパワーダンクでこちらに突っ込んで来ることも多いので、相手の挙動はしっかり見る・ベレト(ベレス)奇跡的にタイミングが合えば可能性はあるが、ワイヤー復帰に対して実戦では殆ど意味を成さない横Bや弓矢を崖外から狙ってくることも多いので、安直なヨーヨーはあまりにもリスクリターンが釣り合っていない印象ヨーヨーを意識させたワイヤー滞空に対して、サンダーや空中攻撃を刺す方が良い・ミェンミェン
6期も引き続き1900、インクリング内3位以内を目標としてレート戦を頑張ると前の日記で書きましたが、もう一つ条件を付けました。それは、1750行かなかったらスマブラ引退というものです。何でこのような条件を付けたかというと、1900を目指しているのに1750にもいけないのは酷いと思ったからです。スマメイトにも顔を出しませんし、ツイッターも更新しません。このような条件を付けたので絶対に1750行かなくては行かなくなりました。(自業自得)頑張ります。結局戻ってきていつものようにメイトやってそう
少しアウトプットしつつ自分の立ち回りを整理してみようかとまずはいろんな動画、他人のまとめを整理します。〇/△/×は自分の立ち回りの中で取り込めているかを示します。立ち回り以下で読みあいをする対空 横強対地 下強対ガード 掴みコンボ・[上強/下投げ]→[空上/空後]△ 手癖で空上入れがち・空N(下り)→横B/[下投げ→空上]/[上強→空上]× 低%であたっときの動きを意識撃墜択・空N 〇・上B 〇・下強→[横スマ/下スマ]△ 実践で狙えていない(∵狙える%を把握していない)・空下(メテオ)→(60%-)横スマ/(90%-)上スマ/(120%)空後/(150%)空上△ 大体の%を空上で取りに行っちゃってる、最大火力を意識する・空N(1段止め)→(70%-)横スマ× 空N(1段止め)を立ち回りでふっていない復帰阻止・空後 〇・下行く振り上Bで崖→ジャンプ上がり空後× 複数の復帰ルートに対応しよう・ドルフィン 〇・カウンター 〇小ネタ・復帰時にジャンプ→横Bで高度上昇 〇
対シャゲミメモカービィ使いです。立ち回りB技から逃げながら頑張って近づくのが大事。B技はどれもガード硬直やガード削りが強力なものが多い(グレ、ミサイル、うんこ)のでガードは危ない。とにかく逃げることに専念して「こいつに飛び道具通じねえな」って思わせるのも大事。とりあえず逃げてれば隙は見える。多段ジャンプを生かしてフワフワしながら差し込み時を見ること。ここでガーキャン上B持ちの場合上からの差し込みはかなりのリスクを伴うことを把握すること。どないすればいいの。空下はガードされると上スマ当たるので絶対ダメ。マジでダメ。めくってもダメ。空Nや空上が丸いと思う。多分。掴みの発生は6f(なかなか早いな)。ガーキャン掴みを警戒して空Nや空上をガードに当てるときはめくることを意識して。ときには透かし掴みなどをしよう。もっとも重要な読み合い(上からの差し込み)なので択を増やし、相手の択に対する答えをしっかりと把握すること。崖の強さを見るにラインを詰めるのが大事かな?ライン詰めつつ技を避けるのはキツイけど頑張ってみようかな?(てかラインの概念あんまわかってないや。カービィ対空そんな強くないから上から飛び越えられちゃう気が…。fcも何だかんだ博打だし…。)崖下Bがグラウンドボムの場合崖超強い。ジャンプにcs置かれたり、回避に横スマ置かれたりでキッツイのなんの。グラウンドボムをタイミング次第では攻撃上がりで弾き飛ばせそう。(要検証)グラウンドボムのベクトルは80°くらいな気がするので一度グラウンドボムに当たってから上から復帰も手。横スマに当たるのだけはやってはいけないシャゲミは機動力そんなないから着地狩りそんな強くない…はず…。上から復帰が重要かも。着地空上にだけは要注意ガーキャン上Bや上スマがあるので安易に相手に特攻しちゃダメ。落ち着いて多段ジャンプを生かして着地すれば問題ない。繰り返すけど空上への警戒を切らないこと。コンボ決めやすいと思う。体重はなんか知らんけどcfヨッシーリンクと同じ重さ。なんなんこいつ。デブ。空中攻撃も最速で空Nの8f。しかも後ろから上を通る軌道の攻撃判定。