プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

成果4(0)

今日の個人的テーマは最近VIPに行った、バンカズについてです!立ち回りとにかくジャンプ下B。ジャンプ下Bのあと、ジャンプで戻ることで空前、空後が確定するため、常にステージにあるといい。因みにNBは、連射モードが誤爆してしまったりするため、基本1〜2回で牽制するだけ。横Bは下Bと一緒に使うとシールドブレイクできる。自分から当てに行来たい時はそれで行く。撃墜意外と安定するのは空前、下投げ上強の2つで、みんなの横B。空前ナックル系で当てやすい。というか、ナックル系統なのに、フレームがよってきた時の鬼。下投げ上強はちゃんとレバガチャする人には110%から入ったりして楽。相手がよってきた時の横Bは、少し遠めで、上Bした後におってくるようだったら横B。そうじゃなければ反撃貰うので、普通に帰る。自分も念願のVIPです!こんな浅い立ち回りのなのに、勝てる不思議。

身内とのフレ戦して教えてくれたこと(0)

今日から増税始まっちまったぞおおお!(´・ω・`)これからはpay系やらのキャッシュレス駆使しなきゃ・・・使用履歴は見れるものの使い過ぎこえええよおおお!頑張って私も制御はしますが。とはいえしばらくは食品以外買わんとは思いますけどね。値上げしてもこれからもきっとセールをやると信じてます。8%になってしまった時も案外大丈夫でしたんで。逆に言えばこれ以上はしばらくは上がらないってことでもありますからね。キャッシュレス払いならポイントはしばらくはつくしある程度は相殺できるんでそのためには我慢も要りますわね・・・もう税上がっちゃってますが増税前最終日は買い忘れやらの確認で買い物しまくってたら遅くなってしまったよ!メイト戦もしようとは思ってましたが結局時間なくなっちゃいました・・・代わりにDiscordでお世話になっているフレの方々とタイマンしてました。VCで喋りつつの戦いでした。これはこれで喋りながら戦えて楽しめるんですよね。いつも戦っている仲であるだけあって私の動きもよくわかり、読まれまくりでした。ですがその分、私の気になるとこを会話しつつ教えてくれるんで為になりました。まずは私のピカルキナ共通で自分から有利ライン捨ててしまってるとこ。攻撃当たりたくないからって離れすぎちゃってます。崖に相手がいる際はそこからの反撃に当たらん程度に居座って維持しないとですね・・・これが全然できないでいました。これが私の負けまくる原因の1つですよね・・・次に相手をちゃんと見ていないこと、これもめっちゃくちゃぶっ刺さりました。当たらん、当たるわけない、判定で勝てるわけないのに何の確信もなくやみくもに攻撃降ってるとこ、そこにいると反撃されちまうぞということばかりでした。自分よりももっともっと相手が何するかをよく見ましょうよ私・・・orzまた、自分ってさ、なんでいっつも相手の近くに転がったり着地するんよ?ここ何とかしようよ・・・という場面も多かったです。こういうのっていかにも早くぶんなぐってくださいって言ってるようなもんですからねこれって。ちゃんと崖に逃げて崖つかんでください私。それでも阻止されることはありますが。結構な確率で地面に着地したらガードし、つかみ行動を許しまくっていたという自覚もあるんで反省すべきとこです。次にピカチュウですが相手が崖つかんだ際の崖上がり妨害のための攻撃選択が非常に甘いとも言われてしまいました。言われてみれば確かに相手が崖つかんだ時の狩る行動が横スマぶっぱばかりでした。いくら持続力があるとはいえ、過信はできませんし何度もやると対応されちゃいますもんね。もっと狩る行動の選択肢を横スマ以外の何かをすると増やすべきでした。その選択肢、何をすべきかも考えつつ、横スマ以外のこともできないといけませんね。多分私のピカでも上位に入るぐらい悪いとこですねこりゃ。さらに、やっぱり相変わらず石化ミスが目立ってしまいました。こちらも冷静にいきたいとこです。私のサブキャラのルキナはマベコンをよくうち、単調になりがちなとこが気になるといってくれました。はい、マジでその通りです・・・。意地になって最後まで打つことも多いんですよね。あとだいぶしつこいところです。暴れ、ごまかしマベコンの味しめすぎです。いくらうまくいきやすい、そこそこ引っかかるからと何度もやるとさすがに読まれます。ピカチュウと同様に。ダメならだめでマベコン途中で撃つのちゃんとやめて引き、逃げるなりの違うアクションとってくださいよ私・・・。私のスマブラは課題だらけですね。1つずつ治していきたいとこですね。特にやはり地面についたら結構な確率でガードするとこ、相手が崖つかんだ際の崖上がり妨害のための攻撃選択を増やすとこ、ちゃんと相手を見るということはほんとに直さんといかんとこです。こんな感じでアドバイス、気になることを教えてくれましたんで次回のメイト戦でもフレ戦での経験も生かせるように頑張りたいとこです。めざせ私だけのスマブラハッピーライフなのです。それ以上に現実世界でも自分の幸せの為に頑張ってかないと・・・

俺と勝負したいひと新しく更新された日記にかけよ!(3)

誰かおれと勝負したい人日記に返信ヨロロロロロロロ、ツイッターバグってるからな、よろしくな!日記ににかいてくれたらおれもかくからよろしく!レート低いけど俺は格上には強い男なのだ!ってことで何が言いたいかというと日記に対戦したいとかく!そして俺が返信をするからそれでいつできるかをはなしあう、以上だ!あ、あと一つ言い忘れてた、俺はイキリ王、つまり最強!(確信)

