投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
スマメイトに参加して約1ヶ月。レベルが高いと聞くメイトの猛者達を相手に、63回も勝利しました。初参加でこれは上々ではないでしょうか。(なお負けは345敗)参加してみて感じた事は、対戦では容赦なくボコボコにして頂きつつも、紹介文で「ここはこうした方が良い」等凄く具体的なアドバイスを頂けるのが、VIP対戦と違う点だと思いました。黙々とVIP対戦を繰り返すだけでは気付かない、自分(またはお相手)の悪い点を共有し、お互いにレベルアップしていく、非常に良いシステムだと感じました。自分の場合は、悪い点は山ほど有りますがざっくり言うと動きがワンパターンになっているという事でした。これに気付かされてから、徐々にワンパターンにならない様に意識し始め、勝ちを拾う場面が少し増えた・・気がします。次期も対戦を重ね、レート1200の大台に乗れる様に精進したいと思います。・・・14期っていつまで?
対ディディーなんかまだ上手く言語化できてないけど、「DD側は近~中距離だとなんかバナナを出しづらそうな顔をしている」「技の判定、リーチではリンクが有利」「技の発生ではDDが有利」って要素を考えると、中距離くらいを保っていれば、バナナ生成したら生成隙狩ったりキャッチしたりできますよ~みたいな雰囲気をかもしつつ、DD側の技が届かないので攻めるのにもジャンプやステップといった一動作を挟まないといけないので、リンクは技を置いたりガードが間に合ったりするという感覚を得た。今回はいい感じに試合ができた。ということで、次回から対DDは中距離を保つことに専念してみよう。対クッパ回避上がりの数は減らせたと思う。今回はたまたま相手がジャンプを多くしてくれたので優位に試合が運べた。透かしNBや横Bなど、透かしの択が強力なので注意。対クッパは得意な意識があるだけに感覚でやりがちな部分もあったけど、割と今日の対クッパは頭使えてたと思う。対ガオガエンリベンジ着地にほとんど対応できなかった。あとこちらの空上追撃や、空N着地にもリベンジを取られた。相手がどのタイミングでリベンジを使ってくるガオガエンなのかを1試合目で判断したい。リベンジさえなければ全然こちらが有利なマッチだと思うので、まず第一に警戒。3スト目の最後に崖奪いで負けたので、ガオガエンだって崖奪いするんだぞということを覚えておく。そのほか知らなかった択は、着地ずらし&相手が飛んだら当たる着地間際の横B、崖の2Fに下強→横強、こちらの空N着地に引き横強など。ガオガエン、かなり苦手な部類なんだけど、ヤンリンやトリンと違って、飛び道具がなくても近距離が強いというリンクの強みを生かして、飛び道具でチマチマやる時と、近距離でガツガツ行く時の緩急をつける立ち回りをすると良きなのでは?相手が飛び道具に対するリベンジを使ったときに、残念今俺の脳内近接戦モードで~~~す^^みたいな感じのダッシュ掴みとか、こちらの空Nに対するリベンジをしてきた時に、残念遠くからやりたいから爆弾生成しま~~~す^^とかリベンジと横Bを中心に読み合いつつ、たまにくるNBとかに気を付けたい。対麺2本目の途中からダッシュガードへの意識が芽生え、ちょっとは腕に対応できたかな~と思ったので、次は1戦目からダッシュガード、歩きガードを混ぜれるようにしたい。3本目ゲッチが出てきて負けたんすけど。対ゲッチ7分使い切るつもりで戦う。足は機能しない、飛び道具は反射があるということなので、一番通したい行動は爆弾を投げつけてバケツを誘ってダッシュ掴み。低%はコンボ、中%では崖の試行回数稼ぎ、高%では投げバにつながるので、体重差があるこのマッチでは終始掴みはリターンが高い。ので、剣や足の先端と飛び道具をちらつかせての掴みが基本的なダメージソース。甘いDAに対してはしっかりGC回転斬りで取る。今回は安易に空下を使わない人だったから、イマイチ狙えなかったけど、ゲッチの空下に対しては空上の持続が長すぎて多少タイミング外されても勝てる。空下が多いなと感じたら空上を積極的に使いたい。また、空前の持続が回避先に当たって憤死ということがあったので、空前で大空襲状態ならおとなしく距離を取る。地味にガード削りも多いので、ガード漏れやブレイクに注意。