暴れはしないと見ていいかな。復帰阻止まだしっかり対策詰めてない。崖の強さがあるのであまり復帰阻止に行きたくないのも事実。それぞれの上Bごとに復帰ルートなど対策を積もう。まずはつかってみるかな上B三つとも性質が異なるしどれも採用可能性があるので確認大事。ガーキャン上B一番怖い。ガーキャン上B強すぎて安易に上から攻めるのはやめたほうがいい。じゃあどっから攻めるのかって言われてもわからん。がんばれ。復帰は弱いみたいなので崖を追い出したらしっかり狩りたい。発生6f。地上版は出始めに無敵があるが空中版には無い。復帰の際、ほとんど真上にしか移動できない(クラウドのような軌道)。なので、崖の真下に移動することを読んで復帰阻止をしよう。復帰専用空下当てても多分帰ってくる。空Nを当てて崖メテオとかその辺がいいと思うけど、シャゲミの崖の強さと空Nの全体フレームの長さを考えるとリスクが大き過ぎる。イカと同じようにはイカない。jr上Bまあ気をつけて。ちょっとよくわからんNBグレネードガードしちゃダメ。めっちゃガード削れるしガード硬直も長い。つーか漏れる。ジャンプなり潜り込むなりで避けること。うまく決められるとめちゃ強い。チャージショットチャージショットと同じ対策。本家より威力低いからガードも割とあり。ミサイル打ってからジャンプ読み多いから気をつけること。ファルコ見たことない横Bミサイルスーパーミサイルはしゃがめる。確認できたらいいね。上に逃げてもホーミングの場合追ってくるから怖いわほんとジャスガ以外でガードしちゃダメ。特に至近距離ガードだと掴みとか入るからダメ。もしガードしたらガード解除せずそのままいること。解除読み横スマとかされたら目も当てられない。ピラーようわからんコンボとかあるらしい。撃墜圏内でもcsが繋がるとか。まあ当たらないように気をつけてゼルダ見たことない見えない。まあ気をつけて。上下に動かせないらしいのでジャンプ安定かな。下Bグラウンドボムやべーわざ。まじやばい。起爆条件は「時間経過(約2秒)」「敵に当たる」「再度下Bを打つ」下Bが場にあるときは不利状況。攻めるのは賢い行動とは言えない。待つこと。横強や下強で蹴っ飛ばせるので状況を見て蹴っとばそう。そのときついでにラインも詰めれたらいいな。起爆前は赤く光るのを目安にするとよし。ただ無理は禁物。待ちが安定であることを忘れてはいけない。サイマグ知らんリフレクター知らん小ネタガードしたときの有利フレーム横スマ有利フレーム27 横スマ当てれる しゃがみ回避不可上スマ前30くらい 横スマ当てれる 後21 横スマは厳しい上スマか掴み しゃがみ回避不可下スマ前35 横スマ 後17 上スマ掴み空A 強攻撃要するにスマッシュの後隙は甚大なので大体スマッシュが間に合うDAはめくれる。空後などめくり読みの行動を。
5期お疲れ様でした!6期について、キャラの立ち回りなどなど...(2)
今後のことや振り返り皆さん、5期お疲れ様でした!!私は今期からメイトを始めました。しかし、残り少ない日数の中でも 楽しく無事に終わることが出来ました!5期のレート→1332でした...1500→1332って...どれだけ下がってるんだwと思ってしまいますが、最初は0勝9敗のところからどんどん上げたり下がったりを繰り返した結果がこれです。6期にはせめて1500以上は行きたい...(1501とかでも全然嬉しい...) 6期ではそのままいつも通りにやっていきたいなと思っております。私の家は無線ですが、もしかしたら無線から有線にするかも知れません そこだけは6期の違いです キャラについてキャラは基本的にメイン、ピーチデイジー、サブ、ロゼチコ Wii fitトレーナーでしたが、最近、色々なキャラを使い始めました!しかし!全然使いなれません!!なのでキャラは変わらずそのままにしておくのが一番かと思ったのでキャラはこのままになります。1 立ち回りについて70人以上のキャラがいるのでキャラの立ち回りが分からなくなる時があります、私はピーチデイジーを使っている時に大体株を拾う事を意識しています、カービィやワリオは株を投げても食べて回復できますが、その食べている間にちょっとの隙がある事を前知りました。