プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

「頭を使う」というワードについて(0)

ふわっと使われがちなワードだけど、この言葉を使う時点で頭を使ってない感じがするので言語化してみる分類大まかに使う頭は - 記憶 - 予測に分けられると思っていて、さらに細かくすると更にそれぞれ攻防に分けられる認識がある。つまり4つの「頭の使い方」がある。攻めの記憶 崖上がりや着地、釣り行動やステップについて相手がどんな反応をしたかを覚えておいて、次の攻撃に活かすこと。外したところで自分がダメージを受けることはあんまりない(あるときもあるけど)ので記憶に残りにくい。ので守りの記憶より難易度高い印象。守りの記憶上の逆で、自分の崖上がりや着地(ryについて相手がどういう咎め、アプローチをしてきたかを覚えておくこと。直近のやり取りは割と覚えておきやすいが、試合の序盤を終盤でも覚えているかや、試合をまたいだりするとおぼろげになりがち。人レベルではなくてキャラレベルで覚えておけるとキャラ対になる自分が実際に痛い目を見るので割と知覚しやすい。今回の分類では一番難易度が低い印象。攻めの予測現状(キャラ、ライン、ダメージ状況など)を正しく認識して、相手のムーブを予測してそれに対して行動すること。記憶が蓄積されていない序盤や1戦目などで使う頭。そもそも予測しておらず手癖で動いているとここが無ということになる。なりがち。守りの予測書いておいてなんだけど予測に関しては攻めと守りは割と一体な気がする。攻めの予測をして、それに対して当たらない、かつ展開が不利にならないように動き、(可能なら)ミニマム(=リターンが大きい)な守り(=最小限の引きステ、ジャスガなど。ダッシュ密着ガードでもよい)をしようとする頭。難易度としてはぼんやりと攻めの記憶>攻めの予測>守りの予測>守りの記憶くらいのイメージが有る。特に攻めの記憶は難しいかつ情報が必要なので上位勢でもその準備が揃うまでは一般プレイヤーに有利を取られることもある。が、一時的に不利になっても基本的まくって勝てる事が多いのはこの能力が一般プレイヤーよりはるかに優れているからと考えれる。頭を使う練習予測、あるいは適切な行動を取ることは自キャラ理解、相手キャラ対などの予習である程度チートできる。のでそれを作っていくというのが手。そしてそれらの準備が難しくてもできることがあって、それは記憶力を鍛えることだと思っている。別に負けても良いので、とにかくその試合で何があったかを記憶する練習をするのが良さそう紹介文を書くのがその練習になるかなあ

サブキャラ開拓日記(0)

どうも、最近手首を痛めましたルレロです。いやね、私は趣味でベースを引くのですが、その練習中にありえない角度まで手首をやってしまいまして、お陰様で激痛と戦っておりますよ。そんなどうでもいいことは置いといて、ここのところずっとサブキャラ開拓をしていたんですよ。ネス、サムス、ファルコ、パルテナなど、リュカの不利キャラに微有利以上をとれるキャラを触っていたんですが、一向にピンと来ず、半ば諦めの境地に達しています。どうしても、なんか使いづらいんですよね〜そんな中、先日やっとファイターズパスvol2とパックンフラワーを購入しまして、これでサブキャラ開拓が進めばなーと思っている今日このごろです。それではまた~

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2021年4月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(12年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2021年4月ロビー】・のべ通話接続者数:230人 (平均7.6人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、ロケットリーグ、原神、MtGA、麻雀、モンハンライズ・2021年4月の通話接続者一覧:mmnga、あぎ、いそたく、イナ、古森霧、谷山てんてん、DoubleA、ティズ、toriketu、ハイネ、フィー桜、ぽぽんた、まいこー、モーリー、もりりん、らない、他1名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/videos

64日目 いじめないでくれぇえ!(0)

最上位勢の方々にしか当たらなくて、やってもやっても960万台...スネークでなんとか対抗してみるものの、勝てそうで勝てない、1ストック同士の展開にいっつもなって負けてます。最後の1スト、詰めが甘いということか...にしてもフシギソウは許さん。ポケトレの勝率めちゃくちゃ悪い。あのメテオ...しかもフシギソウでなくても立ち回り強えしゼニガメ攻撃当たんねぇしリザードンは力負けするしでもう無理です。たいあり。戦闘力は955万まで下がりました。しかし、そこらへんの戦闘力の人には100パーセント負けなくなったので、そこらの魔境プレイヤーには絶対に勝てます。やったぜ。やってて「この人たち大人なんだろうなぁ」とか「年上なんだろうなぁ」とか思ってしまう。我ながら良くない考え方だ。年齢を言い訳に自分の努力不足をごまかそうとしている...中学生だろうが努力すればザクレイさんみたいに強くなれるのだ。頑張ろう。話題を変えて授業中に筋トレしながら食事制限し、給食も量を減らし、自転車通学をやめて走り登下校にして、帰宅後も筋トレしました。汗くせぇあと1ヶ月続けるだけだ。1年前のように。おわり

