投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
とりあえず、今期もゼロサム一本で行ってみる。当分は、勝ち負け度外視で癖や無駄な行動を直すのを意識。まあ、前回散々だったし・・・。もうレート逆カンストしてもいいくらいの気持ちでやろう。今期の課題・防御の際、ジャンプをしない択を意識する。常にジャンプをして不利状況を突破しようとする癖があるので、そこを読まれている。ジャンプをせず、弱暴れやステップで逃げるのを意識する。・内側へのフリップを多用しない。ラインを回復したい時、内側にフリップで逃げるのが極端に多い。一番通したい択だからこそ狙われているという意識を持つ。・空グラの後の択をばらけさせる。空グラを通した時、DAを入れ込んでいる。DAが繋がるのは50%付近なので、それ以外は掴みや弱、空Nなど択をばらけさせる。・立ち回りで空Nを使っていく。ほとんど空グラと空前で立ち回っているので、併せて空Nも立ち回りに取り入れる。DAは特に何も繋がらないので減らす。・撃墜でタイミングをずらす。常に最速で空後や上スマを打っていてもバレるので、タイミングをずらすのを頭に入れておく。同じ択を2回連続でやるのが多いのでそれも抑える。今回はこの5つをクリアするのが目標。やってるうちに課題も増えてくるが、多く意識しすぎても逆効果になるのがわかったので、今回はこの5つに集中。
スマメイト初日。0勝5敗。正直1勝2勝ぐらいはできるかなーと思ってたらこのザマである。VIPマッチであたる人とは格が違った。僕も早くこのレベルになりたいなと思った。とはいえ全く歯が立たなかったわけではない。惜しかった試合もあった(致命エフェクトでたのに)今日の敗北を糧に明日からも頑張ろうと思う。ちなみに紹介文を書いてくれた人もいてとても嬉しかった。僕も対戦した人の紹介文を出来るだけ書いてみようと思う。
本日22時より第18期レーティングバトルを開始します。第18期は大きな点は変更しておらず、以下の軽微な修正を行いました。・マッチング制限にて、一部条件で2000で計算される不具合を修正※16期以前の、レート2000以上を超えた場合のマッチング制限が2000で扱われる仕様が一部条件でまだ健在だったので、修正しました。その他は変更点がありません。以上、よろしくお願いします。
今まで通用するのか分からず、やるのが怖かったスマメイトですが、上達するためにはここしかないと思い、その門を叩かせていただきました。相棒は、一瞬だけ魔境に足を踏み入れたことのあるカービィちゃん。どこまで太刀打ちできるかは分かりませんが、ここまできた以上頑張るしかない。気になった点がありましたらぜひ紹介文のほうでアドバイスをよろしくお願いします。
初まりは、三つ歳の離れた弟からの些細な誘いだった。当時の私は、高校一年生でバイトをしていた事もあり、弟のそんな提案に乗ったものだった。一番初めに使ったキャラクターは、リドリーとキンクル。どちらも見るからに強そうで、かつまた楽しそうだから選んだ。スマブラをプレイしていると、大体はオンラインマッチをやり始める筈だ。例に漏れず私もその一人。使い立ての私の持ちキャラは、空前空後などの空中攻撃の概念すら知らなかった為に無惨にも敗れ去る事が常だった。そんな中、某最強カエル使いのプレイヤーのYouTubeチャンネルを拝見して、私は感銘を受け、すぐさまゲッコウガを使い出した。それでも状況は以前変わらず、負け続ける日々を過ごしていた。軈て時が立ち、DLCコンテンツとして"ジョーカー"というキャラクターが参戦した。その時の私は特に意に介していなかったが、私の憧れたプレイヤーがサブキャラとして、そのジョーカーを使い出した。猿真似とは正にこの事だが、私もジョーカーを使い始めた。時間が経つにつれて、ゲッコウガよりジョーカーの方が勝率が高く、尚且つ使っていて楽しかった!次第にゲッコウガとジョーカーのダブルメイン、ジョーカーメインにゲッコウガサブの様な体裁を取り出して、ゲッコウガを諦めてしまった。そこから、今までの道のりは時間にして恐らく2年超。私の途方もないゲーミング生活は、確かな目標を定めて修練して来たものではなかったが、それでも楽しく、私には輝いて見えるものであった。小さな私の大きな目標の第一歩とも呼べる結果が今、私の足元から芽吹いてくれた。どうにかこれを大事に育てて、立派にしてやりたいと心の底から願うばかりだ…。