今はピーチデイジーの即死コンボを練習してます。(実戦で決めた事ない...) 即死コンボの例としては勝負が始まるぐらいの位置で、下強×2→最低空空N×2→崖際に持ち運び空下→空前or横ビー 大体のキャラには効くと思います、使えるなら...(これは0%始動なので、7、8%始動なら下強は一回でおk)トレーニングモードだったら上手くいくのに実戦ではなかなか決まりません...誰かピーチデイジーの立ち回り、即死コンボに詳しいお方は是非コメントを書いて下さい!最後にここまで見てくれた人達ありがとう!! 6期もよろしくお願いします!!じゃーねー(逃)ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
来週日曜日、(28日)に、久しぶりにたくにゃー杯を行うことにしました!皆様ご参加よろしくお願いします!そこで、ツイッターにてたくにゃー杯開催時刻を決める投票を行っています!4時、5時、6時、6時30分の4つの中のどれかをお選びください!皆様のご投票、お待ちしております!閉めたいところで文字数足りませんでした。ですので、歴代優勝者をここに乗せておきます歴代優勝者ゾーン第1回優勝者 うーばーさん第2回優勝者 きな粉さん第3回優勝者 ミヅさん第4回優勝者 ミヅさん第5回優勝者 いかはじさん第6回優勝者 うーばーさん第7回優勝者 クルツさん第8回優勝者 ラングリーさん第9回優勝者 へろーさん第10回優勝者 ミヅさん第11回優勝者 うーばーさん第12回優勝者 へろーさん第13回優勝者 へろーさん第14回優勝者 うーばーさん第15回優勝者 うぇんさん第16回優勝者 とがにゃんさん第17回優勝者 いかぼうずさん
アーーー!!!!!!!!!!!(俺の勝ち。何で勝ちなのか、タミスマ49配信台動画コメント欄を見て考えといて下さい。)(2)
アーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!※前々回日記からのあらすじぃ!!!あらすじあらすじあらすじ、、、ンアーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!(最低極まりない俺をどうか殴って欲しい)(レート戦が終わり、フリー戦部屋にて隠居生活を決め込んでいるふたりのきわみアーー!!しかし、このままではイカン。大会でも実績を残せず、レートも1800台で終わらせてしまった。うわ、、、私のレート、低すぎ、、、※最高レートが2200とかウッソだろお前笑っちゃうぜ!!!世界規模のインフレかな!?そうだ、動画、見よう。※いつぞやの日記のデジャブ俺とわ○○○しーさんのタミスマ配信台動画、このコメント欄にヒントが隠されているはずだ!! 目の肥えた方が動画を見て、シビアな意見、アドヴァイスを書いてくれているに違いない!! どらどら、、、、、、、、、なーーんか前の俺のタミスマ配信動画と同じ展開だよなぁ?三回戦だぞ?確かにわ○○○しーさんが相手だからってのはあるよ。けどさぁ、、、準決勝の配信動画でもわ○○○しーさんとスネークの達人との対戦、あるじゃん?何で俺の配信台動画の方が視聴数多いの?何で11830回も見られてるの? ※2019年7月21日現在もうワケわからん。いいから、コメントみるか、、、以下、お約束の動画コメント抜粋・「ふたりのきわみ」ならまだネタっぽいカッコいい名前で済んだのに、ご丁寧に「アー!」まで入れて元ネタ強調してるのほんと草・二人の極みさんの英語表記見てるとジワる笑・みんな名前のことしか触れてなくて草・サムネの時点で鼻水出た・名前一本釣り・なんか物凄いの居ますね・ふたりのきわみアー!さんの日記大好きだアーーーーーーーー!! ※キニスブタさん、本当に有り難う!!いつも日記見てくれて感謝!!・アッー!(ふたりのきわみアッー!さんお疲れ様です!) ※プリンとFさん、、、なんか俺の名前がアッーになってるんですがそれは、、、 まぁ、ある意味合ってますがね!!・ふたりのきわみさんすきアーーーー ※ドストライクさん!? こんなところでコメント、マズイですよ!!!! でもウレピー!!!!勝ったな。