メイト14期11日目【14期の終了】(0)

こんにちは!先日終了した14期。みなさん大変お疲れ様ございました。今期の結果を受けて、来季に向けて本格的に体質改善していこうと思いましたので、今期の振り返りとともに書いていこうとおまいます。よければ読んでいってください。▼戦績勝敗:28勝28敗 最終レート:1500▼戦績に対してなんとか2期連続で最終レート1500を維持できました。勝率が五分というのも始めてだったので、これはこれで一つの結果を残せたと言っていいです。しかし。当初目標にしていた1600を達成することができませんでした…応援コメントいただいたギミパペさんすみません…。この挫折もまた一つの結果です。1600…正直な感想、今の自分にはまだ早い目標でした。「12期1400いけたし13期1500いけたから次は1600だワーイ」くらいのノリで内心安直に目標設定していたあまちゃんな自分を滅したいです。今のままじゃ勝てない。何かを変える、何かを身につけなければ1600には到達できない。そう気づくことができたことが今シーズンの1番の収穫でした。▼これまでに身につけたことを整理するとはいえ、自分が全く成長してないとは思っていないです。①立ち回りが強くなった②NBの使い分けができるようになった③復帰阻止の意識が少し持てるようになったどれも地味に意味合いは大きくて、明らかに弱い立ち回りを露呈しなくなったのが総称して成長と言えるんじゃないかと思います。▼15期に向けてやるべきことあーだこーだ言っても仕方ないのでやるべきことを10個箇条書きで羅列したいと思います。①崖狩りの練習②NB反転投げの練習③NBアイテム化の練習④立ち回りでステップを有効活用できるよう練習⑤立ち回りでその場回避を有効活用できるよう練習⑥立ち回りで横回避を減らす練習⑦NBリンゴコンボで火力を取る練習⑧復帰阻止で崖当てNBの練習⑨NBベル空中当て→横Bの練習⑩リプレイを毎日とって立ち回りの強化▼メイトのフリー対戦が面白いし勉強になるVIPも試合数こなすにはいいのですが、メイトのフリー対戦がより良い練習場所になると思いました。そして楽しい。相手がちゃんといることを認識できるからです。そしてアドバイスいただけることもありがたい。できれば1400-1600あたりの同じレート帯を目指す方々とたくさん戦いたいです。自分でも部屋を開こうと思っているので、よろしければぜひ対戦お願いいたします。▼自分が窓を積極的に使わない理由一応私もパックマン窓に所属させていただいているのですが、正直あまり活用できておりません。理由としては、自分で気づくこと・自分で考えることをまだ諦めたくないからです。あと、自分が強くなれないことを人のせいにしたくないからです。もしかしたら遠回りになっているかもしれませんが、まだ人に頼らずやっていきたい段階なのです。本当に手詰まりを感じたら窓の皆さんに助けを乞うと思いますがその時はよろしくお願い致します。自分で気づいたことの方が身になると信じて。だからこそ、リプレイはちゃんと見返そうと思います。▼お礼と後語り今日も長くなってしまいましたが、読んでいただいた方はありがとうございました。次期こそは1600になれるようにオフシーズン練習に励みます。より多くの気づきとスキルを身につけて強くなります。レート1600はマジで強者の域だと思っています、その領域に自分も足を踏み入れたいです。それでは!

63日目 痩せる。(0)

痩せます。GW中に太りすぎた。授業中の筋トレや家での筋トレ、ランニング、食事制限をし、一ヶ月後には45キロにします。ガチで頑張る。まぁ1年生の時に1ヶ月ダイエットで6キロ痩せたので、今回も頑張ります。スマブラやりながらお菓子食べすぎた...これからは「ダイエットn日目」と表記していきます。ちなみにスネークで格下のフシギソウにバキバキにされました。3連敗して956万になった。なんてこった

(ピカ用)ダウン中に押し出されたときに崖を掴まないキャラ(0)