最近の対戦9.29(0)

いかがお過ごしですかスマブラーのみなさま!とがにゃんです。今期レート差50が撤廃されて1500越えていけるか不安でしたがとりあえず現在1517と3勝2負で1500を越えられました。前々期までどうしても1500より上に上がれなかったのがウソのよう。ここから1600に向かって邁進していきますが。。。最近かなり大きめのスランプ?に陥っているような。気のせいかもしれませんが・・・風邪を引いてるときにスマブラやって戦闘力を溶かし、VIPからはじき出されました。それだけならいいけど、VIP中堅手前くらいでやれてたのに今は部屋の出入りを繰り返している状態。なんか、、、野試合の方もレベル上がってるのか、こちらが下手で雑なのかわかりませんが、、、ちょい辛め。強くなるにもメイト(レート)での取る取られるの状況での対戦回数、対戦経験というのは超大事だと思いますが、1戦するにも時間を有するし、ものすごく疲れるのでなかなか対戦回数が伸びません。。。つべこべ言わずにとにかく対戦しまくるべきなんでしょうか・・・。数試合の後、フリーにいたりすることは多いですが、その時間もレートに注ぎ込むべきか。雑魚なのに一端に悩んでおります。強者の方なら悩んでないでいいからやれ!っておっしゃりそう笑フリー封印してその時間をレートに当てるのもありかもしれません。強くなりたい!もっと強者と対戦して感想戦とかしたいなぁ。とはいうものの強い人と戦ってもこちらから提供できる情報が少なすぎてお相手にとって僕と対戦するメリットが無いんですよね。。。強くならないと対戦してくれる方たちに恩返しもできないのでがんばります。メモ帳開いて動画みるのもよさそうかな?自分なりにキャラ対策見つけて実行、修正。いろいろありそう。でも対戦回数の悩みを自分なりに解決したいところです。別件こないだゆぼんさんの配信復活して超嬉しかった。やっぱりうまい。一言では言えないけどA技もB技もめちゃバランス取れてる超かっこいいゼルダ。すごいなぁ。あとりぜあすさん(てくさん)。単純にかっこいい。かっこいいゼルダ使いになりたいなあ。

本日のマイレポ(0)

今日も対戦してまいりました。レートはだた下がりですが1勝もできずにほぼ負けで終わるだろうという覚悟ではいましたが思ってるよりも負けてはいませんでした。ですが、きっと負け越してくのは分かってます。まだまだレート下がろうと思ってます。だって自分はなんでそんな行動とるの?って言うことも多かったり、復帰ミスも多く、キャラ対策もロクにできずにいる大バカもんで強くないのわかっててますもん。下がるレートがなくなったらもうそれはそれで万々歳ですかなー。それだけメイト経験値があがるんですから。考えがすごくおかしいですがレートは上がる為ではなく下がるために存在し、もう負け上等、だって私はわざと目指してる訳では無いですがピカチュウルキナ使いワーストですもん。それだけ負けはもうほとんど平気ですかな。負けても罰金払うわけでもなければどっかの芸人みたいに熱湯に入るとかの罰ゲームや激辛料理食べさせられるわけではないですからね。レート以外失うものはありません。メイト戦はレート維持が非常に大変なものですからね。ちょっと私もあまりにも負けすぎて悲しくはないもの頭ん中おかしくなってると思いますね。負けすぎた先に見えるものは分かりませんが。少なくともメイト戦を怖がってばかりいた挙句、負けて落ち込みまくって、レート下がりまくって自分が弱いと感じてガックリしてる自分とはサヨナラです。んでもホントにキャラ対策って難しいですね…人にはそれが効かない事もあるんですから。しかも覚えることが多すぎて困ってますね…やっぱり戦って覚えるしかないんですかなぁ。また、今回でまた一つご指摘してくださった事がありましたんですが私はコンボを意地でも決めようとして、当たってないのにも関わらずコンボしようとしてるということがわかりました。言われてみれば確かにそうかもでした。そっからスキを見せてるんだってことになかなか気づけませんでした。当たってないのにやたらと攻撃してるとこも私でも沢山やっていたのでそこも治さないと…攻撃しても当たらんとわかったらならそこからまた何か違う立ち回りにしないといけませんね…逃げる時は抵抗しようとせずに素直に逃げるのもいい加減何とかしたいとこです。

日記なるものを書いてみる(1)

受験生なのに今期からスマメイトを始めてしまうというただやはり強者との対戦はいいですね だれかとに潜ってるより緊張感もあるし勝っても負けても楽しい基本的にファルコの方が勝率高いんでもしかしたらファルコの方が自分には向いてる…? というよりはキャラの問題ですかねどっちかというと ファルコかパックンフちゃん 相手キャラに対してどちらを当てるべきかというのもしっかり考えた方が良さそうファルコもパックンフもまだまだ立ち回り深く追求できそうなんでそこのところが今のところの課題ですかねぇ 特に下強とかもっと降ってっても良さそう ファルコもコンボパーツに空下入れたりもできるし とりあえずそこは他の使い手さんを参考にしながら伸ばしていきたいあと早く受験終わってくれ