風呂入って寝る。(きわみアー!!へのコメント数 : 30件 わ○○○しーさんへのコメント数 : 8件) 俺の勝ち。アー!!※コメントくれたアンチャン達。気に入った!!!!!俺の住んでる鶴見の木造アパートに来て、俺の事チョメチョメニャンニャンしていい!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんにちは、まじっくという者です。第5期レートをゲーム&ウォッチ使い全一で終えることができました! (>M<)/レートはちょうど1900です。第2期くらいからレートを始めて約100ずつレート上げていくことができ、とても嬉しいです。これもゲーム&ウォッチが他キャラに比べて類似点の少ない立ち回りができるおかげだと思います。まだまだキャラ対が万全ではなく、血の気が多く雑な立ち回りをすることもありますが、この調子で頑張っていきますm(_ _)m
この初心者時代の悔しさ、悲しさを残しておいていつか私がうまくなったときに懐かしいな、がんばったんだなって見れるように、書いておきます。スマブラをSPから初めて、はや4ヶ月がたちました(3月21日から始めたから)PSはあまり変化がないように思える。のに、もう4ヶ月も経っちゃったんだ…ってかんじ。悔しいのは、必死にネットで色々知識を調べたりアイク使いの動画を見たりアイク使いの人のツイッター見て知識集めたり対戦した人からアドバイスもらっていろんなことをメモにまとめ続けてきたりしたのにしたのに変化がいまいち感じられないところ。自分でやってることが報われてないって思うのも辛いけど、もっと辛いのは「せっかく教えてもらったのに、全然うまくできてなくて、教えてもらった相手に申し訳ない」ってところ。教える側としては、教えた相手が上手くなればなるほど「教えがいがあった!」って嬉しくなるのにわたしがかわってないせいで、その人たちの行為をむざむざ捨ててることになってる。買ったばかりの頃は、「3ヶ月くらい経てばけっこー勝てるようになるかなー?(о´∀`о)」とか思ってたけど、甘かったぁ!ネットとかで仕入れた知識だけど、アイクは、クラウドみたいに「誰でも使いやすい強いキャラ」キャラらしいし実際、使っててもそう思う!クロムとかルキナちょっと触ったけど、ちまちまコンボ稼ぐのむずかしくてできなかったし…素早い動きできない!空N→空前とか 空N→空上 とか簡単なコンボしかないアイクはかなり初心者の私にやさしい!そんな、強い厨キャラを使っているにも関わらず、フレンドのプリンに苦戦している…いまだに…たしかに、フレンドは3DS時代のやってたらしいからそんなすぐに実力差埋まるものでもないと思うけどキャラ相性的に、アイクにとっては「甘いっ!甘すぎるぜv(´∀`*v)ピース」的なキャラのプリンに対してボコられる自分が情けない…。アイクがかわいそう。動画のアイクはすごいかっこいいのに、自分が使うとダサダサになっちゃうのが悔しい。ていうか、2ヶ月くらい前からずーっと「地上の動きはマシにはなったけど復帰がひどい」って言われ続けてる!!!!なんでだろー?数こなせば、復帰とか上に放り投げられたあとの地面への戻り方とかマシになるとおもったのに。いつまでたっても崖周りが壊滅的。人の復帰は全く狩れないのに、自分だけ狩られまくってる。知り合いとやるときはいっつも崖の展開にばっかりさせられるし(すぐ掴まれて崖に投げ出される)知らない人とやっても、2試合目で「ははーん、こいつ、崖へたくそだな?」って察せられて崖の展開にばっかりさせられる…それが誠に悔しい限りです!(へんなにほんご)おかしいな、おかしいな…とりあえず、現状の大きく目立つ問題点。今後の課題。【復帰が壊滅的にへたくそ】【空Nや空前をガードされて、ガーキャン攻撃や掴みで狩られまくる(ガン待ちされて、ガーキャンだけでダメージ稼がれる)】【間合い管理下手、先端で反確とられないように当てるのが下手】【つかみが下手くそ。なかなかできてない】【空N透かしができてない。】【動きがワンパターン。単調。バリエーション不足で、かんたんに読まれやすい】【空後出せない】【その場回避全く使えてない】【DAに頼りすぎ】【空N、投げコンボミス】【空N以外の空中攻撃出したあとに急降下よく忘れる】【技の存在を忘れる。