最近の課題と言えば、空ダである。NBの空ダは全てできるのだが、何せ下Bの空ダが安定しない…クッパJr.の場合、下Bが1歩間違えれば致命傷確定なので、そこら辺を安定させたい感じである。ロボのコマキャッチの課題である。対策必須のロボを無視してスマメイトをもぐる愚行はしたくない…メカクッパのキャッチと同じ感じなのかな?でも、体感的に掴みにくい気がするんだけどな…余談なのだが、個人的に苦手であるゲムヲを使ってみているのだが、コンボがとりあえずえげつない(笑)上強、上B、掴み…始動がありすぎてかつ、火力が30%超え。Jr.を彷彿とさせるようなキャラスペックである…結果、ゲムヲは楽しかった。(Jr.も十分楽しい…)使っていきたいなぁー、何て思う。
皆さん、17期が終わりましたね。スマメイトが終わったので、久しぶりにVIPに潜ってみるとあら不思議 ラグ 煽り 切断 1ストor2スト アイテム などなど僕の知ってるスマブラがどっかに行っちゃいました(多分アイテムやチャーきりはスマブラのあるべき姿かな)そして今日3月4日 とある配信者の2スト体力制ゾンビに負け しかもリザルトで煽られ挙句の果てにフレ申請の名前でも煽られる始末。(らぐもちおつ と言う名前でした。僕は有線です)もうVIPという環境は終わってると感じたし成長を望むのは難しいと感じたので、専用部屋でのフレ戦かスマメイトしかやらないと心に誓いました。なので18期が来るのが待ち遠しい限りです。⚠未VIPのキャラや遊びレベルのVIPキャラではオンライン潜ります
シールドよりダッシュやステップで間合い管理した方が安定する。シールドは敵の攻撃をガードしても反撃があまりとれない。シールドしたら相手のターンになる。繋がってなさそうなコンボのとき脳死でシールドを貼らず、弱やその場回避、転がり回避を混ぜる。シールドはバーストされそうな時に使う。低%のときはシールドをあまり使わないようにする。
Not sure what to do, this website is very confusing to navigate but looking forward to day 1 of smashmate, I don't think I can play any ranked sessions since I don't know how this works but gonna take the day to figure it out.
こんにちは。メイト17期終了しましたね、お疲れ様でした。今期も1600にはギリギリ届かず、最高1590でフィニッシュとなりました。後一歩なんだけどな〜。ということで、まもなく18期が始まるようですが、次期こそは1600を達成することを目指してパックマン 強化について考えていこうとおもいます。▼体術の強化200戦程度やって1500帯に滞在できる時間が5割を超えました。時々負けが混んで1400帯に落ちることはあれど、割とスムーズに1500には戻ってこれるようになりました。以前と比べて【キャラの強みを押し付ける】ことはできるようになった印象です。だから、パックマン対策ができていない人には楽に勝てるようになりました。課題としてはここからで、対策が進んでいる1600前後の人にどう勝っていくか、というもの。自分の考えとしては【体術を鍛える】ことなのかなぁと思います。押し付ける一辺倒の動きではなく、【画面を見て相手の動きに合わせて隙を突いていく力】が求められている段階だと思います。▼ネタの強化18期は【崖トランポリンセットアップ】と【ベジ式】をトライするようにしてから急激にバースト力が上がりました。ついでに、メロンでのバーストも増えました。18期までの間にVIPなどでネタを強化して、相手を撹乱するための手札を増やしていきたいなと思います。ネタやセットアップは、操作もさることながら、【どのタイミングで使うか】を慣れていかないとなかなか有効に使えないと思います。発動のタイミングを含めて、練度を高めていきたいです。▼18期はスタートダッシュをというわけで、18期はスタートダッシュをかけていきたいとおもいます。