・うつ伏せダウン状態で足がステージ内側・うつ伏せダウン状態で頭がステージ内側・仰向けダウン状態で足がステージ内側・仰向けダウン状態で頭がステージ内側それぞれの状態で崖から押し出されたときに崖を掴むか掴まないか試しました。【トレモの設定】ステージ:終点(右の崖)1P使用キャラ:ピカチュウ(キャラの大きさで差異があるかも)OP相殺なし【結果】・うつ伏せダウン状態で足がステージ内側・仰向けダウン状態で頭がステージ内側のときに崖を掴まないキャラがいました。画像:https://i.imgur.com/j3aftkC.jpgTierListリンク:https://www.smashtierlist.com/6a19805881ff4a2bcceed5f6e24dc68b125b4bcff6e94c4433f78a02643fc17b/上以外の2パターンでは全キャラ崖を自動的に捕まりました。【余談】ピカチュウは空下まで確定するはず(回避連打調べ)ただ、そもそも崖際で横スマ当てれる状態なわけだから高パーではやらなくていいダウン連からスマッシュが当たらないけど発生の早い空下メテオ持ちのキャラにはおすすめ(そんな人いるんですか。。。)パックンとロボットは仰向けなのかうつ伏せなのかぱっと見分かりづらかったから実践だと厳しいかも他のステージはほんとにざっくり試してみたけど多分おなじ

62日目 覚醒(0)

昨日の反省を活かし、試合が始まる事に「こいつは浮かせられやすいキャラだ」とか考えて、浮かせられる度に「ここだぁ!」って叫びながら回避癖を治していきました。手榴弾復帰も覚え、ここぞと言う時に助けられることがありました。そして引き行動も覚え、ローリスクかつハイリターンな立ち回りの実現に近づいてきました。戦闘力の方は覚醒と言ってもいいほどの上がり具合で、958万(130位くらい)でした。過去最高の戦闘力を記録し、ランキング入りも夢ではなくなってきました。バンカズ、剣術Miiなどの立ち回りが逃げ気味のファイターに勝てないのが課題。思ったけど剣術Miiとバンカズだけは許せん。復帰阻止出来ないし立ち回りがしょーもない。許すまじ...

シーズン終了(0)

こんにちは、ルレロです。第14期レート戦が終了しましたね〜私は、今期一勝もできませんでしたよ。十何回か戦ったのですが、3スト削りきれたのは一戦だけ、もはや悔しくなくなってきますね。ですが、学ぶべきことはたくさんあったので、次に繋げたいと思います。なんか、学校で書かされた「一年間の振り返り」みたいな感じになりましたね〜やはりVIPとは全然違いますね。今日VIPに潜ったときは結構勝てましたからね〜まあ、次のシーズンでもストックを取れたらいいな〜と思います。「もうちょっと目標は高く持てよ!」という意見は却下いたします。では、今日はこのあたりで

初メイトを終えて ~初心者の知りたかったメイトのあれこれ~(0)

