プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

今日の反省(0)

本日の戦績は1勝2敗でした今日はフォートナイトで忙しかったので、なかなか対戦できませんでした今日は対フォックス、対ルイージについて少し知識が深まりましたまあ試合結果がボッコボッコだったのは置いといてください対フォックスは1戦目は戦場、2戦目はポケスタ2、3戦目は既にたいありという流れでしたが、体感戦場の方が特にきつかったです自身のPSの無さももちろんですが、やはり機動力がマリオより高く、正面に行きがちになってしまい、思うように動けないことが多かったです対フォックスは常に裏を取る意識と、相手の軽さを考慮して、さまざまなバースト択を振っていく必要があるとわかりました対ルイージに関しては、まずコンボがワケわからないので、無理に攻めない、密着しすぎない、ガンギマリ上Bコンに持ってかれそうな時は迷わず外側ずらしする、という3点は特に大切だと思いましたまた、兄に勝るとも劣らないニーハオや、浮かされた際のサイクロンバースト拒否も意識していきたいですわかったことをなんとなく書いてきましたが、正直トレモだけではわからないことばかりなので、こればっかりは数を積んで、キャラの理解を深めるしかないのかなぁとしみじみ思う1日でしたフォートナイト楽しいっすよ良かった点○横スマやはりつおい○パーセント意識ダメな点○空中ぶっぱ○正面に降りる○すぐに反撃入れがち○メガトンマリオ○夜につよいバクオング今後の課題○ホカホカも考慮○ソーナンスのように粘り強くなる○脳トレをつづけるそういえば、脳トレ勢のみなさんは、世界一斉脳トレ大会だかなんだかは参加されましたか?計算25に出場し、19秒台を叩き出したのですが、その後Twitterで12秒台の動画を見て絶望しましたその動画といい、スマブラ界隈といい、みんなサイボーグかなんか?

3戦目のステージ立ち回り難しい(0)

スマメイト始めて数日経ち、ルールや所作にはだいぶ慣れてきた。しかし、負けにも慣れてきてしまいそうなこの頃。1勝1敗で3戦目まで粘る試合が多く、カロス以外のステージが来るとほぼ勝てない。狭い上に台の範囲大きい。嫌い。台降り空中攻撃とかロイみたいにブンブン振れたら楽しいだろうに。ルカリオの台降り攻撃なんて判定真下のガード余裕空下と短い足を一生懸命伸ばす空前くらいなもので、空後なんて着地前に発生間に合わない。終点→ポケスタ2→カロスでステージ回らないと今のところ本当に勝てない。どう森ステージでルカリオを楽しく動かすにはどうしたらいいのだろう。明日もボコされながら考えます。

KAZ

〜雑魚メンタルの奮闘記〜#2.3 テスト編(0)

地味にスマメイトに新規登録したの期末テスト期間真っ只中なんですよ…一応毎日日記はつけとこうと思ってましたが、スマブラができない…流石に0はダメだと思うのでトレモでテク練などしてきます[募集]初心者のうちにこれだけはやっておけ!トレモでの練習法よろしくお願いしますあと、今のところキャラ一体に集中しないと上達しないと思っているのですが、そこのところどうなんでしょうスマブラには沢山のキャラがいると共に、僕は飽きやすい性格なので、「あーーー○○使ってみてぇ」と考えちゃうんですけど、まぁ一体すらちゃんと使えてない人が言うなって話ですよねまた明日

スネークでのライン回復択(2)

最近リプレイを見返してみると......あれ?崖背負った僕弱すぎじゃね?と思ったので択を整理してみよう!①【DA根元】 ②【ガード】 がメインの択になるかなぁ。空中に行くとかも考えたけど誤魔化しやすい技がないかも。。。①のDAについてこれは地上に相手に刺ささると思います。ガードされてもめくるし当たれば儲け物!露骨にDAがばれてて引き行動とかされると痛い目みるからダッシュ→下強とかどうなんですかね?(意見書いてほしいです!)あとDA警戒してシールドがみえてるならダッシュ掴みあと注意なのが地上にいても飛び道具使う人ははガードの方がいいってことかな(後述)②は相手が空中にいるときに選択したいですね。後隙と姿勢によるけど密着なら空下で反撃。厳しいなら内回避でやり過ごす!って感じかな~飛び道具の人もガード安定かな。スネークは飛べない分歩きガードでゆっくり詰めて行きましょう(空後とかってどうなんだろ)