灰色の脳細胞をフル稼働し、なんとか1800台に行くことができた。最終目標の1900まであと100。これが短いようで長い。ちゅかれたこのあたりから最上位勢に揉まれて、2000~1900落ちする人たちとマッチングするようになる。過去に1800達成したことがあるからそんなに喜びは無いし、1800は通過点に過ぎない。本当の試練はここからなのだ。初戦でデデデに破壊されて危うく精神崩壊しかけたが、よく持ち直したと思う。リーマンを舐めるな!とりあえず、今は休憩。1900行けるかわからないが時間が許す限り今期も最後まで頑張ってみようと思う。この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。初戦でデデデに負け、最後はパルテナに勝つって、また自分自身を見失いつつあるな…また、自分探しの旅に出るために有給を取る必要があるか・・・( ^ω^)
14期から初めてスマメイトに参戦し、100戦が終わりました…。スマメイトで感じたことが下になります。1.オンラインで誰かとするより、遥かに強くなれる2.2先の難しさ、各ステージの難しさにぶち当たる3.口悪くなっちゃう←許しておくれぇぇぇ!!4.みんな、強くて、勝てなぁい(^_^;)とまぁ、こんな感じのことを思いました!!ちなみに対戦成績は42勝58敗ほとんど、3戦目まで行き、負けることが多い。いつか、レート1600に行けるぐらいの安定感、ゲームが上達するくらいの考え方、気持ちを持ってスマブラに取り組みたいと思う!!真のピカチュウに俺はなる!!!!!
OHHHHHHH!!950万!ルイージで順調に勝ち続け、やっとこさの達成でした。今日は5敗8勝くらい。強い方が増えてきて、反省点も顕著に出てきています。どんどん治します。戦闘力ランキング入りはあと3万ほどなので、なんとか入りたいなと思ってます!1年前からの目標なのでね...今日は満足気で終われてよかったです。見ていただいてありがとうございました。
対ウルフウルフ側がブラスターを打ちたそうな顔をしているときって・ちょっと吹っ飛ばされてリンクと距離ができたとき(リンクは押せ押せでライン上げたくてダッシュとかしたところに当たる)・撃墜拒否したくて距離を取りたいとき・ウルフ側がストックリードしているとき(互いの飛び道具生成に互いの飛び道具があたってもおいしいし、こちらに攻めを強要できる)・ゲームスピードを遅くしたいとき・こちらを崖外に飛ばしてちょっかいかけたいとき・飛び道具から読み合いしたいとき(=こちらのジャンプを落としたいとき、掴みから火力を取りたいとき)・中距離での様子見をしたいときとりあえず思いつくのはこんなところ。あと、リフレクターは着地際に飛び道具を跳ね返す択として、また単純に地上でこちらのブーメランを読んだときなどに使われた。今回は対空の上スマで撃墜されることが多かった気がするので、狙われてるな~と思ったら撃墜帯では安易な空N降りは控える。復帰阻止の時にステージ上でまったりしてると横Bが台上に飛んできて一瞬でステージの反対側まで飛ばされるので、なんなら横B当ててくる読み引き横強、横スマとかの素振りを見せてもいいと思う。(当たるかどうかよりも、ケアしてますよ~って姿勢を見せるのが大事な気がする。崖につかまってくれればそれでいいので)基本プランは近~中距離で戦う感じでいいと思う。できるだけラインを詰めて復帰阻止を弓矢でできるとよい。ステージはPS2がいい印象がある。拒否してなければすま村も。終点だとウルフの上からの飛びこみが強いかつ、ブラスターを台で避けられないことが困る。小戦場は台下でブラスターされるとやることなくなるのでNG。対ルキナ透かしNBに最後まで対応できなかった。空ダも混ぜられると厄介だった。対応策は回避かジャンプで。あと、崖離しカウンターとか崖離し空上という択は知らなかったので、頭の片隅に入れておこう。対ホムヒカDAや横スマは崖外にも当たるので注意。