特に下強、下スマ、カウンターはまじでいつも忘れる。あと弱】これは、買ったときからずーーーっと変わってない悩みだから、やばいなぁって思ってる。おかしいよ!買ったときから同じことで悩んでるなんて!!!!( `ω´ )しっかりしてほしい!(○´・ェ・`○)クーン…ネガネガしすぎたから今度はポジりますメンタルがきつくなるので自分で自分を慰めます!買ったときはほんとに酷かったからそれに比べたらだいーぶマシにはなった!って思う!ほんとに!まじ!買ったときは、そもそも操作ができなかった。ていうか技を覚えられなかった。多すぎ!弱、強い攻撃3種類、空中攻撃3種類、それにくわえてスマッシュ攻撃、必殺技攻撃…ほんとにあたまおかしくなりそうだった。おおすぎて。何がなんだかわかんないし。全部を覚えるとか無理だと思ってた。でも、今ならちゃんとわかるし使えてる。まぁ下強よく忘れるけど。でも( ゚д゚)ハッ!て思い出せるからまだ偉いと思う!ヾ(・ω・`*)ヨシヨシ えらい!わたし!あとは、空N急降下をきちんと出せるようになったの、これほんと偉いと思います。こんなこと書くと、スマブラプレイヤーからは「おまえバカか?」って言われそうだけど…アクションゲーム自体やってこなかった私からしたら、ジャンプ→A→スティック下、の流れがすごい複雑に感じて、難しかった。4月中旬頃に書いたメモの内容を見ると、「空Nしたあとはちゃんと急降下を入れよう!」って書いてるの。今の自分だと、ほんとにびっくりする。だって、無意識にやってるもん。そらえぬのあと急降下するなっていわれても無意識にやっちゃうレベル。なんというか、空Nと急降下をセットプレイで脳死で自然とできるようになるまで腕に染みこませられたなぁってかんじ。今だとまだぎりぎり覚えてる、最初の時期の記憶。「急降下入れるの、そんなに難しいかなぁ?なんでできないの?」って教えてもらった人に言われて、人が簡単にできることが私にはできなくてほんとに辛くて悲しかった。今の私からしたら、「え?空N急降下とか普通にできるよ?ていうか、脳死で!」って言えるけど、昔の私は違かった。無理だった。でも、こうやって苦労した時期があるからこそ初心者の人の辛さがよく分かる。いつか私が上手くなったら、悩んでる人に「大丈夫、私も空N急降下とかほんとにむりだった…でも1ヶ月くらいやってると、なれるよ!」って寄り添えられたらなと思う。最近は忘れていたけれど、たしかに私は空N急降下に悩んでいた時期があった。というか、そもそも空えぬをうまく触れなかった。いや、今自在に空エヌを操れるわけじゃない。後ろ判定もある空Nと前判定のみの空Nと最低空の空Nを場合によって使い分けられてない。きほん、前判定のみのゆるい空Nしか触れてないからまだまだだめ。後ろ判定のやつも、咄嗟には出せてないし、最低空もできるようにならなきゃなぁ。だけど、最初の時期…5月前半まではずっと後ろ判定もあるあの変な空エヌしか打てなかった。これはリプレイを見返して気づいた。なんていうんだろ、普通の空エヌうつにはジャンプしてから少し間を空けるんだけど昔はジャンプして間髪入れずにA押してたから後ろ判定あるかわりに着地隙やばくて地上の相手に当てにくい変な空Nしかできてなかった。このタイミングを脳死で勝手にできるように掴めたのも、大きな成果だと思う。♡(* >ω<)ノ (>ω<*)ヨシヨシあとは、そうだなぁ…昔はお互いにガードしてお見合いしててもぼーっとしてたけど、今だとそれに対してつかみできるなあとか。ほんとに、最初の頃に比べたら、最近はよく掴めてるほうだとおもう!!!!成功率はびみょうだけど。。でも、掴みまったくできなかった最初の私が見たら「わー!つかめてる!すごい!」って嬉しくなると思うー!(。-ω-ヾ(>᎑<`๑)ヨシヨシなんか気分上がってきた(о´∀`о)ずっと下手くそだなって萎えてたけどこうやって考えると、少しずつ成長はかなり遅くても、うまくなれてる!!!!ツイッターとかで「SPからはじめてVIPなりました!(*^^*)」とか言う人を見てどうして自分はまだ下手くそなんだろ…って悲しい気持ちによくなってたけど、大丈夫!