ポケトレ使いがポケトレをネガりながらサブを育成することにした経緯(0)

sp発売から今までなんやかんやとありながらもポケトレ単で走り続け、それなりにマシになってきた気がする。レートを1600に乗せる段階になっていないが1599までは行ったし実質1600と言ってもいいでしょ()という訳である程度ポケトレってキャラを深くなってきた所で間違いなくこのキャラは強キャラであることは間違いないって(今更何言ってんだ感あるけど)言えるが単キャラで戦えるキャラではないということを感じるようになってきた。アプデ前でフシギソウが馬鹿だった頃は不利相性?ぶっ壊せばええやろwwwみたいな思考でぶつけて実際ゼロサム辺りの不利キャラにも勝てていた(逆にぶっ壊すことに思考持ってかれて有利キャラに負けまくったりしてたけど)キャラ相性なんて関係ないって自信もっていたが、流石に弱体化後露骨にキツイというかメンタル持たないカードが増えてきた。そんなこんなで単キャラでやるには厳しいと薄々考えていた。もちろん鋼のメンタルがあればじゅーーーぶんに単キャラでやれるキャラである(それでもロックマンどうするんろって思うけど)さて、んじゃ、ポケトレのサブって何がええの?って所を自分の見解として話そうと思う。まずは、現在のポケモントレーナーをネガり気味に見ていく。ゼニガメ:立ち回り最強クラス見えるインファイター、ちょっと足が遅くなって火力めちゃんこ上げたシークって言うとイメージしやすい。しかしバースト択に関してはシークよりも劣る。まともなバースト択は横強ダウン展開からの読み合いになるが今更素直にダウンする人は滅多にいない、復帰阻止も出来なくはないレベル、横スマ吹っ飛ぶが見た目以上に範囲が狭くメタナイトの横スマみたいにブンブン振れない、下スマも相手を倒しきれる性能をしていない&地上にしか当たらない。バースト択以外の問題点として空対空、地対空どちらをとっても火力が出ない。これのせいでバッタするキャラに対してタッチしなければいけない回数が普段1回でいい所を最低3回は振れないと次に繋げられない、当然時間がかかるということはこちらのダメージも蓄積してしまう。フシギソウ:優秀そうに見える飛び道具とルキナを超えるリーチを持つ中距離ファイター、落ちたとはいえ最高クラスの撃墜力を誇る……かのように見える。まずは、はっぱカッターから見ていこう。この飛び道具一見めちゃくちゃ強そうに見える。当たったらバースト技に繋がるor読み合いができる、弾幕を作ることができる。こう聞くと強い(いや強いと思うよ?)まずは前者のことを考えてみよう。この技発生24フレームだ、比較例としてサムス、こどもリンク、ウルフの飛び道具を見るとサムス:NB16、横B18こどもリンク:NB14、横B27(多数のシフトで対空できる)ウルフ:NB16めちゃんこ遅ない?実際自分はフシギソウ相手なら常に意識することで見てからガードorジャンプができる。んじゃ、硬直はどうなん?って見てみる。フシギソウ:横B全体48、ガード硬直2~3サムス:NB全体44、ガード硬直2(最小)横B全体54、ガード硬直3こどもリンク:NB全体34、ガード硬直2(最小)横B全体45、ガード硬直2~4ウルフ:全体52、ガード硬直3……特別優れてるわけではないことが分かる。サムスにしろ、こどもリンクにしろ当たればバーストの読み合いになるし、これ目的ならこの2キャラのほうが圧倒的に優れているといえる。んで、同じ単一飛び道具で立ち回りでの使い方が似ているウルフも全体フレームが長いとはいえ、見てからガードがしにくいのは圧倒的にウルフ側と言えるだろう。この発生、硬直のせいで弾幕をはるなら引きながらやることを強要される。さて、次はリーチ。というか空前空後を見ていこう。まずは空前、ルキナ以上のリーチと当たった時のベクトルがこれでもかというほどよろしい、opさえかかってなければ150くらいからバーストも狙える一見メチャ強に見える技。しかしながら発生は激遅の14フレーム、ジャスガし放題である。ただただ先端を当ててと意識してもジャスガされれば反撃を貰うので引きながら打たなければかなりのリスクを背負う事になる。また、上りで打つ場面にもこの発生がネックになる。はっぱカッターを避けるためにジャンプする相手に打ちたいのに発生が遅すぎて後出しで負けることが多々ある、悲しい……次に空後だ、2弾攻撃で比較的ジャスガに強く、ジャスガされない限りは下りで打つぶんには反撃を貰うことはまず無いであろう。引きながら打てばジャスガされても反撃を貰わないぶっ壊れ技、ガード硬直差-4フレームとか正直おかしいと思う。ガードされようが回避入れ込めば掴みは見られない限りは当たらない。当たったあとも低パーなら掴み、横強などが、中パーなら上B、空上がそれぞれ確定する。1段止めであればだいたい掴み横強が確定する。やばいつよい所しかない。実際この技自体に文句はどこにもない、むしろ真のフシギソウのぶっ壊れ技はこれだと思っている。んじゃ、なににネガるんだよって所だが…………この技が空後ってところだ。この技後ろ向きじゃないと出せないのだ。いや、当たり前じゃ…って思うかもしれないがこれが最大の問題である。大前提としてフシギソウは立ち回りの中心は、はっぱカッターだということを思い出して欲しい。はっぱカッターは出したら相手の方を向いてしまう。つまりこの技はっぱカッターを出した時点で出すことすら出来なくなってしまうのだ。