メイトに登録したのはもう一年以上前になるしVIP入りも20年の九月には達成していた。のになかなかメイトに潜る勇気と覚悟が出なかった。今期なにか吹っ切れたのか、潜ってみようと思って時間足らずで5戦だけになってしまったがメイトデビューを果たすことができた。今思えばメインキャラでコテンパンにされて自信を失くしてしまうのが怖かったのかもしれない(ただの雑魚やのに)野良非VIPを狩ってなんのうれしさもないVIPキャラ増やし作業からの卒業。負けたら失う?何を?(レートを?)違う、敗北からしか成長は得られない 勝ち続けているときはむしろ停滞だレートと成長はトレードオフだ。負ける覚悟はいいか
久々に復帰したスマメイト、ちょっと忙しい時期もあり目標50戦まで届かなかったけど最終レートと戦績がこちらになります。SP17期 初期レート1500 ルイージ単48戦16勝 32敗 1289そしてスマメイトから離れる前、10期の最終レートと戦績がこちらになります。SP10期 初期レート 1500 ルイージ単25戦5勝20敗 1288レートが1上がりました🤢後スマメイトで戦っている時やリプレイを見返したときにこれ直さねーとこの先マズイと思った部分をちょっとまとめてみました・ガードしている時間が長い しかもその場回避が少ないからめっちゃ掴み通される。・掴みに依存しすぎ 崖際とかでの掴み読まれてよく空後当てられた。掴みの後隙を考えてなるべくリスクなく掴みに行きたい。・技を入れ込んでいる時が頻繁にある 相手見ねーでお決まりの技振っている時がある、なので安定してダメージ与えられないし逆に狩られて そこから流れを持っていかれる悲惨なパターン・自分のキャラの動きを客観視出来ていない ルイージ使っているのに何故か日和って引き気味に立ち回っている時がある。 その後、圧力かけながら立ち回ると流れをつかめる時が多かったのでそこで実感した。・度々バ難に陥る 強攻撃や投げコンに依存してスマッシュを全然振らなくなる時がある。立ち回りの中でスマッシュを振る回数を増やしたい。・お願い下B、横B 接戦の時、日和ってお願いサイクロンして後隙にスマッシュ当てられて負ける。これマジで直さないといけない。叩けばまだまだ埃がたくさん出てくる俺の立ち回りですが、長くなるのでここら辺でやめとこうと思います(笑)ここまで日記を読んでくださった皆様ありがとうございます!来期も頑張ります!
今期はレート非表示にして対戦相手のレート制限も広くしていた レート非表示にすることによるメリットを書き出してみた 1.相手を冷静に分析できる レートが掛かっていると、私は緊張してガチガチになってしまいがちだが、レート非表示にすることで相手の行動を分析して記憶できていた。 例えば「この位置取りをすると、相手は崖離し○○行動をさっきしてたな」と思い出して、崖離し行動を刈り取って最大リターンを取る行動を実行できていた。 今までの自分なら、同じ行動を通されてもリスク無いけどリターンもほとんどない行動しかできていなかった。 2.操作精度に自信がない人でも失敗を恐れなくていい 私は崖奪いにすごく苦手意識があって全然やっていなかった。14期のレート1600くらいまでやっていたが、崖奪いをした回数は0回。絶対にやっていなかったし、やるつもりもなかった。 トレモではできていても実戦で成功する自信がなかった。また「失敗した時の状況があまり良くないから、そんなことをするくらいなら崖上がりを狩った方が良くね?」くらいに思っていた。けどできた方が当然いいに決まっている。 さっき崖奪いしたから、今度は即上がりを読んでスマッシュを置いておくなど、当然早期撃墜につながる。 またホムヒカでそれぞれのキャラ相手にどう復帰阻止をするのか、色々試行錯誤をしてみた。ホムヒカの復帰力がある方ではないので、復帰阻止をあまりやっていなかった。しかしダメージ稼ぎや早期撃墜にもつながるので、復帰阻止パターンをいくつか持っておくに越したことはない。個人的には復帰阻止のバリエーションができたことが凄く大きいメリットに感じた。