皆さん聞こえますか?俺から皆さんへの敗北曲です。(0)

この力の差…俺でなきゃ見逃しちゃうね。スマメイトを始めて数日経ってからボッコボコにされたよ。1試合目は勝つ時があるんだけど2試合目にキャラ変えされてそれに対応出来なくてやられるんだ。リンク、クッパ、ウルフ、ドンキー これがだいたいあとから出てくるんだよね。特にドンキーはダメージレースで勝ってる時があっても掴んで外にポイ!で1ストなくなるのよ。それを最大に警戒してやってるのか変わらずガードを長く貼っちゃう俺のバカ!もっと考えろってね…じゃあキャラ変えたら?ごもっとも。しかし何故かプライドがあるんだよね〜確かにメインキャラはクラウドで今までの試合もクラウドしか出てないんだけど、ジョーカーをめちゃくちゃ練習してたりする。でも思うのは1人のキャラをろくに動かせてないのに使ってもしょうがないと思っちゃうんだよ。まだ俺のクラウドでクッパやドンキーにやれるはず!ってね。負けて腹が立つって訳ではなく自分に萎えるというのが正しいのかもしれないけどどれだけ負けてもいいから次勝つというのが大事だよね。間合い管理だの差し込み技だの復帰なんて練習さえすれば今より格段に向上するんだからこれからも頑張ろう!

〜雑魚メンタルの奮闘記〜#2 ルカリオに戻る編(0)

ちょっと今日は時間がなかったのでオンライン10戦だけ潜ってきました。ルキナに浮気せず、しっかりルカリオで、勝率は20%(相手の復帰ミスとサドンデスまぐれ勝ち)ひ ど い今日気づいたこととしては、ボタン設定で弾き出にくいにしていたことで、自分のタイミングでDA、スマッシュが出せないことです(特にDA)。速く敵を撹乱するような波動の勇者を使っていながら、ダッシュで近づこうとすると、1cmくらいしか動かないことがめちゃくちゃ多い。スマッシュに関しても、回避読み反転スマッシュを決められる場面で全部横強になってたりして…そもそも弾き出にくいにするメリットを忘れた今、どうしてその設定にしているのかとても疑問です。[募集]弾き出にくいの設定のメリット話は変わり、別の欠点へ地面スレスレで空中攻撃打とうとするから、ただ隙を生むだけルカリオは空中攻撃が短い印象で、近づいてから打つと考えているのですが、どうなんでしょうか?[募集]ルカリオの着地場面の動き方空Nは優秀と言われますが、戦いの最中では僕は脳が死んでるので、一度Lを離してからAを押せません。人生で、スマブラは初めて、ボタンを2個も3個も押して一つの行動を繰り出すゲームなので慣れてないだけかもしれません。早く慣れるといいなぁ、そして強者になれるといいなぁありがとうございました。

2618-0006のエラーコードについて質問(2)

VIPマッチ(オンライン)で対戦してると1時間に一回のペースでエラーコードが出てきて落ちてしまいます。有線も使っていて、光回線(SoftBank 光)です。レート対戦ではラグが起きることもないのにたまに落ちてしまいます。今使ってるアカウントも一つの端末でしか使っていません。ルーターの再起動もしましたが直りません。どうしたら回線落ちが無くなりますか?