こんな強強技でもフシギソウの立ち回りが弱く、飛び道具に頼らないといけないせいでフル活用出来ないのだ、この技が空前だったら……と何度思ったことか……さて、バースト力について語っていこう。このキャラのバースト択と言えば空上上Bが出てくるであろう。画面端であれば未だに下投げ上Bは70~100%くらいで倒せるし、ジャンプに合わせて空上打てば100ちょっとあればバーストする。文句のつけようねーじゃねーかって思う。多分俺も使い手じゃなかったらここに対してなんでネガるんだよって言ってたと思う。下投げ上Bについて見ていこう。このキャラ、ローリスクに立ち回るためには引き行動しなければいけないと散々言ってきた。というかそうしないとただパーセント溜められに行くだけのようなもんだと、なのに下投げ上Bで撃墜力するには画面端まで相手を追い詰めないといけないという、この噛み合ってなさ…………ま、まだ空上があるじゃないか!!と言いたい諸君、画面中央で下投げ上Bでバーストしないという事実を知ったらどうするかね。ガードするなり地上ベッタリするよね?飛ばないよね?ただでさえフシギソウの地上技は掴みと下強と横スマしか存在しないようなもんだし……つまりそもそも当たるような状況にならないのである。上位のピクオリ使いの方とオフ対戦をさせて頂く機会がある時にフシギソウについて言われたことがある。フシギソウのとき確か恐怖を感じるけどコンボは入りやすいし、反撃が取れる瞬間が分かりやすくて対面する側としてはピンチでありチャンスとのこだ。その通りだと思う。実際バーストについて途中で気づいたのか飛ぶ機会が後半になるにつれて減っていた。結果的にこっち側はバーストに困り完全不利相性のリザードンを使わざるを得ない状況になってしまった。あ、復帰阻止は最強!!空下というよりは空Nが復帰阻止、復帰阻止阻止で優秀すぎる。上から復帰にも上Bでリスクつけれるよ!!リザードン:非常に重い体重と重量級とは思えない走行速度を持つ。投げ撃墜を初めとしてバースト択が豊富、多段ジャンプのおかげで拒否がやりやすく耐えることは比較的に容易。崖を相手に強要したらそれはもう強い。ぶっちゃけ稼ぎをやらせなければ文句ない、上Bすっぽ抜けやら上スマの後ろ側があってないようなもんってところ以外にはそんな言うところもないかなぁと空前に関しても発生10フレームで持続も3フレームとたっぷりそれであんなに飛ぶ、相応の着地隙だと思う。フレドラも崖掴むようになったし。くらい姿勢が優秀なのかたまに相手のコンボやら入らないことあるし……過小評価されすぎちゃう?とは思ってる。まあ、このキャラはバースト専門でごく1部の飛び道具キャラ以外には出せるしお仕事できるので文句なし、重量級である以上飛び道具がきついのはしょうがないしね……それでは総括していこう今のポケモントレーナーは色々と中途半端で噛み合っていないというかフシギソウが最大の問題なんだけれども、フシギソウの立ち回りがリザードン以上に弱いせいで余計なダメージを貰うことが多々ある……結果きつい状況でリザードンが登板して読み合いなりなんなりしないといけないが読み合いの試行回数が稼げないので1回負けたらバーストされるという状況になってしまう……こんな所だろうがまた、3匹共通の弱点として、崖が弱い。そのくせ着地が弱いせいで崖に逃げなきゃいけない&上から復帰がほとんど存在しないというものがある。さて、本題に戻ろう。ポケモントレーナーのサブキャラにどんなキャラが相応しいかというものだ1つ目の考えは自分のメインポケモンが明確な弱点を持ってるからそれを補える要素を持つキャラを使おうという考えだ。ポケトレ使いの大半は3匹の中でメインサブを使い分けていると思う。自分の場合フシギソウがメインでほか2体はサブというイメージを持っている。そのメインの1匹にはない要素でサブにはある要素でそれが尖っているキャラを選択する。自分を例をあげるとフシギソウは地上で振れる小回りが効く技や早い掴みがない、更には移動は比較的遅く立ち回りは弱い方という弱点を持つ、その弱点を補うのはゼニガメな訳だがゼニガメの中途半端な性能ではどうにも出来ないと思ったらば、そこだけに特化したキャラを選択する、具体的に言うとピカチュウ、ピチュー辺りが該当者となるだろう。強化版ゼニガメを使う感覚といえば正しいかもしれない。強化版フシギソウが欲しければリヒター、強化版リザードンならばクッパ。実際3匹を満遍なく使える状態までいけば上記のキャラの立ち回りは何となく分かると思うし、とっつきやすいと思う(当然コンボ練習とかは欲しいと思うけれども)次の考えが3匹が同水準で扱えきついキャラがキャラダイヤ通りになる人が不利キャラであるゼロサム、ロックマンに対していけるキャラを選択するという場合だぶっちゃけロックマンはともかくゼロサムに有利取れるキャラってなんだよ……って思うのだけれども、フシギソウよりも対空に優れて、立ち回りが強いキャラを使うという感覚で間違いないだろう。ルキナ、シュルクが該当するだろうか?上から復帰が出来て復帰、崖が強いキャラを選ぶのもありかもしれないなぁ……ゼロサムあたり?とりあえずこの二択のどちらかに行き着くと思う。ぶっちゃけこのキャラのキャラ相性とか人によって変わりすぎると思うからキャラ相性に縛られすぎてはいけないと思うから前者の方でサブキャラ決めて欲しいなぁって思う。とりあえず自分は前者の考えでピカチュウ、ピチュー、こどもリンク、クッパ後者の考えで前作の経験値があるルキナこれらのキャラをピックアップして練習してどれか2体ほどに絞っていきたい。こんなダラダラとした適当な文章を読んでくれてありがとう。