ネタ不足に困っているラヂュクです。もう一つずつでいいよね?どこからどこまでをネタと定義するか、どの層をメインに呼び込むのか、これがマーケティングですか…パート4です。10くらいまで書けたら嬉しいです。でも、次に書くとしたら自分の行動分析的なやつだと思います。今回は崖での空上です。というより、テクニックという面で見れば正式な呼称は、"対地空上"です。ゼルダの空上は、対空性能こそ大したものですが対地に当たりません。使いどころの問題と言われればそうなのですがリターンが高いのでクラウドみたいにカス辺りぐらい当たってほしいものとは思ってしまいます。なので当ててみました。崖上がりの際の崖離しジャンプの上昇と同時に打つことで、崖上がりと同時に当てられます。https://twitter.com/sweet_7_zelda/status/1387317875568898048?t=6FzLJ9Agvl3-TBPN1ZP1RA&s=19崖端の相手にしか当たりません。なんか、ゼルダさん?崖端拒否の択しか持っていないせいで本命択当てられないんですけど?なんでそこまで極端に一極集中型なの?これの利点は崖上がりと同時並行のため、その後にコンボへと繋ぐことができるのです。ジャンプが潰れますが、逆に相手のジャンプ上がり狩りを狩れたりするかもしれません。自分は、"崖狩り誤魔化し置き得対地空上"ぐらいしか出来ません。因みにこれ、ホムラのメテオが崖上から当たりました。リスクありました。使ってこなかったのですが、相手のジャンプ狩りをかれるかもしれないなら使っても良いかもしれないですね。文による見直しはとても良いです。ゼルダの空上は、武器判定より強い!
17期終わりましたね!本当にお疲れ様でした!クラウド単騎で最高レート1674 最終レート1644105勝 96敗 対戦数201戦でした。目標のレート1700到達はなりませんでしたが、最高レート更新、及び1600帯で戦えた事に成長を感じました。悔しい気持ちと嬉しい気持ちが半々です 笑さて、本題ですが僕は社会人ですが(しかも34歳)2年ほど前からスマメイトを始め当時レート1300だった時から現在まで約400近くレートを上げる事が出来ました。強い方達から見たらまだまだかと思いますが、伸び悩んでる方達に励みにしてもらいたいと思い書かせて頂きます。レートを上げたいと思っている方々に是非参考にしてもらいたいのは以下の取り組みです。①単キャラで挑むサブを考えるよりも1つのキャラに注力した方が間違いなく強くなります。また、キャラ対策をする事で自分の使っているキャラへの理解も更に深まり、サブで使っている人には出来ない事が当たり前のようにできるようになります。例えばですが、クラウドなのに何でそんなに復帰が上手いの?!と言われる位復帰が上手いのは苦労してきたクラウド単の人位しか恐らくできません。②対戦数をこなす当たり前ですがとても大事で、毎期10戦やってる人より100戦やってる人の方が強くなります。負けるのが嫌なのと、レートが下がるのが嫌でやらない人が多い現実(自分がそうでした)③考える脳死で対戦するのと、考えながら対戦するので天と地の差が出ます。負けたくないと思うと自然に考えますよね、それがとても大事です。何が負け筋になったんだろう?とか、何で今のジャンプ狩られたんだろうとか、相手ここで回避するから上スマ置いておこう、とかそういう事を考えることが成長に繋がります。脳死でやると成長が遅くなります。④諦めないメンタルの話になりますが、負けが祟ると目を逸らしたくなります。