R

〜雑魚メンタルの奮闘記〜#1.5(0)

一投稿/日が基本だと思われるのですがちょっと投稿させてくだせぇスマメイトも初心者ですので、1発目の投稿がとてもとっても読み辛くなってしまいました申し訳ない後、コメント貰ったはいいのですが、返信という機能があるかどうかがわからないので、教えていただけるとありがたいです。(その他覚えておきたい基本の機能なども)再開して二週間くらいと言ってますが、その間ずっとルキナを使っていた訳ではありません。ルカリオ使ってました。ルカリオもボロボロです。ありがとうございました。

〜雑魚メンタルの奮闘記〜#1(2)

ただ今新規ログインしました、よろしくお願いしますタイトルは絶対後から変えますFEが好きで、ベレトスの登場によりスマブラへの興味(?)が湧いて、やってみることにしました。さて、実力は…超底辺レベルです、プロでもどうにもできないかも、というのも、僕に足りないのは余裕、つまりメンタル面です。(テクニックとかは毎日練習するようにしてる)スマブラspは一応発売日に買い、ルキナで80万→3万まで落とし萎えてスプラに逃げてました。今日(スマブラ再開して二週間くらい?)、改めてルキナを使ってみると、もうボロボロ。rスティックは強攻撃にしているのですが謎の緊張からスマッシュは一回も出ず、吹っ飛ばされて復帰の対面では、自分でも知らないうちにジャンプを消費、挙げ句の果てに崖側入力入らず逆上Bで死ぬ始末。戦場化にされたら足場から降りれない、掴んだ瞬間投げる、とっても読みやすいカウンター…自分の悪いところっていっぱい出てきますね…キリがなさすぎるので今日はここまでにしたいとおもいます、ありがとうございました。

はじめてのスマメイト(2)

スマメイト始めて3日の時に書いてます。 実は前々から興味があって、本当はもっと前からやってたんですけど、その時はまだ無線でやってました。まあ、ラグすぎて対戦中止しかされませんでしたけど!!(当たり前)さすがに有線接続してからやろう...って思いましたねwww そして現在、有線接続してスマメイトにハマっている、という状況ですね笑。 えー... てか日記書くの初めてだからどんぐらいの文章書けばいいかマジわかんない!!!笑(自分で決めろ) なんか他の人も見るのかなって考えちゃうんだよなぁ!!wwwまだまだ書きたいこといっぱいありますが、とりあえず今日はここまでの日記にします...To be a continuedあ、ちなみに基本キャラはむらびとです。レートはとりあえず1600目指してかな笑もし日記見てくれた方で対戦してくれる人いたら、連絡くださ〜い 

スマメイト新米(2)

スマメイトを始めてまだまだ数日の新米者です。単刀直入に言うと、舐めてました…。VIPの上のほうにいるからという軽はずみな気持ちでスマメイトを始めたのですが、いざ数戦こなしてみた結果がなんと、全て負け…。そしてレートは1300台を行ったり来たりという有様w完全に『井の中のカワズ大海を知らず』ですwここまで来ると、ただレートを上げることを目標にしていた自分がアホらしく感じてきました。めちゃくちゃ強い人たちと戦えるこのスマメイトで、まずは自分の使用しているテリーでどう勝つかを意識しながら戦いたいと思います!レートを気にせず、数をこなして少しずつスキルをつけていきたい!あと、同じレート帯の人に言いたいです。負けてレートが下がっても気にしないで、頑張って続けましょう!

スマメイト3日目(2)

スマメイトのレート戦を始めて3日目となった。絶対勝つという気持ちでやっているもののまだ1勝しかできていない。ここまで来たら得るものを得ようと思っています。上手いプレイヤーの方の動きや読み合い調べても実際にやってみなくてはわからないものが多いと思うのでこれからもメイトを頑張っていきたいと思います。紹介文にはとても助けられています。自分のここが気になったやここがうまかったなどプラスになる事でも悪いことでもどちらにしろ自分には力になることが分かりました!リトマ以外も使えるようになりたい

台座と友達になれない(1)

第9期からスマメイト参加しました。よろしくお願いします!今までVIPオンラインの終点でしか戦って来なかったので台座の使い方が全く分かりません。下り空N邪魔されるし、波動溜め空ダも邪魔されるしで今のところプラスに働くことがありません。ルカリオで台座活かすにはどうしたらいいんでしょうか。。。明日もボコされながら考えてみます。