初めてのスマメイト(1)

今日初めてスマメイトをやってみましたが皆さんとても強くて練習になりました特にクッパの方との試合が多く自分の対策不足などが目立つ試合が多かったので改善していきたい自分の復帰ミスで負けてしまった試合も多かったので初歩的なミスを無くしていきたいと思いました。今のところ全敗という結果なのでまずは1勝をするところから初めて行きたい改善点・復帰ミス・各キャラの対策

アー。(嗚呼、アイスクライマー。 ~アイスクライマーらしさって、何だ?~)(16)

アー。(「何で切り離ししないのに、アイスクライマーなんて使ってんだ?」私と対戦して頂いたお相手の方が、ご自身の配信動画でそう仰っていました。「お前のアイスクライマーは、全然アイスクライマーらしくない!と言われてしまった、、、」ついったーを見てたら、そんな内容の呟きをしてる方がいらっしゃいました。今やアイスクライマーは、鮮やかにポポとナナを切り離して即死コンボを決めることができる、プレイヤーの職人技が光る、夢のある可能性無限大のキャラクター、、、そんなイメージが定着しているように感じます。切り離しが普通に使えてアイスクライマーとして一人前。アイスクライマー=ポポとナナの切り離しコンボ切り離しコンボこそ、アイスクライマー唯一無二の魅力、醍醐味、、、それ故、あまり切り離しを使わないプレイをすると、巷のアイスクライマーらしくない、「つまらないアイスクライマー」として認識されてしまうのかもしれません。このキテレツアイスクライマーも、切り離しがそこまで出来るわけでもない、切り離しを多用しない、周りから見ればつまらないプレイスタイルです。「そんなアイスクライマー、自分でプレイしてて本当に楽しいの?そもそもそんなの、アイスクライマーなの?」、、、はい。何もかもがどうでもよくなるくらい、楽しいです。はい。何度でも叫びます。「俺が」アイスクライマーです。アイスクライマーが常に一心同体で動く姿、折り重なるように二段連続攻撃を仕掛けるパワフルさ、片方がやられてもすぐに助けに向かうお互いの絆、ナナちゃんがしばしば意味不明に自滅する茶目っ気たっぷりな御愛嬌、、、アイスクライマーは、特別な技術やテクニックを使わずとも、普通にプレイして純粋に楽しいキャラクター、そして強いキャラクターだと私は思います。アイスクライマーは難しいから、、、切り離し出来ないから、、、などと考えずに、皆さん堂々とアイスクライマーをプレイしてほしいと願うばかりです。非常に個人的な考えですが、、、アイスクライマーの究極の見せ場、醍醐味、そしてプレイヤーの真価が問われるのは、、、アイスクライマーがポポひとりになったとき。これ以外ないと私は密かに確信しております。「ひとりのきわみアー!www」と冗談混じりでコメントして頂いてる方も多いようですが、正しくそうなのです。相方のナナがやられた。攻撃力大幅ダウン。復帰も難しくなった、、、ならばどうする?相方を倒して油断しまくってる相手に、死に物狂いの特攻をかまし、見事に逆転劇。「ひとりでできるもん!!」と勝ちどきを上げる。これが死ぬほど楽しい。アイスクライマー、感無量の瞬間です。これぞ、アイスクライマー。とにかく、切り離し以外にもアイスクライマーの楽しみ方は色々あります。そして、人それぞれのアイスクライマーがあります。是非皆さん、今一度「既存のアイスクライマーらしさ」に囚われず、「自分らしいアイスクライマー」を楽しんでください。、、、え?意味不明?こんな拙い日記じゃ全然伝わらないって?分かった分かった、、、ヤキ入れてやるからキテレツアイスクライマーのフリー戦部屋に来い!!!!!!!!!!!特別な稽古をつけてやるかぁ!!!!!!                            全部台無し!! アー!!

今日の成果3(0)

今回の個人的テーマは、ジョーカーです!立ち回りとにかくエイハを置いて、空Nとか、DAを当てに行く。エイハを連打すると結構相手近ずけないから、手こずってるとこに空N、DA、掴みでもいいと思います。また、バーストは焦らなくて大丈夫です。バーストを焦ってスマッシュを撃ちすぎると、ジョーカーの強みのバースト拒否が出来ませんので。撃墜ジョーカーの撃墜は基本空後、各スマッシュになりますですが、空後バーストの方が使う。各スマッシュは確かにバースト出来ますけど、下スマが少し無いくらいで、ほかのスマッシュは後隙が結構あるので、スマッシュはあまり振らなくて良いと。ここ最近、ちょっとずつ勝てるようになってきました!こんな感じで個人的メモも書いていくので、少しでも参考にして頂ければと思います!

インクリング。(3)

自分はいままで、インクリングメインで戦ってきました(今もメインです)ただ、インクリングに限界を感じつつあります。そこで・・・ジョーカーへのメイン変更。も考えましたが・・・やはりインクリングが好きで、インクリングを使ってしまいます。ただインク単は諦めました。無理です。そこでジョーカーを全力で育成することにしました。今後、ジョーカーとインクリングのダブルメインを目指していきたいなと思っています。そこでジョーカー窓入ろうかと思ったんですけどなんか窓の状況悪そうなので止めました。インクリングはマジで未来無いとか今後も愚痴ツイートしてしまうかもしれませんが、やっぱりインクリングを使い続けようかなと思いました。戦○さんに1700とタミスマベスト16を先にやられてしまったので、早く追いつけないかな。今後も頑張って行きます。

クラウド楽しいという話(0)