どうも皆様はじめまして。私14期で初めてメイトに参加いたしました、eintritt.と申します。1on1トナメによく出没してますので、そちらでご存知の方もおられるのかもしれませんね。どうぞお見知りおきを。さて、先日14期が終了いたしましたね。皆様お疲れさまです。私も何もわからないまま飛び込んだメイトの世界、とりあえずシーズン終えるまで頑張ることができてよかったかと思います。とりあえずの目標として定めた「1300維持」という目標も一応は達成できました。というわけで、時期的に振り返りを書くのがセオリーなのかもしれませんが……そんな振り返れるほど経験も私の技量もないということで、今回は初心者目線で感じた「実際にやってみるまで知らなかったスマメイトのあれこれ」についてを書き連ねておこうかと思います。「何も知らなかった私が、実際に始める前に知りたかったこと」とでもいえるでしょうか。もしこれを見ている、次のシーズンから始めたい!登録したけどまだ時間がかからないとレート出来ない!みたいな方の参考にでもなればいいんじゃないかなと思います。【前提条件】私は強くなりたいという意思はそこまでない、実力試しや周りの人もやってるから~…みたいな動機で始めたプレイヤーです。本当に強くなりたいって固い意思があれば、そもそもこんなところで書かれたことを気にすることもないでしょうからね。また腕前も先程の「1300維持」を目標に掲げるくらいなので、たかが知れているレベルです。VIPではいわゆる「魔境ライン」のちょっと下あたりをうろついている感じだといえばわかりやすいでしょうか。そういう目線で見た上での話であることはご理解頂いた上でお読みいただければ幸いです。【知りたかった事(1) 弱者は一人も居ない】メイトを初めて一番抱いた感情はやはりこれじゃないでしょうか。マジでレベルは高いです。え?1300目標だったら上位層と当たってないだろって?いやいや1000~1300のプレイヤーでも普通に強いんです。どんなプレイヤーでもキャラの基礎的な動きはしっかりしてきますし、長ける一芸は全力で活かしてきます。少なくともある程度対策なしで勝てるほど甘くありません。VIPだったらある程度は勝てるし、くらいに油断しきってると容赦なくボコボコにされます。「まあ1500スタートなら最初は負けるだろ」と思っていると予想より遥かに多く負けて「え、ここまで負けるの……?」ってなって二重の意味で凹んだりしますので、本当に初心者であれば覚悟は決めた上で挑んだほうが無難だろうな、とは思います。ただその分、しっかり戦える相手であれば、1戦1戦で得られる経験値は多いと思いますので、長い目で見てやっていくべきなのかなと。本当に「何されてるかわからないうちに死んでた」ような、経験を積むどころじゃない試合になることも多いのですけどね……【知りたかった事(2) 苦手キャラを避けられると思うな】使ってるキャラに苦手なキャラが居る場合、その対策なしでは絶対勝てないと思って間違いないでしょう。2先というシステムもそうですし、メイトの人たちはほとんどの場合複数キャラを使いこなしてきます。マッチングして「お、このキャラ得意なキャラだ、これは勝てるかも!」なんて思ってたらたとえ1勝出来たとしても2戦目ではキャラ変えされて苦手なキャラを刺されます。むしろマッチング時点で使用キャラの傾向は掴まれる以上、1戦目から苦手なキャラが来ることも多いです。つまり苦手なキャラがいる場合はそれが毎回ほぼ確実に来ると思うくらいで間違いはないと思います。特に使用率や性能の高いキャラを苦手としている場合、例えばこれ書いてるバカのように「ジョーカーとパルテナはどう戦えばいいかわからないんだよね」とか寝ぼけたことを抜かすのは装備品も何もなしに地雷原を駆け抜けるようなものであるということは覚悟しておいたほうがいいと思います。ジョーカーなんてここにいる人全員使えると思ってても言い過ぎでもないでしょう。私は使えません。【知りたかった事(3) 2先は疲れる】メイトのルールは2先で、それぞれの試合は3ストの7分制です。これはつまり、場合によっては1試合20分~30分近くかかることも普通にありえるということです。となるとどうなるかといえば、単純にものすごく疲れます。実力の拮抗した試合を5分とか6分とかやって、互いにあと一発でバーストする状態の最終局面を長く続けるとかしてると精神的にも肉体的にもものすごく疲弊します。これに関しては本当にやらないとわかりづらいとは思いますが、本当にやりすぎには注意したほうがいいです。疲弊しやすいということは、回数を重ねるにつれてどんどん疲れて精度は悪くなっていくということですし、負けたときに「レートを取り戻そうとして沼にハマる」ことの危険性も高いということなわけで……。【知りたかった事(4) システムは意外と慣れる】専用部屋を立てる、IDやパスを打ち込む、拒否ステージを互いに設定して、それに合わせてステージを選ぶ、試合が終わったら結果を報告する……どれもメイト特有のシステムであり、ぱっと見るだけではとても複雑そうに見えます。事実私もそう思っていましたし、初めたときはちゃんとできるか不安でした。ですが実際に始めたら意外と早く慣れます。サイトの作りも親切なので迷うことは少なく、難しいところはそうないです。気にしている方は心配しなくても大丈夫です。ただ間違えて拒否ステージを選んでしまうとかは結構あります。その際はしっかり謝りましょう。【知りたかった事(5) 「普通の人」の集まりである】メイトのイメージとして、人と人との交流や関わりが深い、というイメージがある方は結構多いのではないでしょうか。試合中のやり取りしかり、紹介文のシステムしかり、試合する上でどうしてもそのような意思疎通をしないといけない場所である、と思っている方は多いのではないかなと。もちろんそういう要素があるのは事実ですし、意思疎通がシンボルチャットと煽り行為くらいしかないVIPと比べたら意思疎通の必要性は間違いなく高いとは思いますが、全員が全員それをしているわけではなく、試合だけをやりたいと割り切ってる方も同じくらいたくさんいます。紹介文だって書かない方は書かないし、それを咎められることもない、ただ試合だけして去っていくドライなやり方だって間違いではないわけで。戦いたいけど人と関わるのはちょっと、と考えている方がいるのであれば、その点は心配しなくてもいいと思いました。またメイトといえば強さの高みを目指す場所であると同時に、誰しもがストイックな方々ばかり、というイメージもあったりするかもしれませんが、これもまあいろいろです。悪口言う人も居れば煽る人も居る、中には切断する人さえも居ます。またアレな戦法やキャラを使えば嫌がられるのだって同じです。良し悪しでものを語るというより、本当にここにいるのは誰しもが「普通のプレイヤー」なんだ、と感じました。むしろ過度に「メイトでは煽りもラグも切断もない!」なんて幻想を抱きすぎてるとしたら、それらに直面した際にいろいろメンタル的なダメージを受けてしまうかもしれないですね。まあここまでいろいろ書いていましたが、間違いなくVIPとかと比べて素行の良くないプレイヤーの絶対数は少ないと思います。ただそれでも全く居ないわけではない、ということは理解しておいてもいいのではないかな、と。そしていざそれらに直面した際の覚悟が必要という点も含めて。【結論 初心者のメイトとの関わり方は】私が今期のメイトを終えて、間違いなく得たものは多かったとは思いますが、じゃあ私と同じくらいの実力の人にメイトを勧めるか、と言われたら少し考えてしまうかなとは感じます。総じて言えば、本当に強くなりたいという確固たる意思があった上であれば、スマブラの腕を鍛えていくという点に関していえばメイトの経験は間違いなく素晴らしいものになるだろうとは思います。逆にそうでないのであれば、気になる点も出てくることでしょうし、その当たりは人によりけり…といった感じなんじゃないかなー、というのが、自分なりのふわっとした結論です。じゃあ強くなりたい確固たる意思のない私が今後どうするかは……まあ、これからぼんやりと考えていかないとな、と思いつつ、長々と書き散らした乱文を締めたいと思います。14期で対戦いただいた皆様、こんな読みづらい文章を最後まで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。