、!いちおう、変われてる!大丈夫!相変わらずフレンドにはボッコボコなんだけど大丈夫…なはず…4月に書いたメモには、「上に投げられたあと、空下してるのに相手から攻撃されるー!なんでー?」って悩み書いてたけどばかみたいな暴れは基本通らないっていうのをいまだと理解できてるから、大丈夫!!!成長!後は…昔困ってたことの最大のあれが「空Nからのコンボがまったくできなかった」こと!!!今だと、だいぶ無意識に繋げられるようになってきた。特に崖際で空Nあてたときの空後コンボは、ほぼ確定でできてる(о´∀`о)空N→空上はまだ下手くそだけど、成功率は7割位はあるはず。昔は、「そらえぬのあとにつながんないよ!(´っω・`。)」ってなってたから、だいぶかわれたなっておもう!まぁまだ精度だめだめだから、、、あれなんだけど結構ミスるし…でもそこは、これから変えていこう!あとは褒めるとこあるかな…やばいなさそうえーと…復帰面はマシにはなったかな!最初はもっとひどかったし!あ!そう!すぐジャンプ使う癖がずっと抜けなかった!3ヶ月くらいずーっとすぐジャンプ使ってたから帰れないこと多かったけど今ならちゃんとジャンプ残してあること多いよ!えらい!!!復帰は、まじで、マシにはなれてる!!!!!これからどんどんマシにしていこ!!!!!あと…あーだめだ誉めたいとこより、治したいところばっかり出てくる…復帰へたくそ…..ρ(тωт`) イジイジー5月のリプレイを見てみたー○移動回避を使うといいということを教えてもらって、移動回避をするもそのまま地上に降りてるのでスマッシュを当てられている○すぐジャンプ使ったせいで簡単に死んでる○攻撃の始動が空Nしかない。今日攻撃つかってない。相手と向かい合わせでお見合いしたときに、かならずジャンプしてそれを狩られてる。○必ず暴れるから着地にスマッシュ置かれてる○空Nの振り方が壊滅的に下手くそ(笑)地上の相手に全く当てられてない○横ビー突進しすぎてスマッシュで狩られてる…酷すぎて泣けてきた…(´。・д人)シクシク…でもこれ見たら、たしかにだいぶマシになってるなぁって感じはする…うん…あれ?もしかして、うちかなり偉いのかもしれない(。-ω-ヾ(>᎑<`๑)ヨシヨシでも相変わらず下手なんだ…勝てるのはアイクのおかげなのに強いキャラ使ってるのに勝てないのが悲しいすぐ自信なくしちゃう。でも!!!!!まだまだ、これから!!!!冬までには、今の日記を見て「成長したな、私!(๑•᎑•๑)♬*゜」って思えるようにがんばろ!
昨日でスマメイトSP第5期が終わりました。今期の結果は、途中ジョーカーで100くらい落としたのもあり1715での終了となりました。ジョーカーの練度が足りず、インクリングでも昨日以外力を出せずに終わってしまいました。ですが、るーつちゃんさんとの対戦、タミスマ本戦初のベスト16などいろいろなことが有り、成長できたシーズンだと思いますでも一つ不思議だったことは、今までネスに全く勝てなかったのに、今期は8割近く勝てていたことです。相性が悪いと言われるパックマンにも負けませんでした。そして何故か得意だったはずのジョーカー、クラウドなどに負け越していました。次は6期での目標です。5期と変えずにレート1900、インクリング内3位を目指していきます。6期で1900を達成し、あるインクリング使いよりも先に達成することが一番の目標です。6期では、ジョーカーの強化、インクリングのさらなるレベルアップなど、夏にやることはまだまだたくさんありますが頑張っていきます。