クロムのあとにクラウドだすようにしてて、確信にせまれたことがあったので、かいていくクロムよりクラウドのほうが扱える要因●牽制するさい、リーチを意識した間合いと攻撃ができているもはやどれくらいつかえてるのかという回数の問題なんだがクラウドのほうが意識して攻撃をふれていることがおおいこの攻撃をふっていれば、とりあえず大丈夫みたいな感じただ、ふるのではなく、効果ありそうなときにふれるクロムつかっているときその感覚がないクロムつかっていると、とりあえず先に攻撃をふり、ごまかしていこうといったスタンスが多くなってしまうリーチあり、すばやい動きができる点を活かした攻めだとおもっているが実際、そのなんとなくやっていることに対して不安がよぎることが多いとりあえずふるって、焦ってたりするし、まあとりあえずふってみて展開みようとかそれがノーリスクだったらいいのかもしれないとかじゃなくて、そこからの展開で不利にならないかとか、的を得た攻撃を意識できているのかなどじっくりみていると、そうではなく、なんとなくでしかない。ここで、このキャラはまだ遊びの感覚なのかなと、感じてた。どうしてそのようなことになってしまったのかといえば、使用回数に差があるのも大きな理由ともいえるが単純にすばやいキャラなゆえに、確認できないこともそのぶんおおくなってしまうといったかんじみてからうごいてもおそいのはわかる。ただ、それでもなんとなく攻撃してしまうのは、すばやくうごけるから、それに甘えてたりそこまで頭のスピードについていけないのかそもそもそのクロムのいうキャラになれてないがゆえに、なかなか頭にはいってこないのかそんなところであり、結局、にわかなんだとただ、今までそこらへんがはっきりせずなんとなくクロムで勝ててたりした時があったのも答えがでた。それは、クラウドをまだいかせていなかったので、クロムも同様にいかせてなかったが、すばやい動きがある分相手をほんろうできて(なんとなく)勝率がたかかったといった具合ではある。クラウドについてごまかしもうまくなったし、待ちや差し込みも、いけそうなタイミングが自分の中にあって、自信をもって技をふれるケースがだいぶ多くなった。リーチがあるぶん、相手は常にそのリーチのことを考えて、攻撃していかなければいけないが自分はおしつけるだけでいいとか、おしつけるかそれともそこから有利な読みあいからもう少し上のリスクをとって、ハイリターンをめざしてみたりみたいな都合のいい状況で、さらに上へ上へと安定してねらっていける感覚。未来を感じるキャラであり、つかってて楽しい。プラスに考えていけるので、考察もはかどる。土台は大切っていうけどキャラにたいする考えや感情が安定しているのも学びを得るのは、楽しくないと頭にはいってこないので、キャラに対して、楽しい理由、強みがはっきりしていることが必要なことなんだなっておもった。クロムはすばやいから、有利にとれるがリーチはふつうなので、おしつけるとだけでは厳しい。相手の出方をみていき、死角をついていく作業も必要だし、復帰も軌道ずらす技がなければ、硬直もながい、帰宅路もひとつしかないデメリットが多いわりに、自分にもあってない面もおおいので厳しいなとおもってきてるチームに強いジョーカーが多く見受けられので、クロムをいったんやめて少しはやりにのるためにジョーカーをまた少しつかってみようかなと検討中。

20190926(0)

さてさてさーて!7期スタート!人口が前にも増して多くなってる気がする!!最初は強い人ばかりしかあたらないけどもマッチングしやすくて快適!!クイズやランキングの項目増えてるのも楽しかった!本題のレートは、前期は20連敗?30連敗?とかのスタートだったけど今回はちょくちょく勝てて上々の始まりだと思ってる。最近立ち回りは安定してきたかなーと感じてるのだけどここぞという時のバースト拒否ができなくて、逆にこっちがバーストできなくなって惜しい試合負けたりすることが多いのが悔しみ!ただ、あれなんか掴みかけてるなんだこの感覚、て試合中に思うことが増えて、今日その謎が少しとけた。多分相手のやりたいことがふと見える瞬間があってそれに対してしっかり読んで技触れたりバーストしてることがあるんだけど、それが今まで感覚的にやってきたものよりしっかり理由がわかってやってるんだよね。このパーセントだから、この技の後にこれ振る癖あるからとか、このキャラここでよくこれふるから!とか。なんとなくじゃなくて頭で考えて決まることが増えて、なにか、あと少しで一つまた壁を超えられそうな気がする!!それって多分強い相手は普通に考えてることだから、逆の立場でもあるってことに気づいて甘いジャンプ、ローラーはもちろん、拒否の仕方冷静に考えたい。(この冷静にが意外に難しい)美しいコンボ決めたあとや、ローラーで埋めた後、上スマうまく決まったあと、気持ちよくなって「またやろうやりたいやらせてくれ」って全く同じことを繰り返しちゃうのよね!そんな魅力的かつ麻薬的なイカちゃんに惑わされず、しっかり操作していきます!めざせ1300、、欲を言えば1400頑張るぞ!!🦑

スマメイト 2日目(0)

昨日の改善点であった受け身をオンラインで少しだけ改善することができた今日の対戦一戦目 VSクッパ隙にしっかりと攻撃ができたのはよかったが、空中からの攻撃をガードされ始めてから崩れてしまった。露骨にガードを固めていたのに空中からのつかみを選択できなかったのが反省点の一つ。ジャンプから展開しようとしすぎて、ジャンプ読みの攻撃を食らいまくった。昨日の反省点でもあった地上での行動もしないといけないとおもった。あと、ビビりすぎて復帰ミスりすぎた二戦目 VSアイク完全に待ちの固いアイクだった。あまり攻めてこなくて空Nをこっちの行動を読んで重ねてくるタイプで何もできなかった。空Nを警戒してガードを固めると、しっかりつかみを通してきて先出じゃんけんをされている感じだった。本当に鋭くてうまいと思った。三戦目 VSバンカズスマメイトで初めて対戦中に相手の癖を見つけることができた。初めての回避読み横スマを当てた時は脳汁がでた。かなり出た。たまらなかった。だが、読めているが位置がずれていたり、読めている分引き気味になってしまったことが負けにつながってしまった。行動がワンパターンの人を相手にする場合は、もっと強気に技を振っていってもいいんだと感じた。