友達とスマブラ(0)

ルレロです。こんにちは今日は友達が家に来まして、一日中スマブラをしていました。その友達なんですが、最近リュカを使い始めたと言っておりまして、7分3ストで5回ほど戦ったんです。そしたら、なかなかにうまくてですね、リュカしか使えない私とタメはったんですよ。流石に長年リュカメインでやっていたので、ほとんど勝ちましたが、お世辞にも楽勝とは言えず、プレッシャーを感じています。私も何かサブキャラの開拓を進めるべきなんでしょうかね。ちょっと前に、リュカと機動力が近いと言うことでネスを試したんですけど、まあ下手くそだったんですよ。特に復帰力を勘違いしちゃって、復帰阻止行ったあとに復帰できない事がしばしばありまして、慣れって大事だなってつくづく思い知らされました。大変長くなりました、今日はこの辺で終わります。それでは〜

久しぶりの日記。(0)

スマブラ、楽しいですね。最近は少しずつですが、レートも上がってきました。オフ大会にも何度か足を運び、楽しく上達できているように思います。パックンフラワーを主に使っていますが、パックンフラワーは強キャラです(唐突)何より、使ってて楽しいキャラは何が何でも強キャラだと思います。それにこのゲームはバランスがとてもいいのでどのファイターでも勝てる見込みがあるんですね。最高です。これからもパックンフラワーと共に、楽しむ事を第一に頑張っていきたいです。来期もがんばるぞ

スネーク(0)

しりゅうだんからの掴みがあるといい時間管理が悪いc4の使い方が下手くそ空下をもっと使う 例えばしりゅうだんが爆破してからのコンボにするニキータで前に出過ぎるのがあるコンボをもっと知る?覚えるDAの使うタイミングが悪い DAを使うならもっと下強でダメージを取っていく感じがいい空だの制度があまり良くない サイファーで上に行った後相手が下にどういう状況にいてなどを確認した上でしりゅうだんの空だやニキータ、c4などのB技をするようにする上強の出すタイミングを考える 移動回避、その場回避などなどゆっくり落ち着いて上強をふってみる

レート1900のミッションを達成できなかったゲムヲ界の面汚しが今さら、第14期のレーティング対戦を振り返る(2)