最終レート:1000 (6342位)戦績:1勝54敗 いよいよ「いかに素早くレート下限まで辿り着けるか」というRTAになってきたスマメイト。 1000が目前になってきたところで「レートが下限になるか1勝するかで終わろう」と思いレート戦潜ってたら、あっという間にこの有様。 個人的には1100~1200台でもメッタクソに強い。あのゲームスピードでよく読み合いができるなと常々思います。 WiiUからスマメイト始めて、ここまで惰性で続けていて、ずっと疑問なんですが、皆さんどういった場面で読み合いを考えているんでしょうか? 相手の動きを観察して覚える、自キャラを動かす、ダメージを見る、攻撃が当たった後の吹っ飛び方を見る等々、やることいっぱいな上にノンストップで試合が進んでいるスマブラで、一体どこで読み合いを考える余地があるのか、未だに私は掴めません。 通常の格ゲーなら飛び道具で牽制している間や、相手の長いコンボを受けている時に次の一手を考える余裕はあるのですが、いかんせんゲームスピードが早いのでその間が無い。私が見逃しているだけなのでしょうが。 ガード張ってる間かとも考えましたが、私がガードを張ると確実に掴まれる。 じゃあ飛び道具撃っている間かと思えば、その時すでに相手は懐へ飛び込んでいる。 どうしろと(´・ω・`) せめて試合後のメモだけでもと思い書こうとするものの、もう試合内容が頭から飛んでいる程の鳥頭。 書けたとしても「相手の横スマ強い。凄い」ぐらいというレベル。 リプレイを見返しても、何を思ってこの技を振ったのかというのが多々あって、自分の行動を省みるのに苦戦しております。 ただ唯一気付けたのが一点。それは、脳が追いついていないということ。 例えば、自キャラがステージの真ん中にいて、相手を崖際へ追い込んだとしましょう。 こちらはダッシュして相手キャラへ接近し、空前を放つ。しかし攻撃がくると読んでいた相手はそれよりも早くジャンプして上に回避。 こういう時、自キャラは相手の反撃を警戒してガードを張るか、空上を狙っていくか、すぐに反転して真ん中へ戻るか。その辺りが定石だと思います。 しかし私は続けて空前を放っていた。 結果自分は崖外に出て、相手が有利になる状況を自ら作ってしまうということが多々ありました。 他にも、掴み下投げからの空上を狙って掴むも空振り、そのまま誰もいない空間へと空上を放ったり、掴み前投げが空振っているのに空前を放ったりと、一体誰と戦っているんだ状態になることが。 相手キャラに避けられたことは画面を見てるのでわかっているんです。しかし「あっ」と思った時には既に次の攻撃を出してしまっている。 落ち着いて行動しろやって話だとは思いますが、しかしそうなると私は反確すらも逃してしまい、名実共にワンチャン絶対逃すマンとなってしまう。というよりそのワンチャン逃しが更に酷くなる。 相手の行動や吹っ飛び方を見て即時対応できる人の脳処理速度が知りたい。 さて、第5期を通して様々な方と対戦し、ありがたいアドバイスもいだだけました。 そんな中で、ずっとピカチュウを使っていて全く使い所のわからなかった下強の使い道が、ようやくわかりかけてきました。 端的に言うと、振ったらガードしてくれる。 相手とは下強が当たる位置から半キャラ分離れた位置で、ほぼ同時に着地した時や、横に飛ばしてダッシュで追いかけた時とかになりますが、そこで下強を見せていくと、相手は何故かガードを張ってくれる。当たらないのに。 それを見てこちらはすかさずステップで飛び込んで掴みを入れる、というもの。 長年悩んできた掴み時がようやく見つかって、前よりも掴みを入れられるようになりました。 逆に言えば、ここ以外で掴める場所が無いんですけども。 ただ上手い人は当然対策を張ってくるので、その時はどうすればいいかは追々考えていきたいと思います。 あとは電撃が思っていた以上に出せていないのと、空上もとりあえず振っていったほうがいいのと、動画で見た下り空前や空Nの使い時がやっぱりわからないといったところ。 得物持ちへの対処に関しては「完全な空対空は仕掛けない方がいい」とアドバイスを受けて目から鱗が落ちました。私ずっと空前で勝負してたもの。 次回、晴れて勇者が参戦するであろうレート戦では、もっとピカピチュの動きも改良していけたらなと思います。 あとサブで使っているリドリーも。スマブラ触りたての兄とガチで対戦してボロ負けしたのは流石に心が折れかけた。 勇者、バンカズときて、一体誰が来るのだろうと多くの予想という名の期待が出ているDLC。 何度も言ってますが、私は鍵の勇者と悪魔狩人で予想というか期待をしております。 他にも、発売日がハロウィンに決まったルイージマンション3、カタログチケットで購入予定のアストラルチェイン、私は盾を選びましたポケモン、その他楽しみなインディーゲーム、今後発表されるであろうソフト等、楽しみにしております。 ではまた(´・ω・`)ノシ