美谷朱里に捧げるスマメイト(0)

1戦目 ピクミン&オリマー 負けサンダーもギガファイアーもすべてピクミンで潰されてしまい、一切起点らしいものが作れなかった。なんとかジャンプに空前を合わせようとしても、同じように空前で潰されてしまう展開が多かった。当然、ガードに対してつかみを通すことなどできず、終始相手のペースだった。普段から飛び道具に頼りすぎているからかもしれない。2戦目 アイスクライマー 勝ち横Bで突っ込んでくることが多かったのでガード多めに立ち回った。思ったより持続が長く、ジャストガードを失敗してコンボ始動させてしまうのがもったいなかったと思う。3回戦までもつれ込んだので、・長めにガードをすること・引き行動を多めにすること・サンダーを多めにまくことのみっつを意識して立ち回り、なんとか勝つことができた。特に引きスマがしっかり刺さるとペースをつかめる印象があった。反省点として、ファイアーをひっかけた時の行動が甘いことが挙げられる。早期バーストできる局面でのミスは絶対に避けるようにすること。○アイクラ:エルサンダーなら相手の氷を無視して飛ばせる

ルカリオの強みとは2(0)

チームで、俺のつかえる強い順でならべろといわれると以前はクロム<ルカリオ<クラウドルカリオ<クラウド<クロムだったりしたけど、最近はクロム<クラウド<ルカリオこんな感じ。多分合計してみると、全員同じ強さなのかなといった感じ(笑)今回チームルカリオしてて、強!っておもったので、そのときどうおもったのかかいていく●崖外で空nの追撃が鬼相手が届くかとどかないかというところから復帰読みに空nがささる。刈りきれなければ、ルカリオは崖つかまりにいくさい、ギリギリの復帰で攻撃判定をだしながら崖につかまる二度おいうちできる●相手がラインつめるタイミングで起き技を比較的ノーリスクでおける(横スマや影分身ラインとりあえずつめようと空前してこようとするのがテンプレな相手には刺さる。とりあえず引くのはぬるいと感じる。常に読み攻めしていく、攻めスタンスがチームでは活き活きとしている手堅くシールドはって様子見るのもありだが、そこから反撃することを忘れずに。やられっぱなしの原因となる●相手が守りにはいるのなら、とにかく八景やつかみを露骨にねらっていっているジャンプや回避には空nや空前がささる。真正面からいくのはあまり賢くないのかなと思うこの頃。機動力や自由度が高い性能をいかして、とりあえず動きまわって、いろんな角度から攻めていくようにしている。理由は、動きが読まれると、リーチの技をおしつけされやすい。動きがよまれなければ、それがされずらく、焦ってリーチのある技をふりまわすようなものなら相手の動きがよみやすくなっているころだろうし、カウンターやそにに見合った技ををねらっていこう●ジャンプ読みやライン詰めようとする相手にとりあえず波動弾というノーリスクで圧をかける選択肢飛び道具がない相手にはなかなかきつい選択肢だとおもう。常に隙あれば、波動弾ためちらみせしてから、相手の出方をみるのがポイントけっこう反応してくるのなら、自分から後は後出しをこころがけて、冷静に刈っていく最近おもったのが、自由度たかいからといって、いろんなことをしようとするのはいいことだけれど、それでうまくいくかどうかかんがえて、絞っていくことが大切なきがして、最終的にはつかえる戦法だけのこって、それが戦術的にパターンが乏しく思えてくるくるかもしれないがどれも勝てる動きだけ選別した結果だし、しぼることで迷いもなくなる。このときはこうだ!と瞬時にでてくるようになるきまっていなければ、んーこうかな、あれかな、自信ないな、やっぱあれかなみたいに中途半端な選択肢をとったり、行動がおそくなったりする原因になる結果的に負けるパターンを減らせているので、勝利につながる。あとは、その動きがテンプレとなってきたら、それをメインの動きにして、そこから読みあいではどういった動きをしていこうかと、考えていけばいいのではないかといったかんじ。追記:最近、チームでルカリオをみかけるようになってきている。以前は全くみられなかったが。理由はどうあれ、チームルカリオの動きがみてみたい俺にとってはうれしい流れ

1500台(0)