私は勝ち負けこだわらず、よほどのことが無い限りリプレイはとらない。過去よりも今を大事にする主義だし、リプレイを取って学習するよりも実戦で覚え、脳内でちゃんと記憶し、何がよくて何がいけなかったのかを後からでも思い出せるようにするのが一番の成長の近道だと考えている。レート最終日はジャッジを振り回していた今期のレート戦の主な反省点は単純に自分の実力不足それ以上に大きな反省点があった。それはゲムヲの技を過信しすぎた安全神話によるものだったゲムヲを使っている人は誰もが経験したことがあると思うが、自分の予想や想定の範囲内から来る攻撃でバーストされる。それはまさにゲムヲの保守思考に特化した技から来る油断と過信によるものだ。例えば、崖外でのんきに落下していつ上B復帰しようかなーと考えていると、死ねえ!と言わんばかりに突っ込んできてとっさに対処できずにバーストされたりとか崖シェフや地上の立ち回りでシェフするの気持ちええと思っていると、転がりあがりに上スマを合わされたり、上から飛んできてとっさにキャンセルできず、バーストされたりとか特に一番ひどかったのが、台上にいるときジャンプすると攻撃を合わされてしまったこと。ここまでならまだいい。誰にでもあることだ。問題なのが、そうなったときになぜか、上Bや空前が頭にちらつくことが何回かあったのだ。どう考えても使うタイミングでもないのにだ。これは最早、病気レベル。はやく治療しないと手遅れになる。だいぶ前の日記でも書いていたのだが、ゲムヲの技は決して万能ではない。強みと同時に弱みが明確なのが多く、勝ち負けはそれが大きく左右する。例えば、その代表的なのがゲムヲの上スマや上B、そしてNBのシェフだが、バランスの問題でどうやってゲムヲで勝っていけるかでギリギリこのような性能になっている。でも、ゲムヲ使いに限らず他キャラ使いにも言えるのだが、状況に応じて技が腐ることなんて、よくあることだ。そうなったときにもし、自分の使ってるキャラのこの技があのキャラのわざだったらな~なんていう妄想は誰もがしたことだろう。崖シェフ気持ちええと思っても、ブーメランやCSが欲しくなる時もあるし、上スマぶんぶん丸してもマリオの上スマが欲しくなるときもあるし、上Bで上から帰りまーす!したり擦りまくっても、バーストに直結する上Bが欲しくなる時もある。つまりはそういうことだ。今期の反省点は保守的な性能をしたゲムヲの技を過信し、安全神話に縋りついていたこと。自分の実力不足以外を除けば、だ。これをもうすこし自分の中で注意を払っていれば、1900達成してさっさと、このゲームを引退して、のほほんと適当にガチったり別ルールで遊んでいた未来もあっただろう。だが前の日記にも書いていたように、1800を維持し続けることができたのは成長の証だ。レート1900を達成できるのはそう遠くはない・・・・・かもしれない。サブメイトは無理。時間が足りなさすぎ。この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。DLC第二弾のメンツを改めて見てみると、スティーブは個人的にはゲムヲ側が有利だと思っているのだが、なんというか・・・・・明らかに、対ゲムヲを意識した調整というか作りがなされているような気が・・・気のせいだよね・・・・・?

攻撃面(0)

14期お疲れ様でした。13.5期とかのサブシーズンと違ってやはりメインシーズン?となると皆しっかりメインのキャラを出してきたりするので今期めちゃくちゃ大変でした。。早く1500安定できるようにしたい。。とりあえず次の課題を何個か【復帰阻止の精度】復帰が弱いキャラに対してのルート絞りがまだ甘いと実感。崖付近での行動の精度はかなり勝敗の差に大きく関わるため徹底したい。特にジャンプ潰した上で帰ってこようとする相手の移動回避先をしっかり狩りたい。甘えた移動回避を許してはいけない。【崖待ち行動】最近その場上がりに横強合わせる事が難しくなってきている上に、横強の後隙に痛い技をもらったりライン交換されたりと旨味が薄くなってきたため、無理に崖を固めようとせず敢えて少しラインを渡したりして相手の行動の後隙を狩るとかして、臨機応変に変える。【空下を手癖で振らない】崖上がってから遠くにいる相手に対して無理矢理空下振ったり、DAの距離が長い相手が空下の後隙狩ってきたりとかするから、ちゃんと見極めて振る。【無駄なマベ振りすぎ問題】確定してないところなどで手癖でマベ2段くらい入れ込みがち。リスク大きい行動の1つだから考えよう。崖端でのマベは撃墜に繋がるので積極的に狙って圧をかけたい。【ステージ上に降りてくる相手の空中N回避をしっかり読んで技を振る】お手玉展開きたから、空上で追撃しようとするところをN回避で避けられて逃げられてしまうため、この行動も狩れるようにしたい。【ニュートラルに戻すことを意識する】•攻めてる時相手の受け身転がり時とかにダッシュで詰めようとすると内転がりでライン逆転したり、飛ばした先の展開が難しい相手ならまず一回ニュートラルに戻す。ジャンプで反対側に逃げられても着地先を直ぐに狩ろうとはせずに、じっくり相手の行動を見る。•不利な時無理に横強や下強で相手を反対側に追いやろうとするんじゃなくて、ラインを崖端やマイナスまで使って相手の行動を躱してステージ中央にしっかり戻る。りぜあすさんの動画でマルスの崖上がり展開を見直す。※格上の人と対戦してるとたとえ自分が不利な状況でも焦らずにライン回復や技の後隙を狙って狩るなど行動してる人が圧倒的に多い。【内転がり先に空下メテオを当てる練習】結構内転がり読みで空下は置くものの、ギリギリで透かしたり、先端だけどメテオじゃないとかめっちゃ多い。読みが当たってるならしっかりメテオ判定になるように練習。逆もしかりで間に合うなら外転がりに対しても空下メテオやマベを狙いにいく。マルスの代名詞である空下メテオから横スマ先端は結構知れ渡ってるため、外受身されることの方が圧倒的に多い。【差し込みに行く時と置き技のメリハリ】差し込みにいくと決めたなら深めに差し込む。先端当て意識は勿論したいけど、ニュートラルの状態から先端意識で差し込もうとすると相手のステップと噛み合って反撃をもらってしまうためこれも意識。有利な時は差し込まない。差し込みと置き技が一緒になってよく相手の1ステップで躱される距離で空Nを振ってしまいがち。メリハリを持って振ろう。これらがクリア出来たら攻撃面も安定しそう