KAZ

今日の反省(0)

本日の戦績は1勝14敗でした何戦かやって体が暖まったあと、少し休憩して振り返ってみたのですが、結局のところ、冷静さ・集中力・意識と何もかも欠けていたんだなと改めて実感しましたその後の試合でなんとか勝利し、久しぶりにレートを吸えてとても上機嫌になりましたそのまた後の試合はまあはい手元の剣売ってどうぞそれと、今日トレモにこもっていて気づいたのですが、マリオは全体的に火力がなく、まともに早期撃墜を狙えそうなのが横スマくらいしかないので、上スマ、下スマに関しては、空後や空下のように、ダメージソース兼バースト択と考えたほうが良さそうな気がしてきましたあとマントの発生F1Fにしてください良かったこと○横スマつおい○着地狩りの重要さがわかった○空中攻撃に頼りすぎない意識○パーセント気にするようになってきたダメなこと○正面行きすぎ○操作精度○ガード見ない○ジャンプすかしに頼りがち○剣  い  る  ?  ?  ?今後の課題○意識と冷静さを欠かさない○ホカホカ補正がある時とない時のコンボや撃墜択をそれぞれ考える○ライン、間合い意識○めげない、キレない、コントローラー投げない○剣  キ  ャ  ラ  共  の  対  策とりあえずエンジョイ部屋とガチ部屋かえして

初スマメイト感想(1)

スマメイト このシステムは素晴らしすぎるよね。もちろん勝つことを意識しちゃうんだけど、対戦できるというのがVIPとはまた違った感じにできてよかった。対戦反省だいたい負ける試合は1試合目からボコボコにされて、2試合目で何となく対応してる気がする。だがそれが遅すぎる。頭の中では攻めすぎないことを意識するんだけど、それが露骨に安定性を求めた立ち回りになってて攻めが下手になってた?相手を崖外に出てからの狩り方も全然できてないし逆にこっち側の復帰もネスリュカに一瞬で始末される…今回の反省を生かして次も頑張る!

対戦の振り返り色々(0)

その日の対戦内容で感じたことを忘れないうちに掘り起こして色々書く。2/12→全体的に....・攻撃を振りすぎていた気がする。ジョーカーパルテナとかの機動力のある相手に対しては適当に技を振っちゃうと、見てからDAで差し込まれて不利展開になるので注意。逆に下強とか後ろsj攻撃とかの隙の少ない攻撃を選択した方がいいかも。もしくはガード主体にしてみる。・浮かされていた時の対処が甘く、かなりダメージを受けていた。着地狩りに対してマルスは弱いので、浮かされてた時に即空中ジャンプを使ったり、崖がそんなに強くない相手キャラに対しては崖に逃げるのも考える。暴れはどうしようもない時の裏択。・復帰ミス!一番もったいない。もうちょいマルス使いこんで意識しなくてもドルフィンと移動回避で崖を掴めるようにする。ジョーカーと対戦して...・牽制で横強とか大Jから甘い着地空前とか、差し込みでダッシュ掴みをスカすと見てからDAとか掴みでターンを取られた。ジョーカーの即出しDAが刺さる距離では空Nとか滑り横強で深めの差し込みを見せておくと意識させられるかも。無闇に攻撃を振ると普通に反確取られる。・ジョーカーの攻撃をかわして、その後の誤魔化し行動で読み合うことを意識したら結構ターンを取れた。あとエイハ読みの小ジャンプも一点読みとして考えとく。・アルセーヌ召喚時は下がり気味で戦う。差し込むとジョーカーの下がり気味の空後にお仕置きされる。→ステップの使い過ぎに注意。唐突なエイガオンに当たると浮かされるのでめんどい。引き気味で戦ってシールドを多めにして、DAとかをガードして外に出して時間を稼ぐ。パルテナと対戦して...・個人的には差し合いの空Nに対して引き横強や垂直j空Nが打ち勝ちやすいのでそれには対応しやすい。ただ、DAに当たったり空Nに当たるとそのままターンを取られてダメージを稼がれていた。→外ずらし?そもそも空Nに当たるのが不味い。着地に真下を取られないように注意。・浮かされると空上で稼がれ続けた。→暴れはほとんど通らないから最終手段に近い考え方で。回避しながら急降下着地したり崖に逃げたりする。