いやー5期終わりましたね。私は今期から参戦しているので詳しいことに関してはあまりよく分かりません。次期までどれくらいの日数があるのか、次期と今期でルール変わったりするのかとか…気にしててもしょうがないんですけど。さて、最終日は調子いいのか悪いのかよくわからない日でした。連勝もあれば連敗もあり。何が悪いのかなーと自分のプレイを考えてみても、やはり主観的ではあまり思い浮かびません。なんで私と当たった人はぜひ紹介文でアドバイスくださいね!!露骨なステマ!!!おやすみ!!!!!!次期も頑張りましょう
5期お疲れ様でした。最高1461最終1360 (5636位) 67勝 88敗という結果で今回は終了しました。レーティンググラフで確認すると連敗して連勝して勝ち負け勝ち負けまた連敗して...みたいな感じで安定した勝利が遠かったイメージです。負ける時はだいたい2本連続で取られるか自分のミスから流れを崩してそのまま逆転負けのような形が多く、精神的に辛い試合が多かったのが反省点。技術云々もそうですがかなり対戦中もイライラする事が多く屈強なメンタルを手に入れる必要がありそうです...6期の目標は最高1550最終1450を目指して頑張っていきたいです。プレー面では差し返しやステップでの駆け引きをもっと上手にしていきたい所存。ネスの強みを相手に押し付ける立ち回りを極めていきたいです。後はなかなか自分の試合を振り返る事をしないので、勝った試合も負けた試合もリプレイで確認して自分の強み弱みを把握して改善していきたいですね。来期も何卒よろしくお願いします。
スマッシュログとか知らない!!!アイクはSランク!アイクS他のキャラ Eランクこれに基づく根拠はアイクはかっこよくてつよくてつよい他のキャラは、アイクまでには至らないこういうことです!Sランクのアイクを使って負けたときは自分が雑魚だから負けただけのことです!なぜならアイクはSランクだから!アイクを使って勝ったときも、「まぁSランクキャラだから仕方ないな…申し訳ないな…(○´・ェ・`○)クーン」と思う気持ちです!アイク様に勝たせていただいております!なぜならアイクはSランクだから!夏の暑い時期に食べるアイスはおいしい!なぜならアイスはSランクだから!アイクはSランクアイスはSランクアイクばんざい!(о´∀`о)アイスたべたい!
レート戦、本日の11時までの最終期間だと言うのにも関わらず、次回のレート戦のための体験と練習がてらにやってみました。やはりみなさん強すぎです。自分がどれだけダメダメなのがよーくわかりました…てか自分の予想をはるかに上回るダメっぷりでしたね。流石にずっと負けるってことはありませんでしたが自分がメイトに入ってもよかったの?って思うほどでした。そりゃあ通常のオンライン戦でVIPにも入れん奴は当然の結果ですよね…ピカチュウを主体に、時々ルキナで頑張って見ました。最初からうまくいくことはないのはわかってはいるものの、やはり悔しいですし悔しくても自分ではどうしていいのかさえもわからんぐらいでした。それでも自分の弱い部分は分かりますが…まず、自分の弱いところはピカもルキナも共通でなんといっても殴られてるに関わらずつっぱって攻撃を続けようとしても上手くいかず結果的にやられ続け、最悪はバーストすること、崖掴みと崖での駆け引きがすごく弱いですね。崖上がり癖を読まれまくってましたね。ジャンプ上がりを多用しがちなとこ、崖上がり行動を読まれまくってバーストが大体を占めてました。更に、私のピカチュウ、崖捕まりせずにそのまま地面につくことが多すぎです…そこをすかさず狩られることも多々ありました。 石化の過信もしすぎてるとこもありました。変に石化で突っ込み、そのスキにでかい一撃を狙われるとこもですね。ここが振り返ってみて私のわかる範囲でのダメだなと思うとこでした。今後の戦いでは本当になんとかしたいです…ちょっと次回のレート戦、大丈夫ですかなぁと今でも心配です。自分のできなさを恨みつつ落ち込みました…一歩ずつでもレベルアップしないと…