ちょっと飛ばされたときにブレイズエンドが飛んでくるので注意。ブレイズエンドはライン回復の選択肢として強いため、ライン詰めてるときには一番に頭に置いておく。対スネーク横強や空NにしっかりGC回転斬りで撃墜できたのでよかった。200上の人だった割には試合になったので、ぼちぼち良き。最後は台上で上強2回ガードした後ジャンプで逃げようと思ったところに空上があたって撃墜。スネークの撃墜手段は崖や復帰阻止を除けば上強とC4しか選択肢がない場面もあるので、外に飛ばされなければ死なないという状況も多いにある(と思う)。できるだけ崖外に出されないようなガード、ジャンプ、回避を心掛けたい。上手い人の配信見てたら崖離しブーメラン上がりやってたので取り入れたい。あと空後一段上スマとか回転斬りとか。狙い所をイマイチ言語化できないけど、狙えそうだな~と思ったらやりたい。空Nに隠れているけど、空後も着地隙が空Nに劣らず少ないので、狙える場面はあるはず。
こんにちは!昨日のメイトの振り返りです、良ければ読んでいってください!▼戦績勝敗:17勝17敗 現レート1492▼戦績に対して勝率5分まで戻ってきました!やっぱり勝てるとメイトは楽しいな(笑)いや、負けても最近は楽しい、考えるための材料ができるから。前期から通して考えても勝率5割に乗れたのは結構久々だと思います。未だに苦手なキャラがいますし、レート1600手前の人には勝てる気しませんが、現状の数字に来れたのは「勝つべく相手に勝てるようになった」という安定感の現れだと思います。▼復帰阻止について昨日は珍しくリュウ×2の連戦でした。意識したかった復帰阻止を試すには頃合のお相手でした。そして復帰阻止は昨日は割と上手く行きました。下方向の復帰は消火栓で狩る、横方向は空後で狩る、そうするとお相手は上方向から帰ってきたくなるので、そこをジャンプ読みの空Nや空後で狩る。リア友が言っていたのは「復帰阻止は試行回数と慣れ」という言葉を引用し、復帰阻止の精度を高めていきたいですね!▼崖上がりは慎重に昨日はこちらの崖上がりに空後置かれてバースト、という死が印象的でした。崖上がりはもっと時間をかけて慎重にいかないといけませんね。崖上がり即消火栓も昨日は一回も使えていなかったので、焦らず択を散らす崖上がりを今日は心がけようと思います。▼ジャンプ読みとダッシュ掴み昨日は相手のジャンプを読んで先置き空後でバーストしたプレーはとても良かったと思います。ジャンプ読みは刺さる相手にはめっぽう刺さる。もちろんBO3でやっている以上はだんだん対応されてくるのですが。ただ、安直にジャンプをしてこないお相手ももちろんいて、そういう相手にはダッシュ掴みが刺さるんじゃないかと思います。ダッシュ→ジャンプ読み空後、とダッシュ→ガード読み掴み、は対の関係になっていると気付きました。これが俗に言うスマブラの3すくみというやつだと思います。頭ではわかっていましたが、最近ちゃんと画面が見れるようになってきて、ようやく体感として気づいてきました。今日のメイトではダッシュ掴みも試してみようと思います。▼いい意味で数字に執着せずにメイトをやれている最近は前期と違っていい意味で数字に拘らずメイトで戦えている気がします。もちろん数字は大事にしてはありますが、それ以上に一戦一戦の中で何を学び何を気付けるか、を意識して戦えています。負けたらもちろん悔しいですけどね。長い目で見ればこれが正解な気がしています。私の目標はスマブラSPの時代が続いている内にレート1700。その過程でまだまだ自分自身強くならないと到達できないのは分かっていて、目先の数字以上に将来強くなるための経験値の方が大事だと感じています。ただ、恒常的に「本気で戦うこと」に慣れる必要もあるので、全ての試合は全力で勝ちにいきますし、全開で頭を回して戦っているつもりです。ハートは熱く、頭はクールに、といったところでしょうか。▼お礼と後語り今日もお読みいただきありがとうございました。最近メイトがとても楽しい!毎日ひとつずつ強くなるためにも、今日はこうする、というプレイング上の目標を立ててやっていきたいと思います。今日で前期のレート超えられるといいなぁ。ではまた!