KNT

最近の課題(0)

立ち回りの課題- 横Bの速度を変えたりしてフェイントする - 最低空感性横Bを使ってみる - その場上がりや、回避上がりを咎めれてない - 弱を差し込む意識 - 空ダ - 弾幕、飛び道具当たらない意識 - 自分のペース配分より早く攻めてくる相手への対処。流れの掴み方、取り戻し方。 - 人読み - 徹底したキャラ対策 - 操作精度。ミスを減らす - 差し込めない場合はメカクッパ等で相手を動かすか、横Bでフェイントしたりゴリ押すか、空前振ったりで牽制しつつ相手のラインを詰めていって動かす意識。 - 透かし行動増やす - SJ透かし掴み意識。 - SJ透かし弱意識。 - 上スマの発生が早いので、上スマ信じて撃墜する意識。当てる精度高める。着地狩り。重なったらバーストさせれるという意味では、プリンの眠るのように使う - 着地狩りとしての空上の精度を高める。真下から当てる。相手が浮いたら、浮かせたら、相手の真下に位置取る。有利展開を離さない。 - 相手のバースト圏内で、その場回避上スマを振る意識。 - 空前LF+弱or舌強 - ライン回復の駆け引きの際に、空中だけでなく、地上からも回復する択意識 - 崖離し空前崖捕まり戻りの択意識 - メカクッパを持ったときに、トゥーンリンクのバクダン持ちガーキャン行動始動と同じような択も意識。 - ニュートラルゲームの空中の牽制は、DAで突破される可能性があるので、注意- 上Bの発生隙を狩られないように意識。(相手の技との間合い管理) - その場回避、空中その場回避を適切な場面でちゃんと選択 - 最後まで諦めない。冷静 - 弱が火力高いので、弱を通す択を通してく - 地上で有利取れない相手は崖でしっかり壊す - 崖受け身 - 回避上がり遅いので、咎められないよう気をつける - 暴れ読み、暴れ着地読み意識 - メカクッパでダメージを稼げるくらいの距離感の立ち回りを意識する - 後隙をかられないように意識する - パックマン。アイテムを投げさせてから行動意識。トゥーンリンクと同じ - キャラの操作精度 - 自キャラの操作精度に気を取られすぎず、ちゃんと相手の動きを読むこと。 - 当たっちゃいけない技ちゃんと当たらないようにする。コンボ拒否、バースト拒否 - 最後まで甘えた択をしない。地上でも崖でも。 - 空前空Nで攻め込まれないようにする意識 - 甘い差し込みをしないためにもちゃんと我慢する。 - 流れを掴む - 崖外の撃墜されない意識 - 撃つか撃たないかの揺さぶりをかけること(これが透かしにもなる)- 差し込みを強くする。差込から流れを掴むのを強くする。 - クッパjr.は遅いのでゴリ押しされないように立ち回る。ゴリ押し択を読めば撃墜拒否にもなる - 基本メカクッパでダメージを稼げるように、冷静に落ち着いて立ち回る。試合時間は長くなることを念頭に置く。 - 魅せプを狙いすぎない意識(甘い差し込みになるので) - 一点読みでもいいから80%の横B上Bハンマーコンボ狙っていく- アイテムを持った状態でステステ- アイテム持った状態を維持してプレッシャーを掛ける最近、以前よりは意識できてきてること - ダウン連意識 - 間合い管理意識 - LF意識 - 近接時の択散らす意識 - バースト圏内時のその場回避択を減らす意識 - 相手の空中を潰していく意識 - 相手を動かす意識 - 下手な差し込みをしない意識 - 復帰阻止や撃墜択が前より増えた。 - コンボ意識 - 最大火力意識。 - ベク変意識 - 牽制意識 - 後隙を晒さない意識 - 弾幕、飛び道具当たらない意識 - 自分のペースを意識 - チャージショット系は先に撃たせるまで粘ったり釣る意識 - 甘い行動にその場で気づく。メタ的に考える - 自キャラだけではなく、画面全体や相手キャラを見ながらのプレイ。 - 空後を押し付ける意識 - 相手の暴れ読みガード読み透かし - 透かし最近知ったキャラ対策ゲッコウガ- 着地狩りが強いキャラなので気をつける- バーストで上強上スマを狙ってくる - カウンターでメテオされないように気をつける - 水手裏剣溜め ガードはシフトしないと漏れる- 空前→DA→上スマ - ジャンプ読みで空中置いとくのはあり。 - ダメージを稼がれても、バ難なので焦らないこと。バーストのコンボやカウンターに気をつけること - 空前はリーチ長い - 空上は持続が長い - DAの差込が多くなりがちなキャラなので、気をつける - 距離を詰めて水手裏剣を打たれないようにする - 空上のコンボを喰らったからといってすぐ回避をしないこと。 - 上投げは内ベク変で暴れること - 歩きや、ダッシュガードなどで徐々に距離を詰めること。ステップや空中は咎められてしまうので気をつけること。 - 崖際の空Nから空前に繋がるので気をつける - 復帰阻止のハイドロポンプに気をつける - 相手が真上にいるときは空下に注意。 - 空後はリーチ長く、持続も長いので気をつける - DAは至近距離からだとガードしててもめくれるWii-Fitトレーナー - 飛び道具に当たらないこと - 距離を取らない。詰める - 背後をとっても弱などが後ろにも当たり判定があるので関係ない。めくりでアドを取ろうとあまりしないこと。 - 3種のメテオに気をつける。 - 発生は早いが後隙が大きいので、差し返しを意識する。 - 序盤は上投げ空上空上に気をつける。 - 序盤は下投げ空N空Nに気をつける。 - バーストされそうなときは、特に後隙を狩る。 - リーチと持続が短い。 - NBは先に撃たせる意識。- サッカーボールは、弱や横強などで相殺も意識するパックマン対策 - 上から降ってくる消火栓は空上で相殺できる- 消火栓はちょっと溜め大砲で飛ばす。- 消火栓は(急降下?)空後で飛ばす。- 消火栓はメカクッパを(スマッシュ)投げすると貫通することがある。 ネス対策 - 距離を詰める - 流れを取る - 横Bに絶対当たらないようにする - 空前押し付けてダメージを稼ぐ m&g対策 - 空中攻撃には付き合わない- 下スマが後隙ないので気をつけるなんか一言自分用のメモなので乱雑です。間違ったこと書いてるかもですチューニングを覚えたい。先ずは相手の空中をちゃんと徹底して潰していく意識から。