14期終了 1446(0)

1218まで落ちたけどなんとか1446まで戻ることができた。相手の動きに合わせて立ち回る重要性を知った。あとメンタル。後半イライラしすぎて、全然勝てなかった。スマブラ ってなんでこんなにイライラすんだろ。夜勤明けにやるゲームではないってことがわかった。負けたらイライラするくらい悔しいけど、イライラしたら冷静な判断できないからどうすればいいかわからん。オンだとイライラするのにオフだと全くイライラしないという。やっぱりオフでモチベーション上げるしかないのかね。

マルスについて(1)

スマブラSPを初めてからマルスを使ってきました。理由としては、スマブラXの時にたくさん使っていたからでした。もともとCFが好きだったんですが、スマブラXのCFはそれはひどい弱さだったので、マルスは前作も強キャラだったのでマルスを使い始めました。使えば使うほど、練度が上がるキャラですし、なによりX時代のマルス は強かったので努力が形になりやすいです。その名残で現在もマルスを使っていますが、まあ言うならば今作は明らかに弱いですよね。明らかに弱いキャラだと思います。マルスの開拓できてない云々にも関わらず、単純に劣化ルキナなんですよね。強がってる人もいますが、マルス使いは心の中ではわかってるはずです。ルキナの方が強いとそしてマルスは弱いとそれはスマメイトのデータでも証明されたますが、他キャラと比べて明らかにレート低いですよね。プレイヤーがマルスだけ弱い??そんなことはないでしょう。なぜ弱いのかそれは単純にバーストできないことが1番の理由です。特に先端が当たった時に吹っ飛びが、先端にも関わらず吹っ飛ばしが弱すぎるからだと思ってます。特に空中攻撃です。空中前と空中上はもう20%低くてもバーストしてもいいと思います。次回のアップデートで僕が望む調整は空中前の先端ヒット時の吹っ飛ばしを増やしました(バーストラインが20%くらい縮まるくらい)空中上の先端ヒット時の吹っ飛ばしを増やしました(バーストラインが20%くらい縮まるくらい)上スマッシュの発生を早くしました。(5Fくらい早める)投げのダメージをあげました。5%から8%くらい上投げの吹っ飛びを上げました。(バーストラインが20%くらい縮まるくらい)これくらいでルキナと変わらんくらいで良調整だと思います。マルスルキナの直接対決だとマルスの方が強いでしょうけど、このくらいのリターンが見込めないと、先端当てる大変さとリターンが見合ってない。でも僕はマルス単体でレート1800いくまではマルス単体でスマメイトします。過去の栄光かもしれんけど、Xのころくらいのプレイヤーになれるようにがんばります。

記録(まとめ)(0)