自分はルキナで空中攻撃等をガードされて密着に近い近距離になったときに、相手のガード解除やジャンプを期待してつい横強や上強を入れ込んでしまう。(というより手癖になっている)しかしリプレイを見返しているとこれらの行動によってリターンを取れた場面よりも、狩られた場面のほうが圧倒的に多かった。それどころか、ジャンプを期待して擦っているにも関わらず大ジャンプでかわされて下り空中攻撃を叩き込まれているシーンすらあった。これでは本当に損しているだけなので、いよいよ本格的に矯正する必要を感じている。言うは易しだが、改善できるように常に意識しよう。
初メイト!6戦して2勝…友達はこんな世界で戦ってたのか。とりあえず、1500キープを目指そう!って、ここで終わろうとしたら文字少ないらしいwww身内に負けないように、もっとコンボ増やしたい!いい経験値を得れるように強くなろ!よしどや!足りるやろ文字まだ、足りんか、どんだけいるねん…え、書くことないて。そやな、今日は爆炎ブッパルテナと当たった。結果は勝てた。ダッシュガードのタイミング、崖の狩りが結構上手くいった。みんなのコメント見ても「爆炎のみ」ってあってわろてもたwwwネスにはラストの試合3タテさしてもろたし。初めてにしてはいいんちゃうかなーって思ってます。今日は1480ぐらいやったハズ…足りてくれ!文字!、
TRYです。スネークを使ってます。大学生になって時間が増えたのでメイトを再開したのですが、全然勝てない!自分でもわかる未熟な部分はキャラ対策と操作精度と判断力だと思う。まずキャラ対策。自分はよく忘れることが多いです。その上、面倒くさがり屋ときた。キャラ対策のノートでも作ってれば今頃結構強くなっていただろうに。(と願いたい)最近は重い腰を上げてノートをとっているが果たして正しいのだろうか?それは今後の結果に期待!次に操作精度。DAが横強になったり、ガーキャン空下がその場回避や空前になったり、NB空ダが横Bになったり…と色々あります。ここら辺はトレモで頑張ろうと思ってます!最後は判断力。例えば、ジャスガした後癖で下強をし、バーストを逃したことが多々あります。他にも、崖展開や手榴弾の投げ方や置き方など。これもたくさんあります。スマブラspが発売してから受験期を除いてほぼ毎日やっていたのにそんなに上達しない…何故なら感覚でやっていたからです。そのことについ最近気づきました。そして意識して考えながらやるようにしていますが、物事を考えながら動かすことがそもそも苦手な自分にはとても難しい…でも諦めずに頑張ろうと思います。そして、これを見た人で、「私でよければ教えてあげるよ」って人がいれば是非教えてください!また、メイトで対戦した後にこの日記を見た人も一言でいいので自分の悪い部分を紹介文で教えていただけると幸いです。こんな長文読む人いるかどうかわかりませんが長文失礼しました。次書くときは、もっと成長していたいと思います。さよなら!
VIPマッチほんと調子よくて、今日は8勝1敗でした。きのうの11勝1敗も考えると、VIP常勝と言ってもいいのかなと思ったのでちょこっと解説します。いち 経験を積むそのキャラに慣れて、自分なりの強い立ち回りを考えたり、キャラを愛でる。愛せ。ちなみにルイージで勝てるようになるまで1年かかりました。に キャラ対策をするルイージとかだとキャラ相性が顕著なので、キャラ対策が必須でした。どんなキャラを使っててもしましょう。要注意は麺、ゲムヲ、ヨッシー、ルイージ、ゼロサム、ピクオリ、アイクラ。ここまで必須。あとは自分の苦手なキャラを見つけて対策していきましょう。スネークとかガノンとか、沢山いるキャラとかトリッキーなキャラがよく苦手とされますね。さん 逃げ場を作ること例えば他のキャラ(ガノンとか)を使うとか、ちょっと息抜きをするための方法を考えましょう。自分はマイクラやったり、他キャラ使ってます。よん そもそもVIP魔境に入ることVIP常勝レベルとは、魔境よりさらに何万か上のレベルのことです。魔境にまずは入りましょう。魔境への入り方も上記とほぼ同じです。リプレイみて反省してキャラ対策するを繰り返して強くなってくんじゃないでしょうか。ご 〆のあいさつここまで読んでいただいてありがとうございました!自分ももっと上の戦闘力を目指してやっていきます。スマブラって勝てればそのキャラを好きになれますし、スマメイト自体を好きになれます。何より楽しい。今伸び悩んでる人に、伝え方が下手すぎるけど応援の気持ちが伝わればいいです。おわり。