一応、1500前後の人と善戦するようになり、勝つこともある、一応1500台乗ったということでいいのでは?少なくとも1450以上はあるということでいいと思ってる笑笑あと一歩でバーストできず、立ち回り、読み合いに負ける、有利展開を維持できないということ。キャラ対策ができていれば勝てそうだなぁーと思う。1番の課題はキャラ対策であり、読み合い。立ち回りの強化したいと思ってもこれはみんな考えてること。最初に比べたら上手くなった。復帰阻止、着地狩りの精度は向上した。もう少し着地狩り展開は増やしたいけど。卵もジャンプ卵など活用するから狩られにくいはず。復帰もまぁまぁ。バーストの読み合いでプレッシャー負けする。まだまだバースト択の自信がないのかもしれない。復帰阻止と着地狩りも展開維持を優先しよう。アイクラの空上、ウルフの空前、投げからの火力。リンクのブーメラン。スネーク全般、ロックマンのマメ、マリオの投げ、ドンキーの投げと空後とDAゼルダNB、ロボット空中攻撃、剣士キャラの空中攻撃、横強、弱。とか苦手なものはかけそう笑笑課題ガードを崩せるという自信を持ちたい。バースト択にも自信が欲しい。崖狩りの強化もしたい。ダッシュ攻撃を通さないこと。特に確定の場合、ガーキャン上スマ増やそう。上手い人の動画見てから始める。復帰阻止、着地狩りの精度を上げる自分にとっての相手キャラでやられて困る、苦手なことを自覚しておくガーキャン空Nの反確を確実に取りたい、できればフレームを調べる。キャラ対策のため苦手キャラをいじる下強、弱、空穴などダウン連狙い上強、横強をふる。火力上げにダブルアップも狙う空前先端当ての意識ジャンプ卵などを上げる。安易な差し込みで反確を取られない。ジャンプ読み、着地狩りをされないようにジャンプ投げ防止に緊急回避は擦るどんどん近づく間合い管理を意識相手の間合いに安易に入らないことも大事攻め7割、守り3割ぐらい自分の攻撃当てる<相手の攻撃に当たらないリターン展開を維持するバースト%になったらとにかく狙う早期撃墜大事無闇に攻撃降らない小ジャン、歩きの活用大事なことリターン展開維持どんどん近づく復帰阻止、着地狩りガード警戒の先端当て、様子見。相手の攻撃回避、特に投げ。

ゼルダとネスへの圧倒的怒り(0)

ネールの愛の発生をどうにかしてください。お願いします何でもしますから(懇願)後ネスのPKファイヤもどうにかしてください。ズラしても抜け出せなくて一気に80くらい稼がれるんです。死んでしまいます。あーキレそう(ブチギレ)と言った感じに毎日を過ごしています。誰かこのクソザコナメクジに何かアドバイスをクレヨン。

今日の成果2(0)

2日目の考察です。今回の個人的テーマは得意なキャラについてです。自分は色々乗り換えて、沢山のキャラを浅くやってる感じなんです。いまこそ非VIP民ですが、時々VIPに安定して行ったキャラとかもいる訳ですよ。そのキャラに共通点がありました。その共通点は、崖の選択肢をある程度制限できるキャラです。VIPに行ってたキャラは、ロックマン、インクリング。そして最近ちょっと勝率良さげのパックマン。全て崖に何かしら置けるキャラなんです。ロックマンはメタブレ、インクリングはスプラッシュボム、パックマンはベルって感じですね。なので、自分の得意なキャラは崖を制限できるキャラを重要視して練習してみたいと思います。皆さんも自分の得意なキャラを考えてみるとどのキャラがあっているのか分かるはずです!!

スマメイト初日(2)

スマブラをうまくなりたいならスマメイトの魔境に揉まれたほうが上達すると友達に言われたので始めました。これから毎日、3,4試合レート戦に潜ってその試合を見直し、よかった点や悪かった点、これからの改善点を見つけて記録していきます。1試合目 VSウルフ初めての対戦ということもあり、緊張からかロイの強みである横Bを全く使っていないことが分かった。受け身を安定して取ることができていないため、下投げDAがめっちゃくちゃ刺さっていた。まともな読みあいすらすることができなかった。相手はブラスターを全然使ってこなかったので、ジャンプばかりではなく、もう少しロイの移動の速さを生かして地上でも戦っていくべきだと感じた。後半は後ろ投げバーストを相手が狙っているのがわかりきっているのにもかかわらず、釣られてしまった。崖での読み合いは焦らず、相手の択を考えてから行動するべきだった。2試合目 VSルフレいつも友達と戦うときルフレと戦っているので、どの行動が刺さるかは頭に入っていた。だが、その行動はルフレに刺さるのではなく、友達が使っていたルフレに刺さっているのだと理解した。。リプレイを見直してみると、全然つかみをしていないことに気づいた。ルフレと戦うときはギガファイアを警戒してずっと飛んでいる。少しはつかみを混ぜる余裕が必要だと思った。相手の方は基本的にステップで移動していたので、ギガファイアに合わせて滑り横強を刺してもいいのかなと思った。3試合目 VSブラックピット攻撃をもらったときに暴れる癖が出ていた。おかげで0%から撃墜された。行動が全然分からず、横スマを入れられる後隙にすら反応できなかった。つかみをよく使ってくる方だったので、リーチのある下強をもっと使っていくべきだった。それと空Nの対処ができていなかったので、対空の上強も降っていってもよかった。あと、空中技をジャスガを狙いに行く癖があることに気が付いた。単体ヒットの技ならばいいのだが、ブラックピットやパルテナなどの連続ヒットの技はガードを途中で放してしまうことがほとんどなので直さないといけない部分だと感じた。4試合目 VSワリオ今までの試合でできていた待ちの行動ができていなかった。相手の方が空Nで突っ込んでくることが多かったので、引き空前なんかで様子を見てゆっくり立ち回るべきだった。あと、浮かせたときにすぐに下に回避していたので、回避を読んで行動したかった。それを対戦中に考えられる余裕が必要だと思った。バースト圏内に入ったときに下強ばっかりしていたので、おなら狙ってんだなと気付くべきだった。下強からつながることも当てられて気付いた。改善点の優先順位受け身はとれるようになるしっかり攻撃が終わるまでガードをおしっぱにする相手が受け身をとる前提で行動する相手のスキを見逃さないようにする相手を見て癖を見つける今日の良かったところ弱空後で1回だけバーストできた