スマメイトに参加してみて(0)

第8.5期からスマメイトに参戦しました。全キャラ未vipですが経験を積む気でスマメイトをやっています。いままで動画や生放送等では見ていたのですが自分でやってみて思ったことは自分が思ってるよりも弱いということが大きいです。レート戦を今までしたことがなかったですが、初期レートが1500なので1400くらいを維持できたらいいななんて思っていました。結果を言うと1200台でしたね。ま~~~勝てないですね、何連敗もして、たまたまかみ合って勝ってみたいな感じでレートが下がり続けました。これから頑張っていこうと思うので何卒よろしくお願いします。もしよろしければTwitterなど繋がっていただいてご指導いただけたらめちゃめちゃうれしいです。レート1500台維持を目標にすることにします...

スマブラにおける『考えてプレイする』とは?(0)

※雑魚ベレス使いによる主観的な意見※自分の考えを自分で分かるように書きなぐったものなので読みづらい※強い人は当たり前のようにやっていることだと思うので、大した内容じゃない※対戦前後の話※2/12 14:10編集:少しだけ語ってみる の項目にスマッシュログの記事を引用。●なぜこの日記を書くか①強くなりたいなら考えてプレイしろ、とは言うが、言葉が曖昧すぎて具体的に何をすればいいか分からないから、自分なりに『考えてプレイする』とは何か、考えて実践していることをまとめたかった。②ネット上で『考えてプレイするとは何か』を私に分かるように書いている文章を見かけなかったから③私も自分なりに考えてプレイした結果、明らかに試合中の行動に変化が生まれたから④アレコレ考えるのが楽しい()●考えてプレイするメリット①行動の意味を理解し、応用できる②例え、考えた事が間違っていて何の役にも立たないとしても、その考えたことはもう考えなくても良くなるので、自分が考えないといけない選択肢と迷いが減る。③試合中に一から考える必要がなくなる④行動の幅が広がる●考えてプレイする の意味を一言で言うとキャラ対策、基本的な立ち回りなど、それぞれの細部まで深掘りし、『自分なりの答えを持つ』ことだと考える。●自分なりの答えとは?考えたいこと、気になることについて自分なりの仮説を建て、検証し、有効でない部分を修正、また検証を繰り返し、ブラッシュアップした結果のこと●考えてプレイする の基本的な流れ①少しでも気になること、考えたいことを書き出す。アプリのメモ帳でも紙でも。②それぞれの原因や要因を思い付くまま書き並べる。(カッコつけずに自分なりに)③その原因要因のうち、よくわからない事があれば、それについて自分なりに意味を書き出してみる(深掘)④深掘していくと、何かしら案(仮説)が浮かぶはず。浮かばないなら、もっと深掘してみる。浮かんだ仮説を元に実戦で検証したり、ネットで検索したりする。⑤得られた結果から間違っていた部分を修正し、再度検証してみる。また、新しい選択肢が出てくるかもしれないので、その選択肢に対する対策も考える⑥あれ…?気づかないうちに強くなっている…?●考えたいこと、気になることって例えば何?それをどうするの?自分の場合だと、よくダッシュアタックを受けることが多いのが気になっている。この原因として、自分なりに考えたことは①意味のないステップが多いこと②ダッシュアタックなんて近距離だと見えないのに見てから反応しようとしていること③フェイントのジャンプが多すぎて、逆に着地を狙われている④相手を見ないで牽制を振りすぎて着地を狙われている(Bylethの場合)これに対して、①→ステップとはどういうときに使うものかを深掘→相手の差し込みを避け、そのまま差し返すとき。ダッシュアタックやダッシュ掴みなどを匂わせるとき。→それ以外は無駄ではないか?ということで、その場面以外は止めてみる。②→ダッシュアタックが来ると分かっているなら、ガードを張っておけばいいのでは?③→フェイントのジャンプが生きる場面とは?→ガーキャンやジャスガを狙っている相手に使える。つまり、ガードを張っている相手に使えるのでは?④→相手を見るとは何なのか深掘。牽制を振った時に相手がどう思うのかを深掘。→相手を見るとは、自分と相手との位置関係を把握し、その状態で双方は何が出来るのか推測すること。牽制を振られた相手は、空中から差し込みづらくなる。Bylethの場合だと、着地隙が多いので、着地を狙いたくなる。つまりはダッシュガードやステップで避けてダッシュアタックをしてくる。→相手がこちらの攻撃の先端位置位でガードや何かしらの行動をしてるのが分かったときは牽制を振れるのでは?逆に、相手が先端より少し遠目の位置で何もしていないときは牽制を振ったらダッシュアタックをされるのでは?