愚痴や文句を言っていいので続けましょう 笑 続ければ必ず結果が出ます。間違いありません。スマブラが好きで楽しいなら、続けましょう!⑤座学座学というと勉強みたいなイメージですがまさにそうです。スマブラで言うなら、上手い人の動画を観たり、自分のリプレイを添削してもらったり、上位勢の方々にアドバイスもらったり諸々です。モチベーションにも繋がりますし、カッコいいプレイもしたいですよね?笑①〜⑤までの事をエンドレスでやり続けて下さい!必ず強くなっていきます。もう一つプラスするとすれば、「環境」です。上手い人達と沢山スマブラする環境にいれば自然と強くなっていくはずです。先ほど自分がレート1300の時の日記を読み返しましたが、とても悔しそうにしてました 笑でも、諦めずにここまでやってきてよかったと思っています。これからスマメイトを頑張る方、伸び悩んでる方達にも是非諦めずに頑張って欲しいです!!ではでは、、
今日の戦績は4勝1敗。最終日に勝ち越しできたことはとても嬉しい。今日はかなり落ち着いて対戦ができたと思う。さらにようやくスマポイントが150を超えた。やっと半分だ。残り半分頑張ろうと思う。今日の立ち回りは特に崖を意識してみた。崖で圧を出すためにどうするか考えたが、崖で棒立ちをするのもよかったが、やはり技を置いておくことがかなり大事だと思った。引きながら空後を打ったり、垂直飛びの空Nをするなど、少し固めに立ち回ってみた。そうすることで被弾率が減り、相手の行動をより見ることができた気がした。多少強引でもマベコンをぱなすのもいいなと感じた。最終的に1500を超えることは一度もなかったが、今回の経験を意識して来期は1500を超えられるように頑張りたい。そして、今期対戦して私の紹介文にアドバイスやキャラ対策など書いてくださった方々、本当にありがとうございました。とても楽しかったです!今日の日記はここまで。
横強先端、根本と判定が分かれているのだが、違うのはダメージだけでそれも1%だけ。そのため、ゼルダ横強よりも安定した撃墜択として使える。ダメージも先端で13%と中々。また、最大リベンジ時にこれをガードさせると、有利10F。つっよ。ダメージ良し、吹っ飛び十二分に良し。強い。下強神。リーチは無いが、ほかの弱点がほぼ無い。吹っ飛び角度、有利フレームが絶妙で、実践では常に技が確定する神ったコンボ始動技。また、崖掴まりにも当たり、ダメージ次第でそこから撃墜コンボができる。最悪でもNBの確定が約束されている。さらには脚に無敵がつく上に姿勢も低くなるので、相打ちが少ない。回転力も高く、隙が短い。発生もそこそこ早い。前隙、後隙が短い、常にコンボが確定、コンボがあるのでダメージ高い、撃墜コンボがあるので撃墜力高い、脚無敵と低姿勢があるので攻撃を受けにくい、崖に攻撃を当てられる。強いの一言じゃ済まないくらい神ったワザ。多分誰が持ってても強いスペック。
ども、さいろくと申すものです。私なりに感じているそれぞれのレート帯でもうひと伸びさせたい時に意識することをまとめてみました。短いので是非見ていってください[1400から1500]復帰、復帰阻止の考えが疎かになっていませんか?深追いして返り討ちにならない程度に狩ることを意識![1500から1600]キャラ対策が足りないかも?当たったキャラの何が強くて何が弱いのか。お相手のキャラで当たってはいけない技はなんなのかを意識![1600から1700]ひたすらに横回避やその場回避擦ってるかも?たしかにオンラインの特性上、回避系は展開が良くなることが多いけど使いすぎは禁物。一つ一つの回避に意味を持たせて使いましょう![1800から1900]自分が何をしたいかだけを考えてるかも?相手が何をしたいのかを徹底して考えてみましょう![1900から2000]始まる前からメンタルで負けていませんか?自分は勝てるんだと思い込んでメンタル有利とっていきましょう!(真面目に書いてます。メンタルは大事)繰り返し言いますがこれは私なりに感じていることです!ちょこっとだけでも参考になったら嬉しいです