対ダックハント250上ということもあり、1戦目はなすすべなくしばかれたけど、2戦目は対応できて試合にはなったのでよかった。今回のお相手はクレーが多くガンマンが少ないタイプだった。ガンマンが少ないとブーメランが使いやすいので、こちらとしてはありがたいんだけど、その分クレーに1回当たると大火力なので前回避やガード、ジャンプでかわそう。クレーは1ヒットすると3回くらい繋がり、当たり方によっては空下メテオまでやられた。あとGC空Nで寿命撃墜もあるので注意。170~180くらいで死んだ。複数の飛び道具を画面に設置して攻めるスタイルはリンクとも似ているので、武器判定はないけど飛び道具を自在に操るリンクと対峙している心持でがんばろう。対ファルコカロスでは左右台から左右台までブラスターは届かない。左右台でまったり飛び道具を作っていると、ファルコのジャンプのスピードが速いため、一瞬で空Nや空前を刺されるので、間合いに入ったらガードでかまえるなど。上強の当て反で空Nをもらうと結構ダメージかさんでしまう。撃墜拒否はそこそこできた。対テリーカロスの左右台でまったりしてると向こうが本当にやることなさそうなので、拒否されていない限りはカロスを選択しよう。全体的にスマブラ力が低くて死んでるシーンが目立つ。崖の上がり方それだけはないやろみたいなやつ選んだり、別に死なないのに飛ばされたとき回避切って後隙に技当てられたり、早出し上Bにマジレスされたり。あと、飛び道具の対処がうまい相手に苦戦する傾向があるような気がしているので、飛び道具を絡めた読み合いをもっと上手くなりたい。特に飛び道具と掴みの関係。画面上に飛び道具があったらもっと前ダッシュ掴みするとか。何もない状態の掴みは死ぬほど弱いけど、飛び道具絡めた前ダッシュ掴みはそこそこ通るはず。(はず)今日のポジはついに崖奪い回転斬りで撃墜できたこと。イカのような上Bの上昇スピードが一定かつ崖上に攻撃判定でないキャラには狙いやすいので、余裕があれば次からも狙っていきたい。あと、ライン詰めた時の圧力のかけ方に明確な改善点が見つかったこともポジ。Tリンクとかを見てると、ステージ端で攻めてる際にSJで揺さぶりをかけているシーンが多々ある。俺の崖は「そろそろ内回避するやろ引き横強」とか、「どうせガードで様子見やろステップ掴み」とか、「最大リターン頂戴空前」とかしかないので、SJで揺さぶりかつ様子見という発想がなかった。(様子見兼ねてちょっとディレイかけたりはするけど、揺さぶりの行為は全くしていなかった)セフィロス使うときはピョンピョンSJして空後撃ちますよ~みたいな顔するのよくやるくせに、リンクだと全然やってないことに気付いた。明日からやります。向上心だけは誰にも負けません!みたいなこと言うつもりはないけど、向上心は割とある方だと思います。今日負けた人全員次は殺したるから見とれよ~~~~~~~~~
レート2000を達成したので、真面目にボクの勝利の3つの秘訣をここに記します。(日記を書くのは初めてです)落ち着く音楽を流しながらやる(イライラを防ぎます)。http://www.youtube.com/watch?v=g8LtCCV_s1I&t=1376s (魔女の旅々bgmアレンジ集)http://www.youtube.com/watch?v=n6c9pc-GxD4 (落ち着いたケルト音楽集)ボクはこの辺を実際に聴きながらやってました。広告がうざいのでdiscordで自分用のサーバーを作り、Rythm botを導入して曲を流せば広告を無視できます。リアルでのあれこれを先に解消しておく(テストとか課題とか)。不安や悩み事は必ず無意識にプレイに影響します。逃げ先を作る(スマメイト以外で楽しくできる空間作り)。腹立ったら一旦休憩することです。楽しいスマブラライフを!