1600達成出来たが、まだまだ自分には課題が山積みである。所属している窓のメンバーに「カエラジャンプ」「カエラ回避」と命名されるほど致命的な癖がまだ残っている。今はおもしろくいじってくれて、自分的にもすごく嬉しいが、もっと上に行くためにはそういった部分も修正しなければいけない。この結果に満足することなく、今後も行けるところまで精進したい。もし万が一上位勢の方や、他の人がこの日記を見て「たかがゲームで必死こくな」「たかが1600でおおげさだな」「そもそもこの日記が痛いわ」なんて思われる方がいるかもしれない。実際ちょっと自分でもそう思う。 だけど、そう思われても全然いい。本当に苦しい思いをした1年間だったし、ゲームのセンスもない自分がここまでこれたということもあり、レート1600という数字は、自分にとって特別で、思い入れもひとしおである。約1年間楽しむためのゲームで苦悩し続けて、やっと目標達成したという「努力して結果を出す」ができて自分で自分を誇らしく思う。初めてのメイトで、弱さを自覚できた自分2回目のメイトで、悔しい気持ちをぐっとこらえてリプレイを保存できた自分3回目のメイトで、心が折れそうになっても立ち回りを修正し続けた自分4回目のメイトで、しっかりと結果を出せた自分 それぞれ誇らしく思う。また、目標達成出来たのは、これまで対戦していただいた相手の方々、アドバイスや指導していただいたフォロワーの方がいてこそなので、大変感謝してます。ありがとうございます。周りの人と比べるとかなり時間がかかってしまったが、不器用な自分にしてはよくやったと思う。今年の秋からリアルの都合上、ゲームをプレイする時間ががくっと減ってしまうが、先ほど記載したように、行けるところまで頑張ってみようと思う。当面の目標は、1600維持。

記録(1600達成できた期間)(0)

3回目のメイトからかなり期間は空いたが、今期、4回目のメイトに挑戦した。期間を空けたのは、仕事など、リアルの都合もあるが、VIPやフレ戦での立ち回り修正に時間をかけたからで、ようやく戦えるなと感じるところまで試行錯誤を繰り返していた。全身全霊で1600を狙いに行った今期であったが、期間終了残り3日までは、なかなか結果はついてこなかった。結果はついてこなかったが、「なぜ負けたのか」「なぜ勝ったのか」が、いちいちリプレイを見なくてもなんとなく感じ取れるようになり、そのおかげで立ち回りに余裕が生まれ、逆に「相手の悪い癖」を1試合目で把握して、2試合目以降でしっかりと狩れる回数が増えいった。負けこそするものの、見るに耐えないような試合はほとんどなく、「あと一歩で勝てたかも」という内容ばかりだった。ただ、リプレイ見直しは欠かさずに継続して、修正に取り組みながら試合に臨んでいくうちに、じわじわと勝率も上がっていった。それが結果として目に見えて表れたのが先ほど記載した残り3日である。これはメイト終了後、過去のリプレイと見比べて気付いたことだが、「勝つための行動」が自然と増えていた。自分は基本的にメンタルが弱いので、危ないと思ったらすぐに引いてしまう癖があったが、残り3日間の試合を見ると、強気に差し込みにいく、有利展開を死ぬ気で維持する姿勢、躊躇なく復帰阻止に行く、ということができていた。ここまで強気でいられたのは、おそらくこれまでのメイトと比べて、内容のいい試合が出来てきて自信がついたのだと思う。そして、レート戦期間終了まであと15分のところで、1年間喉から手が出るほど望んでいたレート1600に到達することができた。

記録(3回目のメイト編)(0)

前回のメイトでは、立ち回りの悪い部分を列挙して、自分が負ける原因を探った。3回目のメイトについては、列挙した悪い部分の修正に取りかかる期間とした。原因を突き止めた後は、自分なりに改善案を出し、どうしても分からない時は、上位勢の方の動画からヒントをもらって、悪い部分の修正に取り組んだ。おそらくここが、1番苦労した過程だと思う。負け試合ばかり見ているせいか、精神的にもかなり辛い期間で、次第にモチベーションも落ち始め、スマブラ自体をプレイしなくなる日もでてきた。だが、一度決めた目標から逃げるのはもっと嫌なのと、自分の周りがどんどん1600達成していって、その姿をただ指咥えて見るだけなのが嫌だったので、めげずに立ち回り修正を継続した。発売初日からほぼ毎日スマブラをプレイしていたことで染み付いた癖は、簡単には直らなかった。リプレイを見返して、悪い点が何十個も見つかったが、たった一つ修正するのに数ヶ月かかってしまう。元々不器用な性格な部分も多少あると思うが、あまりに時間がかかるから、直すべき悪い部分に優先順位を立てて、より致命的なところから直すように取り組んだ。3回目のメイトも立ち回り修正に使ったため、レート推移についてはぱっとしなかったが、気付けば自然と1500維持ができるようになっていた。