ここで出てきた仮説は①差し返しと、ダッシュからの行動を匂わせるステップ以外は無駄ではないか?②ダッシュアタックが来ると分かっているときはガードしておけばいいのでは?③ガードを張っている相手にフェイントのジャンプが活きるのでは?④相手がこちらの攻撃の先端位置くらいでガードや何かしらの行動をしてるのが分かったときは牽制を振れるのでは?逆に、相手が先端より少し遠目の位置で何もしていないときは牽制を振ったらダッシュアタックをされるのでは?これを実戦で検証し、結果から考えられることをまた深掘りして、修正案を出す。●キャラ対策について上記の深掘→仮説→検証→改善の流れとほぼ同じ。①所謂、事前準備に当たる②戦った事がないキャラであっても、とりあえず対策メモをしておくこと。稚拙でも些細なことでも何でもいい、知っている情報(技の発生や後隙、主軸の行動など)からここ狙うとか想像しておくことで試合中に迷いがなくなる。全キャラ動画があるから、何となくはできるはず。③間違っていた場合は修正するだけ。実際に対戦してみて気づいた狙い目も追加していく形が良い(と思っている)●少しだけ語ってみる 某プロゲーマーさんの『1日1つだけ強くなる』は、こういう気になること、考えたいことを深掘していく、ということではないかと思う。1日あっても深掘りのネタが尽きない。その時は前に進んでない気がするが、一週間も経つと結構立ち回りや考え方が変わっている。強い人はこういうことをやってたんだなぁ、と感じる。私の場合だと、元々お題をクリアするのが好きなので、この考え方にハマっているだけかもしれない。 色んなプレイヤーが言う『理由をもって行動しろ』は、上記の思考を経た自分なりの考えを元に行動することだと思う。そういうわけで、同じキャラを使っていても色んな動き方があるのだと思う。全く何の案も浮かばない場合は他人の真似をして吸収のもいい。しかし、その動きが自分に合っているかも分からないわけで、『自分なり』に考える力をつけて、自分がベストだと思う立ち回りをしていくべきだと思う。最初から考えるのは無理なので、まずはとにかく対戦してみて、そのなかで課題を拾って解決改善していくのがベストかな、と思う。 私の勝手な考えとして、試合中に考えるのは無理だと思う。出来るとしても、ストックを落とした時や、相手の復帰を待っているとき位かな。そういうわけで、如何に試合前後に考えておくかがポイントだと思う。当たり前かもしれないが。まぁそう思ったので、この日記を書いて自分を戒めてみたわけである。https://smashlog.games/1791スマッシュログのこの記事では、『雑念や意識がパフォーマンスを低下させる』要因になっていると述べている。これがまさにそうで、私の経験から例を挙げると、考えながら試合すると迷いが生じたり、反応が遅れたりし、試合全体が見えなくなる。だからこそ、意識を無意識に変える練習や努力は裏切らないと言われるのだと思う。本番のその時に考えるのではなく、その状況になる前に事前に自分なりの答えを用意しておき、実際にその状況に置かれても対応できるのが上級者かなーなんて。特にスマブラはゲームスピードが早く、常に一瞬の判断が求められる。人間は咄嗟に未知のことに対応なんて出来ないんや。覚えとけセクレよ。 あと、よく強い人に質問を投げている人に多い、『~のキャラはどう戦えばいいですか?』とか『対~はどうすればいいですか?』とかの質問を見てて思うのが、『このキャラのこの行動に自分なりにこう戦ったが、どこがどうダメで、こうやってみたはいいけど、やっぱりダメで八方塞がりなので、対処法を教えてください』くらいに分解して質問しないと欲しい回答は得られないんじゃないかということ。所謂、丸投げ質問って、回答者も困って薄っぺらい回答しかできないし、質問者も満足いかないと思う。助けを求めるのは大事だと思うけど、その質問しか出来ないなら、質問するには早すぎるんじゃないかなぁと思う。責任のある仕事じゃないし。●この日記を一言でまとめる『自分なり』の答えを見つけよう!

スマメイト初日(1)

登録してから放置していたけど、ちょっと憧れがあったので対戦してみることにした。結果は3勝18敗。勝ちは少ないけど、上手い人と試合ができて楽しかったし、紹介文を書いてくれる人が何人かいてモチベーションも上がった。シークは緊張からか上手く動かせなかったので、なれてから使っていこうと思う。マルスは割りといい感じに動かせたけど、撃墜がほとんど横強だったので、他の撃墜択も通せるようにしていきたい。対戦する前はちょっと怖かったけど、上手い人とできるのは楽しくて、モチベーションにも繋がると思うので、これからも利用していきたい。

g