53日目 ルイージ11連勝&おんじょうじさんのヤンリン!!(0)
ルイージを久しぶりに使って、めっちゃ楽しかったです!やっぱりルイージも強いところは強いんだなぁって。あとは人としてまた強くなれた気がします。「おんじょうじ」さんのヤンリンや、他の方のヤンリンとも当たり、飛び道具の避け方のセンスも磨かれてるのが分かりました。もちろん勝ちました!最後は957万ケンの「Bino」さんに粉砕されました。上B反確をミスったり、その他いろいろなミスが重なった結果で、全然勝てた試合でした。負けたのでなんとも言えませんが。VIP上位の人にも対抗できうるパワーを得たルイージで、さらに上の戦闘力を目指そうと思います。不利キャラ(サムス、シャゲミ、麺、アイクラ等)に当たらなかったのも幸いし、タイトルの通り11連勝することができました。本当に嬉しいです。しかもあのおんじょうじさんのヤンリンにルイージで勝てたのもとっても、とても嬉しいです。時間が無くてレート戦には行けませんでしたがいつか近いうちに取り組みます。嬉しいことばかりのスマブラでした。やはりスマブラは勝ってこそのゲームなんだなぁと改めて感じました。愚痴日記との口調の差が激しい。思春期なのか!?戦闘力は948万5000くらいで180位ぴったりでした。いつも通り。見て下さりありがとうございました。
対クラウド上手いロイクロムのように回避上がりに空後を合わせられるケースもある。基本的にどの上がり方をしても空後を狙ってるっぽい。崖下にクラウドが行ったら空下で阻止。今回は上手くいった。反転めくり空前?(反転空後と見せかけて背を向けたまま飛び込んできてこちらを飛び越えて空前してくるやつ)から下強や凶斬りをやられるので、低%時は注意。対DDもっと逃げていいのかなぁ~と。近距離は向こうのほうが絶対強い。撃墜帯でバナナ持たれたらとりあえずガード。そして距離を離す。対クッパガードからリターン取られすぎ。なんかい上B食らってんねん回避上がりに上強、上B、後ろ投げと選択肢が多いので控える。対ガノンもうほんと無理やっててストレスしかたまらん。こいつだけは生かしておけん。世の中のすべてのガノン滅ぼす。とりあえずこちらから空Nは振ったらだめ。向こうの空Nの方がはるかに強い。また、空Nと相手の攻撃が相打ちになった時にもリターン差で負ける。向こうはクルールのように飛び道具やアーマーがあるわけでもなく、クッパやドンキーのように足が速いわけでもなく、デデデのように武器や反射を持ってるわけでもないので、ほんとに一切近づかせない勢いで弾幕を全力で貼る。こちらが甘えて飛ぶと必ず向こうはそれに合わせて空Nを振ってくる。そして2回触られたくらいで死ぬ。ガノンが他の重量級と比べて優れているところはスマッシュの範囲の広さと、投げのリターン。でもそれはある程度の距離まで近づかないと当然つかいものにならないので、こちらは遠距離でひたすらチマチマチマチマチマチマチマチマやる。どっちが魔王かというくらい陰湿に弾撒きます。次は殺す。
最近GMOとくとくBBを開通した者です.端末はWG2600HS2を使用しています.VIPマッチを行っていると試合によってラグ(一瞬スマブラマークが出る)が発生します.時間帯,回線相性や地域によっては有るものなのでしょうか?皆様のご意見お聞きしたいです文字数が少ないらしいので自己紹介しておきます。本格的にスマブラを始めたのはWii U時代からでクラウドをメインで使用していました。SPではリヒターをメインに使用しております。リヒターはスマブラSPが発売する前のスマブラダイレクトから使用したいと思っていました。結果、斧、クロス、聖水をばら撒きまくる戦法で約2年間戦い続けてきました。この様な者ですが何卒よろしくお願い致します。
メイト14期5-6日目【スマブラがさらに楽しくなってきた】(0)
こんばんは!久しぶりの日記更新です。今日は珍しく通勤帰りの電車の中で書いていこうと思います。よければ読んでいってください。▼戦績勝敗:15勝17敗 現レート:1463▼戦績に対して1450-1500の間で安定しちゃってる感が否めないのは悔しいですね。でも、前期と比べると安定帯も上がっているので成長成長。今期の目標は1600ですが、まず1500overで安定するのが一つ大きな壁だと感じています。▼前よりスマブラが楽しくなってきた!最近仕事が忙しくて、平日になかなかスマブラできないのですが、その中で感じたことは「前よりもスマブラが楽しい!」ということです。もちろんコントローラー握る頻度が落ちているというのもあるかもしれませんが、案外手は鈍っていない。それどころか、前に比べて画面が見れるようになったと感じます。【いずれオフで戦うためにはちゃんと画面見てスマブラして戦おう】と意識し始めてからの変化な気がします。勝つも負けるも頭の中で処理した上で戦えるようになった。これがスマブラがさらに楽しくなってきている要因だと思います。▼成長実感レートにはそこまで大きく表れていないのですが、なんというか今自分が上手くなっている実感を着々と感じています。上で書いた画面を見る力がついてきたことから結果や盤面を頭で考えて捉えられるようになってから、キャラごとの対策や対応が少しずつできるようになってきたからだと思います。こういう成長実感があると続けられる。まだまだ私は強くなれる。▼やっぱり少ない復帰阻止もっと復帰阻止いかないといけないですね。以上。▼まずは1500突破へ前期は死に物狂いで掴んだ1500。今期はそのやや下で安定している自分。まずは今期1600への足掛かりのために、1500突破したいですね。1500後半の人達、やっぱり今の私からしたらめちゃくちゃ強いです。以前自分が1400ギリギリだった頃は、1400後半の人たちがそう見えました。でも今はその環境では5分で戦えている。いずれ自分も1500後半の人と普通に渡り合える時が来るのか。その時は1700を目指す時。日々少しずつではありますが、強くなっていきたいです。▼リプレイを撮るのは難しい勝っても負けてもちゃんとリプレイをとって振り返りができる人、ほんとに尊敬します。スマメイトは一戦ごと全部が真剣勝負。だからこそ負けるとめちゃくちゃ悔しくて、思わずすぐ画面を閉じちゃいそうになりますが、そこをグッと堪えてちゃんとリプレイとれるようになりたいです。梅原大吾さんは「リプレイ見ないやつは馬鹿」とまでおっしゃっていました。そこに答えが全部あるのに、と。全くもっておっしゃる通り、その通りなんですよね。自分が強くなるために乗り越えるべきはまずは自分のそうした弱さ。その積み重ねの結果、実力はついてくると信じて。リプレイ撮りましょう。▼お礼と後語り最近またスマブラモチベが上がってきたので勢いで書いたため散文乱文しつれいしました。強くなるぞー。あ、そしてパックマン99に地味にハマりました。笑現在の世界ランク?は1300位くらいでした、勝ち方の方程式も固まりつつあり、PSもたかくなりつつあるので、まずは3桁順位を狙っていきたい!笑今日もお読みいただきありがとうございました。
今日は対クルール結構いい感じでした。対ピチデ70とかでも崖外で空前食らったら死ぬ。株を持つまでは中距離くらいで株生成にリスクをつけつつ、株を生成されたらできるだけ遠くに位置取り、こちらも爆弾を生成して飛び道具主体に切り替えるという意識は持ちながら対戦できた。対クルール戻り王冠だけには絶対当たらないぞという意識を持つだけでだいぶ変わった。戻り王冠に気を付けるだけで飛び道具の投げ合いはだいぶ苦しくなくなった。爆弾復帰阻止の起爆のタイミングに気を付けられたのもよかった。崖上がりが大砲吸い込みしかやられなかったので助かった面もあるが、下スマを混ぜられるパターンもあると思うので、相手をよく見て攻撃上がり多めで行く。ただし、攻撃上がりは読まれると撃墜に直結するので使いすぎは禁物。対パルテナカロスでめちゃ距離取って立ち回った時の感触は悪くなかった。小戦場が選ばれるともう無理。向こうは上りで火力取れるけど、こちらの上りは全部潰される。下強に反転回転斬りでリスクを付けられたのはよかった。ということは相手が次から積極的に復帰阻止来るということでもあるので、そこは上手く爆弾復帰などでかわしたい。あと、後ろ投げが強いってことはリンクの強みであるラインを詰めた状態の読み合いにリスクをつけられるということなんだなあ。。とまたリンクがパルテナに不利と言われる所以がわかってちょっとこのカード理解した気になりました。1200台の人は安定して轢けるようになってきたので、崖奪い練習でなくしたレートをがんばって取り戻します。今日も崖奪いはできたけど上Bがでなかった回はあったので、そのうち回数重ねればいずれできる(はず)。もっと相手に被さるようにリンクを崖つかまらせることを意識してまた明日以降やってみます。
いや、皆さん心臓強すぎませんって話。横スマ横スマとか怖くて振れませんし、横回避下スマとかも自分なら回避通ったら敵からすぐに離れちゃいますからまずそのタイミングで撃墜出来ませんからね。しかもそれで当てて来る訳ですし本当に凄い。それキャラが違うからって意見あるかもしれませんけど、実際そのキャラ使ってても振れる自信無いですからね。リスクのある撃墜技を振れる点とか特にやっててメイト勢はすごいなって思いました。あと、自分は皆さんよりゆっくりやってるのにも関わらずヒット確認怪しいのに倍近くの測度で技降ってるのに良くヒット確認できるなっと常々思っております。そういうところにスマブラ力の差を痛感させられる日々です。